【良スレ】 この曲で泣こう! 【復活!?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1GUTCH ◆GUTCH5/8Ho
数年前にこの趣旨の良スレが在ったのです。
色んな意味で泣ける曲を紹介しあいましょう。

そして元祖「やぎ」様のご降臨をお待ち申し上げます。
2( ゚Д゚)ノ<イエッサー:04/05/22 08:20 ID:H1xSy7o/
今日は朝から2ゲトでゲンがイイ!

スティーヴ・ハウという人のヴォーカルアルバムは号泣できるYO!
3名盤さん:04/05/22 08:20 ID:TO5jCKO6
泣けない
4GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/22 08:26 ID:zMYv21Jw
>>2
早速のレスとてもうれしいです。
私はもうおじさんなので、けっこう懐メロから入ってくると思います。

最近は “Angie / Tori Amos” が泣けます。曲はあのストーンズのカヴァーです。
フル・アルバムには入っていなくて、EP盤にのみ収録されておりました。

スティーヴ・ハウはあの有名なギタリストのことですか?
ヴォーカル・アルバムは聴いたことがなかったので今度聴いてみます。
5GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/22 08:32 ID:zMYv21Jw
数年前のスレで挙げた曲も、再び挙げていきたいですね。

“Backtafunk / Bee Gees”
  地味なアルバム 「E・S・P」 収録のこの曲を聴いていると、なぜだかとても泣けてきます。
  “Love You Inside Out” などもとっても良いんですけどね。

“Here I Am / Paul Carrack”
  70年代に Ace とかいうバンドで活躍していた彼のソロ作品第2弾 「One Good Reason」 に
  入っていた曲です。これは歌詞が 「泣」 です。特にひねった内容ではないのですが。
  このアルバムから大ヒットした “Don't Shed A Tear (涙に別れを)” も名曲でした。
6GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/22 08:38 ID:zMYv21Jw
“Someone Like You / VanMorrison”
  「泣」 には様々なパターンが考えられます。
  この曲をオリジナル・アルバムで聴いたときは、さほど強い印象は残りませんでした。
  その後、だいぶ経ってから映画で使われているのを聴いて、「おお!」 と心惹かれてしまいました。
  誰かに歌ってみたいな。

“Year of The Cat / Al Stewart”
  ピアノのイントロを耳にしただけで 「激泣」。
  アル・スチュワートは大好きで、アルバムを沢山持っておりますが、やはりこの曲はNO.1でしょうか。
  敏腕プロデューサーのアラン・パーソンズも存分に腕を発揮しています。
7GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/22 08:44 ID:zMYv21Jw
“Old And Wise / The Alan Parsons Project”
  アラン・パーソンズと言えば、この名バラードを欠かすわけにはいきません。
  ラブ・ソングではなく、年老いた男が人生を振り返り、友に語りかけるような内容ですね。
  オーケストラのアレンジも◎。

  アラン・パーソンズのスレで詳細レビューをしていた頃が懐かしいです。

“Wouldn't It Be Nice (素敵じゃないか) / The Beach Boys”
  ビーチ・ボーイズで一番好きなのがこの曲です。名盤 「ペット・サウンズ」 からのシングル・ヒット
  でしたね。私は 「ペット・サウンズ」 のボックス・セットを購入して、様々なヴァージョン、
  アウトテイクを聴いています。
8GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/22 08:51 ID:zMYv21Jw
“Starting Over / Raspberrys”
  ラズベリーズで 「泣」 といえば、この曲でしょう。友人にカセットの編集を頼まれたときには、
  よくこの曲を最後に配置して、「泣」 を誘ったものでした。気に入ってくれた友人も多かったなあ。
  彼らは今はどこで何をしているんだろう……。
  エリック・カルメンの声は素晴らしいですね。

“Falllin' In Love / Hamilton, Joe Frank & Reynolds”
  70年代のNO.1ヒット。定期的に聴き返しては泣いています。
  もう1曲 “Don't Pull Your Love (Out) (恋のかけひき)” というのも2位まで上がる大ヒットでしたね。
  こちらは曲調は明るいのですが、過去の想い出を伴っているのでやはり 「泣」 認定です。
9GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/22 09:08 ID:zMYv21Jw
“You Are So Beautiful / Billy Preston”
  キーボード・プレイヤーのビリー・プレストンの名曲です。オルガンを使うことが多い人ですね。
  この曲もしつこいくらいに甘々に語りかけるように歌っております。
  やはり黒人のバラードにはある種の粘りけがありますなあ。

“Fly With Wings Of Love (飛翔) / Joe Sample”
  フュージョン界の大御所ジョー・サンプルのソロ作品 「虹の楽園」 のB面1曲目を飾っていた
  大作です。アルバム中でそれほど派手な作品ではないのですが、聴けば聴くほどっていう
  タイプの曲。最初の1回から良さが判る曲ばかりとは限りませんよね。
10GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/22 10:35 ID:zMYv21Jw
“That's What Friends Are For (フレンズ) / Rod Stewart”
  バート・バカラックとキャロル・ベイヤー・セイガー夫妻による名バラード。
  Keep Smiling, Keep Shining, Knowing You Can Always Count On Me...
  という歌詞が泣かせます。ポール・キャラックの “Here I Am” といいこの手の歌詞には弱いです。
  映画 『NightShift』 のサントラに収録されていましたが、今CDが手に入りません。
  Nice Priceで再発されないでしょうかねえ。同アルバムには Al Jarreau の Girls Know How という
  隠れた名曲も入っているのですが……

“Sweet Cherie (愛しのシェリー) / Moving Pictures”
  まるで日本の歌謡曲のようなイントロ、泣きのサックス、こういうのにもとても弱いです。
  デビュー・アルバム 「Days Of Innocence」 に入っていました。
  日本では、数年後の 「ネヴァー」 のヒットでも知られるようになりました。

さ、出掛けてこよっと。
11GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/22 22:41 ID:DVOF2KWG
しばらくはせっせと自己レスになるのだろうなあ……

“Lotta Love (溢れる愛) / Nicolette Larson”
  オリジナルはニール・ヤングのアルバム 「Comes A Time」 に入っておりました。
  ニコレットのカヴァーの方が大ヒットしましたね。
  なんだかこの曲を聴いていると、当時のことを思い出してしまって泣けてきます。
  まだほんの子どもだったし、彼女の崩しのない素直な歌いっぷりがすんなり受け入れやすかったのだと思います。

  収録アルバムはたしかデビュー盤の 「愛しのニコレット」。LPレコードで持っております。
  ウエスト・コースト・サウンドという区分けで、MORというジャンルに入っていました。
  よくラジオでもかかっていたし、日本でもこの曲のファンは多いのでは……。
  
  彼女は97年12月に、45歳(!)という若さでお亡くなりになりました。 『激泣』。
12GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/22 22:57 ID:DVOF2KWG
お亡くなりになったといえば……

“Here We Go (充ち足りた午後) / Minnie Riperton”
  80年発売のアルバム 「愛・生命・永遠」 からのシングルです。サポート・ヴォーカルのピーボ・
  ブライソンも泣かせますね。同アルバムにはロング・ヴァージョンが、ベスト盤にはシングル・
  ヴァージョンが収録されています。

  今も聴きながらレスしておりますが、本当に「爆泣」。このレコーディング時には、もう彼女は
  自分の余命を知っていたわけで、ところが歌声は正に澄みきっていて少しの乱れ・穢れがない。
  プロの仕事に対する執念を感じます。

  Beechwood Music のコンピ 「Rare Groove Mastercuts 3」 にも収録されています。
  このコンピもいいかも。
13名盤さん:04/05/22 23:01 ID:1sFvt8tG
いろんな意味で泣ける曲というと 当時を思い出して泣ける
んでもいいですけね〜

PETER CETERA / GLORY OF LOVE

ベタです アンド なんか温度差があるかもですがw
14名盤さん:04/05/22 23:04 ID:5hdymVWF
泣くために曲を聴くなんて馬鹿みたいだよ。
俳優じゃあるまいし、おとこがいたらキモイよ、まちがいなし。
15名盤さん:04/05/22 23:07 ID:5hdymVWF
泣くために曲を聴くなんて馬鹿みたいだよ。
俳優じゃあるまいし、おとこがいたらキモイよ、まちがいなし。
16名盤さん:04/05/22 23:12 ID:5hdymVWF
泣くために曲を聴くなんて馬鹿みたいだよ。
俳優じゃあるまいし、おとこがいたらキモイよ、まちがいなし。
17GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/22 23:15 ID:DVOF2KWG
>>13
『ベスト・キッド』 のテーマ曲ですね。私もこの曲は大好きですね。
ピーター・セテラは良い声をしています。
シカゴが路線変更して大復活を遂げたのも、デヴィッド・フォスターとピーターの美声のおかげかも。

>>14-15
何も2回も書かなくても……「泣」

ちなみに 『この曲で泣こう!』 というのは 『泣くためにこの曲を聴こう!』 とはちがうのですよん。
でも私が俳優だってなぜわかりました?
18名盤さん:04/05/22 23:31 ID:hJfAd31/
「What A Wonderful World」 Louis Armstrong
いきなり大御所のド名曲ですが、泣けるといえばある意味これに尽きるかも。
カバーは山ほどあってもこれにかなうもの無し、かと。

「Love Me Tender」 Caetano Veloso
これまた大御所のド名曲のカバー。今年でたカバー曲集のボーナストラック。
彼らしい知性的なカバーが続いたあとで、シンプルなこの曲が出てくると、
じんわり泣けます。

「Now And Always」 Rockpile
最近、唯一のアルバムがリマスター発売されたロックパイル。
パブ・ロック界のレノン=マッカートニーが完璧なハモリを聞かせる曲。

何度か復活している泣きスレ。
末席ながら過去スレに参加していたものですが、今度は続くといいですね。
19GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/22 23:52 ID:DVOF2KWG
>>18
ようこそ! ぜひ続けたいものです。

「この素晴らしき世界」 は名曲中の名曲ですね。サッチモの声が泣かせます。
この曲の入ったアルバムでお薦めはありますか?
私は 『グッド・モーニング・ベトナム』 のサントラをLPで持っているだけなので、
CDでも欲しいなと思っていたので、ぜひご教授ください。

「Love Me Tender」 Caetano Veloso は寡聞にして存じませんでした。
どんな風にカヴァーしているのでしょうね。興味津々です。

「Now And Always」 Rockpile
ロックパイルはあまりちゃんと聴いたことがありませんでした。今度聴いてみますね。
20名盤さん:04/05/22 23:54 ID:ji7lvJj2
>>1
「この曲で泣いてもいい」スレですね。
懐かしい。
GUTCHさん、やぎさん覚えてますよ。
俺が洋楽板に初めて来たころで、
全レスにレス返してるのをみて
まめな人だな〜と思いましたw
21風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/22 23:56 ID:/603AtFj
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお

糞スレ発見
22風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/22 23:58 ID:/603AtFj
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお

オナニースレが良スレですか?
あなたのオナニーはそんなに美しいのですか?
23風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/23 00:00 ID:rlK5jHAd
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお

こんな糞曲でなけるんだったらいっそ死んでしまいなさい、部落民あがりが。
24トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/05/23 00:00 ID:FVwEJ+/p
キンクスの「サニーアフタヌーン」は泣けんなぁ。
レイ・ディヴィスがセーブミーセーブミーって連呼するらへんが。
俺も良くビックファットママに殺されそうになるよ。
25風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/23 00:02 ID:rlK5jHAd
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお

>私はもうおじさんなので、けっこう懐メロから入ってくると思います。

おっさんか。もう音楽で現実逃避するしかないのかw
不感症の女房のオマンコにでもぶちこんで元気出せw
26風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/23 00:05 ID:rlK5jHAd
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお

正直1には興味ないが1の女房のオマンコに興味ある。
一人の男に犯されつづけてきたオマンコが他の男のペニスにどんな反応を示すか?
ああ、浣腸してやりてえー。

27風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/23 00:08 ID:rlK5jHAd
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお

1はこんなことで挫けるような男じゃあない。
今ごろ風呂上りの奥さん(こっちのほうがエロいね)にいきなりフェラチオ
かましているに決まっている。
そしてその奥さんは旦那しか男を知らないような地味な女だ。
いまでもセックスを罪悪だと考えている。
そんな、女だ。
28風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/23 00:10 ID:rlK5jHAd
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお

おれはそんな女をクンニすることに興味がある。
10分?20分?とにかく舐めつづけるだろう。
どんな味や臭いがするのか?こっそりビデオ撮影して後で見せてやるのもいい。
性の快楽を知らないで更年期を迎えるの?
29風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/23 00:13 ID:rlK5jHAd
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお

1よ、君の性生活を教えて欲しい。
是非3Pをしようじゃないか。
おれは主に下半身が専門だ。
俺は胸にも尻にも興味がない。
俺の興味は性器ただ一つだ。
1よ、おまえの奥さんの性器をおれにくれないか?
30塾長 ◆wnW/Y.I8qE :04/05/23 00:13 ID:wKBg4kqq
 ( ̄ ̄ ̄)
 (二二二)
 i||/从 从)
 从 ´∀`) < 風花、懐かしいな、本当に。。。
 (    )
  (  (~
   ~)  )
   ( (~~
   V
  ( ̄ ̄)
   ) (
  /====ヽ
 (===)
  ヽ__/
31風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/23 00:14 ID:rlK5jHAd
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお

1よ、おまえの奥さんの性器をおれにくれ。
1よ、おまえの奥さんの糞を食べさせてくれ。
1よ、おまえの奥さんと野外セックスさせてくれ。
32風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/23 00:15 ID:rlK5jHAd
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお

1よ、おまえが答えてくれないのならこのスレ削除依頼出しておく。
33名盤さん:04/05/23 00:17 ID:NMbpcNoy
nirvanaのリチウムで泣こう
34名盤さん:04/05/23 00:23 ID:97rKtewr
>>19
サッチモのアルバムについては僕が持っているのはデッカから出ている
『What A Wonderful World』(Decca GRD-656)です。
これがオリジナルアルバムのCD化だったと思います。
ただ、この曲に関して持っているCDはこれ1枚だけなのです。後期はあまり聞き込んでなくて…
お役に立てなくてすみません。

『グッド・モーニング・ベトナム』のサントラはいいですね。僕のはCDですが。
ソウルとロックのバランスがいかにも60年代後半という感じがします。
ここからの泣き曲といえばやっぱり
「The Warmth Of The Sun」 The Beach Boys でしょう。
曲が書かれたエピソードとかを抜きにしても、ブライアンのファルセットは沁みます。

ブライアン・ウィルソンはあの『スマイル』を録音中とか。なんか、言葉にならないなあ。
35名盤さん:04/05/23 00:24 ID:gfeoTY87
結局てめえで追い出したトレンチの二番煎じかよw
キャラ作りに難があるとすぐAAに頼るな最近の駄コテは。
36トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/05/23 00:25 ID:FVwEJ+/p
>>34
えー、スマイル・ツアー良かったよ。
見たわけじゃないけど。
37名盤さん:04/05/23 00:29 ID:+6A842SP
What A Wonderful WorldはJoey Ramoneバージョンも
けっこう好きですが、少数派ですかね・・・
38風花 ◇XcfxKkjmWw:04/05/23 00:29 ID:qVGpZ4hT
∧_∧
( @∀@)ショギーン!
(>   >
| | |
(   )  )
39風花 ◇XcfxKkjmWw:04/05/23 00:31 ID:qVGpZ4hT
∧_∧
( @◆@)ショギーン!
(>   >
| | |
(_ )_ )
40風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/23 00:31 ID:rlK5jHAd
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお
>結局てめえで追い出したトレンチの二番煎じかよw

朕は世古修路君を尊敬していますから。
オマージュってやつです。まさにロック的。
41風花 ◆XcfxKkjmWw :04/05/23 00:33 ID:rlK5jHAd
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお

しばらくここに常駐します。
明日もきます。おやすみなさい!
42便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/05/23 04:24 ID:iaS36qKX
山崎ハコ/織江の唄

         終了
43名盤さん:04/05/23 04:29 ID:Znf/R2q8
O.M.D. / If You Leave
44GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/23 06:05 ID:cY/JmLR4
おお、寝ている間ににぎやかに。土曜の夜はこんなもの?
というわけで “Saturday Night's Alright For Fighting (土曜の夜は僕の生きがい) / Elton John”

って、これは私的には全然 「泣」 ではありませんでした。スレ違い……


>>33
Nirvana ですか。わたしは、>>3で書いた Tori Amos のEP盤に入っている Smells Like Teen Spirit
のカヴァーでも泣けます。カート・コバーンに合掌。
45GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/23 06:15 ID:cY/JmLR4
>>34
サッチモ、早速オリジナル・アルバムを探してみます。売ってるといいなあ。
“The Warmth Of The Sun” いいですね。じんわりきます。

>>24 幅広い分野をお聴きのようですね。ぜひ良い曲を教えてくださいな。

>>43
オーケストラル・マヌーヴァーズ・イン・ザ・ダークは途中から正式にO.M.D.になったんでしたっけ?
私は “エノラ・ゲイの悲劇” でこのグループを知りました。そして “Eleciricity” で好きになりました。
“If You Leave” はアメリカでの初めての大ヒットでしたね。『Pretty In Pink』 のサントラでしたよね。
そこまで大ヒットではなかったものの、 “So In Love” も美しかった。
46GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/23 06:20 ID:cY/JmLR4
>>37
Joey Ramone というのは知りませんでした。
もし良かったらCD情報など教えてください。ぜひ聴いてみたい。
“この素晴らしき世界” はカヴァーも多いですね。

>>42
ずいぶん昔にニッポン放送でオールナイト・ニッポンの2部をやってましたね。時々聞いてました。
こっちは深夜に起きていたけど、やってる本人は昼間に録音だったんだろうなあ……(泣
47GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/23 06:23 ID:cY/JmLR4
今朝の泣き曲を

“See The Light / Aldo Nova”
  カナダのロック貴公子アルド・ノヴァのデビュー盤 「ナイト・ファンタジー」 より。
  アルバム最後を飾るこの曲は、元気づけられる曲ですが、ストレートに笑顔になると言うよりは
  なんとなく 「微泣」。こういう曲も好きなのだなあ。

では、お仕事に行って参ります。
48GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/23 06:25 ID:cY/JmLR4
あ、一つ見落としてました。

>>20さん
今後ともまたよろしく。とは言っても私も気まぐれなんですけどね。
49名盤さん:04/05/23 21:54 ID:mladga3b
「The Waltz Continues」 Fairground Attraction
1枚のアルバムだけで解散してしまった、フェアグラウンド・アトラクション。
昨年、川崎でのライブ盤がまさかの発売となりました。
アコースティックで落ち着いた音ながら、どうしても高揚してしまう楽しい演奏。
「パーフェクト」での大合唱など、観客の雰囲気も最高で、全編「泣き」ですが、
とりあえず、幻のセカンドアルバムの曲から。

「The Best」 Rahsaan Patterson
ディアンジェロやマクスウェルと並ぶネオ・ソウルマン、ラサーン・パターソンの新作から。
スティーヴィー・ワンダーを思わせる歌唱から(そういう人多いですけど、最近)、
キャッチーなフック作りまでアルバム通して素晴らしい。
「泣き」というよりは、とりあえず聴いて欲しくて書いてます。

>>36
「言葉にならない」というのは、感無量、くらいの意味だったのですが。
嬉しいんですけど、15年ほどファンをしていると、なかなか複雑で。
50GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/23 23:24 ID:cY/JmLR4
日曜日のデイタイムはうって変わって静かですね。

>>49
懐かしいですね、フェアグラウンド・アトラクション。
私は2枚のLPを所持しております。「The First Of A Million Kisses」と「Ay Fond Kiss」。
その後ファーストの方はCDも買ってしまいました。
「Kawasaki Live In Japan」というのは、レスを読ませていただいて初めて知りました。聴きたいなあ。

ラサーン・パターソンは全くの初耳です。とても興味が湧きました。音楽的守備範囲は、
かなり広いので、ここでまた一つ広げてみたくなりました。
51GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/23 23:27 ID:cY/JmLR4
寝る前に今夜の一泣き。

“Easier Said Than Done (愛はエヴリナイト) / Average White Band”
  ファンクっぽい曲がヒットしたグループですが、この曲は80年代に入ってからのAOR路線の曲です。
  邦題はリリース当初のもので、今再発されて店頭にあるCDではこの題名ではないと思います。
  当時聴いていたラジオ番組 『クロスオーヴァー・イレヴン』 を想い出しつつ 「泣」。

おやすみなさい。
52名盤さん:04/05/24 00:24 ID:5Rh0SrYm
>>50
フェアグラウンド関係の補足を。
ボーカルのエディ・リーダーが昨年発表したアルバム『Sings The Songs Of Robert Burns』で
「Ay Fond Kiss」を再録しています。ただ、スペルは「Ae Fond Kiss」になっています
(どうやらこちらが正しいようです)。
内容はまあ良いのですが、彼女のソロに共通していますが、ちょっと生真面目すぎる気がして
あまり聞き込めません(ギターのマーク・ネヴィンのソロもそういう感じだなあ)。

AWBも今年新譜が出ましたね。肩の凝らないいい出来でした(わりあいファンク路線)。
個人的には「If I Ever Lose This Heaven」が泣き曲かなあ。とってもベタですけど。
53名盤さん:04/05/24 01:46 ID:wl7lh3s6
Make Me Whole / Amel Larrieux
クリスタル・ケイちゃんもカバーした珠玉のピアノバラード。
Groove Theory解散後発表した1stアルバム『Infinite Possibility』に収録。

I Wish I Wasn't / Heather Headley
ブロードウェイミュージカル出身歌手のヒット曲で、
彼女はこの曲で2003年度グラミー賞にもノミネートされた。
Janet Jacksonのバラードにも通じる、Jam&Lewisの十八番とも言える展開に号泣。
1stアルバム『This Is Who I Am』に収録。

Play Your Part / Deborah Cox
Shep Crawfordの作・プロデュースによる大げさ系バラード。
Stranger In My House / Tamiaをそのまんま流用した定番形だが、
哀愁度と大仰さではこちらのほうが上。
3rdアルバム『The Morning After』に収録。

Never Gonna Let You Go / Blackstreet
TeddyとChaunceyの主導で作られた名スロウ。
ファルセットを多用した極上のソウルチューンで、
シンプルなトラックや、ほのかに響くトークボックスも効果抜群。
2ndアルバム『Another Level』に収録。
54名盤さん:04/05/24 03:56 ID:WsDi1mo1
>>46

What A Wonderful Worldは彼の遺作Don't Worry About Meに収録されています。
このソロアルバムに限らず、Ramonesの曲って、
彼の声質のせいか、ノリの良い曲でもどこか切なさがある曲が多いように
思えますが、どうでしょうか。
55GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/24 06:32 ID:LzdHr9Hd
>>52
エディ・リーダーはたしかに生真面目ですね。私は 「Candyfloss And Medicine」 1枚だけしか
持っておりませんが、やはり同様の印象です。

AWBも息の長いバンドですね。

>>53
Groove Theory はあの “Tell Me” の2人組ですか。解散してしまったのですね。
“Tell Me” では Trey Lorenz がバック・ヴォーカルに加わっていましたね。

以下もブラックが3曲。いずれもデジタル時代の好録音という感じでしょうか。
ジャム&ルイスのサウンドは私も大好きですし、テディ・ライリーも才能あふれる人だと思います。
56GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/24 06:35 ID:LzdHr9Hd
>>54
ラモーンズは現在どのような位置にいるのでしょうね。
一時は近所の輸入レコード屋にズラリと並んでいて、“そら、聴いてみろ!” という勢いでしたが、
私はかえって尻込みしてしまって、手が出ませんでした。

でも雑誌のレビューなどでは評価がとても高かったのを憶えています。
Joey Ramone はソロで出していたということですね。いやはや勉強になるなあ。
57名盤さん:04/05/24 20:28 ID:jI5fdyx6
NAS 「One Love」
90年代ラップの名盤 「Illmatic」 から、ATCQのQ-tip プロデュースのこの曲を。
哀調のあるムビラ(もしくはカリンバ。親指ピアノ)の音色が泣き。
NAS のラップがクールな分、哀感が増す。

The Heath Brothers 「Smilin' Billy Suite」
で、そのサンプル元のこの曲もまた、泣き。
パート1から4まである大作ながら(LPのときはB面すべてがこの曲だったとか)、
少ない音数で緊張感を持って一気に聞かせます(ちなみにサンプルはパート2)。
ちなみに彼らは元MJQのパーシー・ヒースを中心としたジャズ・グループ。
パーシーの弟であるジミーの息子は、エムトゥーメなんだとか。
58GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/24 23:53 ID:LzdHr9Hd
>>57
NAS はお気に入りです。あまり意識したことはないけれど、確かに 「泣」 でした!
ヒース・ブラザーズは持っていませんねえ。昔、ラジオからカセットにエア・チェックした憶え有り(泣

お休みの一泣き: “Spain / Niels Lan Doky”
              曲はチック・コリアのカヴァーです。この曲はいろいろなヴァージョンがありますが、
              すべて泣けます。アルバム2曲目が “アランフェス” というのもいいですなあ。
59名盤さん:04/05/25 00:37 ID:0zLHlOeK
weezer 「only in dreams」なんてどうでしょうか?
60GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/25 06:02 ID:9kZX7Vo4
>>59
うん、私的には有りですね。
海を思わせるようなゆったりしたギターのイントロ、そのまま波のようなペースで曲が淡々と
進むと思いきや、5分半過ぎからテンポ・アップ。
聴いていると8分あるとは思えないほどすぐに終わってしまいます。
いやあ、久しぶりに聴きました!
61名盤さん:04/05/25 08:14 ID:E+QaM4oZ
ベタで申し訳ないがオズボーン・グッバイ トゥ ロマンス は何度聴いても涙が出るねぇ。
ランディの死はあまりに早すぎたよなぁ
62名盤さん:04/05/25 18:16 ID:Kee18Wmq
Sam & Dave 「僕のベイビーに何か?」
63名盤さん:04/05/25 18:23 ID:0g5x0quc
本当に涙を流すんですかあんたたち?
俺も流したいんだけど
64カモメ:04/05/25 20:06 ID:bX/qGMSC
Tears For Fears / working hour がたまりません。

65名盤さん:04/05/25 20:35 ID:3K53pSQb
エヴァ・キャシディのフィールズ・オブ・ゴールド。
とにかくなんでか解んないけど涙が出てくる。こんな事は初めて。

因みにこの火と、33歳の若さで亡くなってます。
66名盤さん:04/05/25 21:08 ID:p78FtGhY
Wattstax より2曲

The Staple Singers 「Oh La De La」
ワッツタックスのオープニングを飾る華やかな曲。
こういう、意識を高揚させる、というか、ポジティブな煽動ってのはけっこう泣けるかも。
今から見ると特に、かな。

Carla Thomas 「Gee Whiz」
ワッツタックスからとか言う必要のないヒット曲ですが、ここでの歌唱が好き。
ドゥ・ワップの香りを残すかわいいバラード。

The Harptones 「I Depended On You」
で、全然関係ないのですが、ドゥ・ワップからも1曲。
「サンデイ・カインド・オブ・ラブ」で有名なニューヨークの実力派グループ。
ウィリー・ウィンフィールドが歌えば、どんな歌でも「泣き」ですが、これはとびきり。
一音一音、慈しむように歌っています。
67福耳の子供 5948:04/05/26 03:44 ID:sIgm9r0h
vastのthe nile's edge
ちょっと涙でてくる
68名盤さん:04/05/26 04:01 ID:xmQUqum/
カーペンターズとキャロルキング
69GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/26 06:07 ID:SeCnFyPw
>>61
初めて耳にしたのは高校生の頃でしたか、オジー・オズボーンにもこのような曲があるのかと
驚きながら聴いた憶えがあります。ずっとあとの “Mama, I'm Coming Home” ももちろん 「泣」。

>>62
“When Something Is Wrong With My Baby” でしたっけ? ソウルの正道ですね。
“Hold On, I'm Comin'” やら “Soul Man” もよく聴いたものでした。

>>63
リアル泣きはまれですね。たいていは心がキュッとなる感じです。

>>64
私は “Change” か “Pale Shelter” で 「泣」。
70GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/26 06:18 ID:SeCnFyPw
>>65
エヴァ・キャシディは初耳です。どんな曲なのでしょう?
若くして失われた才能を思うと、泣けてきますね。

>>66
私の持っている4枚組の 『The Stax Story』 には Sam & Dave も含めて Stax の名曲が
たくさん収録されています。“Oh La De Da” いいですね。もちろん “Respect Yourself” も 「泣」。

ハープトーンズは5人組でしたっけ? あまりよく聴いたことがないので、今度聴いてみます。

>>67
Vast は最近のグループですね。うう、聴いたことがない。勉強しなければ。
71GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/26 06:23 ID:SeCnFyPw
>>68
ポップの王道ですな。

カーペンターズでは “Rainy Days And Mondays (雨の日と月曜日は)” で 「号泣」。

Carole King は語るべきことが山積していますが、とりあえずは
“(You Make Me Feel Like A) Natural Woman” で一泣き。


今朝の泣き曲: “The Story Of The Blues / Wah”
             80年代初頭にイギリスのみでヒットした曲ですが、ちょっとこなれていない
             歌い方が逆に新鮮で良いんだなあ。あの頃の自分を思いながら 「激泣」。
72名盤さん:04/05/26 12:47 ID:EZ2JhEsW
Shirells 「Will You Love Me Tomorrow?」
73名盤さん:04/05/26 15:09 ID:Pml7nH2T
NIRVANAのアンプラグドアルバム。
74名盤さん:04/05/26 19:33 ID:IDy5zGhR
>>70
↓ここで短いけど何曲か聴けますよ。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000006AKD/qid=1085566702/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-9684925-9678731

彼女については↓のサイトが結構詳しく載ってます。

ttp://homepage.mac.com/ohtani/iblog/

ジャンル的にはジャズ、ブルース、フォークといったアメリカン・ベーシックな曲が多いんですけど
シンディ・ローパーやスティングの曲なんかも歌うあたりやっぱり現代っ子なんだな〜って感じです。。
75名盤さん:04/05/26 21:09 ID:hF0MvrgN
76GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/26 21:43 ID:SeCnFyPw
>>74
どうもありがとうございました。なんだかCDが欲しくなってしまったなあ。
そのまま注文してしまおうかしら。

>>73
私は Something In The Way が好きです。

>>72
やはり Carole King ですね。様々なカヴァーが出ておりますが、一番ヒットしたのはシレルズでしたね。

>>75
ああ、見つけてくれましたか。私も参加していますねえ、ウフフン(←気色悪い)
数年経っても結局同じような曲で泣いていますねえ。
音楽の力がすごいのか、それとも私が進歩していないのか。
77GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/26 21:55 ID:SeCnFyPw
なんとなく流れでキャロル・キングを聴いています。

アルバム 『Pearls』 収録の “One Fine Day” が大好きです。「猛泣」 です。
同アルバムの “Dancing With Tears In My Eyes (涙のダンシング)” も泣けますねえ。
あまり売れなかったアルバムだけれど、私のお気に入りです。
“One Fine Day” は The Chiffons のヴァージョンが一番有名ですが、「泣」 ではありませんねえ。
Natalie Merchant のカヴァーもいいです。

キャロル・キングについては、もっともっと好きな曲がありますが、後日に取っておきましょう。
78鎌首タン:04/05/27 01:23 ID:dJxjj4bp
ハープトーンズは5人組ですね
まぁ、この手のヴォーカルグループは殆どが5人組だけど
Doo WopならAvalons/What's Wrongなんか最近気に入ってよく聞いてます
79名盤さん:04/05/28 00:25 ID:bmXWgJpA
最近洋楽板が重たすぎて泣けてくる。
80名盤さん:04/05/28 00:37 ID:O2d6oaML
エルビス・コステロ&バート・バカラック 「トレド」
81名盤さん:04/05/28 01:21 ID:u+8UiN6m
Jermaine Jackson 「You Like Me Don't You」
あまりにも有名な弟を持ってしまった(妹も、ですが)ジャーメイン。
弟のような華やかさや奇矯さはないけれど、誠実なボーカルは「泣き」です。
これは81年にヒットしたミディアムナンバー。

The Jacksons 「Goin' Places」
ジャクソンズからも1曲。エピック移籍後2枚目のアルバムのタイトルナンバー。
ギャンブル&ハフ制作の軽快な曲。
最近こういう溌剌さが失われてしまったようで涙。

今聞いてるMarvin Sease の「Two Wrong Shoes」も泣きだった。
82GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/28 06:19 ID:dxkOY/mS
>>78
Doo Wop もなかなか後を引くコーラス・スタイルですね。
山下達郎の一人多重コーラスなんかも良いです。

>>79
昨夜は 「なんか調子悪いです」 が出まくって、書き込みを断念いたしました(泣

>>80
おおっ、『Painted From Memory』 からですな。私はタイトル曲が好きです。

>>81
ジャーメインも結構ヒット曲を出していますね。
“Daddy's Home (パパの家)” なんかも 「微泣」 です。

ギャンブル&ハフと言えば、“Keep On Loving You / Harold Melvin & The Bluenotes” で
元気づけられながら 「泣」。
83鎌首タン:04/05/28 13:49 ID:f4zc7h6d
Jermaine JacksonのDaddy's HomeはクリフリチャードもカバーしてるDoo Wopソングですね
以前やってたグループ(Heartbeats)のヒット曲(A Thousand Miles Away)の
アンサーソングを自分で出すっていうのが泣ける
84鎌首タン:04/05/28 14:04 ID:f4zc7h6d
Barry Mann/Don't Seem Right

流行の先端にいる振りも疲れた
自分の出番を待つのにもくたびれた
自分の存在さえ危うくなってしまいそうだ
こんな愚痴をこぼすのも恥ずかしい
でも、いつまでも輝いていたい←ここの声が裏返る所が最高
85名盤さん:04/05/29 00:59 ID:8K5bvHDQ
ボブ・ディランのA Hard Rain's A-Gonna Fallのコンサート・フォー・バングラデシュの演奏(71年)

自分にとってはボブディランで一番泣ける演奏。
これを聴いて以来、オリジナルバージョンはあんまり聴かなくなってしまった。
このコンサートでもう一つ、ジョージハリスンとピートハムによる
ヒア・カムズ・ザ・サンのオリジナルよりずっと繊細な弾き語りも泣きの演奏。
細かい話題でスマソ
86名盤さん:04/05/29 15:52 ID:kai6/2YW
Who'll Stop The Rain / C.C.R.
87名盤さん:04/05/29 17:42 ID:2QMg/seS
ジョン・ヴァンダースライスは泣ける!
宅録ミュージシャンにこんなのがいたなんて!
88名盤さん:04/05/29 19:40 ID:ePm3k1jB
Lionel Richie / Hello
89GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/29 23:01 ID:n7raZl2+
>>83
Cliff Richard は “Never Say Die (Give A Little Bit More)” が泣けます。
ややこしいことに “Give A Little Bit More” とは別の曲です。
“We Don't Talk Anymore (恋はこれっきり)” も 「泣」。

>>84
シンシア・ヴァイルのご主人でしたっけ。裏声かあ……
確かに 「泣」 には一つの要素として 「歌いっぷり」 が大切ですね。
同じ曲でもヴァージョンが違うと泣けなくなります。

>>85
ここでも同じ曲のヴァージョン違いの話が。
既出のビーチ・ボーイズでも 『The Pet Sounds Sessions』 の中には、様々な別テイクが
収録されておりますが、オリジナル・テイクよりも泣けたりします。
90GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/29 23:07 ID:n7raZl2+
>>86
Creedence Clearwater Revival は2位で止まってしまった曲が5曲、結局最後まで1位に
なれなかったという時点で 「泣」 ですが、名曲が多いですね。
私は単純に “Have You Ever Seen The Rain (雨を見たかい)” が好きです。

>>87
ジョン・ヴァンダースライスは知りませんねえ。どういうジャンルなのでしょうか。

>>88
惜しい! 86(ハロー)ゲット出来たかも知れなかったですね!
“出逢いの扉” という邦題がついていましたね。実は私も大好きです。
でも実は “Round And Round” なんかのほうが 「泣」 な私です。
91GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/29 23:16 ID:n7raZl2+
今夜の一泣きを:

“Downtown Train / Rod Stewart”
  だいぶ昔の曲になってしまいましたが、好きになったのは最近です。Tom Waits のアルバムに
  入っているのとはかなり趣の違うアレンジになっていますね。

“This Old Heart Of Mine (Is Weak For You) / Rod Stewart w Ronald Isley”
  上と同じ頃のヒットでした。これは当時から大好きでした。Motown時代の The Isley Brothers の
  オリジナル・ヴァージョンも良いですが、あまり 「泣」 ではありません。こちらは本物の Isley、
  ロナルドの存在感に 「爆涙」 となります。

  プロモーション・ビデオのDVDを買って、またも 「泣」。ああ、Isleys よ永遠に!
92山羊の頭汁:04/05/30 01:08 ID:mnXMYie8
うわぁ〜、「泣スレ」復活してますね。
GUCTH様、お元気そうで何よりです。大人っぽくて丁寧なレス、、

それに比べて、貼ってある昔のスレ、ざっと読み返してみると、、封印したい過去かもしれないです。w
知ったか?レスして間違えてコメントしてたり、なにやってんだ、私って!ハズカスィ。

あのようなスレが、パート2まで逝ったのは不思議ですね、そして懐かしいですー。
93GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/30 09:21 ID:YdKIq+2A
>>92山羊の頭汁様!

お待ちしておりました、お帰りなさい! と言えばよいのでしょうか。以前のスレッドを読み返しても
恥ずかしいなんてことはありませんよ。

丹念なレスはすっかり真似させていただいておりますが、ぶっきらぼうになってしまって
山羊さんの域にはとうてい達しておりません。

山羊さんに惚れ込んで、何年も経ったのに2番煎じの返答スレを作ったお馬鹿が登場するほど、
影響力があったのだと自信を持ってください。

また曲を紹介したり、レスをつけたりしてくださいね。
94名盤さん:04/05/30 10:53 ID:q+rp/YpZ
Nina Simone / You'd Be So Nice To Come Home To
ヘレンメリルで有名なこの曲。先日ピーターバラカン氏の
ラジオ番組できいたのですが、ジーンとなりますた。


95名盤さん:04/05/30 20:10 ID:DlUtnHec
Eric Roberson 「I Have A Song」
フィラデルフィア出身のネオソウルマン。
デビューアルバム『The Vault Vol.1.5』は雰囲気先行の部分があるのですが、
ボーナストラックとしておさめられたこの曲は、素直なメロディと歌がとても良いです。

Curtis Mayfield 「Back To Live Again」
カーティス・メイフィールドはなぜか、ラストアルバムの『New World Order』が
いちばんのお気に入りです。
彼らしい、やさしい歌い方が「泣き」です。

J.Blackfoot 「Same Time , Same Place」
2001年のアルバムから。
まんま名曲「タクシー」じゃないか、という気もしますが(実際「タクシー」の一節が歌われる)、
歌い続ける根性が泣かせます。
96GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/30 23:39 ID:YdKIq+2A
>>94
この曲は間違った邦題で有名ですね。「帰ってくれたらうれしいわ」 は立場が逆の勘違い。
実際の意味は 「貴方の元へ帰りたい」 となりますね。Nina Simone いいですね。

>>95
エリック・ロバーソンとやらは存じませんでした。出身はフィラデルフィアでも、かつてのフィリー・
ソウルとはずいぶん違うのでしょうねえ。

カーティスは大好きです。私は “Move On Up” に励まされながら心で泣きます。

J.ブラックフットはやはり20数年前の “Taxi” が忘れられません。今世紀に入ってからも
アルバムを出していたんですね! でも “Taxi” のまんまというのがこれまた 「泣」。
97GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/31 06:46 ID:YVxguVJZ
ああ、また仕事が始まる(泣


“Fly Me To The Moon / Ray Brown, Monty Alexander & Russell Malone”
  レイ・ブラウンのラスト・レコーディングから一泣き。ドラムレス・トリオによるアルバムです。
  モンティのピアノも含めて全体の雰囲気が 「猛泣」。
  曲自体も大好きなので 「泣」×「泣」 の相乗効果で、涙が止まりません。
98名盤さん:04/05/31 09:06 ID:qusmXpr8
prefab sprout『jordan the come back』収録の「carnival 2000」と「moondog」。
安いシンセサウンドで泣かせるポップソング。曲の展開は比類無き職人技の域。。

hydeout productionのコンピ収録のfunkyDL「don't even try it」とshing02「luv sic part2」。
ヒップホップ入門という意味でもお薦め。女性っぽい華やかさ溢れるトラックが涙腺刺激。

telefon tel aviv『fahrenheit fair enough』の全曲。
清潔なカーテンが風に吹かれて・・・と風景浮かんでしまうエレクトロニカで、儚くて泣。
99名盤さん:04/05/31 09:16 ID:m6IUtwV+
Astrud Gilberto「Solo El Fin」
CTIの女性ヴォーカルものは泣ける曲が多いですが、個人的にはこれが一番。
デオダートのアレンジがたまりません。

WINGS「Treat Her Gently - lonely old people」
ポールの愛が溢れています。
前の曲とメドレーになっているところも泣きです。

Ralph MacDonald「Smoke Rings and Wine」
チャック・レイニー、ガッドのリズム。
エリック・ゲイルのギター。
リチャード・ティーのピアノ。
そして、トゥーツ・シールマンスのハーモニカ。
全てが泣かせようとしています。
100名盤さん:04/05/31 09:21 ID:qusmXpr8
phaorah sanders『elevation』のタイトル曲。
万華鏡の如く音があちらこちらで輝いております。幻想的。膝から崩れ落ちるように泣。

アルカナとかアキテーヌとかの弦楽四重奏団『ミヨー:弦楽四重奏曲』。
すっきりと晴れ渡った早朝のヨーロッパの風景が思い浮かぶ爽やかな多調音楽。
101名盤さん:04/05/31 12:50 ID:EoIG85ch
Love Makes It Right / The Soul Children
102GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/31 17:44 ID:YVxguVJZ
>>98
プレファブ・スプラウトは良い曲が多かったですね。良く聴いたものでした。

ファンキーDLってたくさんCDを出しているようですが、今までノー・チェックでした。
一番のお薦めは何ですか? 聴いてみたいです。

テレフォン・テルアヴィヴは新譜の日本盤がまもなく発売ですが、買おうかどうか迷っておりまする。

>>99
エミール・デオダートは自分でも大ヒットを出しましたが、アーティストとプロデューサーの双顔を持っていますね。
私のイメージは、 Kool & The Gang を大復活させたのが一番印象強いのですが、年のせいでしょうか。
CTIは良いアルバムがたくさんあって、ジョージ・ベンソンなども好きでした。『デオダート2』 もCTI。
アントニオ・カルロス・ジョビンも出してましたねえ。
103GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/31 17:53 ID:YVxguVJZ
>>99承前
Paul McCartney はさすがのメロディ・メーカー&アイディア・マン。キャッチーなポップスを作りまくった
かと思うと、バラードに変わり、それがマンネリ化してくると次は12インチ・シングルに挑戦。
またまた変わって “Coming Up” を作ったかと思うと、Stevie Wonder や Michael Jackson と組む。

ここまで次々に手を変え品を変えられるのは、間違いなく一つの才能でしょうね。
そう言えば、若い頃はマッカートニーをけなしてレノンを誉めるとカッコイイと思っていた未熟な私でした。
今ではどちらも素晴らしい才能なのだと判ってきたところです。

“Monkberry Moon Delight” のイントロを聴くと、涙がジワリ……。

ラルフ・マクドナルドはフュージョンというイメージですが、合ってますかね?
“煙の輪っかとワイン” なる曲は知らないのですが、メンバーを見ると豪華ですね。
リチャード・ティーは亡くなってからもう10年も経ちますか……?
104GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/31 18:04 ID:YVxguVJZ
>>100
100getおめでとう!

