SapoとIancu DumitrescuとMonty Alexander

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
と、その辺のミュージシャンを語るスレ
応用編としては↓
Nam June Paik、DeBarge、Young Rascals、American Flyer
Television Personarities、No-Neck Blues Band
Wild Magnolias、Pleasure Fair、Bob Thompson等など

とっとと語りなさいよ
2ダイダラボッチ ◆DAWN6N.y5g :04/08/30 23:01 ID:pOAq+1mp
    .__
   J_†_|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (´ ∪`) <  悩める2ゲッター達よ、集いなさい。
   (∴〜∴) | 分かんないから2げっだします
   ハ ̄ ̄`つ | 自らの罪を告解し、逝きなさい。
  し ╋|   | 大いなる2ゲット神のもとに…ゲットー!
   |___|   \__________________
   ∪ ∪

3名盤さん:04/08/30 23:02 ID:ht9lqtc0
2ゲットはいいから、とっとと語りなさいよ
4名盤さん:04/08/30 23:43 ID:ht9lqtc0
5名盤さん:04/08/30 23:47 ID:ht9lqtc0
Iancu Dumitrescu
http://meltingpot.fortunecity.com/utah/549/dumitrescu.iancu.html
ルーマニア人だとか
眉毛が濃い目なのはその血筋か
6名盤さん:04/08/30 23:52 ID:ht9lqtc0
Monty Alexander
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000000Z2P/
ジャマイカ出身のジャズピアニストだよ
これ、ブックオフで投売りされてました
7名盤さん:04/08/31 00:02 ID:kONYNXsv
Nam June Paik
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005MJW8/
この韓国人、映像作家として有名らしい
フルクサスにも参加していたとかで聞きながら
あぁ、現代音楽だなぁと思いました
8名盤さん:04/08/31 00:08 ID:kONYNXsv
DeBarge
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001AHP/
このブラコンファミリーグループ、名曲多数で
神風鉢巻ジャケのこのアルバムも名盤だよ
9名盤さん:04/08/31 00:18 ID:kONYNXsv
Young Rascals
http://www.rhinohandmade.com/browse/ProductLink.lasso?Number=7804
以前出てた日本盤ボックスと、このライノハンドメイドのボックスの違いについて
知ってる人いたら教えてください
ざっと見る限り、違いはなさそうだけど・・・
10名盤さん:04/08/31 00:22 ID:kONYNXsv
と、思ったけど>>9のページちゃんと見たら書いてあったわ
11名盤さん:04/08/31 13:35 ID:jCwfHOQP
このスレ何?
12名盤さん:04/08/31 22:20 ID:58ciq2ut
洋楽板でいまいち話題にならない所を
扱う隙間産業的なスレだと思っていただければ
上に挙げたのは単純に僕がここ数日に聞いたものの中で
該当するスレがなさそうな人達ってだけなんですけどね
13名盤さん:04/08/31 22:24 ID:58ciq2ut
Lettermen
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000A129Z/
ソフトロックだなんて書いてあるけど、要はMORですね
とにかくYou'll Be Needing Me Babyを聞いて
デビットゲイツによる珠玉の名曲だよ
14名盤さん:04/08/31 22:38 ID:58ciq2ut
Soul Coughing/Irresistible Bliss
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002N56/
ウッドベースに難解な歌詞にサンプリング
ニューヨークらしい知性を感じさせてくれるバンドだけど
とっくに解散してんだってね
僕の持ってるCDは2枚組なんだけど、何故かこれは違うみたい
15名盤さん:04/08/31 23:06 ID:58ciq2ut
Synaulia/Music from Ancient Rome 2
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000077SX2/
タイトル通り古代ローマの音楽を甦らせると言う
パニアグアと同じようなコンセプトと考えていいのでしょうか
2って事は当然1もあるんでしょうね、知らないけど
16名盤さん:04/08/31 23:16 ID:58ciq2ut
Michael Yonkers Band/Microminiature Love
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009W8NT/
ガレージものの中で、これはとても気に入りました
For fans of Pere Ubu, Iggy Pop, & The Godzと書いてあるので
そっち系に興味あるなら聞いてみるのもいいかもしれない
17名盤さん:04/09/03 03:10 ID:0qKnWTIq
Limbus4/Mandalas
笛を吹いたり、パーカッションを叩いたり
なんだかとても楽しそう
Ray Mang/Mangled
全曲ポップなディスコ調
こちらもパーカッション多めでとても楽しそう
特に後者はお薦めです
18 ◆pH0CLR/WHs :04/09/12 01:58:19 ID:jxcXeyXd
ほい
19名盤さん:04/09/13 23:11:14 ID:ezFp8BhE
どういう括りかよくわからないんだけど・・・?
20鎌首タン:04/09/14 00:03:55 ID:oFoNKiRh
良いか悪いか〜好きか嫌いか〜判断基準はそれしかねぇ〜♪
って、曲がJ(S)Wにあるんですが
要はそういう事です
21鎌首タン:04/09/14 01:48:25 ID:oFoNKiRh
Faith Pillow/Live 1981
全く知らない人だけど、ソウルでジャージーなライブ盤
いい感じの雰囲気が漂ってます
ただ、曲がもうひとつかも
22鎌首タン:04/09/14 01:55:33 ID:oFoNKiRh
Soup Dragons/Hang ten
反転石ってここから名前取ったらしいよ
23鎌首タン:04/09/14 02:18:06 ID:oFoNKiRh
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000DHZ2/
実はFour Freshmenなら、この2in1が一番好き
24 ◆MG64yE6TCE :04/09/18 04:51:10 ID:f9DsHnZo
(ゎ・_・ぉ)<なんでドゥミトレスクが!!板違いじゃん!!!!!
25名盤さん:04/09/18 04:59:25 ID:ltskzOPG
けっこー雑誌で取り上げられてますよ、某DZとかに
それより、何で野田っちがココにたどり着いたのかが気になる、、
26 ◆MG64yE6TCE
(ゎ・_・ぉ)<12年前はスピン・ドクターズとか、よく聴きましたから。(いまでもやってんの?あれ)