【需要】輸入盤撲滅問題を議論スレ・第4条【無視】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名盤さん:04/05/10 16:04 ID:yOlqDVID
>>950
ネイティブじゃないですが
Could you forword this mail to ○○?
とか
伝えてもらう相手との親密さにもよって表現も変わってきますけど
953名盤さん:04/05/10 16:06 ID:L0TfLk11
>>952
ありがとです。
早速送ってみます。
954名盤さん:04/05/10 17:33 ID:AuNeV+Jm
CCCDじゃなければ国内盤買うんだけどね。それはリッピングするためじゃなくて、
良い音質で聴きたいから。

英訳送った人、誰に送ったか報告よろしく。
同じ文面で何人もが送るのは、やっぱよろしくないので。
955名盤さん:04/05/10 18:07 ID:UYAYCr3T
国内盤、音質悪いのが多いと思う
956名盤さん:04/05/10 18:14 ID:btWtof1P
>>955
確かに国内盤のほうが音質は悪い
957名盤さん:04/05/10 18:34 ID:jb2PCnxx
>>951読んで思い出したけど、キャシー・デニスっていうアーティストのCDで変なのがあったよ
国内盤で一曲だけ曲の頭が微妙に切れて始まんの
輸入盤では切れてなかったんで「はぁ?」ってそこで初めて国内盤に疑問を持った
>>951と同じCDかも
958名盤さん:04/05/10 18:35 ID:i8SuiigM
国内と輸入の両方買ったことないからよく知らないけど、どうしてそういうこと起こるの?
同じマスターテープから作るだけじゃないの?
959名盤さん:04/05/10 18:37 ID:zWVW/Wvt
プレスする工場が違うからじゃない?
960名盤さん:04/05/10 18:38 ID:i8SuiigM
じゃあ、日本のプレス技術のレベルが低いってこと?
961名盤さん:04/05/10 18:42 ID:3lS6IeAA
日本レコード協会から返事が来ない。
962名盤さん:04/05/10 18:43 ID:btWtof1P
> 同じマスターテープから作るだけじゃないの?

じゃないの。
オリジナルマスターからコピーしたDATから作ったマスターを使って
日本盤を作っているから。当然音質はオリジナルマスターより落ちる。
963名盤さん:04/05/10 18:47 ID:yN0DFc5V
>961
私も昨日メールしたんですが、返事来てません。
できるだけ丁寧に書いたんだがなぁ・・・

まだ1日しかたってないし、気長に待ちます。
全く期待していないけど。
964名盤さん:04/05/10 18:51 ID:3lS6IeAA
>>963
俺は金曜日にメールしました。
土日は休みかもしれんね。
とりあえず水曜くらいまで待ちます。
965名盤さん:04/05/10 18:59 ID:8l73Ynhf
Winnyとやらの開発者逮捕の件。
どちらも大きな被害を被っているのだと思うけど、反応には大きな違いが。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040510k0000e040066000c.html

コンピュータエンターテインメント協会
・感情的に『開発者が悪い』と言う声があることは理解できるが、
 摘発がソフト開発を制限することにつながりかねない。

日本レコード協会
・不特定多数の間で共有・交換されるのは『有名なソフト』しかありえず、
 違法利用されているのが実態だ。逮捕されれば著作権保護の一歩になる。
966名盤さん:04/05/10 19:16 ID:pMkgk4Sa
<レコ協
またまた被害妄想爆発?
967名盤さん:04/05/10 19:27 ID:SocImKP/
共有ファイル使っても月に買うCDの量は減ってない。
レコード協会に育てられたカラオケのための購買層はしらんがな。
968名盤さん:04/05/10 19:42 ID:WMx5EgQl
こっれでWinnyは沈静化するので、あとは違法コピーの一番の温床である
レンタルCD屋を全部つぶして、必要のなくなったCCCDは廃止にしてください。
969名盤さん:04/05/10 19:46 ID:nbSjSEuF
輸入権てこじつければネット配信にも使える?
米 100円ちょっと
日 300円
3倍の価格差があるので、日本には入れませんって事はありえないよね。
輸入って訳じゃないし・・
これに使われたらたまらないんだけど、どうやっても無理だよね?
970名盤さん:04/05/10 20:12 ID:N9w6AFVM
署名再開らしいです!

