J-Pop叩いてる奴って、理由も言えないもんな(笑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
邦楽ファンが洋楽叩いてるのは見た事ないが、洋楽ファンがJ-POP叩いてるのはよく見る。
だけど、だいたいそういうのって、「根拠」も「理由」も言わず、ただ「クソだ」で終わるんだよな笑

どこが違うの?ただファンション的にかっこいいから言ってるんちゃうん?
特にクイーンファンで、「昨日までJ-POP聴いてた奴が急にクイーン聴くんじゃねえ」的なこといってんの腹イテエんだよ(爆
昨日までJ-POP聴いてて、今日クイーンって、もろ自然じゃんプゲラ

クイーンとJ-POP、どこがどう、優劣があるわけよ。ねえよな?爆笑

さあ答えてください。
「J-POPを貶す理由」プゲゲラララ!
2塾長 ◆wnW/Y.I8qE :04/03/08 20:03 ID:jE/N5gkk
(´∀`)
3名盤さん:04/03/08 20:04 ID:YTRBet/D
日本人だから
4福耳の子供:04/03/08 20:05 ID:xxyPeiUU
近親憎悪
5名盤さん:04/03/08 20:05 ID:DHk9lwb/
       ∧∧
       (゚∀゚= )
       (⊃⌒*⌒⊂)  まあこれでも見て落ち着け。
        /__ノωヽ__)
6塾長 ◆wnW/Y.I8qE :04/03/08 20:06 ID:jE/N5gkk
il||/从 从)
从 ‘ ∀‘)
ところで
デビットボウイーの
水のコマーシャル、びっくりすた。
7001:04/03/08 20:06 ID:Kc+sL5Ig
ひっさしぶりに来たら一番上に上がってたから
記念カキコ
8名盤さん:04/03/08 20:08 ID:YTRBet/D
日本語だから
9001:04/03/08 20:09 ID:Kc+sL5Ig
相方と韓国行って来たけど思ったより悪くなかったよみんな!
10名盤さん:04/03/08 20:10 ID:YTRBet/D
>>9
騙されねぇぞ
11001:04/03/08 20:12 ID:Kc+sL5Ig
>>10
騙されるってなんだよ!w
12名盤さん:04/03/08 20:15 ID:/mzD/NfM
>>1
そういうお前だってK-Pop聴いて「ダセー(プゲラ」って笑ってんだだろ
13001:04/03/08 20:23 ID:Kc+sL5Ig
まぁ「J-POPを叩く洋ヲタ」と「その洋ヲタを叩くJ-POP擁護厨」
はメンタリティが同じなんで五十歩百歩ということで

ところで1は立て逃げなの?
へたれてますね
14名盤さん:04/03/08 20:23 ID:YTRBet/D
>>11
いいやあんな所良いわけがない
15001:04/03/08 20:29 ID:Kc+sL5Ig
>>14
いやもっと反日感情丸出しかと思ってたら全然そんなこと
なかったしメシは不味くなかったし快適な旅が出来たけど
16名盤さん:04/03/08 20:34 ID:fm8UdZoH
>>1
ファンションって何?
17名盤さん:04/03/08 20:36 ID:ie50Jd1T
別にJ-POPも良いのは良いし。
18名盤さん:04/03/08 20:37 ID:x8CIqZ/J
インチキジャズ:PE'Z
インチキR&B:ケミストリー
インチキゴスペル:ゴスペラーズ
インチキファンク:スガシカオ
インチキHIPHOP:缶蹴り、GAKU、他J−ラップの糞ども
インチキラテン:BON BON BLANCO 、サイゲンジ

例えれば、寿司職人が握ってもらう寿司と、
機械で握った回転寿司の違いにわからないようなもの。
回転寿司でも満足してしまうような味覚の奴に、
本当の寿司の旨さを説明しても理解できない。これは
生まれ持った味覚だから、どんなに努力しても変えようがない。
本物と偽物の違いがわからない奴に限って、
「自分の味覚を他人に否定される覚えはない」とよく吠える。
フランス料理と和食がどっちが好きかというのは個人の趣向の
問題であり他人がとやかく言う問題ではないが、
回転寿司と本当の寿司の見分けが着かないのは味覚(センス)の問題。
テメエの音楽に箔つけんのにジャズとかファンクとかR&Bとか自称してる
J−POPのインチキ連中やJ-ラップの糞が本気でカッコいいと思っている奴らには
このセンスがないのだよ。
聴いてる奴が知恵遅れだからと言って
ゴスペルだとかジャズだとかファンクとかヒップホップだって自称してる腐れJの字は
マジで詐欺行為ではないのか?
19名盤さん:04/03/08 20:38 ID:kiB3IJsO
ハロプロ消えて欲しいよー
20名盤さん:04/03/08 20:38 ID:DrvgQZOj
理由は簡単

21塾長 ◆wnW/Y.I8qE :04/03/08 20:41 ID:jE/N5gkk
il||/从 从)
从 ‘ ∀‘)
晴晴”のドラム、かわいいじゃねーか。
22名盤さん:04/03/08 20:42 ID:gS/Gqz/w
>>18
おまえは今の回転寿司が昔の回転寿司とはうまさが違うことを知らないだろ
23名盤さん:04/03/08 21:26 ID:t04/NCMq
で、J-POP叩いてる奴、叩いた事ある奴、せっかくだから語ってみなよ。

なぜ、J-POPはクソなのか?

どんな点?
イメージ?姿勢?技術?コンセプト?

いってやろう。「音楽に優劣はない。ZONEとケミストリーとクイーンとレディへは等価」プゲラ
24名盤さん:04/03/08 21:27 ID:GCMosKxP
そのコピペ、ちょっと疑問なんだけど
味覚は先天的なモノではなく幼少時代の経験から成るモノでは。
それにこういう好みは年とってからでも変わる。
食わず嫌いなんかが良い例。
音楽の好みも同じで、知らないだけで受けつけないと決めつけるのは早計。

その辺考慮しないで決めつける事こそ詐欺行為ではないのか?
25便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/03/08 21:28 ID:JDyA5SEz
健康的だから(〜@〜)ノ
26名盤さん:04/03/08 21:31 ID:wp5FwkA0
1>邦楽ファンが洋楽叩いてるのは見た事ない?
何を根拠にそんなこと、言える訳?
27チョン選民主主義:04/03/08 21:32 ID:PzGE5iRY
JPOPとの違いもわかんねーのか?
明らかにJPOPの方が大衆嗜好で軽いじゃん。
日本は完全に餓鬼と馬鹿女相手の商売だろ
ヨーロッパのリスナーと日本のリスナー比べてみ?
日本なんてメロディにしか耳が行かないカスばっかじゃん

>「音楽に優劣はない。ZONEとケミストリーとクイーンとレディへは等価」
本気で言ってるのならマジでアホとしか言いようが無い
28名盤さん:04/03/08 21:35 ID:GCMosKxP
そもそもその洋楽にだってUKロック、USロックみたいに
国ごとに区別されていて、ちゃんと音楽の特徴も違っている。
J-POPも同じ。
その区別された中で好き嫌い言って何が悪いんだ。
29名盤さん:04/03/08 21:43 ID:t04/NCMq
>>26
見たことがないという事実が根拠。
30名盤さん:04/03/08 21:53 ID:t04/NCMq
>>27
ウワハハハおまいさん美味しいよw

>JPOPとの違いもわかんねーのか?
>明らかにJPOPの方が大衆嗜好で軽いじゃん。

明らかってどう明らかなんですか?大衆嗜好はともかく、軽いって?

>ヨーロッパのリスナーと日本のリスナー比べてみ?
>日本なんてメロディにしか耳が行かないカスばっかじゃん

マジでいってる?
比べるってどう比べるんだ?そこ等歩いてる外人と日本人のお前を比べて嗜好をテスト?方法は?

>>28
好き嫌い言うのは悪くない。俺も洋楽しか聴かん市。
でも、J-POPクソって人に対して、なぜそう思ったかその「理由」を聞いてるわけ。
叩いてない人は対象外。
31名盤さん:04/03/08 21:59 ID:uBQTX+sd
J-POP叩いてる奴って食わず嫌い多いよな。
もしそれが事実であっても認めたくないひねくれものばっかなんだろうね。
32名盤さん:04/03/08 22:00 ID:GCMosKxP
>>30
俺は両方聴くけど、J-POP=糞という考えはないなぁ。
モームスやジャニ系統は歌手というよりエンターテイナーとして見てるし。

>軽い
これはそのまんま音の重さじゃないかな。
50 CentのIn Da Clubみたいな曲は日本じゃ出ないし、
出てもチャートには登らない。
メタリカやStaindみたいな曲やってるバンドがチャート上位にくる事もないし。
(↑具体的にはバルザックとか)
33名盤さん:04/03/08 22:01 ID:wp5FwkA0
洋楽叩いてる奴って食わず嫌い多いよな。
もしそれが事実であっても認めたくないひねくれものばっかなんだろうね。

34名盤さん:04/03/08 22:03 ID:t04/NCMq
>>32
>>30はテーマが軽いとかいいたかったんじゃない?

でも、テーマや、あるい音そのものが、軽くてなにが悪いのかという「理由」まではかいてない罠。
35名盤さん:04/03/08 22:05 ID:GCMosKxP
個人的には洋楽が、邦楽がというより洋楽、邦楽ヲタがウザい。
洋ヲタも邦ヲタもどこか歪んでるのか
わざわざスレ立ててまで貶しにくるし。
こういう人達がいなきゃもっと楽めるんだけど。
36とろろ:04/03/08 22:05 ID:MawN+3Da
中古ショップに行けば一目瞭然なんじゃないの、グレイやTRFなどは 1タイトルで50枚位
あるけど洋楽に関していえば、BON JOVIなんかでも1タイトル、5枚以上置いてある所は、
みたことない。 
37名盤さん:04/03/08 22:06 ID:t04/NCMq
その通り。

「優劣はない」

俺今いいこといった。
38ほら、たまねぎやるよ:04/03/08 22:09 ID:eg7I56a9
>>1
そんなことぐらいで怒んなよ。ほら、たまねぎやるよ、食え。
39名盤さん:04/03/08 22:15 ID:zZcKGQ+I
>>6
マット同
40名盤さん:04/03/08 22:24 ID:+WKvsUdy
タマネギ苦手
41名盤さん:04/03/08 22:56 ID:zZcKGQ+I
また見たがあれ、まんまリアリティのCMのでは?
42名盤さん:04/03/08 23:06 ID:t04/NCMq
temaga
43名盤さん:04/03/08 23:37 ID:PzGE5iRY
>>30
俺が軽いっつーのは聞き込まなくてもいい事だ。一回軽く聞いただけで耳に残るような
だからすぐ飽きるんだな。化学調味料たっぷりのカップラーメンみたく。

>比べるってどう比べるんだ?そこ等歩いてる外人と日本人のお前を比べて嗜好をテスト?方法は?
あー?何言ってんだお前w 今のチャート見てみろよ
日本 やさしいキスをして DREAMS COME TRUE 洋 Sunrise NORAH JONES
お前が一番ひねくれてる事に気づけ。

>好き嫌い言うのは悪くない。俺も洋楽しか聴かん市。
お前が洋楽しか聴かん理由を言ってみろよ
44福耳の子供:04/03/08 23:39 ID:xxyPeiUU
爆風の「大きな玉ねぎの下で」は名曲ばい
45名盤さん:04/03/09 00:02 ID:SDVcHFuV
>>27
日本の大衆の耳がメロにしか行っていないというのは
確かだと思う。実際に売れてる曲もメロだけで
成り立ってるとしか思えない曲だらけ。

それどころかそのメロさえも満足に歌えない
アーティストだらけときてるから叩かれてもしょうがない。
もちろんちゃんと音楽勉強してまともな曲を作ってる
アーティストもいるのは事実。

ただ海外では未熟な曲はあまり評価されない。
ここが日本と海外の決定的違いだと思う。

>>23
>音楽に優劣は無い
あくまで一つの音楽の捉え方でここではスレ違い。

46便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/03/09 00:23 ID:NLq/+Sl9
だからー、健康的だから。
あと、大衆迎合的だから。

終了。
47名盤さん:04/03/09 00:28 ID:tSoV+2fK
woke up, fell out bed
48名盤さん:04/03/09 00:28 ID:oNfIHCwX
>>1
理由も結論もクソだからに決まってんじゃんw
49名盤さん:04/03/09 00:35 ID:e41hqKzB
日本にも凄い人はいるけど、大抵クソとか言う奴
中途半端に理解者ぶってんじゃねーよ。アンチなら
アンチらしくちゃんと叩けこの偽善者どもが。
アンチのくせに情けねぇ根性なしが
50便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/03/09 00:36 ID:NLq/+Sl9
順応主義は悪。
51名盤さん:04/03/09 00:38 ID:NRwZzUz9
そういや、今、春休みだよな。
52名盤さん:04/03/09 00:40 ID:oNfIHCwX
クソがクソだと言うことが理解できないクソはやはりクソだよw
53名盤さん:04/03/09 00:50 ID:SDVcHFuV
口だけ便器は悪。
54名盤さん:04/03/09 00:51 ID:q5Kr+Xrn
>>30 死んで
55名盤さん:04/03/09 00:56 ID:oNfIHCwX
トゥール聴いても優劣が無いとか言ってる低脳は氏んだほうがいいんじゃないか?
56鎌首タン:04/03/09 00:59 ID:rJYLQ5bc
J-POP→クイーンって自然なの?もっとMOR系の方じゃないの
例えばJames Ingramの「Just Once」なんか聞くと
J-POPってこの手の所からメロ持ってきてるんだなぁと思う
57名盤さん:04/03/09 01:00 ID:x5b6iX2c
「音楽に優劣は無い」正論ですね。

でもね、一部のJ-POPでは作曲等洋楽からヒントを得たものや
アートワークを海外のアルバムジャケからパクったもの、
良く目にするんだよ。

こういう部分があるから優劣を強引に付けられて蔑められるんだよ。
58名盤さん:04/03/09 01:02 ID:XJSqgU6G
そもそも売れてるから聞いている奴にボヘミアンラプソティが理解できるのか。
「クイーンってキラークイーンくらいしかいいのなくない??」とか言われてそう
59名盤さん:04/03/09 01:04 ID:WezlvJHR
理由おしえてやろうか

所詮 洋  楽  の  物  ま  ね  で  ア  ジ  ア  止  ま  り  だ  か  ら  だ  よ

悔しかったらな、ニューヨークMSGとかLAフォーラムとかハマースミスとか有名な箱でやってみろ
そういう奴が出たら認めてやるよ。ま、所詮小さいライブハウスとかクラブ止まりだろうけどよ。
60名盤さん:04/03/09 01:05 ID:SDVcHFuV
この間カラオケで友達がB'zのBadComunication歌ってて
そのときzeppelinのパクリだと初めて気付いて萎えた。
61名盤さん:04/03/09 01:06 ID:wVe1qvlj
何でJ-POPは洋楽のパクりに
徹するんだろう?
62名盤さん:04/03/09 01:06 ID:t2+CcRxd
>>1

そういうのはねずみのパクリをやめてから言うんだな
63鎌首タン:04/03/09 01:07 ID:rJYLQ5bc
でも確かに日本人はクイーン好きそうかも
ボヘミアンラプソティより先に俵星玄蕃を生んだ国だし
64名盤さん:04/03/09 01:07 ID:fLzra6RD
くるりとか寒すぎ
65名盤さん:04/03/09 01:10 ID:tc3MA8zf
Jプップヲタボロ負けギャハハハ
66名盤さん:04/03/09 01:11 ID:KH8eDXl0
>>1
John CageのFontana MixやMeets Sun Raを聴くと、
グウの音も出なくなっちゃうよ。
日本人にはこんな音楽できない。てか思い浮かばない。
http://www.ubu.com/sound/cage.html
67名盤さん:04/03/09 01:18 ID:RpOLhhfS
>>61
邦楽が洋楽のパクリというか、洋楽だってパクリだらけじゃないか。
68名盤さん:04/03/09 01:24 ID:e41hqKzB
アンチ日本人って普段近所のライブハウスやクラブに足運んで
日本人の仲間と音楽楽しむっていう経験してないのかな
69便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/03/09 01:35 ID:NLq/+Sl9
一般の道徳的保守大衆の聴く音楽だから。
70267;jあー:04/03/09 01:40 ID:6u1OUpM0
59も少し正しいけど。
頭ある洋楽ファンはジェイポップ
批判なんてしないよ。
71名盤さん:04/03/09 02:00 ID:6GcoXAGD
ジェイプップってのは売れる音楽しか作らないの
バンドの奴らならまだいいけど
つんく系見てみろよ、完全商業主義に徹底してるだろ
あーゆーの見たらそりゃいやになるわ
72名盤さん:04/03/09 02:01 ID:x5b6iX2c
>>68
俺は良く行くよ。アンタイJ-POPというほどでもないけどね。
聴くものは8割洋楽です。
73名盤さん:04/03/09 02:03 ID:8hSoh0Em
K-POPでも聞いてろボケ
74名盤さん:04/03/09 02:05 ID:iLVM6pKz
>>1
それじゃ聞くけど、今の日本の音楽シーンに「QUEEN U」みたいなアルバム作れるアーティスト居る?
もし居るんなら教えて欲しい。クイーンに関してはベスト盤聴いて満足してる様じゃダメでしょ。
ブライアンも「出来ればベスト盤は店から回収したい位だ」って言ってたし。
音楽を邦・洋で括る事自体間違ってると思うけど、俺は今の所Jポップに興奮を見出せない。
何かお薦めのアーティスト居る?俺の周りaikoマンセーみたいな奴とか居るけど、正直好きになれない。
75名盤さん:04/03/09 02:11 ID:wJiDfW0e
>>1
音楽産業のマーケット構造の違いが質の違いとなって現れるのです。

どっちがいい悪いじゃなくてね。本質的な「違い」の話ね。
7674:04/03/09 02:12 ID:iLVM6pKz
取り敢えず今のJポップって歌メロだけが全てでしょ。
だからホルストの木星をあんな風にカヴァーする奴が出て来ちゃう。
音楽の好みは人それぞれで誰も否定・強制は出来ないけど、俺は「使い捨て音楽」
は好きになれない…それだけ。ケミストリーの曲があと何年残る?浜崎あゆみの曲があと何年残る?
まぁ今が良ければそれで良い…みたいな人にはうってつけの音楽なのかもね。
77名盤さん:04/03/09 02:26 ID:0Rp17m2n
一回試しにCDでーたとかで浜崎とかをスコスコにコキ下ろしてほしい。
78名盤さん:04/03/09 03:30 ID:QcZEDPyR
79チョン選民主主義:04/03/09 08:40 ID:XJSqgU6G
>>1はどーした?(・∀・)ニヤニヤ
80名盤さん:04/03/09 12:14 ID:lCQZyREF
今の洋楽も歌メロだけの奴ばっかの使い捨て音楽。結局全然変わらねえよ。
81名盤さん:04/03/09 12:50 ID:YyhKXROq
よくこんなに釣れるもんだ。よっぽど暇なんだなこいつら
82名盤さん:04/03/09 12:51 ID:pTPxOovy
ドラゴンクエストに見られる女性差別


ドラゴンクエストが誰でも楽しめる万人向けのRPGなどという見方は間違い
です。このゲームは女性に対する偏見、性差別に満ち溢れています。
具体的に例を示すと、まずタイトルの『ドラゴンクエスト』。中国では古来から
『ドラゴン』とは「雄々しい男性器の象徴」を意味します。そして『クエスト』の意味は
「探求」。この場合は「性の探求」を意味します。つまり、『ドラゴンクエスト』とは
「男性器を喜ばせるための探求」即ちフェラチオを意味します。
モンスターも同様です。スライムの頭の突起は女性の乳首、ホイミスライムの足は
女性の陰毛、人気の高いはぐれメタルは男性の精液を意味します。
精液の人気が高いなんて…。
女性は仕事などしないで子供を生んで家庭を守れと言いたいわけですね。
呪文に至ってはそのほとんどがレイプを推奨するものばかりです。
○『ラリホー』→女性を眠らせレイプ 
○『メラ』→女性の衣服を燃やし全裸にしてレイプ
○『バギ』→女性の衣服を切り刻んでレイプ 
○『ミナデイン』→『皆でIN』→『皆で挿入』→『集団レイプ』 
・・・ああ、挙げればキリがありません。
その他にも『アブない水着』や『パフパフ』など性差別に満ち満ちたアイテムや言葉が
ドラゴンクエストの中には無数にあります。こんなゲームを野放しにしていいのでしょうか。
みなさん、女性の地位向上を阻んでますよ。

83名盤さん:04/03/09 13:26 ID:tA7WFiUw
洋楽聴いてる奴→洋楽はもちろん知っている。JPOPもテレビや雑誌なんかでしょっちゅう流れてるから、有名な曲は嫌でも憶える。

邦楽しか聴いてないやつ→JPOP&ミーハー系洋楽(女子12がくぼう? タツー BSB エミネム)
 しか知らない。世界に目を向けたらまったく邦楽とは比較にならない質と量の音楽がちらばっているのに
目を向けようともしない。 視野狭すぎ。探す努力しろって感じ。
そんなんで音楽好きとか言ってるやつはほんと片腹痛い。
もちろん邦楽にもいいアーティストはいっぱいいる。 俺は邦楽もちょくちょく聴いてるからわかる。
でも邦楽しか聴いてないやつは相手にしたくない。雑魚すぎ!

ってかクイーンとJPOPを比較しようとしてる>>1って…小学生?
84名盤さん:04/03/09 13:36 ID:vUFf0lRK
キモさ

 J-POPファソ<洋楽ファン

まあこれは現実。雑魚とかそういう話じゃないね。
というか洋楽ファソも視野狭い奴相当いるんじゃないの?
ロック厨とかさ、っつーか税に浸ってる限りレベル変わんないだろうな
音楽聴いてると価値観多様化して「雑魚杉」なんて言葉恥ずかしくて出ないし
85名盤さん:04/03/09 13:40 ID:4nFrADQ5
そんなのお互い様じゃん。。。
邦楽板の酷さでも見てから言ったら?。。。
86名盤さん:04/03/09 13:42 ID:tA7WFiUw
>>84
はげどう
特にここの住人って9割ウンコ
俺も含めてな
87チョン選民主主義:04/03/09 13:51 ID:XJSqgU6G
>ロック厨とかさ、っつーか税に浸ってる限りレベル変わんないだろうな

悦って言いたかったのか?w
88名盤さん:04/03/09 13:52 ID:riFdmNEg
サビ以外のメロが適当過ぎ
ってか無いに等しい
89名盤さん:04/03/09 14:02 ID:CwX0XTYd
少なくともチャートトップ10に入るような邦楽にいい曲なんてないだろ
90名盤さん:04/03/09 14:06 ID:8BuiR3iU
ゴダイゴ イイ!
91名盤さん:04/03/09 14:13 ID:7F94HXo0
税に浸るスレはここですか?
92名盤さん:04/03/09 14:17 ID:KH8eDXl0
93名盤さん:04/03/09 14:22 ID:U3FEltm1
まあ洋ヲタほど音楽聴かない奴も珍しいんじゃないか?
94名盤さん:04/03/09 14:26 ID:CmQ+8SFJ
>>83
音楽をファッションとしてしか扱ってなくて、
流行りモノだけおさえとく人に掘り下げろというのは無粋かと。
95名盤さん:04/03/09 14:29 ID:U3FEltm1
>>94
そうだな。洋ヲタってそんな奴ばっかだもんな。
96名盤さん:04/03/09 14:30 ID:CmQ+8SFJ
>>95
邦ヲタにも多いけどね。捻くれ具合も両方も多い。
こういうスレ見てるとよくわかるよ。。・
97名盤さん:04/03/09 14:31 ID:6S+hahRI
税にひたるのか… 風呂桶いっぱいに税金とか? キャリア官僚かな?
98名盤さん:04/03/09 14:33 ID:GyDDYHSE
洋楽なら全部が全部良いのか?邦楽なら全部駄目なのか?
邦楽でもいい物はあるだろ。それとも日本人ってだけで駄目って決めつけてんの?
99名盤さん:04/03/09 14:34 ID:CmQ+8SFJ
>>98
どっちにも良い音楽はあるんだろうけど、
「洋楽」というと範囲が広過ぎて比較するのは無意味。
100名盤さん:04/03/09 14:50 ID:mYP3/CBp
>99 同意

埼玉の一、市内とアメリカ全体を比較してるようなもんだ
101名盤さん:04/03/09 15:03 ID:/+Ed+51q
邦楽に良い物、悪い物はそれぞれあるとして
問題なのは>>89が言うように後者がチャートの
上位を占めているところにあるんじゃないか?