挙げていらっしゃる曲は両方とも知りませんでした。まだまだ勉強が足りんなあ。
ファラオ・サンダースは名前は聞いたことはあるんですけどね。

“Overture No.3 D-dur BWV1068 (管弦楽組曲第3番) / by J.S.Bach”
  こんな曲も聴いて泣いている私です。スケールの大きい序曲。まるで交響曲のように聞こえますが、
  そこまでの大編成ではないんですね。次の “Aria” は今では独立して “G線上のアリア” と呼ばれています。
  クラシックも良いものです。超拡大解釈で洋楽です。(いや、素直に板違い)

>>101
ソウル・チルドレンは70年代の印象が強いです。メンバーのジョン・コルバートはのちの J. Blackfoot ですね。
もちろんアイザック・ヘイズ、私は大好きです。

やっぱり Stax が名レーベルであることを再認識しました。
105名盤さん:04/05/31 18:44 ID:4IBmSXQ/
私もNIRVANAのアンプラグド。
ALL APOLOGIESと最後のWheredid you sleep last night
もう、いないんだっと思うと、切なくて悲しくなります.
106山羊の頭汁:04/05/31 20:29 ID:4eUcbvBo
さんざん、がいしゅつだと思いますが、
クイーンの「輝ける日々」、、もう泣っぱなし。
アルバム「イニュエンドゥ」は、聴いていると泣きそうになるのですが、
この曲はPVを見てると、涙が止まらなくなってしまいます。(特にクイーンファンではない私)
シンプルなモノクロの映像で、フレディが優しい声で歌っている(猫ちゃんベストも泣)
そして、彼を見つめるメンバー達の優しい眼差し、、、う〜〜泣。
このPVでも、やつれた雰囲気を漂わせているフレディ、、覚悟は出来ていたんでしょうねぇ。
「イニュエンドゥ」では「ショー・マストゴーオン」も泣ですが、「輝ける日々」で地味泣!

あと「懐かしのラバーボーイ」も泣きそうになる曲。


107名盤さん:04/05/31 20:36 ID:n3ZrjGww
Marvin Gaye 「Here , My Dear」
マーヴィン・ゲイといえば、後期では『離婚伝説』がいちばん好きです。
これは一人多重でドゥ・ワップをしてます。さすが、元ムーングロウズというべきか。
曲ももちろん、別れた妻に「これが今の僕の気持ち、わかって欲しい」という
(未練を残した)呼びかけが泣かせます。

The Moonglows 「Sincerely」
そのムーングロウズの名曲。
途中まではおさえて歌い、途中の「Never , Never 〜」で感情を高ぶらせて
泣き声になるところがまさに「泣き所」でしょうか。
108山羊の頭汁:04/05/31 20:37 ID:4eUcbvBo
洋楽板に書くのは久しぶりなので緊張しますねー。相変わらずの文才の無さに泣。
>>104
「Monkberry Moon Delight」は、私も大好きです。(ポールってば、おクスリ効きすぎ!)
というか、この曲が入っている「羊」は、ポールの最高傑作だと思いますー。

ポール関係で泣といえば、「Soily」が「Over America」でしか聴けないことかな・
すっごい名曲なのに、ちょっともったいないよん。ポールってば!
109GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/31 23:21 ID:YVxguVJZ
>>105
禿堂。 「もう、いないんだっ」 は心にこたえますね……。

>>106=108ゴートヘッド・スープ様
クイーン、特にフレディのヴィジュアルの変遷を見ていると、やはり終期はやつれて見えますね。
髪型も服装もおもいっきりカミング・アウトしちゃってるし、本人も悩んだ上で変えていたのでしょうね。

“Let Us Cling Together (Teo Toriatte) (手をとりあって) / Queen” で 「軽泣」。


『Ram』 は好きですね。
もちろんシングル・ヒットした “Uncle Albert / Admiral Halsey (アンクル・アルバートとハルゼイ提督)” も泣ける名曲です。

  ビージーズの “How Can You Mend A Broken Heart (傷心の日々)” が1位を独走するなか、
  次に1位を取るのは “Take Me Home, Country Road (故郷に帰りたい) / John Denver” か
  はたまた“Signs / Five Man Electrical Band” かとドキドキしてチェックしていたものでした。
  そしたらなんと “アンクル・アルバート……” がスルスルっと上がってきて、12位→一気に1位!
  いやあ、驚いたの嬉しいの! チャート・アクションの面白さに気づかせてくれた Paul McCartney に多謝。
110GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/05/31 23:29 ID:YVxguVJZ
>>107
マーヴィンは元ムーングロウズなのですか。知らんかった、15へぇ!
私は Tammi Terrell とのデュエット作品が好きです。コンプリート盤も買い直してしまいました。
がんばれモータウン。

“Ain't No Mountain High Enough / Marvin Gaye & Tammi Terrell” で 「猛泣」。
  ダイアナ・ロスもいいけど、やっぱりこっちなんだなあ。

マーヴィンはとてもハンサムな黒人でしたね。彼ももういなくなって幾星霜……。

“Sincerely” はムーングロウズで一番有名な曲ですね。ボビー・レスターも癌で亡くなったのでしたね。
久しぶりに聴きたくなりました。

おやすみなさい。
111名盤さん:04/06/01 07:45 ID:v6QluKhi
ドラえもんの作者も、もうこの世にはいないんだ…。
ケントでも聴いて泣きます。
112名盤さん:04/06/01 07:53 ID:UElOGq+A
マンカス先生っていたよね?
11399:04/06/01 12:18 ID:zBr+/58J
>>103
ラルフ・マクドナルドは70年代のクロスオーバーシーンで活躍してましたね。
>>99で挙げた曲は「THE PASS」というアルバムに入っています。
機会があったら聴いてみてください。夕暮れ時に聴くと泣けます。

>>110
Ain't No Mountain High Enoughはやっぱりマーヴィン&タミーですよね!
私は、中学生のときにジュリア・ロバーツ主演の「グッドナイト・ムーン」を
観てこの曲を知りました。
普段映画を観て泣かないのですが、曲のせいで泣いてしまった。

というわけで、モータウンつながりの2曲。
Smokey Robinson & The Miracles「Tears of a Clown」
すっごい元気になる曲。
でも、あんまり励まされると涙が出てくる。。。

Gwyneth Paltrow and Huey Lewis「Cruisin'」
映画「DUETS」のサントラから。上で挙げたS.ロビンソンの曲をグウィネス・
パルトロウとヒューイ・ルイスがカバーしています。
劇中で親子役の2人が、映画のタイトル通りデュエットしていました。
――旅に出よう、音楽を道連れにして♪
114GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/01 23:49 ID:8MZly3Ae
なんだかカキコめないなあ……

“Love Hater / Outkast”
“My Favorite Things (私のお気に入り) / Outkast”
   今宵はヒップ・ホップでもいかが。さすがのグラミー賞獲得アルバムだけあって、佳曲ぞろいですが、
   私の 「泣」 はこれら2曲です。単純なヒップ・ホップの域を超えて、独自の世界を展開しています。
   サンプリングや他分野とのクロスオーヴァーを取り入れてから、進化した分野とも言えますね。

   @はジャズの雰囲気を漂わせるおしゃれなアレンジ。インテリジェンスを感じます。
   Aはかの 『サウンド・オブ・ミュージック』 より。何を隠そう私の音楽好きは 『サウンド・オブ・ミュージック』
   から始まったのでした。私の人生を変えた映画です!

   ビバ、松ぼっくり! (←もはや意味不明)

おやすみなさいませ。
115名盤さん:04/06/02 00:24 ID:AvIV9ybY
>>110
いちおう、マーヴィン関係の補足を。
彼がムーングロウズに入っていたのはグループ後期の59年ごろ。
「My Loocie」という曲でのみリードヴォーカルをしています。
アップテンポの曲で内容はちょっと…少なくとも「泣き」ではありません。

今日は女性ヴォーカル二人。

Valerie Carter 「A Stone's Throw Away」
ヴァレリー・カーターのデビュー盤から。
ローウェル・ジョージがプロデュースしている関係からか、ピアノにどことなく土くささを感じます。
ギターの音色がまた、泣きです。

Emmylou Harris 「That Lovin' You Feelin' Again」
エミルー・ハリスは前スレで教えてもらったのでした。
これはロイ・オービソンとのデュエット。歌いだしの彼の声だけで、泣けてきます。
116名盤さん:04/06/02 21:32 ID:mto7neN6
かけない!
117GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/02 23:34 ID:Qv1Y9t2P
>>113=99さん (HNつけてくださいな> you & all)
  モータウン、泣ける曲多いですね。“Ooh, Baby Baby” なんかはもはや定番でしょう。
  “Cruisin'” のカヴァーは初めて知りました。映画のキャッチが良いですね。

>>115
  Valerie Carter の 『愛はすぐそばに』 はちゃんと持っておりますよ。1曲目の “Ooh Child” は
  ファイヴ・ステアステップスの曲ですね。近頃マイナー・レーベルから何か出していた記憶がありますが、
  買い損なってしまいました。2枚組だったような……

  Emmylou Harris はカントリー畑の人ですね。そのデュエット曲はシングル・ヒットしましたね。80年55位。
  ミートローフの映画 『ローディー』(懐かしっ!) からのカットでした。
  私が思い出すのはカントリーの雰囲気十分な “Mister Sandman” です。
  石田豊さんの 『リクエスト・コーナー』 を毎週一生懸命聴いて、エア・チェックしていた厨房の私! 「爆涙」。


で、今夜の一泣きは全然関連のないこちらを

“Am I The Same Girl? / Barbara Acklin”
   まあ、曲は “Soulful Strut / Young-Holt Unlimited” なわけですが、そこに上手く歌詞を載せています。
   ヴォーカルが入ると 「泣」 になるのもちょっと不思議ですね。
118GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/02 23:39 ID:Qv1Y9t2P
>>113=99さん (HNつけてくださいな> you & all)
  モータウン、泣ける曲多いですね。“Ooh, Baby Baby” なんかはもはや定番でしょう。
  “Cruisin'” のカヴァーは初めて知りました。映画のキャッチが良いですね。

>>115
  Valerie Carter の 『愛はすぐそばに』 はちゃんと持っておりますよ。1曲目の “Ooh Child” は
  ファイヴ・ステアステップスの曲ですね。近頃マイナー・レーベルから何か出していた記憶がありますが、
  買い損なってしまいました。2枚組だったような……

  Emmylou Harris はカントリー畑の人ですね。そのデュエット曲はシングル・ヒットしましたね。80年55位。
  ミートローフの映画 『ローディー』(懐かしっ!) からのカットでした。
  私が思い出すのはカントリーの雰囲気十分な “Mister Sandman” です。
  石田豊さんの 『リクエスト・コーナー』 を毎週一生懸命聴いて、エア・チェックしていた厨房の私! 「爆涙」。


で、今夜の一泣きは全然関連のないこちらを

“Am I The Same Girl? / Barbara Acklin”
   まあ、曲は “Soulful Strut / Young-Holt Unlimited” なわけですが、そこに上手く歌詞を載せています。
   ヴォーカルが入ると 「泣」 になるのもちょっと不思議ですね。
119GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/02 23:40 ID:Qv1Y9t2P
ありゃりゃ、書けないと思いきやダブル! すんません。

おやすみなさい。
120名盤さん:04/06/02 23:41 ID:AwRYiDau
Marvin Gaye 「What's Goin' On」
著作権法の改正案がとうとう可決してしまいそうです。
これからどうなってしまうのか。

John Mellencamp 「Autholity song」
「戦ってきたけど、勝つのはいつも権力だ」歌詞ではそう歌ってますが、
この曲からは戦い続ける意思を感じて「泣き」です。

The Beach Boys 「Add Some Music To Your Day」
いつでもこの曲のように、気軽に音楽が聞けるようであって欲しいものです。
121名盤さん:04/06/03 15:44 ID:LS/z8Qc8
Mott The Hoople / All The Young Dudes
122名盤さん:04/06/03 16:19 ID:c6a5w07l
テンプテーションズのマイ・ガール

やっぱり泣ける
123名盤さん:04/06/03 17:52 ID:Aa7QOqQM
Fool's Cry/Rolling Stones
愚か者の涙っていう邦題でしたっけ。
この曲が入っている「Black&Blue」がストーンズの
一番好きなアルバムです。

124名盤さん:04/06/04 01:18 ID:JX86HT6d
なんだかんだいってレッドツェッペリンの天国への階段
125名盤さん:04/06/04 02:06 ID:A6UB1wOR
最近聴いた中では
Here I Am: Ron Isley Sings Burt Bacharachの
Raindrops Keep Falling on My Head
訳も無く切なかった
126GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/04 06:37 ID:s+eQuuNs
>>120
マーヴィン、このところよくあがってますね。 “Mercy Mercy Me (The Ecology)” なんかもいいです。

John Cougar Mellencamp として出していた 『Uh-Huh』 からですね。思い出しました。

ビーチ・ボーイズは今聴くと切ないのが多いです。

>>121
“すべての若き野郎ども” 懐かしい! よくラジオ日本の 『アメリカン・トップ40』 でかかってましたっけ。

>>122
Temps は時期によってサウンドががらっと変わりますね。
私は “Treat Her Like A Lady” の明るさに 「泣」。

>>123
Stones は名盤が在りすぎてどれを挙げたらいいのやら。
“愚か者の涙” もひさしぶりに聴いてみましたよ。
127GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/04 06:41 ID:s+eQuuNs
>>124
“Stairway To Heaven”
  ペイジの12弦ギター。プラントの粘り着くようなヴォーカル。幸せを求める女。
  まさにロック史上に残る名作。これに触発されたミュージシャンもどれだけいることか!
  私は “Rain Song” が好きです。

>>125
ロナルド・アイズレーはいいですね。あの変わらないちょっと高い声。たまりません。
そのアルバムはまだチェックしていなかったので、ぜひ探してみます。
128名盤さん:04/06/04 12:11 ID:QWVuoaKH
ロナルドアイズレーやアーロンネヴィルに勝るとも劣らぬベルベットボイスを
もつ(っていた。涙)ロイ・オービンソン。
亡くなる直前の復活ライブから「In Dreams」を。
スプリングスティーンや、コステロ、ボニーレイット、ジェームスバートンe.t.cらを
従えて飄々と歌うオッサンに感涙です。
129名盤さん:04/06/04 13:49 ID:QWVuoaKH
ロイオービンソン×
ロイオービソン ○
昔、間違って覚えてたので油断するとそれがでます(泣)

ということでお詫びにもう一曲
No Ordinary Love / Sade
130GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/05 08:10 ID:DvE5sVNA
>>128=129
Roy Orbison を尊敬し、慕っていたミュージシャンは多いですよね。
それぞれのミュージシャン自身も偉大なのに、彼らに尊敬される存在ってどれだけすごいことなのか!

“Handle With Care / Traveling Wilburys” などはいかがでしょう。
この曲が話題になった直後に Orbison はお亡くなりになりました。もう15年くらい前でしたか。「泣」


シャーディは大好きです。LPレコードを熱心に聴いていた若かりし頃の自分に 「微泣」。

“Never As Good As The First Time (素敵なファースト・タイム)” なんか淡々としていて良かったなあ。


今日もこれから仕事なのです。うわー〜〜〜ん。
131名盤さん:04/06/05 10:38 ID:Ud2QwtW/
エラフィッツジェラルド / Misty Blue

これだけビッグネームだとなんか物凄いものを想像してしまって
気後れがしてしまいますが、実際聴いてみると、軽やかな歌いっぷりに
魅了されてしまいます。同名アルバム(このアルバムがどういったものかとか
一切知識がないんですが)の一曲目に入っていた表題曲です。ドロシー
ムーアでヒットした曲とは同名異曲。

132名盤さん:04/06/05 14:28 ID:XZUkBsNC
The Blue Nile「Let's Go Out Tonight」
(アルバム『Hats』に収録)

このアーティストはどの曲もこのスレ趣旨に合うような、切なくて涙腺を刺激する
曲ばかりだと思います。やはり、「夜」のイメージ、でしょうか。
『Hats』は発売当時、フィル・コリンズやリッキー・リー・ジョーンズなどのアーティストが
絶賛のコメントを各メディアに寄せていました。
メロディーやアレンジも抜群ですが、Paul Buchananのヴォーカルは本当に素晴らしい。
最近ではPeter Gabrielの「OVO」で、あの歌声を聞かせてくれました。
もっと作品を聴かせて欲しいと切実に思わせる、寡作アーティストです。
133名盤さん:04/06/05 22:39 ID:ZimV6Vlt
Rolling Stones 「Sleep Tonight」
アルバム『ダーティ・ワーク』の最後に入っているキースが歌うバラード。
キースの声の持つ枯れた感じが泣かせます。

Stray Cats 「I Won't Stand In Your Way」
ゲスト参加の14カラット・ソウルのコーラスがいい感じです。

Dave Edmunds 「One More Night」
ストレイキャッツをプロデュースしていたデイヴ・エドモンズの曲。
サウンド作りにこだわる彼にしては珍しく伴奏はピアノのみ。
それだけメロディが入ってきます。
134名盤さん:04/06/06 00:19 ID:NF+usJ9w
KENT、マジで泣けます。コレ。
美メロ+泣きメロ+耳慣れぬスウェーデン語でイチコロです。
135名盤さん:04/06/06 04:10 ID:wk4MjnUB
クリムゾンの「アイランド」
プログレ版「ホテルカリフォルニア」と勝手に認識。

このアルバムの表題曲とその前奏曲ともいえる「かもめの歌」の流れは泣けます。
136名盤さん:04/06/06 04:32 ID:IKR+UYr1
ビートルズ「レットイットビー」
レッドツェッぺリン「天国への階段」
ザ・フー「ビハインドブルーアイズ」
モットザフープル「すべての若き野郎ども」
クィーン「ボヘミアンラプソディー」
イーグルス「ホテルカリフォルニア」
エルトンジョン「ユアソング」
バッドフィンガー「ウィズアウトユー」(ニルソン等がカバー)
137名盤さん:04/06/06 07:27 ID:Go9/QnxJ
wait for me / hall&oates
先週失恋し、車のラジオで流れ、不覚にも泣きました
138GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/06 08:25 ID:3arnja3w
>>131
エラ・フィッツジェラルドはジャズの大御所ですね。
彼女の歌う “Someone To Watch Iver Me” や “Stardust” も泣けますね。

>>132
Blue Nile は 『Peace At Last』 を持っています。“Family Life” でしみじみと泣いてしまう私です。
『Hats』 は残念ながら聴いたことがありません。今度チェックしてみます。

>>133
そうそう、ストーンズはキース・リチャーズが歌っている曲もあるんですよね。
あの枯れた感じは確かに 「泣」 ですね。

“I Won't Stand In Your Way” なつかしい!
“涙のリトル・ガール” という邦題でシングルになってましたね。3連符6/8拍子バンザイ!

Dave Edmunds も懐かしいですね。
私のお気に入りは89年のアルバム 『Closer To The Flame』 です。
139GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/06 08:32 ID:3arnja3w
>>134
Kent は知りませんねえ。ハード・ロック系のバンドですか?
もしよかったら、バンドの雰囲気やお薦めのアルバムなど教えてください。

>>135
そういえば、レコード、CDを数多く持っていて、プログレッシヴ・ロックというジャンルも大好きな
私なのですが、不思議なことに必修科目とも言うべき King Crimson を1枚も持っていないのです。
昔FMラジオからエア・チェックしたカセットがありましたが、引っ越しのどさくさでなくなってしまい
それっきりです。

あらためて聴いてみようかなあ、ロバート・フリップ先生……。

>>136
うわあ、ズラリときましたね。
そしてそれらをすべて持っていて涙している私。
いずれ劣らぬ名曲ばかりですね!
140GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/06 08:43 ID:3arnja3w
>>137
ウムウム、ホール&オーツで自己流ベストを作るなら、Top5には入るであろう “Wait For Me”。
私はこの曲が収録されているアルバム 『X-Static (モダン・ポップ)』 自体がとても好きで、
“Who Said The World Was Fair? (世界は美しい)” でも 「大泣」 です。

“Wait For Me” はこれでもかという泣きメロの連続、ラララ・ララララ〜という部分も 「泣」。
一時はライヴ・ヴァージョンが気に入っていましたが、ここにきて再びオリジナル・ヴァージョンが
好きになってきました。


では日曜朝の一泣きを:

“Too Hot / Kool & The Gang featuring Lisa Stansfield”
   つい最近出たクール&ザ・ギャングの 『トリビュート焼き直しアルバム』 (笑)から。
   もともと24年ほど前に大ヒットし、Coolio などもカヴァーしていた名曲です。
   以前話題に出ていたエミール・デオダートの “復活の奇跡プロデュース” によります。
   今回はプロデューサーは違いますが、元の曲の雰囲気をたっぷりと残していて、
   リサのちょっと低めに歌っているヴォーカルと良くマッチしています。
141GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/06 17:03 ID:3arnja3w
静かな日曜日ですね、2回にわたって昼寝してしまいました。
誰かの歌ではないけれど、“どれくらい疲れてたか、今分かる” って感じ。

こんな雨の日にはぜひ Jazz でもお聴きくださいませ。

“Ruby, My Dear / Hank Jones”
   以前のスレでも書いたかもしれませんが、私 Gutch が一番好きな楽器はピアノです。
   ポップでもロックでもブラコンでもジャズでもクラシックでも、ピアノの音にものすごく
   惹かれます。

   ハンク・ジョーンズはジャズ・ピアノの大御所ですが、リリカルで心洗われる作品が
   多いです。なかでもこの曲は雨の日にはピッタリ。「心泣」 です。
142鎌首タン:04/06/06 17:10 ID:bWh4Q5rD
雨の日はRascals「夢見る若者」に入ってる
Rainy Dayが最強ですよ
雨の日はロマンスにうってつけ〜♪って内容
143133:04/06/06 17:20 ID:ViKeBv6u
以前にも書き込んでますが、前のレス番を名前にしておきます。

「Ruby , My Dear」いいですね。モンク好きなので、聞いてみたくなりました。

こちらはとてもよい天気
こんな晴れた日曜日にはHuey Lewisなんかが聞きたくなります。

Huey Lewis & The News 「If This Is It」
大ヒット作『スポーツ』から随一の泣曲。

Rod Stewart 「Country Comforts」
夕暮れ時にはロッドの声が似合います。
作曲はエルトン・ジョン/バーニー・トウピンのコンビ。
144GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/06 22:42 ID:3arnja3w
>>142
Rascals 好きです。ブルー・アイド・ソウルの先駆者ですね。
Felix Cavalier のソロ作品も好きで、特に “So Different Now” で 「大泣」 です。
CDで手に入らないのがこれまた 「泣」。

>>143
三連符好きですね? 私も “いつも夢見て” は大好きで、イントロのスネアの音で早くも
涙腺がゆるみます。同じ仕立ての “Doin' It (All For My Baby) (すべてを君に)” も良いです。
曲のタイプは違いますが、あんまり売れなくなってからの “Best Of Me” で 「微泣」。

“Country Comfort” は Juice Newton のヴァージョンをあげておきましょう。大ヒットアルバム
『夜明けの天使』 収録です。
エルトンのオリジナルは “故郷は心の慰め” という邦題でしたね。
145GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/06 22:45 ID:3arnja3w
寂しいので Age つつ夜の一泣き:

“Touch The Hem Of His Garment (聖衣に触れて) / Al Kooper”
   アル・クーパーも名作が多いのですが、中でもお気に入りの 『Naked Songs (赤心の歌)』 に
   収録されているこの曲はいいですね。アルバム丸ごとお薦めです。
   未聴の方、ぜひ聴いてみてください。絶対にがっかりしませんよ。

おやすみなさい。
146名盤さん:04/06/06 23:02 ID:NU8WdxsJ
トラフィックのrainmakerも雨の日向きの曲かな?
the low spark of high-heeled boysに入ってるこの曲、結構好きです。
147名盤さん:04/06/06 23:31 ID:zTeWUCoa
いいですね、トラフィック。私も便乗して、、、雨向きではないけど。

Traffic「Roll Right Stones」
(アルバム『Shoot Out At The Fantasy Factory』に収録)

本編ももちろん素晴らしいのですが、なんといってもイントロの
Steve Winwoodがハミングで歌う部分がグッときます。
なんとも涙腺を刺激する旋律。このパートのモチーフだけでもう1曲
作れたんじゃないかと思うほど。
148名盤さん:04/06/07 08:45 ID:AB8+WteY
泣けるかは微妙ですが、雨の曲ということで
Temptations / I wish It Would Rain
149133:04/06/07 21:48 ID:b7gXPvK1
>>144
三連好き、なのかな。まあ、ドゥ・ワップ好きだからそうかも。

The Mellokings 「Chapel On The Hill」
大好きなホワイト・ドゥ・ワップグループ。
「トゥナイト・トゥナイト」(この曲も大泣き曲)で有名な彼らの隠れた名曲。

The Mellokings 「Running To You」
これを書くのに聞きなおしていたら、もう一曲書きたくなりました。
こちらも典型的な三連のドゥ・ワップバラード。
ボブ・スコールのリードがとにかく泣かせます。まさに「メロウの王様」です。

Ellie Greenwich 「Today I Met The Boy I'm Gonna Marry」
ダーレン・ラヴのヒット曲を作者のエリー・グリーンウィッチがセルフカヴァー。
アルバム『Let It Be Written , Let It Be Sung …』収録。
「Be My Baby」をワルツで再録したりしています。
150名盤さん:04/06/07 23:28 ID:C18ScDs3
Boz Scaggs We're all alone

色々な人がカバーしてる曲だと思いますが、私にはこの人の
唄が一番しっくりきてます。いかがでしょう
151GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/07 23:28 ID:8t/X3Tyf
>>146-147
トラフィックは 『ハイヒールド・ボーイズ』 も 『ファンタシー・ファクトリー』 もLPレコードのころに
買いました。「泣」 かどうかは私的にはちょっとクエスチョンかな?

スティーヴ・ウィンウッドなら定番の “While You See A Chance” で 「爆泣」。


>>148
テンプスの “雨に願いを” ありました、ありました! 私的には 「微泣」 です。


>>149
やはり三連符! ミスター・三連符とお呼びいたしましょう! (嬉しくないって?)
“Tonite, Tonite” はリヴァイヴァル・ヒットも記録した名曲ですね。50年代も捨てがたい……。

Ellie Greenwich は知りませんでしたね。なんだか 「大粒泣」 の予感がする……。
152GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/07 23:34 ID:8t/X3Tyf
>>150
ウム、良い曲です。ボズの邦題は “二人だけ”、リタ・クーリッジは “みんな一人ぼっち”。
やはり原題が良いですね。
“Simone (夜のシモーヌ) / Boz Scaggs” あたりで泣いておきましょうか。


“My Secret Place / Joni Mitchell & Peter Gabriel”
   ジョニの80年代の名盤 『Chalk Mark In A Rain Storm / レインストームとチョークの跡』 より。
   このレコードを買って、家に帰って針を落とした瞬間に聞こえてきたのがこの曲。
   「ああ、買って良かった!」 と本気で泣きそうでした。
   クールでクレヴァーなサウンド。AOR系のヒット曲としても通用しそうなメロディ。
   これもアルバム全体がオススメです!


おやすみなさい。
153名盤さん:04/06/08 01:19 ID:Ky39R/Z/
比較的最近の楽曲で恐縮ですが…
The Counting Crows / Long December
Simply Red / Someday In My Life
R.E.M. / At My Most Beautiful
Rod Stewart / Have I Told You Lately
Dire Straits / Brothers In Arms
154名盤さん:04/06/08 03:32 ID:fIF6sbvt
思い出に残る曲って言うスレが出来たから見てみたら?
155名盤さん:04/06/08 12:09 ID:9z3yJrUO
our house/csn&y

4人の中でナッシュの声が一番泣けるかな。
156名盤さん:04/06/08 12:53 ID:c59L5U7P
Bye Bye Baby / Mary Wells

初期モータウンを支えた歌姫。デビューシングルだっけかな?
157GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/08 23:40 ID:SY0lwzz5
>>153
ウムム、それらもすべて持っているものばかりです。嬉しいなあ!
特に “Have I Told You Lately (That I Love You)” は 「しみじみ泣」。
Van Morrison のヴァージョンも良いです。

>>154
覗いてきました……。……。ヒロシです……。

>>155
おお、『Deja Vu』 からのヒット曲 “僕達の家” ですな。LPレコードを引っ張り出しましたよ。良い!

>>156
“My Guy” の歌姫ですねえ。“Bye Bye Baby” は不覚にも未聴でした。いや、ひょっとしたら
持っているのに忘れているだけかも……。もしそうだとしたら捜索するのが大変なんですよね(泣
158名盤さん:04/06/09 16:38 ID:+mijmaM6
Frankie Miller / Play Something Sweet (Brickyard Blues)


159名盤さん:04/06/09 20:55 ID:uPw1TZG4
Travis / Turn
160133:04/06/09 23:12 ID:tFZqu+Uw
Randy Newman 「Dayton Ohio - 1903」
ランディ・ニューマンにしては珍しく、(多分)毒気のないノスタルジックな曲。
「ものみな緑で静かに移ろい、人々が立ち止まってあいさつを交わす。
デイトンのけだるい日曜日」
ジャック・フィニイの小説みたいだ。

Van Dyke Parks 「One Home Run」
アルバム『東京ローズ』の最後を飾る曲。
「僕の願いはただ一つのホームランを一発うつだけさ。ただボールに向かい
思いきりプレーするだけ」
ヴァン・ダイクの一生懸命な日本語が泣かせます。
それを抜きにしても野球に関する曲ではかなり良いのではないかと。
16199:04/06/09 23:31 ID:cVGNZU4F
133さんに倣って、私もレス番をHNにします。

今日の「泣」曲を2曲。
Sarah McLachlan「The Rainbow Connection」
『for the kids』というカナダのチャリティーCDから。
CDケースにクレヨンが埋めこまれてるのがかわいらしい。
内容もサラの呼掛けで集まったというアーティストがなかなか豪華。
Cake、IVY、Raine Maida & Chantal Kreviazuk、
BIlly Bragg & Wilco、Tom Waits...
for the kidsと言いつつ、大人が楽しめるアルバムです。
それにしても、何も知らない子供がトム・ウェイツの歌声を聴いたら、
恐くて泣きだしてしまうのではないだろうか。。。

Paul Williams「I Won't Last a Day Without You」
レインボウ・コネクション同様、カーペンターズでお馴染な曲です。
本当にポール・ウィリアムスという人は良い曲を書きますね。
オリジナルとカバー。一曲で二度おいしいアーティスト。
ありがとう、合掌?!
162名盤さん:04/06/10 06:27 ID:W3CIw2zw
ハルカリ「マーチングマーチ」
新曲です。二人の声が天使のようです。サビ全体通してメロ泣きです。
163GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/10 06:55 ID:IFUt5Xgn
>>158
Frankie Miller ってずいぶん久しぶりに耳にする名前ですね。昔、ヒット曲があったような……。
“To Dream The Dream” の人ですか?

>>159
そういえば Travis は聴いたことはあるものの、買ってませんでした。
“Turn” ぜひ聴いてみたいですね。

>>160 133さん
ジャック・フィニイですか。『夢の10セント銀貨』 ですな。それも久々に思い出しました!

ヴァン・ダイク・パークスは日本語で歌っているのですか! これも聴いてみたくなってしまったなあ。

>>161 99さん
サラ・マクラクランも良い曲が多いですね。超豪華アーティストで驚愕。
それだけでも充分 「泣」。 トム・ウェイツは確かに kids を泣かすでしょうね(w

“愛は夢の中に” のオリジナルはまだ未聴でした。大好きな曲だけに聴かなくちゃ。

>>162
ハルカリとはどんなアーティストですか? 不勉強で全然知らないので教えてください。
164名盤さん:04/06/10 07:37 ID:W3CIw2zw
J-POPです。軽ーいヒプホプです。
オリコン10位入れてませんがその割には有名です。
リップスライムの人とかがプロデュースしてまつ。
ttp://www.halcali.com/
165名盤さん:04/06/10 07:56 ID:VLoueD9C
ピクシーズの「ファイトクラブ」のエンディングのヤツ。
166名盤さん:04/06/10 09:16 ID:/JAKeX6l
>>163
その通りです。
ブルンズリーシュワルツをバックにしたデビューアルバムと
アラントゥーサンプロデュースの2作目「Hi Life」は必聴です。
90年代半ばに脳溢血で倒れて、音楽活動は出来なくなっています(泣)
去年トリビュート盤が出たようですがこれは未聴。

>>164
ハルカリはいいですよね。わたしも隠れファンです。

Could It Be I'm Falling In Love / The Spinners
167名盤さん:04/06/10 09:23 ID:zXq5B8l4
168名盤さん:04/06/10 12:58 ID:JjMm339x
blue eyes/elton john

70年代に比べるとあまりパッとしない80年代のエルトンジョンですが
80年代前半も結構好きな曲が多いです。この曲は一番泣き向きかな?

pure and easy/the who

結局未発表曲集でしか日の目を浴びなかったフーの裏名曲。
ピート・タウンゼントのソロでも聴けるけどこの曲はフーとしてちゃんと完成させてもらいたかった…
169名盤さん:04/06/10 19:23 ID:ic/jKVeh
有名すぎますが、Tom Traubert's Blues
トム・ウェイツもロッド・スチュアートも好きです。
でも咽び泣きたい時はトムですね。
170GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/10 22:14 ID:IFUt5Xgn
>>164
Jでしたか。最近聴いているJはエゴ・ラッピンとバードです。バードの “Flow” は 「泣」 です。

>>165
ピクシーズ、最近聴いてないなあ。曲名はなんでしたっけ?

>>166
やはりあのフランキー・ミラー! 脳溢血ですか……。なんだか悲しい。

“フィラデルフィアより愛を込めて” まさにフィリー・ソウルの代表曲ですね。
   ♪君に 君に 君に   で 「特泣」!
   David Grant & Jaki Graham のデュエット・ヴァージョンはいかが?

>>167
???
171名盤さん:04/06/10 22:15 ID:4XglOQYn
さっきバイト仲間のカップルと5年ぶりに会った。バイトはマクドナルドね。
男はとてもいいやつ、女は学生終わって実家帰ったのに大阪が忘れられなくて
また戻ってきていたらしい。 
しかしまさかあの二人が付き合ってるなんて夢にも思わなかった。
それ以前にまた女の子の顔見れるとも思ってなかった。

そして俺の元彼女(バイトつながり)の話しを聞いた。
なんでも結婚したとか・・・相手は同じバイト仲間の先輩だった。
なんか胸が苦しくなった。 でも幸せにやってるみたいでよかった。

その4日前にも久しぶりにバイト仲間の元連れとあった。
その男は同じバイトと仲良く付き合ってたのだがいまではもう別れたらしく
しらない女の子と付き合ってた。 元彼女のことは気になったが聞けなかった。

またバイト仲間と一緒にワイワイ騒ぎたいな・・・
と思った今日この頃。   なんかネトゲする気が起きない(*´ー`)・・・
172GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/10 22:25 ID:IFUt5Xgn
>>168
エルトン・ジョンの80年代と言えば、私的には “Little Jeanie” で 「漸泣」 ですね。
水見稜のSF作品のタイトルにもなっていました。
“Where Have All The Good Times Gone? (想い出はるかに)” も 「微泣」。

“Pure And Easy” いいですね。私が聴くのは 『Who's Next』 の Deluxe Edition 収録のライヴ・
ヴァージョンです。
ピート・タウンゼントが捕まったのっていつでしたっけ?
私はロジャー・ダルトリーの “Walking In My Sleep” で 「微泣」 します。

>>169
文句なく半家堂! むせび泣きにも賛成!