審議入りが5月の下旬になる見通しなので追加はまだ可能であること、
いつが最終的な締め切りになるかはまだわからないが、、、

「署名再開!」と言うことで話しはまとまりました。

次の期限は5/25ぐらいで〆ようかと思いますが、変動もします。
それと表紙はたぶん足りているので用紙だけで大丈夫です。
「たぶん」と言うのは「外 名」の部分が書きかえられないものは無効、
私は当初ボールペンで書いてしまったが、
後に鉛筆に変えているために大丈夫だとは思います、
足りない場合は募集かけます。

次の目標としては紹介議員一人頭2〜3000ほど、要は4〜6万です。
それと今回の集計で地獄絵図を見ている私としては
発送の手間はかかってしまいますが、
ある程度まとまったら送ってもらえれば作業も楽ですし、
締め切りが変動しても対処可能だと思うので、お願いします。
971名盤さん:04/05/10 20:47 ID:jb2PCnxx
>>962
音質悪いなとは思ってたけど、日本盤マスターの製造過程までは知らなかった
子供の頃は近所のCDショップで買ったCDは全部国内盤
かなりショック...
972トニオ ◆sqDCYo9n9. :04/05/10 20:49 ID:IjmXRb/C
>>970
よかったぁ!締め切り過ぎてると思って慌てて,今日の朝速達で出したよ。
973名盤さん:04/05/10 21:04 ID:qqy0DZov
>>971
一概には言えない。一般的に国内盤のプレスが良いとも言われる。
マスターの違いはそれこそ物による。
974名盤さん:04/05/10 21:10 ID:c526LoGt
ちょっとスレ違いだけどマスターテープの話が気になったので・・・。
日本向けにDATコピー(又はCDRマスター)送ってるって話だけど、
本国でも同世代のテープ使ってる場合がほとんどのはずだよ。
マスタリング・マスターからコピーを作って製造してるから。
日本盤で音が極端に悪かったりするのは、マスターの到着が間に合わなくて
サンプルCDRからのコピーを国内用マスターにしてる、そんな理由。
CDRマスターの場合トラックの頭出しがずれてるとか、ステレオの左右が入れ違ってる
なんてミスが起こるのが多いらしい。
975U-名無しさん:04/05/10 21:17 ID:Us1ev/8U
>>944
遅レスだけど、ジョージは今、NHK教育の英会話の番組持ってる。
そこで取り上げてもらう・・・・わけにはいかんよな・・・。
976名盤さん:04/05/10 21:27 ID:jb2PCnxx
>>973
>>974
ありがトン
マスターに関しては全く無知だったから、すごい勉強になった
だから国内盤に変なのがあったりするのかー
977名盤さん:04/05/10 21:54 ID:ZkwkZBxq
来週にはマガジン、クロスビート、スヌーザーが出るね。各誌どう書くかな。
あ、クロスビートは何も載せないか、ロッキンオンと一緒で。

マスタリングはソニーやビクター系はまだ良い方だと思うけどね。
やはり酷いのはT-E社。

次スレよろしく。正念場だ。
978名盤さん:04/05/10 22:13 ID:kSZdYbvW
TOKYO FM、もうはじまってます。

>MONDAY MIC CHECK
>RHYMESTER
>「母さん!輸入CDがなくなる危機です。今夜は社会派宣言」
979名盤さん:04/05/10 22:13 ID:/I6CTtjb
ミュージックマガジンはCCCDにも輸入権にも反対とまでにはいかないが
CCCDの作品は他の作品に比べてどうしても評価が低くなってしまうみたいなことが載ってたよ。
輸入規制に関しても異論を載せておられました。

次スレ、自分が立てれるもんならやりたいんだが
なぜかアクセス規制で立てられないので・・・。
次スレ中で法案が決まるか決まらなかの結果が出るのかな。
980名盤さん:04/05/10 22:38 ID:kSZdYbvW
ミュージックマガジン、
次号では特集扱いで輸入権問題とりあげるみたいだよ。
981名盤さん:04/05/10 22:44 ID:51SINQrL
次号って...
982名盤さん:04/05/10 22:45 ID:kSZdYbvW
次号って、たぶん15日発売くらいのやつ。
983名盤さん:04/05/10 22:56 ID:ZYoYUF8d
>>974
キングから日本盤が出た、レザーウルフってメタルバンドのメンバーは
「日本盤のマスターはCD-Rで収録時間が短くなるから、収録曲を変えた」
って雑誌のインタビューに答えてた。
984名盤さん:04/05/10 23:12 ID:VxlUJIIb
はじめて次スレたてました。
ぐちゃぐちゃになってすみません…。

