952 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 00:00 ID:hhmPUACF
953 :
DAI :04/07/06 00:00 ID:msSWzKW/
↑ ですね。でも全然聴かないや。CDあるけど。好みの問題ですね。
954 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 00:04 ID:hhmPUACF
955 :
ジョージ栗金団 :04/07/06 00:05 ID:Z0J1bwYQ
>>952 高いか?俺が持っているのは国内盤だけど、たったの3885円だよ。二枚組ならこんなもんだよ。
956 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 00:09 ID:hhmPUACF
これらはどーでしょうかね? 自分もまったくわからないモンで ↓ Alligator Bogaloo - Lou Donaldson Electric Funk - Jimmy McGriff Dap Dippin' With Sharon Jones & the Dap Kings - Sharon Jones & the Dap-Kings Everything I Play Is Funky - Lou Donaldson Live at Club Mozambique - LONNIE SMITH
957 :
名盤さん :04/07/06 00:10 ID:QqsgYf8R
タワーオブパワーが参加したエルトンジョンのDON'T LET GO THE SUN GO DOWNって どの楽器がタワーオブパワーなんでしょうか?サビのところで入るブラス隊だけ? それともギターもドラムもベースもタワーオブパワーの人が弾いてるんでしょうか?
958 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 00:10 ID:hhmPUACF
>>955 とりあえずそんなに値段しないの買ってから考慮しますね。
959 :
名盤さん :04/07/06 00:11 ID:QqsgYf8R
DON'T LET THE SUN GO DOWNでした。
960 :
名盤さん :04/07/06 00:11 ID:uTJJqphw
> Live at Club Mozambique - LONNIE SMITH これは超ファンキー。 楽器違うけど、グラント・グリーンとか好きならお薦め。
961 :
名盤さん :04/07/06 00:12 ID:QqsgYf8R
DON'T LET THE SUN GO DOWN ON MEでした。度々御免。
962 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 00:13 ID:hhmPUACF
はじまっちまったよ、ユーロ特集が
963 :
ジョージ栗金団 :04/07/06 00:14 ID:Z0J1bwYQ
>>958 さっきHMVのサイトで調べてみたら、輸入盤の方が1000高いみたいだね。国内盤ってもしかして廃盤?
964 :
名盤さん :04/07/06 00:14 ID:3VS5wIbv
>>956 なんか、14〜5年前のレアグルーヴばやりの時のリストみたいだな。
いずれも、ファンクというにはジャズ臭く、ジャズというにはポップ過ぎる
という中途半端な気が俺にはする。まあ好みの問題だけど。
クラブとかで踊るには激し過ぎないから丁度いいのかもね。
965 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 00:14 ID:hhmPUACF
>>960 メイシオ・パーカーのライフ・オン・プラネットアースと比べてどちらがファンキーですか?
966 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 00:17 ID:hhmPUACF
>>964 なるほど〜、自分もはやクラブとか行かないし、もうちょっと具体的に教えていただけると幸子の幸。
967 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 00:18 ID:hhmPUACF
今回はファットバックバンドは買わない、決めた
968 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 00:22 ID:hhmPUACF
>>963 栗金団様
国内盤は売りきれてましたね。
969 :
名盤さん :04/07/06 00:22 ID:uTJJqphw
>>965 比較できるものかどうか?という気もするけど、所謂ジャズの曲もあるので全部ファンクってわけではない。
> シンセベースがゴリゴリ
ジャミロは知らないが、シンセベースといえば何はなくともParliament / Flashlightでしょう。
970 :
名盤さん :04/07/06 00:25 ID:36uogOhK
レア・グルーヴで流行ってたのは ラテン・ジャズとかオルガン・ジャズ アフリカ・ファンク、テリー・キャリアー みたいなフォークっぽいの・・・正統派 からは、あんまり好かれてなかったとこ ラテン・ジャズだと、モンゴ・サンタマリア Pucho、アリゲーター・ブーガルーとか カル・ジェイダー、オルガンだとジミー・スミス アフリカはフェラ・クティ、ラファイエット アフロ・ロックバンドみたいな結構上に 出てたようなのが結構流行ってたよ
971 :
969 :04/07/06 00:28 ID:uTJJqphw
972 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 00:32 ID:hhmPUACF
>>970 なるほど〜、勉強になるなあ〜、それでは下の中から970さんが「要らねー!」と思うものはどれでしょうか?
↓
Alligator Bogaloo - Lou Donaldson
Electric Funk - Jimmy McGriff
Dap Dippin' With Sharon Jones & the Dap Kings - Sharon Jones & the Dap-Kings
Everything I Play Is Funky - Lou Donaldson
Live at Club Mozambique - LONNIE SMITH
973 :
名盤さん :04/07/06 00:33 ID:TXiJY59M
サム・クック ハーレム・スクエア・クラブ ダニー・ハサウェイ/ライブ カーティス・メイフィールド カーティス/ライブ JB ラブ・パワー・ピース ライブアルバムは良いな、なんかこれは凄いってライブアルバム教えてちょ。
974 :
名盤さん :04/07/06 00:37 ID:uTJJqphw
975 :
名盤さん :04/07/06 00:37 ID:36uogOhK
Sharon Jones & the Dap-Kingsって知らないなぁ ・・・でも、ルー・ドナルドソンとかジミー・マグリフ とか、リスト全般的にファンキーな奴で、上で 言ってたみたいに退廃的とかじゃなくって明るい ものだと思うんだけど・・・どうなんだろ?