それで>>94の言うようにJ-POP的ファッション音楽に対する批判が
J-POP叩きとして表れる、ということだと思うのだが。
102便所仮面2号 ◆yUPNqG..6A :04/03/09 15:09 ID:NLq/+Sl9
反逆精神がないから。
ちょっと、同調者はいないの!
103名盤さん:04/03/09 15:21 ID:Trt4/5aS
最近この手のスレは全部、洋楽板住人の釣りスレに見える。
104かずや ◆Ha.xExt/0. :04/03/09 15:24 ID:CmQ+8SFJ
>>103
暇な日は名盤さんとしてマジレスしてる。たまに煽る。
105名盤さん:04/03/09 15:38 ID:oMVghL/3
流行り物を聴いている=ファッション(流行りに乗っかてて最高とか思ってる奴)
J-POPや邦楽オタ叩いてる奴=つまり自分の聴いてるのが最高と思って、
                  もっと洋楽聴けよとかいう奴。
どっちも同じ穴の狢だと思うんだが。どっちも考え方は同じだと思うし。
ただ洋楽に聴けよとか言ってくる奴はその分、質が悪いというかな。
結局趣味で音楽聴いてる奴なんて皆ファッションの要素があると思うんだがな。
音楽で飯食ってる人は別にして。
ただ単にそれを表に出すか出さないかの違いだけで。
まあ人それぞれ音楽に対する思い入れの度合いが違うと言えばそれまでだけど。
106名盤さん:04/03/09 16:33 ID:/+Ed+51q
>105
つまりが求めてるのがファッション性か音楽性かの違いってことか。
お互い相容れない存在なんだな。

>103
お前の目は間違ってない。俺も何回か釣られたw。
107名盤さん:04/03/09 16:51 ID:lMTsdbFv
邦楽にはルーツというものが皆無なんだよね。
売る側が今だけ売れれば良いという考え方の役人さんばかりだから
しょうがないかもね。
戻るところが無いし、語り継がれる曲も残らないだろうし、、、。






108名盤さん:04/03/09 17:21 ID:XJSqgU6G
>>43
>日本 やさしいキスをして DREAMS COME TRUE 洋 Sunrise NORAH JONES

ホント雲泥の差だもんな。どっちも流行ってるから売れているんだがクオリティが違いすぎる。
まぁブルーノートのアーティストとこんなちっぽけな島国のアーティストを比べること自体間違いなのかも。
109名盤さん:04/03/09 17:41 ID:t2+CcRxd
お前らがJPOP叩きの波で乗ってるもんだから
洋オタの俺が反動的にJPOP擁護したくなっちまうよ。


110名盤さん:04/03/09 17:42 ID:cB0RQCEf
パクリは著作権の侵害です
111名盤さん:04/03/09 17:46 ID:xwXMbm9K
>>66
やべ・・わかんない
112名盤さん:04/03/09 18:03 ID:0fMvr8NW
マトリックスに例えるなら邦楽ファンは機械に仮想世界を見せられている
電池人間ってことか てか洋楽聴き始めてほとんどの邦楽が聴けなくなったことは
確かだ
113名盤さん:04/03/09 18:34 ID:aEE6HGih
Mステに来日した海外歌手が来た時、それを見て
本当に邦楽はレベル低いとおもた
なんだかこっちが恥ずかしかったよ
モー娘。とかお笑いが歌う歌、もうみてらんない下手すぎなんだよっっっ糞糞糞
114名盤さん:04/03/09 18:43 ID:XJSqgU6G
Mステに来日した歌手ってなんだ?見ないからタトゥーしか知らん。
最近のポップアーティストの俺の中での位置
アリシア>超えられない壁>アヴリル>>ブリトニー=外ゥ>あゆ>モー娘
(;´Д`)スバラスィ     イイ(・∀|д・)クナイ!        Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) ナニコレ    
115名盤さん:04/03/09 19:05 ID:56+i9VEJ
Mステに来たので覚えているのはボンジョビ、アヴリル、外ゥかな。
エアロスミスも来たような気がする。
116名盤さん:04/03/09 19:06 ID:aEE6HGih
マライアキャリー、シャキーラ、アヴリルラヴィーン、ヒラリーダフ、
ホリーバランス、ブルー、後は知らない。

ああでもヒラリーダフもたいした事(ry
117名盤さん:04/03/09 19:55 ID:1gG10lff
>>74
ゴダイゴ
サディスティックミカバンド
サンディー&サンセッツ
1181:04/03/09 19:57 ID:1gG10lff
つーか伸びてるんで驚いてます。

(^^)
119鎌首タン:04/03/09 19:59 ID:xmn2lcSR
やさしいキスをして DREAMS COME TRUEとSunrise NORAH JONES
雲泥の差ってほどじゃないっしょ
1201:04/03/09 20:00 ID:1gG10lff
でも、マジレスでこんなの見れただけで立てたかいあったっっす

58 :名盤さん :04/03/09 01:02 ID:XJSqgU6G
そもそも売れてるから聞いている奴にボヘミアンラプソティが理解できるのか。
「クイーンってキラークイーンくらいしかいいのなくない??」とか言われてそう
1211:04/03/09 20:08 ID:1gG10lff
>>119
ドリカムは聴かんから知らんが、ノラ・ジョーンズはいいよね。
ジョン・サイモンとかハース・マルティネスとか聴いてるんだが、あのへんの人脈と何気にリンクしてるし。

ああいうルーツ交じりのSSW系のミュージシャンがグラミーとってるんだね。もってないけど(^^)
122名盤さん:04/03/09 20:10 ID:KH8eDXl0
ジョンサイモンとかハー巣丸ティネス聴くおっさんが>>1のような煽り入れてたのか。
意外だな。もっとやれw
1231:04/03/09 20:13 ID:1gG10lff
今エア・サプライ聴いてる。ペパーミントな2×代です。
124鎌首タン:04/03/09 20:14 ID:xmn2lcSR
>>121
ウッドストック人脈ね
ノラ・ジョーンズはなんかアウトキャストとも共演してるし
グラミーは熱いね、レコ大とは雲泥の差だ
1251:04/03/09 20:16 ID:1gG10lff
あと、>>74さん
「クイーンに関してはベスト盤聴いて満足してる様じゃダメでしょ。」

貴重なご意見(^^)アリガトウ!さすが洋楽通のおっしゃることは含蓄に富んでます
126名盤さん:04/03/09 20:20 ID:KH8eDXl0
ノラ関連だとザ・バンド、ビルフリゼール、ドリーパートンetcもいるね
ジョンサイモン好きならザ・バンド好きなんだろ?ノラも聴いとけや。
てかなんで>>1みたいのがJPOPにこだわってるのか分からんなあ
127烏('A`) ◆E4Pu.nfV0Q :04/03/09 20:22 ID:lqg0Ab1S
ぜんぜん読んでないけど
JPOPってよばれるものって
ホント、退屈だよね。それだけ
1281:04/03/09 20:26 ID:1gG10lff
>>124
ウッドストック人脈っつーのか。
ポール・バターフィールズ・ベターディズもそうだね。
アウト・キャストってのも、よく聞くけど、聴いたことないな。
129名盤さん:04/03/09 20:28 ID:/Kugjbyf
JPOPとかいわれてるのはただの商業音楽
130名盤さん:04/03/09 20:31 ID:vUFf0lRK
俺は一番手頃なワールドミュージックという距離感持って偏見なく聴こうと思ってる
イヌとかサディスティックミカバンドとかギターウルフ、コーネリアスなんかを
J-POPや、っていう変な意識で捨てるのは惜しいしね
131名盤さん:04/03/09 20:31 ID:KH8eDXl0
JPOPも洋楽も差はないと思うけどさ、
やっぱりJPOPは洋楽の真似っこやってるって所が評価落としてるね。
ロックが流行ればロック、ディスコが流行ればディスコ、R&Bが流行ればR&B。
日本文化って何千年もこればっかりやってるんだもん・・
ドリカムとスウィングアウトシスターではドリカムの方が売れてるし良いけど、
やっぱりオリジネイターはスウィングアウトシスターの方。
ドリカムはいくら良くてもその二番煎じでしかない。
そこが洋楽とJPOPの一番の差だと思うな。
あとは、そんなに大した違いはない。
1321:04/03/09 20:31 ID:1gG10lff
>>126
ドリー・パートンは聴くよ。
バンドもセカンド一枚だけ持ってる。
ボニー・レイットや、エリック・カズもウッドストック人脈に入れていいのかな。
曲提供しあったりコラボレーションしたりああいう共同体的なムードっていいよね。
133鎌首タン:04/03/09 20:32 ID:xmn2lcSR
バンド好きならガースハドソンのソロは凄いよ
134名盤さん:04/03/09 20:33 ID:9UDsEWQ0
POPってPOPULAR MUSICのこと?
1351:04/03/09 20:36 ID:1gG10lff
>>131
買ったことないけど山下達郎がフィフス・アベニュー・バンドやビーチボーイズから影響受けたっていう、その受け具合がどんなもんか、今度聴いてみようかと思う。

でも、確かに、歌の大辞典とかで、70年代後半のアイドル曲きくと、なぜかラリーカールトン風のギターソロが入ってたり、アル・マッケイ風のカッティングが入ってたりして、時代だなぁ、と思う。
136名盤さん:04/03/09 20:38 ID:KH8eDXl0
ガースの世界な。
あれはザ・バンドの音とは似ても似つかねえ。
デッドに入るっつー噂があったけど、どうなるんだろ
137名盤さん:04/03/09 20:41 ID:6VetoiPA
ていうか、売れてる邦楽がクソなのが多いのは事実。ていうか日本人のリスナーのせい。邦楽にもちゃんといい音だすヤツらはいる。
1381:04/03/09 20:43 ID:1gG10lff
そういえば、サンディー&サンセッツは、ウッドストック人脈?の人たちにちゃんと認知されてるらしい。

ロニー・バロンやボビー・チャールズも参加してるし、ドクター・ジョンが褒めてるのをなんかのインタヴューで見た。
139名盤さん:04/03/09 20:44 ID:KH8eDXl0
>>135
フィフス・アベニュー・バンドとBB5「Sunflower」、バリー万「Lay It All Out」あたりの音が近いよ。
山下達郎の音楽は。70年前後のレコードプラント、エレクトリックレディあたりで録音した感じが好みみたい。
いずれにせよ、山下達郎の音も優れてるとは思うけど、結局は真似っこなんだよね・・
いい悪いで言っても仕方ないけど、そんならやっぱり洋楽聴くよって俺はなっちゃうなあ・・・
140( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:04/03/09 20:44 ID:II+Pr78t
最近の邦楽は一聴しただけでクソ!ってのは多いね。
まぁ、邦楽をクソ!っていうのも別におかしくはないと思うけどね。音楽を聴くのって、感覚でしょ?

最近のJ-POPは付け焼刃的なカスアイドルが多くてイライラするけど。あーいうの、いいと思ってるのかね??
141鎌首タン:04/03/09 20:47 ID:xmn2lcSR
>>135
それならシュガーベイブ聞く方がいいよ
ソロはブラコン〜AORだし
>>136
その噂は初耳
つー事はあのカバーは前哨戦か
142名盤さん:04/03/09 20:48 ID:KH8eDXl0
>>140
J-POPのリスナーは大半が洋楽聴かないから、あれでいいと思えるんでしょ。
洋楽と比べちゃったら、やっぱりあなたや俺のようにJ-POPなんて聴けなくなるよ。
比べるのがよくないのかな?
143( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:04/03/09 20:49 ID:II+Pr78t
>>142
ふ〜ん、っていうか綿氏邦楽しかきかないんだけどね。
別に邦楽をクソ!っていってるひとがおかしいとは思わないっていうか、普通だと思ってるしー
ただ安室奈美恵を叩いてるのをみると「こいつ洋楽コンプレックスみえみえで豚みたい」っておもうけど。
他の邦楽けなされても、ぜんぜん大丈夫っていうか、けなしてる人のこと「健全だな〜」って思う
144名盤さん:04/03/09 20:50 ID:6VetoiPA
>>142
それは今売れててテレビとかラジオで耳に入りやすい奴らの音楽っしょ?
洋楽を聴いていてもそんな風にクソだとは思わないバンドもたくさんいるよ。
145名盤さん:04/03/09 20:51 ID:tvWZhZy/
>>1
J-POPって。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
1461:04/03/09 20:53 ID:1gG10lff
>>139
シンガーソングライター以上AOR未満って感じかな。
なんか、クリスマスソングの人ってイメージで聴いてないけど。

>結局は真似っこなんだよね

上の、ドクター・ジョンがサンディー&サンセッツを褒めた時、「先人のルーツを尊重しつつ、新しいものをやらなくては」とか言ってた。
久保田真琴と夕焼け楽団の、「ライブ・サンセット」は、半分以上リトルフィートやミーターズのカバーだけど、間にスパイダーズの「バンバン」とか「ハイサイおじさん」とかはいって面白かった。
音楽はルーツもの、曲は他人のもので、真似は真似だけど、そういうミクスチャー感覚は面白いのかな。
147鎌首タン:04/03/09 20:54 ID:xmn2lcSR
ま、ドリカムとスウィングアウトシスターなら
スウィングアウトシスター聞くわな
オリジネイターかどうかか知らないけど
EBTGはどうした?
1481:04/03/09 20:56 ID:1gG10lff
>>135
じゃあ、シュガー・ベイブ聴いてみよう。

70年代の邦楽って、まだJ-POPって形で形骸化してない、手探りの混沌さがあって、面白い気がする。

情報量が少なかったからかな?
149名盤さん:04/03/09 20:56 ID:KH8eDXl0
>>143
なるほど、邦楽にもいろいろあるんだね。
俺はほとんど全部がクソだと思ってるからあんまり聴かないけど、
探せば安室みたいなオリジナリティのある人も結構いるのかもしれないね。
探す努力を怠ってるこっちもよくないと思うよ。
150( ’ ⊇’)裸眼ちゃん:04/03/09 20:57 ID:II+Pr78t
鎌倉〜
前お前がいってたネットアイドルの名前教えて〜
どわすれしちゃったから至急頼むわ〜秒単位でおね〜
151鎌首タン:04/03/09 21:02 ID:xmn2lcSR
>>148
どうだろーね
曲解って意味じゃ戦後歌謡〜GSとか辺りまでじゃないかな?
つーか、邦楽ならHisが凄いよ
152名盤さん:04/03/09 21:07 ID:KH8eDXl0
>>146
ミクスチャー的なものは面白いよね
チャンコ+ファンキー=チャンキーとかね。
ひたすら洋楽コピるだけのJPOPとはベクトルが逆だし、
久保田や細野があの路線を行ったのは良かったんだと思うよ
もっとミクスチャーだけじゃなく純日本的な音も聴けたらよかったとも思うけど
153名盤さん:04/03/09 21:08 ID:7uTKjhh7
70年代の邦楽やばいっすね。
四人囃子(ベースはGLAY JAM BOOWYなどのプロデューサー佐久間正英)なんておすすめ。
でも、フロイド、YES、EL&P、DEEP PURPLEをぱちって
日本的情緒をつけただけっぽいこともない。
154名盤さん:04/03/09 21:10 ID:tA7WFiUw
てか邦楽と洋楽を比べるなんて無理があるよな
洋楽が劣る点はないでしょ
155鎌首タン:04/03/09 21:15 ID:xmn2lcSR
>>152
だからこそHisですよ
Let's Ondo Againでもいいけど
1561:04/03/09 21:21 ID:1gG10lff
>>151
>戦後歌謡〜GSとか辺りまでじゃないかな
独特だが確固とした見解を感じるな、、、。そのあたりもチェックしてみよう

>>152
時代もあったんだろうね。あの人たち、後にテクノをやっても、そういう土臭さと言うか、沖縄、アメリカ等ルーツミュージックを念頭において、
テクノロジーの取り入れ方も、そういうミクスチャー感覚があったのだと思う。
小室系以降は、テクノロジー風味の歌謡曲といった印象があって、意識的なミクスチャーとは違うもんね。

>>153
四人囃子は聞いたことないけど、日本においては先駆的だったのかな?
昔、美狂乱とか新月を聴いたけど、ちょっとキンクリやジェネシスの日本版という印象だったなぁ。
それなりに楽しめたけど、外国の童話を日本昔話にしたようだった。
ゴダイゴも、「ジェネシスのパクリ」だそうだが、いずれにせよ、ずいぶん今のJ-POPとは違うね、、、、。
ああいうのってやはりいい時代だったのかね。
1571:04/03/09 21:22 ID:1gG10lff
今ちょっとHISで検索したが、リンゴの顔ばっか出てきてもうた。
158鎌首タン:04/03/09 21:31 ID:xmn2lcSR
HISは細野晴臣、忌野清志郎、坂本冬美のグループですよ
当時、音楽番組に結構出てた記憶がある
159名盤さん:04/03/09 21:31 ID:fAIdwxxS
>>1
がんばれ
1601:04/03/09 21:32 ID:1gG10lff
ああ、記憶にある、、、、。学帽かぶってたよね。
顔ぶれ考えればかなり興味あるな、、。
161名盤さん:04/03/09 21:42 ID:v+knsSMh
正直な話、洋楽聞き始めたら邦楽のほとんど聞けなくなったw
メロディーは短調杉るし、ただ洋楽の場合は歌詞を理解するのに
苦労はする。そして最近のJPOPは歌詞がくだらなくなったな。
162名盤さん:04/03/09 21:47 ID:7/p8l0e5
正直な話、最初にJ歩聴けてたような奴が洋楽聴いたところで
またJ歩(演歌)に戻る日は近いと思う
163鎌首タン:04/03/09 21:53 ID:xmn2lcSR
>>162
それは当たってるかも
実際僕そうだしね
164名盤さん:04/03/09 21:54 ID:+r6RNerm
漏れはアニソン、ゲーム音楽大好きで毎日聞いてるけどバカにするなよ おまいら
165名盤さん:04/03/09 22:01 ID:/Kugjbyf
>>164
JPOPよりまし
166名盤さん:04/03/09 22:35 ID:ZcGDozbM
>>164-165
ここが洋ヲタのキモイとこなんだよな(プッ
167名盤さん:04/03/09 22:36 ID:x5b6iX2c
>>164
君はロックな奴だな!
168名盤さん:04/03/09 22:42 ID:7/p8l0e5
洋ゲーなんかはいい音使ってるよな
ゲー音は昔からパクリ多いけどなw
169名盤さん:04/03/09 22:46 ID:KH8eDXl0
俺もそうだけど、何で洋楽や洋楽っぽいポップスとかは平気で聴けるのに、
演歌が聴けない人多いんだろ?
単なるエキゾチシズムで音楽聴いてるだけなのかな?
演歌が分からないって、リスナーとしては欠陥あると思うけど・・・
俺は演歌が苦手なことに凄くコンプレックスを持ってる。
170名盤さん:04/03/09 22:50 ID:pAytvDjM
JPOPって、そもそもなんだ??
日本の音楽=JPOP?
売れてる音楽=JPOP?
実はよくわからん。
俺は、邦楽だったらナンバガ、ROVOなど聞くけど
これらはJPOPなんだろうか・・・
これらがJPOPであったら、JPOPは叩けないなw
171名盤さん:04/03/09 22:51 ID:7/p8l0e5
演歌は初心者がギターで弾くには単純でおもろいスケールしてる
んでも、 聴けるかよw
172名盤さん:04/03/09 22:55 ID:KH8eDXl0
>>171
俺も聴こうと思って努力してるんだけど、無理なんだよw
美空ひばりとか、上手いとは思うけど我慢できない。
やっぱり思春期に洋楽に洗脳されちゃったのかなあ・・・
173ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/09 23:00 ID:QuavfuMF
僕ちんが邦楽を叩かない理由は、身障に手をさしのべるのと同じ理由です(^^)
身障という、人として完全に不出来、失敗作は僕ちん達健常者と同等にはとても見ることができない
哀れみの目をもってそこに優しさが生まれる。優越感とかじゃ、ないです(^^)
だから僕ちんは邦楽に優しいし、これからも甘いです(^^)
174名盤さん:04/03/09 23:01 ID:/MkNEZP0
冨田勲、大友良英、YMO、坂本龍一、GISM、S.O.B.、CORNELIUS、thriceのギターの人、
喜多郎、ゲロゲリゲゲゲ、秋田昌美、高柳昌行、灰野敬二、フランクチキンズ、GORE BEYOND NECROPSY、
メルトバナナ、ザ・スターリン、ミッシェル、菅野よう子、ギターウルフ、オノヨーコ、
少年ナイフ、54-71、あぶらだこ、BUCK-TICK、ポリシックス、バルザック、坂本九、
佐藤允彦、渡辺貞夫、富樫雅彦、菊地雅章、秋吉敏子、ガスタンク、ゴールデンカップス
ドゥーム、VOW WOW、hide、コラプテッド、envy、非常階段、インキャパシタンツ、Fugue、
ベアボーンズ、リップクリーム、ハイライズ、ボアダムズ、山本精一、久保田麻琴、Defiled、
山塚EYE、石野卓球、KEN ISHII、戸川純、RUINS、武満徹、裸のラリーズ、フィーダーの人、
ジュディマリ、マッドカプセルマーケッツ、坂田明、phew、久石譲、細野晴臣、L'Arc-en-Ciel、
マジカルパワーマコ、AUBE、イエマシ、四人囃子、美狂乱、ミッキー、ダモ鈴木、SIGH、
サディスティックミカバンド、カルメンマキ、J.A.シーザー、ウルトラビデ、チボマット、
KENSO、フラワートラベリンバンド、チャーチオブミザリー、クリエイション、SWARRRM、
紫、ジャックス、ラウドネス、人間椅子、渋さ知らズ、タージマハル旅行団、ヘルチャイルド、
ブラッドサースティーブッチャーズ、ゼニゲヴァ、マゾンナ、ボリス、グリーンマシーン…etc

海外で活躍してるJ-POPw
175名盤さん:04/03/09 23:04 ID:KH8eDXl0
>>173
ジャップ嫌いの外国人かよあんたはw
176名盤さん:04/03/09 23:11 ID:KH8eDXl0
>>174
その中に知り合いが何人かいるけど、
海外で活躍することを念頭に活動してる人は一人もいないねえ。
むしろ日本で狭く狭く活動していた人が、海外の目利きからいきなり注目されたケースが多い。
海外進出といっても、外国に行って売り込むようなケースはまず100%失敗するね。
国内にいたままでも注目される人はされてる。
177ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/09 23:25 ID:QuavfuMF
アレサフランクリン聴くくらいなら加藤登紀子のほうがいいなぁ。演歌じゃないけど(^^)
178ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/09 23:31 ID:QuavfuMF
実際問題、僕ちんは邦楽を叩くこともできないよ(^^)
効果的な叩きや煽りをするにはそのものへのある程度の知識とか必要になってくるから・・・(^^)
僕ちんホント邦楽って聴かないし。外出てるときに街でかかってる曲とか
たまに見るヘイヘイヘイくらいでしか情報がはいらない。すすんでいれようとも思わないけど(^^)
今、ジュピターって曲が流行ってるんだね。思ったのは。よくわからないものが突然流行るなぁということです(^^)
大衆の趣味に、一貫性を求めるのは野暮な話だけど、ついて行こうと思ったらさぞかし疲れるだろうね(^^)
179名盤さん:04/03/09 23:32 ID:lV5M5cMG
>>176
結果的に急がば回れという感じか。
自分で売り込むというか海外に活動の場を求める場合はけっこう成功してるみたいだけど、メディアのパックアップぐるみだと、ダメっぽいね。
ドゥービーズやAORの音の中にピンクレディーを送り込むのも得策ではなかろうが、ウタダヒカルも難しそうだな。
180名盤さん:04/03/09 23:37 ID:KH8eDXl0
>>178
でしょ?
叩く以前に、まずこっちの理解が届かない。
あまりにも奇形な音楽も多いし、なんでこんなのが売れてんの?てのばっかり。
叩こうにも叩きようがないんだよ。
こんなこと言うと、「年寄りに若者の音楽なんか分るわけない」で片付けられちゃうこと多いんだけど・・
181鎌首タン:04/03/09 23:38 ID:ZFzX82ci
人間椅子って海外で活躍してるのか
バイトで生計立ててるらしいですが
182:04/03/09 23:41 ID:0vE1E+d/
JPOPって若者向けの音楽じゃん
聴いてるリスナーもやっているアーティストもさ
183かずや ◆Ha.xExt/0. :04/03/09 23:43 ID:CmQ+8SFJ
>>181
ackee&saltfishなんて同名の現地の食い物売って生計を立て、
それをそのままグループ名にしてデビューし、
ジャマイカでも名実共に上位のとこまで上り詰めてたり。
184名盤さん:04/03/09 23:46 ID:lV5M5cMG
子供向けと言った方がよさそう。

でも、J-WALKはよく聴く、、笑ってもらってもかまわん。

なんつーか、メロ優先、歌詞優先、毒気なし、とくに実験性なし、みたいな、jポップの見本(対象は若くないが)、そして多分、ウタダとかケミストリーとか聴いてる人にさえたたかれちゃうんだろうなーと思うバンドだけど、唯一現在活動中の邦楽バンドでこれは聴く。

185名盤さん:04/03/09 23:47 ID:KH8eDXl0
>>179
メディア絡みはまずダメ。
ほんとに実力がある人の場合は、たいがい先に外国から誘いが来る。
漏れの友人(まったくのアマチュア)でも、
実現はしなかったけどグランドロイヤルとかフランスの某レーベルからオファー来た人もいた。
向こうの人のスカウト能力ってハンパじゃないし、
やっぱりそういう風に探し当てられた人が一番強いと思う。
自分であちこち行って国際的に活躍してるふりしてるようなのは、たいがい悲惨な結果に終わる
186ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/09 23:48 ID:QuavfuMF
>>180
理解が届かないってか、さっきも書いたけど理解しようって気が起きない(^^)
それは何故かと言いますと。僕ちんの場合は(他は知らん)
いくら音楽聴くのが好きだったりそれが趣味だとしても全部を全部聴くのは無理な話だと思うからなんです(^^)
そしたら絶対何かしらの取捨選択ってのを迫られるでしょ(^^)
そりゃあなるべくたくさんのものに触れたいとは思うけど、あっちこっちに手を出しすぎて
ひとつひとつの感触をしっかり把握できなきゃ本末転倒もいいトコだしね(^^)
そこで僕ちんの場合は邦楽を削った。もしかしたら聴いたら目から鱗のものはあるかもしれないけれども(^^)
それはそれでいいじゃない。全部を聴こうなんて強迫観念でいて過労死したらヤバイじゃない(^^)
187名盤さん:04/03/09 23:51 ID:lV5M5cMG
ホイミンの釣りは正論が基調になっていると思うが、釣りなしで正論されると調子が狂う
188チョン選民主主義:04/03/09 23:57 ID:XJSqgU6G
JPOPばっか聞いてると馬鹿になると思う
メロコア聞いた後プログレを聞いたらすんごく退屈な音楽に聞こえてしまうかのごとく。
表面的な所しか聞けなくなるんだよなー

邦だとミッシェルやブランキーとか好きなんだけどどーよ?
189:04/03/09 23:59 ID:0vE1E+d/
捻くれモノですまんが、
安っぽい恋愛や将来的な夢(失笑)を中心にした歌詞が多いじゃない?
あれってリアルタイムにその問題に直面している若者なら理解or狂信できるけど、
そういうもんを通りすぎた社会人とかからすればよ、現実知ってるわけじゃない?
夢?希望?愛?何を今更ですよ
190鎌首タン:04/03/09 23:59 ID:ZFzX82ci
>>183
へー、初めて聞いたわその人達
音楽だけで生計を立てるのは難しいやね

つーか、若者向けの音楽いいじゃんね
191名盤さん:04/03/10 00:00 ID:H5wTyeML
>>186
そりゃそうですよね。
J−POPつっても元ネタはほとんど洋楽だから、
元ネタだけ聴いてりゃ邦楽はもう用がないってことにもなるし。
まーでも俺としては、なんか加藤登紀子や美空ひばりの良さが分かんないってのは、
なんか人生損してるような気になっちゃうんですよ・・・
灯台下暗しじゃないけど、自分のすぐ近くにある音楽を無視してよいものかどうか、
少し疑問に思うところもあるもので・・
192ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/10 00:00 ID:1Bs7nvTL
数多の音楽から洋楽を選びロックを選び愛した民として、たまには普通にレスしたっていいじゃない(^^)
洋楽初心者バンドに邦楽聴けば?って言うのも悪意じゃないんだよ(^^)
だって、そいつの求めてるものは邦楽のほうが適して優れてるってのが実際あるじゃない(^^)
言われたやつはたいがいそんなコトない、そんな邦楽なんぞと一緒にするなと言うけれど
そいつらに具体的なコト言えたことなどないね(^^)
193名盤さん:04/03/10 00:02 ID:UX9zgF8v
envyとかnine days wonderとかbluebeardは邦楽とは思えないぐらい良い。
194名盤さん:04/03/10 00:03 ID:tlY9cn5T
てか、邦は実力なくても売れるからひどい
特に声とかな、全然腹から声出してないし
聞く所によるとドリカムの英語も外人から聞いたら何言ってるかわかんないらしい
日本語と英語を使い分けるというのは邦楽独特でおもしろいと思うけど発音がおそまつすぎる
別にそれっぽく歌うならまだしも思いっきり日本語英語で歌われるとマジ萎える
オレンジレンジとかな・・・
1951:04/03/10 00:05 ID:bpTWTAnN
>言われたやつはたいがいそんなコトない、そんな邦楽なんぞと一緒にするなと言うけれど
>そいつらに具体的なコト言えたことなどないね(^^)

