【HDD】洋楽板でiPodを考察するスレ3【プレーヤ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
前スレ【HDD】洋楽板でiPodを考察するスレ2【プレーヤ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1082034202/

前々【音楽に】洋楽板でiPodを考察するスレ【革命!?】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1069909686/

2名盤さん:04/08/16 01:33 ID:FqJ2D22H
2
3名盤さん:04/08/16 01:34 ID:+S+cp/1n
あ、立ってしまった。

前スレの流れ:
「iPodに対抗できる商品はあるのかな」
じゃどうぞ
4名盤さん:04/08/16 02:52 ID:lcRqHIvR
iriverカコワルイ
5名盤さん:04/08/16 12:52 ID:YKxnil6Z
iRiverは韓国製だけど、フォントがやばい。
日本語なのに中国語っぽいフォント。
http://leftwing.seesaa.net/image/ihp140-2.jpg
http://www.iriver.co.jp/community/column.php?article=57
これだけは直した方がいいと思う。

ひと
他人に流されない、というスタイル。
ーーーーーアイリバー
http://www.iriver.co.jp/

=============================

http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/10/mn_nhj5.jpg
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/10/news082.html
こっちもフォントがやばい
日本で売る気があるのか?

日本語フォントがやばいと、問題外になっちゃうよな。
>中国/韓国系メーカー製品の日本語取扱説明書を読む時のような
>「なんか違うんだよね」感が漂ってくる。漢字と仮名のバランスの悪さも影響しているのだろう。

洋楽板だから邦楽関係ないかもしれんが
しかしださくていやだよな

iAUDIOはどうなんだろう

iPodよりどちらの製品も音が良いって話だけど
ほんとかいな
6名盤さん:04/08/16 13:23 ID:HSOkZ1Yg
なんだかエクスプローラーみたいなファイル管理なのかね?iRiver。
スマートじゃないねぇ。
これだったらリナザウにマイクロドライブ指して使った方がいいかも。
7名盤さん:04/08/16 13:52 ID:zwABWTZT
iAUDIOは音がいいって話は聞くけどiRiverはそうでも無いんじゃないの?
ネット工作員がいる会社だからちょっとなぁ
8名盤さん:04/08/16 17:53 ID:0SOFG/+7
HOLDがキーをいじっても解けなくなってipod使用不能に
なっちゃったんだけどどうにかならないすかね?
9名盤さん:04/08/16 18:35 ID:lcRqHIvR
>>8
普通にヤヴァイね。保障期間中だろ?
10名盤さん:04/08/16 18:45 ID:0SOFG/+7
>>9
10月までは保障期間中です。
つか。修理に出したらデータ全部消されて戻って来るんだよね?
というか新品送ってくるだけ?
11名盤さん:04/08/16 18:58 ID:0SOFG/+7
HDDの容量ケチってiTunesと同期させてなかったのが仇になった…。
12名盤さん:04/08/16 19:34 ID:0SOFG/+7
というわけで、修理(交換?)に出す為にipod内にある
音楽ファイルを全てエクスプローラで無理矢理コピーしようと
思うんだが、ipod内を見たらF00〜F49まで49個のフォルダがあり
その中にバラバラに曲が入っているんだが、これ全部コピーしなきゃあかんの?
13名盤さん:04/08/16 19:48 ID:YKxnil6Z
>>10
うんたぶん新品とまるまる交換になるね
はやく出した方がいいよ


でも、その前にリセットとか復元とかしたら
もとにもどるかもよ?
iPod内のシステムがおかしくなっただけで。

中の曲はWindowsならephpodでPCにドラッグ&ドロップで全部取り出せばいいし
MacならMacで似たツールあるだろ?
14名盤さん:04/08/16 19:53 ID:YKxnil6Z
>>12
その方式だとどのファイルが何の曲かわからないだろ?

これ使え
http://www.ephpod.com/

itunesからドラッグ&ドロップして曲をコピーするみたいに
リストで選んでiPodからすべて曲を取り出せる

ぜんぶの曲をPCのiTunesMusicsフォルダの中にコピーしたら
メニューから「フォルダをライブラリに追加」を選択。

そうすると、iTunesに全曲一気に登録され、
さらにちゃんと自動でアーティストごとにフォルダ分けされて保存される。

15名盤さん:04/08/16 21:37 ID:CYefcl9X
Swear+rock(c) FM
radio URL http://radioswear.zive.net:8080/listen.pls
radio BBS http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/8296/1080569089/

fujirock04&summersonic04 etc...
16名盤さん:04/08/16 23:08 ID:unYuXlWR
ソニーのやつはあかんの?
軽いし1万曲くらいはいるし・・
迷ってます
17名盤さん:04/08/16 23:14 ID:Y+abc/Z2
>>16
ソニー板行ってみればわかる。

ざっと挙げると

atracだけ
1万曲広告は詐欺的(低ビット圧縮での計算)
片手で操作できない
転送ジュークボックスソフトが糞
シャッフルしても同じ曲順になる(シャッフルしない)
途中で「しばらくお待ちください」がでるほど操作反応が鈍い
高い
18名盤さん:04/08/16 23:15 ID:q+X/hWti
最近ソニー板見たけど悲惨過ぎる
19名盤さん:04/08/17 00:04 ID:70iNqtYO
ほなソニーのフラッシュメモリ内蔵のやつで
メモリースティックを入れれるやつは?
ホンマ軽いし、2000曲はざっとはいるでしょ?
20名盤さん:04/08/17 00:19 ID:L7lcUru9
>>16,19
曲数はあくまで目安。
ハードディスクの容量で比較するのが無難だよ。
ウォークマンの広告と同じ基準ならiPodでも1万曲入る。
あと、ネットワークウォークマンに2000曲入れるなら、
AMラジオなみの音質を覚悟したほうがいい。

そもそも、悪質な広告出す業者の製品は買わんほうがいいと思う。
iPodが嫌なら、こっちでもいいんじゃないの?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040721/creative.htm
http://www.gigabeat.net/mobileav/audio/index_j.htm
今のソニーの製品はあんまり魅力ないし、信頼もできない。
とっとと経営陣交代しねえかなあ…
21名盤さん:04/08/17 00:21 ID:yS7FpLS2
>>19
こないだ見た日経の記事なんかでは、基本的に4メガ/曲で計算してあるんだけどね。
2000曲って、8ギガのフラッシュメモリプレイヤーをソニーが出してるの?

またとてつもない低ビットレートでカタログ値ごまかしてるんじゃ。
22名盤さん:04/08/17 00:22 ID:o61kLlQb
354 名前: ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 投稿日: 04/07/28 05:11 ID:Hrh1eoFv
こんなスレあったんだ(^^)
チェスの精液をためて、50mプールで泳ぎたいよね(^^)
八歩を精液で囲まれもうイッツパラダイス(^^)
ゴクゴク。。ぷは〜っ(^^)
もう一杯(^^)!
23名盤さん:04/08/17 00:51 ID:GkKPP04d
>>14
ありがとう。ちょっと試してみたんだけど、
ドラッグ&ドロップしてもコピーできないようなのだが。
24名盤さん:04/08/17 01:08 ID:GcTQA13w
>>23
ごめん、まず曲を全選択したら、
右クリックして「ファイルをフォルダにコピーする」を選択
それで保存先を指定すればいいよ

初期設定から日本語にもできるけど
英語でもそれに相当するメニュー選べばいけるよ
25名盤さん:04/08/17 16:37 ID:1yBDEj8G
>>21
フラッシュメモリは512MBで
メモリースティック使用で2000曲くらいかな
しかし例のatracのやつだけやと思う
この機種もシャッフルは同じ曲順になるのかな
26名盤さん:04/08/17 20:25 ID:GkKPP04d
>>24
ありがとう、無事コピーできたよ。
一度復元してみたけどやはりHOLDが解けないので
修理に出します。
27名盤さん:04/08/17 21:53 ID:rlsT8KUP
>>26
おお!保存できてよかったね〜
28名盤さん:04/08/18 00:22 ID:SoQGvdiq
HTML化済み
前々【音楽に】洋楽板でiPodを考察するスレ【革命!?】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/16/1069909686.html


前スレ【HDD】洋楽板でiPodを考察するスレ2【プレーヤ】
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/17/1082034202.html

大予言
>>600が40G iPod買った直後に60Gが発売される
2913歳処女:04/08/18 20:19 ID:FGCzZKEQ
最近一部のEU産のCDってiPodどころかMDにすら録音できないんだよね。ビックリした。
ヨーロッパの人は日本みたいに外で音楽を聴く文化無いの?
30名盤さん:04/08/18 23:12 ID:IlyARViE
ヨーロッパの人は演奏会に行きます
31名盤さん:04/08/19 00:13 ID:rf3DuJ3m
>>29
つーか、MD自体日本独自の文化だろ。
32名盤さん:04/08/19 00:24 ID:TVPg3LF3
29 名前:13歳処女[sage] 投稿日:04/08/18 20:19 ID:FGCzZKEQ
最近一部のEU産のCDってiPodどころかMDにすら録音できないんだよね。ビックリした。
ヨーロッパの人は日本みたいに外で音楽を聴く文化無いの?


30 名前:名盤さん[sage] 投稿日:04/08/18 23:12 ID:IlyARViE
ヨーロッパの人は演奏会に行きます


31 名前:名盤さん[] 投稿日:04/08/19 00:13 ID:rf3DuJ3m
もちろん全員アフロでね
http://www.horae.dti.ne.jp/~ofiori/mozart2.gif
33名盤さん:04/08/19 00:28 ID:ww7eszPj
ワロタ
34名盤さん:04/08/19 21:12 ID:fbbLeI7o
ipod40gb今量販店でいくらくらい?
35名盤さん:04/08/19 22:40 ID:MVrA856I
定価
3613歳処女:04/08/20 15:55 ID:8pwOUgop
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/index.htm
年内にiTunes in Japan始まるかも!?
3713歳処女:04/08/20 15:58 ID:8pwOUgop
38名盤さん:04/08/20 21:13 ID:54yAMk/P
ソニーのネットワークウォークマンを買おうと思うんだけど、いいかな?
39名盤さん:04/08/20 21:18 ID:54yAMk/P
アゲ
40名盤さん:04/08/20 23:26 ID:bsk8ZOmI
定価っていくら?
MDみたいに曲順変えられるんですか?
41名盤さん:04/08/20 23:31 ID:VmwzYXWd
>40
当たり前

基本的情報がわかっていないきみは
これを見るべきだ
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
音もついてるから音量上げてね
42四限茶:04/08/20 23:42 ID:7xSOnKkg
>>36
たぶん、来年中じゃなくて一年(12ヶ月)以内。
43名盤さん:04/08/20 23:48 ID:9kgcR59Q
持ってるんだけど意外と使わないんだよな
44名盤さん:04/08/20 23:51 ID:65rCDLZx
じゃあおくれ。
iPodなんこも懸賞応募してるけど全然あたんないなー。
でも自分で金を出して買うなら東芝かソニーがいいな。
45名盤さん:04/08/20 23:51 ID:xalTRyjA
ソニーのなんてなんで欲しいのかまるでわからんのだが。
46名盤さん:04/08/20 23:53 ID:pcgWrEtx
>>45
ネタにマジに答えてどうする
47名盤さん:04/08/20 23:55 ID:65rCDLZx
なんだそれ。別に俺が何欲しくても君達は困るまい
48名盤さん:04/08/20 23:57 ID:9kgcR59Q
>>44
具体的にどーやって使うもんかね?
移動の時に音楽聞くほうじゃないし
家でも気に入ったらずーっと同じアルバム聞いてるだけだし。
49名盤さん:04/08/20 23:59 ID:xalTRyjA
じゃあ買わなけりゃ良かったのに。
高い買い物なんだからちゃんと考えてから購入しようね(^^)
50名盤さん:04/08/21 00:01 ID:UZf5jmd9
まさに移動のときに聞くんじゃね?ポータブルオーディオプレイヤーだし。
51名盤さん:04/08/21 00:01 ID:drhD9Wg4
>>48
そういう、昔ながらの聴き方を
がらりと変えるのがipod。
買ってみないとこればっかりはわからないだろうな。
52名盤さん:04/08/21 00:03 ID:HpuSb5/k
>>48
マジで言うと、持ってるCDを全部iPodに入れてごらん
で、シャッフルプレイをする。
持ってる曲で知らない曲が必ず出てくる。
そー言うミュージシャンも増えているそうだ。
まあ、素人向けというよりは音楽業界人、DJ、ミュージシャン、またはそれらを志望する夢見る学生
そういう人達向けの商品だな>HDプレイヤ
53名盤さん:04/08/21 00:23 ID:nZZ6V51e
あかさ
54名盤さん:04/08/21 00:29 ID:3AF5iidD
プロがあの音質で愛用しているとしたら大問題だよね。
55名盤さん:04/08/21 00:30 ID:3hHRVDS/
>>52
いちおう全部入れてみた。3000曲くらい入れたけどまだ入るなんて。
すごいなーーって思った。それは感動。
シャッフルプレイすると、嫌いな曲が流れたりして飛ばしちゃったり。
なんかその日の気分に合わせた選曲を、i-podがしてくれる機能がついたら…
とか思いました
56名盤さん:04/08/21 00:32 ID:zTi5Z4j/
>>54
アポーのサイト見れ
57名盤さん:04/08/21 00:33 ID:UZf5jmd9
入れるの早すぎだろ
58名盤さん:04/08/21 00:34 ID:z1Fde+pB
>>54
読み込み方法をAIFFに設定すりゃ万事OK。
40GBならCD50枚分は入るだろ。
59名盤さん:04/08/21 00:35 ID:3AF5iidD
>>56
だから大問題。
60名盤さん:04/08/21 00:37 ID:TseHJ+Er
>>59
勝手に独りで「俺だけは分かってる」ゴッコやってろ
61名盤さん:04/08/21 00:42 ID:smkunCNm
iPodは音いいよ。
俺の知り合いの音大行ってる奴も使ってるって言ってたし
音質はどう?って聞いたら「飾りの無い素直な音で結構いい」って言ってたし。
美大行った友人も使ってて、理由聞いたら「デザインがいーから」とか言ってたけどね。

音大の知り合いが言うには、使ってる教授とかいるらしいし
周りでも流行してるらしい。
ソニーとかの良くない音には皆うんざりしてたらしいし。

iPodはカッコよさと音質のよさを両立してるから人気があるね。
なんかうちの大学の工学部あたりのオーディオ研究会の連中がiPodをばらして研究してるらしいけど
基盤設計がレベル高くてノイズが発生しにくいし、
アンプもかなり質がいいものを使ってるんだってさ。
62名盤さん:04/08/21 00:54 ID:6cdP4M57
音質云々の前に音楽にはもっと大事な事がある。
それを気付かせてくれたのがiPod。
63名盤さん:04/08/21 01:09 ID:v3rHUv2o
>>62
久々に感動レス・・・うむうむわかるわかる
俺もmusiclifeいやLIFEそのものが」かわったよ!!!いやまじで
64名盤さん:04/08/21 01:10 ID:GXZ9ZzOx
パソコンといぽd接続したまま寝てしまった。
IEEEの2ピン(だっけ)で接続してるから充電できないのに。
翌朝起きたらipodの画面が消えててちょっと青ざめたけど
別に中身とか何ともなかった

ところでipodって電圧240Vまで対応なんだね。
海外でも普通に充電できるなんてさっすが〜
65名盤さん:04/08/21 01:18 ID:3hHRVDS/
>>62
具体的に聞きたい
66名盤さん:04/08/21 01:44 ID:HpuSb5/k
ミュージシャンがいちいち音質気にしないだろ。ソースのほうが重要なんだから。
デザイナーが洋服気にしないのと似た感じで、
彼らは音のネタさえ掴めればいいんだと思う。
かえって音質が良すぎると劣等感、嫉妬感など生まれてやっかいになるだけw
iPodはヘッドフォンが悪いけどね。
買い換えるのが常識。
67名盤さん:04/08/21 01:49 ID:HpuSb5/k
>>55
シャッフルプレイしてるんだったら曲は飛ばすなw
ならプレイリストでも自分で組め。
シャッフルするといままで嫌いだった曲が新鮮に聴こえてくるようになるよ。
それで自分の中で再評価が高まった曲がいっぱいあるから。
それもiPodのおかげといえばおかげ。

6862:04/08/21 02:20 ID:6cdP4M57
その時その場所で聴きたい音楽に
親指の単純な動作であっという間にたどり着く。
iPodにシャッフルで気分を支配される事だってある。
たった10000分の1の曲に。
どんな場所でもどんな時でも、イヤホンさえつけられれば
その曲達と過ごす事ができる。
仕事の帰りに帰りの夕飯を考えながら、
ポカラの安宿で煙をくゆらしながら、
金メダルかけたレースを5分後に控えて。

iPod、iTunesは音楽がオン・デマンドで聴ける
これがでかいと思う。
音楽と生活する、とはこういう生活なのかなー
と思うようになった。
6962:04/08/21 02:25 ID:6cdP4M57
>>68
帰り夕飯の事を考えながらね。
70名盤さん:04/08/21 02:47 ID:3hHRVDS/
>>67-69
ほうほう
参考になります
明日からはりきって使ってみようかしら
71名盤さん:04/08/21 03:16 ID:GXZ9ZzOx
>>68
広告に載りそうな書き込みですね
72名盤さん:04/08/21 09:10 ID:OwbnJtKq
だって広告ダモーン
73名盤さん:04/08/21 14:01 ID:5Xko7sdo
iPodにネット上から取り込める曲って現在どれくらいあるの?
あとそれをMDとかに移すことは出来るの?
74名盤さん:04/08/21 14:17 ID:pigccMrA
なんでそこでMDが出てくるんだ。。。
75名盤さん:04/08/21 14:24 ID:5LN1B6uE
>>74
人に音源渡すためだけど
76名盤さん:04/08/21 15:06 ID:xtwJQVOH
第4世代のiPodを最近買ったんだけど、バッテリーが3、4時間しか持たなかったから、
交換してもらったんだ。
そしたらカタログ通りばっちり12時間持つiPodが送られてきて感動した!
みんなもバッテリーに困ってるなら修理に出すといいよ!
ちゃんとしたやつに交換してもらえるから。
77名盤さん:04/08/21 15:33 ID:zHr63mSE
>>73
国内では現在ひとつもない。違法ダウンロードのみ。

なんらかの手段でネットで入手した音源がmp3かWMAかWAVなら
NetMDかHiMDでMDに変換して移すことはできる。
78名盤さん:04/08/21 15:38 ID:pigccMrA
>>73
つーか、自分でエンコすればいいじゃん。
iTunes使えばiTMSが扱ってる曲だってわかるじゃん。
なんで自分で調べない?
79名盤さん:04/08/21 19:29 ID:7D8QL9de
>>78
夏厨だから調べるなんて面倒なことはやりません
80名盤さん:04/08/21 21:36 ID:ASHz6Rq+
>>75
CDRに焼けるからそっちの方がいいかと。
MDもってない人は結構いるでしょう。
81名盤さん:04/08/21 21:40 ID:HpuSb5/k
MDなんか生まれてこのかた買ったこたない。んで、iPodデビューしますた。
今まで生きてきて出会った「MDいいよ」って言ってた奴、全員嫌いでした。
82名盤さん:04/08/21 21:42 ID:pigccMrA
>>81
同じく。テープからiPodに移行。
83名盤さん:04/08/21 22:04 ID:YuhFO3cC
テープデビュー覚えてないが、
MDデビュー平成11年
ipodデビュー平成16年

微妙に遅い。
84名盤さん:04/08/21 22:08 ID:0Dl1ZujF
第4世代のiPod関連の本って出てるん?
あと自分のiPodに入ってる曲を他人のiPodに転送
できるんすか?
85名盤さん:04/08/21 22:25 ID:YuhFO3cC
>>84
公式的には出来ないことになってるが、
フリーソフトつかえば、可能

あとはググってね
86名盤さん:04/08/21 22:39 ID:0Dl1ZujF
>>85
フリーソフトか・・・
それって違法ではないよね?
あとみんなiPodって音楽聴く以外にどんな使い方しとるん?
87植草:04/08/21 22:42 ID:3AF5iidD
手鏡として
88名盤さん:04/08/21 22:46 ID:YuhFO3cC
>>86
ファイル交換みたく即タイーホってことは無いけど…
厳密にはわからん。倫理的に気になるなら辞めたほうがいい

メモ機能は、一度青空文庫からベタに漱石を落としてみたがオススメしない。
CDとかの買いたいリストを入れておくと、レコ屋レンタル屋で探す時ラク。
一枚二枚ならケータイにメール入れれば済むんだが、たくさんある場合とか
中古屋でセールの時とかラク。
89名盤さん:04/08/21 22:47 ID:YuhFO3cC
>>87
鼻毛チェックに使ったことはある。
9013歳処女:04/08/21 23:14 ID:j2FuDOh1
ttp://www.maneeshsethi.com/ipod/
iPod可愛そう…
91名盤さん:04/08/21 23:20 ID:mLxfqJ+Y
>>90 グロ注意
92名盤さん:04/08/21 23:21 ID:7D8QL9de
>>86
自分で購入した以外のCDを録音したりデジタルデータ化するのは違法
レンタル屋からでも同様だし、友人から借りたCDを録音するのも違法
(CDを借りるだけでは違法じゃない。録音すると違法)
デジタルデータをもらい受けるのも当然ながら違法

まあ違法ではあるけど、ここらへんを取り締まるのは不可能だから
ほとんど野放し状態ではあるけどね
93名盤さん:04/08/21 23:44 ID:zHr63mSE
>(CDを借りるだけでは違法じゃない。録音すると違法)

そんなことはない。私的複製は法的に許容されている。
友達にあげるところからがグレーゾーンで、
不特定多数に配布する(配布可能にする)ところからが黒。
94名盤さん:04/08/22 00:36 ID:2V6a6bto
>>93
つまりP2Pも友人間ならOKなはずなのに違法となっているのが現状。
95名盤さん:04/08/22 00:50 ID:7v/Hy632
OKじゃなくグレーと言ったんだ
96名盤さん:04/08/22 01:20 ID:vanndne9
iTunesのダウンロードって無料ですよね?誰かなるべく早く教えて
97名盤さん:04/08/22 01:25 ID:RNRe3pu2
98名盤さん:04/08/22 01:31 ID:vanndne9
>>97
サンクス!
99名盤さん:04/08/22 01:34 ID:l3x6ax/T
CDかってもPCに突っ込んでitunesでエンコ。
それ以降CDは使う機会無し・・・・
ipod+itunesがすごいのはいいことなんだが、このサイクルはどうなのかと・・・・
もたいないとおもわない?>>ALL
まあ欲しいもpのは手元においておきたいたちなんでかいまくってはいるんだが・・・給料日まえなのにまた買い込んでしまったよ_| ̄|○
100名盤さん:04/08/22 01:47 ID:910iGQ0+
>>99
買ったばかりのCDを使わずに綺麗に保管できていいじゃない?
そんなに罪悪感を感じるもんかね?CDを使う機会も必ずあるし。

漏れは、よっぽど欲しいCD以外はレンタルが多くなった。
でも前よりは遥かに聴く音楽が増えた。
これでiTunes Music Store Japanが出来た日にゃ、最高だけどね。
CDアルバムの国内平均価格、5年以内で半分以下になるだろう。
あほのレコード会社のオエラ方も早く目が覚めて欲しいよ。
101名盤さん:04/08/22 01:56 ID:2V6a6bto
お前らほんとにジックリ音楽を聞くという習慣が無いんだな。
オレは主に仕事中、移動中にアイチューンズ、アイポッドを利用するけど、
家ではCDやアナログで聞いているよ。

確かにアイチューンズで便利になったり、ランダム再生を楽しんでいるけど
革新的になにかが変化したとは思わないけど。
102名盤さん:04/08/22 02:06 ID:oWXwOLwH
>>94
P2Pに著作権侵害の責任なし――ファイル交換企業、再度の勝利
GroksterとMorpheusに とって、映画・音楽業界に対する2度目の勝利だ。

【著作権】ソフト提供者に責任なし ネット上の著作権侵害で -米高裁-
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1092968926/

謎のプログラマ集団、iTunesをハック--ファイル交換ツールをリリース
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070623,00.htm

ソフト提供者が逮捕されるこんな国じゃ、
103名盤さん:04/08/22 02:17 ID:6DZEsSsD
>>101
イポとiTunesによってCDとアナログを聴くときが
いつもより特別な時間になった。
結構な量があると、iTunesで聴く事がデフォルトになるから、
一意選ぶっていうのは、一日のなかのちょっとしたイベント。
104名盤さん:04/08/22 04:47 ID:qr7T4qfq
CCCDをかけてからというもの、CDプレーヤーが壊れて
音飛びがひどくなったので、安心してCDが聴けなくなったよ。

だから必ずエンコして、PCかiPodで聴く。
105名盤さん:04/08/22 11:44 ID:r8u/r4uR
>>93
借りたCDを録音するのは私的複製じゃないだろ
コピーじゃん
106名盤さん:04/08/22 11:49 ID:O7p68Rep
自分は家でもすっかりipodですよ。
今1500曲くらい入ってるけど、
全曲の再生回数が1以上になるまではipodから再生すると今決めた


ちなみに現在の再生回数トップは40回で
Franz Ferdinand「The Dark Of The Matinee」ですが何か。
107名盤さん:04/08/22 11:56 ID:17s6mxd0
>>105
違法だとしても、借りたCDをコピーするのも友人にあげるのも
取り締まり様がないのであっても無駄な法律なんだって。

だからCCCD始めたんだろうし。
それで自分の首しめてりゃアホだけどな。音楽業界
108名盤さん:04/08/22 12:03 ID:r8u/r4uR
http://homepage2.nifty.com/hebicyan/main/cho.html#s12a

気になったので調べてみた

Q.家族や親しい友人の間で使うためなら無断でコピーしていいですか?
はい。一般的な家族や少数のごく親しい友人であれば私的使用の範囲とみなされます。

Q.いったい、どこまで私的使用の範囲になるんですか?
家族の範囲や家庭内、それに準ずる関係である友人の人数は定められていません。
裁判で判断されることで、ケースバイケースと言えましょう。
判断基準は法律家によっても意見が違います。家族のほかには、
ごく親しい友人2〜3人と考えているのが安全だと思います。
会社の同僚、ご近所、クラスやサークルの仲間程度の付き合いだけでは
個人的または家庭内に準ずる関係とは認められません。

Q.コピーを渡す人に「家族同様の友人です」と言っておけば、私的使用の範囲内となりますか?
家族同様の付き合いかどうか判断するのは当事者ではありません。
個人的または家庭内に準ずる関係だということが客観的に判断されなければなりません。

>>95の言うようにグレーゾーンってのが正解みたい
109名盤さん:04/08/22 12:09 ID:qJw0aDLL
ウィンドウズ95だと使えないってホント?
110名盤さん:04/08/22 12:10 ID:whB52i1S
>>106
全てが中途半端
111名盤さん:04/08/22 13:29 ID:LVfvKK4A
昔だと家族や友人にコピーしてあげるのってCD1枚単位だったじゃん
でも今やipodの中身丸ごと吸い出してあげたり、音楽ファイル何百曲も詰め込んだDVDRを
あげたりするバカな輩が増えてきたじゃない。これを放置しとくのはさすがにヤバいんじゃないかと。
レコード会社がCCCD導入する気持ちもわかるよ。
一番悪いのはPCに音楽CD取り込めるようにしたやつだと思う。
112名盤さん:04/08/22 13:31 ID:KlICHv7g
>>106
それがどうした?
113名盤さん:04/08/22 13:33 ID:PeyWqxCA
輸入盤規制
New Yorkにて

 今週は、今国会で通過しようとしている「著作権法の一部を改正する法律案」に関して、
音楽関係者の間でメールがとびかっている。どういう法律かというと、中国などアジア生産
の安い輸入盤CDの国内での販売を規制しようというものだ―――ったはずだ。ところが、
当初の趣旨からはずれて、日本盤CDより安い海外からの輸入盤全てが規制の対象になる危険
が出てきた。これは困る。

 一方で日本生産のCDは、全てCCCD(コピーコントロールCD)になってしまいそうである。
CCCDはコピープロテクションのかかったCDだが、明らかに音質が悪い。日頃音質に命をか
けているミュージシャンやエンジニアの努力を台無しにする規格である。
 元はと言えば、音楽CDを著作権法に違反してコピーする心ない輩がいるから、業界として
も自分らの産業を守るために、こんなろくでもないものを考えるはめになった。その結果不利
益をこうむるのは、いい音楽をいい音質で聴きたいと思っている音楽ファンと、作り手である。

 それはともかく、音質にうるさい音楽ファンがCCCD規格の日本盤を敬遠して、CCCDでなく
しかも値段の安い輸入盤を買おうと思っても手に入れられなくなる可能性があるのが、今回の
法律改正である。産業の利益を守るためとはいえ、音楽産業自らの手で音楽ファンを葬るような
ことをするとは、自分の手で自分の首を絞めているようなものである。業界は規制で閉め出すこと
ばかり考える前に、高いなら高いなりに付加価値をつけることに努力するなり、アジア盤に対抗
して値段を安くするなりして、競争力をつけるべきである。

 ―――と、ここまで真面目に書いてきたが、実はぼくは2004年という年は「CD永眠の年」と
して記憶されると思っているのだ。もうCD自体がなくなろうとしている時に、CCCDでも輸入盤規制
でもないだろう。もう手遅れだよ。

坂本龍一
114名盤さん:04/08/22 14:08 ID:5Y+oGJIa
坂本龍一って村上龍と友達なんだよな。
わざと突飛なことを書いて一般人との認識の差をひけらかすような所は似てるな
115名盤さん:04/08/22 15:08 ID:f/k0it6q
突飛なこと?
116名盤さん:04/08/22 16:15 ID:5Y+oGJIa
CDが無くなるって言うのは突飛だと思う。
少なくとも音楽オタじゃない普通の人から見ればね。
普通の人はCDに対して(音質・扱い等に関して)不自由を感じてないだろうし。

まー近い内にSACDなりDVDAudioなりがCDに取って代わるのは大歓迎だが
117名盤さん:04/08/22 17:21 ID:910iGQ0+
教授のCDがなくなるってのはSACDやDVD、
いわゆるCD2の時代が来ることというよりは

New Yorkでの現状:iTunes Music Storeですべてが事足りるという意味を含んだ言い方でしょ?