今夜の一泣きは:

“Starlight / Stephanie Mills”
   『Whatcha Gonna Do With My Lovin'』 に収録の小品です。エムトゥーメとレジー・ルーカスの
   名コンビの作。ステファニーの声はキュートで 「泣」 ですね。

   彼女の曲で一番の泣きは別の曲なのですが、それはまた今度出します。前スレでも書いたかな……。

おやすみなさい。
173168:04/06/11 00:34 ID:wS3HMsm8
>>172
うわっ、ロジャーのソロなんてマニアックですね…
ピュア&イージーは公式盤では
who's nextのデラックス・エディションに入ってるデモバージョンとライブバージョン、
odds&sodsに一応完成ぽいバージョンがありますが
僕も、ちょっと未完成な部分が残るもののデラックスエディションのライブのが一番好きです。

ピートは去年の1月正月明けに逮捕されてました。
ピクチャーズ・オブ・リリーとかメアリー・アンヌ〜とか
昔から抑え切れようの無い性欲を歌っていたから(ある意味泣ける曲)仕方無いと思います。
174名盤さん:04/06/11 00:56 ID:/qh/QKGU
洋楽版にもこんないい人がいうんだなぁ。
いろいろ勉強にないます
175アメリカの子供 6035:04/06/11 00:59 ID:Aq7hsq82
powderfinger - my kind of scene
ちょっと涙でてくる
176名盤さん:04/06/11 09:21 ID:OGw1C7wQ
Go West / Pet Shop Boys
能天気な曲ですが、なんか肯定的なイメージがあって元気付けられるんですよ。
「ヤングマン、さあ立ち上がれよ」と「(Go West) Life is peaceful there」って
結構似てますなあ。著作権料問題は発生しないのでよいですけどw

177133:04/06/11 20:20 ID:3lkyUXFq
Ray Charles 「A Fool For You」
朝、ニュースを聞きました。父が好きだったので、小さいころ自然と耳にしてました。
大きくなってから、「これはレイ・チャールズだったんだ」と思うこともしばし、でした。
とにかく、彼の曲を聞いて追悼しています。合掌。
178名盤さん:04/06/12 00:38 ID:CihFxGV7
Chicago - Will You Still Love Me
Gilbert O'Sullivan - Alone Again
Pet Shop Boys - Rent
REO Speedwagon - Cant Fight This Feeling
Elliott Smith - Tomorrow Tomorrow
Goo Goo Dolls - Iris
Incubus - Drive
Limp Bizkit - The One
Offspring - Gone Away
Pond - Agatha
Puddle Of Mudd - Blurry
Red Hot Chili Peppers - Under The Bridge
Staind - Fade

この辺は泣ける。とくにブラーリー
179名盤さん:04/06/12 01:14 ID:SaLIEKK1
Lou Reed - Who Am I ? (Tripitena's Song)
強引に持ってかれる感じ、抗えません。号泣。
Yo La Tengo - Blue Line Swinger
夜明けの街を歩きながら聴いていて朝日が昇ってゆく光景と
イントロのギターがリフを紡ぎ始める部分が
あまりにマッチしすぎていて涙ポロポロこぼれてしまった。
Guns N' Roses - November Rain
ラストのYou're Not The Only Oneの所。
シンプルだけど勇気づけられる言葉に
毎回泣けてしまう。
180舞おう:04/06/12 01:24 ID:K+eKeT0A
s and g /bridge over troubled water
みんな初心にもどろうよ
181名盤さん:04/06/12 01:36 ID:pwIm24+u
Pink Floyd / Wish you were here
182名盤さん:04/06/12 02:03 ID:0OmqIWVc
>180さん
その曲も泣けますよね!
邦題も含めて大好きです。
183GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/12 06:23 ID:bLJCStNi
>>173 168さん
ロジャー・ダルトリーも良いアルバム出してましたよ(w
ある意味泣ける曲 ←同意

>>174
そういうあなたの方こそが、きっといい人ですね。
私はただの音楽好きです。

>>175
Powderfinger は豪のバンドでしたね。M:I-2のサントラに入ってましたね、その曲。
オリジナル・アルバムも買ってみようかな。

>>176
その曲で泣けるとは素晴らしい! 私はビレッジ・ピープルが浮かんでしまって……。
“Love Comes Quickly” で 「泣」。
184GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/12 06:33 ID:bLJCStNi
>>177 133さん
レイ・チャールズ、亡くなってしまいましたね。本当にソウルって感じの数少ない歌手でした。
彼の数々の名曲で泣けるのですが、ここで1曲だけあげるなんてとてもできない私です。
“A Fool For You” も好きです。

>>178
またまた私、Pond 以外全部持ってました。中でも 「泣」 要素が高く感じられるのは、レッチリですね。
あの変わり者どもが、こんなに切々と奏でられるなんて、本当に素晴らしい曲。
“Will You Still Love Me (スティル・ラヴ・ミー)” は名バラードですが、カラオケで挑戦しては
失敗を繰り返しているので、別の意味で 「悔泣」 です。

>>179
ルー・リードはちょっと知的で素敵です。89年の 『New York』 のLPを持っていて、“Hold On”
なんかが好きです。

Yo La Tengo? こちらは勉強不足で分かりません。あなたのシチュエーションを読んでいて
「もらい泣」 ですね。どこかで試聴できないかな。

ガンズは “Locomotive” で泣ける私です。途中からピアノ主体のインストになるところが最高!
185GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/12 06:43 ID:bLJCStNi
>>180 舞おうさん
あのころの Art Garfunkel の声は本当に澄んでいて美しいですね。ポール・サイモンの楽曲と
アートの美声の融合が頂点に達した曲でしょう。
そのアルバムはもちろんLPレコードを持っていて、その後CDで買い直してしまいました。

タイトル曲はさんざんカヴァーされていますが、オリジナルは超えられませんね。
収録曲の中で、私が一番 「泣」 なのは “The Boxer” です。 ♪嘘、嘘、嘘……

初心の戻るのは大切ですね。そういった超有名曲を出すのを、ためらわないようにしていきたいです。

>>181
“あなたがここにいてほしい” も好きなんです。新井素子も作品のタイトルにつけてましたね。
水見稜もそうだったけど、あの頃のSFは洋楽の影響を受けてますね。
私は 仮定法過去 をこの曲のタイトルで学びました(w

マイ・コレクションの中には、ピンク・フロイドがいっぱいです。とても一言では語れませんが、
少しずつ出していこうかな。
“Interstellar Overdrive (星空のドライヴ)” で長々と泣いておきましょう。

今も 『Pulse』 がチカチカと点滅しています。(←わかりますよね)
186GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/12 06:47 ID:bLJCStNi
今日もまたまた仕事に行くのです(大泣


今朝の一泣きを:

“House Of Love / Jemima Price”
   ほんとんど知名度のない女性歌手ですが、声が美しくまさに歌姫!
   でもどういう人なのかは、私もよく知りません。
   「泣」 なのだけは確かなので、オススメしておきます。


行ってきます!
187名盤さん:04/06/12 07:27 ID:8P7i9ux0
Stop! / Sam Brown

この前中古レコード屋でこの曲が入っているオムニバス盤を
みつけ、早速購入。
いい曲ですよ。ちょっと過剰すぎますが、60〜70年代のソウルミュージックの
エモーショナルな部分が強調されてて、おもわずホロリときます。
最近ではアリシアキーズなんかにもその雰囲気があります。

If I Ain’t Got You / alicia Keys
188名盤さん:04/06/13 01:58 ID:76Oh2dP0
Puddle Of Mudd - Blurryって>>178で挙げられてるけど、
これはプロモもいいよね。MTVでやってて何回も見ちゃったよ。

解散しちゃったけど、CREEDなんかもいいと思う。
「My Sacrifice」とか「Don't stop Dancing」とか、ベタベタだけどいい。
こういうのは、彼らの本道ではないような気はするけれど…。
189名盤さん:04/06/13 10:59 ID:nZ6xN/mA
漏れが泣いたのは
November Rain/GUNS N' ROSES(プロモビデオ)
Hero/Mariah Carey (ライブビデオ)
I Drove All Night/Cyndi Lauper(生)
数曲/Adiemus(生)

ぐらいかな、泣いたのは。
November Rainのギターソロでは涙が結構流れた。
190GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/13 18:42 ID:8W0uuCqi
>>187
Sam Brown は80年代後半に兄 Pete Brown とのコンビでヒットを飛ばしてましたね。
アルバム 『Stop!』 は私も愛聴しておりました。
90年の 『April Moon』 もそこそこ良かったなあ。2枚とも私が持っているのはLPレコードです。

>>188
Creed はつい最近解散してしまいましたね。残念。『Human Clay』 はよく聴いたものです。

>>189
映像やライヴがお好きなようですね。私はライヴには久しく行っておりません。
暇がないのと、へたくそなバンドを見てしまって辟易してしまったのと両方です。
でも一番の理由は、年を取るにつれて億劫になってしまったことかな(泣

Adiemus は音がキレイですね。たしかにライヴで聴いたら泣けてくる曲が多そうです。
Tuck & Patti などもライヴで聴いてみたいですね。たくさん泣けそう……。
191名盤さん:04/06/13 18:46 ID:tASSPO5P
デリックメイのアレ。超有名なやつ。なんとかlife
192GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/13 18:51 ID:8W0uuCqi
今日は穏やかな日曜日になりましたね。

“Laughter In The Rain (雨に微笑みを) / Neil Sedaka”
   朝は雨が降っていましたが、そんなときは恋人のことを思い浮かべつつこの曲を聴きましょう。
   ニール・セダカの70年代に入ってからの NO.1 ヒットです。オリジナル・シングル・ヴァージョンが
   一番の 「大泣」 ですね。のちのセルフ・カヴァーは今ひとつ……。

“Someone I Used To Love (愛した女よ) / Bruce Cockburn”
   雨はじきに上がり、晴れやかな明るい日となりました。しみじみとのんびりとこの曲で泣きましょう。
   94年のアルバム 『Dart To The Heart (矢)』 から。全体にアコースティックな響きの多いこの
   作品、なかなか私を泣かせてくれます。
193GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/13 18:56 ID:8W0uuCqi
>>191
デリック・メイって数年前千葉ロッテ・マリーンズにいた外国人選手かと思いました(w
   ♪ Oh, D. May, Oh, D. May 俺たち〜のデリック・メイ
     Let's Go, D. May (チャッ チャッ チャチャチャ)

失礼、たいていの人には全く分からないボケですね。 ←反省


全然わからなかったので調べてみたところ、デトロイト・テクノなる分野の先駆者だとか。
みなさん色んな分野に詳しいのですねえ。感服します。
“なんとか life” ってどんな曲ですか? 泣き度はどれくらいでしょうか。
194トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/06/13 19:00 ID:A1865oBS
昨夜聞いてよかったのは、ロジャー・ニコルスの「スノー・クイーン」とか。
女声コーラスがたまらん。
19599:04/06/13 22:05 ID:craJuOf5
>>194 トニオさん
シティの曲のカバーですね。
私は最近ロジャニコトリオの『Our Day Will Come』をよく聴いています。

Carole King 「I Feel the Earth Move (Live)」
カーネギーホールでのライブアルバムから。
キャロル・キングが弾き語りしているのですが、もう単純にかっこよくて「泣」。

Barry Mann 「When You Get Right Down To It」「I Heard You Singing Your Song」
バリー・マンとキャロル・キング。2人の掛合いが素晴らしい。
ツイン・ピアノと感じさせないくらい息が合っています。
間奏部での、コーラスの掛合いにも「泣」です。
196133:04/06/13 22:39 ID:7ppEMVCj
The Jeff Healey Band 「Angel Eyes」
盲目のブルースギタリスト、ジェフ・ヒーリー率いる3人組。
ジョン・ハイアットの曲を歌いすぎず、弾きすぎずしみじみ聞かせてくれます。

John Hiatt 「Tip Of My Tongue」
名盤の誉れ高い『Bring The Family』から。
「Have A Little Faith In Me」の評価が高いですが、バンドサウンドが聞けるこの曲を。
ダン・ペンあたりが書きそうな、滋味あふれる曲。

The Hooters 「Driftin' Away」
「誠実」としか言いようのない、フーターズ。アルバム『Out Of Body』から。
ポジティブな中にもちょっとだけせつなさが感じられるのが泣き。
197名盤さん:04/06/13 22:40 ID:yXDbm+jl
REMのdaysleeper(アルバムup収録)
最初は普通にきれいな曲だな、と思ってたけど何度か聴いてるうちに
メロディが耳から離れなくなってしまった。

bob marlyのno woman,no cry(live at the roxy収録)
超有名曲の76年のライブバージョン。
live! 、natty dreadとこの3バージョンを聴いてみて
このバージョンが一番好きだった。ギターの音色が良い。
198名盤さん:04/06/13 23:04 ID:I6P8u6g9
Joni mitchell / River
歌詞が切なくて切ないです。
If I had a river‥


クリスマスじゃなくてもこの曲のイントロ聴くだけで泣きそうになります。
既出かなぁ。
199トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/06/13 23:37 ID:A1865oBS
>>195
ああ、あんまり評判のよくないカバーだったんですか(笑)
俺は好きだけどなぁ。
ロジャニコトリオどうですか?
200便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/06/14 02:49 ID:LiOIMQZ6
200
201名盤さん:04/06/14 03:02 ID:tzVWWSEf
歌詞の意味は知らんが、スピリチュアライズド
の、do it all over again. ベタかなと思いつつ、
なかなかくるね。
202名盤さん:04/06/14 03:09 ID:zVF3oOlP
THE BLESSID UNION SOULSの「I BELIEVE」が最高に泣けるよ。
203名盤さん:04/06/14 17:00 ID:TwIi7Q9u
>>202
その曲使ったフラッシュがあるんだよね?
見たことないけど。
204GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/14 22:17 ID:fkH14Keq
>>194トニオさん
ロジャー・ニコルスと言えば、“We've Only Just Begun (愛のプレリュード) / Carpenters” で 「猛泣」。
“Snow Queen” は確かに泣けてきます。

>>195 99さん
キャロル・キングのライヴDVDを持っていたことを思い出しました。また、見てみようっと。

>>196 133さん
ジェフ・ヒーリー・バンドは一時期話題になりましたね。そのアルバムのジャケットはなかなか
渋めで格好良かったなあ。

ジョン・ハイアットは知ってはいるけれど買ってはいないアーティストです。要チェックですね。

フーターズは、パティ・スマイスと組んだ “Where DO The Children Go (果てしなき夢)” で
泣かせていただきましたっけ。デビュー盤に入っております。
205GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/14 22:23 ID:fkH14Keq
>>197
“Daysleeper” ですかあ、あまり印象にないなあ。『Up』 は持ってますけどね。
こうやって教えてもらって再認識するのって、とても良い経験です。
自分が持っている音源が、新たな魅力を持ちますね。

“No Woman, No Cry” は言わずと知れた名曲ですが、演奏にも好みがあるわけですね。
大好きな曲ならではのこだわりに、素直に感服します。

>>198
おお、他の人からもジョニ・ミッチェルが出ました! うれしい。
イントロはジングル・ベルですよね。泣かせてくれます。

>>200
便所仮面さん、おめでとう!
206GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/14 22:30 ID:fkH14Keq
>>201
Spiritualized? 残念、分かりません。“Do It All Over Again” ということは 「最初からやり直そうよ」
ってタイトルですね。なんだか 「大泣」 の予感……。

>>202
“I Believe”、うんうん、分かりますとも。良い曲ですね。タイトルがそのままサビの歌詞ですが、
そこがまさに 「泣」。ドツボにはまってしまいます。


では今夜の泣きは:

“Round And Round / The Edgar Winter Group”
   お化けヒット・アルバム 『They Only Come Out At Night』 のB面1曲目。
   素朴な歌詞に優しいメロディ。
   書いたのはたしか Dan Hartman。良い才能してますねえ。
   自分で歌詞を聴き取って、合わせて歌った高校生のころを思い出して 「激泣」。

おやすみなさい。
207失踪MAN:04/06/14 22:40 ID:uCCEnuk+
中学の卒業式の時、みんなで、森山直太郎「さくら」
を合唱した。
式では泣かなかったが、
コートニーラブのCDを買いに
レコード屋に行ったら、ちょうどさくらがかかっていて、
レコード屋で号泣。
コートニーなどどうでもよくなり、さくらのシングルを
買って帰宅。
208名盤さん:04/06/14 22:59 ID:5UNZIsiV
O.V.Wright / 8 Men 4 Women
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002QGD/qid=1087219835/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-8177627-9332307

60年代にオーティスレディングというStaxレーベルのシンガーがいましたが、
デビュー曲That's How Strong My Love Isが契約トラブルで運悪く回収となり、
カバーしたオーティスに取られてしまったという、ソウル界の陰の伝説的名歌手です。
80年に41歳の若さで死去していますが、死去直前の79年に来日もしました。
このアルバムはO.Vが最も充実していた60年代後半のBackbeatレーベル期のオムニバスですが、
とにかくバックのHiサウンドとの相性は抜群で、Staxやアルグリーンの音が好きな人、
またアメリカンスタジオやマッスルショールズの音が好きな人まで十分好きになれると思います。
個人的にすきなのはもう真っ黒黒なA Nickel & NailやHeartaches,Heartaches辺り。
アルグリーンみたいなスウィートさが全然ないので日本以外ではさほど売れませんでしたが、
よく聴けばメンフィスサウンドの中でもエルヴィス・BBキング級にへヴィな音だと思います。
209張りぼて:04/06/14 23:01 ID:V/VrEMCz
BOWIEの火星の生活は何回聞いても泣きそうになる
歌詞は無茶苦茶なんだけど
210名盤さん:04/06/14 23:17 ID:6tJXGV3z
>>193
「strings of life」ですね。
ピアノの旋律が神々しいほどなのですが、
確かオリジナルはCD化されてません。
ちなみに「テクノの名曲は?」と聞かれたら
「born slippy」と答えずにこっち答えた方が、
非ロックでカッコいいかもw
211名盤さん:04/06/15 00:49 ID:vK7TBq+t
>>202
漏れもいいと思う。
その曲だけのためにhomeってアルバム買った。
212名盤さん:04/06/15 14:05 ID:KCBp+Uu8
オジーは「グッバイ・トゥ・ロマンス」が泣けるって人が多いけれど、
俺としては「ミスター・クロウリー」の方がグッと来る。
流れるようなソロと、劇的過ぎるアウトロがたまらんなぁ。
あまりにもメジャーな曲でスマソ。
213GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/15 21:18 ID:0jqsquI0
>>207 失踪MANさん
シチュエーションで泣けることは多いですね。あなたはリアル高校生ですか?
それとも学校の関係者さん? 私にとっては卒業式って何年も前の話になりますが、
あの独特の雰囲気には負けますね。“さくら” はあまりよく知らない (サビは知ってます)
のですが、さぞかし素敵な曲なのでしょうね。

>>208
オヴァートン・ヴァーティス・ライト! この名前に出くわすとは予想もしませんでした。
“Wight Men, Four Women” は60年代の後半にヒットしましたね。こういうサウンドは
私のツボです。70年代に入ってから “スペードのエース” も売れましたっけ。
また聴いてみよう。

>>209
“火星の生活” ですか。私は80年代に入ってからの “Cat People (Putting Out Fire)” くらいの方が
泣けてきますね。デヴィッド・ボウイも七変化というか千変万化というか、華やかに目まぐるしく
変わっていく人ですね。
214GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/15 21:29 ID:0jqsquI0
>>210
その曲は知らないですね。オリジナルは未CD化ということは12インチのヴァイナルのみですか?
持っていることそのものがカッコイイ! 守備範囲の広い私としてはテクノも当然聴けるので、
ぜひ探してみたいですなあ。
“Born Slippy” は Underworld のあの曲ですか? そっちならCDを持ってます。結構良く聴きました。

>>212
私はメジャーな曲を避けるのをやめていきたいと思っているので、こういうカキコ大歓迎です。

そもそも曲を聴いて好きになるときに、その曲がメジャーかマイナーかなんてどうでもいいことじゃ
ありませんか? >>all
自身の音楽心が好きになりかけているのに、メジャーだからという理由でそれをシャットアウトするなんて、
馬鹿げていますよね。逆に不純な感じがします。

で、Ozzy のアルバム 『Blizzard Of Ozz』 ですが、コレが大好きなのです。
FMラジオでこのアルバムから数曲オン・エアしていたのを録音したのがきっかけでした。
“I Don't Know” やら “Goodbye To Romance” やらにまじって “Mr. Crowley (死の番人)” も
エア・チェックしました。

ずっとそのカセットを聴いていたのですが、10数年経ってからやはりアルバムを丸ごと聴きたくなり
CDを買いました。いやあ、いいですね。色あせていない。Ozzy はちょっと変人だけど、
音楽にはとても真剣なのが分かります。
215名盤さん:04/06/15 22:43 ID:9Ed0/0JB
>>212
Black Sabbath / Changes
216名盤さん:04/06/16 08:41 ID:w05VvcMi
CDプレイヤーを初めて購入したとき、最初に買ったCDは
ポリスの「白いレガッタ」とデビッドボウイの「世界を売った男」
特別この2組が好きだったわけではなく、発売されているCDが
少なかったので、そのなかで選んだものでした。
そこから一曲デビッドボウイの「Black Country Rock」
217133:04/06/16 23:06 ID:nQfcib1S
Bruce Springsteen 「Bobby Jean」

Eagles 「The Sad Cafe」

Billy Joel 「This Night」

問答無用の3曲で「泣き」です。
218名盤さん:04/06/17 15:17 ID:sHHoWuIG
219名盤さん:04/06/17 16:08 ID:TwCzoi0J
>>218
・゚・(つД`)・゚・
220GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/17 21:22 ID:IyS4j4Sd
>>215
サバスまで出ましたか。私の若き日々と重なっていますねえ (涙

>>216
初めてCDプレイヤーを買ったのはいつ頃ですか?
私はずっとLPレコードを買っていて、初CDは90年代に入ってから買いました。
しかもその時はまだ、プレイヤーの方は買っていなかったという……。

何ともお粗末な話ですが、その年の夏のボーナスで遅ればせながらCDプレイヤーを買いました。
最初に流したのは:

“Hamburger Concerto / Focus”
   ハイドンのテーマを主体に、広がりを持たせた正統派プログレッシヴ・ロック。20分を超える
   大作です。荘厳なキーボードのイントロを聴くと今でも涙が出てきそうになります。
   吹奏楽で “セント・アンソニー・ヴァリエーション” (ヒル作曲) として知られるあのテーマです。

>>217 133さん
“Bobby Jean” は 『Born In The U.S.A.』 の中では一番好きな曲です。その後のライヴ・ヴァージョンも
捨てがたい 「泣」 曲ですね。

“The Sad Cafe” も文句なし! 半家堂!

“This Night (今宵はフォーエヴァー)” もクラシックがモチーフですね? ルイーズ・タッカーが
ヒットさせた “Midnight Blue” も同じメロディを使っている、ベートーヴェンの “悲愴”。「大泣」 です!
221名盤さん:04/06/17 22:26 ID:A5y1jFW8
siberian khatru / yes
222名盤さん:04/06/17 22:36 ID:A5y1jFW8
間違えた、
siberian khatru / yes と、
the search / pat metheny group
last train home / pat metheny group
when i fall in love / bill evans
あたりかな。
つらくなって、耐えられなくなってこれらの曲を聴いて
泣いていた時期があった。
特に the search は僕にとって人生の1曲です。
223216:04/06/18 08:31 ID:0JT9mrU5
初めてCD買ったのは、たぶん85年。
デンオンのCDでした。
CDシングルに対応してなかったよなあ。
おまけに調子がわるくて、デンオンの人が部屋に修理に来て
CDを置くとこの端をカッターで削られた(泣)

I'm So Proud / The Impressions
224名盤さん:04/06/18 11:11 ID:anr9KRkg
Sarah Connor / Just one last dance どうよ?
225GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/18 22:11 ID:ZpRHr4hu
>>221-222
Yes はプログレ好きの私の必修科目です。“シベリアン・カートゥル” はライヴでの名演が多いので、
どのヴァージョンが一番とはなかなか決めがたいですね。イントロのギターのフレーズで涙がこみ上げます。

メセニーの “The Search” はかなり初期の作品ですよね? そのアルバムは持っていなかったな。
買ってみようかしら。いいライヴの演奏とかありませんかねえ。“Last Train Home” は 『スティル・
ライフ』 に収録ですね。これは愛聴盤でした。故郷への最終列車、タイトルで既に 「泣」 ですね。

パット・メセニーで好きなのは、2枚組ライヴ 『Travels』 です。愛聴盤です。 ←現在形
トップを飾る “Are You Going With Me? (ついておいで)” の美しいギター・シンセの音に毎回毎回
泣かされています。

“When I Fall In Love” は例のスタンダードですね。ビル・エヴァンスの演奏は記憶にないですね。
きっとリリカルな演奏なのだろうと想像して勝手に 「泣」。
226便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/06/18 22:23 ID:0bO+ZRW8
この曲で氏のう
227GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/18 22:23 ID:ZpRHr4hu
>>223 216さん
85年ですか。私はレコード真っ盛りでしたね。粗悪なアメリカ盤もバリバリ買っていました。
渋谷や六本木のWAVEで買いあさった日々……  クスン……。
デンオン(今ではデノン)のCDプレイヤーは評判が高かったようですが、調子が悪かったとは何とも
残念でしたね。削られてしまったなんて、ご愁傷様です。

今、わが家にあるCDプレイヤーは、余計な機能の全くついていない純再生機、DENONのDCD-1650AZです!
音はいいですよ。それまで持っていたSonyはチョット癖がありすぎて、CDによって再生の度合いが
全然違ったりしましたが、DENONはそのようなことは感じられません。

インプレッションズと言えばカーティス・メイフィールドですね。グループとしては “Gypsy Woman”
がいいなあ。私にとっては充分 「泣」 です。

>>224
サラ・コナー? 最近 『Bounce』 なるアルバムが国内リリースされた女性のようですが、知りませんでした。
どんな雰囲気なのでしょうか? あなたの泣き具合を教えてくださいな。
228GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/18 22:29 ID:ZpRHr4hu
今夜はソフト&メロウな気分なのです:

“I Love You So, Never Gonna Let You Go” 〜 “Love's Theme” /Love Unlimited
   バリー・ホワイト様のプロデュースによる女性3人組。アルバム 『In Heat』 のラスト2曲が
   お気に入りさ! “Love's Theme” はあの曲のヴォーカル・ヴァージョンです。
   なぜかインストの方よりも泣けたりします。

おやすみなさい。
229名盤さん:04/06/18 22:33 ID:PDxThlSv
どっかで聴きたいんだけど
230名盤さん:04/06/18 22:41 ID:E06vT2g1
スレ違いかもしれないけど
音楽に祝福されたような気になって、ぶわーっと泣けてくる
ってのでもいいかな?

Glace/jeff buckley

ベタだけど、イントロだけで「これ以上聞いたらもう召されても
いいかもしれない」というぐらい心の琴線触れまくる。
本人死んじゃった訳ですが。
231名盤さん:04/06/18 23:31 ID:yodYBU8e
ベタだがSINEAD O'CONERのNOTHING COMPARE 2 U
菓子も目路も普通に泣けるが・・・
232GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/19 07:51 ID:uJhTvYWx
>>229
遠慮せずにどうぞ♪

>>230
ジェフ・バックリーが水死したのはいつでしたか。まだまだ若かったのに残念でした。
アルバム 『Grace』 はそのことを抜きにしても泣き曲たくさんの名盤と言えるでしょう。

ベタ、というのはよく意味が分からないのですが、想像するに 「いかにも泣け泣けという感じ」 を
表した言葉ですか?

>>231
こちらもベタですか(w
プリンスの曲ですよね。シニード・オコナーの “愛の哀しみ”。売れましたね。好きでしたね。
久々に聴いてみたくなりました。ありがとう。


でもまたまた、本日も仕事なのです。魔の土曜日が続くのでした(泣 & 泣)
行って参ります……。
233名盤さん:04/06/19 16:28 ID:Q2L2MZ9h
俺もI Believeで泣いたなー。

>>232
こういう曲でいい曲ない?
234名盤さん:04/06/20 00:24 ID:yILpi0kR
Christina Aguilera/Beautiful
(つД`)
235名盤さん:04/06/20 09:32 ID:Gg/VX39R
Don't Cry For Me Argentina / Andrew Lloyd Webber
アルゼンチンよ、泣かないで。
アルゼンチンが日韓WCの予選リーグで敗退したときに
うなだれるバティストゥータを見て涙。
未曾有の経済危機の中、サッカーに賭ける国民の期待が
重すぎた・・・
236R:04/06/20 11:50 ID:wELKuA4P
CLOSEST THING TO HEAVEN / THE KANE GANG  1984年ブルーアイドソウル
NOBODY'S DIARY / YAZOO 1983年
WHERE HAVE ALL THE COWBOYS GONE(album Version) / PAULA COLE 1996年
CAFE DEL MAR '98(OLIVER LEIB'S L.S.G REMIX)/ ENERGY 52 1998年
I'LL BE YOUR FRIEND(THE GLAMOUROUS MIX) / ROBERT OWENS 1991年
237GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/20 23:54 ID:KXi/AlAm
つかの間の休日はもう終わりかけている……(涙

>>233
こういう曲と言われても、漠然としてますね。メロなのか声質なのかアレンジなのかプロデュース
なのか。気になるポイントって人それぞれだったりするので、曲を挙げるのは難しいです。

>>234
アギレラちゃんもだいぶ成長いたしました。私は守備範囲が広く、節操がないので当然アギレラ
ちゃんも 「有」 でござんす。

>>235
ミュージカル 『エビータ』 からですね。ヴォーカルものなら澄んだ女性の声が似合う曲ですね。
そういえばアルゼンチンの国債が紙くず同然になったっけ……。今のニッポンも危ないのかなあ(泣
238GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/21 00:01 ID:S508i5RW
>>236 Rさん
ズラリと名曲を揃えてくれましたね。ケイン・ギャングはちょっとさわやかなサウンドというイメージが
あります。“モータータウン” などのヒットも思い出されます。

ヤズーはアリソン・モイエのヴォーカルが印象的。彼女の声は有機的なのに、バックのアレンジは
無機質で、イギリスって面白いなあと感じました。“Don't Go” も 「泣」。

ポーラ・コール。私的には “I Don't Want To Wait” が 「特泣」 です。
 ♪人生が終わるのを、待っていたくなんかない  〜〜〜 半家堂!

あとの2曲はよく知らない曲です。両方のアーティストとも、名前を聞いたことはあるような程度
です。ぜひ解説をお願いします。



今夜は:

“Come Si Fa (愛の素晴らしさ) / Laura Pausini”
   歌姫のアルバム 『Tra Te E Il Mare / 海のように』 より。今では手に入りにくい作品ですが、
   全編がオススメですよ。スロウな曲で素直に涙しましょう。
239名盤さん:04/06/21 01:53 ID:o/g/kB0q
レッチリの「Dosed」(By The Way収録)に泣くなぁ。
イントロのギターから始まって、アウトロまで、哀愁漂いまくり。
アンソニーってそんなに歌上手くないと思うけれど、
この曲でアンソニーのボーカルがすごく好きになってしまった。

そういや、「By The Way」で長く聴いてるのはコレだけだなぁ…。
240名盤さん:04/06/21 09:32 ID:909y26+j
良スレだとは思うけど、いまいち書き込みづらい
241R:04/06/21 22:41 ID:48ic5iWS
HARDEN MY HEART / QUARTERFLASH 1982年 泣泣泣泣泣
ECHO BEACH / MARTHA & THE MUFFINS 1980年カナダ産
JOHNNY COME HOME / FINE YOUNG CANNIBALS 1985年 PV最高
GIVE ME TONIGHT / SHANNON 1984年ダンスフロアで泣

CAFE DEL MARはプログレッシブハウス、I'LL BE YOUR FRIENDは歌モノハウス
のいずれも泣きの美メロチューンです
242GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/22 07:29 ID:0G/NWW1u
>>239
レッチリはファンが多いですね。『By The Way』 はわりと最近のリリースでしたっけ?
買い損ねてしまった……。哀愁のメロディ、好きなんですよね。

>>240
そう言わず、あなたの好きな曲のうち 「これぞ泣きだ!」 というのを紹介してください。
最近聴いてない曲をあらためて聴いたり、新たな分野に踏み込んだり、結構参考になるんです。

>>241 Rさん
クォーターフラッシュ! なつかすぃ……。“Harden My Heart (ミスティ・ハート)” はデビュー・
シングルですね。サックスの音が印象的な曲でした。私のお気に入りは “Williams Avenue” の
8分間です!

FYCのその曲はもっぱらイギリスでヒットした曲ですね。アメリカで大ブレイクしたのはその数年
後でしたっけ。PVの記憶はあまりないですね。今、DVDとかで見られますかね?

シャノンは “Let The Music Play” の人だあ! “Give Me Tonight” は12インチ・ヴァージョンを
エア・チェックしてカセットがすり切れるほど聴きました。若かったなあ、自分。

Martha & The Muffins なるグループはまったく知らないのですが、なぜか泣き曲の嗅覚が騒いで
います。よさげな予感……。まだ手に入るものなら聴いてみたいです。

プログレ・ハウス? 歌モノハウス? 知らない分野です。メロディが美しい曲は文句なしに好きです。
これもぜひ聴いてみたい。
243ぽ ◆67aIuY2SDI :04/06/22 09:13 ID:Vu7rLZfI
(〜'ω')〜ター

Tracy Chapman - Fast Car
目はれた。

Liz Phair - Johnny Sunshine
弾き語りのほう。

Paloalto - Some Things Must Go This Way
ベッタンベッタン。

The Gipsy Kings - Inspiration
鬼平のせい。
244名盤さん:04/06/22 15:11 ID:CG2U6TAJ
Killing Me Softly With His Song - Roberta Flack

Smethig So Right - Paul Simon

We're All Alone - Boz Scaggs

You Are So Beautiful - Joe Cocker

ガイシュツならスマソ。
245名盤さん:04/06/22 15:39 ID:3WqEKLIV
I Thought She Knew/'N SYNC
246名盤さん:04/06/22 17:41 ID:5Lx/Fqdd
レッドツェッペリンのゴナリーブユー   (・∀・)イイ!!
247名盤さん:04/06/22 20:13 ID:aETyi5wR
やぎ姐、まだー?
248名盤さん:04/06/22 21:06 ID:GYNEXFPC
バラードではないがThin LizzyのBlack Rose
すれ違いかもしれんが同時に鳥肌もたつ
249133:04/06/22 22:27 ID:IWxHm0q3
ZZ TOP 「Rough Boy」
頑固一徹ブギバンドの大ヒット作から。
最新作の「アズ・タイム・ゴーズ・バイ」もなかなか泣けますが、
どうしても10代のころに聞いたものをあげてしまう。

Starship 「Nothing's Gonna Stop Us Now」
これも10代のころ大好きだった曲。
ジェファーソン・エアプレインは未だに聞いたことがないのだけど、どうなんだろう。

Ray Parker Jr. 「That Old Song」
Surface 「Shower Me With Your Love」
80年代ものが続いているので、ブラコンを2曲。
聞いてるだけで当時の雰囲気が漂ってきます。
250GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/22 23:33 ID:0G/NWW1u
>>243 ぽさん
Tracy Chapman のその曲は大ヒット。涙腺がゆるみます。Liz Phairのアルバム 『Exile In Guyville』
は持っていて、その曲のアルバム・ヴァージョンは聴けるのですが、弾き語り版があるんですか!
裏ジャケのぼやけた写真が好き。Paloalto のロック・サウンドは真っ直ぐで良いですね。ナショナル・
チャートよりはカレッジ向きでしょうか? Gipsy Kings の “Inspiration” は私の持っているアルバムには
収録されていません。鬼平と何か関連が!?!?

>>244
“やさしく歌って” いいですね。アル・B・シュアが性別逆ヴァージョンを歌ってました。フージーズも
チャレンジしてたっけ……。時代を超えて愛される曲の一つですなあ。ポール・サイモンの “何かがうまく”
は泣きのツボのど真ん中に来ます! アルバム 『ひとりごと』 がRhinoから再発になるので、買うつもり。
ボズは>>150さんも挙げていますね。名曲にファンが多いのは当然でしょうか。“You Are So Beautiful
(美しすぎて)” は>>9でビリー・プレストン版を出させていただきました。もう1ヶ月経ってますね。

>>245
イン・シンクって今は何をしているのでしょうか。最近全くチェックしていない私は飽きっぽすぎ?
たしか “悲しき誤解” という邦題がついていたように記憶していますが……。
251GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/22 23:48 ID:0G/NWW1u
>>246
Zeppelin で “Gonna Leave You” が来ますか。やはり (ニヤリ  って 「泣」 ですよね。
失礼しました。私はデビュー盤からだと “Communication Breakdown” で 「一泣」 します。

>>247
私も毎日毎晩待ちこがれています! やぎさぁ〜〜ん!

>>248
シン・リジーかあ、コレも久しぶりに聞く名前だ! ゲイリー・ムーアが参加したアルバム 『Black Rose』 の
タイトル・チューン。LPレコードのジャケットがイイ感じですよ。

>>249 133さん
ZZ Top も息長く粘るバンドですね。“ラフ・ボーイ” はバラードですよね? ヒットしました。
スターシップの “愛は止まらない” は映画 『マネキン』 のテーマで特大ヒットだったなあ。
スターシップになってからは、アルバムとしてのまとまりはあまり無いような気がしたけど、
1曲作らせたらこんなに上手なバンドはないよなあ。ミッキー・トーマスにグレース・スリックの
ツイン・ヴォーカル。たまりません……(泣

Jefferson Airplane → Jefferson Starship は私の好きなバンドです。古くは Grace Slick &
The Great Society なんていうバンドのLPがあります。そこには既に “Somebody To Love”
なんかが収録されてますよ。
Jefferson Starship で一番泣けるのは何かなあ。過去スレでも挙げた “Play On Love (愛を奏でよう)”
を再度聴いて泣いてみたいのが今夜の気分です。
252GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/22 23:56 ID:0G/NWW1u
>>249 133さん(承前)
Ray Parker, Jr. & Raydio の “That Old Song” は私にとっても 「激泣」 の曲です。“プリーズ・
ミスター・DJ” という邦題でシングル・ヒットしました。これも過去スレで出した憶えがあるなあ。
今でも聴き続けている曲の一つです。

サーフィスはちょっと時代を下りますね。でもLPで持っているからそれほど後でもないか。
あんまりブラック・ブラックしてない洗練された曲ですね。さわやかな涙を誘います。



今夜は:
“Pilot Of The Airwaves (涙のリクエスト) / Charlie Dore”
   たしか80年代に入ってすぐのヒット。出だしはアカペラ・コーラスで、すぐに美声がメロディを
   つづります。一度耳にして 「泣」 、歌詞をじっくり聴いてまた 「猛泣」。一発屋で終わってしまって
   さらに 「爆泣」。この曲って今どうやったら手に入るのでしょうか?

   チェッカーズとは何も関係がありませんよ(w

おやすみなさい。
253トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/06/23 00:12 ID:fwcVSLtQ
beach boys/endless harmonyのbarbaraからall aloneまでの流れが泣ける。
デニスの悲哀がカッコいい。
254名盤さん:04/06/23 01:33 ID:GN9eTw7q
ビーチボーイズのスマイリー・スマイルのボーナストラックに入ってた
キャント・ウェイト・トゥー・ロングに泣きそうになってしまった…
スマイルセッションのデモで、構成がまとまってなくて断片の継ぎ接ぎみたいだけど
一つ一つのパートの音がたまらなかった。
ああやっぱりスマイルは完成させてもらいたかったな。
255トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/06/23 01:46 ID:fwcVSLtQ
キャン・ウェイト・トゥー・ロングは確かに良い曲ですね。
スマイル厨の俺が思うに、結局、スマイルはまとまった曲という概念を放棄して、
曲の断片を複雑に組み合わせていることであんな謎めいたすごいアルバムになったんだと思います。
ブライアンがまとめきれなかったのも当然というか。
ボクは解釈が無限にあるっていう今の状況が好きだけどなぁ。
256名盤さん:04/06/23 01:54 ID:4j5PzRuc
DEATH/the velvet teen
257名盤さん:04/06/23 19:47 ID:nCdtEWPq
Aselin Debison!!
の、Moonlight Shadowのカバー!!
歌詞が・・ほんと泣けます・・(ノ□T)
歌声もまだ12才というのにほんとにうまい!
私の人生最大のラッキーは、この曲に出会えた事です。
ttp://www.aselin.com/SweetIsTheMelody/index2.html
「彼女が最後に彼を見た時
 彼は月影とともに消えてしまった
 命を懸けた闘いにとらわれた彼を
 彼女は追う術を知らなかった」
「彼女が見たのはその銃の影だけ
 むこう岸の彼方で
 その人は逃亡中の男に6回撃たれ
 でも彼女は術がわからなかった」
「私はここで祈ります
 遠い天国で逢いましょうと
 私はここで祈ります
 いつか天国で逢いましょうと」
あぁ・・・。
場所とってすいません。
258GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/23 22:43 ID:xRfWQUyA
>>253-255 トニオさん+1
ビーチ・ボーイズが真夏の脳天気なほど楽しい歌を作っているというのは、グループ名とほんの
一部のヒット曲のイメージから来る “誤解” なのですね。実際は美しく悲しいメロディや、哀愁ただ
ようサウンドがいっぱい。私はどちらかというと 『Pet Sounds 厨』 ですが、スマイルも確かに
捨てがたい……。「泣」 の要素がありますね。

>>256
またまた知らない曲が登場しました。どちらが曲名でしょうか。DEATH がバンド名だとしたらちょっと
まんま過ぎて恐いですなあ。メタル系かなあ。

>>257
コマーシャルでも流れていたあのヴァージョンですか。私は Mike Oldfield のオリジナルが一番
気に入ってます。「泣度」 も一番高いような気が……。Annie Haslam の声も良いですね。
エクソシストのテーマを書いたあの人と同じ人がこの曲を作ったというのは、ある種の奇跡では
ないかと思ってしまう。そして歌詞の意味を噛みしめると、、、、、確かに 「猛泣」!!
どんどんカキコしていきましょう。
259名盤さん:04/06/23 22:46 ID:4sGM7JdI
>>258

>>256氏ではないけど
Velvet Teenがバンド名ですよ。

Deathっていうバンドもいますが、
こっちはその名の通りデス・メタルです。
260133:04/06/23 23:01 ID:oYs9Kzj0
Chris Rainbow 「Don't Take The Night Away」
スコットランドのハーモニー・ポップ(って言うのかな)の旗手、クリス・レインボウ
もともと、泣き声だと思いますが、これは曲も含めて泣きです。

The Alan Parsons Project 「Since The Last Goodbye」
そのクリス・レインボウがボーカルをしている曲。
「最後にさよならを言ってから、すべてはおかしくなるばかり」
261名盤さん:04/06/23 23:06 ID:kcV66iba
しかしBeach Boysの真骨頂はやはりHot Rodだと思いまふ。
262トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/06/23 23:08 ID:fwcVSLtQ
hot rodかぁ。ドン・ウォーリー・ベイビーは泣けますね。
263名盤さん:04/06/23 23:13 ID:ytQfjTjU
264名盤さん:04/06/24 01:00 ID:o2SRDuCi
うーん、やっぱりLet Him Run Wild。
Please Let Me Wonderも泣けますね。
265名盤さん:04/06/24 18:21 ID:YIr9B5GH
Piece of My Heart /Big Brother & Holding Company
タイトルもバンド名もうろ覚えで、確認してませんw
ジャニスのバンドです。チープスリルから。
一杯一杯感がたまりません。
オリジナルよりはこちらかなあ。
266名盤さん:04/06/24 21:35 ID:neX7QMLP
泣けるよね、DEATH CAB FOR CUTIE!
267GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/24 22:49 ID:sfNhvmR/
>>259
ありがとうございます。Velvet Teen っていうのはどのようなサウンドですか?