それが聞きたくてスレ立ててみたYO
J-POPファン名のってクイーン絡めたら例のとおりJ-POPクソクソいわれててやっぱなって感じ。

ID:KH8eDXl0氏あたりは割と具体的だったが。

196名盤さん:04/03/10 00:05 ID:H5wTyeML
>>193
それ知らない。
どんなの?
197名盤さん:04/03/10 00:07 ID:DBCEgmjD
>>194
そうそう、洋楽はSUM41とか実力もバッチシのヤツが売れてるからな!!
1981:04/03/10 00:08 ID:bpTWTAnN
別にそれっぽく歌うならまだしも思いっきり英語日本語で歌われるとマジ萎える

キングクリムゾンとか、、、

199鎌首タン:04/03/10 00:11 ID:tfLD3ZsH
日本の女の子が日本語英語で歌うと外人は興奮するらしいぞ
アグネスチャンとかBoAとかと同じ感覚かな
200名盤さん:04/03/10 00:12 ID:dZ3NSbMt
まあJプップは糞だけどなw
201名盤さん:04/03/10 00:14 ID:H5wTyeML
>>199
英国人のジェーンバーキンが片言のフランス語で歌った曲が、
フランス人に大受けしたりとか、そういうケースは結構多いよね。
ただ、ジェーンの場合もイギリス国内ではやっぱり馬鹿にされてたみたいだけどw
202名盤さん:04/03/10 00:15 ID:PZoGojfy
全部同じような曲なので、おもしろみがない。それとたいして歌唱力もないくせに
顔がいいからと売れている香具師が多すぎる。
203名盤さん:04/03/10 00:16 ID:H5wTyeML
JPOPで一番むかつくのが歌詞。
何言ってるのか分からんのがほんと大杉
まだ英語の曲の方が分かりやすかったりするよw
2041:04/03/10 00:17 ID:bpTWTAnN
YMOの場合幸弘のウィアード英語が日本人にアピールしたと思う。
205名盤さん:04/03/10 00:21 ID:sRpSGU1k
愛とか恋とか・・・etcをテーマにした歌詞を若い香具師が歌ってるのが寒いんだよな
曲紹介するときは、ほんとにやばすぎだ
206名盤さん:04/03/10 00:21 ID:H5wTyeML
JPOPといえど、ピンからキリまであるわけで・・・w
YMOだったら洋楽と同じ文脈で比較できるかな?
あとのは、大半が洋楽と似た曲構造を使った近代アジア的歌曲とでも理解しないと、
いつまで経っても馬鹿にされっぱなしで終わっちゃう気がするんだけど・・
洋楽とこういう演歌的な歌曲を対等に並べて比較する事に果たして意味があるのかどうか。
207名盤さん:04/03/10 00:23 ID:bpTWTAnN
君が代からもう和洋折衷に無理があったらしいね。
208鎌首タン:04/03/10 00:26 ID:tfLD3ZsH
確かに英語もちょっと下手な方が胸しますね
クロディーヌロンジェとか
「ちょっと待ってください」って曲やってたのは誰だっけ
209鎌首タン:04/03/10 00:27 ID:tfLD3ZsH
胸しますね→胸キュンしますね
210名盤さん:04/03/10 00:28 ID:l6hETzxg
>>202に同意。
顔がいいからと売れている香具師が多すぎる。
シングルをメインに考えてるから進歩がない感じがする。
洋楽だとアルバムからのカットっていうことになるから
アルバムごとに結構違ってていい。(もちろん変わらないのもいるが)
あと、モームスやキックザカンクルーあたりが
音づくりの元ねたがあまりにも外に出すぎててあきれるばかり。
2111:04/03/10 00:36 ID:bpTWTAnN
>>206
ロックやポップスの文脈を取り入れるにしても、アイリッシュミュージックみたいに自然にコンテンポラリーなものにもっていくってことが、邦楽は無理そうだね。

アイリッシュからの英米ポピュラーミュージックの影響ってのも考えると、もともとの親和性が邦楽ともちがうと思うが、なにより、「意識的に改革したか」って言うのが大きな違いかもしれない。

今アイリッシュで自然に用いられてる代表楽器のバウロンなんかは、60年代に入ってから用いられたって話しだし(なぜかタイタニックの船室のシーンで使われていた)、ギターもブルーズのSPの普及でアイルランドのミュージシャンに取り入れられたとか。

日本のロック黎明期にもそうした意識的改革はあったかもしれないけど、途中からテクノロジーや既成のメソッドに乗っかって、まあ楽をするようになったと思う。
212名盤さん:04/03/10 00:49 ID:gduigKlX
恋愛ソングとか多すぎ。同じような奴がどんどんデビューする。吐き気がする。
213名盤さん:04/03/10 00:54 ID:THFWITyk
>1
クイーンを洋楽だと思うな!!!
あれはれいがいJPOP 
214香月ルイルイ:04/03/10 00:58 ID:6sKZXUQM
>1
洋楽たくさん聞くと日本の音楽業界がレベル低いなっておもうんだよね。
だからクイーンみたいのがうれるんだなって思った。
215鎌首タン:04/03/10 01:00 ID:tfLD3ZsH
よく言われる歌唱力が、歌詞が、オリジナリティが・・・っていうの
これどの程度信用していいんでしょうかね、なんかとってつけた感がしますよ
みんなDoo Wop聞くのがいいよですよ
216名盤さん:04/03/10 01:02 ID:j4W6zZUF
好みの問題ってのはかなり重要なファクターだけど、
それを補って余りあるほど、
邦楽より、洋楽のほうが、音に深みのあるアーティストの数が圧倒的に多い。
聴く度に新鮮な発見がある曲とか、聴いたことある?
ただBGM程度に聴けるやつも、悪いとは言わんけど
シャープペンシルの芯みたいに、使い捨てなんよね。

邦楽は、ミックスが最悪で、演奏あんまり聞こえないのが多いし。
あと、和メロ。そこから抜け出せないっつーか、おんなじとこグルグル回ってるだけに聞こえるのよ。
ほんとTOOLとかレディヘとか凄いと思うんよ。
自分なりに消化した結果の音を突きつけてくるんよ。圧倒される。
217名盤さん:04/03/10 01:13 ID:j4W6zZUF
>>214
それでも、クィーンはすごいと思う。
クィーンU、世界に捧ぐ、オペラ座とか、
今聴くと、音は古臭いかもしれんけど
曲のレベルはめちゃくちゃ高いと思う。
わかりやすい曲だけ取り沙汰されていろいろ言われてるけど
(あとキャラとか衣装が先行してて変なイメージ持たれがちだけど)
純粋に初期の曲は芸術ですらあると思うわけです。
218香月ルイルイ:04/03/10 01:14 ID:6sKZXUQM
ルイルイクラシック勉強してるからクイーンの芸術性とかなんもかんじんわ。
219名盤さん:04/03/10 01:16 ID:THFWITyk
>217
初期の作品が一番売れたのはここ日本です
220名盤さん:04/03/10 01:16 ID:qVgamwXH
またチープな芸術が時代とともに昇華されたもんだなw
純真な子供たちが洗脳されちゃうぜw
221名盤さん:04/03/10 01:23 ID:j4W6zZUF
>219
うん。しってる。ミーハーな婦女子がかじりついたんだよね。
222名盤さん:04/03/10 01:31 ID:j4W6zZUF
>218
クラシック好きでも他の音楽に芸術性感じることはあるでしょ
僕、昔食わず嫌いで聴いてなかったやつ
聴けるようになってきたここ5、6年。
223名盤さん:04/03/10 01:39 ID:RGgnOrf8
食わず嫌いはいけませんよ。
224名盤さん:04/03/10 01:45 ID:xXEMYEV6
本も、料理も、絵も、映画も、音楽も…。
良し悪しは相対的なもんさ。クラッシックだって
聞き比べてみないと、細かくどこがどう良いか悪いか
分からへんやろ。

しかし、日本では音以外の要素で会社が売り出すため、
健全な競争原理がはたらかないうえ、宣伝に乗せられて
とりあえず聞いてしまう人が多い。音楽雑誌で、
「○○は××と△△の最悪の要素を足して、
2で割った音だ。歌い手は耳障りだ。田舎に帰って
お手伝いさんでもしてほうがいい。星1つ」というようなCD批評は
日本の業界ではありえないが、欧米ではかなり当たり前。

洋楽であろうが、クソはクソ。ある意味で生存競争に
生き残ったものだけが、日本のレコード屋にならぶのだから、
ぶっちゃけ「邦楽」より「洋楽」がいいのは当然だと思うが、
2ちゃんねらーたちはどう思いますか。



225名盤さん:04/03/10 01:46 ID:j4W6zZUF
>>223
うん。ほんとそう思う。なにかしらの発見ができるようになってきた。
特に大学入ってから。厨とか工のときは、少ない小遣いから必死でCD買ってたから
音楽の許容範囲狭かったもの。
226名盤さん:04/03/10 01:50 ID:xXEMYEV6
例:あゆは「芸能人」としては優秀かもしれないが、
頼むから歌わないでほしい。下手だし、耳障りだ。
こういうのを宣伝に乗せられてかっちゃう人がいるから、
邦楽が駄目になるんよ。
227名盤さん:04/03/10 01:54 ID:j4W6zZUF
>226
うん。ミュージシャンてゆうか芸能だよね。
タレントで、歌も歌いますってのが多いよね
228K.K.K. ◆svexYetEEg :04/03/10 02:55 ID:4j2OS8PQ
>>198
>別にそれっぽく歌うならまだしも思いっきり英語日本語で歌われるとマジ萎える

>キングクリムゾンとか、、、

どういう意味だ…?
229名盤さん:04/03/10 02:59 ID:VUhbaHNS
「スターレス」で探して味噌。
230名盤さん:04/03/10 03:16 ID:TpnUZe4i
>>1
日本語だから
231名盤さん:04/03/10 09:11 ID:R9ZFBg6d
最近はやりの青春応援ロックはダメダメ
それならまだ愛とか恋を歌ってたほうがまし
それもそれだけど
232名盤さん:04/03/10 10:20 ID:YBBVxCtf
>>231
青春応援ロックは嫌いだ。と書けばいいのに、
駄目だと言い切るとこが、かっこいいねお前。
233名盤さん:04/03/10 11:20 ID:d+QFMq4f
>日本 やさしいキスをして DREAMS COME TRUE 洋 Sunrise NORAH JONES
何をもって雲泥の差なのか分からん、説明してくれ。
個人的にはドリカムのほうが優れて思える。
234名盤さん:04/03/10 11:42 ID:DBCEgmjD
>しかし、日本では音以外の要素で会社が売り出すため、
>健全な競争原理がはたらかないうえ、宣伝に乗せられて
>とりあえず聞いてしまう人が多い。
アメリカも殆ど変わらなかったりするのが現実だ。ある程度幅を広げているだけで、
実際は日本より窮屈であるというか。あまり広がっていかない。
君の日本に対する不甲斐なさから、海外に対する憧れを抱く気持ちは分からないでもないが。

まあ、日本って都市部とか下手すれば情報量がアメリカよりも多くて、
それが逆効果になってる感じ。
235名盤さん:04/03/10 12:07 ID:KLD0uNcg
主旨はそこじゃなくて実力派だけが日本に入ってくるというとこでは?
236名盤さん:04/03/10 12:31 ID:f1v3NscK
>231
ハイロウヅダメー?
237名盤さん:04/03/10 12:34 ID:f80qciDp




             理由なんていらない "No Reason"



238名盤さん:04/03/10 12:36 ID:gGu6Sfrh
B'zとはガンズ、モトリークルー等の80年代メタルをJ-pop風にアレンジしたバンドだ。
彼等は音楽のみならず衣装、コンセプトまでも真似し、それを知らない日本人リスナー
がそれに飛びつき結果ヒットとなった。しかしパクリということはあまり重要ではない
と思う。

 問題なのはガンズ、モトリークルー等80年代メタルバンドがロック史においていかに
商業的だったかということだ。そしてその後そのダサさを証明するオルタナティブロッ
クムーブメントが起きていることだ。

80年代後半、80年代メタルの特徴である速弾きギターソロ、おおげさなシャウト、おお
がかりなスタジアムコンサートはレコード会社の商業主義と見事に結び付き、チャート
を席巻した。だがもちろんそれに不満を持つアーティストも多くいた。それがオルタナ
ティブロックバンドと呼ばれたアーティストだ。例を挙げると

・ジェーンズアディクション
・ダイナソーJr
・ニルヴァーナ
・ホール
・ナインインチネイルズ

これらのバンドは速弾きギターソロ、おおげさなシャウトのないシンプルで良質かつオリ
ジナリティのある音楽を追求した。そして92年のニルヴァーナのブレイクと共に他の多く
のオルタナティブロックバンドもブレイクする。それと同時に80年代メタルバンドは姿を
消すことになる。なぜならアメリカ人が多くのオルタナティブロックを聴く事により80年
代メタルがくそということに気付いたのだ。

アメリカでは数年間にせよ商業主義に勝った。日本はこのままでよいのか

こんなのは??
239名盤さん:04/03/10 12:37 ID:gGu6Sfrh
B’zの元ネタはガンズ、モトリークルーといった80年代メタル以外だと後期
レッドツェッペリンやイーグルスなどがある。だがパクリということはあまり重
要ではない。

問題はそれらの音楽がパンクに一掃されるべき音楽であり、実際一掃された退屈
な音楽ということだ。それらの音楽は60年代のロック全盛期が終わってからの
ロックをテクニックと小細工で延命させてきたすえにたどりついた死に体のロッ
クだった。彼らの役割はパンク登場の準備をしただけだった。1977年セック
スピストルズを筆頭に多くのパンクバンドが登場する。例を挙げると

・ 白い暴動 / Clash
・ Ramones / Ramones
・ In The City / Jam
・ Horses / Patti Smith
・ Q Are We Not Men?A We Are Devo / Devo

彼らは退屈になったロックにグルーヴ、ビート、刺激、思想、を取り戻させた。彼ら
のサウンドは今聴いても全く色褪せない。

B‘zファンは歴史に学ばなくていいのか?

こんなのもあり
240名盤さん:04/03/10 12:38 ID:gGu6Sfrh
俺が思うにグレイが音楽をだめにしてるのはメロデイが粗雑だからだとおもうよ。
例えばラーズ、ヴァーブみたいなUKバンドは音楽、サウンドとしては懐古主義と言われるけど、メロデイは抜群に優れてる。
スピッツ、くるりみたいなJ−popも日本語をきれいなメロディに乗せようとがんばっている。
R.E.M.は常に、レデイオヘッドは実験作KidA除けばメロデイ、サウンド共に優れてる。
じゃあ、グレイがどうかっていったら、唇だのまたここで会いましょうだのメロデイがまずちゃちだよね。
R.E.M.聞けばわかるよね。
で、サウンドがどうかっていったら、レゲエ取り入れるなんてクラッシュが20年も前にやってる。
オーケストラなんて金払えば誰でもできる。
グレイが今のレデイオヘッド、マッシブアタック、ビョ−クみたいに革新的である必要ないけど、
ミュージシャンならメロデイは良くなくっちゃだめでしょ。
ラーメンに例えるなら、基本のだしもちゃんととれてないってことだよね。

グレイが好きなら音楽なんてどうでもいいって人はさ、リスナーとしてのプライドはないの?レコード会社のカモでいいの?
241名盤さん:04/03/10 12:44 ID:26XK2kC1
70年代物が主食だけどミスティルとかスピッツとか好きだよ
最近のだとオレンジレンジとか借りて聴いてるよ。でも絶対自分からは買わないな。
242名盤さん:04/03/10 12:53 ID:ziXve/X6
>>233
ドリカム今聞いてみたけど
コード進行通りのピアノチャンチャン鳴らしてるだけのウンコだったよ。
なんのひねりも無いどっかで聞いたことあるようなの。メロディもただの繰り返し。

んで、サンライズだがなんといっても歌い方が良い。
あと後ろで流れてる音までトータルで楽しめるし飽きない。

どこを持ってドリカムのほうが優れてるんだ?とこっちが聴きたい。
>>241
何お前・・・
243名盤さん:04/03/10 12:55 ID:26XK2kC1
超雑食性だからJプップだろうがデスメタルだろうがブルーズだろうが
関係ないね。いいものはいい
244名盤さん:04/03/10 12:57 ID:H5wTyeML
JPOPを低脳だと馬鹿にするのは誰でもできる。
当然といえば当然すぎる話だし。
問題は、なぜいつもそうなってしまうのかという本質にあると思うのだが。
245名盤さん:04/03/10 12:58 ID:ziXve/X6
まず日本人は音楽の聞き方が違う。
サビ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!! みたいな
246名盤さん:04/03/10 13:03 ID:H5wTyeML
なるほどねえ。
とかくサビ重視のきらいはあるよね。
曲をトータルな構築としてみなす考えが薄いから、
サビがない曲なんかは日本人に見向きもされないのかも。
247名盤さん:04/03/10 13:25 ID:V4s332Kw
邦楽でも洋楽でもイイモノハイイ糞は糞
248名盤さん:04/03/10 13:33 ID:H5wTyeML
それは結論というより大前提のような気がw
249名盤さん:04/03/10 14:49 ID:RSgLQ4/q
上でドリカムけなしてるやつは耳が悪いか邦楽けなしたいだけの嘘つき。どこでコード進行どおりのピアノが鳴ってンだよw逃げんなよ、説明してみろw本当はコードなんてわかんねーくせに(プゲラ
250名盤さん:04/03/10 15:14 ID:GjBX/Zzi
曲を聴いたことないからなんともいえんが、、

ピアノのバッキングならコード進行にそらなきゃ意味ねぇっしょ。。
251名盤さん:04/03/10 15:15 ID:KLD0uNcg
曲聴いてから言えよ
252名盤さん:04/03/10 15:41 ID:o3+/GNC7
邦楽がこんなになってしまったのは糞メディアのせい。
253名盤さん:04/03/10 15:52 ID:njR/yJvU
Jpopはただの薄っぺらい大量消費音楽
254名盤さん:04/03/10 16:32 ID:CbXaInfQ
J-POP聴いててもつまんねーんだもん。 音楽=快楽だろ?ブスとやってても何も感じねーの。 ほら、釣られてやったぞ、これで満足したか? ブス専はJ-POP糧に帰れよ。藁
255和久井伸晃:04/03/10 16:34 ID:UsIz6trO
木星とか戦場のメリークリスマスに歌詞つけてるやつはアホだと思った
256名盤さん:04/03/10 16:34 ID:o3+/GNC7
>>254はB専
257名盤さん:04/03/10 16:36 ID:81BbN0mU
クラシックをポップス化する時は2流クラシック歌手にまかせないとかわいそう
258名盤さん:04/03/10 16:38 ID:CbXaInfQ
>>256俺の好きな子はとっても可愛いです
259和久井伸晃:04/03/10 16:39 ID:UsIz6trO
まぁブスだろうがかわいかろうがやれないから関係ないわけだが(w
260名盤さん:04/03/10 16:43 ID:vG488QM6
邦楽はシングル先に出すから、
アルバムの曲がどうしても穴埋めに聞えてしまう。
261名盤さん:04/03/10 16:44 ID:pTmdiHU9
洋楽を詩と音楽をリアルタイムに同期するように聴けたら
邦楽の優位部なんて無くなっちゃうよな。
ただ、音楽と詩の相互作用の重要性は洋マニにとって
肝に銘じておくべき欠落部であることは間違いない。
だから、わっきゅんよ、お前も英語の勉強しろよ?
262和久井伸晃:04/03/10 16:46 ID:UsIz6trO
そうだ、パリに行こう
263名盤さん:04/03/10 16:47 ID:81BbN0mU
まさか英文科の・・・
264和久井伸晃:04/03/10 16:48 ID:UsIz6trO
いくらオレでもパリがアメリカにあるなんて思ってねぇよ。
265名盤さん:04/03/10 16:52 ID:YCInH4I+
>>217
クイーンにわかりにくい曲なんてないと思うな
266名盤さん:04/03/10 16:58 ID:81BbN0mU
ツル○○英文学科の・・・
267名盤さん:04/03/10 17:01 ID:f1v3NscK
>>1
オレ邦楽貶したことないけど、
洋楽のほうが、聴きたいジャンルをやってるバンドがたくさん見つかる。
しかも輸入盤なら、日本のミュージシャンのアルバムの約半値で買える。安い。
だから洋楽のほうが好き。

邦楽ってぜんぜん聴きたいジャンルやってるバンドが見つからん。
なんか、すぐメロコアとか、すぐHIPHOPとか、すぐR&Bとか。
そんなん、流行捨て去ったオッサンにはわからんっちゅうねん。
で、インディーズまで必死に探して、やっと少し見つかる程度。
まじむかつく。
268名盤さん:04/03/10 17:03 ID:vG488QM6
日本のバンドってすぐ解散するのはなぜ?
269名盤さん:04/03/10 17:04 ID:RNFKKFyg
>>268
それは万国共通だろ。
270名盤さん:04/03/10 17:07 ID:CbXaInfQ
パリはロンドンにあるんだろ?
271名盤さん:04/03/10 17:18 ID:GmTmUPU9
フォーマットの違いだと思うよ。
漫画と小説みたいに。お互いを比べることは無意味だと思うけど。
漫画にも優れたものはあるし、小説にも勿論ね。

ただ、今の日本のCDの主な購買層(学生とか)は漫画的なものが
わかりやすいんでしょう。あとそのくらいの年代の人はなんでも
右ならえって感じで、みんなと同じものを嗜好していまいがち。
ファッションとかもね。これは国民性というか学校教育がそうなんだ
と思うけど。
272名盤さん:04/03/10 18:05 ID:5QW3iRNi
亀レススマソ。

>>83
>洋楽聴いてる奴→洋楽はもちろん知っている。JPOPもテレビや雑誌なんかでしょっちゅう流れてるから、有名な曲は嫌でも憶える。

これって昔から(特に洋ヲタの間で)よく言われるが
今の時代、流行どころの邦楽もある程度意識して目をつけておかないと全くわからなくなると思うのだが。
TVだって観てる番組によって使われる音楽なんて全然違うしCMだって最近は洋楽とかよく使われてる。
それに一昔前ならともかく今は街の有線なんかもJpop一辺倒という事は無いでしょ。
それこそMステだのヘイヘイヘイだの観てなきゃ今の流行ソングなんてワカンネーよ。
ちなみに俺はここ数ヶ月のJpopのヒットシングルなんてTOKIOのラブラブマンハッタンしか知らん。












273名盤さん:04/03/10 18:14 ID:FbPeeJ1M
なんつーか、いい意味でも悪い意味でも、あくまで大雑把にJ-POPの特性を強いてあげるなら、

「クセがない、アクがない、ドクがない」

と思う。それゆえ、本格ぶってる奴は嫌いだが、ある意味SMAPとかGLAYとか、そこらへん開き直ってる奴は、たまにツボにくる事もある。
274名盤さん:04/03/10 18:29 ID:FbPeeJ1M
だから、自分にとっては、R&Bやろうが、パンクやろうが、それ自体がジャンルとは思えん。
それぞれ「J-POPっていう1つの音楽ジャンル」のバリエーションにすぎない、って気がする。

だから、J-POPならおとなしくJ-POPらしい音楽やってろ、って意味でSMAPとかGLAYが許せる気持ちになる。
275名盤さん:04/03/10 18:34 ID:QI6Mlsg2
邦楽はシングルが先行するからなあ。
アルバムが売れなくなるからと言えばそれまでなのだが。
276名盤さん:04/03/10 18:41 ID:AlGSc7RW
オマエラ最も根本的な事を忘れてる。
日本語かそうでないか、だ。
俺ら日本人なんだし日本語の曲なら理解もはやい=軽く感じるのは当たり前。
振り返ってみろ、海外のアーティストが無理して日本語で唄ってるのは激しく糞だということを。


277名盤さん:04/03/10 18:43 ID:H5wTyeML
邦楽の良さが分からない自分が嫌い。
割に必死で良さを探してみても、どうしても感動できない。
これって、格好いいっつーより恥ずかしいことだよね。
278名盤さん:04/03/10 18:44 ID:5QW3iRNi
>>277
気にする必要は無いと思うが。
日本人でも寿司嫌いな人も結構いる。
279名盤さん:04/03/10 18:46 ID:H5wTyeML
人間って身近なものほど馬鹿にするようにできてるみたいだね。
より遠くのものを志向する、というか。
日本にもいい音楽が一杯あるだろうに、素直に感動できない自分が恥ずかしい。
280名盤さん:04/03/10 18:47 ID:FbPeeJ1M
>日本語の曲なら理解もはやい=軽く感じる

まるっきり否定はしないが、根本的とまではいかないな。

自分の見解をいうと、「軽く」感じるのは、既成のジャンルの取り入れ方がちょっとお手軽なんだよね。

他にも「軽く」感じる理由は多いと思うけど、、、。
281名盤さん:04/03/10 18:57 ID:5QW3iRNi
「軽い」のはやっぱりリズムに寄るところが多いと個人的には思う。
あと「屁理屈は抜きで取り敢えず楽しみましょう」というスタンスがJpopは強いと思う(無論全てがそうではないが…)

282名盤さん:04/03/10 19:18 ID:FbPeeJ1M
もう1つ

「売れ線かどうか」と、「自分の嗜好」が対立した時、「売れ行き」の方を作品作りの基準に持ち込む比率がかなり多い。

考え方が、最大公約数的にリスナーを捕まえようとするため、作品も最大公約数を満たそうとしたアクのない、クセのないものと成る。


作り手だけでなく、業界、リスナー全てまきこんでそういう土壌なんだろうけど。
283名盤さん:04/03/10 19:23 ID:Vok7Clh2
>>282
見方が一面的すぎないか?
売れ線の邦楽しか知らないんだろ。
284名盤さん:04/03/10 19:25 ID:FbPeeJ1M
正直しらない。
285名盤さん:04/03/10 19:30 ID:j4W6zZUF
じゃ、逆に、邦楽でどれがいいんだ?
いいのは探せばあるのかもしれんが情報がないんだよ
わざわざ探そうという気にもならないし。
洋楽で手一杯だから。
286名盤さん:04/03/10 19:38 ID:AlGSc7RW
自分の嗜好を持ってるアーティスト限定で語らないとダメ。
それもアルバムを聴かなければ意味が無い。
売れ線は原則シングルだから。

これも基本。
でも洋楽も結局そのへんは同じかとおもうが。。。
287名盤さん:04/03/10 19:39 ID:a1EpUOGT
ただ自分にはいい曲だと思えないだけだよ。
洋楽の方がすきなんだもん
288名盤さん:04/03/10 19:44 ID:TTKOSRJh
>>285
マスコミ頼りじゃなく
自分の足で探せば?クラブ・ライブハウス行って。
テレビからやってくるJ-popよりは雑誌からやってくる洋楽だけど
雑誌からの洋楽よりも、自分の足からの邦楽ってのは
もっといいかも知らん。

知識じゃなく、体験だよ体験。楽しい体験。雑誌読んでても
楽しい思い出にはならんから。
音楽シーンに参加するなら、日本に住んでる限りは
日本のシーンにしか参加できんのだし。