118名盤さん:04/08/22 17:34 ID:5Y+oGJIa
>>117
うーん・・・。
それにしても飛躍してる感はあるなあ。
レコード・CDと続いてきた、手に取れる・目で見えるものとしての音楽商品が無くなるって実感はあまりないな。
俺はHDDプレイヤーマンセーだけど、歌詞カードみながらシンミリCD・レコード聴くのもやめられないからなぁ・・・。
時代について行けてないんだろうな
119名盤さん:04/08/22 17:54 ID:2V6a6bto
>>117
>いい音楽をいい音質で聴きたいと思っている音楽ファンと、作り手である。

と言ってるから、違うだろ。
120名盤さん:04/08/22 18:43 ID:3EcHdo4I
>>105
レンタルは著作権料みたいなものを含めて払ってると
昔どこかのスレで刷り込まれましたが、実際はどうなんですか?
121名盤さん:04/08/22 19:32 ID:KlICHv7g
↑のことはよくわからんけど、
レンタル屋で、自分用に複製するのはオーケーのはず。
ツタヤでもCD-Rメディア売っとるし。
122117:04/08/22 19:55 ID:910iGQ0+
>>119
ああ、そうだね。じゃあ教授の独りよがりだね。

ただどの識者も、CD時代が終わる事に対する懸念はあるだろうからね。
でもここで新規格に移ったその後の業界を考えると余計に恐ろしいんだよね。
パソコンに取り込む、録音メディアに落とす、これらが不可能な時代になったら
それこそ音楽リスナーはソッポ向いて、いよいよビジネスは御終いですよ。
アタリショックならぬ、CDショックですよ。
1万枚売れたら超大ヒットの時代に逆戻りですよ。

だったら今の現状にもっと妥協をしてもらって、PCにも取り込める、iPodとも共存できる、
音楽配信の新しい選択肢を作る、そういう方向を命がけで維持していくほうが
ベターなわけですよ。

だからもっと教授のように発言力を持ってる人がマヌケな発言してないで、
新方針を打ち出すことのほうが重要なんだと思うけどな。
123117:04/08/22 20:02 ID:910iGQ0+
↑つうか自分の文章もマヌケだな。

つまり、新しいメディアもまだ不透明なうちに不安感を煽るような言い方するより
前向きに書いて欲しいってことだよ。「じゃあSACDでしか僕は今後発売しませんから」
みたいな。
アーティストはそういうふうに言い切ってるほうがベターだと思うけど。
124名盤さん:04/08/22 21:29 ID:r8u/r4uR
>>120
http://www.jasrac.or.jp/info/private/

レンタルCDをMDやCD-RにコピーするのはOKなのかも
iPodに落とすのがOKなのかはよく分からない
125名盤さん:04/08/22 22:11 ID:ETUz1Dws
坂本は圧縮音源になったものは自分の作品と認めないみたいなこといってたこともあるのにな。
12613歳処女:04/08/22 22:30 ID:KeAT3adF
iPodに録音するのは今はOKだけど、将来的には課金されるかもね。
127名盤さん:04/08/22 22:37 ID:2bKHqhdf
1コ前の愛ポだけど、バッテリー8時間なんか最初から持たない!
せいぜい6時間がいい所じゃありませんか?
通勤で使ってるから間違いない。
128名盤さん:04/08/22 22:46 ID:p1DSLjNM
>>127
そんなあなたに第ヨン世代ですよ

もしくはこれ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040730/dev080.htm
なんと24時間工藤静香


ダサいのは気にするな


それiPod?って聞かれたら



うん、といえ
129名盤さん:04/08/22 22:54 ID:wYpJzBm3
>>127
バックライト多用してねえか?
俺のもイコ前あいぽだけど、8時間ぐらい持ってるけどな。
130名盤さん:04/08/22 23:18 ID:p1DSLjNM
バックライトは付けっぱなし
ちんこは出しっぱなし
いや、
ちんこは勃ちっぱなし
これが現代ロッカーのiPodスタイル
131名盤さん:04/08/22 23:29 ID:qt9M81xq
>>130
あなたちょっと覚せい剤やりすぎ
132名盤さん:04/08/23 02:06 ID:9K1strwA
>>111
ゲイツとジョブスとCDライティングソフト会社とCDドライブ会社全部だな。

iTunesでもWMPでも取り込める訳だし。
133名盤さん:04/08/23 10:07 ID:qxnxcWet
今日アマゾンで買った40GBが届く!!
たのしみ・・
しかし5000円還元クーポン券はいつ届くのかな?
ネット上での換算だけやからないのかな
134名盤さん:04/08/23 14:49 ID:YQsfuC46
40GB買ったけどウィンドウズから使用すると実際は37GBぐらいしかデーター入れられないんだよな
3GBの差ってかなり大きいんですが、まあウィンドウズだからしょうがないとしよう
ところでマックからはちゃんときっかり40GB入るのかしら
135名盤さん:04/08/23 15:00 ID:h4m/J1NP
40GBってのは1Mを1000byteとしての計算
引き換えWindowsでは1Mを1024byteとして計算するので
一見容量は少なくなるが入る量は一緒
136名盤さん:04/08/23 15:24 ID:YQsfuC46
ほお、なるへそ、規格が違うのね
137名盤さん:04/08/23 15:25 ID:h4m/J1NP
138名盤さん:04/08/23 15:26 ID:YQsfuC46
ところで、1024b=1kbだよね
139名盤さん:04/08/23 15:28 ID:YkpV2r68
>>137
スレ読めば分かると思うが、
洋楽板で技術的な話は無意味です。
140名盤さん:04/08/23 15:28 ID:h4m/J1NP
スマン、1M=1024kbyteだった
141名盤さん:04/08/23 15:28 ID:fn87yOEM
むふふふふ
142名盤さん:04/08/23 15:29 ID:YkpV2r68
ちなみにbはbit,byteはBです。
143名盤さん:04/08/23 15:30 ID:h4m/J1NP
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        |        |   |
     |        |        |   |
     |        |        |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | ミ
                        |
                   ミ   ∧_∧
                       ( *´Д`)
                       ⊂    つ
                       / / /
                       し' し
144名盤さん:04/08/23 15:32 ID:YQsfuC46
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        |        |   |
     |        |        |   |
     |        |        |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    | ミ
                        |
                   ミ   ∧_∧
                       ( *´Д`)
                       ⊂    つ
                       / / /
                       し' し
                                  ∧ ∧ 
                                 (´д`  )
                                  と と )
                                  (_(_,J
145名盤さん:04/08/23 15:34 ID:bUEq+PT1
ビックラこきました!
146名盤さん:04/08/23 17:04 ID:RhhjR0L1
iTunes開いてパソコンにCDいれても曲や歌手名が表示されないの
ですがなぜ??
たのソフトでは表示されるのに!
147名盤さん:04/08/23 17:08 ID:bUEq+PT1
>>146
・そのCDがCDDBに登録されてない
・ネットに繋がっていない

CDDBって何ですか?って聞くなよ
ぐぐれ
148名盤さん:04/08/23 17:26 ID:RhhjR0L1
CDDBって何ですか?
149名盤さん:04/08/23 17:51 ID:8EabFJGn
↓iPodを褒めちぎれ
150名盤さん:04/08/23 17:51 ID:h4m/J1NP
ブチッ
151名盤さん:04/08/23 18:33 ID:AUEvuvDb
>>146
他のソフトで曲名入力してもiTunesで曲名が表示されるとは限らない
入力しなおせ。ってかCDDBでネットにつなげば一発だけど
152名盤さん:04/08/23 20:32 ID:fn87yOEM
153名盤さん:04/08/23 22:36 ID:n2biPa7b
iTunes使うにはQuickTime入れとかなきゃだめなの?
一緒にインストされたんだけど、使わないから削除したら
iTunes起動できない…

教えてエロイ人!
154名盤さん:04/08/23 22:58 ID:SfFv7sqk
めんどくさいならまたインストールしましょう
155名盤さん:04/08/24 00:30 ID:F++MF3iM
CCCDでもitunesに入ったよ!!
なんか知らないけど1曲目以外は読みこめた。
そんな人いますか?
156名盤さん:04/08/24 00:31 ID:F++MF3iM
あげちゃったごめん
157名盤さん:04/08/24 00:37 ID:1EOYqA8r
>>155
よかったね。
もう別にそんな報告しなくてもいいから。じゃあね。
158名盤さん:04/08/24 00:56 ID:0r/huRf1
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html

ソニーの人がiTunesに対するコメントをしています。
その中で、音楽リスナー全員が違法コピー経験者だと
明らかに誤解を招くような発言があります。
159名盤さん:04/08/24 00:57 ID:+2wAZP5g
>>155
マカーですか。
会社のマックだと1曲目以外読み込み可能。
家のマックだと全部読み込み可能。
ドライバーの違いらしいが、既出だよな。
160名盤さん:04/08/24 01:02 ID:f/wS5q0/
ただ、CD-Rに焼くという行為はユーザーにとっては利便性が高いんですが、我々としてはそれなりの制約が必要だという認識を持っています」

上出「これまでの配信モデルでは、セキュリティがガチガチすぎて使いづらいという声がありました」

秦「iTunesはガチガチどころか全然ですよ(笑)。CDに焼いた時点で、セキュリティはないと思ってください。ソニー・ミュージックインターナショナルでも、あれはあくまでテスト段階という見解であって、どのメジャーも今後もあのまま楽曲を提供するとは表明していません」

上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって安いのでしょうか」

秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」
161名盤さん:04/08/24 01:05 ID:0kjOqL7v
http://www.fmp.or.jp/topics/arigatou2003.html

何がありがとうキャンペーンだ。馬鹿だろ。
162名盤さん:04/08/24 01:11 ID:66/6/v04
糞ニーがユーザーを泥棒扱いしてるうちは絶対にアポーに勝てない。
こいつら筋金入りの低能だ。
163名盤さん:04/08/24 01:13 ID:SceGWfcP
>>161
他人の音楽をコピーしまくってる小室とかGOGO7188に言われてもなあ・・・
164名盤さん:04/08/24 01:18 ID:0r/huRf1
>>163
ザブトン一枚やる
165名盤さん:04/08/24 01:33 ID:xS6X2VeD
秦とかいうの何かむかつくな。
CD商売の旨みにしがみつくあまり、先に進もうとしない。
だから糞ニーなんだな。
166名盤さん:04/08/24 04:21 ID:vfkpScKK
>>162
ソニーが勝つ訳じゃないが、アポーは負けるよ
相対的にソニーが勝利してしまう形になると思う
ソニーもアップルもどっちもダメポ

iPod旋風はなんつーかデジャヴだ… orz
167名盤さん:04/08/24 04:47 ID:0r/huRf1
>>166
根拠がない。それじゃソニーの秦と同じだ。数値だけの予測では勝てないかもしれない。
だがiPod+iTunesが音楽史にしっかりと定着することができさえすればAppleの完全勝利だ。
ウォークマンはもう死んだんだよ。
168名盤さん:04/08/24 05:45 ID:uGQySYAb
ソニーは日本企業だし馬鹿だから無理だな
"日本"企業で"馬鹿だから"
169名盤さん:04/08/24 10:10 ID:lWQ5edZD
アップルが負ける可能性は充分あると思うが
それにとって代わるのがソニーだとはとても思えない
まだMSとかの方がありえる
170名盤さん:04/08/24 17:49 ID:6kpS4BFM
アップルからアンケートに協力しろメールが来たが、

>今回は『アップルコールセンター』をご利用いただいたお客様の
>メールアドレスをもとに、無作為に抽出させていただきご連絡を
>差し上げております。調査の回答内容や個人情報に関しては、
>厳密な管理のもと秘密厳守とし、
>弊社のプライバシーポリシーに基づき調査の目的のみに使用されます。

とか書いてるが、出だしの「○○ ○様」という所が
俺の本名とは一文字も合ってない他人の名前になってる。

なにが厳密な管理のもと、秘密厳守だよ。
171名盤さん:04/08/24 17:57 ID:0r/huRf1
だからねアポーは海外はいいんだけど日本の支社は
旧態依然としてるからだめなんですよ大目に見てくださいよ。
172名盤さん:04/08/24 18:08 ID:vfkpScKK
>>169
MSはやっぱ脅威だよな、DELLと共闘したら面白そう
あとはPanaの動向だけだ気になるのは、NTTとでも組むのかな
173170:04/08/24 18:45 ID:6kpS4BFM
しかもよ、今日修理に出したipodが返ってきたんだが、
ディスプレイの部分に「音楽を盗用しないでください。」とかいう
シールが貼ってあるのよ。

ああん!?みたいな感じだわ、マジで。
174名盤さん:04/08/24 19:15 ID:9PIUyKKZ
うpきぼんヌ
175名盤さん:04/08/24 21:22 ID:vqsdKhNU
アイポッドって本来、アキバとかの店でひっそりと売られるべきものなんだろうな。
盗聴器とか赤外線カメラとかみたいにさ。
176名盤さん:04/08/24 21:31 ID:Ytnhbjdp
そうか?むしろコンビニで売っててもいいと思うが。
177名盤さん:04/08/24 22:25 ID:1EOYqA8r
>>175
典型的なMDユーザー(w
178名盤さん:04/08/24 22:31 ID:vqsdKhNU
>>177
典型的な、2chエセプロファイラー

MDなんて使った事無いよ。
179名盤さん:04/08/24 22:49 ID:EV10cEzI
>>175
秋葉しか知らないみたいだから世間での評価を知るための資料を教えておいてやるよ
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040810204.html
180名盤さん:04/08/24 23:26 ID:JUvsfamh
いやいや、これだろ。

ITmediaニュース:ソニーは追いつけるか? 日本で巻き起こるiPod旋風
 ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/20/news041.html?nc20
>iPodの白いイヤーバッド式ヘッドフォンはあまりにも有名で、それを着けて東京の街中を歩けばすれ違う人々が笑顔で頷いてくれるほど。インターネットの掲示板はiPodに関するチャットで溢れかえっている。
181名盤さん:04/08/24 23:40 ID:1EOYqA8r
>>178
じゃあ何? DCC?(w
182名盤さん:04/08/24 23:59 ID:EV10cEzI
>iPodの白いイヤーバッド式ヘッドフォンはあまりにも有名で、それを着けて
>東京の街中を歩けばすれ違う人々が笑顔で頷いてくれるほど。

ちょっとシチュエーションが違うんだが似たような目にあったことが一回だけある。
電車のなかでスリスリ操作してたら代々木公園でiPodを手にもって乗り込んできた
外人さん(♂)がニヤッと笑ってウィンクしてきた。たしか第三世代が出た直後くらいだったと思う。
俺はウィンクは難しくてできんからスマイル返しだけしといたが、なんか不思議な経験だった。
183名盤さん:04/08/25 00:01 ID:glfG/6eu
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
184名盤さん:04/08/25 00:33 ID:rXdc23s+
何か変な宗教みたいになってきてるんでしょうか?
それとも元々、アポーは、、、、、、、、、、、、。
185名盤さん:04/08/25 00:39 ID:o4U9FUY7
186184:04/08/25 00:40 ID:o4U9FUY7
187名盤さん:04/08/25 01:05 ID:Dk/Cxga2
>>183
ワロタ
18813歳処女:04/08/25 01:26 ID:cCx9fUzM
ウホッ
189名盤さん:04/08/25 02:15 ID:y4Ml/J7v
白いヘッドフォンか。渋谷じゃかなり目に付くよ。
目立つって意味じゃなくて、ユーザー数大杉ってこと。
コンピューターすきそうな奴から若い高校生ぐらいの女(頭は良さそう)まで。
190名盤さん:04/08/25 13:32 ID:OBccgQpy
ウォークマンのリモコンなら地方じゃかなり目に付くよ。

そういや大学の先生とこ行ったらipodをドックで充電中だった。
惚れた
191名盤さん:04/08/25 14:21 ID:AXUhuzuX
うちの高校(美術系)じゃ美術の先生7人全員ipod&mac使いだった
卒業したとき仲の良かった先生が買い替えるからって使ってた古いのくれた
192名無し募集中。。。:04/08/25 14:29 ID:nziI3CuX
その帰り道、なんとなくiPodを再生させてみたら先生からのメッセージが・・・
193名盤さん:04/08/25 14:31 ID:W76nqzje
「合わせ技一本で留年!」
194名盤さん:04/08/25 14:33 ID:go9yP8Ec
がびーん!
195名盤さん:04/08/25 16:07 ID:y1AMqDHh
お前ら携帯プレイヤーくらい自作しろよ。
なにi-podなんてハイソなもん使ってんのよ。
19613歳処女:04/08/25 19:30 ID:cjxXQS+9
そーいや、携帯プレイヤ自作するキット昔あったな。
技術的にはHDDプレイヤ作ることも可能だったような。
197名盤さん:04/08/25 19:52 ID:2JfT0gN4
俺は来月出ると言われている新しいiMacが楽しみだ。
先代の蛍光スタンドみたいなのが不評だっただけに期待したい。
198名盤さん:04/08/25 20:50 ID:Yf+FtrpS
そろそろimacとipodセット販売とかしてくれよ。
199名盤さん:04/08/25 21:05 ID:Il7cOSj3
低音がいまいち弱いな
200名盤さん:04/08/25 21:14 ID:R39Ufk2+
>>198
http://www.apple.com/jp/promo/ipod_portable/index.html
これなら既にやってるが?
201名盤さん:04/08/25 23:05 ID:q44Pt4FT
iPodよかPowerBookを持ち歩いてモバイル
202名盤さん:04/08/26 00:52 ID:1re6RkVM
以前地下鉄でiBook脇に抱えて音楽聴いてる
外人さんに遭遇したことがある。
正直負けたと思った。
203名盤さん:04/08/26 00:59 ID:4elhbaTY

先程、俺の中では完全に

iPod持ってる奴はダセー

ということに決まりました

以上です
204名盤さん:04/08/26 01:10 ID:karBpQPJ
>>203
どうした、いきなり。
iPod持ってるヤシに女とられでもしたのか?
ま、人生色んな事があるよ。今日はもう寝な
20513歳処女:04/08/26 02:07 ID:1E4WIHIj
Windows板でMac製品のデザインセンスの悪がボコボコに叩かれていた。
iPodがダサいと思っている人結構居るんじゃないの?
206名盤さん:04/08/26 02:12 ID:fXSEiKV1
>>205
win板でアポーの製品が好評なわけねえだろ…
褒めてる香具師がいたら、ネタかマカーの屑かどっちか
207名盤さん:04/08/26 02:14 ID:uCPPcaBd
俺は超センスいいけどiPodは嫌いじゃないな
208名盤さん:04/08/26 02:18 ID:6ibW5B8w
>>205
2chのしすぎ
209名盤さん:04/08/26 02:18 ID:24E9kv3k
俺もみんなが羨むほど憧れの存在だけど、iPod持ってたら
やっぱり周囲のみんな、一斉に買っちゃったよ。罪な俺。


とか言って、じつはアキバ系だったりしてな
210名盤さん:04/08/26 02:24 ID:6RbXtG1O
↑昭和の匂いのするボケだね


まだ初代の使ってるよ、俺
もうボロボロで2時間しかバッテリー持たない
211名盤さん:04/08/26 02:38 ID:lklrpZyU
商用デザインってのは結局売れたものが正義になるからな
212孫正義:04/08/26 02:52 ID:8M3sfv+Q
普及させたもの勝ちですよ。
ヤフーBBのモデムと一緒に配布しますよ。
213名盤さん:04/08/26 03:03 ID:U+WchNfB
>>202
俺も一時期そんな感じだった
仕事で使ってたからっていうのもあるけど

>>203
そうだと思う、全員がそうじゃないけど
iPod自体そこまでデザイン良くないかもって思える

>>211
まぁそうだろうね、勝てば官軍か
214名盤さん:04/08/26 03:34 ID:JUj0P8JC
おまえらまーだiPod持ってないのか。
しょうがねえな。
そんなにiPodがいやなら、
SONYのネットワークウォークマンでも買ってろ。
別にiRiverでもいいぞw
215名盤さん:04/08/26 03:53 ID:uLNwml1U
iPodは決してダサいとは思わないが持っていてなんか恥ずかしい
リモコンも見えないように鞄にとりつけて、イヤホンも他社の製品を使う
なるたけ本体は鞄から出さないように
あるいはどうしても操作したい場合人が居ないところか鞄の中で
216名盤さん:04/08/26 04:13 ID:uCPPcaBd
自意識過剰だな。
まあ確かに電車内とかで出すのはなんか恥ずかしいけど。
217名盤さん:04/08/26 04:15 ID:2BzcGlRp
レビュアー: カスタマー   Japan
i podは音悪すぎ低域が全然出ていない
一番肝心な音のブラッシュアップを期待したが、前世代から大きな進歩は感じない。あとステレオミニピンジャックが抜け易い。
218名盤さん:04/08/26 05:20 ID:4T+GWFs3
俺はアイポッド使ってるやつ見たらところかまわず話し掛けまくるよ。
219名盤さん:04/08/26 08:01 ID:24E9kv3k
なんだか動きがありますよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040825-00000004-cnet-sci
220名盤さん:04/08/26 12:34 ID:0PbhMh2L
>>219
正直このハイブリッドの登場を待っていた。遅いよ
221名盤さん:04/08/26 13:09 ID:IuZTjlz8
>>219
管理が大変だよな、両面不織布じゃないと駄目だろうし
痛みも早かったりして、でもこれ結局は従来のと変わらんのでしょ?
222名盤さん:04/08/26 13:20 ID:410lUyQV
そこで紙ジャケですよ!
223名盤さん:04/08/26 14:13 ID:6ibW5B8w
「ipodの」音が悪いっていう意味が分かんない。
別に128でエンコする必要もないし
白イヤフォンつけなきゃいけないわけでもないのに
自分でいくらでも良くする事出来るのに。

と、>>217のレビューをみて思った。
でも多いんだろうなそうやって文句言う奴
224名盤さん:04/08/26 14:22 ID:IuZTjlz8
>>222
いや、携帯する事に関しての事
音求めるならCDって選択肢になるから
でも普通に売るにしても確かに既存のパッケージだと不安だよね

>>223
逆に音が良いって言ってる側にも同じ事は言えるだろう
それに同じ形式でも再生するアンプやプラグで音は変化するじゃん
iTMSがAAC128kbpsだったら基準は128でもいいんじゃない?
225名盤さん:04/08/26 14:38 ID:BZtpjUnN
>>223
結局は本体の性能が関係してくるんだよ、音質ってのは。ビットレートやイアフォンの問題だけじゃない。

オーディオマニアってのはもちろんスピーカーやアンプにもこだわるが、CDプレーヤーにもこだわる。
なぜなら本体で音質差が激しいから。
226名盤さん:04/08/26 14:50 ID:WwBYMbtO
でも音悪い、って2chで主張しているヤツの9割ぐらいは

ビットレートを変える
ヘッドホンを変える

の選択肢を知らないぐらいのレベルのヤツ

しかも、国産ポータブルCDやMDなどの
過激なバスブーストの音に慣れているので
低音でない、低音でない、と。

ほとんどがそんなレベルのヤツばかりだよ。

オーディオオタ的に音が悪い、と言っているヤツは1割ぐらいしか
いないような気がする
オーオタが、機材の音を形容するのに
「低音が少なすぎ」なんてあり得ないだろだろw
DACや回路の違いだけではそんな、
1つの帯域が「少なすぎ」なんて状態はありえないし。
もっと微妙な差だよな

しかも、MuVoやiRiverやiAudioと比較しても
どっこいどっこいだよ。
巷のポータブルCDなんてそう激しくは音質変わらないだろう?それと一緒。
ポータブルアイテムはピュアオーディオ機器とは方向性違うし。
半分以上はマイナー機種ユーザーの煽り
227名盤さん:04/08/26 15:24 ID:uCPPcaBd
>ポータブルアイテムはピュアオーディオ機器とは方向性違うし。
この辺理解しないで音質云々言ってるオーオタはたまに見るな。
228名盤さん:04/08/26 16:08 ID:lklrpZyU
だな。おまえらカセットウォークマンの時代にも同じ事言ってたんかと。
229名盤さん:04/08/26 17:48 ID:YiVcm/Z/
世の中には低音を響かせて聴いて方が楽しめる音楽が沢山あるのよ。
ここら辺の考えの違いが、オーディオファンと音楽ファンの違いだなぁと思ったり。
230名盤さん:04/08/26 18:00 ID:Wrdf/Dus
そんなに低音が欲しいならポータプロで聴け。
231名盤さん:04/08/26 19:43 ID:UxPTG1Zb
iPodは他のプレイヤーと比べて電圧が高いから
大きいヘッドフォンでも余裕もって鳴らせるよ。

本体自体の音が悪いってのはどっかの音響機器メーカーが
ふりまいた根拠のないうわさでしょ。

ゼンハイザに白いMX500作らせればいいのに>アップル
アップルストアでも扱ってるんだし。
232名盤さん:04/08/26 19:47 ID:karBpQPJ
そういえばEtymotic ResearchがAppleと協力して
iPod向けイヤホン作るとかいう話なかったっけ。
233名盤さん:04/08/26 19:47 ID:1AL9JzgO
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/1387/walkingtour.html
某スレで見て感動したのでここにも置いておきますね。
234名盤さん:04/08/26 19:48 ID:/gFIhaCO
23513歳処女:04/08/26 22:30 ID:YiVcm/Z/
音楽の独占でレコ会社に公取が入ったってね。NHKのニュースより。
236名盤さん:04/08/26 22:36 ID:Wrdf/Dus
>>235
これだな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040826-00000103-yom-soci

本当腐ってるな。
237名盤さん:04/08/26 22:43 ID:vnv44dzD
レコード会社があんまりひどいなら、
アーティストもいっそストとかしたらいいのに。
インディーズに行くとか。
音楽業界再編必要だよ。