>>260
Chris Rainbow の声は細い感じがするけど 「泣」 声ですね。私が知ったのはやはりアラン・
パーソンズとの関連です。大好きなアルバム 『The Turn Of A Friendly Card / 運命の切り札』
でタイトル曲を歌っていたのが彼でした。APPについては>>7で別の曲を挙げております。
アラン・パーソンズのスレッドに “連載” してたっけ……(泣
“ラスト・グッドバイ” も大好きですよ!!
268GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/24 23:02 ID:sfNhvmR/
>>261>>262>>264
ビーチ・ボーイズを聴き込んでいらっしゃいますね。“Don't Worry Baby” は様々なカヴァーを
産んだ名曲。B・J・トーマスも演ってました。“Let Him Run Wild” はたしか “Warmth Of The Sun”
の次の曲!?(記憶違いならごめんなさい)

>>263
これも知らないアーティスト、知らない曲ですが、試聴してみました。
What A Cool Sound! こういう雰囲気は好きですね。「泣」 かどうかは全部聴いてみないと分からない!?

>>265
ジャニス・ジョプリンの歌う “心のカケラ” ですな。シングルでもヒットした有名な曲、耳にすると
安心します。

>>266
Death Cab For Cutie??? ウムム、わからない。アマゾンで検索してみたところ、けっこうリリース
されていますね。どんな感じで 「泣」 なのか、ぜひともレポートをお願いします。
269名盤さん:04/06/24 23:13 ID:oAJIU+QM
Nirvana/Polly
Pixies/Debaser
The Coral/Pass it on
Galaxie 500/Strange
Super Furry Animals/Summer Snow
Elliott Smith/Junk bond trader
Aphex Twin/Avril 14th
The Orbital/Halcyon+on+on
Guitur/ Hot sun trail
270名盤さん:04/06/24 23:17 ID:ktdskz+1
Sclub7/Never Had A Dream Come True
絶対泣ける
サンシャインってアルバムに入ってて
Never(略のライブビデオまで見られる
絶対聞いた方がいい
271名盤さん:04/06/24 23:35 ID:fPrq/aCX
クラッシュイントゥミーがいい
272名盤さん:04/06/24 23:42 ID:neX7QMLP
デスキャブ、ジョン・ヴァンダースライスはグーグルで調べたらバースークレコードっつう海外のレーベルのサイト見つかると思うから、そこで視聴してみそ。
あー、あとこの前聴いたヤツだけど、サーティーン・センスズってのとホウィーデイっつうのが泣けた。
ピンバックとスパークルホースもけっこうキちゃう。
そういや、キーンが日本デビューしたねー、キャッホー。
273名盤さん:04/06/26 03:02 ID:Kum38D+c
スレ止めちゃった…?
274名盤さん:04/06/26 03:47 ID:F/wDq3ZL
EaglesのDesperadoとか
MR.BIGのJust Take My Heartなんかは泣けます。

あとRadioheadのfake plastic treeは
違った意味で泣きの曲だと思うのは私だけ?
275名盤さん:04/06/26 04:15 ID:SqBF1hO4
ビルウィザーズの消えゆく太陽
276GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/26 06:48 ID:gsLrWpLH
>>269
ズラリと来ましたね。The Coral は友だちになった20歳の女の子に教えてもらって、よくわからずに
アマゾンで注文しました。そしたらそのうち1つが2枚組で、2枚目はボーナスディスクだったのですが、
他に注文したアルバムとかぶっていて(そっくりそのアルバムだった)1枚分お金を無駄にして
しまいました。(泣  でも買って正解だった!
4,5,7,8,9番目は知らないですねえ。タイトルで見ると “Summer Snow” って惹かれるなあ。

>>270
イギリスの若いグループですよね。曲は知ってますが、ライヴビデオは見たことがありません。

>>271
曲名ですか? 誰の曲だろうか……。

>>272
ありがとうございます。IDがLPってカコイイ。キーンって昔同名のバンドがあったなあ、私はそちらを
思い出して 「泣」。
277GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/26 06:54 ID:gsLrWpLH
>>273
おたわむれを! どんどん泣き曲を紹介してください。

>>274
“ならず者” はいいですよね。私も泣けてきます。イーグルスで一番は何と言っても
“One Of These Nights (呪われた夜)” です。アルバム単位で(もちろんLPの時代)
すり切れるほど聴いて、もう1枚買ってしまいましたとさ。そのあとにCDも買いました(トホホ

のろわれたよる って変換を押すと 呪われ頼る になってしまうのはうちのIMEがバカなのでしょうか?

Radiohead についてはどういう意味でしょうか。解説お願いします!

>>275
大好きです、“Ain't No Sunshine”。最近リマスター版でアルバムがでたので、思わず購入
してしまいました。ビル・ウィザースでは “Oh Yeah” が好きですが、本当に 「泣曲」 かどうか
あらためて考えると?になってしまった。以前は 「泣」 だったんですけどね。
278GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/26 06:58 ID:gsLrWpLH
今日も仕事だ、朝から泣こう!:


“Lightnin' Strikes (恋のひらめき) / Lou Christie”
   60年代に遡りましょう。ルー・クリスティはファルセット・ヴォイスを多用する男性歌手で、
   何曲かヒットがありますが、私はこの曲を聴いて 「激泣」 です。典型的な60年代の音
   という感じで、脳天気、明るい、ポップ!

行って参ります。
279名盤さん:04/06/26 11:29 ID:F/wDq3ZL
274です
私は親が持ってるCDで聴きました。<EAGLES
再結成のときのアコースティックライブ版で。

Radioheadは初めて歌詞の意味を知ったときに
泣きそうになりました。疲れてた時だったもので…
280名盤さん:04/06/26 22:33 ID:VAFAxkqw
あげていいかな
281133:04/06/26 22:42 ID:wvTZS4+K
Clover 「Streets Of London」
これからの季節、西海岸の音がいいですね。
ロンドン滞在中に故郷のサンフランシスコを思い出してる歌、なのかな。

Elvis Costello 「Alison」
クローヴァーをあげたので、そこからの単純な連想です。
久々に聞き返しましたが、いい曲ですね。
「泣き」としては歌詞が微妙かもしれませんが。
282名盤さん:04/06/26 22:50 ID:DQMzfXW7
ところで質問なんですが
映画アイアムサムを昔見たとき途中の挿入歌ですごく気に入った曲が
あったんですが名前が思い出せません
父親に会うのを禁止されてる娘が夜な夜なこっそりと父親に
会いに行くシーンだったと思うんですが・・
だれかご存じないですか?
283名盤さん:04/06/26 22:56 ID:FwBKg/Q1
ゲイリームーアのスティルガットブルースは何故か私の琴線に触れます。
できればライブ盤。
284名盤さん:04/06/26 22:59 ID:+4v+5/p0
てすと
285名盤さん:04/06/27 01:00 ID:YPqWl8rq
Kinks / Waterloo Sunset
286GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/27 07:04 ID:nvKreAdT
>>279
ほほお、若いんですね。私の親が聴いていたのは 【殿様キングス】 【ピンカラ兄弟】 【八代亜紀】
でしたよ(涙

『The Bends』 を聴き直してみました。もう10年近く経つのですね。“Fake Plastic Trees” は問題なく
「大泣」 でしたよ! わが家で眠っている大量のCDの中にもこういった名曲がたくさん身を潜めて
いるんだろうなあ。みなさんの力が必要です。

>>280
……。曲目をあげてくらはい。 ←ノリが悪いでしょ

>>281
クローヴァーというとかのヒューイ・ルイスのいたバンドでしたね。うん、正にカリフォルニア・サウンド。
本当に夏向きの音が多いですね。これは単に思いこみでしょうか?

クローヴァー → コステロの連想は私には 「?」 ですが、それはおいといて、コステロはメロウな
感じの曲に 「泣」 が多いですね。確かに歌詞は微妙かも。
287GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/27 07:22 ID:nvKreAdT
>>282
もうちょっと曲の特徴を書いていただけると、相談員さんが答えてくれるかも知れませんよ。
ヴォーカルものですか? だとしたら男声? 女声? テンポは速いのかスロウなのか。
バックは壮大か、それともシンプルか。歌詞の一部でも分からないか?
などなど書いてみてくださいな。

>>283
Gary Moore の “Murder In The Skies” はその内容からして 「大泣」 のはずなのですが、
“坂井隆夫のジョークボックス” のために泣けなくなってしまった私です。むしろ 「大笑」 です。
不謹慎スンマセン。

“Still Got The Blues” はタイトルが良いですね。私が聴いたことがあるのはスタジオ録音版
ですが、ぜひライヴでも聴いてみたい。

>>284
合格!

>>285
キンクスは案外持っていないことに今気づきました。早速アマゾンで 『Ultimate Collection』 を
注文しました。“Waterloo Sunset” も収録されています。シングル・ヒットだから当然か!

私の 「キンクス泣」 は “State Of Confusion (夜なき街角)” であります。邦題を “夜泣き” と
勘違いするシャレではなく、全体のチープな感じとちょっと乱暴なレイ・デイヴィスの声が好きなの
です。
288名盤さん:04/06/27 09:47 ID:bmP6OrcI
>>286
281さんではありませんが、コステロのファーストでバックで
演奏していたのがそのバンドじゃなかったかな?
勘違いだったらすみません。

Drifters / Dance with me
289133:04/06/27 12:34 ID:Z4u3YSXm
>>286
>>288さま。フォロー、サンクスです。
おっしゃるとおり、コステロのファーストはクローヴァーがバックを付けています。
その縁で、ヒューイ・ルイスがデイヴ・エドモンズのアルバムに参加したり
(曲は「Bad Is Bad」、『スポーツ』に入っているのと同じ曲です)、
ニック・ロウの曲をプロデュースしたりしています。

ドリフターズ、いいですね。
長いキャリアの最初期の 「The Way I Feel」で泣きです。
久々の三連だったりします。
290名盤さん:04/06/27 21:04 ID:vQvzSAGb
Tallulah/SONATA ARCTICA
291名盤さん:04/06/27 21:07 ID:Y8JC0G0m
>>282
ビートルズのルーシーインザスカイウィヅアダイアモンド
では?
292名盤さん:04/06/27 21:11 ID:TGRixLYp
Officially Missing You / Tamia
Midi Maffia Remix (feat. Talib Kweli)が話題になったが、原曲もまた穏やかで美しい。
爽やかなアコギの音色が、Tamiaのボーカルに華を添える。7Aureliusも良い仕事。
293GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/27 21:37 ID:nvKreAdT
>>288>>289
ありがとうございます。コステロのファースト・アルバムをちゃんと意識したことがなかったので、
知らなかった。

“Up On The Roof / The Drifters”
   “Dance With Me” と “The Way I Feel” はBen E. King がいたころの曲ですかね。私はその次の
   第2世代、中期と言ってもいいでしょうか、のころの大ヒットであるこの曲が好きです。
   シングル・ヒットしたのはアップ・テンポのヴァージョンでしたが、スロー・ヴァージョンも
   いいですよ。

>>290
北欧メタルできましたね。実際、よく聴いたことはないのですが、どのくらい 「泣」 でしょうか?
レポが読みたい!

>>291
>>282さん、お確かめ下さいませ。
294GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/27 21:52 ID:nvKreAdT
>>292
タミアの新盤が先頃リリースされていたんですね。気がついていませんでした。
これは絶対に買いですね。


“The Romantic Warrior (浪漫の騎士) /Return To Forever”
   フュージョンから1曲。これの 「泣」 具合は説明が難しいのですが、ストレートにメロディが
   泣けるわけでもなく、インストなので歌詞が泣けるわけでもないのです。これは何と言えばいいのか
   「連想泣」 です。島田荘司の 『異邦の騎士』 を思い出して 「猛泣」 なのです。読み返すたびに
   ああ……。分かってくれる人がどれだけいるんでしょうね?
295133:04/06/27 22:44 ID:+wvZTmVm
The Beatles 「Good Night」
「異邦の騎士」ではホワイトアルバムも出てきましたね。
「これが彼らの最高傑作だろう」と言ってましたっけ。
2枚組みの大作を締めくくる、センチメンタルな曲。
レヴォリューション9のあとに、これを出すセンスがさすがです。
296名盤さん:04/06/28 00:20 ID:VrJEpFzE
twilight in upper west / the square
ピアノソロの出だしの部分で既に涙が込み上げてくる。
birds / neil young
失恋した時にこれを聴いたら涙が止まらなくなった。
297名盤さん:04/06/28 00:21 ID:nbKiK+W7
出たね、キングス オブ コンビニエンス。
298名盤さん:04/06/28 00:48 ID:aqq/8I7j
GUTCHさん、お疲れ様です。こんなスレがあるなんて知りませんでした。必死でログ読みますだ。
Spiritualized / Ladies and Gentlemaen We are Floating on Space
原初を想起させるイントロから、日の出のように強烈に昇りつめて幸福感。たまんないです。
Longwave / Wake Me When It's Over
泣きのギター炸裂です。目の前がクリアになる感じ。クリアになりすぎて孤独で泣けるのかも。
299290:04/06/28 00:49 ID:HoIxW4Ox
>>GUTCHさん
王道バラードというか・・・
文章へたくそなんで詳しいレポは無理です、
申し訳ない。

誰かフォローよろしくお願いします・・・。
300便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/06/28 01:02 ID:TpJaC4Nb
300
301名盤さん:04/06/28 01:04 ID:WFZ2BHLx
weezer「across the sea」
ego-wrappin「love song」
安藤裕子「忘れものの森」
これで、まずはこれでめいっぱい泣けます。
302名盤さん:04/06/28 21:29 ID:XpwO7sea
Alice Cooper / Only Women Bleed
303GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/28 22:02 ID:Ytvb41A6
>>295 133さん
ご存知でしたか。“Good Night” はポールの優しい歌声が魅力的な曲ですね。ひょっとしたら
私も以前のスレで出していたかも知れません。

>>296
あなたのレスを見て 『シングル・コレクション』 を注文してしまいました!
Neil Young の 『After The Gold Rush』 は私にとっても愛聴盤です。

>>297
またまた北欧系ですね? 泣けますか? 泣けますか?  ←必死

>>298
こんにちは。Your Name Please!
もともと始めたのは私ではないのです。私は真似っ子にすぎません(泣
今後ともよろしく。

Spiritualized の 『宇宙遊泳』 はちゃんと聴いたことがありません。評論を読むと、サイケな音だとか。
「音麻薬」 にハマってみようかな。

Longwave はニューヨークのバンドらしいですね。目の前がクリアになる感じ、を味わってみたく
なりましたよ。資金が無限にあればいいなあ……。
304名盤さん:04/06/28 22:04 ID:5WbBiTes
結婚しようよ〜ってやつ
305名盤さん:04/06/28 22:23 ID:Z23nNUN7
Warren Zevonの
I have to leave
Keep me in your heart
の二曲。

ウォーレンの死を知った時、この2曲で大泣きした
たぶん一周忌にはまた引っ張り出してきて泣くんだろうなぁ…
306GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/28 22:29 ID:Ytvb41A6
>>299 290さん
ありがとうございます。王道バラードですか。北欧系のバンドのバラードは壮大な曲が多くて
いいですね。

>>301
weezer の 『ピンカートン』 はいいアルバムですね。“Across The Sea” が 「一泣」 ですか?
私の 「一泣」 は、“Pink Triangle” です。テンポが変わるところで泣きのリズムも変わります。
そのまま “Falling For You” につながっていくところでまたまた 「続泣」!

Ego-Wrappin'? と思いきや、これが持っているんだなあ。(意外でしょ?)
“A Love Song” はEP盤の 『Swing For Joy』 に収録のミドル・ナンバーですね。
このシンプルなバックに乗る女性ヴォーカル、確かに 「心泣」 です。
私は “色彩のブルース” で 「漸泣」 です。

安藤裕子? 連続で邦楽ですが、さすがにこちらは守備範囲に入っていませんでしたよ。
でも “忘れものの森” というタイトルで早くも涙腺が準備を始めています。よさげな予感。

>>302
ロック界の過激派アリス・クーパーですが、泣き曲もあるんですね。私は 『Lace And Whiskey』
に収録の “You And Me” で 「激泣」 ですよ。
307トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/06/28 22:33 ID:E+vHE+jE
泣ける曲って言われてふっと、シルヴァーヘッドのジョニーが浮かんできた。
いやぁ、すげぇ昔に聞いた曲だなぁ。
グラムだけど、音はブルースロックっていうバンド。
308名盤さん:04/06/28 22:36 ID:XEiGJrZo
http://www.warprecords.com/ography/release.php?cat=WAP147#

Squarepusher / My Red Hot Car

一番美味しい部分直前までしか聞けない
309GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/28 22:43 ID:Ytvb41A6
>>304
結婚ソングだと “Wedding Bell Blues / The Fifth Dimension” が 「猛泣」!!

>>305
Warren Zevon のLPレコード 『Excitable Boy』 (セカンドかな?) が大量にレコード屋に並んでいた
私の青春時代よ! 確かその次のアルバムが 『Bad Luck Streak in Dancing School』 で、そこから
“A Certain Girl” がヒットしたっけなあ。

“I Have To Leave” “Keep Me In Your Heart” ってタイトルが何かの覚悟を示していますよね。
聞くところによれば、最後の方のアルバムは癌と闘いながらのレコーディングだったとか。
“Stairway To Heaven (天国への階段) / Led Zeppelin” を捧げます。
310GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/28 22:56 ID:Ytvb41A6
>>307 トニオさん
マイケル・デバレス!!  “Johnny” はデビュー盤に収録かな? いやあ懐かしい名前に出会いました。
CD化されてるんでしょうねぇ。あんまり見かけないけど。

>>308
ドラムンベースというヤツですね。試聴してみましたが、正直 「泣?」 ですね。
やっぱり全部聴かないとダメみたい。



今夜もずいぶん色々なジャンルが出ましたが、パンクで泣いときましょうか:

“Marquee Moon / Television”
   この曲は泣ける人と全然泣けない人に分かれそうな感じ。同名アルバムのタイトル・ナンバーで、
   この1曲を何度となく聴き返して、レコードをすり減らしました。そのあとCDも2回買い直しました。
   もちろんCDはすり減りませんが、ボーナス・トラックが欲しくなったのです。
   トム・ヴァーレイン、ばんざい!
311名盤さん:04/06/29 00:46 ID:jo1fEFVw
ビルト トゥ スピルはどうよ?
312たーん:04/06/29 01:22 ID:Oi5rPi0D
GUTCHさん初めまして。
新旧問わず、すばらしく豊富な知識で
感動しきりです。
まさに「良質の洋楽ファン」の鏡です。

及ばずながら私も。

「ひとりぼっちのロンリーナイト」P.マッカートニー

80'sど真ん中を洋楽初心者で過ごした私にとって
おそらく初の「生ビートル」のヒット曲かもしれません
(同じくポールのスパイ・ライク・アスが先かもしれません)
同名の、ポールの先走り(勘違い)映画の主題歌ですが
映画はともかく音楽では面目躍如だったのでは。

たまに鼻歌で歌ってしまいます。

他にも思いついたら書き込ませていただきます。
313名盤さん:04/06/29 01:22 ID:8ngT8Cly
>>306

"across the sea"は、海を越えたところで君を想う、僕には手紙があって、君には歌がある(確かこんな歌詞だったはず)
って歌詞と音楽に胸がいっぱいになって泣けますねぇ。
洋楽スレと気づかず、邦楽の泣ける曲も書いてしまいました。すみません。
安藤裕子は声が泣けます。なんというか、必死なんですよ。本人のサイトで試聴できたような。
314名盤さん:04/06/29 01:39 ID:VhFwOsy0
ポールマッカートニー、アナザーデイが俺は大好き。
エンディングのちょっとセンチメンタルな感じにぐっとくる。

欲張ってジョンの泣きの曲も書くと、ジェラスガイと「ミルクアンドハニー」のグロウオールドウィズミーが泣きの曲で好き
もともと好きな曲だったけどダニーハサウェイの違った側面からのカバーもオリジナルほどじゃないけど好きだった。
この曲のカバーで他に良いのありますか?もしあったら誰か教えてください。
グロウオールドウィズミーは未完成ながらももし撃たれなければ完成できたはずの曲で二重の意味で泣ける。
テレコ録音、単調なリズムマシーンも更に泣ける要素が増してしまった。
名曲にはなりえなかったけど結局このままで良かったのかなあ、とも思う。
ジョンレノンの曲はときどきビートルズ時代よりもソロの曲のほうが好きになることがあるかな…
315名盤さん:04/06/29 02:36 ID:SMeF4RtT
アンブロージアのHOW MUCH I FEEL

チープトリックのTHE FLAME

さっき聴いたのを・・・
316名盤さん:04/06/29 08:35 ID:EE/A97ue
Love's In Need Of Love Today / Stevie Wonder
キーオブライフは愛聴盤。個人的には、サマーソフトが好き。
しかしレコードでしか持っていない。聴きとおすには
6回も盤を入れ替えたり、裏返したりしないといけないので
CD買おうかな。
レコード買ってCDも買ったのって10枚もないような。
317名盤さん:04/06/29 12:27 ID:tXd6Ny22
泣き曲スレって、2つとも1000レス逝ってるんだー、スゲー
318名盤さん:04/06/29 18:38 ID:jo1fEFVw
メロンガリアも泣けるよねー。
耳慣れぬフランス語が素敵。
319名盤さん:04/06/29 21:05 ID:xNU/CHJv
ROD STEWARTのSAILINGはでたか?
基本だろ
320GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/29 22:13 ID:ihpv8nbD
>>311
Built To Spill はアルバムを見たことはあるのですが、聴いたことがありません。
どのアルバムのどんな曲がオススメでしょうか?

>>312 たーんさん
どうでしょうかねぇ > 良質の洋楽ファン
ただ、学生時代にはたくさんいた洋楽仲間が年を経るにつれて一人また一人といなくなっていく中、
私はいまでも変わらずに音楽を愛し続けていることは誇りに思います。
これはマトモな大人から見たら変人なのでしょうが。

トリビアな突っ込み > ひとり “ぽ” っちのロンリー・ナイト じゃなかったかな? ←失礼!

映画 『Give My Regards To Broad Street』 の主題歌で、確かビルボードで6位まで上がりましたっけ。
先走り(勘違い)映画という表現に笑いました。曲は 「泣」 が入ってますね。

いつでもカキコんで下さい。待ってますよ。
321GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/29 22:26 ID:ihpv8nbD
>>313
私的には、たまには邦楽も有りだと思っています。以前のスレでも邦楽をあげてました。
涙に国境はないと言うことで…… ← 強引

安藤裕子に俄然興味が湧いてきました。アマゾンに行っちゃおうかな。

>>314
ポールのソロ、あるいはアフター・ザ・ビートルズは本当に輝かしいキャリアだと思っています。
>>99からちょっとだけその話になってましたっけ。

ジョン・レノンももちろん大好きです。
“#9 Dream (夢の夢)” でものすごく 「泣」 きます。邦題も儚くていいと思いませんか?

ロキシー・ミュージックの 『ハイ・ロード』 に “ジェラス・ガイ” が入っていたような気がします。
どんな演奏だったかな、どなたかレポをお願いいたしますだ。
322GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/29 22:41 ID:ihpv8nbD
>>315
いずれも私の好きな路線です。と言っても、なんでもかんでも好きなんですけどね。

アンブロージアの “How Much I Feel (お前に夢中)” とそのあとの “Biggest Part Of Me” は良かったなあ。
David Pack のAOR魂が絶頂の頃でした。

チープ・トリックの “The Flame (永遠の愛の炎)” はいわば大復活作ですね。70年代の大人気が
一段落して、80年代に入ってアルバムは出していましたが、大ヒットにはなっていなかった。
そんな中で、このバラードを出して、初の全米 NO.1 を獲得したのだからドラマティックですねえ。
私からは “Can't Stop Fallin' Into Love” と “It's Only Love” を挙げておきましょう。
特に後者は地味だけど 「特泣」!

>>316
『Songs In The Key Of Life (キー・オブ・ライフ)』 を愛聴している人は多いでしょうね。
私もLPを散々聴いたあと、またまたCDを買ってしまいました。CDは2枚組です。

“Love's In Need Of Love Today (ある愛の伝説)” と “Summer Soft (今はひとりぼっち)” が
お好きですか?
私は何と言っても “As (永遠の誓い)” が 「猛泣」 です。スタッフがカヴァーしたインストも
好きですが、こちらは 「泣」 ではありませんね。

Coolio がサンプリングに使った “Pastime Paradise (楽園の彼方へ)” もこのアルバムでした。
323トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/06/29 22:42 ID:y6dEdHj/
アナザー・デイで思い出したけど、ラトルズにも同名曲が。
あれ好きだなぁ、泣けると思うし。
真逆で、ジョンのソロのパロディーだったと思うけど。
324GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/29 22:52 ID:ihpv8nbD
>>317
そうですね。すごかったのは 「やぎ様」 ですね。ああいった魅力のある性格に生まれたかった
ものです。私は心底惚れ込んでいます。

>>318
メロン・ガリア? むむっ、全く分からない。検索してみたところ、確かにフランス語のタイトルが
並んでました。アルバムの邦題が 『毎日の困ったちゃん』 ってとても素敵です。これもレポに期待。

>>319
“Sailing” はスタンダードになったと言えるでしょう。なんでも教科書に載っているとか?
その焼き直しのような “Every Beat Of My Heart” は私的には NG ですが……。
>>10>>91>>143>>153などもご参照下さい。
325GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/29 23:07 ID:ihpv8nbD
>>323 トニオさん
ラトルズは架空のストーリーを背景にビートルズをパロったバンドでしたよね。
決しておふざけだけではなく、本家よりもこちらの方が良い曲があるなんて話も聞きました。
あるとき、CDを見つけたのですが、買わなかったんですよ。今ではすごく後悔してます。
あの時買っておけば……と泣いたことはありませんか?


今夜はAOR気分:

“Jagged Edge (愛はいたずら) Alessi”
   ビリーとボビーの双子のデュオ、アレッシー。プロデュースは Christopher Cross!
   アダルト・コンテンポラリーの王道です。レーベルはクインシー・ジョーンズの Qwest ですぞ。
   この曲を聴くと、暑い真夏を思い出します。親友が家へ遊びに来ていました。何を話していたか
   すでに憶えていませんが、あのとき確かに自分とその友人がそこに存在した、という根拠のような
   この感じ、うまく伝えられないのが悔しい!
326名盤さん:04/06/29 23:47 ID:yxP64SVN
“Stevie Wonder / lately”
“Stevie Wonder / Ribbons In The Sky”
“Stevie Wonder / Love's In Need Of Love Today”
“Stevie Wonder / I wish”
“Everything But The Girl / Time After Time”
“Jimi Hendrix / Little Wing”
“babyface / The Day”
327R:04/06/30 04:05 ID:T8WDoheV
ALONE WITHOUT YOU / KING
なぜかオムニバスのCDに収録されたことなし
CDではBITTER SWEETかここ近年に出たベストに収録
328名盤さん:04/06/30 07:59 ID:gx74DadU
メロンガリア、レポします。
出身はベルギーらしいです。
男女二人がアコースティックギターやトランペットの美しいメロディにあわせて
サワヤカに歌いあげています。
メランコリックでいい感じでごわす。
329名盤さん:04/06/30 08:31 ID:xg1MDpDk
二人組つながりでTuck and Pattiの
「Time After Time」はどうでしょうか
オリジナルはシンディーローパー
この曲は名曲だと個人的におもってます。
330名盤さん:04/06/30 14:55 ID:qn1sPLnA
ABBA / The Winner Takes It All
テレ東の全仏オープンで流れまくったおかげで良さを再認識。
331GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/30 22:21 ID:w6kV1lIk
>>326
おおっと! ズラリ!! しかもどれも好きな曲ばかり!!!
“Lately” はヒットせずにコケたのが不思議な曲。名曲が必ずしもヒットしない一例でしょう。
“Ribbon In The Sky” はベスト盤に収められていた新曲でしたっけ? “Do I Do” とかに比べて
「泣度」 が高いですね。“I Wish” は邦題が “回想” かな。これは大ヒットでした。
“Overjoyed” あたりも決して大ヒットではないけれど 「泣」 に入りますね。

Everything But The Girl は好きなデュオなのです。Ben Watt と Tracey Thorn の夫婦。
ネオアコとかいう分類をされていましたが、正直その頃私はジャンルなんてどうでもよくなっていて、
「良いものは良い」 と開き直って色々聴いておりました。“Time After Time” はシンディ・ローパーの
カヴァーですが、彼らなりの魅力いっぱい。

ジミヘンは今さらコメントはいりませんな。“Little Wing” 大好きです。

Babyface に飛ぶあたり、なかなか守備範囲が広いですね。“The Day” は父親になった日のことを
歌い込んだ曲ですね。やはり特別な感慨があるようですが、未婚の私にはまだよくわかりません。
332GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/30 22:28 ID:w6kV1lIk
>>327 Rさん
King の “Alone Without You” は “Love And Pride” に続いてイギリスでそこそこヒットしましたよね。
コンピに入っていないのはたしかに不可解です。わが家にあるベストには収録されていますが。

当時は Queen, Prince に続いて King がヒットを出し、あとは Princess が出てくれば一家勢揃いだ、
などと冗談を言っていたら、本当に Princess なる女性ヴォーカリストがデビューしてしまいました。

>>328
レポありがとうございます。>メロン・ガリア
ベルギーですか。ベルギーのアーティストって記憶にないですね。メランコリック、うむ 「泣」 ですな。

>>329
またもシンディ・ローパーの “Time After Time” のカヴァー。タック&パティはヒーリングのくくりの
コンピに入っていたりして 「泣」 の要素が強いですね。昨年来日してましたっけ。
333名盤さん:04/06/30 22:30 ID:wjj4FDnu
THE CARS / DRIVE
334GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/06/30 22:37 ID:w6kV1lIk
>>330
再認識ってけっこうありますね。“ザ・ウィナー” については、私は最初は好きな曲ではありません
でした。厨房だった私は “Summer Night City” のような曲が大好きだったのです。(もちろん今でも好き)。
バラード系は子どもの私にはちょっと退屈で、ポップス・ベスト10を聴きながら、なんでこんなつまらない
曲がチャート・インしているんだろうと訝しく思いました。

ところが、のちのち聴いてみると極めて 「泣度」 の高い名作ではありませんか。
聴き手も成熟するんだなあ、と自分を振り返って実感する今日この頃であります。


“You Make Loving Fun / Fleetwood Mac”
   フリートウッド・マックは私のつけている整理番号が 「2番」 のアーティストです。ちなみに
   ロック系は既に1500番近くまで、ブラック系は1000番近くまで番号を振っています。
   2番という若い番号でお分かりのように、私のミュージック・ライフのかなり初期にレコードを
   買ったグループです。のちに遡って聴いていくうち、60年代のブルース・バンドの時代に
   行き着いてしまったのでした。
   この曲はモンスター 『Rumours(噂)』 から。綴りがイギリスしていて曲以外の部分でも 「泣」 。
335133:04/06/30 22:38 ID:y/gjMwVx
The Dubs 「Don't Ask Me To Be Lonely」
今日は三連を3曲。
ドゥ・ワップの有名曲ですが、これが一番好きかも。

The Beach Boys 「Ballad Of Ole' Betsy」
ブライアン・ウィルソンも三連が大好きだったに違いない。
初期のバラードは、三連がたくさん。そのどれもが美泣メロばかり。
ブライアンのファルセットが堪能できます。

Solo 「In Bed」
90年代のボーカル・グループを。
ニュー・クラシック・ソウルを標榜していただけあって、このての曲もうまい。
しっかり泣かせてくれます。
336名盤さん:04/06/30 23:19 ID:VDY45ruM
“Derek & The Dominos / Bell Bottom Blues”
“Lynard Skynard / Free Bird”
“The Carpenters / Close To You”
“The Beatles / Hello Good-Bye”
  

337名盤さん:04/07/01 12:53 ID:25YL7y3j
「スカボローフェア」サイモン&ガーファンクル

パセリ・セージ・ローズマリー・アンド・タイムの意味を
パセリとソーセージ、ローズマリー(女の名前)そして時間
訳分らんなあとおもっておりました(泣)
338名盤さん:04/07/01 14:08 ID:cQJTriYI
サイモン&ガーファンクル
水曜日午前3時
339たーん:04/07/01 18:00 ID:3Y7sLTsF
>336
うわ〜。これ全部僕の「泣きツボ」です。素晴らしい。


どうもです。ひとり「ぽ」っちですか。そうかあ。
へぇ〜 です(w

maybe i'm amazed
faces

ポール卿の曲だと思いますが「ロッドちゃん」(小森のおばちゃま風)率いるfacesを挙げてみました。
雑誌Digで特集してたので思い出しました。
酔いどれバンド最高です。
久々に聞きたいな〜。
340名盤さん:04/07/01 20:17 ID:NP2fKHC4
ウィルソン・フィリップスのYou're in Love

スティーヴ・ペリーのFOOLISH HEART

今思いついた
341名盤さん:04/07/01 21:23 ID:/lFav6U2
ANNIE LENNOX
NO MORE "I LOVE YOU'S"
元ネタ誰だっけ。
342名盤さん:04/07/01 22:00 ID:/lFav6U2
IDがU2だ。
WITH OR WITHOUT YOU
343GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/01 22:51 ID:OBMHYzHc
>>333
『Heartbeat City』 からのバラードですね。ベンジャミン・オールは亡くなってしまいましたね (泣
“Stay The Night / Banjamin Orr” で一泣きしておきましょうか。

>>335 133さん
3連符キターーーーーーーーー!!!!
前の2曲は知らない曲……。特にビーチ・ボーイズで 『Little Deuce Coupe』 のこの曲を知らなかった
とは、不覚!
Solo は知っています。90年代は4人組くらいのヴォーカル・グループが流行しましたっけ。

>>336
おお、どれもこれも素晴らしい。曲のタイトルを見ただけでまたまた涙腺が準備完了!
中でも一番泣きはカーペンターズかな。バート・バカラックは天才ですなあ。

>>337
私も若かりし頃、同様の勘違いをしておりました。タイムなんてハーブ、子どもが知らないって。
“スカボロー・フェア” でしみじみ昔を懐かしみましょう。
344GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/01 23:02 ID:OBMHYzHc
>>338
『水曜の朝、午前3時』 ですね。『水曜の朝、窓を開ける』 というのもありましたね。全然関係ないけど。

>>339 たーんさん
そうそう、まるで体に 「泣きツボ」 というスイッチがあって、そこを押されてしまったかのように涙が
ちょちょぎれることがあるんだよなあ。トリビア突っ込み、ごめんなさい。
Faces も良いバンドですね。やはり名盤 『馬の耳に念仏』 だなあ。

>>340
私は Wilson Phillips の “Hold On” で 「しみじみ泣」 でありまする。
12月が近づくと “Silent Night” で 「猛泣」 です。

“Foolish Heart” 懐かしい! 「愚かなヤツ」 ぐらいの意味かなあ。自分のことのようです。
特に女性に対して……。

>>341-342
Eurythmics の “Here Comes The Rain Again” で 「泣」 です。12インチ・ヴァージョンは特にたまらんわ。
元ネタ、誰でしたっけねえ? 誰か教えてください。
U2 は色んなアルバムをCDで持っているのですが、その曲が収録されている 『The Joshua Tree』
だけはありませんでした。なんだかヒット曲をひたすら追いかけてきた私としては、我ながら不思議です。
345GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/01 23:14 ID:OBMHYzHc
ちょっと邦楽を:

“砂漠にオーロラ / 森岡あきこ”
    この曲は 「想い出泣」 です。曲自体は明るくて元気が出てくるタイプだと思いますが、知っている
   人は少ないでしょうね。今までに出会ったことがありません。

    遡ること20数年。当時私は厨房でした。FMラジオをよく聴き、エア・チェックをしていたのですが、
   ある日この曲が流れてきました。録音のスイッチを入れていなかったのが悔やまれるほど印象の
   強い曲でした。

    そのあと、いつまでも忘れられずに、私はこの曲を求め続けました。ひょっとしたら過去スレでも
   この曲について触れていたかも知れません。しかし、まったく情報が無く、20数年の時を隔てるとは
   こういうことかと思い知らされてきました。

    ところが、ひょんなことから中古レコード屋でこのシングル盤を見つけたのです。盤質は“S”。
   私は迷わず購入しました。それには 「非売品(見本盤)」 と記されていて、多分1度かけられたか
   あるいは1度もかけられていないか、くらいの新品同様でした。

    今目の前にそのジャケットを見ています。なんだか 「泣」 「泣」 「泣」 。これを発見できたのは
   ものすごい幸運というか奇蹟だとつくづく感じます。

長文スミマセン。
346トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/01 23:21 ID:EGJkvoHK
邦楽ならベタだけど、大滝詠一のさらばシベリア特急(でいいんだっけ)が泣けます。
347名盤さん:04/07/01 23:36 ID:4ly0WRCG
・the beatles / nowhere man (邦題は”ひとりぼっちのあいつ”ですね)
・the beatles / across the universe
 小学生の時なんかこの2曲が好きでした。子供が何感じてたんでしょうか。
 いまでもよく解からない。 もちろんいまでも特別な曲です。 

ジョンとポールがでてるのでジョージを。
・all things must pass
・beware of darkness
 「all things must pass」 このアルバムは”泣き”の曲の宝庫
・life itself
 おそらくジョージでは一番よく聴いてる曲。ものすごく崇高な感じがする。

>>314
グロウオールドウィズミー はほんとにいい曲ですよね。
ジョンの優しさとか可愛らしさがよくでてる。
カバーは Mary Chapin Carpenter って人のしか知らない。
でも絶対ジョンの方がいい。 「これだからヲタは…」と言われそうですが。


348名盤さん:04/07/02 02:19 ID:/EcKn2rH
皆で知られざるいい曲を教え合うような発展的なスレかと思ってた俺が馬鹿みてえだ!
泣けてくる。
まさに「泣き」です。
かつての名曲を掘り起こして、懐かしむスレだったのですね!
349名盤さん:04/07/02 11:09 ID:J3eDsyG2
You / Lucy Pearl
350名盤さん:04/07/02 12:14 ID:z/t0GvWZ

カヴァティーナ(「ディア・ハンター」メイン・テーマ)/ジョン・ウィリアムス

見つめていたい/ポリス

ニュー・シネマ・パラダイスのテーマ/エンニオ・モリコーネ



351名盤さん:04/07/02 12:29 ID:wWYEwoAa
>>1
どうやたらトリップを自分の好きな文字の配列にできんの?
352名盤さん:04/07/02 16:33 ID:OemLo8vj
>>350
ニューシネマパラダイスは反則w
353GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/02 20:03 ID:oX76GvoH
>>346 トニオさん
“さらばシベリア鉄道” でしたよね? 太田裕美も歌ってました。
太田裕美と言えば……、となるのですが、邦楽ばかりでは申し訳ないので、後日にしましょう。

>>347
ビートルズは間違いなく偉大なアーティストなのでしょうが、私が真面目に聴き始めたのは、実は
10代の後半からでした。20代からと言ってもいいかな。それまでは “Stars On 45” にでてくる
曲の断片を楽しんでいましたっけ。そちらで挙げられた “Nowhere Man” の印象的なフレーズも
歌われていましたね。個人的には “Across The Universe” のような不思議な曲が大好きで、泣けてきます。

『All Things Must Pass』 の箱に入ったLPを買った日のことは忘れられません。こんな大作が
「有り」 なのかと驚きました。シカゴのライヴも同様に驚きでしたが。最近リマスターでCDが出ましたが、
「色つき」 でしたね。
“Life Itself” は 『Somewhere In England (想いは果てなく〜母なるイングランド)』 から。
あらためて聴き直してみます。
354GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/02 20:17 ID:oX76GvoH
>>348
よくわかりません。ある曲が 「超有名曲」 であろうと 「知られざる良い曲」 であろうと、「昔の曲」
であろうと 「最新の曲」 であろうと、そんなことはどうでもいいと思っています。
私自身新しい音楽を追い続けていますが、古いモノを捨てていくわけではありませんし。
何か1曲あげてみませんか?

>>349
今、聴いています。> “You”
もう4年も前の曲になるんですね。思い切り打ち込みの曲、でも 「泣」 。
「泣」 のパターンには際限が無いんだなとあらためて感じます。

>>350
へぇ、へぇ、へぇ…… 80へぇ獲得。
意表を突く3曲ですね。いや、もちろんそれぞれは分かりますが、組み合わせが凄い。
自分の姿を見るようです。私の音楽の趣味は一言 「節操がない」 のであります。
(350さんに対しては失礼ですね!)