音楽なんざ、たかが遊びなんだから楽しんだもの勝ち
音楽利用して楽しめよ
289名盤さん:04/03/10 19:47 ID:d+QFMq4f
>>233
>ドリカム今聞いてみたけど
>コード進行通りのピアノチャンチャン鳴らしてるだけのウンコだったよ。
>なんのひねりも無いどっかで聞いたことあるようなの。メロディもただの繰り返し。
えっとまずピアノがコード進行どおりだとなぜウンコなのでしょうか?
>んで、サンライズだがなんといっても歌い方が良い。
>あと後ろで流れて.る音までトータルで楽しめるし飽きない。
歌い方が良いとかバックの音まで飽きないって言うのはあなたの主観ですよね。
俺が好きだからスゴイって事でしょうか?雲泥の差が有るとまで行ったのに
ただあなたの好み言ってるだけですよ。どこがどうすごいのか説明してくださいよぅww

29074:04/03/10 19:49 ID:JxF5j09D
…って言うかお前ら音楽を邦楽・洋楽で括るの止めろって!
友達に「お前って何聴いてんの?洋楽?」とか言われるとガックリするよ。
それだったら「お前って何聴いてんの?ロック?ブルース?ジャズ?」
みたいな方が全然良い。
最近は専らリストとかラフマニノフとかしか聴いてないけど、それは皆さんの言う
所の「洋楽」になるのかな?w
あと最近の日本の歌謡曲マンセーな奴に「どんな所が好きで聴いてるの?」って言うと
大抵歌詞だって言うから読んでみたけど…正直「えっ?」って感じ。
しかもクラシックは歌劇とかは除いて歌詞無いんだけど…その辺はどうなるんだ?
俺がクラシックの話し出すとノリが悪くなるのはそのせいか?
もっと幅広く聴きましょうよw
とりあえず木星に歌詞付けて変なアレンジしないで下さい…折角の名曲が安っぽく聞こえます。
あと上の方でクラシック勉強してるからクイーンの音楽はどうこう言ってる香ばしい香具師
がいたけど…クイーンもクラシックも好きな俺は一瞬目を疑いました。

まぁ使い捨て音楽が氾濫してるこの国でリスナーの耳もどんどん落ちてるって事で。
色々聴いて耳を肥やそうぜ!
291名盤さん:04/03/10 20:00 ID:Qz4NhPio
>>290
このスレで語られてる洋、邦ってのは、単に国境で括ってるんじゃなくて、バックグラウンドも辿った歴史も異なる「英米ロック・ポップスとJ-POP」だと思うが。
そういう意味では君もさんざん74、76で語ってるじゃない?単に国境だけで括ってるのは君だけだよ。

クラシックの話が出るとノリが悪くなるのはそのせいではないか。


292名盤さん:04/03/10 20:05 ID:Qz4NhPio
あと、

>あと最近の日本の歌謡曲マンセーな奴に「どんな所が好きで聴いてるの?」って言うと
>大抵歌詞だって言うから読んでみたけど…正直「えっ?」って感じ。
>しかもクラシックは歌劇とかは除いて歌詞無いんだけど…その辺はどうなるんだ?
>俺がクラシックの話し出すとノリが悪くなるのはそのせいか?
>もっと幅広く聴きましょうよw

ここらへんもっと判りやすくいってみよう!
293名盤さん:04/03/10 20:39 ID:RrlyXXLb
>>288
具体的に言えよ
294名盤さん:04/03/10 20:39 ID:fZd5NFf7
                           , --"- 、
                          / 〃.,、  ヾ
                          l ノ ノハヽ、 ヽ  
                          i | l'┃ ┃〈リ
◎               へ         从|l、 _ワ/从 
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |.      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ)     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   >>290  ヽ          |  |
       |  |______)          |  |
       |  )三三三[□]三)        |  |
       ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/         \ ヽ
       ~~~|::::::::::::::::::/:::::::/             \ |
         |;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/            / ノ
        (___|)_|)
295名盤さん:04/03/10 20:47 ID:bay2T8Q+
>>285
別に洋楽でいいと思ってるんなら無理して邦楽探す必要もないじゃん。
それはJpopで満足してる人に対しても同じこと。無理して洋楽探す必要も無い。

なんか一部のキモヲタの屁理屈で

>邦楽しか聴いてないやつ→JPOP&ミーハー系洋楽(女子12がくぼう? タツー BSB エミネム)
>しか知らない。世界に目を向けたらまったく邦楽とは比較にならない質と量の音楽がちらばっているのに
>目を向けようともしない。 視野狭すぎ。探す努力しろって感じ。
>そんなんで音楽好きとか言ってるやつはほんと片腹痛い。
>もちろん邦楽にもいいアーティストはいっぱいいる。 俺は邦楽もちょくちょく聴いてるからわかる。
>でも邦楽しか聴いてないやつは相手にしたくない。雑魚すぎ!

なんて得意になってる奴がちらほらいるが
それって出会い系に必死になってる奴がクラスやゼミが同じの女の子と付き合ってる奴に対して
「世の中にはもっといい女がいるのに狭い世界の女で満足してるなんてアホ。もっといい女探す努力しろよ」
なんて言ってるようなもん。

自分にとって身近にあるもので満足いくならそれでいいじゃんと思う。
296名盤さん:04/03/10 20:50 ID:/Wrz5Ri9
久しぶりにえらいと思った(笑
297名盤さん:04/03/10 20:51 ID:/Wrz5Ri9
↑スレ間違った!
298名盤さん:04/03/10 20:57 ID:pTP1jEYn
まぁJ-POPもランキングの上の方にくるのって正直うんこばっかだし
それ聞いてるやつで洋楽聴くとしたらエミネムやらBSEやしね。

>でも邦楽しか聴いてないやつは相手にしたくない。雑魚すぎ!
これは・・・
299名盤さん:04/03/10 21:05 ID:Qz4NhPio
では、邦楽の、どこが悪いか、言ってみよう!

売れ線ねらい、とか外的なことではなく、音楽そのものがどうクソなのか。
300名盤さん:04/03/10 21:06 ID:4iEOo07Y
>でも邦楽しか聴いてないやつは相手にしたくない。雑魚すぎ!
正直これは頭おかしいと思うがな。
しかも雑魚すぎ!って何だよ。
まるで音楽をステータスにしてるみたいな言い方だな。
301名盤さん:04/03/10 21:30 ID:bay2T8Q+
>>299
ボーカルばっか浮き立たせたミックスの問題だとか
ワンパターンでグルーブ無のリズムだとか
刺激が無く耳に優しいサウンドだとか
サビばっか強調あとはおまけみたいなメロディラインだとか

よく言われるのはこんなところだがこれって今の洋楽の売れ筋にもピッタリあてはまるんだよね。


302名盤さん:04/03/10 21:49 ID:/lzV8Ds7
>>290
>クラシックも好きな俺は一瞬目を疑いました。

お前は自分の頭を疑ったほうがいい。
303名盤さん:04/03/10 21:52 ID:Qz4NhPio
ていうか、290はホイミン臭
304名盤さん:04/03/10 21:53 ID:GjBX/Zzi
>>301
だから今は昔以上に洋楽が日本市場に入り込んでくるんだよ。
305名盤さん:04/03/10 22:05 ID:Qz4NhPio
今、ほぼはじめて邦楽板いった。

自分も含めて、2chの洋楽ファンって相当痛い会話してると思っていたが、邦楽板のそれはまた独特なものだった。
306名盤さん:04/03/10 22:10 ID:RrlyXXLb
今日のエブリリトルシングよかったよ
すげーキー外して歌った後、普通に会場に話しかけてた
やっぱあそこまで恥知らずじゃなきゃ世の中渡っていけないと思った
勇気をくれたもっちー ありがとう
307305:04/03/10 22:11 ID:Qz4NhPio
まあでも、中身は同じか、、、。

邦楽板では「洋楽」がこの板での「ジャズ」「クラ」みたいな位置付けで語られ、
また「坂本」が「ザッパ」みたいな役をしてるようだった。
308名盤さん:04/03/10 22:15 ID:g8NFARTy
今日の主役はジミー・ペイジに決まってんだろ
西新宿ブート屋巡りの合間に来てんだから
布袋みたな奴にプレゼンさすなよ
格が違いすぎ
309名盤さん:04/03/10 22:28 ID:TTKOSRJh
>>308
30年前のジミーペイジならいざ知らず、今のペイジ
なんて泉谷しげる程度の存在価値しかないだろ
310名盤さん:04/03/10 22:32 ID:IlKAxF4v
今興味本位で懐メロ邦楽板見たら恐ろしい世界が・・・・
何か聖子ちゃんに一生ついていくとか書いてあった。
311名盤さん:04/03/10 22:33 ID:sRWtJk6F
日本はノイズが強い!
と勝手に思ってるんですがどうなの?
ボアダムス周辺とか灰野敬二周辺とか
312名盤さん:04/03/10 22:39 ID:g8NFARTy
>>309
確かにジジイで過去の栄光から逃れられないのは認めるよ。
まぁ泉谷と比べるのもどうかと思うが。
313名盤さん:04/03/10 22:43 ID:TTKOSRJh
>>312
泉谷しげるだって昔は凄い音楽やってたんだ。今は
若い人は泉谷の音楽知らんだろうけどな。
ペイジも昔は凄い音楽やってたが、今の若者は
もう聴かん。洋オタは聴いてるだろうが
314名盤さん:04/03/10 22:48 ID:H5wTyeML
>>311
そこら辺の人も最近は底が見え始めて飽きられてる
315名盤さん:04/03/10 22:52 ID:H5wTyeML
>>307
どこも皆同じこと考えるもんだなw
結局音楽そのものより、音楽業界の人脈だの力関係だの、
政治学みたいな会話が好まれるんだろうな。
ジャズ板でもクラ板でも何板でも事情は変わらんよ。
316名盤さん:04/03/10 23:00 ID:H5wTyeML
この名前出せば絶対勝てるという水戸黄門タイプのアーティストって、
どこの板にもいるもんなのかな?

ザッパ=坂本=マイルス=ケージ=

演歌、ヴィジュアル、テクノ、ヒプホプ等の各板では誰がその役割負ってるんだろ?
317名盤さん:04/03/10 23:00 ID:g8NFARTy
>>313
昔のことは良く知らないが、ディラン、リッチー・ヘイブンとかに影響受けたんですかね?
違ってたらすんません。
318名盤さん:04/03/10 23:01 ID:l6hETzxg
>>299
曲の展開が
Aメロ→Bメロ→サビ→Aメロ→Bメロ→サビ→Cメロ→サビ
しかないこと。
319名盤さん:04/03/10 23:05 ID:WoKZi9Gh
J-POPでもユニコーンは最高だった。
ELOやXTCの影響も強かったけど、オモロイ歌詞とかパロディ精神とか
あとは幅広いジャンルに精通してたとこが。
320名盤さん:04/03/10 23:06 ID:H5wTyeML
>>317
昔泉やがラジオで影響受けた曲をかけてたけど、
拓郎だのオカ林だのTREX「テレグラムサム」だのボブマーリー「ノーウーマンノーくらい」
とか、なんかいろいろかけてた。
ディランとかリッチーヘイブンスとかのフォークものはなかったような
321名盤さん:04/03/10 23:10 ID:H5wTyeML
>>318
日本人はサビがない歌はあんまし好かないから、無理にでも入れるんだよ。
盛り上がる部分がないと、ダメってことにされちゃうから。
322名盤さん:04/03/10 23:15 ID:H5wTyeML
J−POPの曲って、どうしてエンディング部分に来ると音階を必ず半音上げるの?
盛り上がりやすいとか暗黙のルールになってるとか、理由はいろいろあるだろうけど、
はっきり言ってみっともないと思う。
323341:04/03/10 23:15 ID:/lzV8Ds7
>>318
同意
324名盤さん:04/03/10 23:16 ID:TTKOSRJh
音階が半音上がるってどういうことだ
325名盤さん:04/03/10 23:19 ID:/lzV8Ds7
>>322
キーがだろ。というか洋楽でも同じこと言えると思うが。
326名盤さん:04/03/10 23:20 ID:dJgB3ZYm
「小泉さんはもともと天下り大賛成で、“特殊法人を民営化して、役人を天下らせればいいじゃないか”と内部の会議では平然という」(中略)
これでは一体、誰のための改革なのか。「官僚のための行政改革」なら最初からそういえばいい。性根が悪すぎる。
年金・福祉政策でも、小泉内閣になってサラリーマンの健康保険の窓口負担が2割→3割へと引き上げられ、失業保険の給付は大幅カット。
そのうえ年金支給年齢も67歳に引き上げることが検討されている。
「国民にも改革の痛みを分かちあってもらわなければならない」――という公約だけは着実に実行されていく。
 岩井奉信・日本大学教授は小泉改革は明らかに失敗だったとこう直言する。
「小泉首相の最大の誤りは経済・財政面の整合性が取れていなかったことです。
デフレ対策といいながら、緊縮財政ばかりか、国民に負担増を強いてきた。
不況とリストラで国民の所得が減っている時に、負担を増やせば経済はますます萎縮する。
最悪のパターンです。もともと大蔵族の小泉首相は財務官僚のブレーンに政策の舵取りを握られた。
最初から丸投げしたといった方が適切かもしれません。
財務省は小泉さんの“改革の痛み”という言葉に便乗して、経済状況を無視して財政再建を優先させた。
結局、彼のいう構造改革とは、道路公団や郵政民営化など、
橋本派の利権を排除しようという派閥抗争の次元の発想しかないことがはっきりした」
小泉首相は≪青木の参院≫を権力基盤にし、小泉改革には霞が関の官僚たちがびっしり張りついて既得権を守ろうとしており、
今やその≪小泉改革をぶっ壊す≫勢力が改革派だということが次第にわかってきた。完全な逆転だ。
http://www.weeklypost.com/jp/030912jp/news/news_4.ht
327名盤さん:04/03/10 23:20 ID:TTKOSRJh
jpopってエンディングに近づくとキーが
半音上がるのか?そうなのか?
328名盤さん:04/03/10 23:22 ID:sRWtJk6F
今は相当探さないとないよね
329名盤さん:04/03/10 23:24 ID:/lzV8Ds7
>>327
正確にはサビ部分がね。
330名盤さん:04/03/10 23:31 ID:8YLRb9NL
今の音楽業界のせいで邦楽のアーティストはやりたいことがあってできない。
モー娘。だってブラックサバスみたいな音楽がやりたいのかもしれない。
331名盤さん:04/03/10 23:37 ID:KLD0uNcg
松浦あやの曲でギターサウンドじゃないけど
サバス的なコード進行使ってて気になったの思い出した。曲名覚えてなくてスマソ
332名盤さん:04/03/10 23:38 ID:/lzV8Ds7
>330
>モー娘。だってブラックサバスみたいな音楽がやりたいのかもしれない。

知らないだろ。
でもレコード会社のせいってのはあるだろうね。
インディーのころ音楽に対して志向性の高かったグループが
デビューしたとたん商業主義になったりしてるし。
333名盤さん:04/03/10 23:42 ID:TTKOSRJh
お前等、ブラックサバスがかっこいいと思ってるんじゃ
ないんだろうな
334名盤さん:04/03/10 23:42 ID:Lhd9seVn
>>301
ようするに洋楽が邦楽化してるわけか
つまり邦楽は洋楽よりも進んでいたということか

邦楽ってすげー
335名盤さん:04/03/10 23:43 ID:4q/lrsDo
大体コード進行も循環ばっか、メロディもマイナーペンタの応酬。
オサレなコード使ってもワンパターン。
リズムもシンコペーションもない単調なのばっか。
16ビートなのに全部頭にアクセントがあって8のノリのズンドコ節。
やっぱ根は農耕民族だからすっかたなかっぺ。
しかも今は消えたが小室クン全盛時はひどかったっつーか笑えた罠w
で、欧米じゃ恥かしくて誰もやりたがらない
サビでの半音転調w
しかも歌詞はどーでもいいーことばっかw
まともな曲ってSMAPの7枚目のアルバムの楽曲と大沢伸一と小西康陽ぐらいだろw
336名盤さん:04/03/10 23:45 ID:qcpqwgaQ
みなさんはどんな洋楽を聴いていますか
337かずや ◆Ha.xExt/0. :04/03/10 23:47 ID:kjZUnc5a
>>319
ユニコーンのギタリストがいるRoute246はどうですか
338名盤さん:04/03/10 23:48 ID:IlKAxF4v
やっぱロックが好き。カントリー,ハードも聞く
339名盤さん:04/03/10 23:49 ID:qcpqwgaQ
アーティスト名で教えてください
340名盤さん:04/03/10 23:50 ID:4q/lrsDo
やっぱり小室クンは偉大だな。
Am−F-G-Cばっかだもんなw

Globeって リリースごとに知能レベル低下する人達ってのもすごいよ。
YOSHIKIのILL意味NIGHT思うんだけど(泣) 
へたれトランスがル〜プするゴケミドロな恐怖。
昔に比べカラオケ対応のキャッチーな曲がゼロなのが痛いなぁ。
唯一の救いはマーク・パンサーの「地下鉄漫才」ライクに訳ワカメな
リリック&ラップのみ。こんなヘタレ内容でCCCDって意味なIN THE NIGHT?
 農協の青年団向け。 [2点]
341名盤さん:04/03/10 23:51 ID:jz1Iq4Yt
caesars palaceとか。
342かずや ◆Ha.xExt/0. :04/03/10 23:52 ID:kjZUnc5a
>>336
take6とかstingとかjoeとか。
343名盤さん:04/03/10 23:54 ID:TTKOSRJh
>>335
ジャズきけばいいじゃん
344名盤さん:04/03/10 23:54 ID:qcpqwgaQ
所謂J-popと大差ないですね
345名盤さん:04/03/10 23:55 ID:HOtG5Pa8
>>339
ブルースを良く聴いてます。
346名盤さん:04/03/11 00:00 ID:IZ1NaUCp
>>337
スマン。聴いてない。
347285:04/03/11 00:00 ID:RL+f0I2V
>>288
マスコミに頼って音楽探してる人の書き込みに見えた?
自分の好きな音楽は自分で探す。これあたりまえ。
自分の足で探しても、なかなかいいのに出会えません。
それは、似たり寄ったりな和メロ、和曲で終わってるのが多いから。
自分もバンドやってるけど、なかなかいい対バンに出会えない。
自分らにしかできないという必然性がないのばっかり。
つーか俺雑誌あんまり読まないし。音楽を活字にしても伝わって来にくいもの。
>音楽シーンに参加するなら、日本に住んでる限りは
>日本のシーンにしか参加できんのだし。
ほんとにそう思ってるの?どういう意味?
言いたいことはわかるんだが、そういう議論がしたいんじゃなくて、探すほどの魅力が邦楽にはないってこと。




348名盤さん:04/03/11 00:03 ID:haGWa1Xs
>>344
それが言いたかっただけだろ
349名盤さん:04/03/11 00:20 ID:cctltxRF
宝くじと同じ。
買わない人間が当たるわけありません。


350かずや ◆Ha.xExt/0. :04/03/11 00:27 ID:NTDDsylR
>>346
ユニコーンのギタリストとRAZZMATAZZのボーカル主体のバンドで、
インディーズとして活動してます。
既にアルバム三枚、ライブDVD一枚出してたり。
自分はまだ未聴ですが。
351名盤さん:04/03/11 00:33 ID:Y+WhT3vG
洋楽聴く人でこれなら聴けるっていう邦楽はある?
352かずや ◆Ha.xExt/0. :04/03/11 00:43 ID:NTDDsylR
>>351
↑に書いたroute246絡みでRAZZMATAZZと阿久のソロ、
bleach、シロコダイル(はなわのバックバンド)、スガシカオ、
長渕、BJC、ケムリ、ackee&saltfish、ポルノ

さぁ叩け。
353かずや ◆Ha.xExt/0. :04/03/11 00:55 ID:NTDDsylR
あとdetroit7、ビートクルセイダーズも。
354名盤さん:04/03/11 01:10 ID:YYFpM3ux
骨格レベルで声量が違うよな、外人って・・・
羨ましすぎる。
355名盤さん:04/03/11 01:19 ID:V8bilZBH
>>351
パンク房だけど、
ボニ―ピンクとかファンタスティックプラスティックマシーンとか
モンドグロッソとかだね。
後ろの2つはJ-popじゃないかもしれないけど。
最近はケミストリーのやつがいいとは思った。
買わないけど。
356名盤さん:04/03/11 03:18 ID:IZ1NaUCp
>>351
ユニコーン、ムーンライダーズ、筋肉少女帯、早川義夫、ハイロウズ
サディスティック・ミカ・バンド、70〜80年代後期までのサザン。
はっぴいえんど、ティンパン・アレイ〜ナイアガラ関連
(大滝詠一、細野晴臣、はちみつぱい、シュガー・ベイブ、矢野顕子、吉田美奈子、荒井由美etc)
YMO、80年代前半までの坂本龍一、電気グルーヴ、プラスチックス、P-MODEL。

こんな感じ。
357名盤さん:04/03/11 03:19 ID:rvVrF+PH
モンドグロッソなんて臭いもんよくきけるな
床フローリング?
358名盤さん:04/03/11 03:27 ID:u6MjE1xP
>>356
いつも思うけど、洋ヲタってワンパターンだな・・・。
359鎌首タン:04/03/11 05:09 ID:zr489bXs
半音転調や和メロ、曲の展開云々ってなんか恣意的な批判な気がしますよ
よく言われる身体的な格差も半分以上は幻想だと思う
ただ、海外で活躍してるとか、外人が例えばサーストンムーアが誉めたとか
そういう例をあげた所で日本に音楽シーンなるものが
本当に存在したかはどうか甚だ怪しい気がする
邦楽が劣っている点はその辺じゃないかしら
360名盤さん:04/03/11 07:13 ID:PF8VHd8x
奥田とかビーとかフェィセズやポリスからリフやフレーズを
いくらパクってもメロディが演歌クサさが抜けない。
だから、邦楽は田舎者には受けるかもw
361名盤さん:04/03/11 07:42 ID:RLVZALH8
           ______
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
   |::|        -二二二二-        |::|
   |::::\                   /::::|
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|




362名盤さん:04/03/11 08:19 ID:7n9YuyJU
日本が何千年も外国の猿真似しかしてこなかったのは、
昔から日本には外国文化のありがたがり屋しかいなかったからだろ?
その反面で自国文化にあまり誇りを持てないのも昔から同じだし、
もう遺伝子レベルで解明されるべき問題じゃないのかな。
なんで俺たちは常に何かに縛られたような同じ行動パターンしかとれないのか。
我ながら情けないよ。
363名盤さん:04/03/11 08:36 ID:3cnalhAE
ただの娯楽の一つ、メロディだけで音楽聴くことのどこが悪いのか分からん。
何でいちいち他人の嗜好をこき下ろして悦に浸りたがる輩が多いのか。
いや音楽的に軽いだとかあるのは理解するけどね、興味なくてもいいじゃん。
364名盤さん:04/03/11 08:43 ID:DzqWdRDg
最近良いと思った邦楽
ウタダ「カラーズ」平原「ジュピター」夏川りみ「涙そうそう」
星井七背「恋愛15シュミュ」バカっぽくってある意味ツボだった
名前とタイトルうる覚え
涙そうそうは日本語じゃないと無理
日本語の良さを実感した時でした
365名盤さん:04/03/11 09:56 ID:EfbJ0Toa
>>356
サザンとハイロウズを除けば同意。
俺なら小川美潮、ヤン富田を追加するよ。
366名盤さん:04/03/11 10:21 ID:vCdUvGnl
>>362
平安時代や江戸時代といった、社会の成熟期をむかえた時代には
外国からとりいれたものを日本独自のものへと昇華することに成功している。

>なんで俺たちは常に何かに縛られたような同じ行動パターンしかとれないのか。
これは、外国文化の猿真似と同列に扱われる問題ではない。
この所以は日本が島国であり、しかもほぼ単一民族国家であるから。
367名盤さん:04/03/11 10:25 ID:M+cx6Jd+
JPOP界のレベルを上げさせるには、
リスナーのレベルを上げなければならない。
即ち、洋楽を身近に聞くことができる環境を作ることが必要。
そしてレベルが低いことを自覚させる必要がある。
どうも一般人からして洋楽は比較的とっつきにくい印象があるようだ。
その壁をなくし改善してゆけば、日本の音楽シーンのレベルが向上されると
信じる。まぁ大まかに言えばこんなもんだ。
しかし猿真似は見苦しい。日本の伝統文化を理解し、大事にしながらも
それを生かし音楽に取り入れてゆくことも世界で評価されるということでは
重要なファクターであろう。とにかくあらゆる音楽を聴くということは
作るものとしては自分を向上させるいい体験だと思うなぁ
368名盤さん:04/03/11 10:31 ID:DzqWdRDg
>>367
JPOP好きな奴って顔や人に萌えてる奴多いからむりぽ
日本人は外国人より身近だしね
369名盤さん:04/03/11 10:41 ID:NXJl8IKJ
JPOPって猿真似ばっかだよね
370名盤さん:04/03/11 11:10 ID:12hayWIw
>>1
日本語の発音にはキレがないから。 以上
371名盤さん:04/03/11 11:19 ID:n4EsWola
日本における洋楽と邦楽の位置関係が
台湾ではそのままJpopと台湾ポップスの位置関係になるらしい。
柏原崇の糞バンドが5万人動員する位だから台湾も相当…w

ま、阪神が野村監督だった頃の話だから今はどうか知らんけど。

372かずや ◆Ha.xExt/0. :04/03/11 11:27 ID:NTDDsylR
スルーされてる_| ̄|○
373名盤さん:04/03/11 11:30 ID:yunrZ3AU
今の洋楽も邦楽も大して変わらん気はするが、、あくまでチャート上位を見る限り、まぁ、モー娘みたいなのはいないが。。
チャート上位以外にもいろんな音楽やってる香具師らが洋楽というジャンルにはいるが、それは邦楽も同じこと。
374名盤さん:04/03/11 11:30 ID:7n9YuyJU
韓国のKーPOP、台湾のT−POPてのも相当ひどいもんだよな。
そこそこ良いサビを持った曲でも、まず全体的な曲の構造が平べったい。
ロクにサビがついてなくても、曲全体が立体的で聴き応えのある洋楽とは根本的に作りが異なる。
375名盤さん:04/03/11 11:32 ID:hvLo1n12
>>335みたいなのって痛々しいんだけど、、、
こういう事言う奴って実は楽器の1つも出来なそう
376名盤さん:04/03/11 11:34 ID:haGWa1Xs
テレビとかが一昔の海外アーティストとか
ポッピーな奴らしか紹介しないからこんなことになるんだ。
タヒチとかマイルスとかキャッチーなやつ流して
もっとリスナーを増やせよ、と。
377名盤さん:04/03/11 11:36 ID:hvLo1n12
結局J-Pop叩いてる奴ってMORが嫌いなだけなんだろ
日本の文化がどうとかこじつけもいいとこだよ
378名盤さん:04/03/11 11:37 ID:7n9YuyJU
>>375
当然だろ。
>>335が楽器出来てたら、とっくに洋楽レベルの演奏を俺たちに見せてくれてるはずw
口で何を言ったってダメなんだよな。
全部負け犬の遠吠えってことになっちまう。
379名盤さん:04/03/11 11:40 ID:hvLo1n12
>>376
つーか、タヒチとかマイルスとか日本でしか受けてないんじゃねーの?
しかもタヒチなんかコーネリアスの推薦w
逆に聞くの恥ずいよ
380名盤さん:04/03/11 11:41 ID:haGWa1Xs
>>379
客引きのためだから
なんで海外じゃアレ系人気無いんだろ
381名盤さん:04/03/11 11:46 ID:LRJcw7CB
出たーーー!
コーネリアスーー!
382名盤さん:04/03/11 11:46 ID:o3ASVwwQ
J-POPはドキドキしない
383名盤さん:04/03/11 11:48 ID:n4EsWola
>>334
>ようするに洋楽が邦楽化してるわけか

