【Laura】ローラ・ニーロ【Nyro】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
「Laura Nyro Lyric:Lyrics and Reminiscences」
そしてライブ盤、「Spread Your Wings And Fly」の発売を
先走りぎみに記念して
この天才シンガーソングライターを語るスレ
2ダイダラボッチ ◆DAWN6N.y5g :04/05/11 23:45 ID:DX4zFxbO
    .__
   J_†_|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (´ ∪`) <  悩める2ゲッター達よ、集いなさい。
   (∴〜∴) | 分かんないから2げっだします
   ハ ̄ ̄`つ | 自らの罪を告解し、逝きなさい。
  し ╋|   | 大いなる2ゲット神のもとに…ゲットー!
   |___|   \__________________
   ∪ ∪

3ダイダラボッチ ◆DAWN6N.y5g :04/05/11 23:47 ID:DX4zFxbO
 ννν
(´ ∪`)
(∴〜∴)ノ<結構好き。
/(ヘ 夢 )ヘ
4名盤さん:04/05/11 23:51 ID:Gmuig9J/
http://www.legacyrecordings.com/lauranyro/
リマスタープロジェクトは「魂の叫び」「スマイル」辺りも
今後予定されてるらしいので今のうちからお金をためておきましょう
5名盤さん:04/05/11 23:51 ID:G1+Kz4F5
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
6名盤さん:04/05/11 23:56 ID:Gmuig9J/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/031220941X/qid%3D1084287285/249-2599957-8817159
少しでも彼女に興味のある方はこの本を読んでみる事をお薦めします
7名盤さん:04/05/12 00:01 ID:hAF2co3L
5 名前:1 メール:age 投稿日:04/05/12 0:31 ID:HCR++UAd
あげ

6 名前:1 メール:age 投稿日:04/05/12 15:13 ID:HCR++UAd
保守

7 名前:ローラファン メール:age 投稿日:04/05/13 23:51 ID:TPq5f+61
はじめまして。わたしはローラファンです。よろしくおねがいします(AA)
だらだらだら(以下どうでもいい自己紹介)

8 名前:1 メール:age 投稿日:04/05/12 15:14 ID:7EJD+wgA
>>7
いらっしゃいませ〜(以下馴れあい)

9 名前:1 メール:age 投稿日:04/05/12 22:57 ID:7EJD+wgA
保守age

10 名前:10=salty dog メール:age 投稿日:04/05/13 23:51 ID:TPq5f+61
>>8
今後ともよろしく。以後固定をつけさせていただきます(以下どうでもいい馴れあい)

10 名前:salty dog メール:age 投稿日:04/05/13 0:02 ID:9at/1Ya9
10じゃなくて7でした・・・
逝ってきます(AA)

11 名前:名盤さん メール: 投稿日:04/05/14 22:56 ID:b6rpUwOi
死人sage

12 名前:名盤さん メール:sage 投稿日:04/05/15 22:47 ID:EqTMeK/R
え?ローラニー路って死んだの(四つんばいAA)
8名盤さん:04/05/12 00:04 ID:8c9fP0aA
ニーロって苗字は何処の国?
デ・ニーロと同じイタリア系なのかい
9名盤さん:04/05/12 00:13 ID:V1rPUKMl
両親はイタリア系ユダヤ人だそうです
ちなみにローラという名前はここから来ているらしい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/630266232X/249-2599957-8817159
10:04/05/12 00:46 ID:8c9fP0aA
>>9
さんくす
移民の子だから人種に対する偏見も少なく
黒人ともストリートで遊べたのかな
あなた詳しいね
11名盤さん:04/05/12 01:23 ID:6aMtKq0/
>>10
なんでも10代の頃は同世代のプエルトリコの子達とドゥワップをやってたそうですが
「ブロンクス物語」やスパイク・リーの「Do The Right Thing」等など
黒人と白人、思ってる以上に微妙な関係だったんだなと想像してるわけですが
その辺の複雑さや混沌も彼女の音楽に影響を与えてるかも知れませんね
12伝説の名無しさん:04/05/12 01:44 ID:2Df7VQpW
矢野顕子さんのスレはここですか?
13名盤さん:04/05/12 01:50 ID:6aMtKq0/
今度出るライブ盤は71年、ゴナテイク〜の頃の音源だそうで
ライブ音源としては古いものでしかも未発表曲も入ってるとの事でかなり楽しみ
古いと言えばモンタレーに出た時の映像があるんですが、ここで見れます
http://www.lauranyro.net/
なんでも絶賛だったジャニス等とは反対に不評だったそうですが
これを機にデヴィッドゲフィンと出会うわけだし、何より10代とは思えない存在感が圧倒的
14名盤さん:04/05/12 01:57 ID:6aMtKq0/
>>12
矢野顕子に比べるとローラはピアノの腕が・・・
吉田美奈子がローラニーロの曲歌ってるのは聞いた事ありますが
15天使と小悪魔:04/05/12 02:02 ID:oonWj/VA
呼んだ?
16名盤さん:04/05/12 02:35 ID:6aMtKq0/
毛糸ブッシュよりジャニス慰安に来て欲しかったぜ
レーベルメイト、というか高校の後輩だ
しかし洋楽板でVerveと言ったらスタンゲッツ辺りよりVUになるのかしら
というわけで、個人的にルーリードとローラには近い物感じてます
17名盤さん:04/05/13 00:34 ID:3gkBCopy
ローラニーロだけじゃ話が持たないだろ
キャロルキングやジョニミッチェルらとの総合スレにしてくれ
18名盤さん:04/05/13 09:58 ID:ocJTj3lV
>>4
情報さんくす。
「イーライと13番目の懺悔」がいい音で聴けるのは嬉しいな。
リマスターの日本盤はCCCDかな、やっぱり。
粗にーだし。