>>352
なぜ? ???? 教えてください。
355GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/02 20:21 ID:oX76GvoH
>>351
好きな文字の配列になんてできませんよ。ひたすら、探すんです! 実験です! テストです!
このトリップを見つけるのに苦節○○年。何百万通りも試しましたさ。

信じなくて良いです。
356350:04/07/02 20:33 ID:z/t0GvWZ
>>なぜ? ???? 教えてください

映画自体がものすごく泣けるストーリーだからだと思う。
確かにある意味反則。だけど名曲には変わらんと思うけど。

そう、ご指摘の通り節操がないので、ハタからみると??かもしれません。
では、調子にのってもう何曲か。

イングリッシュ・ローズ/ジャム
パーフェクト・デイ/ルー・リード
河は知っている/ドアーズ
ブルー・イン・グリーン/マイルス・デイビス(ビル・エヴァンス)
357名盤さん:04/07/02 22:44 ID:wWYEwoAa
>>355
すげえ。まじすげえ。
その根性でこれからもがんばってください。
358名盤さん:04/07/02 23:40 ID:chqNXjn7
心の瞳 / 坂本九
自分の為に書かれた曲なんじゃないかと思えた時期があった。
涙が止まらなかった。
359名盤さん:04/07/03 00:02 ID:A0zHfh5D
普通に。
bell bottom blues  クラプトン
catthle made of sand ジミヘン
desperade       イーグルス
layla デュアンのスライド
ぐらいです。

360山羊の頭汁:04/07/03 02:28 ID:HeDsQBsx
こんな時間にお邪魔します。
GUTCHさん、いつもながらていねいなレス、、(・∀・)ウマー!!
がいしゅつかもしれませんが(過去ログ読めよ〜って言われそう)
すごく地味な曲ですが、Nils Lofgrenの「Shine Silently」で泣。(なんちゅー、かっこいいタイトル!!)
静かなイントロの後に、ニール・ヤングっぽいニホヒがするニルスの声が重なります。
徐々に盛り上がっていき、キーボードと泣きのギターが絡む、、、なーんか感動。
まだ薄暗い朝の道を、最初は歩いていたんだけれど、段々駆け足になっていくイメージかな?
・・明け方まで飲んで、空が明るくなり始めるころ、脳内で流れる曲w
ニルスの映像は見たことないけれど、この曲ではバク転は決めないと思われ、、

長文でスレ汚しごめんなさい。
今は生活板で板違いスレ立ててます。 興味があったら探してみてください。 コメントでバレる? 
それでは、また、お元気で
361名盤さん:04/07/03 07:20 ID:bpuOfzJd
SPANISH BOMBS / THE CLASH
362名盤さん:04/07/03 09:01 ID:lS7q+qzm
Shadow of your smile / Astrud Gilberto
363うひょー ◆uhyoVJywVs :04/07/03 13:35 ID:zmubTy6a
名前も知らないトリッパー だっけな?
ぐっちさんもソレ使ってるんじゃ・・・
つかグッチと言えばσ(゚∀゚ オレ!!グッチゆーぞーと握手したわけだけど。。。
それはさておき、最近の洋楽で泣ける曲紹介してください
364名盤さん:04/07/03 15:56 ID:yY2dree9
ピーボ・ブライソン&セリーヌ・ディオンの美女と野獣

デビー・レイノルズのタミー

カサブランカのサントラからアズ・タイム・ゴーズ・バイ
365名盤さん:04/07/03 16:07 ID:5XS+cgVB
PINK FLOYD
WHEN THE TIGER BROKE FEE
366トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/03 16:12 ID:Ba0QtlVW
最近の洋楽で泣けるヤツ

ブライアン・ウィルソン/ゲッティン・オーバー・マイ・ヘッド
367うひょー ◆uhyoVJywVs :04/07/03 23:24 ID:xpsP8SVP
英語で書いてください。お願いしまつm(_ _)m
368名盤さん:04/07/03 23:36 ID:NeZaEILI
Blink 182の最近出た曲
I Miss Youだかそんな名前のは普通に良すぎる
369トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/03 23:57 ID:Ba0QtlVW
brian wilson/gettin' in over my head

でいいのかな?
370名盤さん:04/07/04 02:57 ID:s1CSfynQ
最近の、月並みだけど紹介。
Velvet teen
Hope of the states
Perishers
Sleepy.ab
371名盤さん:04/07/04 03:00 ID:bRcMlzwT
Smashing Pumpkins For Martha
372名盤さん:04/07/04 08:40 ID:RtAjY0mR
Hard to Say I'm Sorry / Chicago
373名盤さん:04/07/04 09:08 ID:6Fg7qQFP
>>369
ブライアンウィルソン、ニューアルバムでたんだ。

Break Away / Beach Boys
374トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/04 12:34 ID:6gPeHyIF
>>373
でも、ほとんど未発表音源の焼き直し。

bell&sebastian/mary jo
375  :04/07/04 16:30 ID:bvLzqfZN
思いつくままに泣ける曲を挙げさせてもらうと

キンクスのワンダーボーイ
ヴァンモリソンのクレイジーラブ
ラーズのゼアシーゴーズ
ザ・バンドのザ・ウェイト
ジャニス・ジョプリンのトラストミー

ベタな感じだが、好きなものは好きということで。
376名盤さん:04/07/04 17:40 ID:+av8hl44
377名盤さん:04/07/04 21:12 ID:Qeo3UXo9
MEAT LOAF の IT JUST WON'T QUITと
OBJECTS IN THE REAR VIEW MIRROR MAY APPEAR CLOSER THAN THEY ARE
タイトルも長いが曲も投げ-。
378名盤さん:04/07/05 00:06 ID:CbPoYM17
いまラストワルツのビデオ見てきた。
その中でもヴァンモリソンのキャラバンが最も泣きでした。
すごく気合の入ったパフォーマンスでビックリした…

あとこれも定番ですが、ジョーコッカーのウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ。
ウッドストックの演奏。この曲はでも、リンゴのボーカルのオリジナルも同じくらい泣きです、僕的に。
時々ポールマッカートニーの曲で一番好きな曲になります。
379名盤さん:04/07/05 00:11 ID:wC1u4TV2
Pink Floyd / Comfortably Numb
380GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/05 06:10 ID:Y7OVcNmx
ああ、忙しい……(涙

>>356
なるほど。私はその映画を見たことがないから分からなかったのですね。
なんだか聴くジャンルの間口が広くていいなあ。>ジャム、ルー・リード、ドアーズ、マイルス・デイヴィス。
特にマイルスは良く聴いたものでした。(最近は少し遠ざかっているかな)

>>357
いえいえ、それほどでも。

>358
♪心の瞳で 君を見つめれば
でしたっけねえ。途中で ♪ いつか若さを無くしても 心だけは決して変わらない というフレーズが
出てきて、「私もそうあろう」 と決意いたしました。

>>359
「ぐらいです」 というのは 「今思いつくのは」 ってことでしょうね?  「泣曲」 に際限はありませんぞ。
381偽ホイ ◆tT9LaNdFBc :04/07/05 06:20 ID:HD21NQOW
382偽ホイ ◆pH0CLR/WHs :04/07/05 06:22 ID:HD21NQOW
トリップ間違えちゃった(^^)
383GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/05 06:31 ID:Y7OVcNmx
>>360 山羊さん
ニルス・ロフグレンはギタリストですよね。ニール・ヤングやアル・クーパーとも関係があったと思いますが、
“Shine Silently” は未聴ですが、聴いてみたくなりました。バック転って?

生活板ですか。忙しくなくなったら探しに行っちゃおうかな。

>>361
クラッシュのその曲が出るとは意外でした。『ロンドン・コーリング』 だと私の場合は “ジミー・ジャズ”
あたりでほんのりと涙が……。

>>362
“いそしぎ” は様々なアーティストが演じていますが、アストラッド・ジルベルトはいいですね!
ちなみに “いそしぎ” が鳥の名前だということを知ったのはつい最近のお馬鹿な私です。

>>363 うひょーさん
さあ、どうでしょう(w
384GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/05 06:43 ID:Y7OVcNmx
>>364
いずれも私にとっても 「泣」 ですね。デュエットは時に安易に組まれ、じつはレコーディングもバラバラ
なんて話もあるようですが、このディズニー映画のテーマは良くできてます。組み合わせはちょっと
意外だと思いましたが。

デビー・レイノルズも映画の曲ですね。見たことはないのですが、曲の方は有名なのでよく知っています。
語呂つながりでボビー・ヘブの “サニー” は泣けませんか?

“As Time Goes By” は邦題 “時の過ぎゆくまま”。スタンダードと言ってもいいでしょうね。
私はカーリー・サイモンが歌ってるのがいいなぁ。

>>365>>379
ピンク・フロイドは結構 「泣」 曲が多いバンドですね。>>185でもちらりと書きましたが。
385名盤さん:04/07/05 18:50 ID:EMaucH4X
デスメタルで泣けるバンドってありますかね??
386GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/05 20:15 ID:Y7OVcNmx
>>366>>369 トニオさん
ブライアン・ウィルソンの New はチョット平凡な感じがしませんか? 参加メンバーは豪華ですけどね。

>>367
Why?

>>368
昨年リリースのセルフ・タイトルのアルバムですね。オルタナとしては、だいぶしっかりしたバンドに
なってきましたね。“I Miss You” 私も大好きです。お下劣なタイトルの 『Enema Of The State』 も
お気に入りなのですが。

>>370
Velvet Teen って以前にも話題に出ていましたっけ。どこかで試聴できないかな。
Hope Of The States はピアノとヴァイオリンが正式メンバーにいる珍しいバンド。結構興味があります。
Perishers のようなサウンドは聴きやすくてとても好き。私のツボにはまるバンドです。切ないねえ。
Sleepy.sb? よく知りませんねえ。レポをよろしくお願いします。
387GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/05 20:26 ID:Y7OVcNmx
>>371
スマパンは今何をしているのでしょう。“For Martha” はアルバム 『Adore』 収録の名曲。
私は初期の 『Siamese Dream』 をあいかわらず一番よく聴いていますが。

>>372
“素直になれなくて” という邦題も上手いと思います。82年にこれが全米NO.1になったときは、
結構反応は複雑でしたね。ブラス・ロックの雄が、完全AOR宣言をしてしまったわけで……。
しかし、その後のシカゴの大躍進を見ると、路線変更は成功だったと認めてしまいます。
80年代中ずっと売れ続けていましたからね。

“Thunder And Lightning / Chicago” で 「ほろ泣き」。(曲は元気な曲です!)

>>375
>>ベタな感じだが、好きなものは好きということで
これこれ、コレが大切ですよ。この5曲はすべて同意。 「泣」 です。
特に “Trust Me” は Bobby Womack の曲で、そちらのヴァージョンも 「大泣」 ですぞ!
388トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/05 20:29 ID:tR0Fywqs
>>386
newは割と良いと思うんですけどね。
評判悪いな。
といいつつも、アンディ・ペリー・セッションのブートのバージョンのほうが
その曲では好きですw
389GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/05 20:38 ID:Y7OVcNmx
>>376
“Figaro” 試聴しました。前半の古くさいオルガンの音の部分に惹かれました。
後段はまだちょっとよく分かっていない感じ。よくご存知ですね。

>>377
Meat Loaf と聞くと Jim Steinman が浮かびますよね。実際ほとんど同じ曲を歌っているし。
Meat Loaf はあの体でいい声を出してますね。Jim Steinman はあまり上手い歌い手ではない
けれど、曲作りは上手い。二人の融和が良いサウンドを作っているのですね。

“Stark Raving Love / Jim Steinman”
   怒濤の愛という大げさなタイトルだけあって、曲が大げさです。こういう曲はきっと嫌われるん
  だろうな、と思いをはせて 「泣」 。イントロはヒーローです。

>>378
『ラスト・ワルツ』 はボックスを購入いたしました。映像はないですけどね。
これは山羊さんの影響です。もう、 「泣」 また 「泣」 。涙のオン・パレード。いいよね、コレ。

Joe Cocker の “With A Little Help From My Friends” ももちろん知ってますよ。
泣けるよねえ、Woodstock版。
390GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/05 20:53 ID:Y7OVcNmx
>>381-382 偽ホイ ◆tT9LaNdFBc 改め 偽ホイ ◆pH0CLR/WHs さん
凄い! の一言です。いや、お愛想やお世辞抜きで。pinback だけは重たくて試聴できなかったの
ですが、他は全部聴いてみましたよ。
Death Cab For Cutie はバンド名から勝手に予想していた音とはまるで違っていました。
John Vanderslice はたまたま選んだ “Me And My 424” が 「泣ツボ」 にドンピシャリ。コレは即注文しました。
ほかのアーティストも本当にすぐに買いたくなるものばかり。お財布が空になりそうで 「泣」 。

>>385
はて、いかがでしょう。あまり強い分野ではないモノで、他の雄志にバトン・タッチ!

>>388 トニオさん
一般的には評判悪いのですかね。私だけが聴き下手なのかも知れません。
海賊版の方が好きなんですか? (w
391腐りんご ◆YOvzdK0vtA :04/07/05 21:00 ID:foa6lp5V
nirvanaのアンプラグドの最後の曲。
where did you sleep last night?
はいかがでしょう?レッドベリーのカバーらしいのですが、
俺はスキデス。
392名盤さん:04/07/05 21:41 ID:vNhsHL1D
ニルヴァーナ、懐かしいね。つーか皆、よく知ってるなぁ。
さて、俺はこの4曲デス。
B・スプリングスティーン/ニューヨークシティーセレナーデ(どっかのライブのやつ)
T・ウェイツ/マーサ
J・クリフ/メニーリバーストゥークロス
ポーグス/ニューヨークの灯(確かこんな曲名?)
393名盤さん:04/07/05 21:45 ID:uRbTEwO5
僕はニールヤング/孤独の旅路?がちょっとうるうるきます。
394名盤さん:04/07/05 21:47 ID:QmKsIRfg
PINK FLOYDの狂気のTIME〜GREAT GIG IN THE SKYを聴くとたまらない気分になる。
TIMEの歌詞は漏れには残酷すぎる。
395名盤さん:04/07/05 22:57 ID:00oIqAgB
Styx / All In A Day's Work

「枕でキスの練習をして、涙を流す」彼女に泣き。
396山羊の頭汁:04/07/05 23:12 ID:vGdvOQbs
GUTCHさん、
ニルス・ロフグレンは、ギタリストですが、ニルヤンのバックではピアノも弾いていました。
ブルース・スプリングスティーンの、Eストリートバンドの在籍していた時代もあり。
で、「Shine Silently」は、本当にオススメ。スタジオバージョンは(゚д゚)マズーですが
ライブバージョンは、熱いノリがたまりません。
私が持っているのは
     ↓
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000071NB/qid=1089035139/sr=1-10/ref=sr_1_8_10/249-6439936-4367535

と、もう1枚
     ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005LOOL/qid=1089035363/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-6439936-4367535

どちらにも、ライブバージョンで収録されていますが、買うんだったらリンゴのCDでしょう。
3枚組で、この値段は(゚д゚)ウマーーですし、 音も普通のCDでした。
ニルスのバク転というのは、ステージで小型のトランポリンを使って、ギターを弾いてバク転という技らすぃです。

>>392さん
たぶん、ポーグスのは「ニューヨークの夢 Fairytale Of New York」かと、、
夫婦漫才みたいな歌詞も泣けるし、故・カースティ・マッコールの声も泣ですね
・・GUTCHさん、横レスごめんなさい、、、「ラストワルツ」DVDも観てね。
397腐りんご ◆YOvzdK0vtA :04/07/05 23:52 ID:foa6lp5V
トムウェイツって変なボーカルの人ですよね?
聞いてミヨット。
398名盤さん:04/07/06 08:13 ID:PkdjeUBF
トムウエイツは、体力に自信がないと、特に最近の夏バテ気味の
体調では聴くのが苦しくなるような曲と、非常にセンシティブな
泣きの曲が混在しているので御気を付けください。
Somewhere / Tom Waits

話は変わって、この前映画音楽のTOP100みたいなのが発表されてましたね。
一位は「虹のかなたに」(邦題はこれでいいんでしたっけ)。「Somewhere Over The Rainbow」
のことです。これは納得。

399偽ホイ ◆pH0CLR/WHs :04/07/06 17:36 ID:apNcnLOR
一連のJohn Vandersliceレスは僕ちんの仕業ダス(^^)
ここの住人ならば気に入ってくれるやもと思い、
書き込みにいたった次第なのれすが、
誰一人反応をしてくれなくて悲しい思いをしておったのれす(^^)
これも、「泣」でおますの(^^)
400GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/06 20:55 ID:oqlgl6Dz
>>391 腐りんごさん
この曲がカヴァーだとは初めて知りました。何とも言えないしっとり感→シャウトがたまりませんねえ。

>>392
ボスは泣かせるロックンローラー。上では “Bobby Jean” が上がっていましたが、 「泣曲」 は
山ほどあります。『ライヴ』 収録の “Because The Night” なんか 「大泣」 ですぞ。

出ました子どもを泣かすトム・ウェイツ! あの声質はどうしても好き嫌いが出ると思いますが、
私にとっては大いに 「有り」 です。

“メニー・リヴァーズ・トゥ・クロス” はレゲエの大御所ジミー・クリフの代表曲ですね。
私もライヴ・ヴァージョンで泣いています。

ポーグスについては>>396を見ましょう!!

>>393
“Heart Of Gold (孤独の旅路)” はいつ聴いても 「泣」。アルバム 『Harvest』 自体も素晴らしい
ですが、私の一押しは 『Comes A Time』 とその中の “Lotta Love” です。これもLPとCD両方
のパターンであります。
401GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/06 21:15 ID:oqlgl6Dz
>>394
『狂気』 もDIDにしたいくらいのお気に入りです。エンジニアがアラン・パーソンズというところから
して 「猛泣」 です。70年代から 『The Wall』 までの各アルバムは、甲乙つけがたい出来だと思います。
それ以降はまたちょっと違う世界に変わった気がしますが。

>>395
トミー・ショウのいないスティクス、90年のアルバム 『Edge Of The Century』 からですね。
これはLPで持っていて、A面の最後を飾るこの曲は確かに私のことも泣かせてくれます。
うむ、忘れかけていた曲を思い出させてくれてどうもありがとう!

>>396 山羊さん
いつでもお待ちしております。 ←みんないっしょでしょう。
リンゴの3枚組、発注いたしました。一週間以内に届くでしょうから、一生懸命聴きますよ。
豪華な顔ぶれですね。ランディ・バックマンとかバートン・カミングズとか本当に涙ものです。
バック転、見たいような見たくないような(w

横レスも何もお互いにレスをつけ合おうじゃありませんか。私も過去スレではそうさせてもらってましたし。
402名盤さん:04/07/06 21:29 ID:Ymx4IZ0u
適当にカバー曲DLしてた中にあったんすけど、
Rufus Wainwright / across the universe
が、めちゃめちゃ良かった。
声とコーラスの入り具合とかが最高っす。

I am samのサントラの中に入ってるみたいなんで、今度買おうと思ってます。
403GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/06 21:53 ID:oqlgl6Dz
>>397 腐りんごさん
声質は 「汚い」 ですね、はっきり言って。典型的な 「ドブ声」 でしょう。加藤浩次もまっつぁお。

>>398
言い得て妙ですね。たしかに体も精神もきつくなるような曲もありますから。

映画音楽Top100ですか。一昔前は上位に “エデンの東” やら “太陽がいっぱい” やらが入っていた
モノですが、今はどうなんでしょうね。“虹の彼方に” は 『オズの魔法使い』 でしたか?
色んなアレンジの “虹の彼方に” を聴いたことがありますが、スロウも良し、アップも良し。

>>399 偽ホイ ◆pH0CLR/WHs
John Vanderslice を4枚発注いたしました。聴いたらまた書きますね。
404名盤さん:04/07/06 21:55 ID:BE2FYq7u
“Lotta Love” ニコレット・ラーソンも好きです。
彼女のこの曲でニール・ヤングに興味もちました。
LPとCDでは違うんですか? LPバージョンはCDでも聴けますか?
405GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/06 22:02 ID:oqlgl6Dz
>>402
そのヴァージョンは未聴です。『I Am Sam』 は 「泣」 曲ぞろいのようですね。

>>404
私の持っているLPとCDはまったく同一の内容です。ボーナス・トラックもありません。


“Didn't You Know (You'd Have To Cry Sometime) / Nona Hendryx”
   92年にリリースされた 『You Have To Cry Sometime / Nona Hendryx & Billy Vera』 から。
   曲は Gladys Knight & The Pips がオリジナルで、そう言えば Nona の歌い方が Gladys に
   似ているような気がします。作詞作曲は Ashford & Simpson のおしどり夫婦。
406名盤さん:04/07/06 22:07 ID:VxAJCaKB
ベルセバの「キャリア候補生の結末」
歌詞だけ見るとなんか後味わるい曲なのにあのメロディーをのせられると・・・・・・
なんかしみる曲
407名盤さん:04/07/06 22:36 ID:rKBB/1Iv
じゃTOM WAITSのSAN DIEGO SERENADEを挙げとく
408名盤さん:04/07/06 23:44 ID:JWZNRBA5
tal bachman - she's so high
409名盤さん:04/07/07 23:51 ID:DoSPNcsf
The Goo Goo DollsのHere Is Goneは泣ける。
Irisはいまいち感情が高ぶらん。
410GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/08 20:38 ID:3nD0+xXz
>>406
What's ベルセバ? と思って調べてみたら出てきました 「ベル・アンド・セバスチャン」。
アルバムを見てみると邦題がきちんとついていて、今どき珍しいですね。『天使のため息』 とか
『わたしのなかの悪魔』 などは題名だけで聴いてみたくなります。
“キャリア候補生の結末” はどのような内容の歌詞なのでしょうか。とても気になります。

>>407
Asylum にいたころの初期の傑作 『土曜日の夜』。そのA面に入っていた曲でしたか。
声質はこのころから 【ウーム】 だけれど、若さを感じますね。ウエストコースト 「泣」 。

>>408
ランディ・バックマンの息子! 私にはそれだけでも 「泣」 ですが、この曲(確かパート1?)が
イギリスで思いも寄らぬヒットになったときは本当に涙に暮れました。

>>409
私は “Iris” も好きで、結構昴ぶってきますが。人それぞれですねえ。
411トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/08 21:06 ID:fIYIeLg9
>>410
ベルセバなら>>374で俺も上げてます。
412名盤さん:04/07/08 23:53 ID:eEqj7t2u
デュラン・デュランのオーディナリー・ワールド
ずっと前にコンピレーションのnow2か何かで聞いた。ベタだけど良かったです。
413偽ホイ ◆pH0CLR/WHs :04/07/09 00:32 ID:lNjE+d3z
ベルセバは基本やよね(^^)
美しすぎるメロディ、癒されましゅるるる(^^)
まずはスウェーデンの叙情系ロックの代表、KENT(^^)
僕ちんの力量不足故に試聴できるサイトが見つけられませぬでした(^^;)
どうしても、紹介したいのでHMVのアドレス控えておきましすそ(^^)
試聴できるのは英語版なのれすが、スウェーデン語版はこの2倍泣けまssss(^^;)
KENT
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=492207

あとは適当に紹介つまつ(^^)

Starsailor
ttp://www.starsailor.net/

Bright eyes
ttp://saddle-creek.com/bands/brighteyes/downloads.html

Aveo
ttp://www.barsuk.com/web.cgi?aveo&aveomp3s

どれも良質な「泣」かと存知でおりませrrう(^^)
皆さんの涙腺をおっぴろげる曲が見つかることを願っておれましら(^^)
414偽ホイ ◆pH0CLR/WHs :04/07/09 00:40 ID:lNjE+d3z
有名所ばっかで紹介になってませぬな…(^^;)
お恥ずかちぃ…(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
415名盤さん:04/07/09 00:43 ID:tJqlQXWl
ボブディラン 時代は変わる。
416名盤さん:04/07/09 16:44 ID:B7+KWol/
Nightwalker/Gino Vannelli 
417GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/09 20:14 ID:sJvLPj7P
>>411 トニオさん
本当だ、失礼いたしました。あの辺のレス番が2つくらい飛んじゃってましたね。
>>413 偽ホイ ◆pH0CLR/WHs さん (くしかつさん? 本名はとしかつとか?)
ベルセバは基本ですか。これは聴かずにはいられませんね。アルバムを1枚選ぶとしたら何に
なりますか? まずは1枚聴いてみたいと思います。
あと、いつもながらのリンク貼り付けご苦労様です。はまりそう……。

>>412
Duran Duran もイメージ・チェンジを図りつつ何度も浮き沈みしたバンドですね。“Ordinary World” は、
いいですね。タイトル曲は全く泣けないアルバム 『Notorious』 の中の “Winter Marches On” は
泣けますぞ。ホントに冬って感じで。
418GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/09 20:34 ID:sJvLPj7P
>>414
KENT はイギリスのバンドと言っても通りそうな感じですね。スウェーデンですか。

Starsailor は1,2曲聴いただけだと 「泣?」 でしたが、3つめの “Some Of Us” でぐぐっときました。

Bright Eyes の “Lover I Don't Have To Love” のマイナー・コード進行にウルッと来かけたのですが、
持ち直して泣けなくなってしまいました。私には 『Fevers And Mirrors』 というアルバムが合っているようです。

今回、もっとも 「泣」 だと感じたのは Aveo でした。2枚のアルバムを即注文! また財布が薄くなりました(泣

>>415
“The Times They Are A-Changin' (時代は変わる)” ちょっと投げやりな歌い方が独特のディラン。
ライヴなどで様々なヴァージョンが出回っておりますが、いずれも歌い方は変わりませんなあ。
時代は変わるというのに。個人的には70年代のディランの 「泣度」 が高いと思っております。

>>416
来たきたキターーーー!! 私の泣きツボです。『Nightwalker』 はアルバム単位ですごく聴きやすくて
好きなのですが、このタイトル曲は泣かせてくれます。街のSEから入って、キーボードのささやかな
音がイントロを奏でる。そして始まってしまえば、もうGino Vanelli の世界一色。70年代の後半に
ピークを迎えたアーティストだと評価されているようですが、なんのなんの80年代の作品も捨て難いです。
419名盤さん:04/07/09 20:38 ID:BzTZ8v4N
あーあ
420名盤さん:04/07/09 21:17 ID:HXwoFQ0k
421GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/09 22:06 ID:sJvLPj7P
オージェイズの息子はいかがでしょう

“What About Me / Gerald Levert”
   打ち込みブラックですが、あまりデジタルしてません。この系統ももう当たり前になってきましたか。
   アルバム 『Love & Consequences』 はしっとりと泣ける曲満載。特にアルバムの最後に向かって
   いよいよ涙腺をゆるませるのがこの曲。 「微泣」 ですが、何度も聴いていると揺りかごの中にいた
   日々を思い出すような感じ。
422名盤さん:04/07/09 23:38 ID:iFhAMkpt
The Auteurs/Chinese Bakery 号泣

Spiritualized/anyway that you want me
トロッグスの元曲もイイけどカバーの方が泣けるかな

>392
マーサ、自分も激泣ですー 歌詞がまた泣・・・だった記憶が
あとはトム・ウェイツならこれ
I Wish I Was In New Orleans

Sparklehorseならレインメイカーが良かったなぁ
Guided by voices 泣ける曲タコサン ・゚・(ノД`)・゚・。
423名盤さん:04/07/10 03:50 ID:3A0mgCvc
'N SYNC/I Thought She Knew
424名盤さん:04/07/10 04:42 ID:DlL3dWEb
では私も。

Trust/The Cure
Blasphemous Rumours/Depeche Mode
Paradise/New Order
Back To The Old House/The Smiths
425名盤さん:04/07/10 04:53 ID:zPSj3Usp
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/7842/i_believe.sw
http://www.geocities.jp/non_ben_darari/imouto.html
このフラッシュで使われている曲の詳細(ジャンルなど)がききたいです
結構有名なフラッシュのようなのですが。
曲名やグループ名はわかるのですが、売ってないです。
426425:04/07/10 04:55 ID:zPSj3Usp
あ、すいません。上の方は正しくは
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/7842/i_believe.swf
です
427名盤さん:04/07/10 09:43 ID:yP4qEWTq
Kojo No Tuki
428名盤さん:04/07/10 09:45 ID:FLeV93Zs
okkervil river
「red」「kansas city」がオススメ

http://www.jound.com/okkervil/mp3.html
429名無しさん:04/07/10 13:28 ID:ggnBBwmF
ベルセバなら「THE BOY WITH ARAB STRAP」か「STORY TELLING」
430名盤さん:04/07/10 14:54 ID:FcHnGRoE
ベルセバならやっぱ
Belle & Sebastian
Judy And The Dream Of Horses
初期は泣ける曲イパーイ
431GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/10 20:15 ID:kTpRlR1J
>>419
やんなっちゃった?

>>420
聴いてみました。私は 「泣」 というよりも 「鎮まる」 という感じですね。落ち着きたいときにいいみたい。

>>422
The Auteurs はもう解散してしまったんですね。アクが強い人間について行くのは大変だということか。

Troggs の曲は聴いたことがあります。ノイジーなイメージが強い中、ちょっと抑えの効いた曲でした。
Spiritualized がカヴァーしているのは知らなかった。調べてみたら 『Complete Works Vol.1』 の
トップを飾ってますね。聴いてみたいな。

>>423
以前も書いてましたよね。お気に入りなんですね。
432GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/10 20:35 ID:kTpRlR1J
>>424
その4つのUK組のうちスミス以外はけっこう嵌りました。

Cure は 『Kiss Me, Kiss Me, Kiss Me』 収録の “How Beautiful You Are” が 「一泣き」。
このアルバムは2枚組のLPでしたが、値段は1枚相当の\1,650で購入。ありがとうタワー・レコード。

Depeche Mode はアメリカで大ヒットする前の “Master And Servant” が好きですが、あまり 「泣」 では
ありませんね。

New Order もいいなあ。私は “Perfect Kiss” の12”ヴァージョンで 「長泣」。ヴォーカルはちっとも
上手じゃないんですけどね。

The Smiths は特に理由は無いのですが、あまり聴きませんでした。Electronic なんかは持っているし、
聴きながらけっこう泣いていますけどね。
433GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/10 20:43 ID:kTpRlR1J
>>425
曲名やグループ名がわかるのなら、アマゾンで検索して注文しましょう!
売り切れだったら、再発まであきらめるか中古屋で探すしかないでしょうね。

>>427
土井晩翠&滝廉太郎の? それともその題名をもじった新曲でもあるんですか?

>>428
Okkervil River はカントリー・サウンド? 『Down the River of Golden Dreams』 というアルバムが
気になるのですが、値段が高かったのでパスしてしまいました。

>>429>>430
ウム、評価が分かれるタイプのバンドなのですな。どれを聴こうかますます迷ってしまう。
434GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/10 22:16 ID:kTpRlR1J
>>296
今夜 T-Square の 『Single Collection』 が届きました。今 “Twilight In Upper West” を聴いてます。
8分を超える大作のこれが8インチのシングルとして出ていたんですねえ。クラシックも聴く私としては
大いに感激しています。

おそらく来週にかけて注文していた音源が届くことでしょう。いまから涙腺に準備させておきましょう。
しかし、アマゾンさん、CDのケースが一部割れてますぜ、取り替えも面倒くさいから我慢するけど
……(泣   (通販の悪いところがこれですな)
435424:04/07/10 23:15 ID:Mvq3TAuu
キュアーのKiss Me, Kiss Me, Kiss Meは
すごく思い入れがあって、オープニングのThe Kissでの歌が始まるまでの
3分50秒もある前奏だけで「泣」です。
あの叫ぶようなギターがたまりません。
436名盤さん:04/07/11 03:00 ID:BXEd0q0W
>>435
2曲目のCatchが普通に泣けると思うんだけど
それにしてもThe Kissのイントロはものすごいよね
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:31 ID:3tingbyR
>>433 荒城の月といえば、スコーピオンズ、アルカトラス(インギー、ヴァイ)など
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:29 ID:sr7RR2cr
Then She Walked Away/Boz Scaggs
 曲全体に流れる疎外感がなんとも切ない...
439424:04/07/12 16:10 ID:oGFddMz/
>>436
Catchは聴いていて落ち着く感じかな。
The Kiss〜Catchへの流れは秀逸ですよね〜
440たーん:04/07/12 17:24 ID:dMc6pdHJ
やや久しぶりの書き込みです。
順調にスレが進んでますね。
ではベタなところを一曲。

crazy for you/madonna

前にも申しましたが80'sを洋楽入門者として通過したもので
マドンナなぞ挙げてしまい申し訳ないのですが(このスレで初めてかも)
でもこの曲は大好きなのです。
マドンナのあどけなさもまだ残っており、切ない雰囲気がとてもいい。
イントロ以下ギターの「ばーぅわーーん…」w)のリフとか泣けます。
この後マドンナは鋼のように体を鍛えていくのですが…。
441名盤さん:04/07/12 20:47 ID:xly+lr6V
じゃシンディーローパーのTRUE COLORSを挙げてみるが
泣けるというよりかなりヘビーな気分になるな、個人的に。
心の底から世の中に絶望した時に初めてマッチする曲だ。
442GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/12 20:51 ID:sEsfJLLK
>>435 424さん >>436
『Kiss Me, Kiss Me, Kiss Me』 のファンがいらして 「うれし泣」。このアルバムは本当によく聴きました。
ジャケの唇の大写しも、裏ジャケのデカ目玉もインパクトが強い。買ったのがイギリス盤だったので、
当時の粗悪なアメリカ盤に比べて音が格段に良かったのも感動モノでしたっけ。

私の 「一泣き」 は “How Beautiful You Are” ですが、ほかにも結構 「泣」 が混ざってます。
“Catch” は、そのほのぼのした雰囲気で 「微泣」 だし、“If Only Tonight We Could Sleep” の
長いインストの部分でも涙が出てきます。

シングル・ヒットした “Why Can't I Be You” はポップな感じに仕上がっていますが、歌詞を味わうと
泣かずにはいられないし、B面最後の “Hey You” のさらに輪をかけたポップ度は 「猛泣」 です。


>>437
へえ、知りませんでした。スタジオ録音であるんですかね? それともライヴでのサービス・パフォーマンスでしょうか?
443GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/12 21:03 ID:sEsfJLLK
自己レスですが……

“How Beautiful You Are” をあらためて聴きました。記憶の中のこの曲だけでも十分 「激泣」 なのですが、
今一度聴いてみると記憶と違った良さが認識できますね。
ヴァイオリンの音がほのかに入ってきて、最後の方では確かな存在感を持っている。
こんなにきれいな音をした曲だったっけ? あらためて 「泣」 としてオススメしますぞ。


>>438
名作 『Down Two Then Left』 からですね。ちょっとポップなバラード作品。もっと後のバラードとは違い、
あまり 「タメ」 を作らない歌い方をしているので、聴きやすいですね。のちの濃厚な路線と比べて
どちらがより一層 「泣」 なのかは、好みによると思いますが。
444GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/12 21:13 ID:sEsfJLLK
>>440 たーんさん
お久しぶりです。いつぞやはトリビアな突っ込み、失礼致しました。
“Crazy For You” も懐かしい曲になりました。久しく忘れてましたね。Madonna で申し訳ないとか
言うのはナシでいきましょう。私など “La Isla Bonita (美しき島)” の12”ロング・ヴァージョンで
「単純泣」 ですし。ただあまり何度も聴くと、「チャカポコ音」 が気になって泣けなくなりますから、注意!

>>441
当然でてきて不思議ではない曲でしょうね。> “True Colors”
実は私的にはこの曲よりも “All Through The Night (魅惑のスルー・ザ・ナイト)” のような明るい
曲の方が 「泣」 なのだから、わからないものです。
445名盤さん:04/07/12 21:27 ID:w+gckp0n
既出かな?
Guns 'N RosesのDon't Cryはあの曲調とボーカルの声で泣けてくるなあ。
446名盤さん:04/07/12 21:50 ID:w+gckp0n
helloweenのwindmillも慈悲なメロディーでいいな。
あのバンドにこんなメロディーが書けるなんて。
447名盤さん:04/07/12 23:31 ID:tlwV3bjh
ビデオクリップなので、ここの趣旨とは違うかもしれませんが、
Sting の NOTHING LIKE THE SUN THE VIDEOS の最後の曲の
"They Dance Alone(孤独なダンス)"
は泣けます。
戦争で愛する人を亡くした女性達の悲しみで胸がしめつけられる
思いがします。
448名盤さん:04/07/12 23:43 ID:wCAeG3OT
STINGならFIELDS OF GOLDが大好きです。
SADEのKISS OF LIFEも良い。
ロリーギャラガーのA MILLON MILES AWAYも大好きだなぁ。
449いつも楽しくROMってます:04/07/13 00:07 ID:1x/gefXJ
pretty maids / please don't leave me (1992)

今から十年以上前、リアルで厨房だった頃、日本ではまだまだHR/HM全盛期で(漏れのいなかだけ?w)
漏れはこの辺の音楽を全然好きになれなかったから、当時はフーンって程度で聞き流してたんだけど、
昨日ラジオ聞いてたらいきなり聞き覚えのあるこの曲が流れてきて、普通にいい曲だなって思えた自分にびっくりしました。

80'sメタルからの流れを汲んだ、特有の音の硬さというかそういう質感はちょっと気になったけど、
それもいい味かもな?って思えるようになったぐらい時が流れたのか、漏れが歳を取ったのか・・・

ずーっとスルーしてきた、80'sあたりのイイ曲探してみたくなりました。
>>440 >>445-446あたりも参考にしてみます。


で、さっきamazonで調べたら中古300円〜って・・・w
450名盤さん:04/07/13 00:16 ID:gWv08F6f
Marilyn Mansonの
reflecting godは最高に泣けた。
451名盤さん:04/07/13 08:22 ID:zbGlT9Sj
I Can't Stop Dancing / Archie Bell & The Drells
452GUTCH ◆JAPAN/wluE :04/07/13 19:38 ID:ht/NfTL3
今夜はニッポン応援気分で

>>445=>446
Guns と言えば “Since I Don't Have You” なんかも演ってましたよね。誰がどう考えてもそぐわない
はずの曲なのに、ちゃんと歌いきってしまうのだからやっぱりプロなのですね。曲と共にそのプロ
根性に 「泣」。

ハロウィンはあまりちゃんと聴いたことがありませんでした。“Windmill” って風車のことですよね。
なんだか勝手に心の中に風景が広がってしまいました。オランダのような風景か、山形県の日本海近く
のような風景か、三浦半島の先のような風景か?

>>447>>448
Sting で思い出すのは、あの 「9/11」 の日に行ったライヴです。テロ勃発のニュースにあまりに
ショックを受けた Sting は、そんな日にライヴを行うのは不謹慎だと言ってライヴの中止を申し出た
そうです。しかし、そんな日だからこそ演ってくれと強く要請され、予定されていた曲をすべてキャンセルし、
演奏曲目を変更してライヴを行いました。

1曲目に彼が選んだのが “Fragile”。泣きながら歌う彼の様子をDVDで見たときには、こちらの胸も
ギューッとしめつけられました。「壊れやすい」 という意味も含めて 「大泣」。
453名盤さん:04/07/13 19:43 ID:LFW4pGE2
これまたベタなインスト曲ですが
Chariots of Fire/Vangelis(炎のランナー)
全米No.1にもなりましたね。
洋楽板的にはこっちなんだろうけど
個人的には南極物語のテーマの方が泣き度高めで好きだったりします。

454GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/13 19:56 ID:ht/NfTL3
>>449 ROM だけじゃなくて参加して下さいな
Pretty Maids も人気バンドなのは知っていても、真面目に聴かなかった私です。
音は嫌いな方じゃないんですけどね。私の場合、結構メジャーなものも全然聴いていなくて、
知らなかったりします。ヨーロッパのバンドは特に弱いかな。

“Please Don't Leave Me” はフィル・リノットの曲でしたか? おぼろげな記憶でしかありませんが、
確かに泣けますね。

大賛成 > 普通にいい曲だなって思えた自分にびっくり

一緒に 「泣笑」  > amazonで調べたら中古300円


>>450
Marilyn Manson の 『Antichrist Superstar』 は最近の作品だと思っていたら、なんともう8年前の
リリースなんですね! 年を取るわけだ。このロング・ラン・ヒットしたアルバムは私のお気に入りでした。
もうアルバムのタイトルだけで十分好き。当然 『Jesus Christ Superstar』 を意識しているわけで、
その20数年を隔てた呼応の関係に想いを巡らせるだけで 「泣」 。
“The Reflecting God” は私的には 「泣」 と言うよりも 「魂切」。後半で急にサウンドが変わるところなんて
本当に魂を持って行かれそう……。
455名盤さん:04/07/13 20:07 ID:LFW4pGE2
ニッポン応援気分のようなので
同じくヴァンゲリスの2002 fifa world cup official anthem
も挙げないとね。
この曲の盛り上がる部分で気分が高揚して泣。
456GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/13 20:18 ID:ht/NfTL3
>>451
ほほう、この曲で 「泣」 ですか。68年の大ヒットですね。楽しい感じの弾んだ曲調で、テンポやリズム
そのものはその前のデビュー・ヒット曲 “Tighten Up” とほぼ同じ。その次のヒット “Do The Choo Choo”
もほぼ同じで、そちらは44位止まり。さすがに飽きられてしまったかという感じでした。
これは 「想い出泣」 パターンでしょうか?
Rhino の選曲は本当に 「泣」 けるほど充実していますね。

“Tighten Up” はYMOのカヴァーがあり、どちらかというと 「大笑」。

>>453
『Chariots Of Fire (炎のランナー)』 はアルバムとしてけっこう 「聴ける」 作品になっていると思います。
Vangelis は 『Heaven And Hell (天国と地獄)』 のような大作で少しずつ名を馳せていましたが、
何と言っても、彼を全世界的なメジャー・アーティストに押し上げたのが 『炎のランナー』 でした。

“Titles” がシングル・ヒットして、1位になり、Herb Alpert の “Rise” 以来のインスト・NO.1 として
話題になりました。

このアルバムで私の 「一泣」 は “Jerusalem (聖地エルサレム)” です。前の曲 “100 Metres” から
そのままつながってくるのですが、あのEL&Pのメロディが美しいコーラスでスッと入ってくるのです!
もう何もかも忘れてそのまま床に寝っ転がりたくなるほど 「爆泣」。

キーボード・プレイヤーとしては Rick Wakeman の方が好きなんですけどね……
457名盤さん:04/07/13 21:19 ID:0a30UM5K
evanescenceのmy immortalとか泣ける。
歌詞とか何言ってるのか全然わからんけど、
メロディーだけで悲しくなってくるね。人間関係で傷ついたときとか、よく聴くなあ。

あと有名どころでeaglesの.Desperado.。
優しげなメロディーがぐっと来ますね
458名盤さん:04/07/14 00:43 ID:zZvF3RqW
Todd Rundgrenの Wailing Wall に勝るものナシ!