これ、完全否定は出来ないんだな…


384名盤さん:04/03/11 11:54 ID:WOQTloKI
>>367
>JPOP界のレベルを上げさせるには
景気回復しかない。
これ重要。
385名盤さん:04/03/11 12:11 ID:2YEvrsXR
俺がすごいと感じるからすごい!以外の理由ないのw
386名盤さん:04/03/11 13:03 ID:aSKzYZIi
芸能人格付けランクみたいなリスナー格付けランクやってくんないかね
二人のアーティストに同じ曲演奏させて当てさせるとか。
洋楽ヲタの凄さをみてみたい。
387名盤さん:04/03/11 13:03 ID:OGIORW5t
言われてみれば確かにそうだな
388名盤さん:04/03/11 17:15 ID:3ulthdJQ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1075803643/

発表☆これが洋楽板が選んだ名盤ベスト10☆

1 :名無しのエリー :04/02/03 19:20 ID:F9y3+YKm
1位 レディオヘッド/OKコンピューター
2位 マイ・ブラッディ・バレンタイン/ラブレス
3位 ビーチ・ボーイズ/ペット・サウンズ
4位 ニルヴァーナ/ネヴァーマインド
5位 シガー・ロス/( )
6位 レディオヘッド/キッドA
7位 ザ・ストーン・ローゼズ/ザ・ストーン・ローゼズ
8位 ヴェルベット・アンダーグラウンド/ヴェルヴェット・アンダーグラウンド&ニコ
9位 ビートルズ/ホワイト・アルバム
10位 オアシス/モーニング・グローリー

だそうです。



そうなん?
389名盤さん:04/03/11 17:44 ID:vxk2OaU0
>>388
なんか、英NMEと米RSの良いとこ取りって感じだな

なんだかんだで、オモイッキリ英国寄りなランクではあるけど。
390和久井伸晃:04/03/11 18:00 ID:OIIc2Vsl
オレが選ぶなら
ペット、ニコ、ラヴレス、ホワイト、ネヴァマイ、石バラ、の順で、後は選考外だな。
391名盤さん:04/03/11 18:05 ID:I6pAQJst
オレが選ぶならラブレスしか残さないよ。
392名盤さん:04/03/11 18:17 ID:vxk2OaU0
ストーン・ローゼズもそうだけどマイ・ブラッディ・バレンタインって
なんでこんなに評価高いんだ?
393名盤さん:04/03/11 18:44 ID:q1lVn/lR
「CAN YOU CELEBRATE?」は、「どんちゃん騒ぎを出来ますか?」という意味だとピーター・バラカンが突っ込み、

「Body Feels EXIT」は、これ、どういう意味?とシャンプーにつっこまれたという話は有名。
394名盤さん:04/03/11 18:51 ID:q1lVn/lR
全部選考外、、、、、、。
むしろ好きじゃないアルバムばっか。
395名盤さん:04/03/11 18:56 ID:rnWfSuiW
JPOPと称されるマーケットが主流となってから10年は経ったのかなぁー。
日本では音楽というものは完全にエンタテインメントのひとつとして、
消費されるべき商品として扱われてると思う。
音楽というものはエンタテインメントであると同時に文化的かつ
スピリチュアルな側面を持つ心と心を結びつけるコミュニケーションの
ひとつなんだよねー。
そういったものが欠如してるのが、現在みなさんが好んで聞いてるJPOPなのw
396名盤さん:04/03/11 18:58 ID:Sp5FQBre
よっぽど若い奴か聴きこんでない奴が選んだみたいだな
397名盤さん:04/03/11 19:01 ID:vxk2OaU0
精神論まで持ち出すとは
>>395はもちろん英語ペラペラ(死語)の洋ヲタなんだろうなぁ
398名盤さん:04/03/11 19:49 ID:qaMez+jL
洋オタって評論家ぶるのが好きだよね。そこが
「オタク」と言う言葉が使われる所以なんだろうな
399名盤さん:04/03/11 20:18 ID:Sp5FQBre
それだけひとつのアーティストに対して思い入れがあって探究心があるってことだよ。
今のJ-POPみたいに消費されてはポイポイ捨てられるような安っぽいもんじゃないからね。
400名盤さん:04/03/11 20:29 ID:0bfjYC4A
>消費されてはポイポイ捨てられるような安っぽいもんじゃないからね。

洋楽にもそういうのいっぱいありますよね
401名盤さん:04/03/11 20:32 ID:VGBpTJXa
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/nanase/h_disco.html
星井七瀬は邦楽界のホープ。そこらの洋楽よりずっといい。
特に恋愛15シミュレーションは名曲中の名曲。
402名盤さん:04/03/11 22:21 ID:Xk32gusg
小室ヲタが必死だな。
小室は譜面も読めなくて演奏も素人レベルだけど
お笑いとしては貴重だな、あんだけ笑える音楽ってないぞ。
朝まで頑張れ、パーク・マンさーw
403名盤さん:04/03/11 22:23 ID:Dv7sSh65
>>402
小室ヲタなんかいるか?
一番必死なのはお前だろ
404名盤さん:04/03/11 22:24 ID:Xk32gusg
>>403
上野でテレカ売ってるマーク・パンサー発見w
405名盤さん:04/03/11 22:26 ID:xYXYYAl7
新井秋乃「空の森」
300万枚売れてもおかしくない。

しかしこういうアルバムに見向きもしない日本音楽界。
だからクソだというんだ。

by洋楽CD500枚持ち
406名盤さん:04/03/11 22:27 ID:1berE5sy
基地外が一人いるな
407ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/11 22:27 ID:7Fsda0yH
この反応時間の早さがよっぽど飢えてますって証拠だ(^^)
408ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/11 22:29 ID:7Fsda0yH
>>405
>by洋楽CD500枚持ち

少ない。もっと聴いてから洋楽板に来てほしい(^^)
409名盤さん:04/03/11 22:40 ID:qaMez+jL
今ヤフーニュースでイギリス人が選ぶ「人生救われた曲」
が載ってるけど、英語のわからん日本人洋オタには
全然理解できないランキングだ。いかに洋楽理解してないか
ってことだよな。逆に日本の曲をいかに理解できるかという
ことでもある
410名盤さん:04/03/11 22:43 ID:xYXYYAl7
7.ピンク・フロイド「Comfortably Numb」
の良さが理解できない奴はクズ。
411ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/11 22:44 ID:OFIICv6O
↓これつけた意味は?

by洋楽CD500枚持ち
412名盤さん:04/03/11 22:54 ID:Xk32gusg
邦楽なんて真剣に聴いてる奴いるんだ、大笑い。
413名盤さん:04/03/11 22:57 ID:wlcQLZAv
ID:Xk32gusg

↑たぶん洋楽聞き始めて半年くらい。
414ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/11 22:57 ID:7Fsda0yH
使い捨てポイポイ、歌詞も陳腐。ありきたりな曲構成、コーラスがとにかくメイン(^^)
そんな邦楽が叩かれる理由と近しい要素を持つ洋楽はどれ(^^)?
415名盤さん:04/03/11 22:58 ID:I6pAQJst
>>405
新居昭乃は確かに良いけど、
何枚売れてもおかしくないとかいうのは言っても意味無いよ。

良くないものでも売れたりするんだし、
良いけどもっともっと売れて無い物もたくさんあるんだから。
416名盤さん:04/03/11 23:00 ID:8wJMN5nS
>>401イイ。
417名盤さん:04/03/11 23:00 ID:I6pAQJst
しかも海外だって同じだよ。
売れて無い名盤などいくらでもあるだろ。
418名盤さん:04/03/11 23:03 ID:Xk32gusg
バッファロードーターとキリンジあたり位かな、最近邦楽でまともに
聴けるのは。
まあ、スティーリー・ダンとノイの物真似だけどな。
洋楽にも糞は多いが
邦楽は90%が鼻糞だろうな。
洋楽聴き始めて半年か、実際三ヶ月だけどね。
419名盤さん:04/03/11 23:04 ID:0zdkPhnG
>>414
モータウンとかブリルビルディングとか
420和久井伸晃:04/03/11 23:05 ID:OIIc2Vsl
VERMILION SANDS カッチョェェゾ。
最近の邦楽とか偉そなこと言うな
421名盤さん:04/03/11 23:08 ID:I6pAQJst
バッファロードーターって狙い過ぎてない?
聞いてると、「ああ、面白いね。。」って言わせたいだけって感じ。
2回目以降はもうキツいかな。
422ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/11 23:11 ID:7Fsda0yH
>>419
ここで邦楽を叩いている彼らはそれらにも同じように叩きをくれてるのだろうか(^^)
423名盤さん:04/03/11 23:11 ID:8wJMN5nS
なんというか「狙っている」というのが聴いてもよくわからない。
どういうところでそういうのを感じるの?
424名盤さん:04/03/11 23:13 ID:Cyj9zBS6
邦糞扱いなんてしませんよ デモ今洋の方が好きなのは事実 デモ森山直太郎大好きやし でもHIPHOPはどうなん? キモイしやたらと英語使うのもねぇ 何か手の動きとかヘイヨーとか恥ずかしくなる?真似ばっかだから糞って言われるんじゃないの〜!因みに韓国も良いのあるみたい
425和久井伸晃:04/03/11 23:13 ID:OIIc2Vsl
生理的に出てない気がする。かなり頭使ってるな。
ノイのハンマービートなんかは自然に出てきたもんだからね。
そうゆう意味では天然なジャーマン系とはまったく異質なバンドだな。
426名盤さん:04/03/11 23:14 ID:Xk32gusg
確かに。
バッファローは1回聴けば充分。
キリンジとROVOは2回位。渋さ知らずで4回位か。
邦楽なんて所詮そんなもん。
427名盤さん:04/03/11 23:16 ID:0zdkPhnG
VERMILION SANDSをかっこいいと言える感覚
これが洋ヲタ(関西人)の限界
428名盤さん:04/03/11 23:17 ID:Sp5FQBre
>>414
UKロック、似非R&B、ラップ、テクノ、パンクみたいな音楽
429名盤さん:04/03/11 23:19 ID:3WD249Vr
そうだホイミン

ジミーイートザワールド聴いたw

インザミドルのミョーに声が裏返るのが気持ち悪かったが。。w

他のはけっこう好きな感じだた。
430名盤さん:04/03/11 23:26 ID:I6pAQJst
>>423
キツい言い方しちゃうとアイデアだけで成り立ってて、
曲としては別に良くないっていう。何度も聴きたくはならない。
あくまでも僕は。
431ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/11 23:40 ID:7Fsda0yH
>>428
そ〜だね〜。普通にそのへんがピンとくるね(^^)
で、実際そのへんのバンドファンに言うと一番ノリがいいのが
J−POPと似た通ったかだよねって指摘なんだけど(^^)
どうなんだろうねこのへんの具合は。近親憎悪ってのが一番言い得てるのか(^^)
90年代前後UKロックなんてとくになんら差はないし(^^)
このへんのファンが欲しがってるわかりやすさやメロディーなんて
J−POPのほうが十八番って感じじゃない(^^)
432名盤さん:04/03/11 23:44 ID:7n9YuyJU
でもさ、邦楽でウンコみたいな音楽作ってるアーティストだって、
聴いてるのは大体俺らと似たような洋楽なんだろ?
仮に俺らみたいなのが音楽作ったって、奴らと似たような洋楽のコピーしか作れないと思うよ。
433ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/11 23:51 ID:7Fsda0yH
>>429
てか君は誰だい?いつジミーイートワールド薦めたときの人だろう(^^)
ついでにそのミドルって曲のポ〜!!とか言ってるの恥ずかしくて聴いてらんないとか
ジミースレで言ったら怒られちゃったね(^^)
434鎌首タン:04/03/12 00:24 ID:utAJrjxh
ブラックミュージックは近いかもねー
例えば僕が去年一番気にいったBrian McKnight/Shoulda Coulda Woulda
これ上の方では欧米じゃ恥かしくて誰もやりたがらないとか言われてる
サビでの半音転調やってますしかも2回も、これがとてもいい
ちなみに僕、スペシャとかよく見るんだけど邦楽でこれやってる曲殆ど知らないぞ
435名盤さん:04/03/12 01:32 ID:YpcfFS1w
>>362
この何千年で外国の猿真似をしてこなかった国を一つでも挙げられるか?
一体どこの国が自国の文化、技術だけで発展してきたというんだ?

なんでお前はそんな穴だらけの意見しかいえないのか。
他人事ながら情けないよ。
436名盤さん:04/03/12 01:37 ID:YpcfFS1w
>>431
ホイミンの言うところの90年代前後UKロックってのは具体的にどのバンドを
指してるの?
437名盤さん:04/03/12 01:39 ID:dDaZVWMr
というか椎名林檎のザーメン〜以上のアルバムなんて最近の洋楽にはない
438名盤さん:04/03/12 01:43 ID:On0Tc1sD
>>437
年に4枚しかCD買えない上にその中の1枚が椎名林檎で、
あとの3枚がファンパンクのID:dDaZVWMr君が
そう感じるのはしかたないことなんだろうね。
439名盤さん:04/03/12 01:52 ID:dDaZVWMr
>>438
とりあえず幾つか挙げてみなさい
林檎を超えるアルバムを
440名盤さん:04/03/12 01:54 ID:cCO5w+We
ROCKの性を持つ雄牛が引き付けられるフェラモンのようなものを
感じます。このスレは。
441名盤さん:04/03/12 01:55 ID:On0Tc1sD
>>439
ないね。うん。ないよ。だから椎名なんとかだけ聞いててよ、隅っこでw
442名盤さん:04/03/12 01:57 ID:On0Tc1sD
>>439
でもひとつだけお願いを聞いてくれ。
上京してくるな。福井県でこのまま不幸な一生を送ってくれ。
443名盤さん:04/03/12 01:57 ID:dDaZVWMr
>>441
君あまり面白くない人間だねw
444名盤さん:04/03/12 01:59 ID:YObUsgWz
脳味噌が硬化して音楽シーンの変化についていけてないだけだったりしてな。
一昔前のバンドや曲ばかり挙げてくる人の大半はそう。
自分を正当化するために最近の曲はダメぽと言い出す始末。
気をつけませう。




445名盤さん:04/03/12 02:00 ID:On0Tc1sD
19 名前:名盤さん :04/03/12 01:28 ID:dDaZVWMr
あ、あとアルバムに入ってる曲数が少ないと覚えやすい

君は昆虫みたいな脳みそしてておもしろいね。
446名盤さん:04/03/12 02:00 ID:YpcfFS1w
椎名林檎のアルバムそんないいの?
聴いてないし聴く予定も特に無いんだが、記憶には留めておくよ。。
447名盤さん:04/03/12 02:02 ID:YObUsgWz
ナース姿でガラス蹴破ることぐらいしか覚えてねぇな
パンチだったかな
448かずや ◆Ha.xExt/0. :04/03/12 02:12 ID:bEsBt7+L
>>446
アクの強い曲ばかりだから好き嫌いはかなり別れると思う。
俺は好き。
449名盤さん:04/03/12 02:12 ID:dDaZVWMr
いいかい、極めて日本的な感性で作られてるのだよ
ここでいう日本的な感性ていうのは、この島国で育ち洋楽、邦楽を
わけへだてなく聴いて育まれた感性という意味
安易なオリエンタリズムとも、昨今の洋楽の流行のスタイルとも無縁
はっきり言って、帰国子女や洋楽コンプレックスの持ち主からは
絶対に生まれない音楽
まあ元から、ソングライティングに才能を見せていた人ではあったけどね
450名盤さん:04/03/12 02:13 ID:On0Tc1sD
で?w
451名盤さん:04/03/12 02:14 ID:whbvotNX
かなり向氏、腐れ30男さんが林檎のことを「作り物の声」っていっていたのは未だに覚えてます。
452名盤さん:04/03/12 02:15 ID:dDaZVWMr
彼女が和風のモチーフや独特の言葉遊びを多様するからといって
奇の衒いしか感じ取れない人は、救いようがないね
453名盤さん:04/03/12 02:19 ID:spLcKxo9
>>448
テメーに聞いてねえんだよ音楽ド素人
454名盤さん:04/03/12 02:22 ID:YpcfFS1w
>>453
まあそういうなよ。
お前が怒るのもなんか変だぞ。。
455かずや ◆Ha.xExt/0. :04/03/12 02:23 ID:bEsBt7+L
>>453
なんか微妙な横槍でワラタw
456名盤さん:04/03/12 02:28 ID:spLcKxo9
>>454
ですよね
>>455
黙れ音楽初心者
457名盤さん:04/03/12 02:30 ID:YpcfFS1w
>>455
ワラってんじゃねーよ!
458名盤さん:04/03/12 02:31 ID:0Sl18w81
こんなんしてる暇あったらいい曲きこうよ
459かずや ◆Ha.xExt/0. :04/03/12 02:33 ID:bEsBt7+L
>>456
(・×・)
460名盤さん:04/03/12 02:33 ID:YpcfFS1w
>>458
だな。サッカー番組終ったから何か聴きながら寝るよ。
なんかすすめてくれ。
461名盤さん:04/03/12 02:35 ID:+AHmR+B2
>>458
つーかこんなことしてる暇があったらスコっとネタ入れて踊りに行きてえ。
でも今夜も仕事場泊まり。
462かずや ◆Ha.xExt/0. :04/03/12 02:35 ID:bEsBt7+L
>>457
笑いたい時は素直に笑っとかないと。
人生何があるかわからないから。
>>448
俺もなんか薦めて。
463名盤さん:04/03/12 02:36 ID:spLcKxo9
>>458
ですよね
>>460
リトルフィートでも聴きながら寝てください
464名盤さん:04/03/12 02:37 ID:0Sl18w81
らぷちゃーず
465名盤さん:04/03/12 02:42 ID:YpcfFS1w
>>461
今どきのネタは何かな〜?
おじさんに耳打ちしてみぃ。

>>462
そうですか。イキナリ切れてみただけなんで気にしないで。

>>463
わかりましたリトル・フィートね。持ってないから今から買いにいきます。
近くに開いてるCD屋無いので寝るのは朝になりそうです。
466名盤さん:04/03/12 02:56 ID:25Tvtj68
英語の耳当たりがいい。
なんつうんでしょうか、流れるように音にのっかるというか。
467名盤さん:04/03/12 06:06 ID:gORW7Fhm
NIPPS、ThinkTank、三上寛、DJ Krush、川井憲次、
竹村延和、舘ひろし、Xinlisupreme、とかもいいよ。
468名盤さん:04/03/12 12:30 ID:jeFWOIXr
KBS京都でビルボードトップ40なる番組を放送してるが
はっきり言ってCDTVの方がまだ見れる。
ヒップホップ、R&B大嫌いの俺に最近のUSチャートは辛い。
469名盤さん:04/03/12 12:56 ID:Hv3PiEdr
確かに最近のチャートはあんなんばっかだからなぁ。
470名盤さん:04/03/12 15:27 ID:POqHVYsf
音楽シーンの変化についていかないと
ただの頑固ジジィになっちまうから気をつけろや
471名盤さん:04/03/12 15:53 ID:j6Br062D
>>470
君はただ雑誌タイアップに踊らされてるんじゃたいの?
472名盤さん:04/03/12 21:00 ID:1ArLVUlh
最近の音楽にケチつけて、70年代の音楽とか聴いてる洋オタ
が20才位の若者だったりするから笑える
473名盤さん:04/03/12 21:07 ID:bEsBt7+L
>>470
頑固ジジイ扱いされようが好きなモンだけ聴けばいいじゃん。
好きになれないのに最新の音楽を買う必要はないんだし。
474名盤さん:04/03/12 21:11 ID:4iKEN5/U
>>472
どういう所が笑えるのよ?
20歳の若者だって馬鹿にしたもんじゃないぜ。
というか、その笑いのツボからしてお前は20歳より年上なんだろうけど、
お前の感性が20歳のより上等だという保証はどこにもないぜ。
20歳の若者を笑えるなんざ、ずいぶんと楽観的なんだな。
475千恵先生:04/03/12 21:15 ID:YpcfFS1w
先生はもう流れとか一切無視よ。。。
全年代を並列に並べちゃって、聴いて無いものはすべて新譜扱いよ。。

おかげでお金かからないわ。。
476名盤さん:04/03/12 21:24 ID:1ArLVUlh
>>474
だって20才なのに、聴いてる音楽も言ってることも
その辺の父っつぁんと同じなんだぜ。笑えるだろ
えなりじゃないんだから
477名盤さん:04/03/12 21:27 ID:bEsBt7+L
>>476
別にそういう人がいても笑えるポイントが見当たらない・・・・
478名盤さん:04/03/12 21:28 ID:tMZaclHY
笑えるというか可哀相
479名盤さん:04/03/12 21:31 ID:jnhvyi/J
>>478
若い時に同時代のものに共感できないってのは不幸だよな
480名盤さん:04/03/12 21:35 ID:AOUYbCqG
全然関係ないけど、モー娘のさくら満開って結構良い曲だな。
今までモー娘に偏見もってたよ。聴かず嫌いだった。メロディーが自分好みだ。
481名盤さん:04/03/12 21:36 ID:HIJ9m39r
俺今29で、洋楽聴き始めた80年代終わりごろから、ずっと同時代のもの聴いた事ないな、、、、。
いや、手は出すけど、シンガーソングライターとかカントリーロックとかそんなので、メインストリームのははまったことない
482名盤さん:04/03/12 21:37 ID:cCO5w+We
ていうか、お前ら年齢を「信じてる」んだね。
俺にとって年齢なんてものは只の数字にしか過ぎないんだ。
俺は年齢なんてものに行動を支配されることは100l無いと言い切れるね。
だって音楽を聴いてる時って、自分の性別すらも忘れた状態
いわば完全に自我が崩壊。白になってる瞬間と言えるんじゃないか・・・・。
明日があるなら眠る理由も無いんだし・・
483名盤さん:04/03/12 21:38 ID:bEsBt7+L
>>482
何行目?
484名盤さん:04/03/12 21:43 ID:cCO5w+We
SSWものに帰結するのはある意味で当たり前
485名盤さん:04/03/12 21:43 ID:UzB39NFX
酔っ払ってんだよw
486名盤さん:04/03/12 21:44 ID:HIJ9m39r
聴き始めた頃がミスターBIGとかはやってて、そのあとニルヴァーナとか、、、。

趣味じゃないから聴かんよ、、、。
487名盤さん:04/03/12 21:45 ID:LK7J2ORc
>>484
プロレスはWWEだしな
488名盤さん:04/03/12 23:11 ID:ptcaLdbY
>>475
俺もそんな感じ。レコ屋の100円セールで掘りまくり。
489名盤さん:04/03/13 01:36 ID:AlSSoRtv
>>479
若い時に同時代のものに共感できないってのは不幸なの?
490名盤さん:04/03/13 01:51 ID:hY3/bb46
語り合いたい時に語り合える相手がいないのは不幸ですよ
洋楽ヲタなら身に染みてるはずだけど・・・

491名盤さん:04/03/13 03:00 ID:rPeRMilP
>>490
うむ。洋ヲタというかある程度深く音楽を聴く人全般に言える。
492名盤さん:04/03/13 03:17 ID:dINsyZfz
>>472
そりゃインキンみたいなオタメタル
ジャップには何言ってるかわからないヒプホプ
ぐらいしかないなんて厨房にとっては不幸ですよ
ま、正直ざまぁみろとしか思わんけど
493名盤さん:04/03/13 03:44 ID:vHt2PpK6
おまえらバカだな
同時代のものがわからないと不幸とか
語る相手がいないと不幸とか・・・
たださびしいだけじゃんw
音楽は好きなものを聴く
それだけだろ
最近の音楽とかJポップとかくだらなくてマジ聴く気しねえw
494名盤さん:04/03/13 03:59 ID:PKo+9Ly3
中学の頃の合宿で、俺以外のみんなが音楽番組見ながら
ミスチルが何位だとかスピッツが何位だとかで盛り上がってたのが
今となってはうらやましい
当時は百済ねーディランのほうがよっぽど渋いぜ!とか思ったけど

スペイン革のブーツ泣けるよねーって共感できないのはやっぱり寂しい
495名盤さん:04/03/13 04:08 ID:ofvgtT/L
そりゃそうだが、何十年も一人で音楽聴いてるからね
たまには同好の士と会話でもしたいもんだ・・・
2ちゃんやるまで自分は相当なマニアだと思ってたが、
結構似たような奴が多くてびっくりしたよ
俺の場合、ある意味不幸だから音楽なんかシコシコ聴いてるわけで、
語る相手がいないことは別に苦にならないけども、
語る相手がいるのも決して悪いことじゃないと思うよ
496名盤さん:04/03/13 04:12 ID:Hemvalmi
30 名前:名盤さん[sage] 投稿日:04/03/08 21:53 ID:t04/NCMq←←←
>>27
ウワハハハおまいさん美味しいよw
(中略)

32 名前:名盤さん[sage] 投稿日:04/03/08 22:00 ID:GCMosKxP
>>30
俺は両方聴くけど、J-POP=糞という考えはないなぁ。
モームスやジャニ系統は歌手というよりエンターテイナーとして見てるし。
(中略)

34 名前:名盤さん[sage] 投稿日:04/03/08 22:03 ID:t04/NCMq←←←
>>32
>>30はテーマが軽いとかいいたかったんじゃない?
497オススメ:04/03/13 07:56 ID:t1Zuun0M
498千恵先生:04/03/13 09:11 ID:ujhfwoBt
洋楽聴いてると話す友達いないなんてのは言い訳ね。。
先生は明るい性格だったから仲いい友達に自然に洋楽広めちゃったし、
思い返してみればいつも話す友達がいたわ。。。。

君達が根暗なだけでしょ。。
499名盤さん:04/03/13 09:17 ID:Ty6K7e6G
確かに友達と好きな曲勧めあったりしないのかねぇ、
まぁ勧めるタイミングてのが難しいけど。

余談だがビーズヲタには一番勧めるのが難しい、
ビーズしか認めない、ビーズしか聴かないの一点張りで・・・
500名盤さん:04/03/13 09:17 ID:hw6LL+g1
童貞なのをメタルのせいにしてる俺
501名盤さん:04/03/13 09:24 ID:g3P3Hrkx
ビーズが好きな友達が友達なんだ
哀れだなお友達症候群
502名盤さん:04/03/13 09:33 ID:KP2htDmj
ブッシュは徴兵逃れに脱走兵。
所詮、戦争おっぱじめる糞連中はテメエだけが安全圏で
一般市民を犠牲にしてテメエの腹肥やすだけだけだろ。