"Timer"が一番好きでつ。
19名盤さん:04/05/13 15:19 ID:A01hSwL7
ローラ・ニーロのスレッドにもオバ厨がいるのか。でつまつ。
20名盤さん:04/05/13 17:04 ID:YvDDa/cq
洋楽板じゃ知名度なさそうなタイプの人だよね。
21名盤さん:04/05/13 22:19 ID:vvp79cmv
>>18
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/SR/LauraNyro/
これを見る限りCCCDではなさそう
22名盤さん:04/05/13 22:22 ID:vvp79cmv
ローラだけだとネタが持たないって話もあるので
関連所を、Jimmie Spheeris/Port Of The Heart
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/SR/JimmieSpheeris/SICP-8025/
このギャランドゥ濃い目のオッサン、何でもローラと交流があったとか
詳細はライナー参照、音の方はライトなAORといった感じ
ついでにこのアルバムにも参加してるジャクソンブラウンは
ローラと恋人だった事があるらしい
23名盤さん:04/05/13 22:27 ID:vvp79cmv
Helen Merrill/Helen Merrill With Clifford Brown
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000046ND/249-9951488-1842738
ジャズボーカルの名盤中の名盤らしいです
この人、ローラの伯母だそうで
「ニューヨークのため息」って愛称が何かローラと被って見えますね
24名盤さん:04/05/13 22:35 ID:vvp79cmv
さらに、僕は聞いた事ないけどHelen Merrillの息子の
Alan MerrillはArrowsなるグラムロック(?)バンドをやってたとか
なんでもJoan Jett(Runaways)のI Love Rock'n Rollの作者でもあるそうで
最近もブリトニーのカバーで相当印税稼いでるんじゃないでしょうか
>>6の本でも色々興味深い事を語ってます
25名盤さん:04/05/13 22:41 ID:vvp79cmv
折角なのでArrowsと言ったらDavie Allan & The Arrows
「ブルースのテーマ」の人達ですね
今見てみたら今度サンデイズドからアンソロジーが出るみたい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00020HBA0/249-9951488-1842738
こちらはバイカー、ファズギター好き向け
26名盤さん:04/05/13 23:08 ID:Ok0hPzi6
>13
ゴナ・テイク〜の頃のライヴということは、リマスター盤のボーナストラックに
入ってたフィルモア・イーストなのかな?
クレジット(1971.5.30)を見ると
キャロルキングのカーネギーホールのライブ盤(1971.6.18)と日付が近いんだよね。
キャロルのライブ盤にはMCでローラのこと言ってるし。
お互いのライヴに行き来してたのかも、と妄想が入る。
27名盤さん:04/05/14 12:46 ID:L9chhVq9
>>24