リスナーが欲しいのは音楽。
ミュージシャンが提供したいのも音楽。
なのに、業界は、、、、

音楽がリスナーに一番いい形で届くことを考えて欲しい。
禿よ、はよう元気になって、カツ入れてくれ。
238名盤さん:04/08/26 22:51 ID:oi/NiX9Q
でぼミュージシャンは金も欲しいからな
金がなきゃ機材も買えないよー
239名盤さん:04/08/26 22:59 ID:24E9kv3k
マイクロソフトが立ち上げる音楽配信も1曲99セントらしい。
結局は、音楽業界が悪いというよりは、誰が牛耳るべきかというところに主眼がおかれ
つまるところ、MSがまたもAppleをパクって成功する模様。
MSのストアなら日本でも開始されるのは、MSのほうが早いだろうな。
iPodの運命も変わってくるぞ。たぶんiPodはiTunes専用になるだろうからな。
240名盤さん:04/08/26 23:10 ID:4x63fmjT
>>233
くそー、少し感動したじゃないかコノヤロー
241名盤さん:04/08/26 23:12 ID:VjX27lAM
1曲いくらの商売じゃなくて定額聞き放題か、もっとずっと低額で期限つきとかのほうがいい。
MSがそうしてくれたらWMA対応のgigabeat買う。
242名盤さん:04/08/26 23:13 ID:Wrdf/Dus
>>240
こっちの方が感動するよ。
http://www.studio-ipyou.net/swf/kakutatakaeri.swf
243名盤さん:04/08/26 23:18 ID:tChsFRCC
輸入車ユーザーはアップルがお好き?--輸入車ユーザーのPC購入実態調査より
http://japan.cnet.com/column/trend/story/0,2000051181,20070631,00.htm

BMWなんか買えねえよ。自転車で十分だ。
244名盤さん:04/08/26 23:18 ID:DicgCj2H
>>242
演出が下品すぎw
245名盤さん:04/08/26 23:23 ID:vnv44dzD
>>238
でぼ、今の音楽業界、どこに一番金が入ってると思う?
246名盤さん:04/08/27 03:11 ID:kFA2FY1m
>>233
いなくなったんじゃない・・・か
No One Ever Really Dies (N*E*R*D)ってことか
247名盤さん:04/08/27 09:25 ID:+gJa6+F8
>>237
そういう考え方が業界の思う壺
はっきり言ってリスナーもかなり悪いよ
業界も悪いが腐敗させてのさばらせてるのはリスナーだよ

アーティストにインディーに行けって簡単に言えるもんじゃない
リスナーが甘えすぎな上に文句言い過ぎだろう
日本の何処にインディがあるんだって思う
最近はネットのおかげでマシになってるけど根はまだ無いよ
248名盤さん:04/08/27 09:27 ID:F5D+X4sJ
>>246
うまい。
249名盤さん:04/08/27 09:56 ID:SyIgU1Ee
>>247
リスナーのどういうところが悪いのか具体的に教えて。
250名盤さん:04/08/27 10:19 ID:+gJa6+F8
>>249
悪いってのは言い過ぎたかも、ただ問題だろうって事
今の現状でインディー活動ができるのかって
出来るなら多くのアーティストはインディーに行ってる筈だしね

日本のインディーには良いものが沢山あると俺は思ってるんだけど
日本に良いアーティストなんか居ない、洋楽で十分っていう意見が多いと思う
いや、俺が世間知らずなだけかもしれんけど
そういうの知ってて日本ダメって言われりゃそれまでだしさ

メジャーに対してアレコレ言ってもって思うのよね
そういう綺麗な存在じゃないっていうかさ、メジャー=妥協込みと言うのか
良いリスナーが多く存在して力があるのなら
今のメジャーが作り上げた土俵から退けば良いんだし
相手の土俵の上に乗ったままで、相手に動いてもらうって言うのは…

うーん、ダメだ上手く文章に出来ん、スマソ orz
251名盤さん:04/08/27 10:32 ID:+gJa6+F8
ていうか、全然スレ違いだよな 本当にスマソ
252名盤さん:04/08/27 11:11 ID:Ga7IE12w
うん
253名盤さん:04/08/27 11:49 ID:aeEa7rhV
iPodはいいんだけどiPod miniってデザインダサくないですか?
254名盤さん:04/08/27 12:28 ID:TmaX6dHq
ipodminiって別にそれほど小さくもないし、
容量はメチャ小さいし、
値段も変わらないし、
良い所が見つからない

普通アイポ買った方がイイ
255名盤さん:04/08/27 12:32 ID:TXREa+aF
>>254
実際使い始めるとプレイリストを上手に管理すれば
miniでも十分だと感じ始める罠
256名盤さん:04/08/27 14:33 ID:jR2ib/DB
面倒くさがりじゃない人はminiでもいいんじゃない
俺はちょこまか整理する性格じゃないから、miniでは無理
257名盤さん:04/08/27 14:48 ID:TXREa+aF
どちらにしろ、母艦のデータが
iPodのサイズ超えるとプレイリストで制御しないとだめだしね。

漏れはまだそこまで行ってないけど、
iPodで聞いてるのはお気に入りのプレイリスト+
最終再生日の古いものを100曲ってっプレイリスト作って
それをシャッフル再生してる。
こんな使い方ならminiで十分かなって気がした。
毎日母艦とシンク出来ない環境だときついかも知れないけど。
258名盤さん:04/08/27 18:39 ID:AQ0BW9NS
                   ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ. 本 日 i P o d M i n i が , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´
     /\___/ヽ
    /''''''   '''''':::::::\
   . |(●),   、(●)、.:| + 
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
 .   |   `トェェェイ ' .::::::::| + 
    \  `ニニ´  .:::::/     +     
    /`'ー‐---‐一'´\
   /         ::::i ヽ
   |  |        :::;;l  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           _+
          /◎/  +
          /ロ/ +
          ̄
259名盤さん:04/08/27 18:46 ID:bujG8ECL
HDプレイヤーとか音楽配信とかって思ってる程、発展、浸透するのだろうか?
そんなのに喜んでるのって、自分も含めたオーディオマニアではない
ハードリスナーだけじゃないのかな?

なんか全体にこの流れというか現象を過大評価している気がする。
260名盤さん:04/08/27 19:18 ID:o1kNOMfT
>259
それはもまいさんが持ってないから。それにいつか消えるのは分かってる。分かってるが便利なので使う。
意外に10年はもつかもよ?以上。
261名盤さん:04/08/27 19:44 ID:MWLIuQH0
アーティストの作品の一次的な発表媒体がCDである以上、
オンライン販売のタイトルがCDほど充実することはないなので
結局ヘビーリスナーも満足させられないでしょう。
音楽配信と別にしてHDDはそれなりに便利な代物なんじゃない。
262名盤さん:04/08/27 19:44 ID:+gJa6+F8
>>259
ハードリスナーにはキツイです、iTMSは正直なところ品揃え悪い
やっぱパッケージが有象な方が幸せだよね、CD屋に行くのも楽しいし
音楽配信がデフォになると結果的に音楽産業が縮小する悪寒
確かに合理的なのは大事だけど、蛇足で楽しめなきゃ悲しいとも思う

でも音楽配信はスタンダードになると思うよ、やっぱり
263名盤さん:04/08/27 19:47 ID:o1kNOMfT
>262
264名盤さん:04/08/27 19:51 ID:rF99c47d
廃盤になってるタイトルや、
特殊な流通経路で売ってて本国のアマゾンでも買えないタイトルとかが、
結構あるからハードリスナーでも受けられる恩恵はある。
ただし全部ダウンロードに切り替わるのも不便だし、
うまくパッケージソフトと併用できる環境ができれば便利なんだが。
265名盤さん:04/08/27 19:54 ID:YoAUjdNa
オーディオマニアがipodなんて買うかよ・・
266名盤さん:04/08/27 20:30 ID:spc0RDIi
確かに、自分でアイポッドを実際使い倒してみると便利だし、もう手放せないんだが、
そんなに使い倒すヒトなんてあんまりいないんじゃないかとは思うね。
周りにヒトたちで新しモン好きやマックヲタは当然、アイポッド使ってるわけだが
そこまで必要に迫られてるヒトは少ないもん。
みんな40GBだけど10GBぐらいしか入ってないし、スマートプレイリスト?何それ?
ってカンジだしね。
267名盤さん:04/08/27 20:57 ID:o1kNOMfT
>266
どこの基準で言ってる?
少なくとも漏れの周辺はメタメタに使い倒してるぜ。これが無くなったら困るってな。
ちなみに6700曲収録してる奴がうちの近くにいます。
まあ、わんこそば並みの自己満足だけど。
268名盤さん:04/08/27 21:03 ID:spc0RDIi
つーか、オレは8500曲入ってるよ
269名盤さん:04/08/27 21:10 ID:o+NF/WkQ
iTunesのMusic Storeはいったいいつから日本でも利用できるんだ??
あそこでしか買えない限定曲もけっこうあるんだよな。
270名盤さん:04/08/27 21:15 ID:spc0RDIi
プリペイドカード買えば日本のクレカでも買えるよ。

271名盤さん:04/08/27 21:56 ID:o+NF/WkQ
>>270
よく見たらこの板にスレが立ってた。来年オープンだって。
272名盤さん:04/08/27 22:17 ID:GlTSsvm7
Music Storeで買うメリットって有る?圧縮音楽ならnyやらMXやらで
ダウンした方が無料だしあんまり音の良くないのに金は払いたくないんだけど
それならCD買った方がイイ
273名盤さん:04/08/27 23:17 ID:6uwBNm/n
CD以下の音質の音源に金払う奴の気が知れん。
274名盤さん:04/08/27 23:27 ID:spc0RDIi
オレはもっとみんな音質を気にしてると思ってた。
ほとんど気にしてない自分は例外だと。
275名盤さん:04/08/27 23:36 ID:o+NF/WkQ
CCCD買うよりはマシだろ
276釣りですよね?:04/08/27 23:53 ID:SyIgU1Ee
277名盤さん:04/08/27 23:55 ID:cLDHNWoA
俺は1曲100円や200円程度なら普通に買うだろうな
別に対した金額じゃないし
278名盤さん:04/08/28 00:12 ID:20MZJOit
ヒップホップな俺はminiのゴールドが欲しい。
279名盤さん:04/08/28 00:14 ID:MDD76IS8
>>272
nyやらMXはめんどくさいな、
これくらいの値段なら買ってもいいかな、っていう人向け
280名盤さん:04/08/28 00:25 ID:YBByWp2H
つまりnyだのmxでわざわざダウンするのは
金なくてヒマな奴限定ということだな
281名盤さん:04/08/28 00:26 ID:ixLIzUKs


          データに金払って何がサービスだよ!

       馬鹿女がマヌケズラ下げて買ってんじゃねーYo!

             どんだけオサレなんだよ!


           この国にはアホしかいないのかYo!

282名盤さん:04/08/28 00:29 ID:20MZJOit
サントラ収録曲とかシングルB面が単体で買えるんならイイかも
283名盤さん:04/08/28 02:05 ID:66l3wXdk
>>281
どんなユーザーでもプロバにだけは金払ってるからなー
MXやnyだって完全に無料という訳じゃない。
会社と学校でやってる人以外は。

それにP2Pにくさるほどエロ動画とかあるけど
エロコンテンツのストリームとかは結構成功してるみたいだし。
284名盤さん:04/08/28 02:15 ID:QsmY/4Pg
PC、インターネットがここまで発展したのはエロコンテンツによるところが大きいからね。
285名盤さん:04/08/28 02:20 ID:LW8fWMdh
ほう。してその根拠(ソース)は?
286名盤さん:04/08/28 09:52 ID:XqE0y2xu
>>273
禿同。
mp3なんて視聴用だろ。
気に入ったら金出してCD買うっつーの。
287名盤さん:04/08/28 10:17 ID:KZqAGR6U
>>285
MXで、映画、音楽、アニメ、エロを共有してみればわかる。
圧倒的にエロファイルは強い。
288名盤さん:04/08/28 10:19 ID:KZqAGR6U
>>286
CDが数千枚超えたらもうどうでもよくなってくるよ。
スペース的にうざいし。
289名盤さん:04/08/28 10:27 ID:XqE0y2xu
>>288
でもmp3でいいなら
それこそp2pで十分でしょ。
1曲100円とかありえん。1000曲程度で10万だぜ?
290名盤さん:04/08/28 12:32 ID:HhPeTtXj
自分の金で何買おうが大きなお世話じゃ!!
291名盤さん:04/08/28 12:56 ID:XDvfsKB5
レコード数千枚のヲタです。
iPod購入に向けてアナログ音源をPCに取り込もうかなと思ってるんですが
同じようなことやってるかたいますか?
292名盤さん:04/08/28 14:44 ID:+8+8KcLv
レコ取り込みは曲間カットがめんどくさいよね
手動だから
293名盤さん:04/08/28 14:46 ID:YBByWp2H
1曲100円で高いとかいう貧乏人と、100円くらいどうってことない
というお金の価値観の違う同士が議論しても平行線のままだよ
294名盤さん:04/08/28 14:59 ID:QsmY/4Pg
100円が高いってのはCDなりを買うのと比較してだろ。価値観は関係ない。

個人的にはCDなりのソフト販売とダウンロードの併用ならば100円程度でいいと思うけど、
ダウンロードしか選択枝が無くなるなら高いと思う。その場合は否圧縮じゃないとまずいし。
295名盤さん:04/08/28 15:13 ID:OcKGCvpZ
>>292
いまどきのソフトは無音部見つけてカットしてくれるよ
296名盤さん:04/08/28 19:46 ID:pJIZ+pt6
俺はたとえ1億持ってようがあんなもんに1曲100円なんて絶対払わないけどね。
むしろ金持ってたら尚更払わない。
297名盤さん:04/08/28 20:55 ID:Piud7QLS
別に、CD買おうがP2Pやろうが有料音楽配信使おうが
別にどうでもよくね?選択肢が増えただけなんだし。
好きにイ`
298名盤さん:04/08/28 21:45 ID:XwXk9DRs
ダウンロード販売の利点は
家で即聞けるってこと。
媒体がどうとかって問題じゃないよ。
299名盤さん:04/08/28 21:48 ID:QsmY/4Pg
>>298
なんかそれじゃあ、その程度しか利点がないみたいだな。
300名盤さん:04/08/28 21:56 ID:XwXk9DRs
>>299
でも実際そうでしょ。
洋楽板に出入りしてる人ならなおさら。
どうせなら物理的なメディアで持っていたいって
人の方が多いと思うし。
あ、あれ聞きたいなーって思ったときにP2Pなんて
犯罪行為を置かさなくても少しお金を払えば合法的に即入手出来る。
これはとてもでかい革命だと思うんだけどな。
犯罪したい人はやってくれ。
綺麗ごとではないが、すきな音楽に対して犯罪は犯したくない。
301名盤さん:04/08/28 21:59 ID:QsmY/4Pg
法律には触れるかもしれないけど、道義的、倫理的には犯罪とは言いがたい気がするけど>P2P
302名盤さん:04/08/28 22:06 ID:qEh8fHpK
逆じゃねえの
303名盤さん:04/08/28 22:06 ID:pJIZ+pt6
>>300
それがCDと全く同じ音質で提供されるのなら俺も同意だけどね。
304名盤さん:04/08/28 22:18 ID:qEh8fHpK
俺が思うダウンロード販売の利点はポータブル機器にもっていくまでの手間が軽減されることくらいだな。
CD1枚1枚いれてエンコードなんていうのはそろそろ前時代的になるべきだ。

CDに圧縮音源がついているレーベルゲートCDとかはCCCDでさえなければ悪い発想じゃない。買ったことないけど。
CDを(オンラインでも店舗でも)購入すると圧縮音源のダウンロードライセンスがついてくるとか
そういうのをしてほしいな。
305名盤さん:04/08/28 22:44 ID:DqofB86t
CD買って所有するほどまでもない音楽ってじつは結構あるじゃん?
流行りもんとか。たとえばマルーン5のディスラブとかさ
そういうのをダウンロードで済ませられるならいいかも。
本当にほしいCDだけ物として手に入れたい。
最近部屋のCDがかさばって息苦しいのです。
306名盤さん:04/08/28 22:49 ID:QsmY/4Pg
そういうのはダウンロードすらする気おきないけど>所有するほどまでもない音楽

ラジオとかで十分。
307名盤さん:04/08/28 22:53 ID:hlVUWP/B
ラジオは好きな時に聴けない
308名盤さん:04/08/28 22:54 ID:Piud7QLS
ラジオはいいけど、聴きたい時にすぐに聴けないからなあ。
309名盤さん:04/08/28 22:58 ID:QsmY/4Pg
好きなとき聞きたいほどの音楽は所有したいけどね。

っていうかみんな結局ダウンロードは音源収集のサブ的使い方だと考えているんだろうか?
310名盤さん:04/08/28 22:58 ID:DqofB86t
いや、パッケージ所有するほどまでもないけど音は持ってたいってレベルはあるでしょ?
311名盤さん:04/08/28 23:04 ID:QsmY/4Pg
レンタルの代わり程度の認識なのかな>ダウンロード

それなら100円は高い気がする。
312名盤さん:04/08/28 23:04 ID:hlVUWP/B
ダウンロードだと1曲単位で買える利点もあるな。
313名盤さん:04/08/28 23:08 ID:hPgCYD7f
というか、DL販売だと
「とにかく音楽を聴く機会が増える」というのが利点かな。
「CD買う」って言う行為にはワンクッションある。
「音楽聞きたい!」欲望を即座に満たしてくれる。。
あと、いくら頑張ってもCDも複製に過ぎないと思っている私がいるわけだが。。。

あとねー、iTMSは買えばコピーできるのはいいことだよ。
訴人が本読むやつとかだしてるけど、何日間しか読めません、って
貸本屋の世界じゃん。
314名盤さん:04/08/28 23:08 ID:CsDWJ7tl
ジャケットのアートワークやグラフィックデザインに
少しでもアーティストの”意図”が入っているものなら
CDそのものが欲しいが、
外注でただパッケージの仕事としてデザイナーが作ったようなものは
あまりいらない。

315名盤さん:04/08/28 23:13 ID:QsmY/4Pg
>>314
ほとんど当てはまっちゃうね。
デザインの出来とアーティストの意図は関係ないからね。
316名盤さん:04/08/28 23:14 ID:hlVUWP/B
>>311
知ってか知らずか、米国にはCDレンタルの制度はない。
逆に言えばレンタルが根付いている日本で普及するかどうかはまだ未知数。
ただ、レンタル店が自宅近くにない人も結構居るし、
レンタルが満足出来るラインナップを揃えているかと考えると疑問が残る。
その店ダウンロードならネットに繋がる人間全員に等しい環境を与えてくれる。
317名盤さん:04/08/28 23:16 ID:pJIZ+pt6
でも日本でDLサービス始まっても絶対タイトル数超少ないよ。
318名盤さん:04/08/28 23:19 ID:DqofB86t
で、実際に日本でiTMSスタートしたとして、本当に一曲100円で買えるの?
着うたの値段とかと比較すると、1曲200円くらい取りそうな気がするんだけど。
319名盤さん:04/08/28 23:23 ID:npVy2Nc2
>>318
日本の曲は200円ぐらいになると思うな。
アルバム1枚3000円の世界だからな
320名盤さん:04/08/28 23:33 ID:QsmY/4Pg
個人的にはアナログで所有しているものを、ダウンロードしようと思ってる。
321名盤さん:04/08/28 23:36 ID:Piud7QLS
>>317
その代わり洋楽1年間レンタル禁止の新譜がある。
さすがに「販売」なんだから始まれば禁止はないだろうし。
322名盤さん:04/08/28 23:41 ID:e2KvCTt1
iPod買うやつってそれまでMDウォークマンで聴いてたんだろ?
ちょっと藁える。こういう人種はあれあだな。一言で、

「カモ」
323名盤さん:04/08/28 23:44 ID:uP0UUmqo
>322
意味不明
324名盤さん:04/08/28 23:55 ID:hPgCYD7f
>>322
同じく意味不明。


ついでに教えてあげるとMDなんか聞いてない。
325名盤さん:04/08/29 00:32 ID:s4BjHcan
>>305
>たとえばマルーン5のディスラブとかさ
この例えはいいな。確かに1曲で買えるなら欲しいかも。
326名盤さん:04/08/29 01:09 ID:O/V06/FJ
327名盤さん:04/08/29 01:18 ID:IQs/LIom
音楽よりはるか前から技術的に可能であった電子書籍のオンライン販売が今普及しているかどうかを見ればよい。
328名盤さん:04/08/29 01:24 ID:8ltyvABD
329名盤さん:04/08/29 10:24 ID:waIwvpy2
>>327
電子書籍のオンライン販売は比較対象にならんでしょ。
音楽ダウンロードサービスならHDプレイヤで気軽に持ち運べるけど、
電子書籍をPCのモニタで読むのって快適とは言いがたいし、
外に持ち歩けるリブリエにしろシグマブックにしろまだ改良の余地があるし。
音楽ダウンロードサービスより発展途上の段階にあると思うが。
330名盤さん:04/08/29 12:04 ID:0I8/AOpx
>>329
電子書籍は、リブリエとかは改良望むだけど、
なんといっても期限付きってのがやだ。
>313も書いてるけど。
読む速度なんて人によって違うのに。

スレ違いだスマソ
331名盤さん:04/08/29 12:43 ID:GBvpWMkP
>>318
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040828-00000019-san-bus_all
着うたの価格が下がらないのはこういう理由もあったらしい。
332名盤さん:04/08/29 13:56 ID:XvWMTbst
音楽はもともとウォークマンが普及してるからね。
テープ>CD>MD>MP3  って進化してるわけじゃん。
電子書籍なんて携帯出来るやつ使ってる人見たこと無い。
333名盤さん:04/08/29 15:44 ID:b2PbBoKE
なんだかんだでP2Pが一番手っ取り早い
アメリカ人なんか知り合いにいるととんでもないファイル持ってるし
334名盤さん:04/08/29 16:10 ID:8+xDSfsn
>>333
ボケが。
335名盤さん:04/08/29 16:12 ID:b2PbBoKE
>>334
なんでよ!!!!
336名盤さん:04/08/29 16:18 ID:b2PbBoKE
ところで、みなさんのiPodの仕様は何ですか?
337名盤さん:04/08/29 16:19 ID:b2PbBoKE
IDがボケだ・・・・・。あーらら
338名盤さん:04/08/29 16:20 ID:8+xDSfsn
ごめんね
339名盤さん:04/08/29 16:25 ID:b2PbBoKE
>>338
で、なに使ってるの?
340名盤さん:04/08/29 16:27 ID:8+xDSfsn
第三世代40GB
341名盤さん:04/08/29 17:16 ID:Ns5M2JLO
昨日のニュースで見た。こんなん出るらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040828-00000011-zdn_n-sci
342名盤さん:04/08/29 17:49 ID:RXOzUwoU
>341
こっちのが分かりやすい。つまりApple版とHP版は、ロゴだけが違うということだ。
http://h10049.www1.hp.com/music/us/en/ipod_flash.html
343名盤さん:04/08/30 16:39 ID:7kKL1j/6
いっぱい入って電池長持ちして音質が良いプレイヤー教えてください
344名盤さん:04/08/30 17:06 ID:cX3CnFpM
>>343
そんなものありません
もうしばらくは購入を先送りした方がいいと思います
345名盤さん:04/08/31 00:51 ID:/Fbz4EaU
本日17:00頃、Appleから新しい新iMac G5の発表があります。
iTMSのJapan Store開店発表なんていう吉報や、iPodの新しい方向性をどことなく期待しましょう。
34613歳処女:04/08/31 01:13 ID:dG/hu4FE
伊集院が今、ラジオでiPODの話している。ついでにSony批判も。
う〜ん、Rockだね。
347名盤さん:04/08/31 01:46 ID:/Fbz4EaU
44 It's@名無しさん sage 04/08/31 01:16
いま、伊集院の番組でちょっと話でてるな。
SSの「ユーザを犯罪者扱い」が、
ぶっ飛ばしたくなる位むかつくってよ。

48 It's@名無しさん sage 04/08/31 01:23
伊集院、リスナー犯罪者扱いのS社批判もっとやれー

49 & ◆cIYxGPRRGA sage 04/08/31 01:30
前スレからのコピペ

マカーを犯罪者扱いするソニー秦
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
どうして”ぎょーかいじん”ってこうもずれまくってるのwww

50 It's@名無しさん sage 04/08/31 01:36
漏れ、上の秦氏の発言があまりにもむかついたんで、
ソニーにクレームのメール出したんだよ。「非常に不愉快」とか書いちゃってさ。
したら、2日後くらいに定型文書みたいなメールが返ってきただけだったけどね。
まあ、予想はしてたけど、こうやってラジオとかでバッシングしてくれると、スッとするな。
漏れは、一切違法コピーなぞしてませんのでね。
348名盤さん:04/08/31 23:53 ID:SgxSCHPx
ところで誰もiPod mini買ってないのか?
品薄だけど。
349名盤さん:04/09/01 00:13 ID:OQEGfvz6
俺は買ったよ、シルバー。
銀座か心斎橋に行けば買えるんじゃないの。
品薄は解消されてきてるみたいだよ。
350名盤さん:04/09/01 00:15 ID:R5mqBWZ9
>>348
ヘヴィユーザーが多いこの板じゃ需要薄と思われ。
ほとんどが40GBのやつを欲しがって、
金のない香具師が20GBを買うという構図だろうな
351名盤さん:04/09/01 00:32 ID:No8M+uC6
金が無いから20GBってわけじゃないぞ 言っとくけど。
いろいろメリットもあるんで、あえて20GBだ。
それと、漏れは容量が思い切り余ってると、精神的にすっきりしないタイプなんで、40GBは多すぎるのだ。
352名盤さん :04/09/01 00:36 ID:3JxiclCO
ipod のいいところは見た感じ触りたくなるようなデザインがいいところ。
機能はpalmに毛がはえた程度のものだけど。
353名盤さん:04/09/01 00:38 ID:3JxiclCO
インフラが整えられればレコード会社はいらないでしょ?存在意義ないし。
パブリシティとか法律とかにかぎられてくるんじゃない?
個人の製作能力はあがってるし。
354名盤さん:04/09/01 00:39 ID:8RZJ2voc
>>352
paimに40Gも音楽入ったっけ?
355名盤さん:04/09/01 00:48 ID:cT0UgjTr
大変です。こんなのが出ました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040831/rio1.htm
356名盤さん:04/09/01 00:49 ID:x2yHV8Xz
DVD-Rにmp3でアルバム50枚以上は入るな。
miniはそんな感じか。

357名盤さん:04/09/01 00:53 ID:OQEGfvz6
>>350
ヘヴィユーザーじゃないからminiってわけじゃないぞ、言っとくけど。
いろいろメリットもあるんで,あえてminiだ。
それと、漏れは3GiPod40GBは持ってるが、4Gの60GB待ちだから4G40GBは買わないのだ。
358名盤さん:04/09/01 00:55 ID:7vSz+pqe
>>353
アーティストが音楽制作に打ち込みたいと思えば
レコード会社(レーベル、事務所)は必須だろ
359名盤さん:04/09/01 01:00 ID:x2yHV8Xz
>>355
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040831/rio1_11.jpg

結構小さいね。
iPodmini miniが出てもおかしくないか。
360名盤さん:04/09/01 01:03 ID:nEKOaLUL
持ちやすさ考えると、miniぐらいがちょうどいいけどなあ
361名盤さん:04/09/01 01:42 ID:1KOEP4d2
お風呂嫌いな人が励ましあいながら入浴するスレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bath/1093821458/
362名盤さん:04/09/01 08:28 ID:lnPV09M6
バッテリー稼動時間rio「Carbon」は20時間か。mini負けてるじゃん。
363名盤さん:04/09/01 13:54 ID:OC3kswfh
お気に入りの中でのシャッフルて出来へんの?
364名盤さん:04/09/01 17:01 ID:gt6EaVcb
できるよ
365名盤さん:04/09/01 20:02 ID:OC3kswfh
>>364
どやってやんの?
366名盤さん:04/09/01 20:28 ID:FP61J92A
>>365
プレイリストを作ってそれをシャッフルするだけ
367名盤さん:04/09/01 20:56 ID:OC3kswfh
>>366
thanks!
368名盤さん:04/09/01 23:46 ID:sM0JQwx4
>>358
レコード会社と事務所って全くの別物なんだが………。
369名盤さん:04/09/01 23:59 ID:23pRbdE1
宝の持ち腐れかもしれないが、やっぱり40Gがほしい
370名盤さん:04/09/02 00:20 ID:AszxzRwl
今、iPodユーザーってどの程度いるんだろ?
371名盤さん:04/09/02 00:23 ID:8dcXPski
>>370
全世界のMacユーザーの数より多いことだけは確かだ。
372名盤さん:04/09/02 00:27 ID:MFCbxvav
全世界400万台だっけ?
一人の人が複数買ってる場合もあるけど。
373名盤さん:04/09/02 00:36 ID:AszxzRwl
>>372
サンクス、それ累計っぽいよね
買い替えとその他(解体屋とか)除いたら250万くらいなのかなぁ
まぁでも500万程度は近いうちに軽く超えそうだ

iTMSが1億曲突破らしいから
一人当たり40曲以上はDLで落としてるのね
すごいねぇ
374名盤さん:04/09/02 00:53 ID:+KNddpzC
>>371
それは無い。おそらく全世界のMacユーザー数の10分の1以下だろ
しかも古くからのMacユーザーのiPod所有率は、意外にも高くない。
未だにOS9が多く、OS XのマイナーバージョンUPはタダだと思ってるような連中も少なくない。
Windows XPユーザーのおかげで、iPod + iTunesは成り立ってる。