70年代のToddには神が宿ってる。
459名盤さん:04/07/14 01:33 ID:3nRQZHKi
有名だけど、トムウェイツの"Innocent when you dream"(夢見るころはいつも)。
あんな歌をトム声で歌われた日にゃあ・・・
あとディラン先生で、"Sara"と"Girl From the north country fair"を。
460偽ホイ ◆pH0CLR/WHs :04/07/14 08:24 ID:K5PQt0I6
エスコバ泣けねぇ(^^)?
461フーバ信者:04/07/14 10:16 ID:2q6Lm9i0
泣けるといえば、hoobastankのthe reasonだろがっ!!!
462名盤さん:04/07/14 13:10 ID:QCJN4UAt
太陽に吠えろのテーマ曲で泣きました
463名盤さん:04/07/14 13:21 ID:WrTq7HyM
>>461
ああ、あれはいいな。
あの曲はアルバムん中でも浮いてたからなあ。
464名盤さん:04/07/14 20:01 ID:HIcvOtpP
クラプトンのRIVER OF TEARSが、泣ける。
465GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/14 23:15 ID:ms52Nsjy
本日、John Vanderslice 4枚と Hoobastank 届きました。
今度の休みにでもじっくり聴いて、感想を書こうかな。

でも、休みは何日も先になりそうです(泣
466名盤さん:04/07/14 23:23 ID:WrTq7HyM
hoobastankはなかなかいいメロディーかくよね。
1stの1,2曲目みたいなかっこいい曲はもちろん2ndのthe reasonみたいな泣きメロまで
467名盤さん:04/07/14 23:57 ID:z5w0uRVb
Ghostface KillahのMy Guitar

インストないかな?
468名盤さん:04/07/15 00:49 ID:2zJGKPhb
smashing pumpkins today
469名盤さん:04/07/15 01:59 ID:uqKU67Lj
Big Country/Where The Rose Is Sown
BBM/Wrong Side Of Town
AEROSMITH/Dream On
470名盤さん:04/07/15 02:06 ID:180UpvKN
Neil Young & Crazy Horse / Cortez The Killer
471名盤さん:04/07/15 02:32 ID:s2YYi7YJ
U2のkite。詞を見たら泣ける
あと、AerosmithのJadedとFly Away From Here
前者は思い出が入り交じって、後者はメロで泣きました
472たーん:04/07/15 14:59 ID:4KxD8Arm
GUTCHさんどうもです。
トリビアは大歓迎です。アーティストの豆知識みたいなのは大好きなので。

では臆することなく有名どころを。

Angel/Robbie Williams
イギリス&ヨーロッパではスーパースターなのですが日本では知名度がイマ一つ。
でも歌がうまいんです。フレディマーキュリー直系の英国的シンガーで実際クィーン加入の噂まであったほど。

アイドルグループを解雇され復活ののろしをあげた頃の大ヒット曲です。
473名盤さん:04/07/15 16:01 ID:P/YVfvgA
Don't let me be lonely tonight/Eric Clapton
また歌詞がなんともいいんだ。
            
474GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/15 18:23 ID:2LY/ocG+
>>457
エイミー・リーの声がきれいですね。ジャケを見たときはこんな声は予想できなかったけど。

 ♪ あなたが泣いたとき、私が涙をすべてぬぐってあげた
    あなたが悲鳴を上げたとき、私が恐怖をすべて取り去ってあげた

な〜んて歌っているようです。


>>458
正統派バラードが連続しました。『首つりピアニスト』 (※注 アルバム名ではありません)からですね。
私は次の3拍子 “The Range War” が泣けますなあ。だんだんとコーラスが加わって、最後の方なんか……(涙

私が持っているのは Rhino から再発のLPですが、さすがに今でも音が良いです。
475GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/15 18:43 ID:2LY/ocG+
>>459
トム・ウェイツはよく登場するようになりましたね。今日も誰かを泣かせているようです。
この曲は映画に使われていたようですね。残念ながら私は見たことがありませんが。

Bob Dylan の “Sara” は大切な定番 「泣」 曲。
“Girl From The North Country” はいくつかヴァージョンがあって、それぞれ味が違いますが、
どれが一番 「泣」 ですか?


>>460 偽ホイ ◆pH0CLR/WHs さん
エスコバ? 不勉強につき聴いたことがございません。で、調べてみたのですが、
何かの略称か短縮形かと思いきや、そのままバンド名なんですね。
『There's Only Now』 が気になっています。


>>461 フーバ信者さん &>>463
昨晩届いたモノを今 “拾い聴き” しております。最初から聴かずにこの曲だけ聴いているので、
アルバム全体の流れは分かりませんが、良くできた曲という印象ですね。じっくり聴くとしましょうか。
476GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/15 18:59 ID:2LY/ocG+
>>462
どの世代の方でしょうか。
何を隠そう私はDVDのボックス・セットを買ってしまいました。すぅぅぅぅぅごーーーーーーっく
お金がかかります(泣

>>464>>473
“River Of Tears” は7分を超える長い曲ですね。この曲収録のアルバム 『Pilgrim』 は、サイモン・
クライミー(Climie And Fisher!!) との共同プロデュース。あの気むずかしいクラプトン師と組むのは
さぞかし大変だったのではないかと慮って 「泣」 。私は “Going Down Slow” も泣けますねえ。

“Don't Let Me Be Lonely Tonight” はもっと新しい曲ですね。21世紀に入ってからの 『Reptile』 収録。
クラプトンの人生も、若い頃の恋の空騒ぎ状態から世紀末の息子を失った事件まで実に色々ありましたが、
この歌いっぷりは 「激泣」 と言っていいくらい。私も改めて感動しています。
スティーヴィー・ワンダーのカヴァー “I Ain't Gonna Stand For It” も 「こそこそ泣」。

>>466
それを読んで、ファーストも欲しくなりました。サ、サイフが……。
477GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/15 19:18 ID:2LY/ocG+
>>467
残念! 知らない曲です。ヒップ・ホップの人でしょうか? 曲レポをよろしく。

>>468
スマパンも相変わらずの人気のようですね。>>371>>387あたりで少し登場してました。

>>469
Big Country は80年代に登場した元気の良いバンドでありました。アルバム 『The Crossing』 が
けっこう売れてましたよね。でも私は買い損なって未だに持っておりません。
同世代 (であってるかな?) のバンドだと、Christians や Deacon Blue などの方が興味深かった。

BBM は超ベテランたちの新ユニットかあ。やはりゲイリー・ムーアの世界なのでしょうね。
クリームでも改めて聴こうかな……。

Aerosmith と言えば、アルバムが紙ジャケで出直しますね。この際今まで持っていなかった分を
全部買ってしまおうかな。意外と70年代の名作をLPでも持ってなかったりするんです。

>>470
「薬」 が友人を殺してしまった頃のニール・ヤングが、沈鬱を乗り越えてクレイジー・ホースを従えて
作ったアルバム 『Zuma』 から。この曲はニールのお気に入りらしく、様々なライヴ・ヴァージョンが
存在していますね。久しぶりに耳にした曲目だ。
478GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/15 19:35 ID:2LY/ocG+
>>471
“Kite” は今まで注目したことがない曲でした。いやぁ、良いですね。 「泣ツボ」 にはまりました。
いつでも聴けるように .wma ファイルにしてパソコンに取り込みました。
私にとってこのスレの良いところの一つはこれですね。ライブラリに埋もれているはずのたくさんの
「泣曲」 を掘り起こしてもらえる。皆様、ありがとう!

以前にも書きましたが、泣き方にもいろいろあるんですよね。「想い出泣」 も良いんじゃないですか。


>>472 たーんさん
私のはトリビア過ぎて、誰も 「へぇ」 とは言ってくれなかったりします。  ぐすん……。

Robbie Williams、ちゃんとチェックしてますよ。最初はかの Take That の一員でしたね。こちらはこちらで
イギリス中心によく売れたグループでした。Robbie はリード・ヴォーカルも取っていましたが、
どちらかというと 「第2の男」 止まり。個性が強すぎて 「解雇」 だったのか 「脱退」 だったのか!?

彼はソロになって大成功でしたね。“Angels” もほどよく盛り上がる名バラード。
私は “Rock DJ” が大好きなんです。全然 「泣」 じゃないけれど。
479名盤さん:04/07/15 20:42 ID:LS30Xf8u
Evanescenc の Where will you go は絶望感漂ってて、気分が沈んでるときに聴くと泣けるよ。
イギリスあたりの古城に彷徨う亡霊のイメージ(? ですねはい。
480名盤さん:04/07/16 00:47 ID:7IidQX5b
billy joel / i want you just the way you are
boston / amanda
特に today or never,tomorrow may be too late という下りが好きだな。
切実な感じがして。もっとも、ボストンは歌詞がストレートすぎて、
恥ずかしいと言う気がしないでもないんだけどね。僕はよく家で歌ってます。

481ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/07/16 00:49 ID:QJl7qIbS
僕ちんはEric Claptonの"Let It Glow"聴くと
涙が出ちゃうよ(^^)
482名盤さん:04/07/16 08:34 ID:WHYg7sFc
bring it on home to me / Sam Cooke
リービン
リービミービハアイのとこと
リビノホームトゥミーイェーの哀愁タップリ未練タップリが
涙の種
483名盤さん:04/07/16 18:59 ID:SRKNB41Y
Tom Waits / I hope that I don`t falling love with you
最高に泣けます。特に辛い恋愛をしてる時…まあ、今なんですが…。
あと Bright Eyes / A song to pass the time
これは夜中に酒飲みながら泣けます!
484名盤さん:04/07/17 00:28 ID:okc3RJuB
DON HENRY/BOYS OF SUMMER(もちビデオクリップ)
昨日ベストヒットUSA見てやばいとオモタ。しかも俺の生まれた年の曲。
あとはGEOGE MICHEL/JESUS TO A CHILDもイイ!
485名盤さん:04/07/18 16:37 ID:/Ndq9gET
ベット・ミドラーのthe roseなんていですね。落ち着いた感じでしっとりと聴かせる泣きのメロディ。
486名盤さん:04/07/18 16:42 ID:aT4JuGGt
フェアグラウンドアトラクションの「ハレルヤ」
487名盤さん:04/07/18 16:54 ID:51roft0h
1が「やぎ」じゃないから良スレにはならない
488名盤さん:04/07/19 05:51 ID:oOtw5NZr
↑500近くレス伸びてても?
489名盤さん:04/07/19 13:00 ID:j9GWhbwp
↑うん。認めない
490腐りんご ◆YOvzdK0vtA :04/07/19 14:23 ID:3SfOlfBz
トムウェイツ注文したよぅ。
マヂで良かったよ

>>483
ブライトアイズ欲しいと思ってるんだけど、「泣き」ですのん?
491名盤さん:04/07/19 18:20 ID:IgVPhMGj
>>490
ブライトアイズも悪くないけど俺がここでオススメしたokkervil riverを聴いてくれよ。
オルタナカントリー=おっさん臭いってことでスルーしたら非常にもったいない。
アルバム2枚とも大名盤。今ならamazonで24時間発送。
492GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/19 19:24 ID:HBVsYxCO
ああ、気がつけば4日ぶりではないか! まったく忙しすぎるにもほどがありますぜ。

>>479
絶望感漂う曲を気分が沈んでいるときに聴くとどうなってしまうんでしょうか (ゾクゾク
私はそんなときには 「元気」 曲がいいなあ。

>>480
“Just The Way You Are (素顔のままで)” は今でもよく聴きます。“Honesty” なんかと争う 「泣」 曲ですかね。
Billy Joel の場合、私の 「一泣」 は “Allentown” であります。ラブソングとは言えませんが。

“Amanda” は復活した Boston の No.1ヒットですね。3枚目のアルバムその名もズバリ “Third Stage” でした。
86年くらいでしたか? ビデオクリップが無いのに No.1 を取ったので話題になりました。
トムのギターは相変わらずでしたよねえ。

>>481 ホイミン ◆pH0CLR/WHs さん
“Let It Grow” は大好きなのです。クラプトンを初めて自分で買ったのはもう20数年前になりますが、
そのLPは初心者向けのベスト 『Timepieces』 でした。そのB面最後を飾っていたのがこの曲。
今でも涙が出ますね。
493GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/19 19:37 ID:HBVsYxCO
>>482
Sam Cooke のようなちょっと昔のR&Bシンガーは 「泣」 曲が実に多いんですよね。
Otis Redding にしても Percy Sledge にしても Clarence Carter にしても Solomon Burke にしても……。
“Bring It On Home To Me” は不覚にも未聴でした。さっそくチェックしてみます。

>>483
お察しします > 特に辛い恋愛をしてる時

Bright Eyes はインディ・レーベルのバンド? 全然知りませんでした。誰か試聴させてください!
酒を飲まない (飲めない) 私でも泣けますか?

>>484
Don Henley のソロだと私は “Not Enough Love In The World (至上の愛)” で 「猛泣」。
  ♪ You Don't Have To Prove Nothing To Nobody 〜
     の部分で本気で泣けてくるんです! 良いんです!

George Michael はやはり80年代で散ってしまったのでしょうか。『Patience』 は聴いてみましたが、
あまり 「泣」 ではないし、かといって 「元気」 とか 「斬新」 とかでもないし……(泣

>>485
ああ、きましたね、“The Rose (ローズ)”。これは歌詞も良いんですねえ。このサントラの中で
Bette Midler が歌う “When A Man Loves A Woman (男が女を愛するとき)” も最高でっせ。
いますぐ聴きたくなってしまいました。レコードを引っ張り出そう!

>>486
フェアグラウンド・アトラクションは前にもどなたかが言及しておりましたが、シンプルで良いですね。
『川崎』 はまだ入手していないのですが、もしもどこかで安くなっていたら教えてくださいな。
494GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/19 19:43 ID:HBVsYxCO
>>487
良スレではないかも知れませんが、その理由はあなたが仰有っている理由ではないでしょう。

>>488
レス数は関係ないかも知れませんね。私の自己レスが多いし。
でも曲数はかなり上がっているので、情報とかリマインダーとしては役に立っているのでは?

>>489
あなた (あなた方) の仰有る通りかも知れませんが、わざわざここに書かなくても良いのでは?
ひょっとして私の知り合いだったりして。 ← ドキドキ
495GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/19 19:57 ID:HBVsYxCO
>>490 腐りんご ◆YOvzdK0vtA さん
Tom Waits に嵌りそうですか? 健康に気をつけて聴いてくださいね。
もしも Bright Eyes を購入したら、ぜひレポをお願いいたします。とても興味津々であります。

>>491 428さん(ですね?)
オルタナ・カントリーですか。値段はちょっと下がったのかな。もう一声安くなったら新しい方の
『Down the River of Golden Dreams』 を買ってみようかな。これまた興味津々であります。


今夜は地味だけど:

“That's Love / Jim Capaldi”
   Traffic の中ではどうしても Steve Winwood の陰に隠れてしまいますが、Jim Capaldi もなかなかの
   作品を残しているんです。これはそんな彼の珍しいソロ・ヒットです。ソロ・ヒットは5曲ありますが、
   Top40 入りをしたヒットらしいヒットはこの曲だけなのです。アルバム 『Fierce Heart』 の中の
   心休まるミディアム・ナンバー。今は入手困難なようですが、ぜひ聴いてみてください!  「むせび泣」 です。
496腐りんご ◆YOvzdK0vtA :04/07/19 20:10 ID:3SfOlfBz
jeff bucklyはどうです?泣きとは少しズレテルかもしれないけど、
若くして亡くなったひとであります。そこが泣きを呼び起こすかも?

>>491
有難う。聴いてみる。
しかしあれだな、2chとアマゾンのタッグは最強だな
497名盤さん:04/07/19 20:13 ID:5lEze9v5
とんかつ
498偽ホイ ◆pH0CLR/WHs :04/07/20 08:38 ID:nYcagAGy
カビーン(^^)!
オイラが大昔に視聴サイト紹介したbright eyesが話題になってる(^^)!
甘いマスクのコナー・オーバスト君のバンドですな。
カントリー風な歌い方がたまりませぬ。
カレンダー・ハング・イト・セルフなんか今にも泣きそうな声で歌ってくれちゃってます。
ベスト盤的なアルバム以外はどれもしっかりと泣けると思いますぜ。旦那。
ここじゃスーパーチャンクとかビルト・トゥ・スピルとかの評価はどうなんよ?
基本すぎてお話にならないとか?
499偽ホイ ◆pH0CLR/WHs :04/07/20 08:59 ID:nYcagAGy
あっ、そういや映画のドニー・ダーコのエンディングは泣けたな。
歌ったの誰だっけ。
曲名はたしかマッドワールドだったよーな。
bright eyesが好きならkind of like spittingがお薦めでっせ。
本当、バースークレコードはいいの集めてるよなぁ。
つーか、copeland泣けすぎ。
melongaria泣けすぎ。
500名盤さん:04/07/20 11:52 ID:y5BGpCET
500ゲトー 良スレage
501名盤さん:04/07/20 13:01 ID:nNKxqujk
フリートウッドマック little lies
502名盤さん:04/07/20 14:13 ID:Yx98iAox
良スレだ
TOM WAITS / LONELY
503GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/20 21:23 ID:UVSVqq2C
>>496 腐りんご ◆YOvzdK0vtA さん
ジェフ・バックリーは230さんもあげてましたっけ。若くして失われた才能には涙を惜しみません。

私もいくら費やしたことか > 2chとアマゾンのタッグは最強

>>497
今夜のおかずですか?

>>498-499 偽ホイ ◆pH0CLR/WHs さん
詳しいのですね。私には基本過ぎるところさえよくわかりません (トホホ
スーパーチャンクは結構息の長いバンドのようですね。今アマゾンで検索してトップに出ている
アルバム 『Here's to Shutting Up』 が気になるのですが、やはりちと高いのね。
日本盤も出ているようだけど、なお高いしなあ……。
504GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/20 21:29 ID:UVSVqq2C
>>500
おめでとうございます。で、曲は?

>>501
Fleetwood Mac いいですね。私が買った初めてのCDのうちの1枚は、
彼らの 『Heroes Are Hard To Find (クリスタルの謎)』 でした。
“Little Lies” はクリスティン・マクヴィーのヴォーカルがちょっと切ないポップ・チューン。
私も 「泣」 です。

そもそも little lie とか white lie とかいうフレーズには弱いんですよねえ。

>>502
これだけ Tom Waits 好きの方が集まるのも珍しいのでは?
“Lonely” って確か、ものすごく lonely だらけの歌詞ですね。失恋の歌かな?
505名盤さん:04/07/20 23:19 ID:bhhIVuuP
>>504
I still love you〜 ってやつですね。あとはずっとlonely言い続けて。
まさに飲んだくれて感じで好きです。
「CLOSING TIME」は友達に貸すとみんな自分で一枚買ってました。
506腐りんご ◆YOvzdK0vtA :04/07/21 00:15 ID:ci2B89n2
ヴァンモリソンもいい!!
こういう本気汁の歌い手は他にもいるのでしょうか??
507名盤さん:04/07/21 00:18 ID:zzCn+JMi
レッチリのtearをお勧めします
508名盤さん:04/07/21 00:18 ID:018DbUD/
311のあいるびーひあーあわいる
509名盤さん:04/07/21 00:33 ID:Ce8lG+xQ
toto / Georgy Porgy

寂しそうな声が泣ける
510名盤さん:04/07/21 01:39 ID:mo9kLQeX
Valentine/Ned Doheny
暑い夏、木陰で涼をとりながら聴く。 最高に泣けるねぇ〜。
511:04/07/21 08:16 ID:/NOnKQy+
腐りんごどんにNGワード登録されてる…?
それとも意図的なのか!
512腐りんご ◆YOvzdK0vtA :04/07/21 13:50 ID:ci2B89n2
NGワードって??
513名盤さん:04/07/21 13:56 ID:fBXRy/Ru
いたちがいだけどじょびんのサビアかな
514:04/07/21 15:54 ID:/NOnKQy+
>腐りんごどん
専用ブラウザにそんな機能なかったっけ?
515GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/21 20:23 ID:ynGTtPds
ああ、John Vanderslice もまだ聴けていないのに、Aveo が2枚届いてしまった!
いつ聴けばいいのですか、音楽の神様 (泣

>>505
貸したアルバムを自分でも買ってくれると嬉しいですよね。アーティストももうかるし(w

>>506
Van Morrison はたまりませんなあ。>>6>>157で2曲だけあげましたが、まだまだ宝は埋もれています。

間違いない!

>>507
レッチリは “愛のローラーコースター” 大好き! 曲調は全然 「泣」 じゃないけど。 「個人泣」。
516腐りんご ◆YOvzdK0vtA :04/07/21 20:52 ID:ci2B89n2
ん〜。
よく分からんが、とりあえずおれはNGってことなのかな?
まあいいけど。

レッチリといえばカリフォルニケイションできまりだ!
517偽ホイ ◆pH0CLR/WHs :04/07/21 21:00 ID:/NOnKQy+
グッチどんはいいなぁ…。
あたくしはJohnもaveoも一枚ずつしか持っておりませぬ。
学生さんは金が無い。
バイトします。
518偽ホイ ◆pH0CLR/WHs :04/07/21 21:01 ID:/NOnKQy+
>腐りんごどん
特定の人物を見なくていいような機能があるそうで。
詳しくは知らんけども。
519たーん:04/07/21 21:45 ID:YtBC9T8a
GUTCHさんこんばんわ!

私はどうしてもラジオっ子だったので
有名な曲が思い浮かぶのかもしれません。
でもいいんです。GUTCHさんにも賛同いただけると思います。
viva! みーはー!!

これもこないだラジオでかかっていて久しぶりに聞いたので。

hello Goodbye/The Beatles

当然yesterdayもhey JudeもLet It Beも好きですが
この一見明るい曲調のこの曲、私「泣きスイッチ」が入ります(w。
歌詞も展開も単純のようですごく練られている楽曲だと思います。
特にアウトロへの展開。そしてhey hello〜のリフレインが感涙ものです!
520たーん:04/07/21 21:46 ID:YtBC9T8a
GUTCHさんこんばんわ!

私はどうしてもラジオっ子だったので
有名な曲が思い浮かぶのかもしれません。
でもいいんです。GUTCHさんにも賛同いただけると思います。
viva! みーはー!!

これもこないだラジオでかかっていて久しぶりに聞いたので。

hello Goodbye/The Beatles

当然yesterdayもhey JudeもLet It Beも好きですが
この一見明るい曲調のこの曲、私「泣きスイッチ」が入ります(w。
歌詞も展開も単純のようですごく練られている楽曲だと思います。
特にアウトロへの展開。そしてhey hello〜のリフレインが感涙ものです!
521GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/21 21:59 ID:ynGTtPds
>>508
311はセルフ・タイトルのアルバムだけ持っています。(95年作かな?)
“I'll Be Here Awhile” は未聴です。ベスト盤に収録されているようなので、ちょっくらチェックしてみます。

>>509
なつかし! “Georgy Porgy (ジョージー・ポーギー)”。本当は 「ポージー」 なのがまた 「泣」 。
エリック・ベネイのカヴァーもありましたっけ。
Toto だと “White Sister” がいいなあ。もっとあとの “Mr. Friendly” も泣けます。

>>510
Ned Doheny はAOR的なくくりでしたが、結構奥が深いと聞いています。私はそれほど入れ込んで
聴いたことは無かったのですが、まわりにはファンが多かったですね。(←過去形 泣)
522GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/21 22:05 ID:ynGTtPds
>>511は 偽ホイ ◆pH0CLR/WHs さん?
察するに、腐りんご ◆YOvzdK0vtA さんにNGワード登録されているのではないかという疑問でしょうか?
(私の解釈が勘違いならゴメンナサイ)。そんなこともないと思いますが……。

以下>>516ですが、腐りんご ◆YOvzdK0vtA さんがNGということはないでしょう。
私などけっこう読み落としをして、レスを飛ばしてしまったりして、不快にさせてしまうこともしばしばあり、
そのたびに申し訳ないなあと思うのですが、またやってしまう (泣
523吉六:04/07/21 22:23 ID:S6cbSDh0
既出だったら申し訳ないです。
・Five Years /David Bowie
というか、アルバム『Ziggy Stardust』は全て泣きアルバム。

・Scientist / Coldplay

・Change The World / Eric Clapton

・Every Braeth You Take / The Police
524GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/21 22:24 ID:ynGTtPds
>>513
板違い、ないない! Antonio Carlos Jobim のCTIのアルバム 『Stone Flower』 はけっこう名盤だと思いますぞ。
ここでも Deodato が重要な存在となっているし。今、またあらためて聴いて 「泣」 ですなあ。

CTIと言えば、Lalo Schifrin の 『Black Widow』 が気になっているんですが、日本盤しか在庫がない
みたいですね。残念 (泣。  私は Clint Eastwood のファンなもので……。

>>517 偽ホイ ◆pH0CLR/WHs さん
私も学生の頃はけっこう苦労してお金を浮かせて、レコードを買ってましたねぇ。昼飯の\150カレーすら
食わないで、一週間我慢すると\890のLPが1枚買えました。当時は消費税無しね。
周りからは変わり者のけちん坊と思われていたんだろうな。

いまでも生活は苦しいですよ。思い切ってきりつめてCD代やらDVD代に当てています。
このあたりの性格は若い頃から変わらないモノなのね。バイトがんばれ!
525GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/21 22:34 ID:ynGTtPds
>>519=520 たーんさん
以前はよくラジオを聴いておりました。というのも、私は長らくテレビを持っていなかったのです。
ですから様々な情報はラジオやら新聞・雑誌やらから手に入れておりました。
FMのエア・チェックも欠かさなかった時期もあったし、AMの 『アメリカン・トップ40』 をFENと
ラジオ関東の2回にわたって聴いていたこともありました。

ラジオは良かったなあ。曲がじっくり聴ける番組が本当に貴重な情報源でした。今はFMもすっかり
AM化してしまって、軽薄短小になり、あまり聴かなくなってしまいました。

良く聴いていたのは 『リクエスト・コーナー』。リクエスト葉書を送って採用されたときのあの喜び!
『クロスオーバー・イレブン』。ジャズからロックからソウルから懐メロまで。津嘉山正種さんが好きになりました。
一応21世紀まで生き残っていましたが、結局は終了してしまいました。
526GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/21 22:40 ID:ynGTtPds

ちょっと字数が多いね。

私的 The Beatles Top 3 はと言うと
  1. Hey Jude
  2. A Day In The Life
  3. I Am The Walrus   ですね。

でも他にもたくさん好きな曲はあって、“Eight Days A Week” とか “Penny Lane” とか “All My Loving”
とか、時期もサウンドもまちまちでここにも私の節操の無さが表れています。
“Hello Goodbye” もいいなあ、あの思い切った歌い方に 「大泣」。カヴァーもあるけどオリジナルには敵いませんな。

「一泣」 は何かな。“Here Comes The Sun” なんかとても心洗われる歌ではないでしょうか。
527GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/21 22:52 ID:ynGTtPds
>>523 吉六さん
既出大いに 「有」! で行こう。

その4曲に半家堂。アルバムのトップを飾るにふさわしい “Five Years”、セカンドの中では地味な
感じもする “Scientist”。
そして残りの2曲は泣く子も黙るメガ・ヒット。

以前も書きましたが、私の Bowie 「泣」 は、“Cat People (Putting Out Fire)” だったりします。
“Change The World” の泣きメロで、Clapton は明らかに新たなファンを大量に増やしたし、
“Every Breath You Take (見つめていたい)” はもはやスタンダードと言える 「泣」 曲でしょう。
528GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/21 22:54 ID:ynGTtPds
今夜は Dylan を聴きたくなってしまった:

“All Along The Watchtower (見張り塔からずっと)” & “It's All Over Now, Baby Blue (すべて終わりさ、ベイビー・ブルー)”
   『Greatest Hits Vol.2』 のC面とD面にそれぞれ入っておりまする。アメリカ盤ゆえ、音は悪いです。
   どちらもハーモニカの音が印象的で、「ああ、ディランだな」 と妙な安心感を覚える 「微泣」 曲です。
529名盤さん:04/07/21 23:17 ID:MNtwhr9b
曲名わかんないけど、元奥さんが付き合い始めたときに作ってくれたコンピMDの2曲目。
実際に聞かなくても、頭の中でなり始めたとたんにメタメタ(?)になります。
思い出してもうた。
530名盤さん:04/07/22 00:59 ID:vDrIbnhl
良いスレだね。俺も1曲。
Nora/Blessid Union Of Souls
アルバム「Home」に収録。I Believeに隠れがちだがはっきり言ってピアノで入る
イントロからもう鳥肌物!
531名盤さん:04/07/22 03:13 ID:exo2q6ex
Bruce Springsteen/Streets of Philadelphia
同名映画のテーマ曲らしい、映画は見てないが妙に心に染みる曲です。
俺も年とったって事かな。

Hall & Oates/Possession Obsession
コレも染みます。ちなみにホール&オーツで一番好きな曲。
詞の内容は全然違うのかもしれないが、都会の夜の孤独感を感じさせます。

あとは
Sting/Fortress Around Your Heart
Corey Hart/Everything In My Heart
なども泣けます。どうしても80'sに偏ってしまいますが…。
532名盤さん:04/07/22 03:31 ID:m1gH1SOn
Bright Eyes好きの偽ホイさん、Rilo Kileyどう?
もうすぐ新作出るらしいので超期待してるよ

知らない人はこれをどうぞ
ttp://www.barsuk.com/web.cgi?rk&rkmp3s
Rilo Kileyの名曲Science VS. Romanceが聴けるよ!
533GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/22 06:06 ID:ZmYCUmIQ
>>529
その曲をぜひ知りたいですね。状況も 「泣」 ですね。作ってくれたコンピがMDに収録されていた
というのも 「泣」。私はコンピを作ってあげる側であることが多かったですが、当然カセットでした……。
おぬし、まだ若いな。

その曲のヒントを書いてもらって、みんなで曲名を当てるというのはいかが?

>>530
“Nora” いいねえ。私は “Home” や “Heaven” も好きですよ。
聴いていて鳥肌が立つほどゾクゾクする曲ってありますよね。
534GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/22 06:18 ID:ZmYCUmIQ
>>531
“Streets Of Philadelphia” は映画 『フィラデルフィア』 のテーマ。HIV 感染した弁護士が差別を受ける
というへヴィな内容の映画でした。トム・ハンクスだったかな。

Daryl Hall & John Oates は様々な名曲を生んでおりますが、実は私の 「No.1泣」 も “Possession Obsession”
です。どちらかというと Oates 色の濃い曲ですが、最後の方で街の喧騒が消えていくところなど
本当に 「泣」。

“Fortress Around Your Heart” も過去スレで出したことがあるなあ。「この手で撒いた地雷を踏む
のではないかという恐怖」 は、身に覚えがあったりして共感。PVは見たいのだけれど、ベストDVD
には入っていなかったりして残念!

私の場合 Corey Hart の 「一泣」 は “Silent Talking” です。別にヒット曲でも何でもないアルバム曲なのですが、
ぜひ一度聴いてみてくださいな。

>>532
Rilo Kiley 聴いてみました。癒されました。『Take-Offs & Landings』 が欲しい。
ですが、我慢しました。人間辛抱も大切ですね (泣
535名盤さん:04/07/22 08:16 ID:xKPAJU3v
映画「フィラデルフィア」の一番の見どころは、エイズのために不当解雇された
会社に訴訟をおこすってんで、弁護士に(デンゼルワシントン?)協力を
求めるんだけど、あえなく断られて、弁護士事務所から街頭にでてくる場面。
トムハンクスのあのときの表情が忘れられん。

昨日ラジオでブライアンウイルソンの新譜から2曲かかってました。
「フレンドライクユー」「ソウルサーチン」っていってたかな。
今年の夏の休日は久々にBウイルソンをエンドレスでリピートしながら
カキ氷を食らうことができる。
536GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/22 19:53 ID:ZmYCUmIQ
ようやく John Vanderslice の 『The Life and Death of an American Fourtracker』 を聴いています。
収録時間35分強はちょっと短め……。

やはり最初に気になった “Me And My 424” が良いですね。
何が良いのかと考えてみたのですが、彼の場合は 「声」 ではないかと。
私の 「泣きツボ」 にビッタシはまる 「泣かせ声」 なのかな、と感じました。

>>535
ブライアン・ウィルソンは日本盤も発売されました。私は 『イマジネーション』 が良かったなあ。
何はともあれ、この夏の話題作になるといいですね!


“Want You Back Again (僕にバック・アゲイン) / Yarbrough & Peoples”
   80年代の夫婦・ブラコン・デュオのデビュー盤から。曲はひたすらポップ、ポップ、ポップ!
   「帰ってきてくれ」 と切なく歌っております。ブラコン版 “帰ってこいよ” です(w
   こんな楽しいポップスはもう生まれないんだろうか……。
537偽ホイ ◆pH0CLR/WHs :04/07/22 20:05 ID:oFCmcacx
>>532
Rilo Kileyナイス。
これまたBarsuk recordですなぁ。
ほんなこつ、あのレーベルはいい泣曲を集めとるばい…。
538偽ホイ ◆pH0CLR/WHs :04/07/22 20:09 ID:oFCmcacx
>>536 gutchどん
john vandersliceはme&my424も泣かせますが、
My old flameもかなり泣かせられます。
gutchどんはどうやってJohnのCDを入手されたのですか?
もしかして、海外通販とか?
539GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/22 23:32 ID:ZmYCUmIQ
>>537=538 偽ホイ ◆pH0CLR/WHs さん
ナイス・タイミング! 今は 『Time Travel Is Lonely』 を聴いてました。
入手方法は魔法の Amazon.co.jp ですよ。簡単だし、たいてい送料は無料になるし、重宝しています。

“My Old Flame” にさしかかりました。途中からかぶさるハーモニー・ヴォーカルがほのかに良い味を
出しておりますな。印象的なキーボードの音も加わってきた! オススメになる理由が分かったような気がする。
540名盤さん:04/07/23 02:35 ID:LLDrWyP8
>GUTCHさん
Rilo Kiley気に入ってもらえたみたいですね
『take offs and landings』はほんとに素晴らしいアルバムなので
いつかゲットしてくださいね

>偽ホイさん
barsukはほんとにすばらしいですね。
因みに新作はWarner Brosから発売されるらしい・・・なんだかさびしいと感じてしまう

ちょっと宣伝しすぎかな?なのでこの辺で失礼します
541名盤さん:04/07/23 11:33 ID:vDlpfN92
オブラディオブラダが泣ける
542名盤さん:04/07/23 12:35 ID:MLTld3L6
アル・グリーン「シャ・ラ・ラ」「テイク・ミー・トゥ・ザ・リバー」
       「ゴッド・ブレスト・アワ・ラブ」

アルバムexplores your mindの冒頭3曲。この3曲の流れは好きだな。
トーキング・ヘッズの「テイク・ミー・トゥ・ザ・リバー」のカバーは聞いたことないけどどうなんでしょう?

>>506
ジョー・コッカーなんてどうでしょう?ベスト盤聴いてみたらそんな感じでした。
543名盤さん:04/07/23 20:23 ID:eqjWUIY+
良スレ発見!
続いて欲しいな

U2/ONE
544GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/23 23:06 ID:auQJdh/5
>>540
はい、いつかきっと get します!

>>541
“オブラディ・オブラダ” は日本語のカヴァーがNHKの 『みんなの歌』 で流れていたような気が。
記憶違いかも知れません。レノン=マッカートニーの素晴らしさがいっぱいの曲ですよね。

>>542
Al Green の Hi-Records 時代の作品ですね。私もこの時代の Al Green には 「大泣」 であります。
“Take Me To The River” は Talking Heads 以外にも Syl Johnson がヒットさせています。
どちらもナカナカです。“God Blessed Our Love” から “The City” “One Nite Stand” までは
一気に聞けてしまう出来映え。そのあとはチョット弱いかなあ。

>>543
ありがとうございます。皆様の書き込みがすべてです。
“One” のヒットも早10数年前……。時の経つのは速いですね (泣
同じタイトルの別曲、“One / Three Dog Night” で 「微泣」 しておきましょうか。
545名盤さん:04/07/24 00:45 ID:ZhgARUow
77 名前:名盤さん[sage] 投稿日:04/06/01(火) 15:58 ID:zKjHuRL6
U2 「one」


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー>>1
  (    )  \______
  | | |
  (__)_)



ttp://www.u2.com/singles/s_feb_1992/single_detail.html



☆2ちゃん用語で邦題をつけるスレ☆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1085224957/77
↑これ思い出したw
546名盤さん:04/07/24 20:04 ID:A2TQqe29
Suzanne Vega/ Luka
最初は歌詞の内容を全く知らずに単にイイ曲だと思っていたが、内容を知ってますます好きになった曲。
547名盤さん:04/07/24 20:18 ID:9oaGFZbr
アイグリー・パールのsince
548名盤さん:04/07/24 22:58 ID:z4N9qrQD
エリナリグビーって悲しいよな。
549腐りんご ◆YOvzdK0vtA :04/07/25 04:37 ID:YNXQcQNr
Rilo Kiley1曲きいただけやがイイね。
Voの声どっかで聞いたきがするんだけどな。

ビリージョエルのピアノまんはベタすぎてあかん?
いい曲だよね
550腐りんご ◆IGAxpayaDs :04/07/25 04:40 ID:YNXQcQNr
そういえばREMの曲は泣きの匂い
551名盤さん:04/07/25 06:08 ID:AQdDvwbf
Nothing compares 2u / Sinead O'conner
Share of my heart / Sting
I still believe / Brenda K Starr
Oh my love / John Lennon
Exit music / Radiohead
Dust in the wind / Kansas

既出ばっかだったらスマソ。漏れはどうやらマイナーな曲が好みらしい。
552GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/25 06:34 ID:sV2oV8Gr
>>545
ちょっと経ってから意味が分かった(w

>>546
“Luka” いいですよね。歌詞けっこうヘヴィで、なんだか虐待を臭わせる内容ですが。
“Gypsy” なんかも好きですよ。

>>547
未知・未聴であります。曲レポが読みたいですなあ。

>>548
“Eleanor Rigby” ね。あの出だしのマイナー・コードを聴くだけで切ないですねえ。
“Girl” とかの出だしも切ないし。The Beatles もまだまだ深く掘り下げられそうですね。
553GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/25 06:47 ID:sV2oV8Gr
>>549=550 腐りんご ◆YOvzdK0vtA さん
Billy Joel の “Piano Man” 良いじゃないですか。あの8分の6拍子のリズムを聴くと、穏やかな
「泣」 の世界へ誘われます。なぜ泣けるのかというと、私の場合は 「ポップ」 だからです。
“All For Leyna” なども良い 「泣」 具合ですね。

REM のようなカレッジ系のバンドは確かに 「泣」 サウンドが入ってますね。
ぜひ曲名をお挙げください。

>>551
ズラリときましたね。私が一番嬉しかったのは Kansas の “Dust In The Wind (すべては風の中に)”。
Kansas のようなちょっとプログレの入ったソフト・ロックは私のツボであります。
“Carry On Wayward Son (伝承)” とか “Play The Game Tonight”、“Hopelessly Human (望なき未来)”
などなど 「泣」 曲たくさん!

今日も仕事です。行って参ります。
554名盤さん:04/07/25 11:39 ID:9RzC928B
>>551
ゴ…ゴクリ
それはー、えー…、マイナーなのか……?
555名盤さん:04/07/25 14:05 ID:FjTT6MNQ
サージェントペパーの最後のヤツ
世界に捧ぐの最後のヤツ
556怪傑ゾロ目 ◆yUPNqG..6A :04/07/25 14:11 ID:erpHAcuz
55 6(〜@〜)ノ 
557名盤さん:04/07/25 16:04 ID:SyMLirK4
ハピネスヲームガン
558名盤さん:04/07/25 20:20 ID:n6kZYeQr
>>549
腐りんごさん発見。
眼と耳スレがなくなってしまいましたが、
眼と耳さん、腐りんごさんの現在行きつけのスレってないんですか?