アラン・メリルだったら日本でも「ウォッカ・コリンズ」というバンドで活動し
ていた。70年代の初期のころね。
28名盤さん:04/05/15 16:29 ID:LsurX8Mi
>>27
それは知らなかった
ムッシュのバックバンドやってたんですか
伝記を読んでて、やたらとこいつ東京にいるなーと思ってたら
そういう事だったのか
29名盤さん:04/05/15 16:32 ID:LsurX8Mi
>>26
http://www.lauranyro.com/
“Spread Your Wings And Fly, Live at the Fillmore”という事で
リマスター盤のボーナストラックと同内容で間違いないと思われます
ボーナストラックで聞いてるとキャロルキングの2曲は
とりわけ客の反応がいいみたいですね
30名盤さん:04/05/15 16:44 ID:LsurX8Mi
Carole King/Carnegie Hall Concert 1971
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002ADY/249-9951488-1842738
お互いのライヴに行き来してたかどうかは定かじゃないけど
ポイントとしてはNo Easy Way Downを
「ダスティスプリングフィールド、バーブラストライサンドそしてローラニーロが録音してる〜」と紹介してる所
えっ?って感じだけど実はこの曲、ローラのライブのレパートリーだったとか
そんなわけでゴナ・テイク〜でも録音するつもりだったらしい
キャロルがそれを知ってたかどうかはわかんないけど
ちなみにゴナ・テイク〜では他にも
Intruders/Cowboys to Girls、Crystals/Da Doo Ron Ronや
Ain't Nothing Like The Real ThingとIt's Gonna Take a Miracleを
メドレーにするなんて話もあったとか
31名盤さん:04/05/15 16:58 ID:LsurX8Mi
んでもってBarbra StreisandがNo Easy Way Downを
カバーしてるアルバムがStoney Endなわけだ
なんか話が出来すぎてるようにも思えますが
ちなみに僕は不勉強なのでNo Easy Way Downのオリジナルが
誰か知らないんだけどやっぱりローラはDusty in Memphisで知ったのかな
32名盤さん:04/05/16 21:14 ID:j3IM0OvJ
Time and Love: The Art and Soul of Laura Nyro
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1575604876/249-9951488-1842738
譜面集だけど、他にもローラが書いた絵やメモ
インタビューや写真などもろもろあり
ただし字はかなり汚い、なんと言っても付録CDのスティービーカバーが聞き所
33名盤さん:04/05/17 23:02 ID:shbUyk2j
何気に鎌首と趣味かぶるのでage
34名盤さん:04/05/18 13:24 ID:YsUDmFx9
ローラ・ニーロと言えばNY
だからNYの音楽シーンも幅広く聞いてみたいな
というわけで参考スレ
【NO WAVE】NYの地下シーンを語れ 2【ジャンク】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1052495249/
ティンパンアレーやグリニッジヴィレッジのスレは見つかんなかった
35名盤さん:04/05/18 13:42 ID:YsUDmFx9
60年代のNYの地下シーンとくればやっぱりESPかしら
Albert Ayler/Spiritual Unityとかじゃ普通すぎて何なので
V.A./East Village Other
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004WFGE/249-9951488-1842738
Fugsのメンバーらが発行していたEast Village Other(EVO)なる
新聞(ミニコミ誌?)のレコード版だとか
参加メンバーがもろビートニク〜ヒッピーな人達
ちなみに何でもこれがVUの最初期音盤らしい
36名盤さん:04/05/18 13:56 ID:YsUDmFx9
Paragons Meet the Jesters
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000008E9/249-9951488-1842738
Paragons、Jesters共にNYのDoo Wopグループ
Jestersはローラもカバーしている「Wind」の人達ですね
当時のライブ形式から思いついたという
これが後のスプリット盤の走りになるんだとか
37名盤さん:04/05/18 14:12 ID:YsUDmFx9
>32に載ってるインタビュー(84年)にRootsという欄があって
そこで挙げている曲は、Jesters、Diablos(こっちがオリジナル)/The Wind
Dells/Oh, What A Night、Tune Weavers/Happy Happy Birthday Baby
最初に買ったレコードはEverly Brothers/Bye Bye LoveとBobbettes/Mr. Leeだとか
その後はカーティスメイフィールド〜インプレッションズのファンに
15歳になるとコルトレーン、ビリーホリデー、サラヴォーン、ニーナシモン等ジャズを聞いてたそうです
38名盤さん:04/05/19 20:04 ID:R9Og/SZ8
個人的にローラニーロを感じた曲(その1)
Barbara Mason/Yes I'm Ready
彼女が10代の時に自作してヒットさせた曲で
タイトルはローラもカバーしたMonkey Timeへのアンサーなわけですが
これが10代の恋心を高らかに歌った名曲
39名盤さん:04/05/19 20:09 ID:R9Og/SZ8
個人的にローラニーロを感じた曲(その2)
5th Dimension/Workin' on a Groovy Thing
作曲ニールセダカ
って、これは当然意識して作ったんだろうけど
その辺がいかにも職業作曲家らしい
40名盤さん:04/05/19 20:20 ID:R9Og/SZ8
黒人女性SSWって数が少ないですね
僕が知らないってだけかもしんないけど
Brenda Russell、Joan Armatrading・・・
うーん、違うなぁ
41名盤さん:04/05/19 20:28 ID:sEu/uZZY
>>40