最新iPod CM
http://www.apple.com/ipod/ads/sterio_rock/
375名盤さん:04/09/02 07:10 ID:f4P4vnY9
>>371
全角使いには言われたくないな(w
376名盤さん:04/09/02 21:04 ID:1h4PI6d/
>>373
その数字のどこが凄いのかわからない。
一億曲っていってもCD一枚10曲としても一千万枚分でしかない。
377名盤さん:04/09/03 01:48 ID:cUJ/xGbF
ダウンロード販売が、マイナーな音楽購入手段じゃなくなったって事でしょ。
それは凄い事なんだよ
378名盤さん:04/09/03 11:10 ID:xBRfQ2J8
>376
そもそもCD何枚分かで考える君の基準が間違ってる
379名盤さん:04/09/03 11:25 ID:rDZ2gpk3
>>376はiTMSを見たことないんだろ。
時代は既にアルバムという概念さえなくなろうとしてるのに。
それはアーティストでさえ感じていること。
380名盤さん:04/09/03 12:11 ID:LZhvdzvK
まあ、つまりいい曲作れよってことだ
381名盤さん:04/09/03 13:08 ID:SwNJTAfh
つまり>>376は時代に乗り遅れてるってことですね
382名盤さん:04/09/03 20:33 ID:eIscFqro
>>376ここは信者のスレだから何言ってもムダだよ。残念でした。
383名盤さん:04/09/03 22:40 ID:AzL0SpVh
いやあ、このスレの一部の浮かれた信者を見てると
「インターネットで世界は変わる!」なんて大騒ぎしていた時代を思い出すよ。
実際のところは今までの多くの新しいテクノロジーと同様に、既存の枠組みの
中に新しい選択肢を入れて、日常の一部をささやかに変えるだけのもの
でしかないのだけれどね。

もちろん、そのささやかな変化を「革命だ!」と声高に叫ぶのもまた自由ではあるけれど。
384名盤さん:04/09/03 22:46 ID:tmri2YPH
振動とかでHDDの記録が消えたっていうひといる?
385名盤さん:04/09/03 22:52 ID:9CGuAAR/
音楽のダウンロード販売って既存の枠組みでも可能だった?
386名盤さん:04/09/03 22:55 ID:eIscFqro
昔、店頭に自動販売機みたいなのにMDを入れて一曲いくらとかってのが有ったな。
387名盤さん:04/09/03 23:16 ID:tmri2YPH
ヅラのうえからキャップかぶっているが、キャップ脱いだ拍子にヅラがずれそうで不安だ
388名盤さん:04/09/03 23:25 ID:exK0WNR8
アルバムという概念云々っつーのもなんだかなーって感じだ。
JPOP的な考え方。
389名盤さん:04/09/03 23:29 ID:mctK7oNn
むしろ洋楽のほうがアルバム単位で語られることのほうがおおいだろ
390名盤さん:04/09/04 09:52 ID:Ma3qxPGY
邦洋かぎらず売れ線の音楽はシングルヒットで構成されてて
ちょっと好き者向けの音楽はアルバム単位じゃないか。

演歌とかブラックミュージックとかジャンルによってシングル主体の世界はあるが
391名盤さん:04/09/04 10:35 ID:EMR9rK7l
>>390
シャッフル革命を知らんのか?
392名盤さん:04/09/04 11:33 ID:hotJpPQB
シングル主体のプログレなんてありえんな
まあ、ありえんことをやった連中もいるけど
393名盤さん:04/09/04 14:15 ID:pOIJAokA
HDDだからいつデータが消えるかと戦々恐々だよ
近いうちにDVDにmp3のバックアップをとっておこ
394名盤さん:04/09/04 15:43 ID:bqzaMI/c
iTunesの方に同じデータはないの?
iPodとバソコンのHDDがいっぺんに逝くってことはあまりないんじゃない?
395名盤さん:04/09/04 16:30 ID:kA9bSVQy
すでにHDには100GBほど音楽ファイルが入っているのだが、、、、

ラガーフェルドみたいにいっぱいアイポもってればいいけど
396名盤さん:04/09/04 16:57 ID:+F00MSkW
>>390
そこまでシャッフルに革命など感じないがな
まだまだ使い易いものではないし
そんなの普通に家のPCで出来た事だ、それが外で出来ただけ
397名盤さん:04/09/04 16:58 ID:+F00MSkW
あーごめん、>>396>>391へのレスです
398名盤さん:04/09/04 18:00 ID:pOIJAokA
100G分の音楽ファイルって想像もつかないな。
10年かかっても聴けないんじゃないか?
それもipodの醍醐味のひとつだな。
399名盤さん:04/09/04 18:08 ID:GCORfMLT
>>398
P2Pを2年ほど前にやり始めて現在CD-R100枚
DVD-R20枚ほどMP3かAACで保存してる

単純計算で100×07G=70G 4G×20=80G
聞かない音源が多いけど収集するなら100Gなんてすぐに貯まっちゃう
400名盤さん:04/09/04 19:03 ID:dIGoKjB2
違法ダウンロード野郎がすぐに貯まっちゃうとかいってんの
401名盤さん:04/09/04 19:10 ID:kA9bSVQy
今後、完全にCCCDばっかりになってダウンロード販売でしか音源を収集出来なくなるなら
違法だろうがP2Pやるしか、40GBマンタンは難しいね。

まあ実際はCCCDでもエンコ出来ちゃうんだろうが。
402名盤さん:04/09/04 19:10 ID:kQmxrndw
>>400
世の中にはCD・レコード合わせて4000枚持ってる人もいるんだよ。
合法ダウンロード以外した事ないよ。
403名盤さん:04/09/04 21:59 ID:qPFVK/TA
CDを地道にエンコードして、
やっと15Gいったよ。
404名盤さん:04/09/04 22:20 ID:OJocx22O
おまえら根気あるな。
7GBくらいエンコしたけど、
おじさんもう疲れちゃったよ。
405名盤さん:04/09/04 22:41 ID:yyGZz1h4
友人宅にノーパソもちこんで、大量にMP3化したのとか、
MD時代についでにWAV化してたのとかが、
半分を占めてる気がする3G40GB(現在30GB)

もってるCD全部ipodに入れる気はしないなあ。
406名盤さん:04/09/04 22:43 ID:yyGZz1h4
>>405
×MD時代についでにWAV化してたのとかが、
○MD時代に、レンタルついでにWAV化してたのとかが、


p2pはナップスターしかやってなかったけど、
CDR8枚くらいしか貯めなかったな
407名盤さん:04/09/04 23:20 ID:ymb/x/wS
60分ぐらいのCDをmp3にするのに30分かかる
408名盤さん:04/09/04 23:28 ID:CxdAMdWr
俺は5分ちょいくらいかな
409名盤さん:04/09/04 23:28 ID:kQmxrndw
3分くらい。
410名盤さん:04/09/05 00:06 ID:T5bGsfwb
マシンパワーとドライブの回転数とMP3ファイルのクオリティで決まる。
411名盤さん:04/09/05 00:40 ID:2KUTXIck
>>394
> iTunesの方に同じデータはないの?
> iPodとバソコンのHDDがいっぺんに逝くってことはあまりないんじゃない?

これは災害予防ができてない意見です。
iTunesをメインに使ってる人は要注意。
PC or MacのHDDが万が一クラッシュした場合、
あるいはMacを新品にした場合、バックアップをとってないと、
iPodにデータは残っていても最悪の場合一旦クリアにせざるを得ない。
だから、DVDでバックアップをとっておくことは正しい。
将来、iTMSが始まったならなおさらバックアップは必要になる。

もしもiTunes側のHDDが壊れたりして新規になった場合、
非公式のフリーウェアかなにかでiPodのデータを救い出す形になる。
412名盤さん:04/09/05 01:18 ID:rEeT8qzq
そんなのみんな分かってるだろ。
ソフトも既に使ってるよ。
413名盤さん:04/09/05 01:48 ID:7S4Q4O94
>>411
非公式のフリーウェアって。iPodから音楽ファイル取り出すのなんて簡単じゃん。
それができない/したくないならバックアップはしておいた方がいいのかもしれんけど。

> iPodにデータは残っていても最悪の場合一旦クリアにせざるを得ない。
よくわからないんだけど、クリアせざるをえない「最悪の場合」って何?

> 将来、iTMSが始まったならなおさらバックアップは必要になる。
これも意味がわからん。始まったらなんで必要なの?
というか俺すでに利用してて必要感じないんだがどういう事態を想定してんの?
414名盤さん:04/09/05 01:56 ID:FywFd02c
CDRのデジタルウォークマンからiPod乗り換えたから、エンコ済みのやつはドラッグ&ドロップでイイのが楽だ。
しかも、前まで使ってたCDRがバックアップ代わりになってるし。

ってか、PC初心者でエンコとか全くわからんヤシに、iPod買いたいんだけど?って相談されたら禿げしく困らない?
MDウォークマンからiPodに乗り換えれるのか疑問。。。
415名盤さん:04/09/05 02:43 ID:jWJi3lPi
スレが上がってないと思ったら
こんなとこでコショコショ話してたのかお前らラブ
416名盤さん:04/09/05 02:50 ID:d4fscjvS
>>414
>>ってか、PC初心者でエンコとか全くわからんヤシに、iPod買いたいんだけど?って相談されたら禿げしく困らない?

そりゃあもう、質問スレの惨状をみれば・・・
417名盤さん:04/09/05 03:36 ID:RRF5oVnL
>>404
俺はPC3台同時に使ってエンコしたよ
速度3倍
同時に本も読みながら。
3000枚、休日1日で終わった
418名盤さん:04/09/05 03:41 ID:xkMkmGzV
>>417
それは計算上無理だって
Mac板でも指摘されてなかった?
419名盤さん:04/09/05 05:49 ID:DgcL0W+c
俺は1年かけてやっと800枚ぐらいだ
あと2000枚はあるな...
420名盤さん:04/09/05 06:12 ID:XqZWQCiT
( * ゚ ▽ ゚ * ) ララサンシャイン ララサンシャイン ララサンシャイン ララ ♪
421名盤さん:04/09/05 12:08 ID:XPvII2pW
>>417
1台のPCで1000枚
1時間あたりのアルバムエンコ数が1000枚/24時間で、約40枚
24時間フル稼働で、3分で2枚のアルバムをエンコしたことになるな
もう少しばれないような嘘をつきなよ
422名盤さん:04/09/05 15:01 ID:EGmL8OCT
1週間ぐらいの休日がエンコで潰れて一日しかゆっくり出来なかったってことじゃないの?
423名盤さん:04/09/05 15:18 ID:fF+2Jx8t
1日60時間くらいある星に住んでるとかな
424名盤さん:04/09/05 16:07 ID:u6w6Zvzl
オレが住んでる星一日76時間あるよ。
コリン星っていうんだけど。マジおすすめ。
みんな一回くるといいよ。
425名盤さん:04/09/05 17:16 ID:VDzlSi48
たしかiTMSはファイル消失しても再ダウンできなかったっけ?
426名盤さん:04/09/06 10:12 ID:EFVTkB7x
CD3000枚全部がシングルCDなんだよ
それなら説明がつく
427名盤さん:04/09/06 23:43 ID:z+AwfkbJ
3000枚のシングルは300万円もする
428名盤さん:04/09/08 00:19 ID:0rdEzibS
zge
429名盤さん:04/09/08 03:58 ID:GKn0mLTU
きれいにスルーされた>>424がいとおしい
430名盤さん:04/09/08 09:32 ID:4leUng5F
皆レートはいくつでエンコードしてる?
俺はmp3で、192。
431名盤さん:04/09/08 10:12 ID:RPAp5zBB
俺は、EAC+Lame3.951で
MP3のCBRの192でエンコしてる
432名盤さん:04/09/08 10:38 ID:4leUng5F
やっぱり192が一般なのかな。
iPodに入る曲数の基準が、128kbpsでエンコードした場合になってるけど、
128にする人ってあまりいないような気がする。
ちなみに俺はiTunesでエンコードしてます。
433名盤さん:04/09/08 10:42 ID:RPAp5zBB
iTunesでエンコするならAACの方がいいと思う
iTunesのMP3エンコーダは救いようがないほどひどい
それほど音質にこだわらないなら、そのままでもいいかもしれんが
434名盤さん:04/09/08 11:03 ID:3sl8ICtK
漏れも192、AACで。
435名盤さん:04/09/08 12:21 ID:0rdEzibS
256のmp3
自分もitunesでエンコしてます。
AACの方がいいってよく聞くから
itunesでエンコしたAACとmp3の音質比べたけど
違いが分かりませんでした。
436名盤さん:04/09/08 13:29 ID:tf/5aPEG
AACはMP3Gainが使えないのが痛いな・・・
437名盤さん:04/09/08 17:20 ID:jrp3aqjQ
MacならiTunesからLameでエンコできるスクリプトがあったと思う。
自分は所詮圧縮だと思ってるから携帯プレイヤー(古いRio)用のやつは
そのままやってるけど。

はやくiPodかってAACに移行したいな。
438名盤さん:04/09/08 17:26 ID:KkON0Ov+
新Mac板のiPodに合うヘッドフォンスレでも話題に出てたけど、
音の違いを比べるに、純正ヘッドフォンじゃ違いが分からないようです。
自分はSONYのインナーを使ってるんですが、音の違いははっきり分かりますよ。
128〜160 not AACは、正直ダメですね。
439名盤さん:04/09/08 17:33 ID:3sl8ICtK
>>438
そうそう、純正だとよく分からなかった。
というか、分からない様にするほどよく出来ているのかもしれない、
付属のヤツは、
と素人考えながらも思いましたtest
440名盤さん:04/09/08 18:57 ID:RaxZxor4
iTunesのデフォでエンコしてるけど
あれじゃだめなのかい?たしか128だったような・・・
441名盤さん:04/09/08 19:00 ID:TYrkfoHF
i podって壊れやすいって友人から聞いたけど本当ですか?
442名盤さん:04/09/08 19:01 ID:KkON0Ov+
>>440
CDソースによってはデフォでエンコしてもそれなりに好感触な音質にはなります。
ですが、僕の場合、ROCK系は全滅でした。
ローゼズが最低でしたw
もしもデジタルなジャンルがお好きでしたら、気にならないかもしれません。
443名盤さん:04/09/08 19:16 ID:RaxZxor4
けっこう幅広く聞くけど
ヒップポプからビョークとか、サラブライトマンとか
Rケリーとか・・・。128でも大丈夫でしょうか?
444名盤さん:04/09/08 19:18 ID:4Nq8TnOQ
自分が大丈夫と思うなら大丈夫
445名盤さん:04/09/08 19:28 ID:KkON0Ov+
>>443
ビョークあたりが心配ですが、
ヒップホップでも最近のR&Bぽいもの?なら特に気にならなさそう。
音の幅がロックに比べて太いですからね。
エンコとはつまり音を間引きすることですが、引いても引いてもキックが残ってそうだからw
繊細な弦楽器系の音だったら、不安は残りますが、どうでしょうかね。
446名盤さん:04/09/08 19:31 ID:RaxZxor4
まぁずぼらな耳だから大丈夫だと思いますわ
みなさんありがとうございます
447名盤さん:04/09/08 19:48 ID:5qxN987o
圧縮されると、ハイハットとかの高音域がダメダメじゃない?
448名盤さん:04/09/08 19:52 ID:12KflOCR
圧縮するとドラム全般は烈しくぬるぽになるよ
アコースティック、クリーンな音は本当にぬるぽ
449424:04/09/08 20:06 ID:5jHl/080
>>429
ありがとう(;´д`)
450名盤さん:04/09/08 20:09 ID:RaxZxor4
皆さんいくつでやってらっしゃるの?
451名盤さん:04/09/08 20:10 ID:PIJ4zViu
むかしのパンクとかは元々音が凄まじく悪いので128で問題ないと思う
エレクトロニカは224Kくらいでやってる
452名盤さん:04/09/08 20:26 ID:n9lffrn1
自分の耳ではエレクトロニカは128で十分だった。
ギターロック系がひどいね。

もともとの音源とのギャップっていう意味でね。
453名盤さん:04/09/08 20:30 ID:m5QiOrXM
200前後だとLameのmp3の方がAACよりも音いいだろ。
以前、HD590 使っていろんな音源聴き比べたんだが。

AACが強いのは100台の前半から中盤。
もしかしてAACのエンコーダかわったのか?
454445:04/09/08 20:53 ID:KkON0Ov+
>>452
> もともとの音源とのギャップっていう意味でね。
それだ。
ギャップが出やすいジャンルというものによるでしょうね。確かにギター・ロックは無いかな。
パンク、オールドスクール、ブルースの類は音数が少ないので、
ギャップは感じにくいんでしょうけど。でも圧縮されると単純に録音レベルが低いな、と感じるけど。
455名盤さん:04/09/08 22:14 ID:EnwNoxXv
とうとう携帯電話にHDD搭載
ttp://reco-play.com/news/archives/000311.html

まだでかいな。これなら60Gでも積めそう
456名盤さん:04/09/08 22:47 ID:jNmMJ9Tw
ギャップならやっぱりアコースティック物がデカイ。

CDとアナログの差がデカイのもアコだし。
457名盤さん:04/09/09 00:03 ID:yWM8DjJJ
寒村か。。
458名盤さん:04/09/09 00:11 ID:WC+buX+e
ねーねー恥ずかしくてここできいちゃうんだけど、
CD-RWってどうやって中身消したらいいの?
itunesで書き込んだんだけど、それを消して別のにしたいの。
でもどうやるかわかんない。専門板だと超ばかにされそうなので、
ここでききます。
459名盤さん:04/09/09 00:14 ID:VoUCanUF
ばーか
460名盤さん:04/09/09 00:14 ID:LrNYRxWc
>>458
CDRWの記録面を消しゴムでこする
461名盤さん:04/09/09 00:23 ID:VbsKyn45
砂消し
462名盤さん:04/09/09 00:25 ID:g0dt5HPW
正解はピカールでした。
463名盤さん:04/09/09 00:37 ID:mX28stQR
AAC128で満足。

試してみたが、違いが分からなかった。

くそ耳って言われようが、キニシナイ
464名盤さん:04/09/09 00:50 ID:yWM8DjJJ
CDR、CDRW、mp3対応のポータブルプレイヤーで満足してる。
465名盤さん:04/09/09 00:52 ID:oxXqBrYD
>>463
せめて何と比べたのか言わないとダメポ
CDなのか、MDの何なのか、MP3なのか、ピットレートなのか
466名盤さん:04/09/09 00:53 ID:4gzvDCse
>ピットレートなのか
467名盤さん:04/09/09 00:56 ID:oxXqBrYD
そだねビットだ、間違えてた
468名盤さん:04/09/09 00:58 ID:4gzvDCse
>CDなのか、MDの何なのか、MP3なのか、ピットレートなのか
???
469名盤さん:04/09/09 05:45 ID:M4e3z/0I
馬鹿が紛れ込んでるようだな。

>ピットレートなのか
>ピットレートなのか
>ピットレートなのか
>ピットレートなのか
>ピットレートなのか
470名盤さん:04/09/09 06:13 ID:IrBaqGYQ
昨夜からがんばって
ショパン全曲いれた ホロヴィッツの
471名盤さん:04/09/09 06:25 ID:J2K4HPZ1
エンコ1日10曲
472名盤さん:04/09/09 08:55 ID:mQjAYPo7
エンコは1日1時間
473名盤さん:04/09/09 10:09 ID:T/5feRDD
買ってから3ヶ月
そろそろバッテリーがあやしくなってきた
フル充電に5時間かかる。
聴かないで放置しとくと2日でなくなる。
往復2時間の通勤で半分なくなる。

そんなもんですか?
474名盤さん:04/09/09 10:15 ID:2xGUWtPj
購入して約1年たつが、ぜんぜんそんなことないな
2日に1回の充電で7時間くらいもつ
475名盤さん:04/09/09 17:00 ID:gEnB0uJw
初期のMDプレーヤーみたいだね。いまは連続100時間再生が普通だよ。
476名盤さん:04/09/09 17:10 ID:yWM8DjJJ
内容量に比べて7時間、って短すぎじゃないか?
477名盤さん:04/09/09 17:29 ID:b+kKpY3C
>>476
でも旧世代iPodで7時間はなかなか持つほう。
新世代iPodでは平均10時間くらいだな。

昔のCDウォークマンやMDウォークマンなんかでは普通に電池が持つだろうが、
結局同じソースを使いまわして聴く程度なら数時間でおなかいっぱいだけど、
iPodだったらまあ、飽きはしないし、一日7時間も聴くことなんかあんまりない。
よほどの遠距離通勤者とか、残業が深夜までかかるとかでもないとね。
100時間も持つより、 一日終わって充電しておけばいいだけの話だし。
478名盤さん:04/09/09 18:03 ID:yWM8DjJJ
HDD動かすのって随分電気食うんだな。
479名盤さん:04/09/09 20:16 ID:b38IUVnv
すれ違いですが質問させてください。
みなさんはMDに録音した時、MDLPモードで録音した音と普通モードで
録音した音と違い分かる?
私は全然気にならないんだけど、耳悪すぎ?
そんな私はipodで充分満足だと思ってて、欲しいなって思ってます。
480名盤さん:04/09/09 20:18 ID:mBy77PIC
そんな>>479にはMDLPで充分。
iPodもっても宝の持ち腐れ猫に小判豚に真珠
481名盤さん:04/09/09 20:21 ID:b+kKpY3C
>>479
MD⇔MDLPの考え方で、MP3に手を出すと、きっと後悔する。
だけど、立ち直りの早そうなあなたは、iPodを買うと幸せになれると思うよ。
482名盤さん:04/09/09 20:23 ID:dWVoFcDy
シャッフル再生の最中にフリーズされるとめっちゃ凹む。
Macらしいっちゃらしいが。
483名盤さん:04/09/09 21:12 ID:xgVJ2rD6
>>479
音質重視じゃないならiPod買えばきっと今より幸せになれる。
484名盤さん:04/09/09 21:41 ID:goNdxPN+
くたばれATRAC。
485名盤さん:04/09/09 21:47 ID:WvXF070E
くたばるもなにもあまり普及してないと思うんだが
486名盤さん:04/09/09 23:30 ID:VbsKyn45
むしろかんがれatrac

氏ね糞ニー
487名盤さん:04/09/09 23:32 ID:6Mwl/hNw
iPodより体力あります――24時間働けるHDDプレーヤー「Zen Touch」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/09/news051.html?nc20
「再生時間なんて12時間あれば十分」と考えるユーザーも多いだろう。
だが「通勤・通学時やちょっとした空き時間に聴く」という一般的なスタイルなら
1日のリスニング時間は3〜5時間。Zen touchなら月曜日から金曜日まで
充電いらずで使えるのだ。

488名盤さん:04/09/09 23:33 ID:6Vd5nZcA
iPodとその他付属品かいました
まだ空けていません。
489名盤さん:04/09/09 23:38 ID:6Mwl/hNw
256Mバイトで7000円のMP3プレーヤー
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/09/news047.html

シリコンプレーヤーも安くなってるな。
ジョギングやりながらMP3プレーヤー使ってる人いない?
HDDよか安心だと思うんだけど。
490名盤さん:04/09/09 23:50 ID:NSFfhyWP
>>489
iPodが革命的だったのは、やっぱり自分のライブラリ丸ごと
持ち歩けること。そして、複雑だったり、大仰ではいけない。
至ってシンプルであること。

だから、HDDだからとか、安心度とかじゃなくて、
iPodが提供する音楽環境が欲しいかどうかだと思う。
256Mでいい人はそれでいいだろうけど。
491名盤さん:04/09/09 23:56 ID:nEwG37Yd
>>490
革命的ってとこ以外はほぼ同意だが、「iPodが提供する音楽環境」を必要としている人って
実際使っている人の中でも少数派だと思う。
ほとんどはホントは256MでいいのにiPodを使っているんだと思う。
492名盤さん:04/09/10 00:07 ID:71KMny9b
>>491
そんなことはないでしょ?
私も買った時は、なかなかG数埋まらないものだと
思ってたけど、今は20Gの3/4が埋まってて、
ディスクとしても使ってるから、次は40Gかなと思ってる。

通勤や出かける時には必ず持ってでるし、
ライブラリの中から、かなりいろいろ幅広く聞いている。
あと、自分のライブラリの中の曲って、意外と把握してるもんだ。
ちゃんと誰のどの曲聞きたいかもーとか思うし、
シャッフルで聞いてるうちに派生的に違うアーティストが聞きたくなったり、
もしくはアルバム単位、アーティスト単位で集中的に聞いたり。
語学の勉強やオーディオブック聞いたりもしてるし。

まあ、昨今のiPod流行みたいなのに乗っちゃう人を見越して、
アポーもmini出したんだろうけど。

まあ、iPod何台も所有しているラガーフェルドみたいなのは少数派だろうけど。w
493名盤さん:04/09/10 00:15 ID:NPpVII4H
正直、今就活中なんだが、めちゃめちゃコンパクトだし
スーツのポケットに入れれる256M7000円はアリだと思う。
494名盤さん:04/09/10 00:24 ID:ap6N/WrE
みんなどの位CD持っているか分からないけど、CD棚が物凄くコンパクトになって
ポケットに入った状態なんて90年代では想像できなかったでしょ?やっぱりHDDプレイヤーは革命的だよ。
495名盤さん:04/09/10 00:29 ID:NPpVII4H
496名盤さん:04/09/10 00:32 ID:Im5DF3bM
>>494
革命的ってことのポイントがちがうんだな。
それって音楽のことじゃなく、モノの質量の事じゃないの。
497名盤さん:04/09/10 00:57 ID:6Idq4G9q
>>496
音楽との接触の仕方の違いのことをいいたいんでしょ?
>>494は重いとか軽いとか言ってるようには聞こえないけど。
498名盤さん:04/09/10 01:02 ID:dCgiO5Fz
>>496
何言ってるんだお前?
499名盤さん:04/09/10 01:09 ID:El7w66t0
自分のライブラリがほとんど持ち出せて、手のひらに乗るサイズで
親指一つであっという間に聴きたい曲にアクセスできる。
たとえどんなにたくさんのライブラリを持っていても
それらと24時間一緒にいた事なんてなかった。
よっぽど棚が素晴らしく整理されている人じゃない限り
そう簡単に聴きたいアルバムがプレヤーに乗っかる事はない。
全部含めて革命的、ってことだべ。
500名盤さん:04/09/10 01:15 ID:QSzbeGEM
ジョキングやりながら音楽聴いてる人はいないのか。。
しかし7000円は魅力だ。
501名盤さん:04/09/10 01:37 ID:dA90TqkK
俺にはHDDプレーヤーが革命的だとは全く感じないなぁ
便利になったのが外でも出来るだけ、選択肢が一つ増えただけ
革命的っていうのはもっともっと凄い事だと思うよ
今までを全て否定、払拭してしまうようなもの
俺から見ればただの進歩、でもされど進歩ってとこかなー

>>500
ジョギングで使うならHDDプレーヤーはダメよ、壊れるし重いし
シリコンなら小さくて軽くいし、ベストだと思うよ
256MBなら圧縮128kbpsでも4時間近く入るしね
502名盤さん:04/09/10 02:04 ID:acERbwgc
>>501
あんたHDDプレイヤー使ったことあるんか?
この1年、俺はiPodを年ジョギングしながら使ってるが壊れないぞ。
多分、糞ニーのHDDプレイヤーやZENも同じだと思うがな。

HDDプレイヤーとかiTunesみたいなソフトが破壊したのは、
音楽の基本単位としてのパッケージソフトだろうな。
CDでもLPでもいいが、ユーザーがパッケージ化された音楽を買い、
鑑賞するというこれまでのあり方が否定・払拭されたんだ。
少なくとも、俺にとっちゃアルバムというひと塊が
ひとつの目安程度でしかなくなったよ。
これは革命的と言っていいことだと思う。