ブッシュも小泉もブタ金もフセインも皆同じ。
こいつら、皆フセイン同様の惨めな最後だw
   ,,-‐-〜ー-、,
  / ⌒   〜ミヾ)-、
 //,/⌒ヾ─-‐" ̄ヾ  i
 l〃i   彡三ミ _  |ミ、}  
__|,〃   __,,,.ハ、,ー  ヾ,ノ┐   
|ヽ{   ,´´゚ | | ゚``、  }イノ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`し|    , J レ 、   |J´     | ブレアに聞いたけど、親が軍長官の
  | l  /\_,/ヽ i |     | ジャップがレイプで捕まって、脱獄して
  |   !    │ /    _ノ ロンドンに逃げて来たらしい
.  \ │/ーへ│,/       ̄ \________________
    _\_`__∠_         
  /|::::|/□\|::::|\
 /| ;;;;>;;| ノ`l  .|;;<;;; |ヽ
503名盤さん:04/03/13 09:33 ID:ofvgtT/L
友達がいないことを軽蔑する風潮って、やっぱ学校教育のせいだよな
「いつまでも変わることなく友達でいよう」とか、そんな考えばっかし刷り込んでるし
友達いないのがそんなにダメか?友達いないとおかしいですか?
一人でいることがどうしてそんなに害悪視されなきゃならないんですか?
教えて下さい
504千恵先生:04/03/13 09:45 ID:ujhfwoBt
>>503
とりあえず板違いね。。。
そんな飛躍した意見別にここでは出てないし。。。
505名盤さん:04/03/13 10:17 ID:tjb5sYrv
>>503
君は正しい、
506千恵先生:04/03/13 10:26 ID:ujhfwoBt
>>503にはもうちょっと頑張って欲しかったわね。。。

>「いつまでも変わることなく友達でいよう」
とりあえずこんなのは聞いたことないわね。。。違う意味で刷り込まれすぎよ。。
だいたい友達と仲良くしなさいなんてことは学校に行く前に親から教わる事よ。。

あと物事には必ず良い面と悪い麺があることを知った方がいいわね。。
507名盤さん:04/03/13 10:27 ID:/cB0nPXi
一人が好きならいいんじゃね?
でも音楽を宗教か何かと勘違いしてる>>501は哀れ
508名盤さん:04/03/13 10:34 ID:W6SEUk9q
結局、自民党はこの国を腐らせてしまった。この責任は重大だ。
改革と口先だけで騒いでる小泉には何もできない。
自民党にだけは政権は取らせたくないな。

「政官業暴」癒着構造下で甘い汁を吸えるのは、
族議員、官僚(とくに高級官僚)、土建屋等一部業界、暴力団、カルト幹部…。
彼らに我々が納めている税金(消費税も含む)・保険料等が私物化されている。

それでも、右肩上がりの高度経済成長下では、
政官業癒着構造の下で生み出される無駄・浪費も大目に見られた。
増え続ける税収が無駄・浪費を補ったからだ。
その時代が終わったのに、政官業癒着構造が残っている。
ペテン師小泉が「廃止か民営化しかない」と言い切った特殊法人改革は
163法人のうち、石油公団を廃止しただけ。
国民の医療費は上げて、医師の診察報酬の引き下げはパー。
大騒ぎした国債30兆円枠はいまや40兆円を超えようとしている。
すべて「単位ゼロでも立派な留学」と同じレベルw

実際小泉政権が発足した01年8月から1年間に中央官庁を退職して天下り
した課長級の高級官僚は591人。
それが02年には604人に増えている。
昨年も旧大蔵事務次官の薄井氏や農水事務次官やら、金融庁長官ら大物が
堂々と天下り。
小泉は掛け声だけ。口先だけ、かっこだけ。
小泉のペテン師パフォーマンスに騙されてはイケナイ。
509名盤さん:04/03/13 10:45 ID:6utSTTj5
別に友達かどうかはともかく、人間関係の豊かな
人の方が幸せだしいいに決まってんじゃねーか

友達なんていなくても・・とかオタが開き直って気持ちわりぃ
猟奇犯罪者予備軍だよな。誰からも必要とされてないオタなん
て犯罪起こす前に自殺でもしてもらったほうがみんなの為。
音楽がそんな奴等のオナペットにされてるってことが悲しいよ

もう少し明るくて社交的で健康な心を持って、ロキノン以外にも
友達作って幸せになってくれよ
510名盤さん:04/03/13 12:12 ID:o4o7/Xuu
まあ普通に考えて、嫌いになるよりは好きになった方が
人生楽しいと言う事は当たり前の事なんだがな。
これは音楽に限らず、食べ物とか映画とかでも。
中途半端なヲタは「嫌うこと」がクールだ、とか信じちゃってる奴が多いからなぁ。

ただ「新しい物に着いていけない=感性が鈍い」
という固定観念に縛られて分かりもしないものを分かろうと必死になってる様ってイタイんだよな。
結局好きなものを聴いとけって話になるんだわな。
511名盤さん:04/03/13 12:26 ID:aS2/SU+Q
好きなものを聴け、っていうのは否定されないかと。
それとセットで「嫌うこと」がクールだ、を強調するから「新しい物に着いていけない=感性が鈍い」と・・・
排他的であることを周囲に撒き散らすことに原因があるんだよ
512かずや ◆Ha.xExt/0. :04/03/13 13:03 ID:75hMhiaU
>>496
その真ん中、俺の書き込みだ・・・・
513名盤さん:04/03/13 13:53 ID:7kA1zXDw
モー娘とかジャニも必要なんだよ。俺らがリアル消房の頃はピンクレディーみたいに。
こういったもの(これらが音楽と呼べるかどうかだが)から音楽に興味を持って、
そっからずっと邦楽を聴き続けるか、または俺みたいに洋楽に目覚めるか。
ずっと洋楽しか聴いてなかった奴は20年後もやっぱ洋楽しか聴いてないし、
邦楽も同じ。性格と同じで音楽に対しても頑固なところは変わらない。
514名盤さん:04/03/13 16:24 ID:tjb5sYrv
好きな物ができるってのは
同時に嫌いな物ができるってことさ
515名盤さん:04/03/13 18:04 ID:/GOEx0Cw
>>514
あんたは、例えば1曲好きになる度に1曲嫌いになっていくのか?

寂しい人だなw
516名盤さん:04/03/13 18:42 ID:ofvgtT/L
>>506
冗談言ってる場合じゃないよ。
「いつまでも変わることなく友達でいよう」ってのは小学校で習う歌詞だよ。
知らなかったらそれはそれでいい。
ただね、友達はいないよりいた方がいいっていう考え方には到底賛成できない。
そういう考え方は常識的で一見正しそうに思えるけど、結局のところはダメな考えなんだよ。
あんたもそうやって、友達少ない子をさんざん馬鹿にしてきたんだろ?
ダメなんだよそんな考えは。
あんたも馬鹿な先生や親から間違いだらけのことを刷り込まれちゃったんだよ。
コテで先生とか名乗っておきながら、そんな考えしかできないのは恥ずかしいね。
スレ違いだと抜かしておいてもうちっと頑張って欲しいとか、言ってることもデタラメだけど、
あんたが相手してほしけりゃとことん相手するよ。
517名盤さん:04/03/13 19:18 ID:5C5MaQku
クラスの中で浮いてる洋オタが何を言っても
何も変わらない
518名盤さん:04/03/13 19:48 ID:pWDH1/Qs
>>516
私はあの歌詞を初めて見たとき嫌悪感しか感じませんでした。
519名盤さん:04/03/13 19:51 ID:KGLOY6bH
>>517
友達を作るのも作らないのもあんたの自由だが
友達を必要とすることを間違った考えと断定するのはいかがなものか…
つーか2chなんかに書き込んでる時点であんたも友達必要としてんじゃんw
520名盤さん:04/03/13 19:53 ID:kOAyi6/1
覚悟決めるのはおめーだkj
521名盤さん:04/03/13 19:58 ID:pWDH1/Qs
友達を必要とすることを間違った考えと断定しているわけではなく、
友達がいなかったり少なかったりすると何故いけないとなっているのか。
522名盤さん:04/03/13 20:21 ID:5C5MaQku
>>521
キモイからいけない
523名盤さん:04/03/13 21:02 ID:t7J2eSJ6
マジレスすれば友達いない人に仕事できる人はいない。これ定説。

524名盤さん:04/03/13 21:04 ID:oM7wsUhG
>>521
世間がそうだから。
525名盤さん:04/03/13 21:07 ID:EfDM+ioN
キープ・オン・ロッ糞!負けんなよ>>521
526名盤さん:04/03/13 21:09 ID:IIGgYJW/
俺の友達が大学でバンドやってて、この間久しぶりに会って話したときに

「俺、B'zみてぇなスゲエやつになりたいんだよ!」

ってマジ顔で言われてもの凄く切ないんですけど、どうしたらいいですか?
527名盤さん:04/03/13 21:19 ID:t7J2eSJ6
>>526
実際、B'zになれたらスゲェと思うぞ。
ポルシェもフェラーリも高層マンション最上階もハワイの別荘も思いのままやど。
最高級の松坂牛なんか飽きるほど食えるど。
コンサートも演劇も野球もサッカーもK-1もF1も特等席で見れるど。

あーうらやましい。俺もB'zになれるもんならなりたいど。
528名盤さん:04/03/13 21:24 ID:IIGgYJW/
そいつ医学部なんですよね。
医者になる道を棄ててまで音楽に懸けるっていうのは
スゴイことなのかもしれないけど、

正直俺は応援できないんですよね。
音楽以外のことではホントに話の合う友達だけにつらいです。
529名盤さん:04/03/13 21:37 ID:4cgJFVD7
日本人歌手って歌ヘタクソなの多いよ
530名盤さん:04/03/13 21:42 ID:NQaz6a1j
>>528
っていうか、君、「医者の道捨ててまで音楽やりたい」友達心配してるんじゃなくて、B'z尊敬してる友達を見下してるだけだろ。
531名盤さん:04/03/13 21:49 ID:W2tVAKdG
>>529
歌上手い下手っていう発想がもうJ-POPヲタ的だね(プ
532名盤さん:04/03/13 21:51 ID:LgGAHx6d
ヘタクソというか感情コントロールした声が聴き苦しい
533名盤さん:04/03/13 21:52 ID:IIGgYJW/
>>530
実際そうなんでしょうね。否定はできません。
そういう風に素直に応援できない自分に腹が立ちます。
見守っていなくちゃいけないと
自分に言い聞かせている毎日です。
534名盤さん:04/03/13 21:52 ID:NQaz6a1j
あの両手ヒラヒラさせて抑揚をとる歌い方はイヤン
535名盤さん:04/03/13 21:54 ID:NQaz6a1j
>>533
いいじゃないか俺が君でもそう思う
とりあえず医者やりながらミュージシャン目指せと薦めよう
パール兄弟みたいに
536名盤さん:04/03/13 21:58 ID:CtF9+a9w
>1
クイーンは邦楽です。

 糸冬 了
537名盤さん:04/03/13 21:58 ID:qQXZoSf5
日本人ってきもちわるい歌い方が流行ったりするじゃん
キヨハル、河村、ペニシリンみたいな奴
外人でもいる?
日本人ミュージシャンの価値観って幼稚な奴多いよな
538名盤さん:04/03/13 22:00 ID:IIGgYJW/
>>535
そうですね。俺としてもそいつに医者の道は諦めて欲しくないし。
539浪速女:04/03/13 22:20 ID:aOJoltk/
>>1しゃーないやん?
英語がかっこいいとか思ってるきしょ男ばっかやねんから(爆笑
特にロック聴いてる25以上のおっさんとか
540名盤さん:04/03/13 22:31 ID:NQaz6a1j
俺、英語がかっこいいと思ってるきしょい25過ぎたロック聴いてるおっさんだ。
541名盤さん:04/03/13 22:41 ID:C4c0OfMf
信者があばれております
542名盤さん:04/03/13 22:44 ID:NQaz6a1j
クイーンがJ-POPとダブるって感覚は強く感じる。
543名盤さん:04/03/13 22:47 ID:W2tVAKdG
そうだよな
クイーンって臭いメロで歌謡曲的だし
日本から人気でたってのもよくわかる
544名盤さん:04/03/13 22:50 ID:NQaz6a1j
まじで、メロ優先で、ちょっと背伸びしたいJ-POPファン向きだと強く思う。
それだけに、J-POPファンやJ-POPファンあがりのにわか叩きが、非常に痛く感じる。

でも、それは逆に、それだけクイーンとJ-POPの距離が近いってことだろうなって納得。
545名盤さん:04/03/13 22:54 ID:qQXZoSf5
メロより先にビジュアルに萌えたんじゃない?
日本人って激しく萌えビジュな奴多いし

POPだけど初期QUEENは独創性のある曲も多いよ
しかも70年代にそれをやってた訳だし
今やるのとは意味が違うでしょ
546名盤さん:04/03/13 22:54 ID:PSKsKXqx
邦楽には魂がこもってないのが多い
それがクイーンと違うところ
547とろろ:04/03/13 22:54 ID:HrsaPDM3
邦楽かてタイトルやサビはほとんどインチキ英語やん
548名盤さん:04/03/13 22:55 ID:PKo+9Ly3
>>マジレスすれば友達いない人に仕事できる人はいない。これ定説。

げげげまじかよ!!
549名盤さん:04/03/13 23:00 ID:gKrMf9ts
どうあっても今の話題と関係の無いクイーンを持ち出して
J-POPと無理やり結び付けて叩きたいやつがいるようだな。
正直キモいよ。
550名盤さん:04/03/13 23:01 ID:NQaz6a1j
初期クイーンのころの独創性っつーのもなぁ、、。

ロック的な独創性って価値観が拡大していった6,70年代、さまざまな独創的な音楽やってたバンド多かった中、
クイーンの独創性なんて周囲にくれべればとりたてて言うほどのものかなぁ。と思うが、、、。

確かにGLAYとか175Rとかに比べればエキセントリックかも知れんが、極めてお行儀よくまとまったエンターティメントってとこでしょ。
551浪速女:04/03/13 23:08 ID:aOJoltk/
>>547
そのインチキ英語がイヤヤから本物の方がかっこいいとか思って
洋楽にはしったんちゃうん?
552名盤さん:04/03/13 23:11 ID:NQaz6a1j
その前に標準語で会話しろ。
553名盤さん:04/03/13 23:12 ID:4oMfMkhe
邦楽って楽器演奏が目立たないがことが多い。

耳を澄ませて演奏を聞いても、単調な演奏なのが多い。

歌詞やボーカルのルックスまかせ。

芸術度ゼロ。証拠として世界に通用するやつが居ない。
554浪速女:04/03/13 23:14 ID:aOJoltk/
なんでなん?あんたらはそれが標準語かしらんけど♪
うちにとってはこれが標準語やで☆
555名盤さん:04/03/13 23:22 ID:qQXZoSf5
うち標準語の意味しらんもんな
まぁ脳内標準語って事で良いんじゃない
556とろろ:04/03/13 23:49 ID:HrsaPDM3
>>551
俺、曲さえ良ければ歌詞はあろうがなかろうが
関係ないし、洋楽にハマルきっかけになった
インギーのライジングフォースなんて8曲中7曲
インストだし
557名盤さん:04/03/13 23:52 ID:1m7CG0Q/
親友と呼べる人の一人もいない、あわのような人生を送りたくない。
558名盤さん:04/03/14 00:12 ID:dXDA7LFm
オアシスとオフスプリングも邦楽です。
559名盤さん:04/03/14 00:17 ID:qy9ldOg3
>>553
あんたの言いたいことはわかる。
>証拠として世界に通用するやつが居ない。
以外は同意する。
ただ
http://www.billboard.com/bb/charts/hot100.jsp
に「芸術度」のある曲などあるのだろうか?

560名盤さん:04/03/14 00:20 ID:TBbLqQl/
まあ>>553が7〜80年代も網羅するほど邦楽聞いてるかってことがそもそも疑問だけどな
561名盤さん:04/03/14 00:21 ID:y3iW9VaX
洋楽が解れば、
ジャズやクラッシック、オペラの良さも
自ずと解ってくるというものだよ。

j-pop聴いてて、果たしてそういう事があるかな?
562名盤さん:04/03/14 00:23 ID:IX81l5CG
つーか日本語の歌が理解できない奴に英語の歌が
理解できるわけない。
563名盤さん:04/03/14 00:33 ID:qy9ldOg3
>>561
>>562
それは知らなかった。やっぱり洋楽板は勉強になるなぁー、うん。
564名盤さん:04/03/14 00:35 ID:zeucrq3Q
OUTKAST聞けばJ-RAP聞くのが恥ずかしくなるよ。
565名盤さん:04/03/14 00:38 ID:IX81l5CG
交友関係の狭い洋オタの身の回りには英語ネイティブ
の人間も、非ネイティブだがぺらぺらの日本人もいない
かも知れないが、俺の生活環境だと結構周りにいるので迂闊に
英語の歌をさも理解してるかのような発言はできない。
566名盤さん:04/03/14 00:38 ID:y3iW9VaX
>>559
最近の洋楽はさっぱり。
古いのからでも、自分が芸術を感じるものを探せばいいんじゃないのかな?

わかったぞ。探すキッカケが無いって事か。

>>560
>7〜80年代も網羅するほど邦楽
聴いてないよ。ガキだったから。

小学生の時、寺尾聡のLP聴いてたな。
あと、ゴジラのサントラはいい曲沢山あるね。
567名盤さん:04/03/14 00:53 ID:IX81l5CG
J-popも嫌いで、最近の洋楽もさっぱりっていうのは
あんまり音楽が好きじゃないんじゃないか
568560:04/03/14 00:54 ID:TBbLqQl/
>>566
まあ俺も70年代には生まれてないわけだが、あんたの言葉を借りれば「古いのからでも、自分が芸術を感じるものを探せばいいんじゃないのかな?」

手始めにミカバンドのファーストとか聴いて見たら。そこ等から参加ミュージシャン追っかけてるとすごいよ。
J-POPなんて言葉がなかった時代だしね。
569名盤さん:04/03/14 01:00 ID:y3iW9VaX
>>567
音楽は好きだよ。
ただ、自分が良いと思う音楽がどんどん時代をさかのぼっていってるだけ。
今は1940年代のジャズ、
ジャンゴ・ラインハルト、ステファン・グラッペリがお気に入り。
570名盤さん:04/03/14 01:01 ID:IX81l5CG
>>569
若いんだから・・
571名盤さん:04/03/14 01:01 ID:qy9ldOg3
>>567
あなたは俺の師匠だ。尊敬するぜw
572560:04/03/14 01:03 ID:TBbLqQl/
>>571
まずチンポしゃぶってもらおうか。
573567:04/03/14 01:08 ID:IX81l5CG
>>571
どうぞ

|
|
|

|
|
574名盤さん:04/03/14 01:13 ID:qy9ldOg3
575名盤さん:04/03/14 01:25 ID:kuThxFAr
576名盤さん:04/03/14 01:40 ID:y3iW9VaX
>>570
もっと早くコレに出会って良さが解ってれば、
ギターをまじめに練習してたかもしれんって思えるぐらいだよ。
577名盤さん:04/03/14 08:10 ID:P4gKYK7K
知ったふりしろ。
578名盤さん:04/03/14 12:08 ID:IkZyIqP4
こないだの読売新聞の投書欄に、
昔クイーンオタだった40歳主婦からの投書が載っててワラタ
579名盤さん:04/03/14 12:13 ID:IkZyIqP4
>>539
そいがそいが、ロックオタのオッサンきもいがいね。

>>551
インチキ英語がどうこう以前の問題やとわしは思うがやちゃ。

>>554
あんた標準語の意味も知らんがけ。
580名盤さん:04/03/14 12:51 ID:HY84eKQ0
誰でも洋楽が好きになると邦楽のほとんどがクソに聞こえると思うんだけど
581名盤さん:04/03/14 12:57 ID:ZiayfRxY
でもIDがHYw>>580
582名盤さん:04/03/14 13:00 ID:U6yI+doJ
HYって何だ?
583名盤さん:04/03/14 13:10 ID:ZiayfRxY
オレンジレンジみたいな中学生ご用達のバンド(?)
584名盤さん:04/03/14 13:10 ID:U6yI+doJ
まずオレンジレンジがわかんねえ。
585名盤さん:04/03/14 13:11 ID:axo4RQg6
>>582つまらん。お前の話は本当につまらん。
もっとヒネれ。
586名盤さん:04/03/14 13:13 ID:axo4RQg6
>>584
わかんなきゃ検索くらいしとけ。
チャートにはけっこう出てたバンドだ。
別に知らなくても生活には何の支障もきたさない。
カラオケでは使えるけどな。
587名盤さん:04/03/14 13:16 ID:U6yI+doJ
じゃあ、アレか。取りあえずそれとHYを抑えればカラオケでは困らないっていうアレか。
カラオケなんて滅多に行かねえけど。
588名盤さん:04/03/14 13:18 ID:axo4RQg6
>>587
もう過去の人になりつつあるけどね。
オレンジレンジはまだ続きそう。
俺もクラブはよく行くけどカラオケは声低い、っていうかスガシカオみたいに
しゃがれた声だから行きたくないし。
589名盤さん:04/03/14 13:20 ID:ZiayfRxY
カラオケで使えるのはミッシェルだよ。
余裕で高得点獲れるし、格好良い。
ラップ系歌うと場が冷めるじゃん
590名盤さん:04/03/14 13:21 ID:U6yI+doJ
じゃあスガシカオ歌えば良いじゃん。
良くカラオケで洋楽歌うと場が盛り下がるって言うから、天空の城ラピュタの曲を歌ったんだが、周囲の人に笑ってもらって良かったよ。カラオケって俺にとってそんな場所。
591名盤さん:04/03/14 13:23 ID:axo4RQg6
>>590
スガシカオは歌詞が微妙なの多い。俺は好きだけどね。
だから歌うとしてもブランキーくらい。
592名盤さん:04/03/14 13:26 ID:ZiayfRxY
洋楽歌っても別に盛り下がんないよ。
合コンとかなら別だけどさぁ。
友達同士で行くと相手の歌ろくに聴かないじゃん
593名盤さん:04/03/14 13:26 ID:U6yI+doJ
ミッシェルとかブランキーとかも知ってる人少ないからなあ。ブランキーの場合は「ダンデライオン」がドラマで使われてたから意外と認知されてるかも知れないけど。
ミスチルとかサザンとかが無難な気がするけど、アレって難しいんじゃないの?
594名盤さん:04/03/14 13:29 ID:axo4RQg6
>>593
俺は二十歳だけど、何故かダチは24〜26くらいのが多いから意外と平気。
そこそこ盛りあがるし。
洋楽はあんまし受けないグループだから歌った事ないや。
595名盤さん:04/03/14 13:30 ID:ZiayfRxY
ミスチル簡単サザンは聴かないから分かんない。
頭脳警察歌ったら引かれた。
バンプオブチキンとかアジカン歌っとけば!?
596名盤さん:04/03/14 13:32 ID:zrKRlqWr
おめーらさー・・・たかが音楽でこんな熱く語ってアホなんじゃねーの?
音楽なんて別に適当に聞くものじゃねーの(wwwww
597名盤さん:04/03/14 13:34 ID:axo4RQg6
>>595
天体観測ならそこそこいけるかも。
>>596
カラオケで歌う、クラブで踊る、ソウルバーで適当に聴くとか
イロイロな楽しみ方があるもんなんですよ。
598名盤さん:04/03/14 13:35 ID:U6yI+doJ
>>592
洋楽歌っても、盛り下がりはしないかも知れないけど、ちょっと微妙な空気になる。
やっぱ歌詞が日本語でわかりやすい曲が良いと思う訳よ。合コンにしても友達と行くにしても。
やっぱりツタヤのお世話になるしかないんだろうか。
>>594
俺は高校生だもんで、アレだよ。周りがメロコアとかしか受け付けないタイプの人ばっかだから、ウケを狙うしか無いんだわ。
高校生の聞く音楽はメロコアかビジュアルだから。
599名盤さん:04/03/14 13:37 ID:axo4RQg6
>>598
>高校生の聞く音楽はメロコアかビジュアルだから。
わかる。かなりわかる。
俺が高校の頃もピエロとか流行ってた。
俺も買ったし_| ̄|○
600名盤さん:04/03/14 13:40 ID:6LNe5tmP
カラオケで下手歌う=音楽と違う

クラブで下手踊る=音楽関係無し

ソウルバーで適当に聴く=適当なこと書くな
601名盤さん:04/03/14 13:43 ID:U6yI+doJ
>>599
多分俺もバンドとかやってなかったら、メロコアとか聞いてたと思うけど。付き合いで音楽聴くのが阿呆みたいだからなあ。
今思うと、何で好きでも無いドラゴンアッシュのアルバムを3000円も出して買ったんだろうって思うよ。
602名盤さん:04/03/14 13:44 ID:ZiayfRxY
>>598
私は中三。
NIRVANA好きだったならラウンジアクト、ドレインユーは大丈夫と思う。
テリトリアル〜もはっちゃけて歌うとうけるよ。
私の周りもびずある系多いな。
603名盤さん:04/03/14 13:46 ID:U6yI+doJ
>>602
NIRVANAかあ。そしたらTOURETTE'SとかFRANCES FARMER WILL HAVE HER REVENGE ON SEATTLEでも大丈夫かなあ。
基本グランジは激しいのなら受け入れられそうだなあ。歌う勇気は無いけど。
604名盤さん:04/03/14 13:47 ID:axo4RQg6
>>600
カラオケ行ってりゃわかるけど、下手な人が歌っても楽しめるもんなんですよ。
逆にうま過ぎる人がいると次の人がちょっとへこむしw
>>601
まぁ付き合いで〜ってのは学校出てからもあるからねぇ。
俺はそれがクラブ。
金ないっつーのに毎週毎週・・・・・・('A`)
605名盤さん:04/03/14 13:51 ID:U6yI+doJ
>>604
クラブってライブとか以外で入った事無いけど、いわゆるクラブミュージックって言う奴がかかってるんでしょ。アンダーワールドとかマッシブアタックみたいな。
全然何する所か分からんけど。
606名盤さん:04/03/14 13:51 ID:ZiayfRxY
>>603
そこら辺多分入ってないよ。。。
歌いたいんだけどね…
607名盤さん:04/03/14 13:55 ID:axo4RQg6
>>605
場所にもよるけどね。HIPHOPしか流さないとこもあるしトランスしかしない日もあるし、ハウスもある。
とりあえず音楽に合わせて踊ったり体揺らしてるだけだったり。
608名盤さん:04/03/14 13:58 ID:ZiayfRxY
私の行くクラブでは日によってテーマが違って、ロックだったりレゲエだったりする。
クラブ=社交場だと思ってます
609名盤さん:04/03/14 14:00 ID:U6yI+doJ
>>606
NEVERMINDとIN UTEROの温度差が激しいなあ。
多分カラオケ収録の洋楽は、邦楽のアルバム収録曲ぐらいの扱いなんだと思うよ。
>>607
なるほどね、元がロック畑出身の俺には分かりづらい空間かも知れない。ヒップホップはJAY Zとエミムと50centとアウトキャストしか知らないし。
窪塚洋介が出てた「GO」っていう映画のクラブのイメージしかないなあ。暗い場所で、音楽がかかってる。酒とか呑むブースがあって、みたいな。
610名盤さん:04/03/14 14:03 ID:axo4RQg6
>>608
俺が通ってるとこは曜日で変わってる感じかなぁ。
>>609
まぁ大体そんな感じかも。踊る場所はもっと広かったりもするんだけど。
611名盤さん:04/03/14 14:07 ID:ZiayfRxY
お酒飲めないからつまんない時もある…
だからいつもパイナップルジュース飲んでるw