ロバータ・フラックとリンダ・ルイス
くらいしか知らないなぁ・・・
マリーナ・ショウ、パティ・オースティン
とかは、っぽいけど作曲はしてないよね?
42名盤さん:04/05/19 20:53 ID:R9Og/SZ8
リンダ・ルイスはいいですね、2ちゃんで教えてもらったんだけど
ビョーク辺りに通じる独特のキャラで、ってライナーか何かにも書いてあったけど
マリーナ・ショウもアルバムの中でとかなら作曲はしてるんじゃないかな
ちょっと分かんないけど
パティ・オースティンは何と言ってもSay You Love Meが自作らしい
つーか、このアルバムしか持ってないわ、他のも買ってみようかな
43名盤さん:04/05/19 22:56 ID:qySwlhOv
ヴァレリー・シンプソンやパトリース・ラッシェンもお忘れなく
44名盤さん:04/05/20 18:05 ID:gMhdKBzq
М
45名盤さん:04/05/20 21:11 ID:HVWiQ5nq
パトリース・ラッシェンってForget Me Notの人かな
数曲しか知らないけど鍵盤ソロ多めで鍵盤奏者って印象だな
ヴァレリー・シンプソンとは?
46名盤さん:04/05/20 21:40 ID:HVWiQ5nq
そういやMelissa Manchesterってろくに聞いた事ないんだよねー
かなり影響強そうなんだけど
なんでもデモテープを聞いたポールサイモンが
「もうローラニーロを聞くのは辞めた方がいい」とアドバイスしたとかなんとか
何かそんなような話が載ってた
47名盤さん:04/05/21 17:55 ID:EA5oWCNq
>>45
ニコラス・アシュフォードの奥様です。
夫婦二人三脚で
Marvin Gaye「You're All I Need To Get By」、「Ain't No Mountain High Enough」
Chaka Khan「I'm Every Woman」、Diana Ross「The Boss」
などを手がけ、
自分達名義でも「Is It Still Good To Ya」、「Solid」などの名曲を残してます
48名盤さん:04/05/22 14:25 ID:UhWVo+FB
>>47
あぁ、アシュフォード&シンプソンのシンプソンでしたか
最近も山下達郎のラジオで特集されたようですが
Ain't Nothing Like The Real Thingならローラも
前述のリマスター盤ボーナストラックで披露してますね、短いけど
ローラニーロの特徴であるシャッフルビート
他にもフィフスアベニューバンドやジョンセバスチャン等など、ニューヨーカーがやるシャッフル
あの辺のルーツはモータウンにあるんでしょうね
49名盤さん:04/05/22 14:33 ID:UhWVo+FB
Graham Parker/Stick to Me
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005LP1G/249-9951488-1842738
New York Shuffleなる曲があります
プロデュースはもちろんニックロウ
それにしても、イギリス人ってみんなノーザンソウルやレゲエが好きなのだろうか
50名盤さん:04/05/22 14:41 ID:UhWVo+FB
それはそうと最近ライノハンドメイドから出てる
ジュディシルのCD2枚買ったら
両方とも>>6の著者がライナー書いてた
なので、両者のリスナー層は近いと思われます
51名盤さん:04/05/23 03:46 ID:QD/ZF55/
というわけでNYの音楽
と言えばVelvet Underground
ちなみにルーリードとフェリックスキャヴァリエは同窓生だそうだ
52名盤さん:04/05/23 03:54 ID:QD/ZF55/
Paul Simon/Still Crazy After All These Years
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002LBY/249-9951488-1842738
New York Tendaberryのエンジニア、ロイハリーは
サイモン&ガーファンクルの一連の仕事で有名ですね
53名盤さん:04/05/23 04:19 ID:QD/ZF55/
Velvet Undergroundと言えば、よく詩が過激だなんて言いますね
トリビュート盤でスザンヌヴェガがBuy And Sellやってるんだけど
なんでも大学の時、この曲を歌うのに
CoCaine And Quiet Beers〜って所はとても緊張したそうだ
54名盤さん:04/05/23 10:26 ID:fE2qDatR
>>51
えー!!知らなかった。
55名盤さん:04/05/23 15:32 ID:whjGxvAm
ルーリードとフェリックスキャヴァリエ、共にシラキューズ大学ですね
アメフトとかバスケが強い所
56名盤さん:04/05/23 15:36 ID:whjGxvAm
山下達郎のラジオ聞きました、アシュフォード&シンプソン特集
コメントの中にローラニーロの名前が出てきたり
確かにピアノ弾き語りのそれっぽい曲があったりして
ここは探索しがいがありそうだなと思いました
57名盤さん:04/05/23 15:52 ID:whjGxvAm
それはそうとLaura Nyroという名前
改名したって話は有名ですね、本名はLaura Nigroというきわどい名前
何故Nyroという珍しい名前にしたのかは謎だけど
ミュージックアンドアーツにPeter Neroなる人がいたらしい
つづりはニューヨークの「NY」からとか、ディランの「Dy」lanからとか
色々説はあるみたい
58名盤さん:04/05/24 11:51 ID:QFKX46am
age
59名盤さん:04/05/25 15:29 ID:6R77TEp4
ライノハンドメイドから出てるEssra Mohawkの
Primordial Lovers/Essra Mohawk買ってきました
彼女の最高傑作と名高いPrimordial Lovers、実は初めて聞いたけど
さすがに良かったです
60名盤さん:04/05/25 15:37 ID:6R77TEp4
Sandy Hurvitz/Sandy's Album Is Here At Last
そのEssra Mohawkの1stアルバム
ジャケにザッパが載ってる所から分かる通り、当時はマザーズのメンバーだったそうです
アンクルミートは彼女の愛称なんだとか
ライナーを読むとキャロルキングのバックコーラスをやってた事もあるんですね
ローラ程の激情は感じないけど良いアルバムです
61鎌首タン:04/05/26 20:19 ID:KNM8l4If
ビートルズ板で発見したスレ達

