だから英語が読めないのに洋楽通だと思うなよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
223キース:04/04/13 00:57 ID:QxEHHiHx
リスナーが絶対に歌詞を知ってないと楽しめない曲の例を挙げてもらえませんか?

そんなこと、一体誰が決めるんでしょうと私は疑問に思ってますがね。

音楽評論家のセンセー達すか?
それとも英語教師すか?w
224ヨシオ:04/04/13 01:00 ID:09jSp+ku
キースって音楽まともに聞けねーんだな。
俺の言ってること理解できねーんだもん。
理屈で考えちゃってる時点でお前は薄っぺら。

>そういうこと(不十分に、無駄に消費された音楽の定量)を一般的に計ることは
>無理であり、自覚がないのは勿論のこと この世に正解なんてありえないのです。

これなんかね、正に薄っぺら発言。
お前、音楽が言葉や明確なビジョンでねーからってそんな逃げがあるかよ。
もっとちゃんと聴けよ。
225ヨシオ:04/04/13 01:02 ID:09jSp+ku
言葉で語りえない、
キャンバスに書き写しえない、音楽という世界をちゃんと見据えろよ。
俺の言ってること難しいか?
226塾長 ◆BUj0GjPhwg :04/04/13 01:05 ID:nLXywVnu
i||/从 从)
从 ´∀`)つ))
ヨシオ売り出し中か。
長続きしないと思うけど
精一杯やれよ。
227キース:04/04/13 01:09 ID:QxEHHiHx
簡単ですね。
「音楽は理屈でない。感じろ。」ですよね?
正論だと思いますよ。

音楽は音楽として楽しまれている限りにおいて
その役目を十全に果たしている、と。

音楽との付き合い方は人それぞれであり
英語のわからない人が英語の曲に喜びや磁力を感じても
不自然ではないし、まったくもって幸福なことである。

これが私の意見ですが、こっちも簡単でしょう?
228ヨシオ:04/04/13 01:09 ID:09jSp+ku
塾長こんなとこまでしゃしゃり出てグダグダ言ってやがるよ。
レスしてやってるだけありがたく思えよ。
229塾長 ◆BUj0GjPhwg :04/04/13 01:10 ID:nLXywVnu
i||/从 从)
从 ´∀`)つ))
ヨシオグダグダ。
230ヨシオ:04/04/13 01:16 ID:09jSp+ku
感じるのもいいけどよ、なんつーか。
ここらが俺とお前らの境界線か。
231塾長 ◆BUj0GjPhwg :04/04/13 01:20 ID:nLXywVnu
i||/从 从)
从 ´∀`)つ))
薄っぺらいね。ぺーらぺらだ。
232キース:04/04/13 01:28 ID:QxEHHiHx
>>230

言ってること難しいですか?

リスナー個人個人が音楽をそれぞれの感性で感じるだけですよ。
簡単でしょう?

言葉で語りえない音の世界を楽しんでますか〜?
233名盤さん:04/04/13 01:33 ID:+BVMUT3V
>>1

アー、ベー、セーぐらい読めるよバカヤローォ。
234ヨシオ:04/04/13 01:38 ID:09jSp+ku
ある種の天才は、無意識的に意味を表現する。
ある種の天才は、意識的に意味を操作する。
音の持つ意味を理解できないものは、まばらな感性に頼らざるを得ない。
ま、俺の持ってるもんを感性というならばそれまでだが。
それぞれの感性で楽しむっつーのは、しょぼい感性から研ぎ澄まされた感性まで
あるだろうが、俺はお前の鈍すぎる感性を薄っぺらだと言っている。
音の世界へ旅行できる奴は、俺の様な特権階級のみに許されたことなのかな。
お前らは、旅行会社のパンフ見て想像膨らませるだけしかできねーのだろうな。
悪かったな、キース。
235キース:04/04/13 01:47 ID:QxEHHiHx
>お前らは、旅行会社のパンフ見て想像膨らませるだけしかできねーのだろうな。