スレ違いすんません。
泣き曲1曲挙げ。
Facesボックスセット発売記念
The Faces / Ooh La La
559トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/07/26 00:10 ID:bnvht3fG
泣ける曲がBB以外に思いつかないので(最近ホントにBBしか聞いてなくてw)
書き込みを自粛してたのですが、とっておきのがありました。BBがらみですがw
Glen Cammpbell/Guess I'm Dumb
560GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/26 07:35 ID:QSmTRjh/
>>554
ひょっとして曲調がマイナーなのでは? 短調ってヤツ。

>>555
キリ番 get おめでとうございます。
“A Day In The Life” は私の中の The Beatles' No.2! であります。
『世界に捧ぐ』 は Queen? 最後の曲はなんでしたっけねえ。ただ今時間がなくてLPを聴いていられない。
確認はまた後日にしておきましょう。泣けるといいな。

>>556
……

>>557
『The Beatles (ホワイト・アルバム)』 の “Happiness Is A Warm Gun” ですかね。タイトルがいいな。
シュルツ氏のマンガ 『ピーナッツ』 では、「Happiness Is A Warm Puppy」 でしたっけ?
「Warm Gun」 が何を意味しているかは諸説がありますね。
561名盤さん:04/07/26 12:04 ID:rVEI6Wof
桑田圭祐の黄昏のサマーホリディ
562アニマムンディ:04/07/26 21:27 ID:eysQ8uCu
QUEENなら
SPREAD YOUR WINGSとTHE SHOW MUST GO ONが泣けるなぁ。
563腐りんご ◆YOvzdK0vtA :04/07/27 00:39 ID:qKiCaf6t
>>558
眼と耳。どっかいっちまったね。戻ってきて欲しいんだが。
あそこしか通ってるスレ無かったモンデ。。
564腐りんご ◆YOvzdK0vtA :04/07/27 00:41 ID:qKiCaf6t
BBってなんだ?

泣き曲、radioheadのレットダウン!!
565名盤さん:04/07/27 00:47 ID:O6LPioWE
ATDIのhourglass
566GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/27 07:57 ID:SfO1FW97
>>558
Faces のボックス・セット、注文しました。届くのは来月になりそうですが、Rhino なのでとても楽しみです。
初CD化の音源がたくさん入っていて、良さげです!

>>559 トニオさん
相変わらずビーチ・ボーイズを聴いているんですね。Glen Campbell は “恋はフェニックス” “ガルベストン”
“ラインストン・カウボーイ” などのヒットがありますが、“Guess I'm Dumb” は聴いたことがなかった。
ベスト盤にも収録されているような優秀曲なんですね。こんど聴いてみます。

>>560
桑田佳祐ですか。あんまり得意ではない分野ですね。“黄昏のサマー・ホリデイ” ってどのような
曲でしょうか? ぜひ曲レポを!

邦楽でひとつ: “あの頃のまま / Bread & Butter”
   「弓と矢」 の兄弟デュオの名曲 (だと私は思う)! 昨晩久しぶりに聴いてみたのですが、
   やはり 「大泣き」 でございました。カラオケで歌ってみたいなあ。
567GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/27 08:18 ID:SfO1FW97
>>562 アニマムンディさん
広い年代に渡って Queen をチェックしておりますね。私は80年代の頭まででしたね。もちろん
その後のレコードやCDも購入してはいるのですが、あんまり一生懸命に聴かなくなってしまった (残念
“Spread Your Wings” のライヴ・ヴァージョンに興味があるのですが、どんな感じだかご存知でしょうか?

>>563=564 腐りんご ◆YOvzdK0vtA さん
いつもありがとうございます。でもお話についていけない (泣
眼と耳????
Radiohead は1ヶ月ほど前にも話題になっていましたっけ。



今朝の一泣き:

“Give It Time / Patty Smyth”
   Scandal featuring Patty Smyth としてデビューし、“Goodbye To You” や “Love's Got A
    Line On You (恋はひとりぼっち)” などをヒットさせた後、ついに “The Warrior” で大ブレイク
   しました。ところが初のソロ作品 『Never Enough』 はあんまり売れず、今もCD屋でもアマゾン
   でも見つからない始末。
   この曲はそんなアルバム 『Never Enough』 に収録です。キーボードのイントロを聴いてみると
   キーボード好きの私は 「泣」 なのです。
   ちなみに “Downtown Train” も収録されてますよ!
568名盤さん:04/07/27 12:46 ID:l3l/zQm+
エルトンジョンのYour Song
http://it-net.ddo.jp/Album/LasVegas/mpeg4-17.html

ピアノ好き。
569名盤さん:04/07/27 14:14 ID:7VZT82I9
van morrison "someone like you"
570名盤さん:04/07/27 14:23 ID:l3l/zQm+
桑田の飛べないモスキート
571名盤さん:04/07/27 20:53 ID:3/pf/fzV
マックス・スタイナーのGONE WITH THE WIND

マンシー二のMoon River
572名盤さん:04/07/27 22:38 ID:OBNaiVMR
age
573名盤さん:04/07/28 09:42 ID:mRfAS0gr
Finesse / Glenn Jones
574名盤さん:04/07/28 17:01 ID:rNf7Htbh
Deacon Blues/Steely Dan
はやく秋にならないかなぁ〜。
575GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/28 19:25 ID:bYPU9Oxu
>>565
ATDI とはなんでしょうか。At The Drive-In のことかな。このアーティストはよく知らないなあ。
「泣」 度合いをレポ願います!

>>568
“Your Song (僕の歌は君の歌)” いいですね。私も一番好きな楽器はピアノなんですよ。
ジャズでもクラシックでもピアノを聴いてしまいます。エルトンはLP、CD合わせて何十枚も持っております。(自慢!)

>>569
おお、賛同者現る!! >>6をお読みいただいたでしょうか。
この曲だけ何度もリピートしても飽きずに 「泣」 なんですよ。もちろんパソコンにも取り込んであります。
さっそく、聴こうっと。

>>570
桑田さんご活躍ですね。この曲も知らないけど。どんな曲でしょうか。
576GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/28 19:35 ID:bYPU9Oxu
>>571
風と共に去りぬ ですよね。“Moon River” は 『ティファニーで朝食を』 だっけ。
映画はあまり詳しくなくてスミマセン。このへんの超有名タイトルですらウロ覚えでありますよ。
私の一番好きな映画は 『The Sound Of Music』 です。あの名曲の数々、 「猛泣」。
松ぼっくりに 「激泣」。

>>572
お揚げ、ちょうだいしました(w

>>573
ブラック・ヴォーカリストの Glenn Jones はいくつか聴いたことがありますが、“Finesse” は未聴でした。
どのアルバムに収録でしょうか。どんな曲でしょうか。クレクレですんません。

>>574
夏はお嫌いですか? いいですね、“Deacon Blues / Steely Dan”。アルバム 『Aja (彩)』 はその名の通り
アジアを意識した作品。ジャケットのアジア人女性も美しげ! 私のもっとも好きな Steely Dan 作品です。
『Aka』 はご存知ですか?
577名盤さん:04/07/28 22:08 ID:F6jX0tZs
いまトリビアみてたけど、カーペンターズの関西弁バージョンめちゃええわ。
不覚にも泣いてもうた。 やっぱり母語で聴くと直接心に響いてくる。
母語いうてもこれだけなんやけど。
「トップ・オブ・ザ・ワールド/世界のてっぺんで」
「スーパースター/好きやったあんた」
「イエスタデイ・ワンス・モア/あのエエ頃 もっぺん」
オリジナルも大好きで泣けます。
578名盤さん:04/07/29 00:54 ID:siu+x9RK
ショパン 別れの曲
579名盤さん:04/07/29 04:45 ID:s4vszjon
Think Of Me With Kindness / GENTLE GIANT
580名盤さん:04/07/29 09:39 ID:jafFliDp
neil young/after the gold rush
u2/with or without you
pet shop/home and dry
super furry animals/fragile happiness
badly drawn boy/year of the lat
スペルミス&既出スマソ
581名盤さん:04/07/30 05:24 ID:e3FxVb1I
中島みゆき「世情」
おっさん世代は分かるはず。
582GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/30 07:03 ID:lA4os7xC
>>577
そのようなモノが売られているのですか?
本人たちが歌っているのでしょうか? すごく気になります。

“Rainy Days And Mondays (雨の日と月曜日は)” が私の 「一泣」 です。私も月曜日が憂鬱です。
そういえば “I Don't Like Mondays (哀愁のマンデイ) / The Boomtown Rats” なんていう 「超泣」 曲も
ありましたね。衝撃的な歌でした。

>>578
何かのドラマで使われて数年前に一段と有名になりましたね。いい曲です。

>>579
プログレの雄 Gentle Giant は不思議なことに持っていないのです。したがいましてこの曲は未聴であります。
大作なのでしょうか。小品なのでしょうか。気になるところです。

>>580
Super Furry Animals が私の心を捉えました。またまた、注文してしまいました!
ボーナス・ディスク付のイギリス盤が安かったです。他に挙げてある曲から推し量るに、きっと
私のツボにはまるでしょう!

>>581
♪ シュプレヒコールの波 通り過ぎていく

頭の中に浮かんでいる映像は、きっとあなたと同じモノでしょうね(w
スロー・モーションで!
583577:04/07/30 20:03 ID:QEKldLJU
>GUTCH ◆GUTCH5/8Ho さん
なんぼなんでもカレン・カーペンターが関西弁しゃべれるとは思てまへん。
5665枚? やったか自主制作盤みたいな感じでした。完売やそうです。
もし見つけたら買おうとおもいます。

584名盤さん:04/07/31 00:46 ID:B6ddY56j
太宰治の人間失格
585名盤さん:04/07/31 02:07 ID:oFfBbyVi
悲しくてやりきれない
586GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/07/31 08:17 ID:6oWmXFiL
いつも忙しいと嘆いている私でありますが、なんと今日から3連休!  「うれし泣」  そしてage

>>583 577さん
誰かの作ったカヴァー集なんですね。で、誰なんでしょうか? プリーズ教えて。教えてプリーズ。

>>584
まあ、気持ちは分かりますが……

>>585
たしかそんな歌がありましたねえ。よく知らないけど。 「泣」 ですか?



連休最初の涙は:

“Starmaker / Kids From Fame”
   アイリーン・キャラの映画 『フェーム』 の劇場版(確かイギリス)から。スターになりたい若者たちの
   夢と希望、そして失望や絶望を様々な角度から描いたストーリー。作詞作曲は Bruce Roberts と
   Carol Bayer Sager のコンビ! イントロのピアノを聴いた瞬間に忘れていた何かを思い出して 「大泣」。
   ぜひ聴いてみてくださいな。
587名盤さん:04/07/31 13:22 ID:QcqbYU2T
ショパンなら「舟歌」は激泣き。
「バラード第1番」で微泣き。
588名盤さん:04/07/31 16:28 ID:B6ddY56j
Space Oddity/David Bowie

既出かな?まさに哀愁。泣ける。
589GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/01 08:39 ID:h2SVwo5I
連休2日目age

>>587
ショパンのピアノ曲をアシュケナージが弾いているのが一番好きな私であります。
『前奏曲』 『ソナタ』 『マズルカ』 『ポロネーズ』 『夜想曲』 などなど。
クラシックのライブラリも充実させたいですね。ある意味洋楽と言えるだろうし。

>>588
David Bowie は以前にも話題になりました。“Space Oddity” は 「泣」 ですね。
でもでも私の 「一泣」 は “Cat People (Putting Out Fire)” です! ←しつこい


“Out Is Through / Alanis Morissette”
   最新アルバム 『So-Called Chaos』 より。あらためて彼女の声の素晴らしさに気づかせて
   くれました。アルバムは元気のあるサウンドでいっぱいですが、中に数曲こういう曲があって、
   良いアクセントになっているんですよね。“Not All Me” なども 「泣」 ですよ。
590名盤さん:04/08/02 12:59 ID:Ka8HWnEq
くらぷとんのティアズインヘブンかな!
591名盤さん:04/08/02 16:55 ID:s+b1D+LI
プロコルハルムの青い影

ライチャスブラザーズのアンチェインド・メロディ

バーティ・ヒギンズのカサブランカ
592GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/02 21:32 ID:c71Zl5fp
>>590
90年代の名曲が登場しました。こうやって考えるとクラプトンは各デケイドに代表曲がありますね。
すごいや。“Tears In Heaven” は映画 『Rush』 のサントラに収録でしたね。もう10年以上経つんですね。
Unplugged のほうでも大ヒットしたので、耳にすることが多かったなあ。

>>591
そうおっしゃるあなた様は ‘哀愁派’ ですか。“A Whiter Shade Of Pale (青い影)” は、私の一番好きな
クラシックの作曲家バッハをイントロにもらったヒット曲。もうそろそろ40年近く前になるんですね。
プロコル・ハルムはボックス・セットを買っちゃいました。

“Unchained Melody” はブルー・アイド・ソウルの先駆けといった曲ですね。Righteous Brothers って
「正真正銘の兄弟」 というデュオ名に反して、赤の他人同士なんですって。

これも懐かしい “Casablanca”。日本でヒットしましたね。カヴァーも出ましたよね。郷ひろみ?
アメリカでは少し明るめのバラード “Key Largo” がヒット。日本でのシングルの切り方を学んだ一曲でした。



“Whenever I Call You "Friend"(二人の誓い) / Melissa Manchester & Arnold McCuller”
   メリサ・マンチェスターはこの曲の作者なんですね。残念ながら Kenny Loggins のデュエット
   相手は Stevie Nicks に持って行かれてしまいましたが……(泣
   しかし、彼女は冷静にそのヒットのあとから自分のアルバム用にこのヴァージョンを録音したのでした。
   Kenny & Stevie のはじけるヴァージョンに比べてスロウなこちらも良いモンですよ。
    「微泣」 !
593名盤さん:04/08/02 22:40 ID:2ZYkRnuR
ディヴィッド・ボーイのワルシャワ。
なける。
594名盤さん:04/08/03 00:51 ID:50FdQP/y
さっき爆笑問題のススメで泣ける曲をひとり1曲づつ挙げてたな
キャシャーンのテーマで泣ける眞鍋かおりもすごいと思ったけど

REM / Everybody Hurts
Israel Kamakawio'ole / Over the rainbow
Beth Orton / Pass In Time
Bjork / All Is Full Of Love

泣くというよりはむしろ癒される感じか
595名盤さん:04/08/03 03:50 ID:VxjHfqpe
どうでもいいけどEverybody Hurtsはマイケルスタイプがオーティスレディングに
歌って欲しい曲って言ってた。オーティスかどうかは別にしても
確かにソウルフルな感じの曲だなあ、と思った。
REMって他のロックバンドに比べてちょっとソウルフル?な曲が多いかもな
スタイプの声、楽器隊は歌を盛り上げるためだけに存在してる、っていう点で
596名盤さん:04/08/03 11:37 ID:Q7mFINys
HELLOWEENのyour turn
597GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/03 21:34 ID:K0jW5qD3
>>593
David Bowie 関連でもう1曲想い出しました。
“1984 / Tina Turner” はなかなか 「泣」 です。大復活アルバム 『Private Dancer』 自体が大いなる
「猛泣」 作品なのですが、その中で Bowie をカヴァーした “1984” は良い出来ですよ。

>>594
いろんなタイプが並びましたね。
R.E.M.の 『Automatic For The People』 はよく聴いたアルバムです。8分の6拍子の “Everybody
Hurts” の 「泣」 度は高いですね。確かに>>595氏の仰有るとおり、オーティスやサム・クックに
歌ってもらってもいいかも。私は “Man On The Moon” なんかも好きです。これもソウルフル。
“Find The River” も泣かせてくれますね。アルバムを聴いたあと、必ずもう一回再生してしまいます。ウルウル……

中の2曲は不勉強でよく分かりません。『虹の彼方に』 は例の曲なのかな。
ベス・オートンなる女性も初耳でした。曲レポが読みたいなあ! よろしく!

そして Bjork ですが、私はあまり泣けないのです。一応5枚ほどソロ作品は持っていて、聴いては
みたのですが、Icecubes のLPレコードの方が輝いているように感じられるのは、私がおじさんだからでしょうか。

>>596
ハロウィンはもう20年くらいのキャリアでしょうか。私はタイミングを失って、あんまり聴かずに来てしまいました。
これっていつ頃の曲なのでしょうね。ぜひ曲レポをお願いします。
598GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/03 21:41 ID:K0jW5qD3
夏なのでエア・サプライ★

“We Are All Children / Air Supply”
   Air Supply と言えば、ラッセル・ヒッチコックとグレアム・ラッセルの二人のボーカルですね。
   この二人のハーモニーは、涼しいのに暖かいという不思議なもの。ハイトーンとミドルの
   組み合わせだからかな。
   この曲は昨年夏のリリースのアルバム 『Across The Concrete Sky』 から。

   ♪ 僕らはみんな子ども

   この精神を忘れずに生きていきたいなあ。みなさんも音楽を捨てないでください。
   それが大人になることだなんて言わないでくださいな。

   合間に聞こえてくる女声はスティーナさんという新加入のメンバーのようです。
   また新たな魅力を演出してます!
599トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/08/03 22:21 ID:RqbBZsVE
ジム・オルーク/ゴーストシップ・イン・ストーム
600名盤さん:04/08/03 22:28 ID:UMGGMXha
good charlotteのhold onなんかもいい。
601594:04/08/04 00:54 ID:xqoPBTMs
>>597
「虹のかなたに」は例の曲です。NHK-BSの海外ドラマ「ER」で、それまで主人公的役割を
担っていた登場人物が、脳腫瘍で亡くなるその臨終の際に夢うつつのなかで彼の人生を
回想するシーンに効果的に使われていたのが記憶にこびりついて、条件反射的に泣く感じw
カマカウィオーレは97年に38歳で夭折したハワイアンミュージックの巨匠だそうです。
「Alone In Is World」はこの季節にもぴったりで最近また良く聴いてます。まったり。

ベス・オートンは、んーと、簡単に言うと風貌はジョニ・ミッチェル、声質はキャロル・キング
この人もどこがどうという説明がししにくいんだけど、とにかく声にものすごく魅力がある。
か細い声に聴こえるのにたくましく感じる。硬質な肌触りなんだけど妙に繊細な響き。
そういう両面性を兼ね備えた、ちょっと他には見当たらない声です。
Pass In Time は
  この苦しみもやがて過ぎ去る/出来るなら笑ったほうがいい/
  だって明日はどんな日になるかわからないでしょう/きっと過ぎ去る
てな感じの曲です。泣きます。

REMはUPも結構泣ける。Bjorkはホモゲでアーチストとしての姿勢がかなり変わった
気がする。主演映画なんかはその典型だけど、人の悲しみとか痛みを解きほぐして
快復させる役割を積極的に担おうとしてるように思う。

長くなっちゃった。ササッ((((・_・)ゴメン
602名盤さん:04/08/04 01:14 ID:FxGjIP9o
ベストオブクランプトンに収録されてるLAYLAのアコースティックバージョン?が泣ける。
603GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/04 20:52 ID:yd68IPKW
>>599 トニオさん
ジム・オルークも初めて知りました。アルバム 『ユリイカ』 のあの変わったジャケットを見るに、
ずいぶん個性的な音楽家のようですね。だいぶ実験的な音を想像してしまったのですが、
実際には 「泣」 なのでしょうか?

>>600
楽しげなアルバム 『Young & the Hopeless』 からですね。21世紀になってからもパンクは
まだまだ生き残るぞ、という意志を感じます。その分、旧来の “怒れる若者” 的アプローチは
少なくなっている気がしますが。

>>601 594さん
『ER』 で使われていたヴァージョンが Israel Kamakawio'ole なんですね。これは惹かれますね。
ハワイのミュージシャンですか。あんまり持ってないなあ……。

「風貌はジョニ・ミッチェル、声質はキャロル・キング」 ってすごい表現ですね。けっこうリアルに
頭の中に浮かべてしまいました。そして私はその2人ともが大好きなのです。『One To One』 のCD
が欲しくてたまらないこの10数年間!
ベス・オートン、これはぜひ買って聴いてみようと思います。また、Amazonさんにお世話になります。

長レスも読ませていただいています。今後ともよろしく。

>>602
「Unplugged」 のやつですね。テンポもアレンジも Derek & The Dominos とは違っていて、まったく
別の曲のようですね。こういったライヴ・ヴァージョンとかリミックス・ヴァージョンは聴いていて楽しくなります。
全然ちがうけど、Janet Jackson の “Nasty” のリミックスなんて、まったく別の有機的な曲に仕上がった
ものもありました。そっちの方が断然好きでしたが。でも 「泣」 ではなかった。
604587:04/08/04 22:12 ID:ttduABKy
>>GUTCHさん
遅レスすまそ。アシュケナージがお好きなら是非ショパンピアノ全曲集を
買ってみては??
タイトルどうりショパンのピアノ曲が全て収録されています。
10000円しますけどね・・・・。自分もクラシックピアノやってるもんで
洋楽とクラシックはやはり生活の1部になってしまってるわけです。
605名盤さん:04/08/04 22:52 ID:raDLRcNe
トッド・ラングレンのアカペラばっかのアルバムに入ってる
「Pretending To Care」という曲。

悲しい事がある時に聴くと分かってても余計泣いてしまう。
3分3秒のとこでもうワンワン泣いてしまうよ。・゚・(ノД`)・゚・。
606トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/08/05 22:46 ID:M1uvgPT8
>>603
あのジャケの絵は友沢ミミヨって日本の漫画家の絵だったと思います。
実際、この作品の前までは実験的な作風ですが、
この作品は結構、フォーキーで歌ものも多くて聞きやすいです。
この局は菓子が泣けます。
607GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/06 06:51 ID:Q6OVULGZ
>>604 587さん
前にもちらりと書きましたが、アシュケナージのショパンは 『24の前奏曲』 『マズルカ』 『ポロネーズ』
『夜想曲』 の全集を持っています。どれもとても良いですね。
『全曲集』 は検索してみたところ、売り切れ状態ですね。17k〜40k近くまでけっこう値が張りますね。
ラフマニノフなんかも好きです。洋楽的楽しみを感じながら聴くことができます!

>>605
その名もずばりのアルバム 『A Cappella』 中の、一番の名曲ですね。私も大好きな1曲です。
他の9曲もどれもいいものばかり。やっぱりトッドは天才ですよね。 「大泣」。

>>606 トニオさん
あれは日本人の手による絵でしたか! 実験的な作風は一段落したんでしょうかね。
フォーキーな歌ものが多い、とても興味をそそられます。
608名盤さん:04/08/06 12:38 ID:rZtYxL1a
君が望む永遠の主題歌
609名盤さん:04/08/07 01:46 ID:AdROHZ1+
MADONNA / I'LL REMEMBER
610GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/07 07:21 ID:KZZDy0Y0
>>608
それはゲームかなんかの主題歌でしょうか? ちょっとそちらには疎いものですから、
よくわからなくてスミマセヌ。
アーティストなど教えてくださいな。

>>609
映画 『With Honors』 のテーマですねえ。これはイントロを聴くとまるで Mr. Mister の “Kyrie” を
聴いているようなので確かめてみたら、作者に Richard Page が名を連ねておりました。
トータルな雰囲気はあくまでも Patrick Leonard なんですけどね。


“Me & You / Luana”
   ちょっと穏やかなラップを聞かせてくれる Luana。イントロと最後のところで Afrika Bambaataa
   の声が聞こえるところでも 「泣」 ですが、全体的になだらかに続いていくバックトラックと、そこに
   気持ちよく乗っていく落ち着いた声の Luana に 「泣」 ですよ。
611名盤さん:04/08/07 17:16 ID:vz+7jWpo
イエスタディワンスモアだね。いい曲はいつ聴いたっていいものなんだぜ!!!!
612GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/07 22:36 ID:KZZDy0Y0
>>611
“Yesterday Once More / Carpenters” ですね。いまや音楽の教科書に載るほどのポピュラーな
存在となりました。私はアルバムのメドレーを含んだヴァージョンが大好きで、それぞれのオリジナルも
揃えております。

“The Night Has A Thousand Eyes (燃ゆる瞳) / Bobby Vee”
   リチャードのヴォーカル聞けるこの曲は62年のこちらがオリジナル。テンポやメロディは
   弾むような楽しげな曲なのに 「すすり泣」。
   そういえば、Leo Sayer でヒットした “More Than I Can Say (星影のバラード)” もオリジナルは
   Bobby Vee でしたねえ……。


では今夜の一泣きを:

“I'm A Wonderful Thing, Baby (ベイビー、何たって一番) / Kid Creole & The Coconuts”
   この妙な邦題にごまかされてはいけません。アメリカでこそほとんど黙殺状態だった彼らですが、
   イギリスではこの曲の収録された 『Tropical Gangsters』 は大ヒットしたのですから。
   クールなテンポにかっこいいギターの刻み、渋さのあるヴォーカル、そして哀愁のメロディ。
   見事なまでに私の 「泣ツボ」 の刺激条件を備えております。

   ちなみに当然最初はLP盤を買ってすり減らし、仕方がないので数年後にCDを買ったら、
   そのまた数年後にボーナス・トラック入りのCD (しかもリマスター) が再発売され、結局
   欲しくて欲しくて買ってしまった私は、おめでたい 「泣」 野郎です!
613名盤さん:04/08/07 23:05 ID:vz+7jWpo
このスレかなり参考になるな。良スレage
614名盤さん:04/08/07 23:54 ID:N7zg1eQ2
朝鮮民謡のアリラン
615名盤さん:04/08/08 18:10 ID:CabotalI
ego-wrrapinの byrd
616名盤さん:04/08/08 20:42 ID:ah/+XqCg
アルファヴィルのフォーエヴァーヤング
617名盤さん:04/08/08 21:08 ID:6aS3ElBe
>>GUTCHさん
是非聴いて感想を聞かして下さい。
JimmyEatWorld / MySundown,Here You Me
SomethingCorporate / カルナヴァルパーク
VirvePipe / Freshman
BruceHornsby / The Way It Is
GloriaRecord / I was born in Omaha
TheAppleseedCast / Secret
Mineral / Last wards is rejoice
GooGooDolls / Iris,Sympathy,Name,BlackBalloon
Sting / Fields of Gold,Russians
DavidSanborn / Dream
Phil Collins / Can't Turn Back The Years
Fountains of Wayne / Troubled Times
JoshGroban / NeverLetGo,YouRaiseMeUp
ほぼ新しめの曲です。




618名盤さん:04/08/08 22:49 ID:vRUnzEZu
>BruceHornsby / The Way It Is

いい・・・(*´Д`)
619名盤さん:04/08/08 23:28 ID:P3ok8eIt
JoshGrobanはYou're Still Youも泣ける。
620617:04/08/09 00:03 ID:J40wUJuU
追加で
ClayAiken / invisible,ThisIsTheNight,OpenArms
DaveMattewsBand / Crush
MassiveAttack / Teardrop,Protection
Incubus / IMissYou,JustAPhase
BBmak / BackHere,OutOfMyHeart
Enya / Storms in Africa,Only Time
REM / NightSwimming
PeterGabriel / InYourEyes,Darkness,SecretWorld,Washing of the Water
Eagles / Desperado
BrianAdams / HereIam





621GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/09 08:07 ID:ha7iEtit
>>613
Thanx!

>>614
朝鮮民謡はあんまりよく分かりません。スミマセヌ。

>>615
エゴ・ラッピン、いいですよね。>>301>>306 あたりで登場しました。

>>616
懐かし! “Big In Japan” で頭角を現して、次にヒットしたのが “Forever Young” でしたね。
私の記憶によると、アメリカでは何年かあけて2回ヒットしたはずです。

>>617
おお、ずらりと。では少しずつ聴いてみましょう。

“Hear You Me / Jimmy Eat World”
   8分の6拍子は 「泣」 の基本です。2分半過ぎの女声がこれまたイイ!
“My Sundown / Jimmy Eat World”
   フェイド・インのイントロから素朴なギターの音に泣かされます。終始落ち着いた雰囲気で
   曲が進行していきますね。ちょっと 「寂し泣」。
622GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/09 08:24 ID:ha7iEtit
>>617
“You Raise Me Up / Josh Groban”
   これはシングルになった曲ですね。たしか Secret Garden のカヴァー。正統派のバラード。
   後半に盛り上がるところなどは、バリー・マニロウ風ですね。
“Never Let Go / Josh Groban”
   私にとっては Deep Forest 自体が 「猛泣」 なのですが、Josh が一緒に演っているこの曲は
    「泣」 ひとしおです。

“The Way It Is / Bruce Hornsby & The Range”
   これはピアノ好きには欠かせない1曲です。イントロからクリアなピアノの音が、私の心を震わせます。
   そして歌詞がまた 「泣」 ですよね。この曲が全米1位になった86年はお手軽なラブ・ソングが
   ヒットしていました。ところがスルスルと上がってきたこの曲は 「社会派」。途中のピアノ・ソロは永遠に聴いていたい!

“Can't Turn Back The Years / Phil Collins”
   この曲は私の 「泣ツボ」 からはちょっとズレますね。Phil Collins は名曲が山ほどありますが、
   “In The Air Tonight (夜の囁き)” とかがいいなあ。あと、決して忘れてはならない泣き曲に
   Philip Bailey と演った “Easy Lover” がありますぜ。
623GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/09 09:27 ID:ha7iEtit
>>617 続き
“Iris / The Goo Goo Dolls”
   ストリングスのアレンジが印象的。こういう曲はとても好きです。 「泣」 。
   『シティ・オブ・エンジェル』 で使われてましたね。
“Black Balloon / The Goo Goo Dolls”
   これは歌詞が好きです。♪ 黒い風船が彼女を宙に浮かせる とか ♪ 天使が舞い降りてくる
   とか、イメージが美しく鮮明ですね。
“Name /Goo Goo Dolls”
   彼らの名を高めたヒット曲。そしてこの曲の入った 『A Boy Named Goo』 は名盤であります。
   スタイルはよくあるアメリカン・ロックで、聴きやすいですね。ギターのリフが 「泣」 でしょう。
“Sympathy / The Goo Goo Dolls”
   ちょっとテンポの良い曲ですね。このグループは音符が一つずつ上がったり下がったりする
   メロディがお得意のようですね。

バンド名に The がついたりつかなかったりするのは 「謎」 ですね!
624GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/09 18:36 ID:ha7iEtit
>>617 続き
“Fields Of Gold / Sting”
   Sting の “Fragile ( 「泣」 ヴァージョン)” については以前に書きましたが、The Police も
   ソロ以降も 「泣」 曲はいっぱい。この曲の淡々としたテンポに様々な音とスティングの哀愁の
   漂う声が乗っかってくると、もう涙が止まりませんね。
“Russians / Sting”
   ♪ ロシアの人々も子どもを愛していますように
   という当然の願いでありながら重みのある歌詞が泣かせる1曲ですね。でも納得いかないのは、
   『The Best Of Sting』 にこの曲が入っているのに “Fortress Around Your Heart” が入っていないことです。
   プンスカ!

>>620 617さん
“Invisible / Clay Aiken”
   久々にアイドル性のある男性ヴォーカリストが売れましたね。クライヴ・デイヴィスの目に留まり、
   またその眼鏡にかなうとはなかなかの才能の持ち主であると推察されます。
   もしも透明人間になれたら、あなたならどうしますか?
“This Is The Night / Clay Aiken”
   ちょっと軽い感じで入るソフト・ロック。私にはさほど 「泣」 ではないですかね。どちらかというと
   楽しい気分になるときに聴きたいです。

残念ながら 『Measure Of A Man』 のアメリカ盤しかもっていないので、“Open Arms” は聴けませんです。
625GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/09 19:10 ID:ha7iEtit
>>618
いい…… ですよね? 何度でも聴きたいし、知らない人にはぜひ教えたい曲です。
でももう18年も前の曲になってしまうのか……。How Time Flies!

>>619
そちらのアルバムは持っていないのですよ。ぜひ曲レポを!

>>620 続き
“Crush / Dave Matthews Band”
   カレッジ系でものすごい人気のライヴ・バンドですね。私も大好きで、アルバムを何枚も
   聴いています。この曲収録のアルバム 『Before These Crowded Street (クラウディッド・
   ストリート)』 はスタジオ録音でありながら、ライヴの危うさと迫力を持った名盤です。
   もともと、ライヴでも即興演奏を多分に含むため、2度と同じような演奏は出来ないと
   言われている彼らですから、スタジオ録音でも緊迫感イッパイです。
   うん、この曲はあらためて 「泣」 認定だ! 思い出させてくれてどうもありがとう!

   そうそう、Steve Lillywhite の敏腕も見逃せませんぜ。

“Protection / Massive Attack”
   打ち込みの音に有機的なメロディやヴォーカルが乗るというのもだいぶ当たり前になってきた
   今日この頃、いかがお過ごしですか(w
   これも久しぶりに聴いたなあ。いい 「泣」 具合ですね。
   コレにもまして 「大泣」 なのが、“Light My Fire (ハートに火をつけて)” のライヴ・ヴァージョンですよ!
“I Miss You / Incubus”
   Incubus は淫魔ですよね。怖い怖いバンド名ですが、3分にも満たないこの小品は、私を泣かせて
   くれます。 「微泣」 ってところでしょうかね。
“Just A Phase / Incubus”
   またも、淫魔です。取り憑かれてしまいました(w
   ラジオのチューニングをしているようなSEから静かに入る曲で、ストリングスも入ってきて
   何とも優雅に仕上がっています。こちらは 「激泣」 できますね。
626名盤さん:04/08/10 13:00 ID:ZSQZh010
ビートルズ・・・

インマイライフ
ストロベリフィルズフォエヴァ
ガール
ミッシェル
627名盤さん:04/08/10 13:38 ID:nUgZWB4Z
Flow/ヌーノ・ベッテンコート
母にささげた名曲
628名盤さん:04/08/10 16:17 ID:8kWVwIg7
“I guess that's why they call it the blues ” Elton John
彼の作品の中で一番好きな曲。
エルトン・ジョンというとダイアナ妃の“Candle in the wind”とか“Your song”ばかりが
取り上げられるけど…。
PVもほのぼの系ですごく好きだった。
こんな恋愛したいなぁ…と泣ける。

“Lost in your eyes ”Debbie Gibson
これまたラヴソングですが…。
サビの部分聴くと涙が出て来ます。

“Piano man”Billy Joel
以前、留学してた時、飲みに行ったBarでこの曲が流れた時に店にいた客がサビの
部分で肩を組んで大合唱。
帰国してから、この曲を聴くと留学してた時のいろんな事を思い出して涙が出ると
同時に「明日も頑張ろう!」って思う。

次点で“Time after Time”Cyndi Lauperと“Every Breth You Take”The Police
どっちもかなり好き&切なくなるけど涙が出るまではいかないと言う事で…。

以上、80年代洋楽が好きなヲンナでした。
長文スマソ。
629名盤さん:04/08/10 23:25 ID:grzn3CpD
ボブ・マーリィのNo woman no cryは涙腺刺激される
630名盤さん:04/08/11 00:21 ID:M3sRSVEu
EliottのCarryOn
コレは多分ご存じないとおもいますが是非聴いてみて感想
を聞かせて下さい!激泣です。
このサイトで聴けます。少し時間がかかりますが・・・。
http://www.starttoday.co.jp/goods/goodsmoreinfo.asp?GMC=00014908
あと
DaveMattewsBandのGrayStreetもイイです。
631名盤さん:04/08/11 09:27 ID:rcCFQvtF
Kyla の Because of You。
632名盤さん:04/08/11 17:35 ID:WGmi962t
ボブ・マーリーいいね!
633名盤さん:04/08/11 20:37 ID:oRzRhqrm
イングランド・ダン&ジョン・フォード・コーリーのLove Is The Answer

ダニー・ハサウェイ&ロバータ・フラックのThe Closer I Get To You

ルパート・ホルムスのHim
634名盤さん:04/08/11 23:50 ID:XQV1n3XA
激泣き
635名盤さん:04/08/12 14:45 ID:vGkmfkeY
>>633
うおぉ!同じツボだよ信じられない。The Closer I Get To You は
ダニーの背景を考えながら聴くともうホロリと・・・この二人のデュオは
全て良いですよね。私の宝物です。

一番上だけ知らないんだけどトッド・ラングレンの同名曲と同じ曲なのかな?
636名盤さん:04/08/12 23:49 ID:hiBKMWOX
age
637名盤さん:04/08/13 00:00 ID:pTPj7o5k
既出かな?デヴィッド・ボウイのジギースターダスト。
ストーリー性に涙。
638名盤さん:04/08/13 13:07 ID:ntCGBlPe
ここ数年のアルバムの中で
自分的No.1アルバムの曲です
FujiRock出演したのでみなさん
ご存知かと思いますが
Zero7 / Destiny
とりあえず貼っておきます
ttp://mp301.epitonic.com/files/reg/songs/mp3/Zero_7-Destiny.mp3
639名盤さん:04/08/13 22:07 ID:0GX2CWEP
>>638
あぁ・・・Destinyいいねえ・・・。
640GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/13 22:37 ID:IW9iqWxd
ああ、3日間の出張がやっと終わった……(涙
で、レスつけさせていただきます!

>>620 617さん 続き
“Back Here / BBMAK”
   イギリスのアイドル系男性コーラスですね。どちらかというと明るく爽やかですね。アルバムは
   USAヴァージョン+日本盤ボーナス・トラックというやつを持っております。
“Storms In Africa / Enya” “Only Time / Enya”
   エンヤは “Orinoco Flow” から聴き始めました。私の一泣きは 『Shepherd Moon』 収録の
   “Book Of Days” です。今あらためて “Storms In Africa” を聴いてますが、テイストが似て
   いるんですね、“Book Of Days” と。これはイイ 「泣」 を教えていただきました。
   “Only Time” のほうは何かの映画に使われたんでしたっけ。私は見たことはないのですが。
“Desperado (ならず者) / Eagles”
   この曲を挙げる人は多いですね。私は何度も書いているかも知れませんが、“One Of These Nights
   (呪われた夜)” が 「ものすごく泣」 です! Don Henley の声が泣かせるんだよなあ。
“Nightswimming / R.E.M.”
   『Automatic For The People』 にはこんな曲も入っていたんだなあ、というのが感想です。
   ピアノの伴奏にのせて淡々とヴォーカルがメロディを伝えていく。そういった曲が好みなんですね?

Peter Gabriel は根強いファンの多いカリスマ的アーティストですが、どちらかというと 『内容勝負』
の人だと思っています。スタイルとしての 「泣」 はあんまりないのかも知れません。これらの曲も
内容が 「泣」 ですね。既出ですが私の 「一泣」 は “My Secret Place” です!
Brian Adams のこの曲は残念ながら持っていないようです。どのアルバムに収録でしょうか?
641GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/13 22:49 ID:IW9iqWxd
>>626
ビートルズは常に何らかの曲が上がってきますね。まあ当然のことと言えましょう。
その中では “Girl” が一番好きですね。

>>627
Extreme 解散後のことはよく知らない私です。これは当然ソロ作品ですね。今度探してチェックし
てみます。

>>628
エルトンの 「ブルースはお好き?」 は本当に名曲だと思います。過去スレでも挙げた記憶があり
ますね。全体的に真っ白なジャケットのアルバム 『トゥー・ロウ・フォー・ゼロ』 はそれほどまとまり
のある作品ではなくて、ちょっとがっかりしかけていたのですが、この曲は聴く回数を重ねるごとに
私の心に迫ってきたものです。そしたらなんとシングル・カットされ、大ヒット! 嬉しかったなあ。

デビー・ギブソンも大ヒットしただけあり、出来の良い作品ですね。この曲の入ったLPはいまだに
時々聴いています。

先日仲間でカラオケに行ったときに、みんなで大合唱してしまいました > “Piano Man / Billy Joel”

そのときにこっちの曲もみんなで歌いました > “Every Breath You Take (見つめていたい) / The Police”

世代が近い予感がしますね。違ってたら失礼!
642GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/13 22:59 ID:IW9iqWxd
>>629
“No Woman, No Cry” はいろいろなアーティストがカヴァーしていてスタンダードになっていると
考えられるほどの曲ですが、レゲエとはチョット違ってラテン風味のカヴァーがあったんですよね。
うかつにもアーティスト名は忘れてしまいましたが……(泣

>>630
Elliott は知らなかったです。で、現在試聴しているところです。いいですね! ギターの入り方が
もう 「泣」 ツボを刺激して止みません。また注文癖がでそう……。イイ曲が多すぎて困りますね。

>>631
残念ながらこれも知りませんね。どのようなアーティストなのでしょうか!? ← ワクワク

>>632
半家堂!
643GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/13 23:12 ID:IW9iqWxd
>>633
“Love Is The Answer (愛こそ証) / England Dan & John Ford Corey”
   鬼才 Todd Rundgren プロデュースのヒット曲ですね。トッドはもともとアダルト・コンテンポラリー
   の要素を持っていましたが、このデュオと組むとは思わなかったなあ。
   私がどうしてもCD化して欲しいのが “Keep Your Smile” なのですが、多分権利の関係からか
   CDに収録されてないんですよね……(泣
   持っているLPが本当にすり切れ状態なので悲しいです。

“The Closer I Get To You (私の気持ち) / Roberta Flack & Donny Hathaway”
   78年の大ヒットですが、内容もともかく2位で止まってしまったというのが、チャート・マニアだった
   私の 「泣」 でした。曲はもちろん素晴らしく、Beyonce & Luther Vandross のカヴァーもイイです。

“Him / Rupert Holmes”
   そうそう! この曲のヒットした80年当時は、「ルパート・ホルムズ」 として日本盤を売ってましたっけ!
   懐かしいなあ。この名前が有名な探偵と同じ 「ホームズ」 だということを知ったのはずっと後のことでした。
   こういったAORサウンドは私の友と言って良いでしょう。 「素敵泣」!
644GUTCH ◆GUTCH5/8Ho :04/08/13 23:24 ID:IW9iqWxd
>>634
ウンウン、泣きましょう! イイ曲聴いて泣きましょう!