ローラ・ニーロ知ってる?
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1059501781/
★☆キャロル・キング☆★
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1062656788/
【Young】ヤング・ラスカルズ【Rascals】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1058075060/
Todd Rundgren/トッド・ラングレン 2
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1081691359/
【【】】ダスティ・スプリングフィールド【【】】
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1076301157/
62鎌首タン:04/05/26 20:23 ID:KNM8l4If
洋楽板で発見したスレ達

♀女性シンガーソングライター総合スレ♀
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1051458207/
カーティスメイフィールド
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1085061162/
70年代のソウル、再び語られる
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1068114044/
63鎌首タン:04/05/26 20:30 ID:KNM8l4If
ジャズ板で発見したスレ達

【語り】ジョン・コルトレーン【尽くせ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1069871723/
miles davis電化マイルススレッド part6
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1082266753/
★★ジャズボーカルで一番歌唱力のある歌手は?★★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1005638895/
64鎌首タン:04/05/26 20:43 ID:KNM8l4If
The Best of Deniece Williams: Gonna Take a Miracle/Deniece Williams
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002ACJ/250-3754616-7522612
トムベルはローラニーロのアルバムにも参加してるわけで
Gonna Take a Miracleのカバーも多少なりの意識はあったかも知れない
けどこの頃になるとアレンジが大味すぎて聞いてて厳しい
65名盤さん:04/05/27 19:48 ID:P24oKvSt
age
66名盤さん:04/05/28 14:10 ID:f4zc7h6d
ローラニーロとかけて辻元清美ととく

その心はSurry(総理)〜♪
67名盤さん:04/05/28 14:22 ID:f4zc7h6d
NYを歌うSSWと言えばやはりビリージョエルでしょうか
だけどあんま好みじゃなかったりして
でも元ネタというかルーツ、確かにイノセントマンなんかはモロだけど
その辺はNY出のミュージシャン大体みんな同じなんでしょうね
68名盤さん:04/05/28 19:49 ID:BqqahRrC
>>67
アルクーパーは?
69名盤さん:04/05/29 18:11 ID:r6PaKcio
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008PT5C/250-5043592-8740231
アル・クーパーっつったらロックヒストリーの証人、と言うより仕掛け人かな
通底してるのは黒人音楽への情景とそれでも泥臭くなりきれない都会人の性か
I Stand Aloneではチャーリーカレロともやってますしね
内容的には「赤心の歌」「早すぎた自叙伝」辺りが近い物あるかなぁ
70名盤さん:04/05/29 18:23 ID:r6PaKcio
何と言ってもアルは音楽の嗜好が幅広い、見習いたいものです
自身のHPでお気に入りの新しいバンドとしてOllabelleとHellaを挙げてます
Ollabelle/Ollabelle
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001I2CE8/250-3754616-7522612
NYを拠点とした人達らしい、ボーカルにリヴォンヘルムの娘がいるとか
なのでリヴォンヘルムはアルバムに参加もしてる
これが2004年の新譜とは思えない位、ソウルフルで素晴らしい出来
Hellaについてはこちら↓
【LIGHTNING BOLT】この際その辺一帯【HELLA】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1084118350/
アヴァンでアングラな人達ですね
71名盤さん:04/05/29 18:32 ID:r6PaKcio
んで、BS&T
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004XSVH/250-3754616-7522612
アルクーパーが抜けた後、新しいボーカルを探すわけですが
そこで白羽の矢が立ったのがローラニーロ
リハーサルまでしときながら加入は実現しなかったわけだけど
And When I Dieを初めグループは成功を収めたわけだから、まぁ良かったんでしょう
アルバムはというと、何故か最初と最後がエリックサティという
なんだ、これがニューロックってやつか
72名盤さん:04/05/29 18:36 ID:r6PaKcio
ちなみに僕が最初にアルクーパーを知ったのは
Donny Hathaway/Extension of a ManのI Love You More Than You'll Ever Know
そういやDonny Hathawayもエリックサティ好きなんでしたっけ
音大出のインテリだし、ニューロックにニューソウルですから
まぁ何かあったんでしょうね当時は、分かんないけど
73名盤さん:04/05/29 18:45 ID:r6PaKcio
と言うわけでSmokey Robinson
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000001AKK/250-5043592-8740231
We've Come Too Far To End It NowとI Can't Stand To See You Cry
この2曲が死ぬほど好きで、って実際に死にはしないけど
We've Come Too Far To End It NowはEscortsがカバーしてますね
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000008TG/250-5043592-8740231
I Can't Stand To See You Cryは同名異曲だけど
74名盤さん:04/05/31 02:36 ID:aUBeeFra
ageだよ
75名盤さん:04/05/31 23:26 ID:Se7SB6pS
こんど出るライブ盤の曲目は↓らしい