それで楽しければいいのですよ。
それだけのことです。

感性とは言語に左右されるものであるのか否か?難しいですけども
洋楽楽しむのに英語ができるとかできないとか、関係ないことには変わりないですし。
旅行会社のパンフ見て脳内麻薬放出してる人は幸せだし
エロ本見て勃起してる童貞少年を憐れむ必要なんてないのだから。
歌詞知らずに洋楽楽しんで謳歌してる人間を蔑むのは傲慢だから。
236名盤さん:04/04/13 01:49 ID:+BVMUT3V
所詮、言葉なんて意思伝達の為のツール
237ヨシオ:04/04/13 01:52 ID:09jSp+ku
ま、音楽に洋も邦もねーってこった。
言葉にはあってもな。
238キース:04/04/13 01:53 ID:QxEHHiHx
>所詮、言葉なんて意思伝達の為のツール

それだけじゃ言葉足らずですね。

言葉が意思伝達の為のツールと成り得る条件について考えたことがおありでしょうか?

理性(ロゴス)が言語によって規定され支配され進化することを気にしたことがありますか?

一つの表現例ですが、
「言葉は理性。音楽は感性。」と言い切りたくもなります。
239ヨシオ:04/04/13 01:56 ID:09jSp+ku
音楽は感性つーか、自然律に近い感じだよ。
それを理解するのが感性って感じかな。
キース、あんま頭だけで語るな。
240キース:04/04/13 02:01 ID:QxEHHiHx
音楽は頭で作るものとも言い切れませんからね。
まあこの世界に漂うヴァイブレーションを感知して表現するとか
そういう感じを受けますね。

とにかく言葉で表し言葉で受け止めるものではなさそうですね。
あくまでも空気の振動(ヴァイブレーション)ですね。
241ヨシオ:04/04/13 02:08 ID:09jSp+ku
>>240
まーな。
アフリカかどっかでドラム缶やら竹やら叩きまくってる少年のほうが
よっぽどお前より音楽を感じてるよ。
>とにかく言葉で表し言葉で受け止めるものではなさそうですね。
うん。当たり前のことだけどな。
242キース:04/04/13 02:16 ID:QxEHHiHx
>アフリカかどっかでドラム缶やら竹やら叩きまくってる少年のほうが
よっぽどお前より音楽を感じてるよ。

そういう少年が例えばメタリカ好きだったりした場合、
「君ねえ、英語出来ないんでしょ?聴いてもワカランと思うよププ」
なんて言えないものね。だってたかが音楽だもの。
頭で考えちゃダメなんだよ。上手く言えないけど当然だわな。
音楽は言葉で語れない。音楽論は言葉でしか語れない。
243和久井N.V.K:04/04/13 02:18 ID:7fL5mWUl
とりあえずお前らがもっとも音楽から遠いところに存在しているのは理解した
244塾長 ◆BUj0GjPhwg :04/04/13 02:20 ID:nLXywVnu
i||/从 从)
从 ´∀`)つ))
ヨシオはいつから洋楽板いるんだ?
よちよち歩きか?
245名盤さん:04/04/13 04:18 ID:xtpv918x
いまさら聞くのもなんだが、
スレタイの「だから」っていうのは何処に掛かっているんだ?
246名盤さん:04/04/13 07:32 ID:PKo+9Ly3
英語わからないと楽しめない曲
ディランのTalking world war 3 blues
英語わかんなかったらなんかペちゃくちゃ喋ってるだけ
247名盤さん:04/04/13 21:31 ID:oqs3m8bE
>>214
⇒ どの曲の歌詞が重要で、どの曲の歌詞が「いらん」のですか?