ついでに言えば、音楽業界のアホどもはその点に気づいてないからアホなんだ。
503名盤さん:04/09/10 02:38 ID:ejJqxDJ/
>>501
同意。革命は大げさだね。いくら大容量だからと言ってもそれを聴く時間の
量が増えるわけでもないし、シャッフルは一部の人にとってはかなりの価値が
あるのかもしれないが、少なくとも俺にとってはたいした価値がない。
あくまでアルバム単位で順に聴きたいから。既存のプレイヤーでも
シャッフル機能なんてほとんど使わないし。
504名盤さん:04/09/10 03:33 ID:easzJzVp
どの程度音源を持っているのかに比例するようだ。
CDにすると、どの程度持ってる人から
iPod、iTunesへの認識が変わるんだろうね。
505名盤さん:04/09/10 03:49 ID:+YObCdbR
10年前と今の暮らし比べてごらん
瞬時にあらゆる情報をとりだして、日本中の人と意見・情報交換、
さらに目ぼしい音楽はp2pでいくらでもおとせて、それをCDにもやける
そのうえ数千曲を手元にもちあるいて自由に頭だし
以上、プロバイダ料以外すべてただ
506名盤さん:04/09/10 04:30 ID:ejJqxDJ/
>>504
俺1000枚くらい持ってるけど、枚数なんて一定以上あったら同じじゃない?
結局iPodに入れようと思うのは持っているうちの一部なんだから。
どうもこのスレだと量の多さを過大評価する傾向があるみたいね。
どんなにたくさんの選択肢があってもそれを聴く時間自体が増えるわけでも
ないし、聴きたいと思う音源の偏りは出るからそれほどたいしたことじゃないと
思うんだけどね。脳にダイレクトに繋いで1時間の音源を瞬時に脳内に流すような、
時間の概念すら壊すプレイヤーができたらそれこそ革命的と思うけど。
507名盤さん:04/09/10 04:35 ID:Q32efD7M
>脳にダイレクトに繋いで1時間の音源を瞬時に脳内に流す

それじゃ作業としての音楽鑑賞だな。
聴いて楽しむことより、聴き終えることが目的になってる。
508名盤さん:04/09/10 04:54 ID:W0JcPhzF
カタルシス目当てならいいかもしれない
509名盤さん:04/09/10 04:56 ID:r58z8ObJ
そこでランダム再生の意味が出てくるんじゃ?
510名盤さん:04/09/10 06:43 ID:WjrURHdE
>>502

そうか?
俺にとっては、アルバムって言う単位は今でも大きい。
破壊とまでは行ってない気がする。曲単位で聴く、シャッフルで聴く楽しさは増えたけど
アルバムで聴く楽しさって言うのは捨てらんないよ。
アルバムって終わりがあるじゃん。それに作家性があるじゃんよ。そこが良いところだと思う
511名盤さん:04/09/10 07:07 ID:EgG26D9H
iPodはアルバム単位で聞いてたら面白みはないだろうな
少なくとも有効に利用していないと思う
プレイリスト作ったり、シャッフル、曲のアルファベット順に聞くなど、
いろんな楽しみがあるのにね
512名盤さん:04/09/10 07:21 ID:o+saa+67
>>510
それは逆に言えば
アルバム単位で聞かないと価値がない
プログレのようなモノが多いんではないかい?
513名盤さん:04/09/10 10:03 ID:c/aJGKsA
要するに、自分の好きなバンドの曲しか流れないラジオ局みたいなもんだろ?
シャッフル機能って。
514名盤さん:04/09/10 10:16 ID:Ha6933pd
おれはアルバム全曲を入れない。
気に入った曲のみ選んで入れている。
アーティストによってはアルバムの曲、捨て曲多いからな。
アルバムは普通にオーディオで聴いてたほうがいい。
515名盤さん:04/09/10 10:19 ID:Ha6933pd
ついでにi-Pod のシャッフル機能ってばか。
同じ曲がよく出て来るしな。
試聴回数0のプレイリスト作っても反映されるのは
i-Tunes のほうでしょ。

しかしたまぁーに絶妙なシャッフルつながりする時もあるのが憎い。

プレイリストに気に入った曲をセレクトしてシャッフルしたほうが
いいに決まってる。
516名盤さん:04/09/10 10:23 ID:cLpNuuSB
>>515
試聴回数0も最近再生してない曲もSyncさせれば反映されるよ。
あと手動モードでiPod内にプレイリスト作ればリアルタイムで反映される(らしい。漏れはやったことない。)
517名盤さん:04/09/10 10:30 ID:dCgiO5Fz
>>515
再生回数0の件についてだが、
ライブアップデートにチェック入れれば
iPod上でもリアルタイムで更新される。

シャッフルの件についてだが、
iPodでは同じ曲が2回続けて再生されることは無い。
たまに同じアーティストの曲が2回続けて再生されることはあるが。
518名盤さん:04/09/10 10:37 ID:RNJWsbFs
いまどきHDDで聴いてない人が哀れに思えてくる。

でもiPodはまだ発展途上の製品だからね。MSNのオンラインストアの出方次第で決まるぞ。
519名盤さん:04/09/10 11:08 ID:71KMny9b
>>506
1000枚持ってたら、iPodを買い足せばいいじゃん。w
カール・ラガーフェルドは何台持ってるんだっけか?

> どんなにたくさんの選択肢があってもそれを聴く時間自体が増えるわけでも

ポータブルオーディオというものは今まであったけど、
それでは敵わないだけの聞く時間は増えてるでしょ。
持ち運べるのはほんの少しだ。
あなたの比較は、家なりなんなりCDライブラリを過ぎに取り出せる
環境でじっと音楽を聞くと言う状況と比べている気がする。
それにしても、すべてのライブラリを聞くにはCDをとっかえひっかえする必要がある。
CDチェンジャーにも限界があるしね。

520名盤さん:04/09/10 11:19 ID:0AZJSYXt
iPodのシャッフル再生楽しいけど、時々「オイオイ、時間帯考えぇや!」
と思う事がある。
朝っぱらからMarvin gayeやIsley brothersのエロエロな曲がかかった日にゃ(w
521名盤さん:04/09/10 11:29 ID:71KMny9b
>>520
そりゃ、あなたの潜在意識を反映してる訳で、、、




522名盤さん:04/09/10 12:53 ID:+YObCdbR
バッテリーの持ち時間ふやせば最強ツールだ
523名盤さん:04/09/10 14:06 ID:easzJzVp
2万曲超えてるけど、iTunesのありがたみが身にしみてわかるよ。
買った事すら忘れてたアルバムがスゲー良かったり。
iTunes、iPodって一般的なリスニングとDJを
融合させた感じだよね。
まだ完璧じゃないけど、少なくともCD、MDじゃできなかった
事をいとも簡単にこなしてしまう。
524名盤さん:04/09/10 14:38:52 ID:CZjsv1BK
2万曲もライブラリに入っていても重くはないんですか?

そんなに入れてないからわからないんだけど。
525名盤さん:04/09/10 14:41:45 ID:r58z8ObJ
やっぱパソコンと同じく重くなるもんなのかね。
端から詰めて入れてくようになってればそんなに重くはないだろうと思うけど。
526名盤さん:04/09/10 19:14:50 ID:n/IomMX6
100曲5gとして、2万曲だと1Kg? 重いな
527名盤さん:04/09/10 19:20:54 ID:dA90TqkK
消費的な音楽の聴き方だとHDDPは合うよね
聴き方の質でその価値を高低させるな
ただシャッフルやプレイリストは正直飽きるな

>>518
いまどきって、PCでは以前から出来た事だろう
つーか圧縮音源の音質を考えれば
あれで満足する方が哀れに思えるけど
MSNMも早く軌道に乗って日本上陸して欲しい

>>522
だな、WAVの全曲シャッフルで10時間再生は欲しい罠
過渡期というか微妙な時期だし、今後の性能UPに期待したいよね
528名盤さん:04/09/10 19:21:38 ID:Z5RJ50eZ
100曲5Gってビットレートいくつだよ
529名盤さん:04/09/10 19:33:58 ID:bcFLxYoT
5000曲くらい入れたあたりから重さを感じるようになった。
一万曲も入れたら胸ポケットに入れるのはちょっと辛くなってくるね。
530名盤さん:04/09/10 19:39:20 ID:Q32efD7M
重さって物量的な重さかよ
531名盤さん:04/09/10 20:34:26 ID:r58z8ObJ
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:04/09/10(金) 20:29:53 ID:8LkpWrII<
俺iPodmini買ったけど超最高
http://wam3.main.jp/blog/aboutipod/archives/images/040802_2037~02-thumb.jpg

10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:04/09/10(金) 20:31:15 ID:8LkpWrII<
結構使いやすいし初代とかもうどうでもいいね
http://wam3.main.jp/blog/aboutipod/archives/images/040802_2037~01-thumb.jpg
532名盤さん:04/09/10 21:47:54 ID:wY+W+lwr
>>520
ジャンルで分けて朝用と夜用のプレイリストを作るといいよ。
俺がやってるのは、朝用はR&Bの曲を外して、夜用はハードロックを外すというやつ。
533名盤さん:04/09/10 23:47:31 ID:qh6/yafC
8月の携帯オーディオプレイヤー 売れ筋ランキング
http://www.computernews.com/marketview/newsimages/2004_9_10.pdf
  メーカー 型番           品名              シェア(%)
1 アップル M9282J/A        iPod 20GB           16.8
2 アップル M9268J/A        iPod 40GB            9.1
3 アップル M9160J/A        iPod mini シルバー      4.6
4 アップル M9436J/A        iPod mini ブルー        3.3
5 Rio Japan RIO SU10 128MB(K) Rio SU10 128MB ブラック  2.9
6 iRiver   IFP-890(PW)       iFP-890 パールホワイト   2.6
7 Rio Japan RIO SU10 128MB(B) Rio SU10 128MB ブルー  2.6
8 Rio Japan RIO SU10 128MB(R) Rio SU10 128MB レッド   2.5
9 アップル M9435J/A        iPod mini ピンク        2.1
10 iRiver   IFP-890(MR)       iFP-890 メタリックレッド   2.0
11 アップル M9434J/A         iPod mini グリーン      1.9
12 松下   SL-CT510-S ポータブルCDプレーヤー シルバー(MP3再生対応) 1.6
13 ソニーNW-HD1(B)     ネットワークウォークマン ブラック 1.5
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14 東芝MEG050(S) gigabeat G5 ホワイティッシュシルバー 1.3
15 クリエイティブメディアCNMVS4GB-SR Creative NOMAD MuVo2 4GB Sリモコン付きブラック 1.3

シェア1.5%(シリコンプレーヤー含む)

売れてるね。
534名盤さん:04/09/10 23:49:59 ID:qh6/yafC
535名盤さん:04/09/10 23:50:52 ID:ojE9NkRM
>>533
どれも俺が3kで買ったIntel(廃盤)には敵わないな
536名盤さん:04/09/10 23:50:56 ID:/vak0uvl
音質下げてまで沢山曲入れようとは思わないよ

MDで十分
537名盤さん:04/09/10 23:51:52 ID:ojE9NkRM
intelだった
538名盤さん:04/09/10 23:52:40 ID:bic4rwLL
>>536
耳鼻科行ったら?
539名盤さん:04/09/11 00:19:15 ID:5KJYrO0Q
>>536
うおーーーーーー


さけびたくなった。。。



540名盤さん:04/09/11 00:21:34 ID:uYaCodya
>>534
これつけて走ってる人いたらふきだしそう
541名盤さん:04/09/11 00:28:27 ID:yuzD8ErY
そういや、ヘッドホン自体がMP3プレーヤーになってるのがあったか。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/23/news004.html

これもいいよな。手ぶらで歩きたいし。コードもない
542名盤さん:04/09/11 01:30:48 ID:mXksk/wc
>>527
おいおい、wavってそれこそいまどき?だよ(w
Appleロスレスが再生可能だってのに。
543名盤さん:04/09/11 01:38:12 ID:5KJYrO0Q
>>542
流石洋楽板、オールディーズ好きがいるんでそ。w
544名盤さん:04/09/11 01:39:49 ID:XR0sw5XM
↑キモイ
545名盤さん:04/09/11 02:37:05 ID:Q8PXC8Dv
さんざんまよった挙句、「ライン入力、LP4、ネットMD]つきのポータブルMDプレーヤーかった。2万円弱。
バッテリーの持ち時間が決め手でした。
546名盤さん:04/09/11 02:40:48 ID:Q8PXC8Dv
ポータブルMDレコーダーの間違い。
547名盤さん:04/09/11 02:49:29 ID:XdoPzNG4
フィールドレコーディング好きだからMDも使ってる。
録音ではシャープのが一番使いやすい。
ソニーのはいちいち階層にもぐるので使えなさすぎ。
でも音楽聴くのはiPod。
両方使ってるとMDで音楽聴く気は完全に失せる。
548名盤さん:04/09/11 03:06:46 ID:cC1YzMYW
iPod通して録音できなかったっけ?
549名盤さん:04/09/11 03:08:50 ID:hXsKG7x9
音が違う、MDなめちゃダメ
550名盤さん:04/09/11 03:13:14 ID:XdoPzNG4
さすがにあれじゃ使えない音質。
一応コンデンサーマイク使ってるし。
DATは海外行くときとか
メディアが面倒だし、何よりコストが高い。
旅に出ると録音するMDだけで何十枚にもなるわけで
長期の旅になれば持って行くのは録音分だけで精一杯。
今は大体どこでもメディアは手に入るけど
日本で買って行くのが安心だし安い。
それとiPodに入ってる分をMDで持って行くなんて考えられない。
551名盤さん:04/09/11 03:15:21 ID:XAtFfHaH
>>549
そういう断言するとうるさいのが沸いてくるぞ。

総合的(音質、手軽さ、携帯性、メディアの安さ、etc..)に判断すると、
MDはまだまだ手放せない…

そんなバンドマンは多いと思われ

552名盤さん:04/09/11 03:18:55 ID:XdoPzNG4
今のところ録音ツールとしてはMDには一日の長がある。
でもポータブルHDDにあと1〜2年で取って代わられると思うけど。
メディアへのバックアップはしなきゃいけないけどね。
旅にiBook持ってくのは重いなあ。
553名盤さん:04/09/11 03:24:21 ID:XdoPzNG4
iPodでフォスのFR-2みたいに24bit/192kHzで
録音できるようになったら最高なんだけどね。
そしたらMDなんて鼻糞以下の価値しかなくなるね。
554名盤さん:04/09/11 04:00:07 ID:aSQrgkx+
パソコンでも192khzで録音できるんだから、
仕様を変えて192khzで録音しようとして出来ない事では無いんだろうな。
ただ、FR-2みたいな専用機ほどの信頼性は無いかもしれないけど。
555名盤さん:04/09/11 05:56:54 ID:q40zjpph
MDの優位点もあるよ
一番はMD対応のコンポでそのまま再生できることかな
556名盤さん:04/09/11 06:38:22 ID:iI+Fa35N
>>553
そうなっ「たら」の話ね。
あくまでそうなっ「たら」・・・ね。
557名盤さん:04/09/11 08:04:00 ID:TtF7dwoH
外出るなら、録音なんて面倒なことせずに、ポータブルCDプレイヤもってって、曲聞き飽きたらCD買ったれ、
その場で聞いたれってほうが楽しいぞ。
558名盤さん:04/09/11 08:08:38 ID:0CPF3Hs0
559名盤さん:04/09/11 08:18:34 ID:XR0sw5XM
>>557
iPod買うまではポータブルCD使ってて、CDのバックアップしたやつ10枚以上持ち歩いてた。
移動時間が長いから、それでも足りなかった。
いちいちお気に入りの曲を一枚にまとめたりするのも面倒だ。
それにCDって結構重いんだよ。裸でも、枚数あると。

CD買って帰りにスグ聴けるっていう良さはあったけどね。
560名盤さん:04/09/11 08:23:56 ID:mXksk/wc
>>555
釣り?
561名盤さん:04/09/11 09:01:38 ID:hXsKG7x9
>>559
俺は30枚近く持ち歩いてたw、さすがに慣れたな
最近のは圧縮音源対応だから数枚で済むよ

>>560
CD程じゃないが汎用性はあるじゃん
簡単に人に渡せるしさ、簡単に聴けるしさ
そういう事じゃない? 間違いでもないだろう
562名盤さん:04/09/11 09:29:48 ID:mXksk/wc
>>561
汎用性の高さで言えばテープの方が上だろ。
それにiPodならステレオケーブルさえあれば
コンポでも再生できるし。渡せはできないけど。
ちなみに漏れも含めて周りでMD持ってる奴いないから
汎用性に関してはピンこないな。
563名盤さん:04/09/11 09:33:56 ID:m+aeoitH
> CD程じゃないが汎用性はあるじゃん
> 簡単に人に渡せるしさ、簡単に聴けるしさ

簡単に聴ける、っていったい・・・
CDMDiPodだったら、MDがいちばんめんどくさい。
564名盤さん:04/09/11 10:01:32 ID:5KJYrO0Q
人に渡す、というのは、基本的にHDDプレイヤーでは
故意に外されている機能なので比較しないで〜。

自分の演奏とかなら、最初っからCD-Rに焼くとかしてもっていくだろうし。。。

私はMDポータブルは買わなかった。
テープと変わらん煩雑さ。音質がカセットテープよりましなだけ。
565名盤さん:04/09/11 10:25:22 ID:b4AGKT9w
お前何言ってるんだ。全然違うぞ。
利便性はともかく音質ではカセットの方がはるかに上だ。
カセットを甘く見ちゃいかんよ
566名盤さん:04/09/11 10:58:28 ID:q40zjpph
テープ特有のノイズもあるよ
567名盤さん:04/09/11 11:04:03 ID:hXsKG7x9
>>562
まぁ、確かに周りによる罠
俺の周りはMD扱える環境の人間が多いですわ
てかMDってそんなにユーザー少ないの?
普通にコンポ買ったら付いてくるでしょ

>>564
比較しないでって、だからこそMD使う哀れな人もいるんだよ
あと上での録音云々のレス流れで書いたんだしね
そう言う意味でMDは良いって事だから
特に>>551の〜そんなバンドマンは多いと思われ〜とか

ちなみにテープはMDより音良いよ、アナログ最強
まぁ高性能なデッキ(ヘッド)じゃないと意味無いんだけど
つーか及第点の音質をどんなユーザーでも扱えるようにした事
MD最大の功績って、これあんまり認識されてないのかな
568名盤さん:04/09/11 11:10:54 ID:X+DOEqJ+
俺もMD使ったこと無いな。
うちは単品のコンポだからわざわざMDデッキを買おうとも思わんかったし。
569名盤さん:04/09/11 11:53:53 ID:TtF7dwoH
やっぱCDだよ。音質もまあまあだし。
おれは、ひたすら聞き込みたいのを一枚持ってく。あきたら現地で購入。
欠点はCDがものすごい勢いで増えることかな。遊び行くたびに3.4枚ふえてくからな...。




570名盤さん:04/09/11 12:03:20 ID:A3MNAXTg
>>559
CD10枚以上あっても足りないくらいの移動時間って…片道5時間?
営業職にしても、一日の移動合計が10時間ってのはないだろうし…
長距離トラックとかかな。
571名盤さん:04/09/11 12:50:14 ID:70ZILO5k
どっちにしろ、アイポッドマンセーの人はちょっとアイポッドを過大評価しているってことだよ。
もちろんその人にとっては「革命的」なのかもしれないが、世間一般のいろんな尺度で見れば
今の段階で「革命的」と断定できないのは明白。
572名盤さん:04/09/11 12:59:16 ID:P5GeiaAY
もういいよ。誰も革命的なんてそんな騒いでねぇだろ。
僻むなよ。革命的と断定出来ないのは明白とか、
いみわかんねぇ日本語使うなよ。
573名盤さん:04/09/11 13:10:18 ID:A3MNAXTg
「僻むなよ」とかって言葉、信者の人が叩かれて反論できなくなったときに
出る言葉だよね、このスレに限らず。
574名盤さん:04/09/11 13:23:48 ID:9Ud64Vyn
愛ポは使える、以上。
575名盤さん:04/09/11 14:18:09 ID:aXYSYXdo
ウーロン茶飽きた
576名盤さん:04/09/11 14:31:12 ID:CS1pO1Jd
次はトウモロコシ茶をお勧めする
577名盤さん:04/09/11 15:28:40 ID:ZP59tITD
要はライフスタイルに合わせて使えって事ですよ。
革命的とかって使ってんのはsnoozer読者か?
確かそんな記事を今更な時期に載せてた記憶が。

ちなみに>>551なんだけど、
録再MD、ポータブルCDP、iPod持ってるけど全部使いますよ。

iPodマンセーとマンセー叩き、アンチソニーが…
もちっとまともに話せないもんかね
578名盤さん:04/09/11 16:14:06 ID:FysjpP0N
オマエモナー
579名盤さん:04/09/11 16:21:43 ID:5KJYrO0Q
愛ぽが革命的だと困る人がいるらしい、、、、
580名盤さん:04/09/11 16:53:35 ID:XR0sw5XM
>>570
全部聴く訳じゃなく、選択肢としてその位の枚数が欲しいってことです。
「〜聴きたい」って思った時に聴けるように。
これが簡単に実現しちゃうのもiPod(HDDプレイヤー)のお陰。
581名盤さん:04/09/11 17:13:20 ID:m+aeoitH
なんでiPodマンセーの人が過大評価するかというと、
みんな買う前までは「単なるHDDプレイヤー」としかみんな思ってないわけですよ。
でも使ってみると、これ中心に生活が変わっていくのを果てしなく実感するからなんですね。
だから偏見を抱いている人に勧めたくなるんだけど、
マンセーとか厨とかしか言われないんで、なんも言わないw
582名盤さん:04/09/11 17:51:46 ID:hXsKG7x9
iPodを持つ事によって、使う事によって
そこにどういう利点があって、今までと何が違うから、何が新しいから
iPodを中心に、生活までが変わっていく様になるのですか?
さぞ革命的であるように見受けられますが
583名盤さん:04/09/11 18:02:25 ID:m+aeoitH
>>582
革命的ですよ。革命的ですがね、
せっかく質問を頂戴したのに残念ですが、
この革命的さ加減を文章にしてしまうと、ぼくの文章力では
果たして本当に革命的なのかどうか誤解を生んでしまう恐れもあるので、なんも言わない。
機会があればiPod買ってみてください。
584名盤さん:04/09/11 18:03:52 ID:I9pJsVRb
まあその人の生活スタイルと音楽の聴き方によって大きく違ってくるってことでしょ。
585名盤さん:04/09/11 18:17:26 ID:hXsKG7x9
>>583
でも、その利点云々を考察しなきゃ、スレタイに沿わん訳で
自分はiPodのminiを以前に買っててすでに売却済み
だからこそ、何が良いのか他人の意見も聞きたいって事です
現在は他社製品も含めて新機種待ちですねぇ
586名盤さん:04/09/11 20:50:28 ID:m+aeoitH
>>585
それはやはり個人差ですよ。miniは使ったこと無いんで、なんともいえませんが、
少なくとも>>585さんに対しては僕がいくら書いても誤解を生む気がします。
それは何故か。

>>585さんは少なくとも僕以上に合理的な考えを持ったお方のようです。
僕は自分で言うのはなんなんですが、感覚的な人間なんですね。意味不明かもしれませんが。
で、音楽は相当好きなほうだと思います。

その感覚的、という部分が難しいのですよ。言葉にするにはね。
合理的な方であれば、合理的な文章を書けば、それが正解ですから。
僕の場合、感覚的に、小さな部分でも非常に大きな意味を感じてしまって、それが革命的だなと思う部分なんです。
数値や合理性ではなかなか割り出せない部分に、意味を感じて感動しているわけですよ。
バカだとか基地外だとか言われたら、それまででね。
587名盤さん:04/09/11 21:05:16 ID:aSQrgkx+
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:04/09/11(土) 12:37:21 ID:zN15fvCb<
iPod購入しました
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040910203247.jpg

42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:04/09/11(土) 15:15:54 ID:EKjY1U7L<
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040905214436.jpg
588名盤さん:04/09/11 21:12:09 ID:5KJYrO0Q
>>586
私は586を支持しちゃう。
言ってることよくわかるよ〜。
589名盤さん:04/09/11 21:15:11 ID:G2W9iAy/
★ipodの再生回数ベスト10教えて★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1094835377/

洋楽板の人だとどうなる?
590名盤さん:04/09/11 21:25:36 ID:A86HM3je
デジタルものをすべて非難しちゃう逆走君もいるもんだね。今のこの世の中、便利というものが一番なのさ
変に拘り持ってると時代に取り残されるぞ?
591名盤さん:04/09/11 21:30:03 ID:70ZILO5k
アイポッドがどんなに便利でもそれを必要としない人がほとんどだってことを
理解できない、自己中心な考え方しか出来ない人が多いんだよ。
592名盤さん:04/09/11 21:34:43 ID:XdoPzNG4
ライブラリが1500超えてるから、今まで以上に
音楽に溺れる生活が送れて大満足なんだけど、
やっぱりそんなに持ってない人には革命的ではないんだろうな。
iPod、iTunesは音質云々より、もっと本質的な音楽の楽しさを
教えてくれたから、自分にはとっても革命的。
まさにMusic Lifeがそこにあったという感じなわけです。
593名盤さん:04/09/11 21:39:43 ID:70ZILO5k
>>592
なぜそれが「本質的」だって分かるの?
594名盤さん:04/09/11 21:42:00 ID:X+DOEqJ+
>>589
それ、専用スレがあればいいなーと思ってた。立てないけど
595名盤さん:04/09/11 21:43:17 ID:m+aeoitH
>>591
必要としてない人が山ほどいるのは知ってるが、必要としている人のスレだと思うわけですよ。
個人的に別にiPodに天下獲って欲しいとも思ってませんしね。

ID:70ZILO5kさんはちょっと、粘っこい方ですね。
596名盤さん:04/09/11 21:48:32 ID:70ZILO5k
個人的にはアイチューンズのためにパワーブックと外付ハードディスクを買い足したぐらいに
生活に無くてはならないものになっているけどね。
ここでの一部のマンセーには違和感があるんだよ。
597名盤さん:04/09/11 22:00:48 ID:A86HM3je
まぁ、ほとんど大半の人はMDPに依存していると思うけどな。
CDPなんてでかいし音飛ぶしで使い勝手悪いのは事実だしな。まだ当分はMDPが生き残ってると思うよ。
598名盤さん:04/09/11 22:05:31 ID:XdoPzNG4
>>596
その時点であなたもわかってるんじゃん。
「生活になくてはならない」
ってことで本質的な魅力に気付いている。

iPod、iTunes以前は音楽を器械で聞いている感じが強かったけど
iPod、iTunesは脳みそ直結とまではいかないけど、
直感やその時の気分のおもむくままに聴けるようになった。
その時の思いがスポイルされずに親指がクリックホイールを
くるくる回すだけで伝わるというか。
コマンドから一気にGUIに変わった感じというか。
何の意識もせずにググッと音楽が生活の中に入り込んできたような。
599名盤さん:04/09/11 22:20:40 ID:FYE5ZbWn
>>598
それ、ある。

今は違うけど通勤時間が1時間半あったころはMDLP4を10枚くらい持ち歩いてて、
どうしても「機械」を扱っている感覚があった。MDが潰れてたりとかあったし。
(だからipodの音質には、総体的に不満あまり無しの腐れ耳)

いまは>>598のコメント通りだなあ…
フリーズしても「機械」というよりwindow臭いし(w

通勤時間短くなったが、あの頃にipod買っとけば良かった。
600名盤さん:04/09/11 22:24:01 ID:hXsKG7x9
>>595
検討の結果、必要としなくてもやはり候補にはなる訳ですし
排他的になる事もないでしょう、HDDPスレですし

>>597
自分はポータブルCDです、音飛びは走っていない限り大丈夫ですってw
最近は圧縮音源、CD-Rにも対応してますしそれなりに便利ですね

>>598
仮想的に沢山の音源を持ち運べ、手間もかからないと
要は便利になったという事ですよね
直感的になった、革命的とか、そういうのには同意できませんが
まぁ、洋楽板らしい考えだなぁと感じます
601名盤さん:04/09/11 22:27:00 ID:70ZILO5k
>>598
それはアイポッドの本質で、音楽の本質とは違う気がするんだよ。
なんか逆に離れていってる気もするぐらい。
まあ本質なんて抽象的なもの存在しないのかもしれないけど。