1.American Dove
2.Ain't Nothing Like The Real Thing / (You Make Me Feel Like) A Natural Woman
3.Spanish Harlem
4.I Am The Blues
5.Walk On By / Dancing In The Street
6.Emmie
7.Map To The Treasure
8.Christmas In My Soul
9.Save The Country
10.Timer / O-o-h Child / Up On The Roof
11.Lu / Flim Flam Man
12.Mother Earth
76名盤さん:04/06/02 19:53 ID:5OYSNZ3A
age
77名盤さん:04/06/04 21:46 ID:fMUtrhSv
発売日までネタがないな
78名盤さん:04/06/05 02:49 ID:D3Lxs5Z6
79鎌首タン:04/06/06 17:27 ID:bWh4Q5rD
アルクーパーのHPから日本ツアーでアルが買ったCDのコピぺ

1.Allen Touissant - Early RCA Tousan - Bear Family
2. Chairmen Of The Board - 3 CD Invictus Box Set
3. Chuck Jackson Two-Fer/ I Don’t Want To Cry/Any Day Now
4. Chuck Jackson Two-Fer/Encore/Mr. Everything
5. Soul Children Two-Fer/Genesis/Friction
6. Soul Children Two-Fer/ Soul Children/Best Of Two Worlds
7. Jerry Butler & The Impressions/ For Your Precious Love Album
8. Average White Band - Cut The Cake
9. Geno Washington/ 60’s Studio Sessions includes I Cant Quit Her
10. Ben E King/Shades Of Blue
11. Jackson 5 Two-Fer/ 3rd Album/Maybe Tomorrow
12. Eddie Hinton - Dear Y’All
13. Swan Silvertones - Singin In My Soul/VJ Reissue on Edsel
14. Johnnie Taylor Two-Fer/ Raw Blues/Little Bluebird
15. Leon Russell - First Album On Shelter
16. Diana Ross - Best Of - Japanese Motown selection
17. Booker T & The MGs - Soul Men
18. Capitols - Cool Jerk
19. Harmonizing Four - Farther Along
20. Happy & Artie Traum Two-Fer/Happy & Artie Traum/Double Back
21. JB’s Anthology/Funky Good Time (2 CDs)
22. The Ukelele Beatles - a precious treasure!!!!
23. I’m In Need Of Love - Lou Courtney
24. Rance Allen Group - All The Way
25. Staple Singers - Soul Folk In Action
26. Soundtrack - Igby Goes Dow
80名盤さん:04/06/06 17:35 ID:fgmMeOQm
>>79
持ってないのかよ!と突っこみたくなるもんばっかですね。買いなおしてるのかな。
81鎌首タン:04/06/06 17:45 ID:bWh4Q5rD
うーん、確かに
しっかりと音源買い揃えてってタイプのリスナーじゃないのかな
あと、向こうのCD屋は品揃えがよくないってのもあるかも
特にI’m In Need Of Love - Lou Courtneyは念願だったらしい
僕この人知らなくて、今注文してる所なんだけど
検索して見るとフリーソウルな人らしいですね
つーか、Ukelele Beatlesってそんなにいいのか
それにしたってウケレレって・・・
82名盤さん:04/06/07 18:49 ID:wU0gj3jZ
ハッピー&アーティーなんてのがあるところ、アルらしい
83名盤さん:04/06/07 22:27 ID:frQFOp6s
16歳で書いた「And When I Die」についてどう思う?
84名盤さん:04/06/08 00:12 ID:QhiCRI6j
メジャーでもマイナーでも名盤聴こうよ、のスレ立て人ですけど
スレが落ちてしまったのでここに着てみました。最近買ったので
ツボにはまったのはポール・ウィリアムスのサムデイマン
85名盤さん:04/06/08 14:54 ID:K4wKh6O6
「And When I Die」は、死ぬのなんて怖くない〜私が死ぬ時1人の子供が生まれて
世界は回っていく〜、と輪廻転生を歌うわけですが
向こうの人にはこういう仏教観が新鮮なのかもしれない
何より10代とは思えないやけに達観した視線が印象的
というか、逆に10代の子じゃないとこんな事書けないかも
耳年増な歌詞も都会っ子のなせる技か
86名盤さん:04/06/08 14:59 ID:K4wKh6O6
ポール・ウィリアムスは「あなたの影になりたい」が入ったアルバムがいいですよ
僕がロジャニコで一番好きな曲なんですが
こちらの方がカーペンターズより曲の良さを引き出してますね
87名盤さん:04/06/09 13:51 ID:ln14X4F9
Patti Austin/End Of A Rainbow発見したので聞いてみた
なんだ、カバー1曲除いて全部自作じゃないですか
改めてライナーを読むとフランキーヴァリやポールサイモン、BS&T等
このスレでさんざん既出の人達の名前も、レゲエのリズム云々は激しく謎ですが
でもなんつーか、いまいち引っかかる物がないな
聞き流してしまう感じ
88名盤さん:04/06/09 14:04 ID:ln14X4F9
Labelleと言ったらLady Marmaladeですよね
作者はBob CreweとKenny Nolan
Bob Creweはフォーシーズンズなので、多分そっち系の人達なんでしょう
Kenny NolanはTavaresのA Penny for Your Thoughts始めブラック系で度々名前見かけますね
自身でもアルバム出してます
確か何かのCDのライナーでも色々書いてあったな
何のだっけ、ナイトフライトとかその辺だったと思う
89名盤さん:04/06/09 14:11 ID:ln14X4F9
Kenny NolanならやっぱForce MD'sのWhat's The Name Of That Song
名曲中の名曲ですね、歌詞も切なくていい
大サビのIt goes la la la〜♪と来て
スティービーでもマーヴィンでもない〜という所で
この曲のタイトルの答えが「ララは愛の言葉」だと分かる仕組み(?)
90名盤さん:04/06/09 14:16 ID:ln14X4F9
ブラック系で度々名前を見かける白人作曲家って
なにげにたくさんいますよね
その1人、Dennis LambertのソロアルバムBags and Things
これCD化されてて、とても良いのでお薦めです
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009WL58/249-4962136-9386703
91名盤さん:04/06/09 15:33 ID:RGJxw1MG
92名盤さん:04/06/10 11:31 ID:sBO+kGCj
こりゃとんでもない良スレだぜ…
93名盤さん:04/06/12 13:43 ID:0qLnRt+l
ああ……こりゃageるしかねぇな
94名盤さん:04/06/12 14:01 ID:/H0GsJD8
「First Songs」 と 「More Than 〜」の違いって、
曲順だけなの?
95鎌首タン:04/06/12 20:14 ID:6LHjHD1o
だね
あともちろんアルバム名、ジャケットも違うけど
それよか僕「光の季節」、コンプリート版でしか持ってないんだけど
これ、元に出てた盤と曲によってはテイク自体が違うらしいね
96名盤さん:04/06/14 19:27 ID:kxZq+ynV
アルクーパーって歌下手糞なんですか?
97名盤さん:04/06/15 14:58 ID:4Dse8tXA
>>96
なんでもよくそう言われるらしいですね
確かに声量はなさそうだけど、僕はとてもいいボーカリストだと思います
曲調の幅が広いからか、曲によっては演奏と歌が合ってない気もしないではないけど
ボーカルスタイルとしては桑田佳祐と近い物を感じるかな
98名盤さん:04/06/17 09:52 ID:FlCfaHGc
桑田かよ・・・
99名盤さん:04/06/17 11:17 ID:OJFjsKWi
「Laura Nyro Lyric:Lyrics and Reminiscences」
「Spread Your Wings And Fly」
共にもう発売されてるわけだけど、買った人はいないのかな
100名盤さん:04/06/17 11:26 ID:OJFjsKWi
洋楽板にTodd Rundgrenのスレが立ってたよ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1087382902/
ちなみにトッド参加の「Mother's Spiritual」はただいま絶賛廃盤中
101名盤さん:04/06/19 23:13 ID:jNqYa8ZW
「Spread Your Wings And Fly」
聴いた、正に魂の唄だぁね。
30年以上前の発掘音源でそれなりの音だけど
こういうのは音質関係なくどんどんだしてほすぅいぞ!
1カ所はいるロ−ラの、蚊の鳴くようなMCが萌ぇ。
ほんと、ナイーブな人だったんだなぁ
102名盤さん:04/06/20 22:05 ID:JN8v1BOE
age
103名盤さん:04/06/21 01:39 ID:33cDlgFq
Todd Rundgrenと言えばローラの影響を強く受けてるわけですが
Runt収録の「Baby Let's Swing」はそのままズバリ、ローラの事を歌ってるらしいですね
Ohio Knoxの「North Country Laura」もローラの事を歌ってるとか
Peter GallwayはFAB時代に一緒にライブをやった仲だし
なにより一緒にレコーディングもしてますね、それはAngel in the Darkを聞いてもらうとして
伝記によるとローラは亡くなる前日も例のトリビュート盤を聞いてたそうです
104名盤さん:04/06/21 01:43 ID:33cDlgFq
あと数年前、Cosmic Rough Ridersってイギリスのバンドが
アランマッギーが新しく立ち上げたレーベルからというのもあって
そこそこ話題になったんですが
彼らには「Laura Nyro」って曲があります、思いっきりの直球ですね
でもこのバンド、もうとっくに解散してるらしい
105名盤さん:04/06/21 01:48 ID:33cDlgFq
>>101
なんか期待してよさそうですね、僕はまだ聞いてないんですが
ちなみにこれまた伝記によるとフェリックスキャヴァリエは
デヴィッドゲフィンにローラを紹介してもらう際に
“I'm going to introduce you to the most diffcult person you've ever met in your life”
と言われたそうです
106名盤さん:04/06/21 01:50 ID:33cDlgFq
「Laura Nyro Lyric:Lyrics and Reminiscences」 の方を
買った人はいないのかな
こちらにも発掘音源ついてるらしいけど
107名盤さん:04/06/22 19:42 ID:nwslBOBq
↑おまいが買えよ!