976 :
名盤さん :04/07/06 00:39 ID:36uogOhK
なんか、レア・グルーヴで流行ってたのって ジャズの通の人が好きなちょっと重くて・・・ 深刻な音楽じゃなくて・・・問答無用にノれる ジミー・スミスみたいな明るくファンキーだった みたいな雰囲気じゃないのかなぁ・・・?
977 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 00:40 ID:hhmPUACF
>>975 明るいもの。。。。退廃的。。。。自分ではメイシオとかファンカとかカーティスなんかは退廃的な部類です。
978 :
名盤さん :04/07/06 00:43 ID:TXiJY59M
>>977 退廃的って言葉を勘違いしてるかも。辞書引いて味噌
979 :
名盤さん :04/07/06 00:46 ID:QqsgYf8R
デビッドボウイなんかも退廃的と言われているから、そういう意味じゃあなかろうか。
980 :
名盤さん :04/07/06 00:50 ID:WvSYo7qC
>>972 その中じゃLive at Club Mozambiqueがスライのカバーやったり
JBっぽいから取っ付き易いかもね
Lou Donaldson とかだと期待してるのと違う風に感じると思うよ。
981 :
名盤さん :04/07/06 00:51 ID:36uogOhK
というか・・・普通にビッチズ・ブルーが 気に入るんじゃない? 混沌としてて・・・ クラブでスカッと踊れるような音楽じゃない まず、楽器の数が多いんで・・・複雑になって ポイントが次々に移り変わっていく、みたいで ・・・それでいて、ドス黒いかんじを持っていて
982 :
名盤さん :04/07/06 00:54 ID:TXiJY59M
ソウルやR&Bに退廃的って言葉は似合わないなぁ。アンチモラルってことでしょ。 カーティス・メイフィールドは一番遠いよ。 マリリン・マンソンとかのイメージだな。
983 :
名盤さん :04/07/06 00:58 ID:uTJJqphw
スライのthere's a riot going onが象徴しているようなもののことを言ってるのではないだろうか。
984 :
名盤さん :04/07/06 01:00 ID:3VS5wIbv
アイズレー好きっていってたから、ああいうセクシー系を「退廃的」って勘違いしてるんじゃないかな? ボウイの中性的イメージとかも。 おい、本人、説明しろよ。
985 :
名盤さん :04/07/06 01:03 ID:QqsgYf8R
マービンゲイのレッツゲットイットオン、アイヲントユーあたりは 退廃的といわれることはある。でもそれ以外では確かにあんまり聞かない言葉かもな。
986 :
名盤さん :04/07/06 01:09 ID:TXiJY59M
退廃的…道徳・気風などがくずれて、不健全なさま。 不健全…健康的でないこと。精神・思想・もののあり方などが普通でなく、かたよっていること。 広辞苑より
987 :
名盤さん :04/07/06 01:12 ID:WvSYo7qC
むしろpharoah sandersのLIVE辺りの方が合うんじゃない?
988 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 01:13 ID:hhmPUACF
失礼ひまひた! 退廃的は間違っとるね。 なんていうかですね、暗い重い。。。。。。そこまではいかないんだが。 一言でなら、「陰がある」、分かりにくいかな? ファンキーな曲ってどちらかというと「明るい」から、「ファンキーな中にも陰がある」っていう感じ。 デビッド・ボウイの「FAME」とか、そんな感じじゃないでしょうか。
989 :
名盤さん :04/07/06 01:17 ID:uTJJqphw
990 :
名盤さん :04/07/06 01:20 ID:3VS5wIbv
まあ、Pファンク系はドラッグミュージックだし、卑語使いまくりだから、 退廃的というか反道徳的ではあるけど、パーラメントなんかはメロディは 明るいね。
991 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 01:28 ID:hhmPUACF
自分の好きな5曲、全然関係ないけど ・RED/キング・クリムゾン ・首の差で/タンゴ・プロジェクト ・美の鳥/スティービー・ワンダー ・流砂/デヴィッド・ボウイー あー、あと1曲なんだろうと思って棚見てたらビル・ウィザーズのベスト版発見! Use-MeっもLean-On-Meも入ってる! ジャケットはダサいけどLovely-Dayってヤツ
992 :
名盤さん :04/07/06 01:33 ID:TXiJY59M
>>991 あらら、1位プログレだし、ははは。
美の鳥ってのもすごいねぇ。
993 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 01:34 ID:Ojanqo1r
>>987 なんか凄そうですねコレ、買いですかねやっぱり
994 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 01:36 ID:Ojanqo1r
>>992 順位は順番と全く関係ないですよw
Birds-Of-Beautyって美の鳥ですよね?
995 :
名盤さん :04/07/06 01:44 ID:TXiJY59M
>>995 あってるよ。目が見えないスティビーが歌うから余計凄い歌詞だよな。
感動的だ。
996 :
名盤さん :04/07/06 01:46 ID:TXiJY59M
995は
>>994 ね、自分にレスしてどうする俺。
いみなくスレ消費してすまん。
997 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 01:49 ID:Ojanqo1r
やべー、消えちまう、立てるベ
998 :
名盤さん :04/07/06 01:54 ID:36uogOhK
このスレ、やたらと盛り上がったなぁw
999 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 01:56 ID:Ojanqo1r
消さないと立てれんかも
1000 :
ソウル・ファンクJr :04/07/06 01:56 ID:Ojanqo1r
お元気で!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。