あなたとは逆にどっちかといえば今までより機械的だと思うし。
それでも便利だから使っているという感じ。
602名盤さん:04/09/11 22:32:22 ID:KefWmOpJ
100バンド、1万曲入れたとして聴きたい曲を何秒で出せる?
シャッフルよかこっちが自分的には大事なんで。
603名盤さん:04/09/11 22:35:30 ID:70ZILO5k
>>602
アイポ起動した状態で?
604名盤さん:04/09/11 22:41:38 ID:1eqdxqUM
>>602
自分が1万曲をどうやって記憶しているかによるだろ。

文字列検索できるわけじゃないんだし。
605名盤さん:04/09/11 22:46:01 ID:KefWmOpJ
他のHDDプレーヤーではバンド別で階層出せて、曲名にたどりつくという
のがあったが。
iPodもそれくらいできるしょ?
606名盤さん:04/09/11 23:02:08 ID:1eqdxqUM
>>605

君がやりたいことなら「アーティスト>アルバム>曲名」で5秒もあれば出来る。

ていうかそれってHDDプレイヤである意味がないじゃん。
CDPかMDPでいいじゃん。
607名盤さん:04/09/11 23:04:11 ID:aSQrgkx+
HDDでそれやったっていいじゃん。w
608名盤さん:04/09/11 23:04:51 ID:XdoPzNG4
音楽を扱う感覚が飛躍的に自由になった。
「聴く」ことが「演奏」と同じくらい自由になった感じかな。
自分の思いを音に変換したものが音楽じゃないですか。
ちょこっとは演奏をかじってるから、それがいかに難しい事で
そしてそこから得られるものはとてつもなく素晴らしいというのは
ある程度わかってるつもりなんだけど、
聴くことを演奏する感じっていうのかなー、
まあDJがやってる事に近いんだろうな。
生活に音楽が入ってきたというより、音楽が生活を作り出してるというか。
だからこそ、何も聴かない時間も凄く大切になったけど。
身の回りに溢れる生活の音。それもとっても素晴らしい。

>>602
数秒から数十秒でたどり着けるよ。
609名盤さん:04/09/11 23:21:28 ID:1eqdxqUM
>>607
そうだね。
まあ、ガスガス曲飛ばしまくったり送ったり戻したりして聴くのも楽しいよw
どうせ全曲シャッフルでHDD自体がでかいアルバム状態なんだから
1)シャッフル無しで垂れ流すもよし。
2)シャッフル有りで能動的に聞きたい部分をつないでいくのもよし。

個人的にはHDDプレイヤていうかiPodの意義は2)に見出した。
他だとあらかじめ用意してないとだめだし、予定調和だからね。
610名盤さん:04/09/11 23:26:49 ID:XdoPzNG4
パーティーシャッフル活用中。
アイポでもできるようになったらいいんだけどね。
四代目はできるんだっけ?できないよね、確か。
ものすごい雑食だからとんでもない流れになったりして
ほんとシャッフル楽しいね。
アイポで全曲最後までシャッフルは何度も挑戦してるけど
いまだに一度も成功したことない。
611名盤さん:04/09/11 23:28:20 ID:70ZILO5k
>>609
シャッフルでも20GB満タン以上ぐらいじゃないと予定調和と変わらんよ。
機能的問題なのか、結構同じアルバムの曲が何曲かあとで再生されることが多い。
612名盤さん:04/09/11 23:35:28 ID:1eqdxqUM
>>611
自分はそういう経験がないから何ともいえないけど
予定調和っつーのは
そういう風に再生されるように自分で細工する必要があるって意味において、だよ。

ランダムで再生される1曲目を半分くらい聴いたら2曲目にいって
早送りしながらお気に入りのパート探してそこの部分を手動でリピート

とかやってるんで、そんなのCD-Rとかに入れたのを聴いて楽しいのかって話。
別に全曲シャッフル垂れ流しでもご満悦ですよ。
613名盤さん:04/09/11 23:57:24 ID:gBXFe5ZW
くそぉ…くそぉおおおおおおおおおおお!!!!!
ウーロン茶飽きたんだよぉ大大大尾おおおお!!!!!!!!1
614名盤さん:04/09/12 01:38:18 ID:NAUqul4f
ipod狩りに気をつけろよ
流行ってるらしいからな
615名盤さん:04/09/12 01:44:48 ID:FisYefWc
俺は盗られても相手が困るように「これは盗品です」って彫ってる
616名盤さん:04/09/12 01:55:33 ID:S3Q5S0Wq
>>614
分解してHDDだけヤフオクで売るんだな
617名盤さん:04/09/12 03:29:23 ID:sNIbfrnr
「音楽を盗用しないでください」って彫ってる
618名盤さん:04/09/12 04:13:56 ID:r97RjKpo
>>617
微妙にオモロイ
619名盤さん:04/09/12 15:50:32 ID:2v/XHXT1
「Goodby MD」って彫ってる
ってのはスレ違い&痛い厨だな 失礼
620名盤さん:04/09/12 16:14:03 ID:V1PtTr8c
bye程度のスペルも間違えるのが何よりイタイ
621名盤さん:04/09/12 16:16:23 ID:NqP805UZ
俺なんか「音楽を盗用しないでください」ってタトゥー彫ってる
622名盤さん:04/09/12 16:19:20 ID:uM+nVq1w
>>621
615も617も619も刺青の話だよ。
623名盤さん:04/09/12 19:28:06 ID:fWLxcDnB
>>620
茶々入れさせてもらうが、goodbyは間違ってはない。
そう綴る人もいる。学校でどう習ったか知らんが辞書見てみ?
624名盤さん:04/09/12 21:12:03 ID:CP+jcmWe
初歩的な質問なんですけどiTunes Music Storeで買ったファイルって
nyだとかP2Pに流れちゃう可能性って無いの?
625名盤さん:04/09/12 21:15:53 ID:UwStrjH3
はい?
626名盤さん:04/09/12 21:23:52 ID:zAkKe9Xd
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
627名盤さん:04/09/12 21:48:25 ID:Oo9OcbFD
もし買える状態で買ったとしてあとはあなた次第。
628名盤さん:04/09/12 23:34:25 ID:g+oTKEwC
アルバム検索でひたすら気の向くままにOn-the-Goに登録後ランダム再生がマイブーム
629名盤さん:04/09/13 01:32:26 ID:8V5INBSL
いま必死でウーロン茶飲んでんだけどさ
俺のPC、Win98でiTunesが使えないらしいんだわ

iPod当たったら不燃ゴミの日に捨てよう
630名盤さん:04/09/13 01:44:08 ID:CUJYYWYQ
>>929
当たったらiPod売ってその金でWinXP買えば万事解決
631名盤さん:04/09/13 02:32:25 ID:qanaR+IS
on the goに入れた曲って、パソとipod繋いだら
なぜか次ipodで聴く時にはきれーにon the go内のリストから
全曲消えてんだけど。これ異常?
632名盤さん:04/09/13 02:43:14 ID:873GmU7+
( ゚д゚)
633名盤さん:04/09/13 03:49:04 ID:8V5INBSL
>>630
君かしこいなぁ…
でもウチのPCじゃXPは重いから売っぱらってウーロン茶買う金に回すわ
634名盤さん:04/09/13 03:51:59 ID:l8kKacsn
普通だっぺ。
635名盤さん:04/09/13 04:00:56 ID:CUJYYWYQ
>>633
当たるといいねiPod
636名盤さん:04/09/13 07:28:27 ID:5TWCLI5Z
>>633
( ゚д゚)
637名盤さん:04/09/13 08:45:39 ID:l3wOTrxl
>>633 >>635
君ら面白すぎ。
638名盤さん:04/09/13 10:24:33 ID:QQCxl2GA
バッテリ交換の目安ってどういう状態ですか?
最近フル充電に5〜6時間かかるようになった。
フル充電した状態で1日使わないと2/5ほど表示メモリが減る。
ちなみに今年の6月購入、ほぼ毎日通勤で連続1時間の往復使用。
639名盤さん:04/09/13 11:15:01 ID:yUalZ0Vt
>>629
MUSICMATCH MP3 Jukeboxが今でもiPodにバンドルされてりゃ
とりあえずWindows MEでは使えるらしいが。

最近はバンドルしてないのかな。
http://canon-sol.jp/update/jb/apple/index.html
640名盤さん:04/09/13 11:40:39 ID:l3wOTrxl
MUSICMATCH MP3 Jukeboxて今フリーじゃなかったっけ。
641名盤さん:04/09/13 11:45:20 ID:l3wOTrxl
642名盤さん:04/09/13 20:40:37 ID:qC4e9e4J
>>638
例えるなら、通常時のチンコの長さを測るときに、亀頭の先っちょから
どこまで測ればいいんだろうと考えてるうちに、なぜか半勃起してしまい
その状態のチンコを妄想で、これが通常なんだと自分にいいきかして
チンコの長さを測った。それでも成人男性の平均値より短いことがわかってしまい
完全勃起させた状態で再度、測りなおし、ようやく通常時の平均を超え満足するやつが
みたいなものさ。
643名盤さん:04/09/13 20:48:48 ID:CUJYYWYQ
>>642
体験談乙
644名盤さん:04/09/15 16:24:25 ID:gOmuyJDY
age
645名盤さん:04/09/15 23:52:32 ID:UNIO4GKv
>>641
MusicmatchはiPodをサポートしなくなったので
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/15/news029.html

てことは旧バージョンしか使えないか。
646名盤さん:04/09/16 08:08:14 ID:yMd+1FJ1
全然曲の入っていないiTunesのPCに
1万曲入ってるiPodを間違えてつないだら
もしかして中身全部消えちゃう??

647名盤さん:04/09/16 09:07:52 ID:loc3038s
>>646
手動アップロードに切り替えればいいのでわ
648名盤さん:04/09/16 09:16:59 ID:GJrINHnK
今まで日本で流れたipodのCMに使われた曲を教えて下さい
649名盤さん:04/09/16 09:18:02 ID:mGO4CfH6
>>646
オートシンクをiPodに設定してあったらもちろん消えるよ。
あるいは、まったく違うPCに繋いだ場合は違うPCですって警告が出る。
繋いだだけじゃ消えないけど、警告が出るのでYes/Noしかない。

例えばPC側のHDDがクラッシュしたとかなら、
シェアウェアで出回ってるiPodからのデータ読み込みソフトを使ってください。
650名盤さん:04/09/16 09:19:14 ID:mGO4CfH6
651名盤さん:04/09/16 12:02:21 ID:ZnAohXol
>>648
いまのCMのは、ここに曲名が書いてある
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
652名盤さん:04/09/16 12:29:55 ID:ZW97Wb5C
653名盤さん:04/09/16 21:17:29 ID:EnxSfHXV
バッテリー数値化するヤツあれダメだな。
いや、便利だと思うんだけど出先で数字が少なくなってくると
スゲーソワソワしちゃうんだよね。(笑
654名盤さん:04/09/16 23:38:11 ID:EnxSfHXV
http://www.listen.co.jp/store/xtpdal4988006155251.jsp
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005GMD1/249-2939579-2137138

↑どうなのよこれ。
ほんと日本の音楽業界はクズ、糞。
655名盤さん:04/09/16 23:39:13 ID:jd3Xxo2l
それが洋楽やiPodとどう関係があるのか
656名盤さん:04/09/16 23:49:23 ID:mGO4CfH6
>>654
価格設定はまあしょうがないよ。
例えば、レンタカーで3日間借りて3万円だとして、
でも1日単位で3日借りると1万8千円×3日だと。
それは借り方の問題でしょ?
たしかにListenはいい加減な価格設定だけど、
1曲ごとに買える利点を提供してるわけで、しょうがないよ。アホだけど。

おれはそこの部分だけ指して、音楽業界はクズだとは言わん。
もっとクズな部分はあるし、叩くべき相手はいるだろ?
素人商売人なんかにいちいち怒ってちゃダメだ。

で、なぜフォーク時代のRCで気づいたの? w
657名盤さん:04/09/17 00:05:42 ID:t8uVRYWP
スマソ。リアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001U1L2A/
世代なもんで。

あの、メインステージよりこっちのほうがずっと面白いし...
人間なんて、ららーら、ららら、ららー
658名盤さん:04/09/17 03:17:09 ID:KYGdL+Wf
果てしなく続くかと思われたウーロン茶の日々もあと2本で終わりだよ

iTunes使わなくても有志が作ったフリーソフトで何とかなりそうだし
あとは、当てればいいだけ、よしよし、楽勝だな
659名盤さん:04/09/17 18:16:05 ID:BuxLWaTk
>>656
一括ダウンロード価格があれなんでくそなんでしょ。
1曲買いなんて関係ないじゃん。

素人だろうが糞は糞。
商売してる以上批判は受け入れるべきだし批判の対象にしてよい。
660名盤さん:04/09/17 18:44:54 ID:0rQLkC3d
NetMDは車載のプレーヤで再生するためのMD作るのには便利だと思うぞ
出かける時に持ち歩くのは圧倒的にいぽdだけど
661sage:04/09/17 19:45:49 ID:MGCHKOlq
一度iPodを使っちゃうと、
わざわざ車載用のためにMDなんかいちいちつくってらんねえ。
車載MDデッキの高いの買っちゃった人は残念だけど、
これからは入力端子のついてるカーオーディオを買ったほうがいいぞ。

iPodは聞きたい曲を持ち出す、っていうんじゃなくて、
手持ちの曲をトランクに詰め込んで車で出発する、って感じだな。
プレイリストをいくつか作っておいてMD感覚で聞くのもありだし、
なんにしても、MDを制作するなんてめんどくさいこと、もう2度としたくないね。
662名盤さん:04/09/17 19:51:31 ID:J3uix39J
な。アイポ1台で事足りるっから
663名盤さん:04/09/17 19:53:16 ID:Bm5gzFh2
AIBO?
664名盤さん:04/09/17 21:26:40 ID:pIHaEY59
MDって二倍速以上で録音って出来るのか?
665名盤さん:04/09/17 21:33:34 ID:CVzCpvi4
できるよ。うちのは4倍まで。
買ったころは便利だと思ったけど、直に出かけるたびに録音する行為がめんどくさくなったよ。
666名盤さん:04/09/17 23:11:59 ID:Q4bieJlA
MDが大容量化して高速録音できたからって、iTunes + iPodにはかなわないよね。
やっぱり、MDを作成する理由というのは、果てしなく事務的なんだよね。

でもiTunesとiPodのいいところは、
曲を取り込む作業が楽しい&プレイリスト作成が楽しい(iTunes)、それと、
曲が高速でダウンロードされて、外で操作するのが楽しい&シャッフル再生が楽しい(iPod)
と、それぞれ別の作業をお互いの関係性上、別々に楽しんで行えるという部分だね。暇な時にでも。

MDにはない感覚として、やっぱり放り込み感というのかな。
録音メディアが存在しないだけで、こうもストレスを感じないという点。これがでかい。
667名盤さん:04/09/17 23:40:30 ID:Hmmg2EI6
重要な問題としてパソコン持ってないやつにアイポを選択することは出来ないってことだろ?
パソコン持ってても、W98やME、OS9の奴らも。

そんな人にはMDもアリだろ。もちろんカセットでもいいけど。
668名盤さん:04/09/17 23:50:07 ID:Q4bieJlA
>>667
買えよといいたいね コンピュータぐらい。
いつまでも弱者の味方じゃ発展しないんだよ。
本体だけで録音できるようなHDDプレイヤーなんて、余分な機能がついてるぶん割高になるし。
PCはこういう雑多なファイルを整理するための機械なんだし。
俺はそう思うけど。

そうじゃない貧乏なバンドマンなんかは、カセット使ってりゃいいけど。
669名盤さん:04/09/17 23:54:33 ID:Mo3f0knS
おっす!ウーロン茶の俺だけど見事撃沈したぜっ!
あんなもんもう二度と飲まねーよ、クソ!
670名盤さん:04/09/17 23:58:17 ID:TCMwcfyt
>>669ウーロン茶は普通に旨いから飲め。
671名盤さん:04/09/18 00:08:42 ID:wPghbA2k
>>667
MacOS 9が快適に動くマシンなら、頑張れば10.3も動くからよしとするけど、
98SEとかはFireWireの付いてるマシンならiTunesがインストールできるらしいぞ。動くか知らないが。

iPodのためにまったく初めてコンピュータを買う人間が大損するかと問われたら、それはないとは思う。
でもMDのようなまったくの家電という商品も存在する価値はあるだろうけどね。
でも実際の売り上げをみてると、普通のプレイヤーと同じ勢いで売れてるんじゃないの?
672名盤さん:04/09/18 00:18:29 ID:xxfr6RUj
ブルーレイディスクにMP3入れてりゃ、40GiPod並には曲入るはず。
カーオーディオならこれ1枚で十分かも?

さっさと作れよ、ソニー
673名盤さん:04/09/18 00:35:27 ID:hJEQ+lvn
というかDVDに入れれば4GBiPodmini以上に入るのでそれで十分です。
674名盤さん:04/09/18 00:37:06 ID:xxfr6RUj
>>667
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se338707.html
これと↑↓これでWin98で使えるそうだ。シェアウェアだけど
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se266234.html

>>669
【iPod】4000台???【サントリー烏龍茶】
http://www2.b-dash.net/~senda/oolongtea3.html

これか。iPodは懸賞で景品にでまくりだから懸賞板で探した方が
いいと思う。
675名盤さん:04/09/18 00:39:25 ID:xxfr6RUj
>>673
ポータブルか、カーオーディオで作って欲しいんだけど
メーカーは対応してくんないんだよな。
たのみcomで頼むか。
676名盤さん:04/09/18 00:44:37 ID:jvoKkyrI
初代壊れて4G20GB買った。
初代のときは5GBしかなかったので入れたい曲も厳選したり
季節の変わり目に入れ替えしていた。

新しいのを買って押し入れに入れてたCDとか埃かぶったやつをひっぱり出して
入れたけどまだ余裕ある!

バレンタイン〜クリスマス、10年前のから最近のまでほとんどぶっこめる。
語学教材のCDも5ヵ国語分入れてもまだ余裕ある!
でも作業が大変。。。
677名盤さん:04/09/18 00:47:31 ID:QHgSqsQ1
>>676

> でも作業が大変。。。

最初は「大変」でも、そのうちHDに余裕があるうちは
「あれも入れてみようかなー」とレンタルしたら、尼で買いまくってしまう。。。本末転倒?
678名盤さん:04/09/18 01:49:52 ID:3IYhvc4k
iPodを買う予定なので、洋楽をタダで落とせるP2Pを教えて下さい
679名盤さん:04/09/18 02:04:17 ID:hJEQ+lvn
著作権侵害ファイルを落とさないなら教えてあげます
680名盤さん:04/09/18 02:05:33 ID:ba28DBMs
アイポの存在自体著作権侵害
681名盤さん:04/09/18 02:07:59 ID:3IYhvc4k
>679
もちろん落としますよ
とっとと教えなさい
682名盤さん:04/09/18 02:31:43 ID:0wK6LZx+
683名盤さん:04/09/18 02:34:54 ID:3IYhvc4k
>682
はいはい、良かったね
684名盤さん:04/09/18 02:48:10 ID:MrU549bd
ハゲ!!!!!!!!!!1
685名盤さん:04/09/18 11:23:38 ID:wPghbA2k
> アイポの存在自体著作権侵害

iPodはあくまで自分のHDD。だから自由。自由。自由。
686名盤さん:04/09/18 12:15:04 ID:wc4QCydS
こういう厨房がいるから
CCCDとかが出来るんだよな
687名盤さん:04/09/18 14:12:12 ID:/DpDqfz0
↑cccdエイベックスやソニーで廃止の方向で
検討してるらしいで
688名盤さん:04/09/18 14:18:48 ID:nMSOlzeq
http://www.asahi.com/tech/asahinews/TKY200409170259.html
ようやく儲からねえことに気づいたらしい。
遅杉だがな…
689名盤さん:04/09/18 15:47:20 ID:YeayaM5R
エベッ糞はどーでもいいけど
ソニーまじで頼む。
690名盤さん:04/09/18 16:19:44 ID:MeH87cRR
東芝EMIもな。
CCCDにしてもコピーできるし、ネットにも出まくるんだから。

gigabeat売れねえだろ。転送できないと
691名盤さん:04/09/18 18:07:21 ID:HhdqpUIL
東芝EMIの場合、英EMIからの指導でしてるわけだから、多少事情が違うんじゃない?
692名盤さん:04/09/18 18:13:32 ID:nMSOlzeq
EMIの場合、他社がCCCDから手を引いてる日本の現状見て
本国がどう判断するかだよな。

ユーザーばかりか同業者の失笑さえ買いつつ1年ほど頑張って挫折しそうな悪寒。
693名盤さん:04/09/18 18:16:31 ID:zKWU/spU
EMIと言えば、ブラジルのEMI系も珍Dの導入が積極的なんだよね。
ブラジルじゃiPod流行ってないんだろうか?
694名盤さん:04/09/18 18:58:07 ID:JlWLNClP
日本はレンタル産業があったり
通信回線が整っていたりでCCCDの価値があるけど
そういう意味では海外でCCCDってのは凄いよな

音楽配信があれだけマンセーされるはずだ
695名盤さん:04/09/18 20:42:16 ID:wPghbA2k
つか日本のレンタル産業はしょぼすぎるビジネスだよな。
さっさと潰れて欲しいよ。
田舎のレンタル屋とかCD屋とか。

それでiTMSなんかが始まったりすると、田舎モンの店主がデモしたりするからよ。
うっとうしい。
696名盤さん:04/09/18 22:00:20 ID:9NAOGQKx
このスレの始めの方で、HOLDスイッチがきかなくなって
ipod修理に出した者だけど、修理から帰ってきたipodがもうイカれた…。

PCに繋ぐと、「ipodが認識されません、復元してください。」みたいな
ダイアログが出て、フリーズする。

しょうがないから復元してみたが、症状変わらず…。
もう修理に出したくねぇよ、ipodの無い生活は苦痛だ。

なんで修理から帰って来てすぐぶっ壊れんだよ、氏ねよアッポー。
697名盤さん:04/09/18 22:33:24 ID:ba28DBMs
知るか!
698名盤さん:04/09/18 22:55:11 ID:QHgSqsQ1
>>695
> それでiTMSなんかが始まったりすると、田舎モンの店主がデモしたりするからよ。

デモってデモ行進か。
最初、iTMSの利用の仕方でもデモしてくれんのか?
親切じゃなノー、ハッ!そんなん売り上げ落ちるじゃん、と気づいた。
699名盤さん:04/09/19 09:44:09 ID:dy6BXkmU
まだ4Gのシリコンカバーでないの?
700名盤さん:04/09/19 11:47:23 ID:ou5CXWLZ
>699
iPod スッドレ アクセサリ編 Part5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1095267869/
701名盤さん:04/09/19 11:59:09 ID:BGK0mFFF
第五世代はいつごろでそうなの?
あと、20GBと40GBどっちがお勧め?
買うならこの二つどっちかと思いまして。
702名盤さん:04/09/19 14:14:22 ID:ou5CXWLZ
>701
第1 2001年11月
第2 忘れた。
第3@ 2003年5月
第3A 2003年9月
第3B 2004年1月
第4 2004年7月
他にもあったかな?

あと1年近くは第5世代はないんじゃない?
マイナーチェンジしたり値下げしたやつが出る可能性はあると思うけど。

20GBと40GBどっちがいいかっていうのは、持ってるCD全部リッピングすればわかるよ。
あとは20GBの方が薄くて、40GBにはドックがついてるっていう違いくらいしかないし。
デジタルモノ板か新mac板へ行ったほうがいい。そっちのほうが詳しい人多い。
703名盤さん:04/09/19 14:25:52 ID:OxbGQGwM
田舎のレンタル屋とかちっちゃいチェーンとか、
アダルトも絡んでるからその筋の人たちがやってることが多いんだよね。

だからレンタルつぶせないのかな。
704名盤さん:04/09/19 14:30:33 ID:YqgjZOvy
音楽配信ってレンタルより高いしDRM付きだし圧縮だし
別にレンタルつぶれてまでやってほしくない。
705名盤さん:04/09/19 14:41:28 ID:BGK0mFFF
>>702
詳しくありがとう。
第五世代はとうぶん先っぽいね。

CDはそんなにないから(入れるのは50枚ぐらいか?)20GBでもいいかな。
706名盤さん:04/09/19 15:59:49 ID:6ZVVTRYp
五十枚ならminiでいいような。
707名盤さん:04/09/19 16:14:23 ID:BGK0mFFF
>>706
それに邦楽もそこそこ入れるから(カラオケが辛いw)、miniじゃちょっとって感じです。
使い勝手がよく分かんないけど、持ってるCD全部リッピングする感じなの?
708名盤さん:04/09/19 18:59:20 ID:OepA911u
つーかさ、アイポ持って無くてもアイチュン使うでしょ、フツー。
709名盤さん:04/09/19 19:42:13 ID:AnFccLpS
ツカワネ
710名盤さん:04/09/19 19:47:56 ID:QvAe43o2
使うけど重すぎ
音量均等化機能が無ければ使わないな
711名盤さん:04/09/19 19:49:12 ID:+IWsqejs
音量均等化機能とやらはfoobarでも出来ますよ
712名盤さん:04/09/19 19:52:50 ID:OepA911u
まあエンコもイマイチって言われてるからなあ。>アイチュン

でもなにかしら使ってないの?母艦で音楽聞かないのかな。
713名盤さん:04/09/19 19:53:54 ID:dntSMU4t
母艦って何だ?
714名盤さん:04/09/19 20:27:04 ID:psrZpJJa
PC本体のこと
715名盤さん:04/09/19 21:17:10 ID:dntSMU4t
あぁなるほどね、てっきりそういう俗称のプレイヤーかとw
PCでも聴いてるよ、PCではWMPで聴いてる
Winamp、iTunes、Sonicstage、Realとかも一応インスコしてあるが

やっぱ消費メモリが7〜12MB程度で済むのはありがたい
あと慣れればWMPもかなり使い易いし
作品単位で聴く時はオーディオだなぁ、音が全然違う
716名盤さん:04/09/19 21:56:34 ID:HMQHi1sv
PCに繋ぐと、なんとかユーティリティーを実行してくださいってメッセージがでまくってまじうざい。
曲が転送できん。
717名盤さん:04/09/19 22:25:41 ID:0bw7j5Jp
iTunesもろくに動かないPCを使ってるメモリ極少ユーザーはry
718名盤さん:04/09/20 00:22:03 ID:FjXhjagk
Macだと軽いんだけどね。
突貫工事でWin版作ったから作り込み足りないのかな。
719名盤さん:04/09/20 00:26:37 ID:U3wb1vZG
重い軽いで語るところがお前らのただのパソヲタの悪いところだ。
あんなに安く手に入るイコライザーもそうそう無いぞ
720名盤さん:04/09/20 00:29:48 ID:Nvj4BiUp
MP3聴くだけならWindowsには腐るほどいろんな用途に特化した
プレイヤーあるからね。

iTMSが始まればアドバンテージは上がるだろう。
721名盤さん:04/09/20 02:10:47 ID:D3VmNx2D
CCCDが無くなる日がきますか?
722名盤さん:04/09/20 02:14:49 ID:QMrn+yTw
もう廃止の方向ですが
723名盤さん:04/09/20 02:59:38 ID:uHOqBSad
山は死にますか?
724名盤さん:04/09/20 04:33:42 ID:ndJ/CPHp
海は死にますか?
725名盤さん:04/09/20 06:03:07 ID:w5esD+yr
風はどうですか?
726名盤さん:04/09/20 07:24:22 ID:Uus/z1iE
寂しかないかい?
727名盤さん:04/09/20 09:29:24 ID:Opeu8yU3
iPod、iTunesの攻略本みたいのって出てる??
728名盤さん:04/09/20 10:45:35 ID:Mt3jVbuF
その辺の厨房系パソコン誌の特集記事でもよめばいいんじゃないか
729名盤さん:04/09/20 10:46:51 ID:XlweYL3/
>>727
http://www.amazon.co.jp
にいって、本をクリックして
サーチの欄にiPodって入れれば
いくらでもでてくるよ
730名盤さん:04/09/20 11:09:41 ID:y7gTjK9V
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/search_result?kword_in=&kword_out=&title=iTunes&info=&writer=&publisher=&code=&ctgy=&sort=0&disp=0&dsptch=0&publish_sy=&publish_sm=&publish_ey=&publish_em=&x=0&y=0