で、レポよろ
108名盤さん:04/06/23 23:05 ID:KEwCAl0u
「Laura Nyro Lyric:Lyrics and Reminiscences」
「Spread Your Wings And Fly」
両方ともamazonで注文したんだけど、他のと混ざって遅れてるんですね
「Laura Nyro Lyric:Lyrics and Reminiscences」 の方は
最初に注文した時は3月発売って書いてあったんだけど
109名盤さん:04/06/25 03:44 ID:VewC8B7X
amazonから発送のメールが着たのでageてみる
110名盤さん:04/06/26 19:09 ID:xzfEB32O
「Spread Your Wings And Fly」聞きました
一通り聞いてみた感想としては
音質の方は1曲目とかでうねりますが、普通に聞けますね
アルバムタイトルはAmerican Doveの歌詞からきてるんですね
EmmieとSave The Countryはとりわけ客の反応がいいなと
未発表曲の中ではAmerican Doveが特に印象に残りました
ちなみに全編ピアノ弾き語りです
111名盤さん:04/06/26 19:10 ID:xzfEB32O
>>101の言う通り、MCらしいMCは1カ所だけで
曲紹介も1〜2曲だけ
ラストのMother Earthを歌い出す前の
缶の転がる音→ローラ「Thank You」→客「(笑)」というのが
とても気になりました
あと、ジャケットは軽い心霊写真ですね
112名盤さん:04/06/26 19:20 ID:xzfEB32O
「Laura Nyro Lyric:Lyrics and Reminiscences」ですが
内容は詞集です
所々に手書きの詞ノート(字は汚い)と
関係者、ミュージシャンの発言が載ってる
トッドラングレン、チャーリーカレロの登場率高し
113名盤さん:04/06/26 19:29 ID:xzfEB32O
肝心の付属CDですがまずトラック1(正確には1〜14)はインタビュー
リスニングが出来ないので何ですが
コルトレーンやニーナシモン、チャイニーズポエム等、割と既出な内容な気がします
ちゃんと聞かないと分かりませんが
なんと言ってもその後の2曲、And When I DieとLazy Susan
これが何とデビュー前のデモ音源
ピアノ弾き語りで音質はひどいけど、不覚にも感動してしまった
やっぱり歌上手いですね
先のスティービーカバーといい、この辺は普通にCDで出してほしいなぁ
114名盤さん:04/06/27 15:27 ID:M7FHSvRl
Spread your wings and fly
Laura Nyro Lyric:Lyrics and Reminiscences
ともに購入しました。イイです!

ところで、ここのみなさまはお詳しそうなので質問させて下さい。

*Love On The Carpetはローラの歌った音源はないのでしょうか?
*Aretha Franklinがローラの曲を歌ってたようですが、
レコードになっていますか?
*ローラニーロのファンクラブってあるの?過去にあったの?

唐突に質問ぜめですみません。
どなたか教えて下さいませ。
115名盤さん:04/06/27 21:13 ID:1VyPhoLn
ぉ!なんかスレに活気が出てきたぞ
アレサの唄は「Spanish Harlem」かなぁ
あんまり自信ないけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000003381/qid=1088337290/ref=sr_8_xs_ap_i8_xgl15/249-7813519-7479551

お詳しい人、質問ぜめに答えてあげてちょ
116名盤さん:04/06/27 23:17 ID:VNZZ7iGj
>>114
Love On The Carpetって何すか?
117名盤さん:04/06/28 00:45 ID:vxMNsofE
>116
Love On The Carpetの件、
説明不足ですみません。
Chaka Demus & The Pliers の
Help Them Lordというアルバムに収録されている曲で
ローラの作品とクレジットされているのです。
ローラの曲はいろいろな人にカバーされているけど、
自分で歌わず、人に提供した、
という曲はあったのだろうか?
という素朴な疑問なのです。
118名盤さん:04/06/28 23:50 ID:ZDLDrf4u
>>117
それは知らなかった
早速amazonで検索して見たらレゲエの人達みたいだけど・・・
なんなんだろう?
119名盤さん:04/06/30 23:56 ID:By5jDux5
結局、Aretha Franklinのカバーも分からなかった
確かに海外のサイトなんか見ると
アレサからシナトラまでにカバーされたって紹介のされ方してるんだけど
120名盤さん:04/07/01 00:03 ID:oK2DY7xz
I’m In Need Of Love - Lou Courtney聞きました
これがとても良い
70'Soulの良い所取りしたような、まぁ同世代なんだから当たり前ですが
何とも形容しがたい
121名盤さん:04/07/02 15:19 ID:nFdnTzwT
どのアルバムから聞くのがいいですか?
122名盤さん:04/07/02 17:34 ID:gj0QubuW
イーライからだね
123名盤さん:04/07/02 21:28 ID:8W1GS4Ca
発売された順に購入してみましょう。
124名盤さん:04/07/05 23:34 ID:T4upBf7F
2枚組ベストがいいよ
125名盤さん:04/07/06 10:51 ID:HYGM9rmw
みなさんローラのレアなもの、何お持ちですか?
コレクター図に載ってたnewyork tenderberryの見開き中写真の盤、あれホスイ。

僕は最近手にいれたkenny rankinとのデュエットのシングルは少しだけレアなのかなあ。
126名盤さん:04/07/07 00:12 ID:/Z140reJ
Q.a-gをレアな順に並べかえて下さい。

a.more than a new discovery モノラル1stプレス
b.new york tendaberry ジャケット違い
c.光の季節 アナログ2枚組 プロモオンリー
d.First songs バラの香りがまだ残っているもの
e.kenny rankin とのデュエットシングル
f.ボトムラインのライブ アナログ盤
g.eli's comin'のポスタースリープシングル

このあいだnestedのcd、
某オークションで落札価格1万円超えてたような。
びっくりしちゃった。

127名盤さん:04/07/07 10:43 ID:PipEoFlm
お〜〜〜。すごい〜。
first songsって薔薇の香りがあったんですか!僕のは古紙特有のいいにおいしかしません。w

gはどんなんですか?モノクロの正面向いたc/w Sweet Blindnessかな?
僕は因みにStoned〜の日本盤シングル持ってます。高かったよ。。。

でも一番は本人来日時に貰ったgonna take〜へのサインです。
人生で一番と言っても過言でないかも。
128名盤さん:04/07/07 10:51 ID:PipEoFlm
お! idがパイドパイパー、フリムフラムマンだ!