質問どおりに答えると

歌詞重要と思うもの
スザンヌ・ベガ「ルカ」
ポーグス「ニューヨークの夢」
トレイシー・チャップマン「ファースト・カー」
ジェネシス「ノー・サン・オブ・マイン」

歌詞いらん
アディエマス「聖なる海の歌声」
248塾長 ◆wnW/Y.I8qE :04/04/13 21:33 ID:3btK6Nl2
i||/从 从)
从 ´∀`)つ))
こんな
痛いカキコの連続
ひさしびり。
249名盤さん:04/04/13 21:39 ID:ILoLkaMk
>キース
わからない人間の癖に偉そうだな
わかる人間は歌詞を理解することも歌詞を無視して聞くこともできる
両方をできる人間が片方しか経験したことない人間に意見しているのにあなたは聞く耳ももたないのですか?
250名盤さん:04/04/13 21:47 ID:oqs3m8bE
>>249
同意。俺楽器やるから、奏法にも留意して聴いてるし、演奏者の力の入れどころも感激しながら聴いてる。
また、そういう理屈抜きに、音にどっぷり浸って、楽器感抜きで音楽を味わう事もある。

だけど、やっぱそこに歌詞の魅力が加わって世界観の奥行きが倍増するってことも、よくあると思う。

「うた」と「音楽」を分けてるのがいるみたいだが、そんなにくっきり分断線をひける物ではないのでは?
少なくとも重なる領域があると思う。そこに、歌詞の音楽に与える効果があると思うがどうよ。

「歌詞に留意する」=「音楽を感じていない」ような書き込みもあるけど、
「音楽を十二分に感じ」て、さらにその上「歌詞も味わい、複合効果を楽しむ」ことに、何の矛盾もないと思うがどうよ。
251キース:04/04/13 22:37 ID:QxEHHiHx
>>249

貴方も偉そうですね!
両方できる人間なんていませんよっ!!!

どうせ私はアマチュアリスナーですよ。
英語の「え」の字も知りませんよ。

それの何が悪いんですか_???
252名盤さん:04/04/13 22:42 ID:nLXywVnu
「どうせわたしはアマチュアリスナーですよ。」
「えいごの“え”のじもしりませんよ。」

「それのなにがわるいんですか_???」

         ?メ

キースはむてきのよろいをてにいれた。
253249:04/04/13 22:55 ID:ILoLkaMk
>それの何が悪いんですか???

相手の意見を全く聞こうとしないところです
254名盤さん:04/04/13 22:57 ID:+BVMUT3V
>>249

オモツロイ。久々に笑った。
255名盤さん:04/04/13 23:03 ID:oqs3m8bE
どうせ私はラーメンオタクですよ。
冷やし中華の「ひ」の字も知りませんよ。

それの何が悪いんですか_???



それ自体は悪くないが、ラーメンしか食ったことのない奴が、麺類全般について語るなってこと。
256名盤さん:04/04/13 23:05 ID:oqs3m8bE
ていうか、高校でてれば歌詞くらい訳せるだろ。
別にネイティブなみの解釈せずとも、普通に意味の通るように訳せれば、面白みの増す作品もあると思うんだがな。
257249:04/04/13 23:15 ID:ILoLkaMk
>256
うーん。どうでしょう
僕は受験勉強で死ぬほど長文読みまくったから日本語通さずに解釈できるくらいまでもっていけたけど
たぶん普通に高校でてる人間ならまず単語力がなくて手が出ないと思います
258キース:04/04/13 23:36 ID:QxEHHiHx
D:それは、今の若い子には強いメッセージとして伝わるかもしれないですね。
ロックっていうか、アートというものは心の中に繋がってて、その一部の断面として出てきてるもんだっていう。
それで今も聞き続けていられる。心が求めてて、繋がっていられるという。
今の若い子達がそういう経験を、もししていないんだとしたら……

ビートがいいんだとか、もしくは歌詞が良いんだと。
「これ歌詞聞いてると元気づけられるんだよね」というような部分、
まあ資本主義の先端の文化というか、そういう物として、ロックをとらえてる。
食事をする、服を買う、レコードを買うっていうような、消費するものっていうか。

 僕たちがロックを聴くというのは、そのどれとも違う。
 服を買うこととロックを聴くというのは、全く違うものなんだ。

http://www.yamaken.com/matsuo/ym09.html

259キース:04/04/13 23:44 ID:QxEHHiHx
>歌詞重要と思うもの
スザンヌ・ベガ「ルカ」
ポーグス「ニューヨークの夢」
トレイシー・チャップマン「ファースト・カー」
ジェネシス「ノー・サン・オブ・マイン」