けっこうあるなiPod本。

でも同じ金払うならCD買った方がいいと思う。
本なら公共図書館でリクエストしたら入荷してくれるし
731名盤さん:04/09/20 11:24:22 ID:3FR2fy+K
iPodの攻略本で何を攻略するっていうんだろうね。街角で冴える持ち方とか?
プリカ to Buyのことでも書いてりゃまだ読めるが。
732名盤さん:04/09/20 14:31:41 ID:y7gTjK9V
パソコン初心者が買うんだろ。
iPodの為にMac買った人とか
733名盤さん:04/09/20 14:47:41 ID:O+cOLkci
へぇ、オライリーまで出してるのか。
734名盤さん:04/09/21 00:06:25 ID:7RvDToXI


【洋楽板の君たちに挑戦状だ】


問題その1

このムービー
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
に使われている、すべてのビデオクリップのアーティスト名と曲名、
そしてそれが収録されているアルバム名前を登場順に書きなさい(30点)


問題その2

また、CDジャケットが高速でパラパラする部分があるが
そのジャケットのアルバム名とアーティスト名を
正確に書きなさい(70点)


俺はヒマ人なので、模範解答テキストを作成した。
そして、1番目の全問正解者に「勝者」の宣言をする。

みんながんがってくれたまえ。
ワッハッハ。
735名盤さん:04/09/21 00:13:35 ID:ULB7C731
>>734
やる気が起きない、、、
736名盤さん:04/09/21 01:00:01 ID:fuCOsrt9
せめて休日狙えよといいたい
737名盤さん:04/09/21 08:10:26 ID:vR6P+TYp
でも今回のステリオグラムはかっこええね
ジェットとかロック系の方が合うね
738名盤さん:04/09/21 09:27:55 ID:5hk7DAcW
やっぱロックのイメージが成功するね。
Jetもフジロックじゃあの曲が一番盛り上がってたもんね。
739名盤さん:04/09/21 11:53:02 ID:W5ub195H
なんだ、ItunesだけでCCCDも簡単にリッピングできるんだな。
740名盤さん:04/09/21 13:11:04 ID:+HaOFQMP
>>739
こういう馬鹿を生んだのも
CCCDの罪の一つだな。
741739:04/09/21 16:43:43 ID:drgAEAEK
なんだと、やる気か。俺はただの馬鹿じゃねえぞ。
742名盤さん:04/09/21 16:53:47 ID:2fLZS2KJ
じゃあいったいどんな馬鹿なんだ
743739:04/09/21 17:39:05 ID:drgAEAEK
とぐろを巻く馬鹿、つまりうんこだ。
744名盤さん:04/09/21 18:35:33 ID:9/s6Q541
ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
745名盤さん:04/09/21 18:48:12 ID:GRuevxPS
面白くない。
746名盤さん:04/09/21 21:29:45 ID:nnDDw/nZ
まあ、うんこを我慢するのはよくないよな
747名盤さん:04/09/21 23:04:48 ID:2/EhD4Rd
アイポのCM見てて思うのは実際は音はイヤフォンだけで鳴っているわけで、
周りから見たらバカみたいだろうな、ってこと。
748名盤さん:04/09/21 23:14:21 ID:5hk7DAcW
>>747
いいところに気付いたね。
749名盤さん:04/09/21 23:17:38 ID:dCVgD+7p
ていうかCMの真似したらHDDが壊れる可能性があって
しかもそれで壊れても補償が無効ってことが問題だろう
子供が真似したらどうするんだよ
750名盤さん:04/09/21 23:23:00 ID:ULB7C731
>>749
子供があのスピードで踊れるかどうかが分岐点だな。

踊ろうとしてよろけて転んだら、保証外な。









しかし、たらちゃん踊ってるか。
751名盤さん:04/09/21 23:42:28 ID:xRyVrVKK
片手で逆立ちできないと話にならないな
752名盤さん:04/09/21 23:54:42 ID:5ic0ICbJ
今日はひたすらノリノリで帰ってきた。
BGMはロニサイズのinthemod
駄盤とはいわずとも愛聴番ではなかったが
とりあえずipodにほおりこんどいたら、
かなりイイ!

ipodはこういった準佳作アルバムの魅力を発見できる
753名盤さん:04/09/22 00:20:55 ID:q1IqM7ad
相対的に名盤の価値が落ちるんだよね。
754名盤さん:04/09/22 00:26:17 ID:YyuXU7Ik
でも名盤なんて自分で探すもんだよ。
確かに名盤といわれている作品は素晴らしいから
それをよく聞く事になるし、相対的に他の音楽を聴く時間が減る。
より名盤が際立って価値が上がる。
CDだと1000枚超える中から名盤ばかりを聴いてしまって
他の作品に気付きにくいけど、iTunesだといろいろ発見がある。
755名盤さん:04/09/22 00:45:40 ID:D2+lYL0B
iTunesやiPodじゃないと発見できない訳ではないだろうに

>>750
だろ、タラちゃんも踊って振ってるよ
しかも波平もいたでしょ
ご老体が体を痛めやしないかと心配するよ
756名盤さん:04/09/22 01:10:17 ID:AyCsXJSp
iTunesやiPodじゃないと発見できないよ。これマジで。
757名盤さん:04/09/22 01:25:10 ID:D2+lYL0B
>>756
そうか? 俺は頭が固いのかイマイチ理解出来んのだが
iTunesとiPodって何がそこまで魅力的で発見があるの?
ちなみにデザインが良くてカッコイイとかは正直勘弁って事で
758名盤さん:04/09/22 01:30:40 ID:AyCsXJSp
>>757
そういう質問はいままで何度も出てるな。
持ってるのに分からないんだったら、もう売ってくれ。
持ってないんだったら、いままでのログ参考にしろ。あとは勝手に判断しろ。
759名盤さん:04/09/22 01:31:25 ID:q1IqM7ad
ズボラなリスナーにとってはとても魅力的な製品なのです。
760名盤さん:04/09/22 07:10:26 ID:HXZsyZd5
まあ、必要以上の魅力を感じる感じないは
個人差があるだろうから、別にいいじゃん。
ドザにありがちな使わないでの批判は問題外だけど。
ソニー板みれば、いかに必要以上の魅力を感じてる人が
多いかは分かるよ。
761名盤さん:04/09/22 11:28:34 ID:lKCZuU5R
Macで使えるHDDプレーヤーってiPod以外存在してないの?
それはそれで寂しいな。
買うときにどれ買うか迷うのも買い物の楽しみの一つだし。
762名盤さん:04/09/22 13:44:59 ID:SkeQ4ZWT
じゃあWinPC買えば?
Mac自体少数派なんだから仕方がない
763名盤さん:04/09/22 15:02:24 ID:rT/uZI5e
バーテックス、大容量バッテリ搭載HDDプレーヤー「iAUDIO M3L」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040921-00000023-imp-sci
20GB HDDを搭載。MP3/WMA/OGG Vorbisの再生に対応する。
USBクレードルのライン入力を利用した録音も可能なほか、
FMチューナを内蔵し、FM放送の録音(最大320kbps)も行なえる。

>>762
AppleがMacOS for PC/AT出してくれたらすぐにMacOSに乗り換える。
764名盤さん:04/09/22 15:14:13 ID:J2Gv0uhS
やっとシャッフルの素晴らしさに気が付いたよ!
あれはいいものだ・・・。
なんかこう、微妙に「わかってる」選曲をしてくれるね。

つーか別にiPodじゃなくてもいいのか、シャッフル再生は。
しかし、音楽の聴き方のスタンスを変えてくれた感はあるね。

みんなも「これはまいった」って繋ぎはアリマスカ?
765名盤さん:04/09/22 20:51:29 ID:D2+lYL0B
過去レス読んでみた、うーん、やっぱやめとくわ
763のが何かイイ感じ、スタミナも機能も豊富だ、つーかそれ凄いな
俺もSonyのMacOSを10年以上心待ちにしてるw
Appleもう少し頑固じゃなくなってくれれば良いんだけど

>>764
そう、今まで普通に出来た事ではある
携帯に限っては1000曲以上入るから別だろうけど
それもHDDP全体の事だしね
シャッフルは飽きたが、あぶらだこ→エルビウムみたいな流れは面白かったなー
766名盤さん:04/09/22 23:24:08 ID:YwO1Ou+l
>765
スペックだけ見て、ぽっちゃり兄さんの方に行ってしまうのですね…
767名盤さん:04/09/22 23:37:24 ID:q1IqM7ad
マックってソフトはいいんだけどハードがなあ
768名盤さん:04/09/22 23:40:28 ID:YyuXU7Ik
>>767
それは価格?スペック?デザイン?
769名盤さん:04/09/23 00:16:10 ID:bvjx9Ccu
Macは駄目な子ほど可愛い的な精神で接することのできる人間じゃないといらいらするかも。
770名盤さん:04/09/23 00:19:54 ID:HDx/9B3Y
>>769
どういうとこが?
771名盤さん:04/09/23 01:41:33 ID:qp2p4yRA
【Macへの憧れ】WindowsXPをMacOS X 風にするユーザーたち
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1084305675/


Mac風デスクトップにしたことあるWinユーザーは結構いるはず
理想は1台のマシンでWindows/Mac/Linuxのトリプルブートだな。
どんなHDDプレーヤーも選び放題。。。
って1台しか買わないか。
772名盤さん:04/09/23 02:21:50 ID:hRgkP+AN
iPodのCMに使われているSteriogramてCCCDなんだよね。Appleもロックな事するよなぁ。
773名盤さん:04/09/23 04:31:22 ID:0PBELMbW
輸入版買ったほうがいいよ
774名盤さん:04/09/23 11:11:53 ID:Q/DOuASY
>>772
米Appleは悪くない。ステリオグラムって国内レコ社どこ?
見事なほどかっこわるいな。いや、かっこいいのかもしれない。
775名盤さん:04/09/23 11:48:51 ID:fT91bWOe
あの騒動以来アマゾンしか使わなくなったなあ。
776名盤さん:04/09/23 19:39:34 ID:P7i8DqR5
>>774
東芝EMI
ImportはエンハンスドCDでプロモ付き!
777名盤さん:04/09/23 22:48:45 ID:Q/DOuASY
>>776
じゃあ普通国内版は買わないよなw
東芝バカだね
778名盤さん:04/09/23 23:21:06 ID:HVFMu2jk
gigabeatが欲しいのですが、転送できないのでiPodにします。。。


と東芝EMIにメールしてCCCDをやめさせYO
779名盤さん:04/09/23 23:34:48 ID:HDx/9B3Y
>>778
iPodが売れても東芝は儲かる罠。
780名盤さん:04/09/23 23:49:39 ID:x6B5x5+E
また勘違い厨か。>>779
781名盤さん:04/09/23 23:54:12 ID:HDx/9B3Y
>>780
東芝EMIと東芝はちがうってか?
それなら>>778に言えや。
gigabeatはEMIが作ってるわけじゃないだろ?
782名盤さん:04/09/23 23:54:38 ID:oxKVJudY
>>780
アップルへのHD販売は儲けなしなの?
783名盤さん:04/09/24 00:27:03 ID:eU0VdGwc
gigabeatが売れてもiPodが売れても東芝グループは儲かるか。

もっともっとHDDプレーヤーは売れまくって欲しい。
CCCDが消滅一因になるなら。

音楽板で携帯プレーヤーのスレってここだけ?
784名盤さん:04/09/24 00:30:04 ID:ooT7QOds
>>780
早く説明しろよ。
785名盤さん:04/09/24 00:45:17 ID:nXYCuNje
東芝EMIの筆頭株主は米EMIであって東芝ではない
786名盤さん:04/09/24 00:50:39 ID:unqpd1J0
787名盤さん:04/09/24 00:55:37 ID:eU0VdGwc
>>785
一般の人はそんなこと知らないだろうから
>>778の抗議でも十分かも。

2年前はよく送ったんだ、抗議メール
788名盤さん:04/09/24 00:56:49 ID:ooT7QOds
そんなことは分かっとるわ。
gigabeatが売れてもiPodが売れても東芝が儲かるということについて
なにが勘違いなのか説明してくれ。
789名盤さん:04/09/24 00:58:21 ID:VRUPejGq
779は見苦しいね。778がどうであれ779が勘違いしていることに変わりが無いのにね。
790名盤さん:04/09/24 01:26:18 ID:fn7AKcjk
確か、iPodのHDDが東芝製なのかな
791名盤さん:04/09/24 01:29:07 ID:PtCYquQC
792名盤さん:04/09/24 01:38:28 ID:p6ojkBnL
>>779
だからさー
iPodの中身のHDDは東芝が作ってるんだよ
iPodが売れれば売れるほど
東芝はウハウハなんだよ
自社のgigabeatが売れなくてもいいのよ
iPod1台が売れることによって手にする利益は
アップルが手にする金額より東芝が手にする金額の方が大きいぐらいだ
iPodの金額って、9割以上がHDDの金額だし
793名盤さん:04/09/24 02:06:50 ID:fn7AKcjk
>9割以上がHDDの金額だし

さすがにそれはないだろう
794名盤さん:04/09/24 02:42:28 ID:rx/2QvRL
おっす
俺またウーロン茶飲んでるよ… (´Д⊂ウッ
795名盤さん:04/09/24 02:51:10 ID:PtCYquQC
おいすー(^^
俺もあとウーロン茶7本飲まないと。
力はほとんど満タンなんだけど、まだ飲まなきゃならないんだよな。
796名盤さん:04/09/24 02:55:36 ID:DStcBK+w
>>793
さすがにそれは無いんだけど、792がそういうのも根拠があって。
中身のHDDだけ買うとすると、ipodより高くなるらしい。
別のHDDプレイヤーでは、実際に中身抜き取ってヤフで高く売るのが流行ってたぐらい

安井至(国連大学学長)がその辺についてコメントしてたのでぐぐってみて
797名盤さん:04/09/24 03:05:44 ID:BiRbo9zs
miniで使われてる日立のは単価8〜9K
798名盤さん:04/09/24 03:33:23 ID:fn7AKcjk
俺が思う内訳は

基盤と筐体→1割
HDD→4割
バッテリー→2割
その他→1割
林檎の名前→2割

こんな感じだと思う
799名盤さん:04/09/24 04:14:54 ID:9eaP120c
HDDメーカーも相場でAPPLEに売るわけじゃないっしょ。
大口契約だろうし、だいぶ値切られてるんじゃないか。
800名盤さん:04/09/24 05:35:02 ID:ooT7QOds
>>792
>>779はそのこと言ってるんだけど。。。
801名盤さん:04/09/24 09:39:29 ID:Go7EJ+eo
>>796
HDDを単体で我々消費者が買うと確かに高いが
メーカー(apple)への卸値は実はかなり安い
じゃないとあの値段で販売できない
802名盤さん:04/09/25 02:26:26 ID:NeQiJS7n
おまいらバッテリーの具合はどうだ。
おいらのはまだ3ヶ月だが(1日通勤で往復2時間使用のみ)
もうへたれぎみ。何時間か充電して満タンサインがでるが
電源入れると右上のサインはすでに半分になってる。
保証期間(アップルケア)なら何回でも無償交換してくれるんだっけ?
803名盤さん:04/09/25 05:06:13 ID:cRoDrmxf
804名盤さん:04/09/25 10:40:36 ID:NeQiJS7n
>>803
thx !
805名盤さん:04/09/25 16:40:15 ID:53FBTvvc
iTunesのパーティシャッフル初めて使ってみたんだけどイイ!
iPodも曲と曲を繋いでくれる機能があったらいいのにな。
806名盤さん:04/09/25 16:45:30 ID:aw1s+v1r
パーティシャッフルに曲を繋ぐ効果とかあったっけ?
807名盤さん:04/09/25 16:52:09 ID:M8FB1rLP
クロスフェードはあるよ
808名盤さん:04/09/25 23:44:11 ID:AzA7FO0x
クロスフェードいいよ。曲によってひどい時もあるけど
これ、DJいらねえって思えるくらい、いいよ。
俺がありがちなカフェの店長やってたとしたら
スクリーンか何かにパーティーシャッフルでヴィジュアライザ使って映したいね。
809名盤さん:04/09/26 00:14:15 ID:xQYa6VHp
>>808
カスラックに潰されるからやめとけ。
810名盤さん:04/09/26 01:24:48 ID:Geybsy3X
iPodにもクロスフェードつけて欲しいな
いやまじで
811名盤さん:04/09/26 04:39:00 ID:VqPnAyb3
>>810
付けて欲しいけど、無駄な電力食いそう&ヘッドフォンだと繋ぎのアラが目立ちそう
てのもある。
812名盤さん:04/09/26 06:45:22 ID:fM89HYCV
今までに、「Holiday」だけでたこと無い
813名盤さん:04/09/26 06:46:37 ID:fM89HYCV
↑ごめん文短くしすぎた
CDDBのジャンルででたこと無いやつ
814名盤さん:04/09/26 09:48:47 ID:uxx1OAHx
mp3で音楽聴いてると、1日もたつと頭が痺れてくるような感覚がある。
CDだと平気なんだけど。慣れが必要なのかな。
815名盤さん:04/09/26 11:52:15 ID:gThvKj+z
>>812
クリスマス嫌い?
816名盤さん:04/09/26 11:56:21 ID:KB27BuHS
>>814
単なる気のせいだろ。ロスレスかWAVで入れればいいじゃん
817名盤さん:04/09/26 16:16:39 ID:Nv4lEZyJ
マジ使いにくい。うぜー
洋楽たくさんダウンロードできるページどこなの?
アメリカのはストアでは出来ないし
818名盤さん:04/09/26 16:17:55 ID:Nv4lEZyJ
あ、そうそうipodで再生すんのとMDを、Mdコンポで再生すんのどっちが音よし?
819812:04/09/26 16:34:36 ID:L9I/o3a2
>>815
確かにそういうのは聞かないっす
大体ハードコアバンド入れると変なジャンルでてきたんだよね、いままで。
どうもでした。m○m
820名盤さん:04/09/26 17:41:37 ID:Qy+Jal/y
>>812
俺の持っているCD850枚のうち、
これだけが唯一Holidayカテゴリだった
http://www.inpartmaint.com/ripcurl/title/RCIP0062.html
821名盤さん:04/09/26 19:02:07 ID:VqPnAyb3
>>817
おまえには使いこなせないから売っちゃったほうがいいぞ。
今なら定価に近い額でもオクで売り飛ばせる。
パンク系聞いてるような連中からのクレームってうっとうしいんだろうなあ・・。
822812:04/09/26 20:43:39 ID:LkySXmRS
>>820
重ね重ねサンクス。
結局ジャンルってカスタムしちゃうからあれなんだけど、
へんなの出てくると嬉々としちゃうよ。

お礼ついでに
みんな各々工夫してると思うけど、枚数増えてくるとジャンルを複数つけたくありません?
細かいジャンル設定したいけど細切れにするとシャッフルの醍醐味無くなるしなぁって悩みとか。
そこで自分は大まかにジャンルをカスタムしたら、細かい設定はコメントに複数ジャンル入れてます。
これでスマートプレイリスト使えば完璧です。
823名盤さん:04/09/26 20:51:50 ID:5iYQigxu
>>817
キミにはMDが向いてる
グッバイiPod
ハローMD
824名盤さん:04/09/27 11:27:09 ID:9+aklQEl
>>822
ジャンル名を複数入れてハイフンかコロンで区切ると、
複数ジャンル設定が出来たような気がする。
スーパーうろ覚えなんで、詳しくはググるなり何なりしておくれやす。
825名盤さん:04/09/27 17:42:14 ID:9I80NyKn
>>824
iTunesじゃできないっぽいよ。
そういう話みかけてかなり調べたけど
結局できなかった。
今は↑のやり方で落ち着いてる
826名盤さん:04/09/27 19:21:21 ID:wcJnNN3r
>>816
単にお前が鈍感過ぎるだけ。
827名盤さん:04/09/27 19:43:34 ID:OC3pPAYO
もう秋だよ
828名盤さん:04/09/27 19:46:16 ID:wL42KCik
アルバムが2つに分かれてるんだけど何で?
曲が半分ずつ。
829名盤さん:04/09/27 22:03:13 ID:8YDuVbAW
>>817
ネットラジオ録音ソフト
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/01/news033.html
あるユーザーは、このプログラムを使えば、同時に複数のネットラジオ局から、
20時間のうちに約3000曲をダウンロードすることが可能だとしている。

iPodないと聴く手間が大変だべ。
830名盤さん:04/09/28 01:53:51 ID:pS0hl92j
856 It's@名無しさん age 04/09/21 02:58:16
>>853
おかしいのは、5年ほど前にソニーの創設者が死去してからだろ。

それ以来、出井たんやり放題。部下のクタのコントロールも出来ないし。

857 It's@名無しさん sage 04/09/21 03:14:18
あぁそうかも
1999年になくなったんだっけ
その辺りから確かにおかしいわな

858 It's@名無しさん New! 04/09/22 17:13:35
やっぱり今年も最悪経営者?
831名盤さん:04/09/28 19:14:37 ID:ya0+HdDI
>>829
THX!
832名盤さん:04/09/29 00:26:06 ID:ttaEqMnf
“ギネス級”0.85インチHDDは携帯にも
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/28/news066.html

東芝やるなあ
833名盤さん:04/09/29 00:31:35 ID:lBZnNnwK
CCCD推奨のくせにね
834名盤さん:04/09/29 00:32:23 ID:Oc2QPdCY
だから(ry
835名盤さん:04/09/29 01:16:40 ID:swPw3ZOv
それはEMIの意向だと何回言ったら(ry
836名盤さん:04/09/29 06:21:09 ID:TzsPG+wo
Sonyの乾電池のCMでウタダが出たとき東芝とSonyでもめたって。
全く関係がないわけではない。
837名盤さん:04/09/30 04:50:54 ID:Yq0bDDF1
age
838名盤さん:04/09/30 14:47:36 ID:i/Tg5fjG
>>821
おい、そこの豚、妙な偏見はやめろよ。
839名盤さん:04/09/30 15:42:44 ID:IdyIMO3/
俺も>>817は使いこなせないと思うぞ
840名盤さん:04/09/30 19:18:28 ID:NGmHbOH0
ああ、使いこなせないだろうな。
発言みただけで馬鹿120%丸出しって感じだもんな。
841名盤さん:04/09/30 22:54:35 ID:nj+xzHVG
>>836
全てが関係なくはないだろうが、お前の例は関係ない。
842名盤さん:04/09/30 23:40:46 ID:GlsI0qhP
どうでもいいんだけどさ、
東芝がらみの話になると
>>841みたいなのが
必死に登場するのはなぜ?
843名盤さん:04/10/01 02:01:58 ID:zeZq+2Ir
馬鹿です
844名盤さん:04/10/01 02:30:28 ID:YzT+SLj1
まあ>>817はウケ狙いでiPodを買ったわけで
845名盤さん:04/10/01 14:38:38 ID:DWDD78Ds
ついにiPodの容量が満タンになっちゃたyo。
新しいのを入れるためにはどれかを消さなくちゃいけないわけだが、
どれも思い入れのあるアルバムばかり・・・
お前らはどうしてるんですか?
846名盤さん:04/10/01 14:47:20 ID:S8/K8cQ4
アルバム内で特定の曲しか聴かないようなのはそれ以外の曲を消す
しばらく使っても実際全然聴いてないアルバムは消す
847名盤さん:04/10/01 15:29:56 ID:2cewwHrT
マイレートで☆が少ない奴を探して消してる
848名盤さん:04/10/01 15:31:30 ID:1s30adAC
iPod用のプレイリスト作って、
そいつだけシンクロさせればよいだけでは?
849名盤さん:04/10/01 20:37:23 ID:+EK5SWTk
16kbpsでエンコしなおせ
850名盤さん:04/10/01 20:47:24 ID:euq4mB/t
今日発売のロッキンオンの編集長がiPodの話に
触れてたな
851名盤さん:04/10/01 21:39:12 ID:sckxFh+C
>>846
それやっちゃうと、いちばんの魅力とされているランダム再生での意外性が損なわれるよ。
852名盤さん:04/10/01 21:55:10 ID:S8/K8cQ4
>>851
そうなんだよね。
あくまで、容量一杯になってしまった場合の苦しい対処法です
853名盤さん:04/10/01 22:11:25 ID:pnH1H2I9
oggなら低ビットレートでもいい音出すとか出さないとか
854名盤さん:04/10/01 22:13:02 ID:mSeeQmU3
>>851
>>852
最近再生していない曲でプレイリストを作れば解決。
855名盤さん:04/10/01 22:42:19 ID:5+QRjpAw
マジレスきぼん

一番音質の良いHDDmp3プレーヤーって何?
856名盤さん:04/10/01 22:56:17 ID:CZEohCMa
無いに等しいですw

どう良いのかって定義が分からんけど
好きな音が欲しいならアイリバーで鉄板かな
857名盤さん:04/10/01 23:01:57 ID:iIXlgleg
セレロン450のThinPadです。
iPod可能ですか?
USBは1.0かもしれません。
遅くても使えるなら買おうと思ってるのですが。
おせーて、おながいしまつ。

858857:04/10/01 23:02:56 ID:iIXlgleg
書き忘れ。
OSは98SEです。
店の人に訊いてもよくわからないそうです。
859名盤さん:04/10/01 23:23:59 ID:cKAxX9o5
itunesが98だと使えないぞ。
シェアウェア使えばできることはできるが、それなら他のHDDP買ったほうがいいと思う。
860名盤さん:04/10/01 23:26:25 ID:cKAxX9o5
>857
あと、そこは店員がヤバイと思う。そこで買わないほうがいい。
861名盤さん:04/10/01 23:38:26 ID:iIXlgleg
>859-860
サンクス。
まず無理ということですか。
なんで98用のiTuneがないんだろ?
ファイル転送するだけでも必要なんですか。
新しいマシンなんか買えないし。
あきらめるか   orz
862名盤さん:04/10/01 23:50:50 ID:pnH1H2I9
iTune使わなきゃいいじゃないか
863名盤さん:04/10/01 23:54:58 ID:sckxFh+C
アップルはどんどん旧OS非対応にするんだよ。OS9すら非対応なんだから
864名盤さん:04/10/02 00:04:49 ID:9Fg6UkYq
>863
そうやっていかないと、売上げ伸びないのはわかるけど。
iPodぐらい広く対応すればいいのに。
98SEなんかふつーに現役な人多い。
865名盤さん:04/10/02 00:22:27 ID:nJhIP8V8
>>861
アイリバーかクリエイティヴ社製のなら
98SE、ペンティアム200以上くらいから対応してるから
大丈夫だと思うよ、値段は2万後半〜4万台です
多機能で再生時間も長いしいいんじゃないのかな

>>863
Macは旧OS、旧CPU、みんな放置だよな
自作も厳しいし、スパルタで音楽生活したいのだがなぁ…

>>864
そういう会社ですよ
866名盤さん:04/10/02 00:36:40 ID:tUe1s9Xk
>>857
残念だけど、iTunes(Windows)のシステム条件が500MHz Pentium以上のプロセッサ
なので、セレロン450だとかなりもたつくと思われます。USB1.0というのもきつい
ですね。
本末転倒かもしれないけど、iPod・iTunesを快適に使いたいなら、
HPの69,800ノートPCあたりを買った方が幸せになれるかも。
867名盤さん:04/10/02 00:38:52 ID:PTx4JLMq
>865
でもマカーは文句を言いながらも、すぐに新しいOS買うやつ多いねw
868名盤さん:04/10/02 00:56:12 ID:nJhIP8V8
まぁ無難に新しいノートPC買うべきだと思うよね