無理?
129名盤さん:04/07/12 01:48 ID:gvnsFCvO
126です。
この中ではkenny rankinしか持っておりません。
しかもプロモ盤だったのでB面も同じ曲。

>125様、B面はどんな曲ですか?
ぜひ知りたい!教えて下さい。

同時にレコーディングしてたアルバムのCD化はどうなったのかなあ?

>127様
>gはどんなんですか?モノクロの正面向いたc/w Sweet Blindnessかな?

そうです。それです。美人ジャケですよね?
オリジナルでは唯一のポスタースリープ、
とどこかに書いてありました。

サイン入りアイテムをお持ちなんて!うらやましいー。
国内盤シングルも高いんですよねえ。あまり見たことありません。
グッバイジョーのシングルもすごい高額で取り引きされてました。

個人的には光の季節2枚組アナログが欲しいなー。

130125:04/07/15 10:48 ID:1Q0TPz1s
>129
そうそう、同じです!裏表「POLONAISE」という曲。
作曲がjon nigroってローラの身内関係ですかね??

以前シングルのstoney endをebayで落として、聴いてみたところ
アルバムとは唄が違うヴァージョンでした。デモみたいな唄い方で
こっちのほうがエモーショナルな気がします。
これはみなさん周知の事実なのかな?

最近はヤヴァイ所で、4トラ、8トラのテープなんて集めてますw
勿論聴けませんw
131名盤さん:04/07/16 01:25 ID:3YqcMH7U
126=114質問魔です。
遅ればせながら115様ご回答ありがとうございました。
A.Franklinのカバーのことは、
誰かがローラのファンサイトで質問されてましたが、
やはり答えは出てなかったような気がします。
ライブでのレパートリーでレコードはないのかなー。
(そうだとしてもどの曲が知りたいです。)

>130
Jon Nigroは弟か兄のはず。
どっちなんだろう?

Stoney Endシングルはナニも知らずに買って聴いたら
冒頭の歌詞が全く違うので驚いてしまいました。
Jesusという言葉を避けたみたいですね。
wedding bell blues もシングルとアルバムとちょっと違う?
気のせいかもしれませんが。

4トラ、8トラですか!すごいなー。かないませんねえ。
ebayではtendaberryという米国人?が
ひたすらLaura アイテムを落札していて、
何度も煮え湯を飲まされました。
125サンも張り合ったことがおありなのでは?
こういう方のコレクションを見てみたいものです。

132名盤さん:04/07/21 18:31 ID:EY+69E7i
ageだよ
133名盤さん:04/07/25 01:25 ID:oyrkzELQ
嫌いじゃないし、どちらかといえば好きなんだけど、
声がちょっと苦手なんです。
134名盤さん:04/07/25 22:24 ID:TJsAQuRY
苦手ならなぜ好きかと小一時間..........
135名盤さん:04/07/27 20:57 ID:oWgKYBTM
>>133
声が好きになれないって人たまにいるけど、いってることわからなくもないですね。
ファルセットがちょっとヒステリックに聴こえるところがあるから。私はそこも好きなんだけど。
136鎌首タン:04/07/28 14:16 ID:ICaa7RAw
誰か、「ノルウェーの森」でウェディングベルブルースが
バカラックの曲になってると、村上春樹スレでチクってみてください
ハルキストの反応はいかに!?
137名盤さん:04/07/28 19:35 ID:4YnHS8cU
>>136
小説の話だから事実とは異なっていても云々言い出すと思われ。俺もそう思うし。
恋のウェイトリフティングがローラニーロの曲でもいいじゃん、ってのはオーバーだけど
138鎌首タン:04/07/28 20:37 ID:JnuM5oyc
One Less Bell To Answerと書きたかったのかな、とか
フィフスディメンジョンはバカラックメドレーやってるからそこに起因してるのかな、とか
設定上(もしくは実際に)、当時の日本でローラニーロは
知られてなかったって事なのかな、とか色々と考えてみた結果
こりゃ、ただの間違いだなと
まぁ、確かにこの手の混同は文学にとって取るに足りない問題なんだろうけどね
139名盤さん:04/08/02 22:05 ID:zzjlbmy/
ageだよ
140名盤さん:04/08/08 00:56 ID:4jorsdbh
age
141名盤さん:04/08/08 21:43 ID:7myuSZ6d
ブチャイク


ところでライブ盤どだーった?
142名盤さん:04/08/08 21:55 ID:RwiOXV4G
>>136
それほんと?
ちょっとがっかりだな。
思い違いは誰にでもあるけど、これは痛過ぎ。
まったくの素人ならともかく、ジャズ喫茶のオヤジでしょ?
ジャズの本も何冊か出してるし。
誰か指摘してあげる人いなかったのかな。
143名盤さん:04/08/10 12:51 ID:zH1uMQ2u
英語訳版ではLaura Nyro'sと補ってあるようです。
"... performed a few Bacharach songs next:
"Close to You," "Rain- drops Keep Falling on My Head," "Walk On By,"
plus Laura Nyro's "Wedding Bell Blues."

これは訳者が気をきかせた?
となると、やはり「単なる間違い」だから正したということになりそう。

「バートバカラックはお好き?」とかいう作品あったなー。そういえば。

144名盤さん:04/08/14 01:39 ID:4uR9+D6Z
ageだよ
「バートバカラックはお好き?」っていうのは何?小説?
145名盤さん
「カンガルー日和」に収録されている掌編でございます。