貴方の個人的な意見をどうも有難う。
俺の個人的に好きな歌詞は

ボブ・ディラン「ブルーにこんがらがって」です。
ただし歌詞の内容知る前に好きになった曲だけどね。
更に思い切って言ってしまえば、曲聴く前にタイトルだけで好きになってしまったようだ。
しかも原題でなく邦題でね。
後で歌詞読んでとても好きになったから、
こういうのってホント自分にぴったり合ってる曲だったということだね。
260ヨシオ:04/04/14 00:03 ID:LuQW2bKm
駄目だな、こいつら…

>>243
音楽から遠いっていうのはどういう状態なのかねえ?
まー言葉ならなんとでも言えるわな。
便利だねー、和久井くん。
261名盤さん:04/04/14 00:10 ID:bIQdvO+q
和久井は馬鹿だから相手しなくていいと思う。
262名盤さん:04/04/14 21:41 ID:LX/cZQ9e
>>258
一生懸命検索して、探した発言裏づけ素材が、ドンマツオvs山健対談、、、、。

こいつはタイトルだけで喜びをえられるらしいなw
263キース:04/04/14 21:42 ID:sty8Z0Ll
 僕たちがロックを聴くというのは、そのどれとも違う。
 服を買うこととロックを聴くというのは、全く違うものなんだ。
264キース:04/04/14 21:59 ID:sty8Z0Ll
おまえらネコ好きか?ターンテープル好きか?

これミロ。
http://hmx13.iobb.net/pics/000190.html
265キース:04/04/25 13:54 ID:NuI2jKOr
歌詞の意味なんて・・・

もともとリスナーの洞察力とか感性が鈍ければ
外国語だろうが日本語だろうが
結局わかっちゃいないという点で同じ。
266名盤さん:04/04/25 14:07 ID:p7QMiP6m
ボンジョビのリビノンプレイヤーって曲は
プレイヤー=プレイする人の曲だとずっと思っていたよ。
×player○prayer
267キース:04/04/25 20:40 ID:NuI2jKOr
>>266

それでもいいんだよ。
日本人なんだから。英語がどうこうってややこしい話は抜きで、
洋楽が楽しめてればそれでいいんだよ。

勿論真剣に掘り下げていく聴き方も素晴らしいよ。

でもピュアに歌詞なんかに理解してなくても
音が楽しめればそれは幸せなことさ。
268名盤さん:04/04/25 20:53 ID:i1qWTmaU
演歌やフォークはともかく日本のロックの歌詞も理解していません。
(昔レコード屋さんに和製ロックってコーナーがあったな)
269名盤さん:04/04/25 21:19 ID:lrrI95zY
>>1もういないの〜?
かなり上手い釣りだよね。
すげー壷押さえてるもん。
270キース:04/04/25 21:48 ID:NuI2jKOr
俺が1なのだが。
271名盤さん:04/05/01 23:57 ID:CnFpV0HW
>>1
なんたって母音が5個しかにからな なんたって母音が5個しかにからな なんたって母音が5個しかにからな
なんたって母音が5個しかにからな なんたって母音が5個しかにからな なんたって母音が5個しかにからな
なんたって母音が5個しかにからな なんたって母音が5個しかにからな なんたって母音が5個しかにからな
なんたって母音が5個しかにからな なんたって母音が5個しかにからな なんたって母音が5個しかにからな
なんたって母音が5個しかにからな なんたって母音が5個しかにからな なんたって母音が5個しかにからな
なんたって母音が5個しかにからな なんたって母音が5個しかにからな なんたって母音が5個しかにからな
なんたって母音が5個しかにからな なんたって母音が5個しかにからな なんたって母音が5個しかにからな
なんたって母音が5個しかにからな なんたって母音が5個しかにからな なんたって母音が5個しかにからな
272名盤さん
>267
歌詞がわかったらもっと幸せかもよ