>>635
「泣」 ツボが同じ人が見つかると 「うれし泣」 になりますよね!

>>636
ありがとうございます。曲も紹介してくださいね。

>>637
David Bowie もちょくちょく名前の挙がるアーティストですね。私の 「一泣」 は……、もういい加減
しつこいかな?

>>638
ああ、残念ながらこれも未聴であります。>>639さんもおっしゃっているので、ぜひチェックしてみたいです。
645名盤さん:04/08/14 13:01 ID:tRk/8gy4
泣きってゆうか、涙が出てきそうになるぐらい圧倒されるのが
DeepForest&PeterGabrialの
WhileTheEarthSleepsっていう曲があります。
ストレンジデイズっていう映画の主題歌でした。
WhileTheEarthSleepsっていう題名もなんか良いですが
上手いこと民族的な感じとエレクトロが交わりあってすごい曲です。
マケドニア語で歌われています。
646名盤さん:04/08/14 13:11 ID:UUV6dI3d
TOTOの99かね・・・
また寂しそうに歌うのが巧いんだわあのひと・・・
647名盤さん:04/08/14 22:39 ID:2apBusTF
君が望む永遠の主題歌
648名盤さん:04/08/14 22:39 ID:s8ZUGSwB
君が望む永遠の主題歌
649名盤さん:04/08/14 22:39 ID:X/CoCPU1
君が望む永遠の主題歌
650名盤さん:04/08/14 22:39 ID:jllhWvRj
君が望む永遠の主題歌
651名盤さん:04/08/14 22:39 ID:byFcL/hx
君が望む永遠の主題歌
652名盤さん:04/08/14 22:39 ID:eb3qAbSI
君が望む永遠の主題歌
653名盤さん:04/08/14 22:39 ID:fE8mXz2T
君が望む永遠の主題歌
654名盤さん:04/08/14 22:39 ID:RdDqGHpc
君が望む永遠の主題歌
655名盤さん:04/08/14 22:39 ID:YAPlFEOp
君が望む永遠の主題歌
656名盤さん:04/08/14 22:39 ID:FCsJr944
君が望む永遠の主題歌
657名盤さん:04/08/14 22:39 ID:UUV6dI3d
君が望む永遠の主題歌
658名盤さん:04/08/14 22:39 ID:HKZ5UYnk
君が望む永遠の主題歌
659名盤さん:04/08/14 22:39 ID:dE4sMc8L
君が望む永遠の主題歌 
660名盤さん:04/08/14 22:39 ID:FfmF+stk
君が望む永遠の主題歌
661名盤さん:04/08/14 22:39 ID:vs4H8pq5
君が望む永遠の主題歌
662名盤さん:04/08/14 22:39 ID:SB2eww2J
すいませんね。VIP板の連中が荒らしてしまって・・
ほんとはいいやつらなのですが、ちょっと見境がない所があるんですよ
すぐいなくなるので放置しててください
663名盤さん:04/08/14 22:39 ID:+73KqQa7
君が望む永遠の主題歌
664名盤さん:04/08/14 22:39 ID:EjyF7E4m
君が望む永遠の主題歌
665名盤さん:04/08/14 22:39 ID:zG3btKA4
君が望む永遠の主題歌
666名盤さん:04/08/14 22:39 ID:icdglT/c
君が望む永遠の主題歌
667名盤さん:04/08/14 22:39 ID:iN1xTtap
君が望む永遠の主題歌
668名盤さん:04/08/14 22:39 ID:eRS9pes/
              / ̄ ̄ ̄ ̄\
             (  人____)
              |ミ/  ー◎-◎-)
             (6     (_ _) )
            _| ∴ ノ  3 ノ
           (__/\_____,ノ
669名盤さん:04/08/14 22:40 ID:byFcL/hx


ラウンジャー参上!!!!

http://etc3.2ch.net/entrance/
670名盤さん:04/08/14 22:40 ID:FfmF+stk
ラウンジの住人が暴れてるだけです、すいません、
671名盤さん:04/08/14 22:41 ID:HKZ5UYnk
ホントVIPじゃないですよ
672名盤さん:04/08/14 22:42 ID:fE8mXz2T
らうんじにかえりたいとおもいます
673名盤さん:04/08/14 22:45 ID:YAPlFEOp
以上VIPですた
674名盤さん:04/08/14 23:52 ID:tsJz38fp
ご苦労さん
675名盤さん:04/08/15 22:06 ID:y1Wnj5l0
マニックスのラストクリスマスのカヴァー
676名盤さん:04/08/17 22:32 ID:X2ktyEdG
U2のTheStreetHaveNoName。
677トラベリング ◆gVvD5ABbkQ :04/08/17 22:35 ID:OQ6+/Jr/
こいつう´∀`)σ)´Д`)

stereophonics maybe tomorrow
678名盤さん:04/08/17 23:52 ID:2xEnC359
>>677
あーそれ好き。切なくなる。

Two Beds And A Coffee Machine/SavageGarden
もうすぐDarrenのソロ2nd発売。きっと泣ける曲あるだろうな。
679名盤さん:04/08/18 08:33 ID:f51WBBhu
Just Because Your Love Is Gone / Darrel Banks
680名盤さん:04/08/18 23:23 ID:G7mlhDAQ
neil young / lotta love
先にニコレット・ラーソンで知ったので彼女のも好き。
大人になってからはニール・ヤングのばかり聴いてます。ずっとリピートにしてかけてても
飽きない、数少ない曲。
681名盤さん:04/08/20 11:53 ID:GJKBrI7C
スレ主が逃げたから終了
682名盤さん:04/08/21 01:20 ID:90WTk7CA
683名盤さん:04/08/21 23:41 ID:6W1UQm9L
おいおいスレ主どこいった?出張か?
684名盤さん:04/08/23 21:38 ID:UGyjQAcn
エリック・カルメンのオール・バイ・マイセルフ
685名盤さん:04/08/24 21:58 ID:dOos8ls6
刷れぬし逃げました
686山羊:04/08/24 23:20 ID:OciLn7mu
生活板のスレ終了したので、寄ってみました。
誰もいないので、出直して来ますー。
687名盤さん:04/08/27 03:00 ID:Q1uAP8eR
あれぇ? スレ主さんどこ行ったの?

ああ・・・ヤギさんまで・・・
688名盤さん:04/08/27 18:08 ID:edgaYabN
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l 
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \   ひぃっ! 
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \  な、何ですか? このスレは!!!
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l
689名盤さん:04/08/27 18:55 ID:90o66Vsp
ビリージョエルのhonesty
690名盤さん:04/08/28 01:35 ID:gZ0XZItj
>>689
きっとグッチさんはもうコメントしてくれないよ
691名盤さん:04/08/28 14:13 ID:mv8P9H42
・゚・(つД`)・゚・
692名盤さん:04/08/28 14:56 ID:wF7tBlY3
ラスチャンハニー・・・フォー
693名盤さん:04/08/28 16:00 ID:Prxa5sZa
スペシャでかかってたけど、「隣人に光が差すとき」って曲。名前は忘れたけど新人にしてはやたらと表現力が高くて、思わず感動した。
694名盤さん:04/08/28 16:08 ID:vHHIVJZO
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/1387/walkingtour.html
某スレで見て感動したのでここにも置いておきますね。
695名盤さん:04/08/29 03:40 ID:KHNZfReP
新興宗教ですか?
696名盤さん:04/08/29 05:18 ID:JZYw0jD/
フヒヒヒヒ! すいません
697名盤さん:04/08/29 17:19 ID:5BjSmuY9
ガ板にとっとと (・∀・)カエレ!
698名盤さん:04/09/01 18:47 ID:RVbFFsRy
699名盤さん:04/09/02 15:12 ID:sAAbuXNZ
    |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l 
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \   ひぃっ! 
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \  な、何ですか? このスレは!!!
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙;
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::!
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l
700名盤さん:04/09/02 23:14 ID:r8WuXavA
Place In The Sun
701名盤さん:04/09/03 00:18 ID:hoZeHa3l
Fair Warning・・・
知らなかった。こんな凄いバンドがいたなんて。
たまたま中古CD屋 で買った "Go"。
ハードロックで、しかも初めて聞いた、何の思い入れも
無い曲なのに涙がでてきた。
爽快感もあってノリのいい曲なのに、何故???
しばらくの間放心状態だった・・

なのに、なのにもう解散しただなんて・・・
702アッガイ:04/09/03 00:24 ID:BUPtCMm7
One Perfect Sunriseだろ。もうタイトルが泣ける。
最後のアルバムの最後の曲がこんな曲名でこんなやばい曲だなんて最高すぎる。
703アッガイ:04/09/03 00:35 ID:BUPtCMm7
後No.13 repriseが泣ける
704名盤さん:04/09/04 11:58 ID:Bicn4rod
アジャスコー トゥセー アラービュー
705名盤さん:04/09/04 12:04 ID:2bVsR1/6
ベタかもしれんが
The La's / There She Goes
イントロですでに泣けてしまう。

あと、邦楽ですまんが
fishmans /In The Flight
706名盤さん:04/09/04 12:06 ID:TBmrqSiS
godspeed you black emperer/moya
707名盤さん:04/09/04 12:33 ID:u7LfcHr2
Am I Losin' / Lynyrd Skynyrd
Sam Stone / Al kooper
Desperado / Linda Ronstadt
708名盤さん:04/09/04 13:13 ID:3jipf4Pb
ローリングストーンズ ルビーチューズデイ

如何にもな曲じゃないのに、どうしてこんなにも切なく・・
709名盤さん:04/09/08 19:47 ID:j8aB+UgA
Enuff Z'Nuff / How Are You
710名盤さん:04/09/12 07:15:03 ID:MVcSuLn0
sage
711名盤さん:04/09/12 09:38:04 ID:e+UgHooU
sage? age?
712名盤さん:04/09/12 14:39:59 ID:tw6bGmna
ルーリードのトランスフォーマーの3曲目
713名盤さん:04/09/12 20:15:19 ID:7PfEFf/8
Vangeris / Alpha
714名盤さん:04/09/15 02:35:58 ID:ZEyUciwd

     ∧_∧ ♪き〜よき ながれは ふるさとの〜
    ( ´∀`)♪おいしい ごはんを ありがとう
      ( つΘ∩ ♪あ〜あ〜 しょうがく いちねんせい
      〉 〉|\ \ 
    (__)| (__) 
         ┴
715名盤さん:04/09/15 06:08:39 ID:In0F40Pk
とりあえず、死ぬ前にこれ見て
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1387/walkingtour.html
716名盤さん:04/09/15 17:28:20 ID:rOPneG6G
イイネ!!
717名盤さん:04/09/17 21:15:48 ID:KbFJXeXr
スレの趣旨と違うけど
iPodに涙を流してるときに聞けるように専用リストを作ってる。
詩とか関係なくてメロディ的に
I'm Not in Love/10cc
Sunday Morning/ Lou Reed
Perfect Day/Lou Reed
By Your Side/ Sade
Lazy / Xpress2
Tender/ Blur
Alone Again Naturally
Time To Say Goodbye/サラブライトマン
American Pie/Don McClean
Merry Christmas Mr. Lawrence/さかもと
Better Sweet Symphony/ Verve

生理痛で苦しいときもこれ聞くと子宮が休まります。
718名盤さん:04/09/18 11:16:58 ID:1tcAnZJ8
戦場のメリークリスマスは
きたのたけしの「Merry Christmas Mr. Lawrence!!」と一緒じゃなきゃ!
映画史に残る名場面だよなあ。うおお
719名盤さん:04/09/18 11:29:34 ID:KpjBhbYE
お前ら!ThirteenSensesとPinbackのアルバムが出るぞ!
ティッシュ用意して買いに走れ!
720名盤さん:04/09/19 02:42:33 ID:ZCF/1TiY

 泣ける曲なら、B.スプリングスティーンの「ザ・リバー」でしょ
721名盤さん:04/09/19 16:42:31 ID:SYgSCXx4
安藤裕子 / 隣人に光が差すとき
722名盤さん:04/09/20 12:49:11 ID:0rJIpSbl
Wild Horses/Charlotte Martin
723名盤さん:04/09/21 16:19:26 ID:t2+89lEJ
スキータデイビス死んだなあ。というか生きてたこと知らんかったが。
end of the world
724名盤さん:04/09/22 21:12:15 ID:WWDoiDI/
保守
725名盤さん:04/09/22 21:45:35 ID:dy/6WwBR
おまえの家 / 中島みゆき
726名盤さん:04/09/22 23:37:48 ID:9mKD3Ujt
MARY LOU LORDのSUBWAY
泣き切なさは天下一品。ウトッの椰子は
聴かん方が身のためだぞ
72754strato:04/09/22 23:45:02 ID:4aLwQSZk
peace of mind >>Three dog night

name of the game>>Bad finger

かなりマニアックで誰も知らないかもですが。
728名盤さん:04/09/23 01:37:26 ID:6YDE/dp1
Name of the Game は名曲だね。
Apple of My Eye も好きよ。
72954strato:04/09/23 01:56:54 ID:DAqmfrti

Pete Hamm この人を思い出すだけで泣き。
あと Robert Wiatt
shipbuildingはコステロのバージョンよりこの人の声で聴くほうが泣きです。
 
730名盤さん:04/09/24 15:38:22 ID:Nb2uqQ27
731名盤さん:04/09/24 16:19:22 ID:/Ui2IUm7
ゴンチチ
732名盤さん:04/09/26 12:44:05 ID:eq+eZ6FW
To Be With You / Mr.Big
Miss You More / BBMak
Casablanca / Bertie Higgins
I'll Have To Say I Love You In a Song / Jim Croce
Photographs &Memories / Jim Croce
Drowning / Backstreet Boys
Love Me Tomorrow / Chicago
I Just Fall In Love Again / Carpenters
733名盤さん:04/09/27 10:05:38 ID:6D9ISO/+
Elliot Smith / Angeles
734名盤さん:04/09/30 19:22:44 ID:C87gjhLX
保守
735名盤さん:04/09/30 23:26:29 ID:D09fWKyu
BOC / (Don't Fear) The Reaper
736名盤さん:04/10/01 14:06:08 ID:4v+rJXaO
Mountain / For Yasgur's Farm
737名盤さん:04/10/01 17:17:53 ID:Vr6oVVWb
Untitled Three
Good times
738名盤さん:04/10/02 09:43:07 ID:V+iKPuD+
Scorpions / In Trance
739名盤さん:04/10/02 12:18:04 ID:Pi3rn834
The Beautiful Mistake / Circular Parade
740名盤さん:04/10/03 08:10:07 ID:cqYoLZ4g
John Waite / When I See You Smile
741名盤さん:04/10/03 14:40:41 ID:ic8F1SkM
Alicia Keys / If I Ain't Got You
この曲大好きです
742名盤さん:04/10/04 23:01:43 ID:ic/WWez/
>>740
重箱隅だけど
John WaiteじゃなくてBad Englishだよ。
(もしソロ名義でも出していたならゴメン)

彼の声って泣き曲向きだよね。
743740:04/10/05 01:12:33 ID:yjTveWTy
彼のベスト盤に入ってたので彼名義にしてしまった。スマソ。

ジョン歌上手すぎ。Wild Worldカバーもジーンと来ますた
744名盤さん:04/10/06 10:59:50 ID:oaNkZxE7
GLENN MEDEIROS / Nothing gonna change my love
 
ベタでも好き。
745名盤さん:04/10/06 21:29:06 ID:oaNkZxE7
STORY OF THE YEAR / Until The Day I Die
746名盤さん:04/10/06 23:51:46 ID:Jd9grAOV
>>743
最近出たよく分からない新譜に入っている
Missing Youのアコースティックバージョン。
なかなかイイ。
747「永遠の愛」希望者:04/10/07 17:27:25 ID:BEypJwwp
大ヒット・シングル「永遠の愛の炎」の歌詞を教えて下さい!
日本語訳があればいいのですが、なければ、英語でも結構です。
よろしく、お願いします。
748名盤さん:04/10/07 20:51:12 ID:McPD+1fH
>>747
Cheap Trickの?

↓でググれば、すぐ見つかるよ。
"cheap trick" "the flame" lyrics
749名盤さん:04/10/08 01:32:19 ID:4HxQOL16
エイミーマンは好きだなー。
特にWise Up。映画マグノリアのあのシーンは何回観ても鳥肌たつ。
 
750名盤さん:04/10/08 22:30:50 ID:4TU303sU
Fields of Gold / STING

何て悲しげに歌うんだ…
751名盤さん:04/10/09 13:08:07 ID:DmAqUPno
ここで取り上げられた曲を全部 iTMSで入手して
ipodの on the goで聞けば一日中泣きまくり。
日本じゃ無理だけど。
752名盤さん:04/10/11 11:21:43 ID:430kifwr
最近のロックで、これは泣ける!って曲ありますか?
753名盤さん:04/10/13 07:32:36 ID:8JN86tG6
>>752
Puddle of MuddのBlurry
LongviewってゆうUKのバンドのFurtherって曲を
はじめとするアルバムの曲ほとんど。
>>750
良い曲だねー。スティングの中で一番好き。
754名盤さん:04/10/13 09:04:33 ID:cFXTPCsz
>>750

スティングの声に合ってるメロディで
イイよね(´ー`)y─┛~~
755名盤さん:04/10/13 18:29:27 ID:XK+b7wnl
>>750
良いですねー。同じアルバムだと
Shape of my Heart なんかも好きです。
756名盤さん:04/10/13 20:52:36 ID:Q2HUz3vQ
FLOWのGO!!!
757名盤さん:04/10/14 23:27:03 ID:N0BWkZAc
唐揚げ捕手
758名盤さん:04/10/14 23:32:12 ID:E7o43+9Z
furtherは泣けますよね〜
私はインターポールの曲ならスローでもアップテンポでも泣ける
759名盤さん:04/10/17 21:58:31 ID:PQmmyjqz
GARY MOORE
ハードロックだけど全体的に泣ける
760名盤さん:04/10/18 16:57:45 ID:GB4BEGSD
LOVE IS THE ANSWER(愛こそ証)の英語歌詞教えてください。
検索してもみつからないもんで
761名盤さん:04/10/18 19:40:15 ID:TjECtBn/
762名盤さん:04/10/19 18:10:34 ID:syp63pa4
>>761
ありがとうございました
763名盤さん:04/10/19 19:55:30 ID:V6warIhL
What Goes On / the feelies

The Lady Do'nt Mind / Talking Heads
764もりもり:04/10/20 13:58:18 ID:2ougNPse
エルビス・プレスリー
if i can dream
765もりもり:04/10/20 14:35:11 ID:2ougNPse
MAD3 どうしようもない恋の歌
ヴォーカルのねちこっさがこの曲だと最高です。
ロックンロールでーい!
766名盤さん:04/10/20 15:31:35 ID:pilB3R3E
USA FOR AFRICA「WE ARE THE WORLD」
名曲+泣ける
767名盤さん:04/10/23 03:05:34 ID:AaaQHzRk
Epitaph / キンクリ
768名盤さん:04/10/23 12:23:39 ID:jr2Ui/A3
コンフュージョン ウィル ビ マイ エピタフ♪でつね。
メロトロンが荘厳な響き。
769名盤さん:04/10/24 06:42:51 ID:5ghfX0Iq
セリーヌ・ディオンの「My Heart Will Go On」
770名盤さん:04/10/24 06:51:03 ID:rqPq/o2G
radiohead"creep"
やっぱ、コレだね
771名盤さん:04/10/24 07:14:13 ID:apSKJ0kk
Destiney's child

[BROWN EYES]

BEYONCEサイコーォ!!ウホ
772名盤さん:04/10/25 14:30:52 ID:pxieoPIw
THE USEDの「Blue And Yellow」。
タイトルからは想像できないかもしれないけどこれやばいです。
773名盤さん:04/10/25 15:13:16 ID:2yYi3hDo
Ain't No Mountain High Enough
774名盤さん:04/10/25 20:58:07 ID:j/WCi60K
>>772
同アルバムからだと、The Taste Of Inkも泣ける!
775名盤さん:04/10/26 01:14:48 ID:9m6oFizi
>>774
あんなのより泣ける曲いっぱいあると思った。
776名盤さん:04/10/26 22:44:10 ID:wI/bPa1B
ビリー・ジョエル「レニングラード」
サンダー「アイル・ビー・ウェイティング」
REM「ナイトスイミング」
ソウル・アサイラム「ラナウェィ・トレイン」
3大テノール「トゥーランドット〜だれも寝てはならぬ」
777名盤さん:04/10/26 23:04:17 ID:+wXUDtJX
>>770
漏れはfake plastic treeの方が来る
778名盤さん:04/10/28 16:25:53 ID:d/CnVtl9
hage
779名盤さん:04/10/29 15:39:36 ID:WO+SzJv4
やっぱケントかな。
7807395:04/10/29 15:41:30 ID:BOpOS5B3
メガネを動かす事でレンズに映る目の玉の大きさを変えられる
781名盤さん:04/10/29 17:48:22 ID:WO+SzJv4
スウェーデンのケントのことだよ、バカタレ!
782名盤さん:04/10/29 17:50:01 ID:YDba4xGE
おれは吸ったことないな
783名盤さん:04/10/30 01:23:20 ID:lPkx/KLh
煙草じゃねえ!
784名盤さん:04/10/30 01:24:12 ID:+YwhKDZ8
ここはボケ・つっこみスレなのか
785名盤さん:04/10/30 21:44:28 ID:KFTaYiV0
片思いを諦めなきゃいけない心境にぴったりな泣ける曲を教えて下さい。
ちなみにノラジョーンズなんかが好きです。
786名盤さん:04/10/30 22:41:23 ID:5Pl2saih
シンプル・プランの、パーフェクトみたいな
ロックでメロディアスな泣ける曲ありませんか?
787名盤さん:04/10/31 09:53:16 ID:olEJhaeO
レイザーライトでも聴いとけ。
788名盤さん:04/10/31 10:56:43 ID:EPR9zLKg
>>785
リアリティ・バイツのサントラ
恋しくてのサントラ
プリティ・イン・ピンクのサントラ
789名盤さん:04/10/31 10:59:56 ID:6nhylRpS
>>786
Cheap TrickのI Want You To Want Me
790786:04/10/31 11:38:29 ID:D8a0Ygvr
>>789
出来れば最近ので無いですか?
791名盤さん:04/10/31 12:04:28 ID:xQX8KPZ3
>>790
んじゃ
Green DayのWake Me Up When September Ends, Macy's Day Parade
792名盤さん:04/10/31 18:50:41 ID:olEJhaeO
サーティーンセンスズみたいのない?
793名盤さん:04/10/31 21:33:29 ID:frYjnfqS
既出ですが、
GUN'SのNOVEMBER RAIN これからの季節ヘビーローテになりそう。
CLAPTONのTEARS IN HEAVEN 亡くなった息子に捧げたってだけでも泣き。
そうゆう事ができる“アーティスト”ってうらやましい。
過去ログ見る限り無さそうなのでは、
PEARL JAM-LAST KISS 詩がやばい。
GOTTHARD-ONE LIFE,ONE LOUL メロで泣き。
映画「HEDWIG AND THE ANGRY INCH」のTHE ORIGIN OF LOVE 映像とダブルで泣き。
STEVIE WONDERのSTAY GOLD これも映画「OUTSIDER」の曲。CD化されてるんですか?
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
794名盤さん:04/10/31 21:37:29 ID:grIYcZml
>>793
Stevie Wonder / Ballad Collection に収録されていますよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000300PQ/

こちらはライブ盤
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001A9P
795名盤さん:04/10/31 21:47:57 ID:frYjnfqS
793です。ありがとうございます。
聞きたくなる度にビデオ早送りして探してました。
796名盤さん:04/11/02 16:54:10 ID:63jcT5zj
デュラン・デュラン「オーディナリー・ワールド」
         「セイヴ・ア・プレーヤー」…
797797:04/11/03 06:38:30 ID:5hZ/5XxN
泣くな!get
798名盤さん:04/11/03 22:33:38 ID:qTYy0fKK
・・・
799名盤さん:04/11/04 18:35:54 ID:zG88/gvR
NICKELBACKのSomeday
800名盤さん:04/11/06 20:10:03 ID:H/1eKtmY
age
801名盤さん:04/11/06 20:15:59 ID:rGfEEQeo
Black Sabbath「黒い安息日」
802名盤さん:04/11/06 23:25:24 ID:3HyhX6Iu
ケニーG 
落ち着く。泣きはしないが。
803名盤さん:04/11/07 05:57:22 ID:hL9iauaD
ハピネス/木村カエラ
804名盤さん:04/11/07 06:46:15 ID:mh+9P1wE
[dead flower]/ストーンズ

泣きとか一切ないんだが、何故か泣いてしまう。
805名盤さん:04/11/07 07:31:47 ID:oGYrrkXq
ヤギ居ないの?
806名盤さん:04/11/07 14:17:57 ID:MQSB0kJX
ファイブフォーファイティング/100YEARS


泣けるね。歌詞もいいし
807名盤さん:04/11/07 19:04:55 ID:uKQhbrSd
Weezer / Across The Sea
イントロが最高
808名盤さん:04/11/07 19:29:20 ID:ISDOkw/r
>>805
GUTCHさんもヤギさんも行方不明
809名盤さん:04/11/07 19:42:44 ID:Hi4DHw3F
Sigur Rosの「Olsen Olsen」
なぜ泣けるのかわからんが、自然と出てくる。
810名盤さん:04/11/10 22:37:28 ID:7zWRUfks
>807
イントロだけじゃなくてすべてが最高
811名盤さん:04/11/11 22:21:20 ID:TuPypl+Z
保全
812名盤さん:04/11/13 22:40:27 ID:w2TIeB37
ジョーイ・ラモーンのWonderful Worldが出ている。嬉しい。
813名盤さん:04/11/13 22:49:38 ID:jM2WzH3H

              ∧∧ ∩
             ( ゚∀゚)彡 ファンキーーーッ!
            ⊂ ⊂彡
             (つ ノ
              (ノ
     \      ☆
             |     ☆
          (⌒ ⌒ヽ   /
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
     (´     )     ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )
     (⌒::   ::     ::⌒ )
    / (    ゝ  ヾ 丶  ソ ─

あげ
814名盤さん:04/11/16 23:13:02 ID:J3uz0dOQ
MerrymakersのApril's Fool
815名盤さん:04/11/16 23:31:33 ID:Yv2EdzZe
オーシャンカラーシーン「アップ サイド オン ザダウン」
816名盤さん:04/11/17 14:08:51 ID:XM8x/TIk
snow patrol hoe to be dead
フジで聴いたときはマジ涙が出たよ。
817名盤さん:04/11/20 23:40:22 ID:vmgEbNbZ
[Time is on my Side]/ストーンズ

何故だか泣ける。
818名盤さん:04/11/23 21:52:26 ID:TqfxpYsJ
hoshu
819名盤さん:04/11/25 08:28:16 ID:slRm4El9
エアロのCryin'
820名盤さん:04/11/25 19:53:17 ID:BFqE2Okb
SOULASYLUM/RunawayTrain
PEARLJAM/BetterMan
PEARLJAM/NothingMan
PEARLJAM/WishList
SIKDROW/IRememberYou
中島みゆき/あした
821名盤さん:04/11/25 20:02:15 ID:kxLwprds
私もRunaway Trainに一票
822名盤さん:04/11/28 23:08:46 ID:B+tuwXjL
BRYAN ADAMS / FRIDAY NIGHT IN LONDON
823名盤さん:04/11/29 23:53:33 ID:Hpcxle9P
Jimmy eat worldのくらりてぃの9曲目
824名盤さん:04/12/04 17:36:10 ID:MrUAf8Eg
age

>>785
I Will Remember You / Sarah McLachlan

サラマクでもうひとつ。
Hold On / Sarah McLachlan
825名盤さん:04/12/04 21:56:11 ID:Y4ASm0+5
Divide And Separate / Amanda Rogers
声の切迫感がたまらない。
ttp://www.amandaspiano.com/sounds/Amanda_DivideAnd.mp3
826名盤さん:04/12/09 07:05:51 ID:Mhoc2Smp
保守
最近泣ける曲に出会ってないsage
827名盤さん:04/12/10 06:13:30 ID:+nA/2ec0
おはようage
828名盤さん:04/12/10 16:35:59 ID:IYiIErmE
ポール・マッカートニーのライヴ見たときぐらいかな、曲で泣いたのって。
別にビートルズに思い入れあるってわけじゃなかったのにやっぱオーラ
あったわ。
泣きはしないが一応メロディアスなもの

Ben & Jason スマイリング・シャイ
829名盤さん:04/12/14 21:30:20 ID:/YRoy552
保守
830名盤さん:04/12/15 10:48:32 ID:DkfjB0dn
Inside Out/Dan Siegel
831名盤さん:04/12/18 11:44:53 ID:EKYDn4/N
Ben JelenのCome On
マジでお薦め!!!
832名盤さん:04/12/21 16:08:01 ID:JTxg5agN
Don't let me be lonely tonight/Chuck Loeb
833名盤さん:04/12/22 14:56:26 ID:oR/fA82M
なぁ、エリオットスミスのスレってどこにあんだ?
834ななし:04/12/27 22:44:55 ID:dymTgd3f
具島直子。「モノクローム」
835名盤さん:05/01/03 01:28:46 ID:XGaiOaSG
Providence / Sonic Youth
Symmetry Breaking / Sonig Comp.(V.A)
Sail To The Moon / Radiohead
Life In A Glass Room / Radiohead
Avril 14th / Aphex Twin
The River / PJ Harvey
Girl Boy / Blonde Redhead
The Dark Is Rising / Mercury Rev
Oh My Love / John Lennon

I'm Still Here / Tom Waits

Tom Waitsの素晴らしさはRough Tradeのコンピで見つけてようやく判りました。
ピアノがとても美しい曲やとても憂鬱な曲はありませんかね?
836名盤さん:05/01/03 02:04:09 ID:DICAXKUh
テレビでスタンド・バイ・ミー今からやるんでそれ見て泣こうっと
837名盤さん:05/01/05 01:31:37 ID:8ZSKiUWj
バンドの『アケイディアの流木』
    『オールド・ディキシー・ダウン』

カーラ・ボノフの… 何とかって曲w

うぅん…思い出せん!

誰か心当たり有る人います?
838joi ◆c78ZVoiFaQ :05/01/05 02:19:26 ID:uQTxA/pT
Waste / phish
839名盤さん:05/01/08 10:00:09 ID:J+s0qQhd
My Funny Valentine/Paul Brown
Lonely Woman/Horace Silver

>>837
Only a Fool、The Letter カーラ・ボノフといえばここらへんが自分的にはツボでやんす。
あ、Restless Nights(ささやく夜)もね。
840名盤さん:05/01/13 17:32:47 ID:n2Oz8903
Love over and over again/Switch
841名盤さん:05/01/14 06:04:28 ID:6SEy0QR/
The Exies / Tired Of You
842名盤さん:05/01/16 23:54:07 ID:mhbmpY6L
Tell me a bedtime story/Quincy Jones
843名盤さん:05/01/18 01:27:33 ID:s61GXSBE
Daughters/John Mayer
844名盤さん:05/01/18 20:06:45 ID:Z87ATiZV
The Cars / Drive
845名盤さん:05/01/19 23:46:02 ID:8vaE+3eU
enrique iglesias(スペルあってるかな?)/HERO
846名盤さん:05/01/20 21:03:31 ID:pzuXu2zf
DOGS D'AMOUR / MORE UNCHARTERED HEIGHTS OF DISGRACE


>>845
その人ってフリオと関係ある人?

847名盤さん:05/01/20 21:07:30 ID:aUI6DxzI


chingyのDON’T WORRY。ネリーのジレンマとか好きな人とかにはおすすめ。
かぶったらすまん。
848名盤さん:05/01/20 21:56:13 ID:3YU7AnAn
前に挙がってたかもしれないけど、
ROD STEWART / HAVE I TOLD YOU LATELY THAT I LOVE YOU
WET WET WET / LOVE IS ALL AROUND
COUNTING CROWS / ROUND HERE
BILLY JOEL / LENINGRAD
JAMES TAYLOR / FIRE AND RAIN
THE BAND / THE NIGHT THEY DROVE OLD DIXIE TOWN
SARAH BRIGHTMAN / NELLA FANTASIA…
849名盤さん:05/01/21 19:53:43 ID:axS2rF1o
Laughter in the rain/Neil Sedaka
Walkin' in New York/Brenda Russell
850名盤さん:05/01/22 03:38:56 ID:XGQiActK
すごいベタですが
time after time
851名盤さん:05/01/22 11:58:52 ID:785A8dJU
AEROSMITH/I DON'T WANT TO MISS A THING
852名盤さん:05/01/23 01:09:58 ID:9X8SuLLO
Just the way you are/Diana Krall
853名盤さん:05/01/23 19:55:33 ID:3s8DPPM2
既出だけど
Soul AsylumのRunaway Train
久しぶりに聴いたら泣けてきた〜
854名盤さん:05/01/24 07:57:14 ID:QdMoVNLW
I saw the light/Todd Rundgren
爽やかに泣こう
855名盤さん:05/01/24 19:30:53 ID:8HpnaHWG
PJ Harvey/Horses In My Dreams
856名盤さん:05/01/24 19:34:48 ID:sNrX3oXa
DAMN YANKEES/HIGH ENOUGH
こんないい曲知らないと損。
857名盤さん:05/01/24 19:42:10 ID:v9mzDGXV
>>828
ポール・マッカートニーのライヴの宣伝映像で
観客のおっさんが泣いてる場面があったな
858名盤さん:05/01/24 20:04:51 ID:e6iygExA
ash/ oh!yeah! 来日を記念して。
859名盤さん:05/01/24 20:52:18 ID:Ta5polFa
SANTERIA / SUBLIME
父親の小さくなった背中を見ながら泣いた。バンドの背景も思うと
泣かずには入れない魚。
860名盤さん:05/01/24 23:38:10 ID:0Pb4jMYC
The Velvet Underground
Pale Blue Eyes
861名盤さん:05/01/26 02:22:12 ID:f4C8uu0u
Tell me all about it/Natalie Cole
862名盤さん:05/01/28 00:20:37 ID:6QAj+gL2
Put the weight on my shoulders/Gino Vannelli
863名盤さん:05/01/28 00:49:22 ID:hLpMzcQv
Trine ReinのJust Missed the Trainはどう?
俺の中では名曲
864名盤さん:05/01/28 01:10:08 ID:z/C+UOG6
ライオネル リッチー
「ハロー」
865名盤さん:05/01/29 01:26:52 ID:Bm+xpAko
Wise One/John Coltrane
866名盤さん:05/01/30 07:34:31 ID:Ts3/BSSl
Wild is the wind/Nina Shimone
867名盤さん:05/02/01 03:39:50 ID:L00UUbQM
Stop/Sam Brown
868名盤さん:05/02/05 15:23:10 ID:fzQEDGdL
If only for one night/Dave Koz & Brian Culbertson
Livin' Large/Euge Groove

たまには Smooth Jazz もいいでしょう。
869名盤さん:05/02/05 15:25:02 ID:+eIL2qtX
tim christensen / kings garden
870名盤さん:05/02/07 23:06:07 ID:9bhL5U31
Feel like making love/Bob James
871名盤さん:05/02/11 18:28:08 ID:uiuZl4f9
Europa/Nestor Torres
872名盤さん:05/02/11 18:51:23 ID:SrzKWrS1
Subculture/New Order
Last night I dreamed someone loved me/The Smith
873名盤さん:05/02/11 19:04:09 ID:4t46VB2m
タイトルが泣かせるってことなので、
フーティーのレット・ハー・クライ
874名盤さん:05/02/15 23:56:13 ID:bjNE/J+4
Mary J.Bligeの“Special Part Of Me”は泣けました。同歌手の“Memories”も・・・。
875名盤さん:05/02/16 20:29:22 ID:rcbxWtlv
Jessica Simpson/Angels
876感動:05/02/17 00:58:56 ID:PD4oe0TF
Blessid Union of Souls - I Believe (World Trade Center Tribute)の曲で
しゃべっているメッセージが分かる人いませんか??
ぜひしりたいのです!!!
877名盤さん:05/02/17 01:02:30 ID:SOnm+0Dc
Thank You For Loving Me/Bon Jovi

プロモも非常によいです
878名盤さん:05/02/19 03:09:03 ID:svRHktvg
Quiet Now/Bill Evans
お城のバージョン。
879名盤さん:05/02/19 09:49:22 ID:pVbEU+0D
>>876
歌詞カードに載ってないん?
880名盤さん:05/02/20 10:13:56 ID:xe8xgFyE
Ain't Nothing Like The Real Thing/Angela Bofill with Boz Scaggs
881名盤さん:05/02/20 20:26:35 ID:e7yuuDHw
Brightest / copeland
来日中止か・・・(´・ω・`)
882名盤さん:05/02/24 11:45:18 ID:hGVer3Ui
Can you stop the rain/Grover Washington Jr.
883名盤さん:05/03/05 21:59:37 ID:p0ZYCHxI
WestlifeのMiss You Nights
絶対聞いたほうがいい
884名盤さん:05/03/12 22:49:00 ID:R3uBtMlA
age
885名盤さん:05/03/13 02:35:06 ID:iavFpP5O
make it last/Embrace
886名盤さん:05/03/14 02:02:25 ID:WGYqUuhp
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ´・ω・)(    ) うんこくさい
  ||   (    )|(  ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・)n   ) でもうんこついてない
  ||   (ソ  丿|ヽ ● )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/ r(    (n´・ω・`n) うんこついてないのにうんこくさい
  ||  ヽ  ● )|(     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
887名盤さん:05/03/15 15:55:32 ID:GYZofj5t
The best is yet to come/Grover Washington Jr.
Tired of being alone/Al Green
Feel the fire/Peabo Bryson
888名盤さん:05/03/17 00:22:43 ID:V+6XcR8k
Phill Collins / Everyday
889名盤さん:05/03/17 00:25:03 ID:V+6XcR8k
the Rembrants / the other side of night
890名盤さん:2005/03/26(土) 02:21:37 ID:BhfH3Zeu
age
891名盤さん:2005/04/03(日) 17:01:39 ID:BmaV1Th3
mage
892名盤さん:2005/04/07(木) 00:27:30 ID:D1ExuO5Y
Velvet Crush/One Thing Two Believe
893名盤さん:2005/04/07(木) 00:47:31 ID:O0UgOzD2
The Gift / Blue
Everytime / Britney Spears
Tender / Blur
You Light Up My Life / Whitney Houston
894名盤さん:2005/04/09(土) 00:07:54 ID:gX4ShesY
Travis / Turn
泣ける。
895名盤さん:2005/04/16(土) 01:38:56 ID:sDFXj0sl
age
896名盤さん:2005/04/16(土) 04:37:38 ID:iHCVGsEF
You're Gonna Miss Me/The 13th Floor Elevators
897名盤さん:2005/04/16(土) 07:12:11 ID:3cMnZ6w7
やぎ居ないの?つまんね
898名盤さん:2005/04/16(土) 16:21:18 ID:z77CwMhV BE:186792285-
やぎって一つ一つにレスつける律儀な女の人だったよな
あのスレどこにあんだろ
899名盤さん:2005/04/16(土) 16:23:13 ID:z77CwMhV BE:65377272-
クライマックスのアイミスユー
900名盤さん:2005/04/16(土) 16:29:54 ID:fj4iVHD0
That's enough for me/Patti Austin
901名盤さん:2005/04/16(土) 17:19:37 ID:SzBKG8B1
>>883
WestlifeならTonightのほうがいいんじゃない?
>>893
上から二番目までは共感出来るかも
俺だったら'NSYNCのThis I Promise YouかGone
902名盤さん:2005/04/16(土) 17:47:53 ID:fj4iVHD0
Across 110th Street/Bobby Womak
903名盤さん:2005/04/17(日) 15:22:54 ID:I0We9G4B
Storm in Manhattan/Adrian Conington
904名盤さん:2005/04/17(日) 15:41:23 ID:lOaQJZH0
PIXIES/HEYに限る。
905名盤さん:2005/04/17(日) 15:50:21 ID:4Bnwjtki
manic street preachers/A DESIGN FOR LIFE


906名盤さん:2005/04/17(日) 16:00:47 ID:xAb0zu/T
>>904
同意
907名盤さん:2005/04/18(月) 05:47:43 ID:wV1M6MUH
>>898
過去スレのこと?
908名盤さん
I wanna be where you are/Jose Feliciano