皆さんどんなの聴いてるんですか?
612名盤さん:04/03/14 14:12 ID:axo4RQg6
>>611
ネットラジオのソウルやHIPHOP流しまくり。
613名盤さん:04/03/14 14:16 ID:U6yI+doJ
戸川純。
614名盤さん:04/03/14 14:20 ID:ZiayfRxY
戸川純て誰ですか??
615名盤さん:04/03/14 14:22 ID:U6yI+doJ
616名盤さん:04/03/14 14:40 ID:6LNe5tmP
クラブに音楽聴きに逝くとかいって
月-木でかけるやつって馬鹿じゃない?
それとも自己満DJ?誰も聞いてねーよw
617名盤さん:04/03/14 14:55 ID:Z4Qef7RK
>>616
お前は何の話をしてるのか
全くわからない
618名盤さん:04/03/14 15:02 ID:6LNe5tmP
わからないのに熱いレス
619名盤さん:04/03/14 15:18 ID:ylz68cjf
プロモーションビデオがダサい、パクりというか何と言うか
620名盤さん:04/03/14 15:24 ID:+omSx6ZX
>>616
金土日にしかクラブ行かねぇってのがザコ過ぎ
いっぺんイギリスにでも行って来い
621名盤さん:04/03/14 15:45 ID:8W3vuamC
>>432
同意。

>>503
「友達がいないといけない」という風潮どころか「なんでも友達と同じでなければいけない」という
風潮が強くてそれが音楽や着る服にまで及んでいる・・・
俺は世間から見られれば「経験がない、何も知らない」年齢だけど、
異質の物を受け入れられない、多様性を受け入れられないのは学校教育の欠陥だと思う。
音楽なんて人によって幅があって良いと思うのに、異質の物を受け入れられる人が少ないから
多くのひとが聞いてるJ-POP歌謡曲を聴かなきゃいけない。
スレ違いなのでsage
622名盤さん:04/03/14 15:46 ID:wu46qrUt
>ザコ過ぎ

(・∀・)イイヨイイヨー
623名盤さん:04/03/14 15:49 ID:axo4RQg6
>>620
平日でも楽しめるクラブでお勧めある?都内で。
624名盤さん:04/03/14 16:53 ID:S7XRgPl3
>金土日にしかクラブ行かねぇってのがザコ過ぎ
>いっぺんイギリスにでも行って来い

ヤクザの言い掛かりみたいだよ。。。。
625名盤さん:04/03/14 18:03 ID:t+1GGsVH
                  ∧∧
                 (∀"*) ヽヽ
                 ,ノ  i^ヽ
            ((  ミ"ミ (  ヘ ヽ   ニュップニュップ
               ミ  ミ`ヽ  ) 〉
   ハァハァ・・・       ミ  ミ_ノ, / /,,,,;;'''""""''';;,,
              ミ  ミ´   (__,ノヽ,,;ヽヽ""'''';; ミ
        ,;;'''L!';,, ミ" ,ミ,,,,,,_ノミi   丿 ノノ    ミ ミ
      ∠,,,゚ .,,ミ" ミ"      |  /  ,,;;''"''ミ,,  ミ ミ,,, ,,,
         "ミ,,        ,,,,|  l,,,;;'"  ,―、ミ  ゙" ミ゙ ミ
           """"""""""" ヽ、 ` ̄ ̄`  ヾ"""" ゙""
                       ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_丿






626名盤さん:04/03/14 20:02 ID:cgFZNP+p
>>620
金土日が金正日に見えたorz
627名盤さん:04/03/14 23:12 ID:ElEhblKs
>>620
幼稚園すら行ってないガキでも「自分たち」と違う奴がいれば変な目でみて苛めたりするし。学校教育や国民性以前の問題だよ。
628627:04/03/14 23:13 ID:ElEhblKs
    ↑
すんません>>621です
629名盤さん:04/03/14 23:21 ID:ElEhblKs
つーか世代の違いかなあ。なんで音楽の好みが合わない、ってことがそんなにみな苦痛なんだ?
別に音楽の話じゃなくてもドラマだのバラエティーだの映画だのサッカーだの野球だの旅行だのバイトだのグルメだの
地域ネタだの時事ネタだの先生や上司の話など話題くらい無限にあるだろうに。
俺の青春時代(wなんて小室ファミリー全盛期で確かに周りと音楽の話はできなかったけど
それでも疎外感を感じたことなどなかったぞ。
630名盤さん:04/03/14 23:39 ID:ZiayfRxY
>>629
日常生活の中で音楽に置いてるウェイトが重いから。
音楽に何かを託しすぎてるきらいがあるかも。
631ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/14 23:45 ID:NhwQ6ABS
終わってんなそれ(^^)
632ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/14 23:48 ID:NhwQ6ABS
洋も邦も問わずに聴くのが美徳なら
何故話があわないって不平がでるのかしらね(^^)
633名盤さん:04/03/14 23:50 ID:ThhmOXif
>>631-632
毎日毎日お疲れさん。
お前が先に去るか俺が先に去るか知らんけど、
とりあえずお前は終わってるよ。
自覚ないだろお前?
わざと嫌われるようなこと書いてる地点に自分が踏みとどまってると思ってるだろ?
本当はもうそれしか書けなくなってるっぽいけどな。
まー続けろや。好きに。
情けないね。とことんまで。
誰も泣かないけどもね。
634名盤さん:04/03/14 23:54 ID:ZiayfRxY
終わってるって何がですか??
音楽に対する自分のスタンスとかなら
終わってないよ。まだ始まってもいない。
ホイミンに比べたら全然聴いてる量少ないから、
スタート地点にもたててないやっ。。。
635ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/14 23:56 ID:NhwQ6ABS
>>633
908 名前:名盤さん 投稿日:04/03/14 23:22 ID:ThhmOXif
【音楽】イギリス「人生を救った曲」トップ10 1位はザ・スミスの「I Know It's Over」

http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1078994349

BBCのデジタル・ラジオ局6ミュージックが「人生を救った曲」と題して行なったリスナー投票で、
ザ・スミスの「I Know It's Over」がトップに選ばれた。 同曲は、落ち込んだとき聴くには最適な音楽だという。

「I Know It's Over」は、ザ・スミスが'86年にリリースした名作『The Queen Is Dead』の一曲。
投票者は、「笑うことも泣くこともできる唯一の曲」
「この曲を聴くと、スピーカーから大きな腕が出てきて抱きしめられるように感じる」などとコメントしている。


人生救われた曲探しに一生懸命らしいね(^^)
そんなに惨めな生活送ってるなら、まぁ同情はするけど
そのストレスを僕ちんに向けられても困りがな。正味の話(^^)
救われることを祈ってるよ(^^)
636ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/14 23:59 ID:NhwQ6ABS
>>634
じゃなくて友達との話のタネが音楽くらいしかない子達がね(^^)
>>630に関してはそんな彼らの(君もかな)心情を素直に吐露してくれてるな〜と思って(^^)
で、そりゃ人間終わってんなってコトなの・・・(^^)
637名盤さん:04/03/15 00:00 ID:mRJR8MVh
>>635
ホイミンて何食ってんの?
638ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/15 00:03 ID:TUcMves2
焼き鳥(^^)
639名盤さん:04/03/15 00:04 ID:T/iSCi+0
いやぁ〜まだ人間は捨ててませんよ。
そこまではのめり込んでませんし。
一般的な視点からみればホイミンさんの方が終わってらっしゃるんじゃ??
あ、人間としてね。
640名盤さん:04/03/15 00:07 ID:mRJR8MVh
ホイミンの師匠だったキース魂は今何してんの?
641ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/15 00:07 ID:TUcMves2
>>639
そこまでのめり込んでないならよかったよ(^^)
でも僕ちんの高校時代にも典型的な洋ヲタっていたなぁ〜(^^)
まず部活もやってなきゃ友達もいないヤツだったけど(^^)
自分慰めに音楽があってそれはまわりには理解できないみたいな
独り善がりに走ってたんだろうね。哀れだな〜とまわりと笑ってたよ(^^)
そうならないようにね(^^)
642名盤さん:04/03/15 00:08 ID:MeI04YWZ
ぶっちゃけお前ら、音楽より2ちゃんのウエイトが高くなってるだろ
643名盤さん:04/03/15 00:10 ID:mRJR8MVh
つーか俺友達と下ネタしか話しないけどもしかして終わってる?
644名盤さん:04/03/15 00:11 ID:T/iSCi+0
>>641
ご忠告どうもありがとうございます。
部活やってないってのは耳に痛いですね〜。
ドロップアウト組ですから。高校行っても帰宅部です
645ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/15 00:12 ID:TUcMves2
>>640
知らん。競馬板にいるって噂は前にあったけど(^^)

>>643
僕ちんも下のほうが話多かったよ(^^)
音楽オナニーに染まってるやつよりよっぽど健康的だね(^^)
646名盤さん:04/03/15 00:13 ID:Y0rFg35F
俺は12歳のときテレビでエアロスミス見てからCD買って音楽聴き始めたから
普通の洋オタと順番が違うなあ。俺にとっては洋楽のほうが邦楽より身近に
ある感じだった。ほんで色々洋楽聴いててあきらかにただの売れ線狙いの
しょうもないバンドがけっこうあるのも気づいた。だからテレビで流れてる
邦楽も大抵売れ線狙いのクズなのもわかってた。こういうのは世界共通だからね。
でも売れてるのにもいい物あるよね。

邦楽だとケツメイシとか元ちとせ、東儀秀樹みたいにまんま洋楽のパクリ
じゃなくて、日本のテイストが入ってるのが好きだな。

たぶん洋オタがJ−POP叩くのは、まんま洋楽のパクリが多いからだと
思うよ。Bzとかavex系の奴とか。


647名盤さん:04/03/15 00:14 ID:sNk+3So7
ki
648名盤さん:04/03/15 00:22 ID:MeI04YWZ
売れ線狙いの奴にも邦楽特有のクサさが入ってるよ
あれもある意味日本のテイストだなw
649名盤さん:04/03/15 00:36 ID:T/iSCi+0
ホイミンもぅ来ないわけ!?
意外とつまんない人だなぁ。
退屈だからそろそろ寝るか。
650ホイミン ◆pH0CLR/WHs :04/03/15 00:40 ID:TUcMves2
>>649
ごめんね。なんなら女子中高生限定スレで語り明かそうよ(^^)
651名盤さん:04/03/15 00:53 ID:IefxzKj1
理由
ロック、ヒップホップ、パンクなどすべて海外の奴ら作ったもので日本のアーティストは
それに日本人を感動させるようなメロにして「これがロック」とか勘違いしてる
奴らが嫌い。例GLAY BZ
特にHY オレンジ お前らのどこがミクスチャーかと聞きたい。俺にはどの部類に属しているの
分からない。そして >>1 よこいつらの音楽はなんなのかと問いたい。
652名盤さん:04/03/15 01:13 ID:nOaRFuGz
>>1は120あたりでででてるな。
653名盤さん:04/03/15 01:29 ID:d/anWOTT
さっさとおまえら椎名林檎聴けよw
CCCDだから聴かないってのは無しな
多少のリスクがあっても良い音楽には触れるべきだろ?

それにしても林檎が心配だ
大傑作をものにしたアーティストはそれに呪縛されてしまう
特に進歩的なミュージシャンにその傾向が強い
クリムゾンとかイエスとかがそうであった
654名盤さん:04/03/15 02:27 ID:ZwYMpRnA
これが今日の決まり手だな

632 名前:ホイミン ◆pH0CLR/WHs [とんかつ] 投稿日:04/03/14 23:48 ID:NhwQ6ABS
洋も邦も問わずに聴くのが美徳なら
何故話があわないって不平がでるのかしらね(^^)

おまいらなさケネー ふがいねー
655名盤さん:04/03/15 02:43 ID:V6nDSuHH
J-POP聴いてる奴の代表的なイメージが、東海林のり子だからじゃねーの?

つまり、J-POP聴いてる奴がゴキブリレポーターに見えてくるんだよw

間違いないw
656名盤さん:04/03/15 03:29 ID:Fjg0HWvo
J-POPで認めることができるのは演歌と民謡のみ。他は洋楽パクリの低レベルな曲ばかり。
ロックにラップを入れれば、じゃあうちも( ̄∀ ̄*)
ゲストをfeaturingすれば、じゃあオレも( ̄∀ ̄*)
国内しか出回ってないのにボーナストラックつきのアルバム( ̄∀ ̄*)
いーかげんにしてくで
657名盤さん:04/03/15 04:00 ID:7wmp1IiK
邦楽聴いてる年齢層を考えろ(^^)
子供の音楽としてはいいじゃない(^^)
俺も小学の頃は聴いてたし(^^)
涙そうそうみたいなのは良いね(^^)


658名盤さん:04/03/15 06:22 ID:Cz5ncr20
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU




659デラロチャ ◆jq.mNmMeyA :04/03/15 07:26 ID:OMty2Kim
椎名林檎は多分デビューしてから目茶目茶たくさん音楽聴いたから、
音楽に凄く幅が出てるけど、それはやっぱり大衆性を失ってく原因にはなるだろうね

売り出し方とかは難しいけど、表現力もあるし、天才でしょ
660デラロチャ ◆jq.mNmMeyA :04/03/15 07:32 ID:OMty2Kim
っていうか90年代に関しては邦楽洋楽にほとんど差はないし、
逆に日本の方がいいんじゃないの?

キリンジとかスピッツとか小沢健二とか十分に凄いミュージシャンは出てるし、
それこそニルヴァーナとかレディへよりぜんぜんいいじゃん
661名盤さん:04/03/15 08:32 ID:SYOvX0qu
>>660
かけ離れてるだろ『スピッツ』『オザケン』と『レディオ』『NIRVANA』は。
多分、『レディオ』とかはアンタが好きじゃない音なだけかと思われ。

ちょっと極論すぎやったから、マジレスしてスマソ
662名盤さん:04/03/15 10:58 ID:KmtEQ+hF
小沢健二すごいか?
663千恵先生:04/03/15 11:53 ID:NQ63iS//
週末は遊びに行っちゃう千恵先生降臨です。

>>516
あなたやっちゃったわねwwwww
あなたがその歌の歌詞と勘違いしてるのはもちろんわかってたわ。。。

その歌の本当の歌詞は「いつまでも絶えることなく友達でいよう」
じゃなかったかしら?(2番の歌詞とかは知らないわよ。。。ww)
そう先生はあなたをからかってるのよ。。。歌詞の間違いを指摘せずに、
あえて「聞いたことない」って書いたの。あなたが罠にはまって暴走するようにねwww

小学校からやりなおしなさいね。。。
あと後半の延々垂れ流しの妄想はくだらないから勘弁してね。。。
そういうの付き合いきれないわ。。。わたしは何の意見も伸べて無いんだから、
勝手に仮想敵にされても迷惑ね。。。
664千恵先生:04/03/15 12:06 ID:NQ63iS//
まだこのスレちゃんと読んで無いんだけど誰か指摘してあげた子はいたのかしらwwwww

>>516
わたしが>>506で、「違う意味で刷り込まれすぎよ。。」って言った意味が
これでわかったかしら?

なぜあなたは「絶えることなく」を「変わることなく」と勘違いして憶えているのか。。。。
そこにあなたの暗〜いコンプレックスを感じるわねwwwww

じゃあスレの続き読ませてもらうわ。。。
665名盤さん:04/03/15 12:12 ID:SHaSa7sv
邦楽と洋楽じゃ全然違いますよね
まず詞を聴いててストレートにわからないですよね。洋楽は。
(洋楽を聴いてすぐ頭の中で訳すってかなり難しいですよね)
歌詞カードで輸入版とかの和訳みてやっとだいたいの歌詞がわかるくらいっすよね。
でも邦楽はやっぱり日本人なら誰でもわかる日本語で歌っているわけだから
ストレートに耳に入ってどういう意味かわかる。
(理解するのは何回も聴く必要あると思いますが)
特にチャゲアスの場合は詞・声を聴く歌手なんで邦楽らしさがすごく出てますね
だからチャゲアスファンはあんまり洋楽聴かない!ってなってもべつに変じゃないと
思います。たとえばB'zやラルクのように声・曲・ギターなどが売りの歌手は
洋楽を聴いているのと大して変わらないと思います。だから洋楽リスナーが多いのかと思います。
もちろんチャゲアスファンにも洋楽リスナーは大勢いると思います
B'zやラルクファンの中にも洋楽聴かない人はいますけど。
だから、邦楽onlyで洋楽聴かない人を馬鹿にしちゃいけないということです。
よく海外の音楽雑誌とかミュージシャンの選ぶ
洋楽CDベスト500とかありますよね。
あれは外国人がベストなのを選んでいるわけで日本人にとってのベストではありません
日本人には日本特有の音楽の感性があり外国人とは基本的に違います。
海外ですごくいいという評価をうけてる歌手のCDを無理して聴かなくていいわけです。
666名盤さん:04/03/15 12:17 ID:zOVimG4e
結局好き嫌い以外の理由、誰も言えないのね(^.^)b
667名盤さん:04/03/15 12:22 ID:NxgBMtZz
>>665
あれだ、先ず人が読みやすい文書を書くのが先決だな。
長いし主観も混じってて読みづらい。
668千恵先生:04/03/15 12:23 ID:NQ63iS//
ふう。テキトーにだけどスレ読み終わったわ。。。
それにしてもずいぶんたくさんレスついてるわね。。。
正直わたし、いつの話題にレスしてんの?って感じね。。

でもとことん相手すると言ってる>>516はきっと戻って来ると信じてるわwwwwww
669お仕事千恵ちゃん:04/03/15 12:33 ID:NQ63iS//
じゃあ久しぶりなんで仕事人ばりに細かくいっとくわねwwwwwww

>冗談言ってる場合じゃないよ。
ギャハハハハハ。ほんとに聞いたことありませ〜んwwww

>知らなかったらそれはそれでいい。
自分に対する保険か?www 自分に救われてやんのwww 運がいい奴だなwwww

>そういう考え方は常識的で一見正しそうに思えるけど、結局のところはダメな考えなんだよ。
>あんたもそうやって、友達少ない子をさんざん馬鹿にしてきたんだろ?
>ダメなんだよそんな考えは。
>あんたも馬鹿な先生や親から間違いだらけのことを刷り込まれちゃったんだよ。
>コテで先生とか名乗っておきながら、そんな考えしかできないのは恥ずかしいね。

コンプレックス強い人は思い込みも激しいのねwwwww
みんながみんな敵に見えちゃうの?ギャハハハ。。オレまだ何も言ってねーwwwww
670お仕事千恵ちゃん:04/03/15 12:38 ID:NQ63iS//
>スレ違いだと抜かしておいてもうちっと頑張って欲しいとか、言ってることもデタラメだけど、

スレ違いとか板違いなんて私(仕事人)が気にする訳無いじゃないwwwwww
ただスレ違いとかそういう指摘は後になってしても意味無いし、
なによりその指摘を乗り越えて暴走し始めるあなたに期待してたのよ。。。

なのにあなたそれっきり姿見せなくなっちゃったから、
更なる燃料投下したってわけwwwwww 結果見事にカムバックしてくれたわねwwww

でも>>503がスレ違いで板違いで、なーんの脈絡も無いレスだって事は事実なんだけどねwwwww
671名盤さん:04/03/15 15:25 ID:V6nDSuHH
同じポピュラーミュージック職人でも、
バートバカラックに敵う奴は日本には居ない。
これ定説w
672名盤さん:04/03/15 15:38 ID:P4C3LNzm
このスレで議論してる人たちって人生楽しんでるのかい?

25過ぎたキモデブ洋楽オタどもが必死に書き込んでるんじゃないだろな。
673名盤さん:04/03/15 16:29 ID:4MXpLSNW
ごめんなさい。必死に書き込んでるキモデブ洋楽ヲタです。
でもひとついいか?
お前もこんな時間に何やってんだよ>>672
674名盤さん:04/03/15 17:51 ID:gECAnhG9
知恵先生の罠は怖すぎる。
絡まれたらまずミスをおかしてないか確認が必要です。
675名盤さん:04/03/15 18:05 ID:7B2lHaNB
映画GOでクラブっつったら窪塚じゃないよなぁ
676名盤さん:04/03/15 18:18 ID:AI+1HtnT
ちえって人大丈夫?
677名盤さん:04/03/15 19:35 ID:E3jYvbXw
どの音楽が好きとか言う以前に、白人に憧れてるか
とかそういう問題のほうが大きい
678名盤さん:04/03/15 19:46 ID:E3jYvbXw
そういや椎名林檎も高校生とかその位の年頃には
洋楽に憧れて邦楽を見下してたらしいよな。その年頃
ってそういう状態になる人多いんだろうな
679名盤さん:04/03/15 19:49 ID:EkXPGB/+
おれとキムタクにも優劣はないよな?
680千恵先生:04/03/15 20:36 ID:NQ63iS//
>>676
大丈夫よ。。
あなたこそ平気?
681名盤さん:04/03/15 22:16 ID:Jc4A6jhA
>>679
生物学的には大して優劣はないと思うけど社会学的に見るとあなたはキムタクに
比べるとゴミ以下と感じる人が多数だと思うわ☆
682福耳の子供5043:04/03/15 22:21 ID:VDS/kyKl
本人は「恵」の字が違う
683名盤さん:04/03/16 00:55 ID:eGenh8Qp
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1079329138/10

本当に大丈夫か?プゲラwww
684千恵先生:04/03/16 01:23 ID:EjY9vgFI
>>683
そのレスの「めくら」の意味わかっててプゲラしてるのかしら?

685名盤さん:04/03/16 01:52 ID:eGenh8Qp
>>684
さあ?説明してくださちゃいwww
686千恵先生:04/03/16 01:57 ID:EjY9vgFI
メンドイので嫌よ。。。
なんのネタも無しに絡んでくるなんて、ちょっと芸が無さ過ぎじゃないかしら。。

まず、何が大丈夫か?なのか、何がプゲラなのかをあなたが説明しなくちゃねwwww
それがスジってもんじゃないかしら。。。
687名盤さん:04/03/16 02:01 ID:lI8LqfBY
スティービーならめくらじゃないよ
688千恵先生:04/03/16 02:03 ID:EjY9vgFI
>>687
あいつは見えてるわよね。。。
PVの中で女の尻ずっと見てたもの。。
689名盤さん:04/03/16 02:28 ID:eGenh8Qp
>>686
洋楽の歌手名やバンド名、曲、何れにせよ「めくら」は無い。
あるならソース出して説明してみそwww

めくらとか言うあたり、精神病んでませんか?大丈夫ですか?
って意味。わかりる?
690千恵先生:04/03/16 02:44 ID:EjY9vgFI
>>689
あの〜。もうネタバレしてるんですが。。。。
それもあなたの目の前でwwwwww
691名盤さん:04/03/16 08:28 ID:zJU+VH8n
スレ全然読まないけど、
とりあえず邦楽って糞だと想ってるよ、ってか音楽ってexlpainするもんじゃないしー
いっとくけど俺普段はちょべり邦楽ばっかしか聴かないからー
692名盤さん:04/03/16 09:15 ID:H3+0Ny4w
以上、「さいたま県在住 隣の芝は青すぎる厨房」さんからのお便りでした。





693名盤さん:04/03/16 10:49 ID:v+Sb55fY
おめえら
人間チッチャ杉。
694名盤さん:04/03/16 11:01 ID:xwjvm+j+
>>693
そういう奴らが集まるところだろ、ここは。
695名盤さん:04/03/16 11:27 ID:biPPDuES
スレ読まずにレス。

・古くさい。特にリズムセクションが20年前から変わってない。
・シングルの寄せ集めのアルバム。コンセプトが無い。
・ラブソングばっかり。自己主張が感じられるアーティストが少ない。
・自分で作詞作曲をしない奴がほとんど。他人の作品を歌うのはカラオケと同じ。
 同じ理由で自分で曲を作らない奴は洋楽だろうが聞く気がしない。
・流行ったジャンルが乱発されて、すぐ消える。特にヒプホプ。
 社会的なメッセージのないラップミュージックは本来あり得ない。
696かずや ◆Ha.xExt/0. :04/03/16 13:02 ID:FowX67rS
>>689
Fannie Brewerは盲目ですよ。
697名盤さん:04/03/16 13:30 ID:T7bivlwT
洋楽にも素晴らしさはあると思う。 だけど単にかっこいいから、 英語だから、のれるからとかいうのは違うよね そこに愛情があるのなら、邦楽も聴くはず。 わけのわからぬ歌は置いといて 日本人が愛する音を聴かねば。 音楽に対して、愛情があれば 自然と聴くものだと思う。
698名盤さん:04/03/16 14:55 ID:/Mu7JBMD
邦楽は、自分は君を愛してる、だの、俺の青春は素晴らしかった、だの、俺の夢はどうのこう、だのの歌が多すぎて、鬱陶しいんだよな。
そんな事は別に興味ねえ。
699名盤さん:04/03/16 14:57 ID:gNCNzfdM
>>697
今更やめてくれ
700名盤さん:04/03/16 16:44 ID:B5ry23Fg
下手に意味が理解できる分邦楽は軽蔑されやすいということですかそうですか。

マジでラブソングばっかでうざー
すぐ同じジャンル似たような曲で溢れるのうざー

そのとおりだよ。
J−POPの激しく糞な側面だわ。。。。
701名盤さん:04/03/16 19:18 ID:OMYcoKnV
>>695
それ、60年代のソウルやR&Bも日本以上にまんま当てはまる気が、、、それでも悪いと思わんが、、、。
702名盤さん:04/03/16 19:19 ID:T7bivlwT
私は、洋楽もひとつの音楽として好き 外人に近付きたくてみたいな ミーハーではないと思います。 皆さんも、こだわりがあって聴いていらっしゃるんでしょう でも、少なからず かっこいいから聴くみたいなとこはあるんだと思う
703名盤さん:04/03/16 21:28 ID:WwdQA560
J-popのだめな側面
ヒップホップとミックスチャ―のとらえ方が間違ってる。
全部攻撃性が無い。さわやかキャッチ―なものばかり。

くだらないジャンル分けしないで日本語の歌は全部J-popにして欲しい・・・

まあ、ちょっと前にバンドやっているやつがリンキンパークを聞いたときに、
『ライズみたいなミックスチャ―っぽくね〜?』とか言ったのが現実なんだが・・ 
704名盤さん:04/03/16 22:24 ID:v9K08QWn
ここ2,3日、ちょっと邦楽板のぞくのだが、やっぱ、空気違うなあ、と思う。
悪いとはいわないが、やっぱ見方や接し方に違いがあると思わされる。

366 :名無しのエリー :04/03/15 23:42 ID:Rcf0yrGe
日本人なのに日本っぽいものを嫌いになったり
否定気味に語ったりする奴ってダサいよなぁ