今欲しいのなら、他社製のHDDプレーヤー→新しいノートPCで
今持ってる機器(MDとか)で我慢利くなら、新しいノートPC→iPodかと

>>867
はいそうです、OS7.6の頃からOSを買ってという感じ
改造が中々出来ないから、ていうか外観変えまくりだから
色々とマシン買わされましたね、凄く消費的になりますよ
ドザになってからは驚きが多いですねー、自由度が高いんで
869名盤さん:04/10/02 01:18:59 ID:obNpqw4u
最近は安いからいいが昔のアップルは値段も酷かったからな〜
870名盤さん:04/10/02 02:11:24 ID:y0zf1hHq
>>845
iPodが一杯になったら
あたらしいiPodを買ってるよ
http://www.wired.com/news/images/0,2334,63423-12210,00.html
871名盤さん:04/10/02 12:25:12 ID:Ne52oDS7
>>855
評判がいいのは、iAUDIO
872名盤さん:04/10/03 02:48:17 ID:s+GIa4yC
>>870
ワラタw
873名盤さん:04/10/03 10:29:19 ID:pcJJT2FX
>>870
冷静に考えたら、これならPBと外付けHDDを
このバッグに入れて持ち歩けばいいような気がするよ、ラガフェルドタソ。
874名盤さん:04/10/04 09:47:25 ID:uqUwpZiS
ほんとに電池消耗早いよ・・
875名盤さん:04/10/04 11:28:00 ID:CbmzK167
>>861
98、Meに対応してる転送ソフトがフリーで有るの知ってる?
iTunes使わなきゃいいんだって
876名盤さん:04/10/04 11:37:36 ID:OP5pqzfj
Win98SEでK/Kiっていうソフト使ってる。
まったく使えないことはないけど、
少し不安定だし不便なところがある。
なので、6、7万ぐらいのXpマシン買おうと思ってる。
877名盤さん:04/10/04 11:45:29 ID:CbmzK167
WinMeでmaiPodってソフト使ってるけどとても安定している。
同期なんて煩わしい機能は付いてなくてmp3ファイルをぽいぽい放り込むだけ。
プレイリストは作れる。これ以上必要ない。最小限の機能だから動作が軽い。
878名盤さん:04/10/04 11:46:48 ID:9reXv/mZ
iTunesとセットで使わないなら、無理にiPodを使わないで
他のHDDプレーヤーを使ったほうがいい
と俺は思う
879名盤さん:04/10/04 12:02:48 ID:CbmzK167
そうだね。俺の場合、このipodは貰い物だし。
880名盤さん:04/10/04 14:54:16 ID:m6omjWG9
R&Bの曲をEQをR&Bにして聞くと音が割れ(やすくな)るのは仕様ですか?
881名盤さん:04/10/04 15:02:41 ID:ULrPgBFa
しょぼいイヤホン使ってるからじゃない?
882名盤さん:04/10/04 15:03:26 ID:9reXv/mZ
正直EQは使わない方がいいと思われる
バッテリーの持ちも悪くなるし
883名盤さん:04/10/04 18:09:03 ID:HYwthd56
確かにイヤホン変えると音割れは少なくなるね。
884名盤さん:04/10/04 18:28:03 ID:m6omjWG9
付属イヤホン使ってるからか。ありがと。
885名盤さん:04/10/04 21:14:55 ID:zUvJW0k/
いろんなところで言われているiPodの優位性ってiTunes無しでは意味無いだろ。
886名盤さん:04/10/04 21:54:34 ID:b6srJlTU
>>885
それは言えてる。
「iPod、かっこいい〜」「はやってるから欲しい!」と買った人と、
iTunesを使ってて、iPodが出たから買った人では、
だいぶ違うだろうなー。
887名盤さん:04/10/04 22:01:28 ID:EEpe19mk
このスレ見てりゃ
iTunesもまともに使いこなせてない香具師が多い事も分かるね。
888名盤さん:04/10/04 22:12:34 ID:DfZR5GZS
今まで努力せず、ソフトを使いこなせてなかった人達でしょう
iTunesはその辺のユーザーを開拓出来たと言うか、さすがAppleです
しかし、実際がそれなのに革命とか酔ってる様はとても滑稽ですが

そんなにヨイショするならMac買ってくれ
889名盤さん:04/10/04 22:16:20 ID:/839vYF8
Winは嫌いで仕方なく使ってるだけだが、Macを買うことは無いな
ここまでシェアが違いすぎると、検討の余地さえない
890名盤さん:04/10/04 22:16:22 ID:zUvJW0k/
初心者にはいいのかもしれないけどドザには
マックOSは使い辛いからなあ。
891名盤さん:04/10/04 23:06:41 ID:KW8MPu/X
>>889
禿同。
892名盤さん:04/10/04 23:18:28 ID:g3rodK5r
新製品が発表されたときとかたまに新Mac板いくけど、
>890みたいのが煽りじゃなくて普通にいるんだよね。
不思議な世界だ。Macオンリーのひとってほんとに
素で「ドザ」はアホ・キモイとか思ってんだろうか。
893名盤さん:04/10/04 23:21:51 ID:0dbMM7BK
お年寄りにはMACの方が良いとか…
894名盤さん:04/10/04 23:45:19 ID:szc1cBOt
>>893
そうだよ。うちの昭和一桁生まれの曾ばあちゃんでもiMac使ってる。
持ってるiPodには落語全集、みたいな。
エンコはさすがに手伝ったけどね。
895名盤さん:04/10/04 23:53:52 ID:axWFrwv8
>>892
今時、Macオンリーの香具師なんざいねえって。
8割方、Winと併用してんじゃねえの?

>>893
そりゃホントだと思うよ。
うっとうしいほど操作が見たまんまだから。
896名盤さん:04/10/05 00:04:14 ID:Rj4Bs+iV
マックオンリーだったんですが仕事でウィン使い出して
右クリック覚えたらマックが使えなくなりました。
897名盤さん:04/10/05 00:54:20 ID:2w7bJugT
>>896
いまだにMacはワンボタンだとおもってるんですか?(w
OS自体は既に2ボタンマウス推奨だってのに。
898名盤さん:04/10/05 00:56:31 ID:2w7bJugT
>>892
そりゃあたまにとんでもないお馬鹿発言する香具師がいるから。
>>890もドザだろ。
新Mac板のiPodスレやiTunes使いこなしスレ見てみろよ。
ドザってバカにされるのも分かると思うよ。
899名盤さん:04/10/05 00:58:14 ID:6TCdCXpl
>>887
Quick Timeが嫌いで入れてない人も考慮しろよ
900名盤さん:04/10/05 01:01:51 ID:2w7bJugT
ほらね
>>899こういうやつがいるんだよ。
iTunes自体の使い方の話に嫌いで入れてないって
本末転倒じゃん。それならiPod買うなよって。
901名盤さん:04/10/05 01:05:44 ID:6TCdCXpl
じゃあやっぱりgigabeatにしよう
902名盤さん:04/10/05 01:09:23 ID:sfsrl1/b
まぁ、別に他社製のHDDプレーヤーは沢山あるんだからね
903名盤さん:04/10/05 01:17:15 ID:2w7bJugT
そうそう、機種がたくさんあるってのが
Winのいいところなんだから、iPodにこだわらず、
自分にいいものを選べばいいと思うよ。
904名盤さん:04/10/05 02:02:34 ID:pK339i0D
ところでみんな何を聴いてる?
おれはNEW WAVE,エレポ、テクノ、トランス
ネオアコ、ヘビメタ
905名盤さん:04/10/05 05:28:54 ID:z1D++Df2
カサビアンとビルエバンス
906名盤さん:04/10/05 16:19:37 ID:ip0FHJpC
Interpol Franz delays
907名盤さん:04/10/05 16:55:26 ID:1t6EhCru
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20074966,00.htm

S・バルマー:「iPodのなかには違法コピーがいっぱい」
 Andy McCue (Silicon.com) 2004/10/05 10:12�� Trackback (9)
  ロンドン発--Microsoft最高経営責任者(CEO)のSteve Ballmerは、
 ロンドンでの記者会見の席でも、ライバルのApple Computerに嫌味を言う
 チャンスを逃さなかった。
  Ballmerによる今回のApple批判は、DRM(デジタル著作権管理)技術に関する
 ものだった。DRMはレコード会社や映画制作会社などが自らの知的所有物を
 コントロールする--または少なくとも、すべてのロイヤリティが支払われて
 いることと、著作権が守られていることを徹底させるための技術だ。
  「我々は何年も前からWindowsでDRMを実現している」とBallmerは述べ、
 さらに「iPodのなかにある音楽で1番多いのは、盗まれたものだ」と付け加えた。
  Ballmerはまた、「人々が音楽を盗む理由の1つは金銭的なものだが、このほかに
 現在のDRM技術が使いにくいというのもある。我々は今後も我が社のDRMの
 改善を続け、もっとクラックしにくく、もっと、もっと、もっと使いやすい
 ものにしていく」と語った。
  しかし、Ballmerはこの戦いで勝利するのは簡単ではないことも認めている。
 「大半の人々はまだ音楽を盗んでいる。我々は技術を開発できるが、それでも
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 人々が音楽を盗む方法は手段は存在する」(Ballmer)
  Ballmerはこの問題を、自身の家庭でも実感していると述べた。
  「12歳になる私の子供は、自分が聴きたいと思うすべての音楽を、思い通りの
 場所すべてに置いておくわけにはいかないと言われるのが不愉快なようだ」と
 Ballmerはジョークを飛ばした。

祭りのヨカーン。盗んでるのはお前んとこのOS搭載機だろが。
908名盤さん:04/10/05 18:38:11 ID:a6G9wAt8
Lime Wireっていいソフトだよな。
なあ?

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093177286/
909名盤さん:04/10/05 20:51:41 ID:U5ULnqAc
>>907
本気でバルマーがそう思ってるなら、とんでもない馬鹿だし、
そうじゃないならひでえ失言だわな。
910名盤さん:04/10/06 03:58:52 ID:01Sf+FLZ
>>907
こんな考えの奴が最高経営責任者?死ねばいいじゃん。
911名盤さん:04/10/06 05:54:51 ID:Z85J7kt5
でもまあ事実だしな
912名盤さん:04/10/06 06:06:17 ID:pOJXLnio
MacてLimeぐらいしかもう使えんのか。変ったな・・
913名盤さん:04/10/06 16:34:59 ID:U5KWxPku
おっす!ウーロン茶の俺だけど
やめると決めたのに気付いたら16本まとめ買いしちゃってた… (´Д⊂ウッ
914名盤さん:04/10/06 17:08:03 ID:4yOAzKZq
>>913
あげる

6190033
9160976

0761265
2147780

0171783
0519252

6341025
3227931

2443781
4242586

2072890
0629903

5207773
4818451

8353615
0568901
915名盤さん:04/10/06 21:12:15 ID:h2GL39Kf
>>914
うっ、私にもください....
916名盤さん:04/10/06 22:02:00 ID:nN7Jcpln
>>914
ありがとう、気持ちだけもらっとく! (…つかもう使われてるに1000トリー)
917名盤さん:04/10/07 08:20:28 ID:GI+Nh2EH
でもまだ一般世間のiPodの関心って全然やね
その存在すら知らない人が多い
918名盤さん:04/10/07 09:42:31 ID:uJhegdf8
イメージCMみたいなのしか流してないしね
919名盤さん:04/10/07 11:58:50 ID:8wUY9WEH
俺の周りでipod知らない奴なんていないけどな。
バイト先の頭のゆるそ〜な、姉ちゃんでも知ってるし。
920名盤さん:04/10/07 13:46:03 ID:dIGkHgwp
キャバクラのお姉ちゃんにプレゼントするものの第一位がiPod miniだそうだ(実話)
921名盤さん:04/10/08 18:38:27 ID:nnPIBXIQ
んな高いモンやんのか?
ただでさえ金払ってるんだから逆にこっちがもらいたいくらいだろ。

俺だったら絶対やらんな、つか、キャバクラなんて行かないな。
922名盤さん:04/10/08 19:06:11 ID:aUu82UQY
子供には信じられないだろうが
ああいうお水の人たちは誕生日とかになると
何十万もするヴィトンの鞄もらったり
ヘタすると車1台もらったりするんだよ

iPod程度のリーズナブルなモノは、そういうイベントがなくても
もらったりするわけだ
923名盤さん:04/10/08 19:10:06 ID:nnPIBXIQ
それってタダ単に金銭感覚が狂ってるだけじゃないの?

キャバクラってモテない奴が必死になって女を物で釣ろうとする場所なわけ?
924名盤さん:04/10/08 21:40:00 ID:oKITjNAp
>>923
世の中の人たちはお前ほど貧乏じゃないってこった
925名盤さん:04/10/08 22:22:49 ID:9/IdMzDR
>>923
キャバクラというより
ちょい高めのクラブ(まあキャバクラだが)なんかは、
お金を使いたくてしょうがないひとがいくわけ。

ドンペリなんかいえで飲んでも全然うまくないぞ
(お店でのんだことは勿論ない)
926名盤さん:04/10/08 23:29:17 ID:EABsvZh+
細木数子みたい
927名盤さん:04/10/09 00:43:34 ID:mEUS7Jh9
三木谷みたい
928名盤さん:04/10/09 00:46:14 ID:Nr1BfFb/
nnPIBXIQがガキなのはよくわかった
929名盤さん:04/10/09 01:02:42 ID:3js/OrNJ
うーん、何の話をしてるのかな、直前の諸君は。
iPODのいいところは、大量に音楽をつっこめて、ランダムに聴けることだよね。
前にメモリータイプのMP3プレーヤーを持ってたが、何枚もカードを買ったら
結構高い。iPODにしたらいくらでも入るし、何よりもランダムに聴けるのが良い。
下手なおしゃべりばかりのFMディスクジョッキーを聞いてるより全然いいわ!
バッハの次にZZTopがつながって聞こえるなんて、そのへんの馬鹿なFM局よりいいだろう。
930名盤さん:04/10/09 01:07:48 ID:FE7jTGz1
キャバ嬢に恋しちゃったおっさんキモ
931名盤さん:04/10/09 01:08:37 ID:gK1OGtF8
>>929
あなたのいう利点はアイチュンについての事ですね。
932名盤さん:04/10/09 09:00:12 ID:PB2FPS+M
>>931
iPod=「iTunes To Go」
933名盤さん:04/10/09 15:40:24 ID:rWtxE7Iv
>>931
iPod自体でもランダムに聴けるよね。
設定でシャッフルにすればいいんでしょ?
934名盤さん:04/10/09 16:53:34 ID:Q2v15G+q
シャッフルにすると全シャッフルになっちゃうの?
グループ分けなりなんなりしてその中だけでランダムには聞けないのですか?
935名盤さん:04/10/09 16:59:46 ID:PB2FPS+M
>>934
出来る
936名盤さん:04/10/10 00:59:21 ID:2cGt4aTH
実際のとこ、iPodか他のHDDプレイヤー、どっちが音質とかいいですか?
937名盤さん:04/10/10 01:21:43 ID:7E+cfhDf
デジタルデータに差なんかないだろ?
ヘッドホンですよ、出口。



いや、実際はオーディオ機器全部違いはあるんだけど
好みの問題だから試聴できる店に行こうぜ。
938名盤さん:04/10/10 01:53:58 ID:SjdkGmZG
>>934
できるし、
スマートプレイリストを使えば、
特定のジャンルのみを外して全曲ランダムとかできる。

ジャンルだけじゃなくて特定の条件(自分でつけたランクとか年代とか、introはずすとか
939名盤さん:04/10/10 01:55:55 ID:SjdkGmZG
>>936
ipodは音質よくないらしい。
俺はMD愛用してたような糞耳だから、
ipodもイイとおもうけど。

サウンドボードの無いPCからヘッドホン端子アウトするより、
ipodのDOCKからラインアウトしたほうが音いいし。
940名盤さん:04/10/10 08:44:27 ID:KP5t1mkd
>>936
iPod は悪い方だな。
ただ、使い勝手の点で他の製品を圧倒的に引き離しているんで、
そのあたりをどう評価するかだね。
941名盤さん:04/10/10 11:01:46 ID:Z9nnC9SB
付属のイヤフォンはあまりよくないね。
ソニーのイヤフォンで聞いている。
942名盤さん:04/10/10 13:21:59 ID:wjIMTs4T
アイチュンのエンコも音悪い原因なのかな?評判良くないけど。
943939:04/10/10 13:29:21 ID:SjdkGmZG
あとイヤフォンはSHEREのE2に変えてある。
これも音質は値段ほどよくないとの評価だけど、
ipod-E2-LameMP3(192)orACC128で満足してます。

>>942
iTunesはMP3エンコ性能良くないというのは定説らしいですけどね。
最初ACC192だったけど40GBあふれそうなので今はACC128です
944名盤さん:04/10/10 13:31:07 ID:GYxXhZFv
AACな。
945939:04/10/10 13:57:09 ID:SjdkGmZG
>>944
AAC、ACC、AAC…

AACですね
946名盤さん:04/10/10 14:22:00 ID:Syz4n9jn
iTunesのMP3はよくないけどAAC自体はなかなか良いコーデックだと思うけど
圧縮するならLAMEかAACでしょう。128KくらいならAACで192K以上ならどっちもどっち
947名盤さん:04/10/10 14:24:23 ID:1aEvUIx9
AACは汎用性無さ杉
948名盤さん:04/10/10 14:59:03 ID:GYxXhZFv
個人使用が主なファイルに汎用性求めてどうする?
949名盤さん:04/10/10 17:04:54 ID:D8Bd7oad
一生iTunesとiPodを使えと言う訳かい
950名盤さん:04/10/10 17:46:28 ID:G5ID47Hk
AACを採用するプレーヤーが増えるといいが。
別にappleの特許じゃないだろうし。

つか、MP3、ogg、AAC、WMA全部対応したプレーヤー出してくれ
ATRACはいらんけど
951名盤さん:04/10/10 17:59:41 ID:D8Bd7oad
>>950
まぁ無いだろうなぁ、Fairplay公開しなきゃならんしね
日本はいいとしても、世界的にはその必要性は大なんだけどさ
AAC対応じゃ無理だ、縛りAAC対応が一番望まれてる

あとHDDプレーヤーで音楽を楽しむのなら
ATRAC対応ってユーザーにとても有益だと思うけど
952名盤さん:04/10/10 22:36:47 ID:BWCFxKRp
ATRAC自体そんなに広まってないから仕様もなにもしらないという
953名盤さん:04/10/10 23:02:06 ID:yV0gxcmt
AAC対応は簡単でしょう。標準フォーマットなんだから。
FairPlay対応はアップル次第だから難しいだろうけど。
954名盤さん:04/10/10 23:33:07 ID:zJrhm8eg
今日、iMacとiPod40GとAir Mac買ってきた。
ついでにREGAのコンポまで買ってもうた。
955名盤さん:04/10/10 23:36:36 ID:GYxXhZFv
>>954
おめ!Appleロスレス用の外付けHDDなんか用意すれば
もっと幸せになれそう。
956名盤さん:04/10/11 04:56:20 ID:/IJGxZLJ
>>953
日本だけ売るって訳じゃないからな
欧米含めて売るためには縛りAAC対応は必須で
それに対応できないならAAC対応なんて無駄に近い罠
957名盤さん:04/10/11 22:14:29 ID:HbOq7hqP
>>956
コーデックとしてのAACの優秀さの話をしてるんでしょう
ポストmp3。
oggは電池食いだし、wmaはMSだし。
958名盤さん:04/10/12 06:25:45 ID:SlWSR6rL
再生速度を変えられる機能がほしいな。。。
前使ってたプレイヤーにはそれがついてて、テクノとかは再生速度20%くらい
あげて聴いてた。
959名盤さん:04/10/12 11:44:33 ID:UAgWKPq4
アップル、カラーLCD付き「Photo iPod」を年末商戦に投入か

Apple Computerが年末商戦に向けてカラー画面を搭載したiPodの準備を進めているとの報告を受け、Mac関連の各サイトは米国時間8日この話題で持ちきりになった。
Mac関連のニュースと噂を扱う Think Secret サイトによると、60Gバイトのハードディスクを搭載したこのモデルは、現行の第4世代iPodに近い形になるものの、高解像度カ
ラー画面付きで写真を表示できるという。この499ドルの新モデルはまた、音楽に合わせてスライドショー形式で写真を表示したり、それをテレビへ出力することもできると同サ
イトは記している。
Appleは自社の新製品に関して口が堅いが、Think SecretはG5 iMacをはじめ、ここ最近登場した多数のMacの詳細を正確に探り当てている。なお、Appleの関係者から
コメントを得ることはできなかった。
他社がビデオやテレビ番組、さらには写真や映画の表示が可能な携帯端末の開発を進めるなかで、Apple最高経営責任者(CEO)のSteve Jobsは、ビデオ(も再生できる)
iPodの発売の可能性を否定していた。同氏はその理由について、音楽なら他に何かをしながらでも楽しめるが、ビデオの場合はそうはいかないからだと説明した。
Photo iPodの噂の信憑性をさらに高めているのが、iPodのチップを製造するPortalPlayerの最新プロセッサがこれらの新機能の多くをサポートしているという事実だ。同社が米
証券取引委員会(SEC)に8月に提出した資料によると、同社のPP5020チップはカラーLCDディスプレイのほか、テレビやプリンタへの出力もサポートするという。また、このチッ
プは(ディスプレイに)写真を表示したり、音楽に合わせてスライドショーを再生することもできるという。
今回Photo iPodの可能性が明らかになったことで、AppleがiPhotoソフトウェアをWindowsに移植するかどうかという問題が浮上してくる。同社はすでにiTunesソフトウェアを
Windowsに移植し、iPodとiTunes Music Storeをサポートしている。
60Gバイトのハードディスクに関しては、ドライブメーカーの東芝が60Gバイトドライブの計画をっすでに発表しており、今年初めにはAppleが顧客になるだろう、とのアジア地域
広報担当の発言が伝えられている。Appleは7月に最新世代のiPodを発売した際、近い将来60Gバイトのモデルを出す計画はないと述べていた。
960ソース:04/10/12 11:44:57 ID:UAgWKPq4
961名盤さん:04/10/12 12:25:19 ID:rT3JgKph
高いし魅力ないな、ていうかこれ出す意味ワカンネ
カメラ付いてるなら別だけど
最低動画再生出来なきゃ意味無いじゃん
962名盤さん:04/10/12 12:29:21 ID:mG5LIsQF
田舎暮らしで生活スタイルに合わないから
ゲームだけして5000円で売った...
963名盤さん:04/10/12 12:29:31 ID:64uveuOo
アップルにとっては意味があるよiPodの新機種というだけでバカ売れだからね。
964名盤さん:04/10/12 14:32:58 ID:1xJR7uTd
ジャケやブックレットも見れるね
デジカメのストレージとして使ってる人なんかには魅力だろう
965名盤さん:04/10/12 16:08:25 ID:Yo4FADIh
iPod買おうと思うんだけどMDのビットレートはいくつなんだ?
話はそれからだ。
966名盤さん:04/10/12 16:21:27 ID:Yo4FADIh
「MDLPではLP2モードで132kbps、LP4モードで66kbps」と書いてあったから264kbpsかな?
とりあえずiPodのが音がいいんだな
967名盤さん:04/10/12 17:47:16 ID:yY5+DVmX
ATRAC
292kbps(SP)

ATRAC3(MDLP)
132kbps(LP2)、66kbps(LP4)

ATRAC3(Net-MD) ※PCより転送
132kbps 、105kbps 、66kbps

ATRAC3plus(Hi-MD)
256kbps(Hi-SP)、64kbps(Hi-LP)、48kbps

リニアPCM(Hi-MD)
1411kbps
968名盤さん:04/10/12 18:01:15 ID:rT3JgKph
あと回路なんたらが通常AV機器の16bitじゃなくて24bitみたい
969名盤さん:04/10/12 20:46:35 ID:GbpHzN+9
>>962
田舎暮らしなら車あるだろうから
車に接続するってのは?
970名盤さん:04/10/12 21:33:07 ID:JD+CesrF
>>966
つうかソニーのATRACというコーデック自体糞すぎだしMDは高い

ipodはとりあえず連続再生20時間くらいは出来るようにして欲しいな
あと動画はいらないけどジャケ埋め込むならジャケの表示機能は欲しい
971名盤さん:04/10/13 00:55:48 ID:s5yLp7uc
MP3もATRACも古い規格だしな。新しいcodecが優れてるのは普通だが。
ATRACのわざと音質良くならないように規格したというのは都市伝説なんかな
972名盤さん:04/10/13 00:56:42 ID:B+AF7Vyz
第4世代買ったばっかし。
シャッフルでがんがん飛ばしまくると10分くらいでバッテリー減り始めるんだが、普通なの?
早送りは良くないとは知っているが、ホントに省エネ再生で12時間ももつのでしょうか?
973名盤さん:04/10/13 01:16:10 ID:OS28VP2G
連続再生ってのは1回電源入れて再生してどれだけ持つか
だから12時間フルで持つってのは無理がある
普通に使用すれば、だいたい10時間もつかその辺

あと買ったばっかしだと、電池の減りは早いと思う
数回充電繰り返したらマシになるんじゃないかな
シャッフル飛ばし、EQon、高ピットレート再生は燃費悪化の素です
974名盤さん:04/10/13 01:19:59 ID:+lX2VZgy
電池残量の表示はもともと不正確だ
975名盤さん:04/10/13 01:22:47 ID:B+AF7Vyz
>>973
dクス
上のほう見たらバッテリー交換した人がいたから、買ったばっかで交換かよ・・・と欝になってました。
とりあえずしばらく使い続けてみます!
976名盤さん:04/10/13 10:17:07 ID:VWnmwvgl
なんでこんなにバッテリーにこだわる奴が多いんだろう
977名盤さん:04/10/13 10:28:18 ID:AJTpycGJ
携帯プレイヤーでこだわるとこといったら
・音質
・容量
・バッテリー
ぐらいしかないと思うが
978名盤さん:04/10/13 11:25:26 ID:H8cmQZ0l
音質は、外に持ち出してる時点で大差ないよ。
ビットレートとかヘッドホンの差の方が大きいと思うよ。
979名盤さん:04/10/13 11:31:17 ID:+lX2VZgy
>>976
電池が切れたらどんな機能も役に立たない
どんな人間も死んだらただの肉塊になるのと同じ(?
980名盤さん:04/10/13 14:40:16 ID:b3cxVh7b
ヴァージンからiPodに挑戦状--重さ90gの音楽プレイヤー、5GBのHDD搭載

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041013-00000003-cnet-sci
ttp://news.com.com/2100-1041_3-5406473.html
ttp://news.com.com/i/ne/p/2004/101204virgin_player.jpg

次スレ立てなきゃな
981980:04/10/13 14:44:13 ID:zSaMjdLh
【HDD】洋楽板でiPodを考察するスレ4【プレーヤ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1097646190/

新スレ逝っときますた。
982861:04/10/13 21:38:01 ID:jFtbaymQ
レスくれた人サンクス。
Windows98SEのまま、mini 買った。
USB2.0用のBuffaloのPCカードとXplayを買ってなんとか行けた。
キモは、
1.98SEのUSBを2.0にしなきゃならん。
2,USB用デバイスドライバーをwin2000から抽出する。
(usbstor.inf)
同期はとる余裕はないので、放り込むだけだが。
ripしなくても、napster時代に集めた曲1000曲ぐらいあるし。
(ただ、TAgは直すの面倒だな)
あと、xplayなんで、Macフォーマットのままなのか、そのへんが
まだわからず?(windowsでformatした覚えなし)
miniはブルーにした。
気にいってます。

983名盤さん:04/10/14 00:10:55 ID:hgluaXto
>>980
なんで海外のモバイルものってこんなデザインなんだ?
携帯電話にしろ、、、。やっぱりアポはいいデザインだ。
984名盤さん:04/10/14 01:45:54 ID:f++1EDqr
985名盤さん:04/10/14 10:26:34 ID:+ZDcArrb
IPod搭載済みの車が近い将来でてもいいじゃないか。
火縄でつなげるようになっててさ。
iCarですな。
986名盤さん:04/10/14 12:40:49 ID:oE8SDSkf
>>985
BMWとワーゲンで出てた。
987名盤さん:04/10/15 00:06:43 ID:tpX+4JtV
>>980
へえ、ヴァージンはプレイヤー出したんだ。Appleにアホなこと言ってたけど
Realも見習え。
988名盤さん:04/10/15 00:08:12 ID:tpX+4JtV
>>983
一応アポ−も海外の会社とつっこんで埋め。
989名盤さん:04/10/15 02:07:17 ID:pdEIIZs4
>>986
>BMWとワーゲンで出てた。

搭載されてるの?
火縄キャックがあるの?
990名盤さん:04/10/15 02:35:14 ID:VwFq30io
991名盤さん:04/10/15 02:35:56 ID:VwFq30io
失礼990は>>989だった。
992名盤さん:04/10/15 02:43:49 ID:Kri4awax
世界にはほんとに圧縮音声データなんて買ってる馬鹿いるの?
993名盤さん:04/10/15 02:49:40 ID:tpX+4JtV
1億曲売れたんだろ?
100万人はいるんじゃね?

AACは圧縮音源としてもマシだし。

HDDプレーヤー買ったら自分でリッピングするのに飽きたんだろ。
CD買ったって普段はMP3にして聴いてるなら同じことだし。
994名盤さん
>>990
thx !

いいなぁ