【暴挙】輸入盤撲滅問題を議論スレ・第5条【亡国】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1084197185/
985名盤さん:04/05/10 23:20 ID:/I6CTtjb
>>984
スレ立て乙。
グチャグチャってか情報量多いし。
むしろ上手くまとまったなと思う。

さてさて次スレでは逆転勝利なるか!?が見どころ。
986名盤さん:04/05/10 23:28 ID:fsWqrXpv
>>974>>983
そんなんクソじゃないですか。

>>984
レコ協のアホ共の頭の中に比べれば全然ぐちゃぐちゃでも何でもありません。
スレ立てお疲れ様です。
987名盤さん:04/05/10 23:36 ID:5mAVm/Hu
HMVに質問したら、きちんと答えが返って来たよ
988名盤さん:04/05/10 23:43 ID:eyPC6Nx0
>>987
なんて?
989名盤さん:04/05/10 23:49 ID:TwZqQZxf
>>978
ライムスター頑張ってましたね。自民党批判は良かった。
問題は、どれだけの人がこの放送を聴いて
危機感を持つか・・・
990名盤さん:04/05/10 23:55 ID:c526LoGt
スレ終わる頃にスレ違いすまんけど・・・
>>983
興味深いですな。だったらDATマスター送ればいいだけの事だと思うけど。
CDRマスターはなんか音悪い気がしてどうにも好かんけど、最近ホントに増えた。
Uマチックなんか使わないのかな?海外では。
991スレ違いスマソ:04/05/11 00:05 ID:JN/e/as3
CDRっつーとPCが普及して身近になってきたから
マスターがCDRっていうとすごいショボイ感じがする
本職が使うCDRマスターってのは全然違うんだろうけど・・・
992987:04/05/11 00:59 ID:UfVUSRpW
そのままここにのせてしまってはますいので、詳しくかきませんが、
まだ様子見らしいです。
レコード協会、レコード会社よりは消費者側の味方であるようなコメントでした。
関係各所と協議を進めているそうなんで頑張ってほしい。
993名盤さん:04/05/11 01:49 ID:TVbteGrU
>>990
キングはCDのマスターにCD-Rを使ってるという事かな?と思ったけど。
994名盤さん:04/05/11 02:05 ID:U/sPGhDR
音質は輸入盤で、精度は日本盤な気がする。
輸入盤だと極稀に新品でも飛ぶCDとかあるけど
日本盤だとそういうのにお目にかかったことがない。主観だけど。
995名盤さん:04/05/11 02:12 ID:GeXEVaWp
>>994
それ分かる気がする
音質を取るか、精度を取るか 難しいねえ
996名盤さん:04/05/11 02:13 ID:YBbpaVB3
読み取り精度は日本製が上のような気がするのだけれど、使ってるプレーヤが
日本製だからかな?
輸入盤だと1回でTOC読まなかったりするよ。

>>991
マスターに使うCDRは日本だと三井化学が多いようだけど、安いのとの
違いはエラーの発生率という事らしいよ。
おかしな書き方だけど、エラーによって音質が変わるんだろうけど
エラーが発生しなければ音質的には同じようなもんみたい。
CDRとDATならDATの方が音いいけど、エラーでノイズだらけになるのも
よくあるから、どっちがいいとはなかなか言えないよね。
997名盤さん:04/05/11 02:25 ID:U/sPGhDR
>>996
プレイヤーの違いもかなり影響するね。安物(一万ちょいのCD/DVDコンパチ機)で飛んだりTOC読み込みが遅い
CDでも10年前に買ったピンで7万程度したCDプレイヤーだと飛ばないし安物で読み込まないCDも読んだりした。

まぁでも極めて主観でつ。
998名盤さん:04/05/11 02:34 ID:L5xjP76O
第5条で大逆転と行きたいね!!
999名盤さん:04/05/11 02:37 ID:L5xjP76O

【暴挙】輸入盤撲滅問題を議論スレ・第5条【亡国】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1084197185/
1000名盤さん:04/05/11 02:38 ID:L5xjP76O

【暴挙】輸入盤撲滅問題を議論スレ・第5条【亡国】
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1084197185/


1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。