367 :名無しのエリー :04/03/15 23:59 ID:sf4/MSYh
>>366
そうそう!!ハゲドー
何でも洋楽マンセーするやつとか、邦楽を全面的に否定する奴。
日本人のくせにハァ?って思う。
705名盤さん:04/03/16 22:27 ID:/Mu7JBMD
音楽に関して日本人だから邦楽贔屓を推奨するって何か妥協して音楽聴いてるみたいで嫌だなあ。
706名盤さん:04/03/16 22:28 ID:JASmPdKf
正直もうJPOPに関して流行とかわからなくなったからもういいやって思ってる
707名盤さん:04/03/16 22:31 ID:v9K08QWn
なんていうか、邦洋では音楽の趣意がちがうから、好みで洋楽聴いてる、って発想まで行かないんだろうね。
708J-POPは良いよ:04/03/16 22:31 ID:sOp4UrKB
リンプ・ビズキットやコーンの登場以降、アメリカを中心に大きな盛り上がりを見せているヘヴィ・ロック・シーン。
ハード・ロック、メタル、ヒップホップなど様々な要素を包含する新世代のロックとして、日本でもリンキン・パーク、
エヴァネッセンスなど、年間ランキングのベスト10に入るほどの大きなセールスと人気を誇るバンドが続々登場してきている。
そんな中で、日本発のヘヴィ・ロックの決定打と言えるグループが「GUN DOG」。

http://music.goo.ne.jp/special/gundog/gundog01_300k.asx
http://music.goo.ne.jp/special/gundog/gundog02_300k.asx
709名盤さん:04/03/16 22:32 ID:/Mu7JBMD
今からヘヴィロックやっても・・・。
衰退気味じゃん。
710名盤さん:04/03/16 22:33 ID:WcKfAHvN
音楽聴くのに妥協がどうとか言ってることがおかしい。
オタにとって音楽を聴くこととは修行か何かなのか
711名盤さん:04/03/16 22:34 ID:v9K08QWn
日本人だから日本のを聴かなきゃって発想の方がよほど修行だと思う。
712名盤さん:04/03/16 22:34 ID:/Mu7JBMD
妥協っていうのは言いすぎかも知れないけど、例えばキングクリムゾン聴いた後にオレンジレンジとかを金出して聴こうとは絶対に思わんよね。別に誰に強要する訳でも無いんだが。
713名盤さん:04/03/16 22:35 ID:4exRzjmu
妥協を許さず真摯に音楽に向き合ってる705って素敵
714名盤さん:04/03/16 22:35 ID:pO0G1L5Y
洋楽も邦楽も良い面もあれば悪い面もあるてことで良いじゃん
715名盤さん:04/03/16 22:38 ID:v9K08QWn
>>705は、上のレスを受けて、自分の好みを日本人だからって理由で、好きじゃない邦楽を聴く必要はないっていってるだけでしょ。

「妥協」という言葉は適切じゃないかもしれないけど、確かに日本人だから日本の音楽推奨しなきゃならん理由はない罠
716名盤さん:04/03/16 22:38 ID:SuR28g5l
日本のサントラとかはとても素晴らしい。
717名盤さん:04/03/16 22:40 ID:/Mu7JBMD
邦楽ファンは勘違いしてるのかも知れないけど、アメリカではイギリスとか欧州諸国のバンドがチャートに入る。本国だけの音楽がスタンダードじゃない。
日本のバンドがチャートの殆どを席巻してる方が不自然な気がしないでも無い。
718名盤さん:04/03/16 22:41 ID:pO0G1L5Y
[とか]って何!?
719名盤さん:04/03/16 22:43 ID:5Wwj0XS9
日本(スキヤキ)とか?w
720名盤さん:04/03/16 22:49 ID:FLJVtWLk
>>717
でも言葉の壁があるからな。
そういった意味では日本人は生まれつき不利だと思うけど。
721名盤さん:04/03/16 22:50 ID:/Mu7JBMD
言葉の壁もそうなんだけど、不思議なのは、非英語圏のアーティストも欧州では英語で作品を出す場合があるって事で、凄いと思う。
722名盤さん:04/03/16 22:52 ID:nYjkeZ2I
アジアでも日本語で出す場合あるだろ。
723名盤さん:04/03/16 22:55 ID:jvC0kT1d
>>717
米国のチャートは英語がほとんど。
日本のチャートが邦楽で占められるのもそういうこと。
724名盤さん:04/03/16 22:56 ID:/Mu7JBMD
だから、それも凄いんじゃん?
フェイ・ウォンとか普通に凄い。デンマークかどっかのLets Gosとか。
725名盤さん:04/03/16 22:58 ID:jvC0kT1d
凄いというか市場の大きいところを狙ってるわけでね。
726名盤さん:04/03/16 22:59 ID:/Mu7JBMD
日本人はそういう大きい市場を狙おうとか思わないのかな。と。
727名盤さん:04/03/16 23:05 ID:jvC0kT1d
日本人が日本語で歌わない方が変だろ。
日本市場はでかいんだしな。
728名盤さん:04/03/16 23:07 ID:mZbunpnP
D:/Mu7JBMDは何を言いたいんだろうw
729名盤さん:04/03/16 23:09 ID:/Mu7JBMD
まあ、別に何が言いたいとか無いけど。何か邦楽ファンが洋楽ファンに対して持ってる誤解を払拭したかったw
730名盤さん:04/03/17 00:05 ID:qvr7WtOs
>>727
もう何語かわからんような日本語の発音と文脈で売れる
延長上に英詩のジャップバンドがあるわけで
なんつーか全部含めて一種のスキャットみたいで気分悪い
731名盤さん:04/03/17 00:48 ID:tHrwZ/0H
日本語じゃなきゃデビューさせないなんて平気で言うレコード会社。
ちょっと待ってくれと。確かに日本語のほうが売れるのかも知れないけど
英語詞でやってるの全部含めて表現してるのに。
732名盤さん:04/03/17 01:04 ID:G3cYJPbK
日本人はアーティストとして表現するエゴも弱いから
会社側の利益を求める方針に口出せる身分じゃないんだよ。
ってか表現なんて言葉使おうとするのがそもそも片腹痛いね。。。
733名盤さん:04/03/17 01:09 ID:NvouaO2a
日本語の詩も、うまく歌にのせられる奴は確かにうまいんだけど、
下手な奴は、なんか妙にクサくなったりぎこちなくなったり、とにかくほんとにヘタだ。
やっぱ日本語だけにダイレクトに伝わっちゃうから、そういうのも はっきりしてきちゃうんではないかと思うんだけど。
のせるのがへたな人はまだ英詩をやったほうがいい。
そういうのを自覚して英詩にしてる人もいるんじゃない?
734名盤さん:04/03/17 01:12 ID:G3cYJPbK
はじめからそんなヘタクソで金に結びつかないのはいらないし。
ペーペーの学生ミュージシャンの言い訳がプラスに働くわけないでしょうがw
735名盤さん:04/03/17 01:14 ID:7vryOLIJ
生理的にダサい。これ致命的。以上。
736名盤さん:04/03/17 01:15 ID:NvouaO2a
>>ペーペーの学生ミュージシャンの言い訳
たしかにその通りだな、、、
737名盤さん:04/03/17 01:19 ID:NvouaO2a
>>735がいい表現をつかったな。
そうだ。生理的にダサくなる。イモくさくなる。
738名盤さん:04/03/17 01:32 ID:pePmxOzh
日本語にすると恥ずかしいけど、
英語で歌われるとすんなり聴ける歌詞って多いやね・・・
HIPHOPなんか特に。
739名盤さん:04/03/17 01:35 ID:FlUxIDvm
洋楽ばっか聞いてる人はCMとかで流れてる邦楽しか聞かないから気付かないのかもしれないけど、
日本にもいいアーティストは少しはいるよ。
金あるならdownyとか聞いてほしい。
740名盤さん:04/03/17 02:04 ID:KRTya3XJ
>>739
議題はJ-POPだから。邦楽全般じゃなくて。
741名盤さん:04/03/17 02:57 ID:jGl839yi
J-POPの対象年齢や賞味期限なんか比較的簡単に読めてしまう。
実際、アーティストやレコード会社側がそういうものを想定して、
マーケティング調査等を反映して商売してるからね。

自分が対象年齢に当てはまっても、
賞味期限付きとわかった時点で興味無くなる訳よ。

まあ、それらを読み取れない奴がJ-popを聴いてるって事なんじゃないの?
742名盤さん:04/03/17 03:21 ID:hPy29ATa

日本人が国内で演っていたらそれはもう「J-POP」
なんですよ。奥さん。
743名盤さん:04/03/17 04:07 ID:qYHoFi1u
>>1言えてる。
744名盤さん:04/03/17 05:59 ID:75JTof5P
現状のJ-POPは、かなりひどい状況になってると思うよ。
楽曲の質が低いとか言っても解からない奴は解からないから、
客観的に解かるところで言わせて貰うと、
ターゲット層以外の人間が興味を示さないところが質の低さを示してるね。
年齢、性別等で、聴く音楽のジャンルが違うのは当たり前のことだが、
良い曲は客層を超えて評価される筈。(この仮定が違ってるって言うなら何も言えんが)
んで、近年のJ-POPではそんな曲は殆ど無い。
つまり、最近のJ−POPは、「さくら」「涙そうそう」「大きな古時計」なんかと比べて下だと、
でも、そのJ-POPがチャートの大半を占めてる現状は邦楽界のピンチかなと思うのよ。

ついでに、周囲からは完全に洋ヲタ扱いされてる俺だが、邦楽にも好きな歌は沢山ある
「喝采」なんかは洋楽と並べてもかなりの名曲だと思うよ。
洋楽ヲタの人たちは是非聞いてみて欲しいなあ、恋だの愛だのって歌じゃないし
745名盤さん:04/03/17 09:21 ID:Ma1onZXH
kornのポークテーポクテーのPV見たら「ああ、外国も同じようなもんか」って思った。
746名盤さん:04/03/17 10:23 ID:GwV/ZUy4
>>744
>良い曲は客層を超えて評価される筈。
昔ならそうだが、
情報化社会となり、流行の移り変わりが非常に激しい現代において
この仮定は成り立たない。
747名盤さん:04/03/17 11:26 ID:07GZDu6x
>>746
744は例を、「さくら」「涙そうそう」「大きな古時計」
って3つ挙げてるじゃん。「大きな古時計」はともかく、他の2つは
最初は殆ど宣伝されてなくて、初期出荷も1000単位だったはず。
じわじわ売れて、話題になってから歌番組でてるでしょ?
つまり、宣伝が少ない状態で話題になるほど売れてるってことになる。
一方、普通のJ−POPは発売される前にチャートの順位、売上が大体予測できて、
歌番組に出たりするプロモーションも全部決まって相当な量人の耳に入るのに
(洋ヲタの皆の耳にも入るほどに)
3ヶ月も持たないで消え去って行くのと比べて考えれば、
その3曲は情報量のハンデを乗り越え、ジワジワ売上を伸ばしたのだから、
他のJ−POPより良い曲であると言えると思う。
つまり、情報化社会なのに情報量に勝ち、流行の移り変わりが激しいのに
超ロングセラーになっているこの3曲(古時計はそうでもないか?)
が売れたという事は、良い曲であれば、性別、年代、
さらには時代にも勝つことが有ると言う証明になっていると思う。

ただ、>>744
>良い曲は客層を超えて評価される筈。
の部分に関しては「良い曲は客層を超えて評価されることも有る」で良いと思う。
良い曲だと思う曲でも全然評価されてないのは沢山有ると思うしね。
そう変えてもその3曲が他のJ−POPに勝っていると言いきれると思う。
最後に、その3曲ってJ−POPに入るような気もしないでも無いかもしれない。
748名盤さん:04/03/17 11:37 ID:fdATvikh
>・古くさい。特にリズムセクションが20年前から変わってない。
>・シングルの寄せ集めのアルバム。コンセプトが無い。
>・ラブソングばっかり。自己主張が感じられるアーティストが少ない。
>・自分で作詞作曲をしない奴がほとんど。他人の作品を歌うのはカラオケと同じ。
> 同じ理由で自分で曲を作らない奴は洋楽だろうが聞く気がしない。
>・流行ったジャンルが乱発されて、すぐ消える。特にヒプホプ。
> 社会的なメッセージのないラップミュージックは本来あり得ない。

これ別にJpopに限ったことじゃないと思うけど…
USチャートの上位物なんて殆どこれ当てはまるじゃん。
749名盤さん:04/03/17 11:40 ID:9Zy40loM
>>748
んなこたない。
750名盤さん:04/03/17 12:10 ID:pePmxOzh
>ターゲット層以外の人間が興味を示さないところが質の低さを示してるね。
メタルやHMってこういうジャンルに興味ないと無理だよね・・・・HIPHOPも。

>自分で作詞作曲をしない奴がほとんど。他人の作品を歌うのはカラオケと同じ。
これってセルフプロデュースしろって事?
751名盤さん:04/03/17 12:31 ID:WHDd7Nac
>他人の作品を歌うのはカラオケと同じ。

こんな程度の低い意見が出てくるとは・・・w
752名盤さん:04/03/17 12:44 ID:KHnNZrwo
>>708
なんか、淋菌の二番煎じって感じがするよな。
753名盤さん:04/03/17 12:47 ID:07GZDu6x
俺的なJ−POPを叩く理由は、J−POPは完全にレコード会社の支配下に有ることだな、
そして、それがTV、ラジオ、有線を牛耳ってるところ。
昔は、ラジオのパーソナリティーがヘビーローテーションしてヒットとか、
有線の曲をかける係りの人が、リクエストの無い空き時間に自分の好きな曲を掛けててヒットとか
インディーズで評判になってメジャーへ、だったはずが、
メジャーが自分の所のを売り出すのに話題作りの為にインディーズからデビューさせたりする。
今はヘビーローテーションや、有線の曲までレコード会社の支配下になってて(公告料払ったりして)、
インディーズのレーベルが大手の傘下だったりする(言葉的におかしいよね?)
これじゃあ、買い手はまさに躍らされてるだけって感じ、だから叩く。
あと、最新の洋楽を追っかけて聞いていると、何ヶ月かすると似たようなのが
J−POPに転生してくる、正直馬鹿っぽく感じてしまう、だから叩く。

ちなみに、J−POP好きに馬鹿らしさを自覚させるには、
K−POPを使ってるけどみんなはどうやってるの?
754名盤さん:04/03/17 12:55 ID:ikFkIqg6
まろは日本人じゃなければJ−POPなんて見向きもしないだろうと思うので、
世界に目を向けて音楽を聴いているだけです。

そういう考え方になると、邦楽が受け入れられなくなってしまいました。

日本語って、ロックやヒップホップに音楽として合わなく感じます。
755名盤さん:04/03/17 13:04 ID:fdATvikh
>俺的なJ−POPを叩く理由は、J−POPは完全にレコード会社の支配下に有ることだな、
>そして、それがTV、ラジオ、有線を牛耳ってるところ。

こんなのもどこの国だってそうだって。つーかレコード会社の力だってアメリカの方が強い。
もうそれらしい理由なんて付けなくてもいいじゃん。説得力ゼロだよ。
結局皆>>735がホントの理由なんでしょ。ああ、俺だってそうさ。カッコ悪いから嫌いなの。他に理由なんて無いの。
756名盤さん:04/03/17 13:20 ID:07GZDu6x
>>755
>こんなのもどこの国だってそうだって。つーかレコード会社の力だってアメリカの方が強い。
>もうそれらしい理由なんて付けなくてもいいじゃん。説得力ゼロだよ。

はぁ?確かにアメリカの方がレコード会社は強いとおもうが、
メディアとレコード会社のパワーバランスは日本ほど一方的じゃないよ。
向こうのメディアは平気でレコード会社のいにそぐわない意見を言うし、
たとえば、日本で浜崎が3年連続レコード大賞をとったのが茶番だとか
TVで口に出来るとは考え辛いが、向こうではそれ以上のことも平気で言うっしょ。

んで、もう一つの理由の方はどう思うの?J−POPに転生してくるって理由。
俺は素直に叩く理由になってると思うけど。

あと、>>735は同感だね。時々J−POPを聞かざるを得ない状況になったとき
(仕事場の有線がJ−POPチャンネルの時とか)まじで体調崩すよ、
今まで理由がわからなかったけど、言われてみると生理的なダサさのせいだった気がする。
理由が複数あるのもいいでしょ?
757名盤さん:04/03/17 13:22 ID:3OvI3KJy
JPOP+アニソンでも聴くか?
758名盤さん:04/03/17 13:23 ID:8Ep7lbLS
いつげりほりひぃ〜そてこおりょくぉ〜
759名盤さん:04/03/17 13:28 ID:3OvI3KJy
ttp://128k1.misproductions.com:8068/listen.pls
聴かず嫌いというのもあるかも知れないぞ
ちなみにWinampな
760名盤さん:04/03/17 13:47 ID:gXp3JETK
>>759
うん、普通にGUNDOGよりいいと思う
761名盤さん:04/03/17 13:57 ID:9Zy40loM
>>750-751
俺個人の意見として言わせてもらうので、様々な反論があるのは承知で書かせてもらうよ。
作家や映画監督は、自分のメッセージなり、伝えたいことなりを作品に込めて作るでしょ。
にもかかわらず、音楽の場合は、仮にもアーティスト(芸術家)って呼ばれている人種が、
他人の書いた歌詞をそのまま歌って世間に何を訴えられるというの?

自分がリスペクトする作品をカヴァーして、再度世に知らしめようっていうのは理解も出来るけど、
最低限、作詩くらいは自分でして、自分の主張をしてみろと言いたかったんだよ。
音楽に限らず、芸術っていうものは世間に何かを伝える表現手段の1つだと思うんだけど、
それが出来てないから、現代音楽というものの芸術性が低く評価されてるんじゃないのかと思ってるよ。
762名盤さん:04/03/17 14:20 ID:5FwJUp5k
>>761
ナニヲイマサラ
763名盤さん:04/03/17 14:27 ID:EozWdIHZ
ほとんどの映画監督は自分では演じませんが?
764名盤さん:04/03/17 14:31 ID:9Zy40loM
>>763
演じるのは役者でしょ?監督は役者を使って映画を作っていくでしょ?
どう読めばそういう反論になるのかさっぱりわからん。
登場人物1人で映画が出来るのなら話は別だけど。
765名盤さん:04/03/17 14:32 ID:i/crKXPP
脚本も脚本家が書く場合が多いんだが。

非常に底の浅い意見だ>>761
766名盤さん:04/03/17 15:00 ID:hyqxOd6Y
そのアーティストがパフォーマンスする、という行為自体が訴えたい事すべてでは。
767名盤さん:04/03/17 15:06 ID:/PCxwc8n
>>1
うん、音楽自体に優越はない。
クイーンもドリカムもトゥールだって、クラシックやジャズだって
どっちのほうが上だとか、売り上げで語らない限り測れない。
768名盤さん:04/03/17 15:28 ID:cvH/cw4/
>>音楽に限らず、芸術っていうものは世間に何かを伝える表現手段の1つだと思うんだけど

この時点で違いますね
何も伝えたいことなんてないよ
769名盤さん:04/03/17 15:37 ID:9Zy40loM
>>765
お前の反論も底が浅いよ。
ディレクター・監督っていうのは演出家だろ?
脚本云々じゃなくって、どのような画の撮り方、どのような表現(演出)をすれば
作品(脚本)を最も効果的にみせられるかっていう事をする人間なの。
>>763あたりから論点がずれてきてるよ。

もちろん、歌唱力で楽曲を表現するから歌うだけでも良いっていう意見はあるだろうけど、
歌唱力だけで自己と歌詞の内容を表現できるアーティストが何人いる?
洋楽・邦楽問わずにでもそうはいないだろ。
煽りに反論するのも疲れた。自分でも反論は承知の上だって書いてるし。
俺は自分で作詩しない人間のCDは買わないし、そういう考えもあるって言いたかっただけ。
スレ違い申し訳ない。
770名盤さん:04/03/17 15:40 ID:9Zy40loM
>>768
お前が全てのアーティストの考えを代弁出来るのか?
771名盤さん:04/03/17 15:44 ID:HEzbSApb
監督=プロデューサー
脚本家=作曲者
役者=歌手

一人でやる奴もいれば複数で役割分担する場合もある。
複数でやってる=質が低い、わけではない。当たり前だが。

例えばデ・ニーロは与えられたセリフで役を演じるわけだが、
だからと言って、脚本家や監督より価値が落ちるわけでもない。
歌手は声で、作曲者は曲で、演奏者は出す音で表現してる。
全部一人でやるのはそれはそれで凄いが、
一人でやってるというだけで質が高いということにはならない。
ID:9Zy40loMはドアホ。
772名盤さん:04/03/17 16:06 ID:9Zy40loM
質の話をしてるんじゃないのがわからないの?
音楽のレベルが高い低いで論じてるんじゃないんだよ。
人をドアホ呼ばわりしてるんじゃねえよ。
773名盤さん:04/03/17 17:37 ID:tHrwZ/0H
確かにね、「はい、曲ができました。これを歌えばいいよ」
「わぁい!どんな曲ですか?聴かせて聴かせて」
「すっごーい!これ売れそうですね!」
みたいなノリで作ってる気がして(あくまでも偏見だけど)
聴く気が失せるのはあるよね
774名盤さん:04/03/17 17:43 ID:SKDlyA+j
三月の水のジョピンって作曲家というより
演奏家じゃなかったか?
775名盤さん:04/03/17 18:02 ID:jGl839yi
J-POPなんて、音楽技術を高めず、いかに楽してガキを釣るか、
それだけの為に試行錯誤、切磋琢磨してきた文化だから。
バカにされて当然でしょ。

なんでJ-POPってボーカル必須的な発想な訳?
あと、ダンス出来れば尚良しってか?www
なんか音楽の質とは関係無いこと熱心にやってるよね。

ゴンチチが今みたいにメジャーになる前(15年前)に初めて聴いて、
これはスゴイって思ったよ。LP探すのに苦労した。どこも取り扱ってなくて。
今の若い奴でああいうの居ないんだよね。

どんなJ-POPも、バケの皮剥がすと、
もずくん(ロンブー淳)みたいなのが中から出てきて終りだろw
776名盤さん:04/03/17 18:14 ID:/3CwRW9L
JPOPはメロディがすべての薄っぺらい音楽
777名盤さん:04/03/17 18:14 ID:KHnNZrwo
結局は流行なわけよ。

今アメリカのランキング上位の大抵のバンドはラップやればいいとかチューニング下げたPRS持てばいい

的なもんばっかりじゃないか。

778名盤さん:04/03/17 18:23 ID:va2J76gh
>>777
何事でもないように、777ゲットしてんじゃねぇよ。
779名盤さん:04/03/17 18:51 ID:jGl839yi
洋楽=アメリカって発想もどうかと思うぞ。

そもそも、>1が言ってるクイーンはイギリスだ。
780名盤さん:04/03/17 18:52 ID:Lhb/3PfJ
洋楽は全般的に、暴力的なものが多くないですか? そんなこといったら邦楽は・・ 平和を唱えたような歌は少ないけど やさしさはあると思う 生ぬるいものもたまにありますけど 一青ようはオススメします 彼女の歌は、日本語の使い方とかおもしろい 枠にとらわれてないです。
781名盤さん:04/03/17 19:00 ID:jGl839yi
文学や言葉遊びに興味ねーよ。

音楽が聴きたい。本物の音楽が。ただそれだけ。
782名盤さん:04/03/17 19:04 ID:va2J76gh
この曲は歌詞で泣けるとか言う人がキモくて仕方ない。
783名盤さん:04/03/17 19:11 ID:9nbQTQlN
>自分で作詩しない人間のCDは買わない

そういう意味ではこれもキモイ
784名盤さん:04/03/17 19:30 ID:Lhb/3PfJ
歌詞で泣く、いいじゃないですか 自然でしょ やたらむやみに、いうのはおかしいけど 邦楽は音の質は悪いかもしれないけど 伝えたいっていう、ひた向きさがいい
785名無し募集中。。。:04/03/17 19:32 ID:0AVgSK4b
好きでもないアーティストの背景をよく知ってるよなおまえら
786名盤さん:04/03/17 19:38 ID:5U7GhXEv
Jポップを聞かない理由は高いからそんだけ
同じぐらい興味があるもんでも安けりゃ、そっちを買っちゃうよ
まあエレカシとかスピッツは中古で買ってるんだけど
787名盤さん:04/03/17 19:40 ID:mP6OXgYh
>>761
>音楽の場合は、仮にもアーティスト(芸術家)って呼ばれている人種が、
>他人の書いた歌詞をそのまま歌って世間に何を訴えられるというの?

>自分がリスペクトする作品をカヴァーして、再度世に知らしめようっていうのは理解も出来るけど、
>最低限、作詩くらいは自分でして、自分の主張をしてみろと言いたかったんだよ。


ジャズボーカリストはアーティストではないというわけか。
反論は全て煽りということにしたいようだが、納得の行く説明キボン。

っていうか、ソウルシンガーやフォークシンガーで他人の曲を取り上げるのは、「全て曲のよさを世に知らしめる」宣伝役でしかないの?
ジョーン・バエズやジュディ・コリンズ、ケニー・ランキンはアーティストではないのね、、、、。
788名盤さん:04/03/17 19:47 ID:5U7GhXEv
有線でJポップが流れてきて
拒絶反応が出るって人はある意味凄いよ
俺は安っぽいアイドルの曲が流れてる方がマシだと思うがな
日常に合ってるっていうか
コンビニで洋楽が流れてるの想像してみろよ、嫌だろ?
レディへとか流れたら客も逃げるよ
789名盤さん:04/03/17 19:54 ID:jGl839yi
>>783
先にその発言の主に意図を聞けば?

少なくとも自分は、シングル買わないので、そういうの今まで気にした事ないよ。

アルバムだから、それって、CD買って中の紙見てから知るような事だわ。
アルバムで数曲のうち何曲かは他人が作った曲ってのはよくあるパターンだしね。
790名盤さん:04/03/17 19:55 ID:cvH/cw4/
>>761って読んでるほうが赤面しちゃうくらい一途で青臭いね
791名盤さん:04/03/17 19:57 ID:pePmxOzh
>>788
ダイニングバーや一部の服屋とかじゃ普通に海外のR&B流れますが。
792名盤さん:04/03/17 19:58 ID:mP6OXgYh
「最低限、作詩くらいは自分でして、自分の主張をしてみろと言いたかったんだよ」

そうだ!きいたか?エルトン。アーティストならちゃんと自分の主張をしてみろ!
そんなんじゃ>>769にアルバム買ってもらえねーぞ?
トラッド歌手やオペラ歌手にも言ってやれ!
793名盤さん:04/03/17 20:02 ID:5U7GhXEv
>>791
俺が強調したかったのは
Jポップは消費されて何ぼの音楽だから
いちいち目くじら立てる必要は無いじゃんって事
794名盤さん:04/03/17 20:05 ID:lFeXcuf4
>>791
でも多くの洋オタってhiphopやr&bも嫌いなんだよね

洋楽ロックだけしか聞こえてない奴多いね
795名盤さん:04/03/17 20:06 ID:mP6OXgYh
hiphop嫌いでR&Bは好きって洋楽ファンも多いと思うが。
796名盤さん:04/03/17 20:06 ID:pePmxOzh
>>793
まぁBGM自体その場にあわせたもの流すから
コンビニでJ-POPが普通ってのは同意。
B系の服屋でHIPHOPならわかるけど、コンビニでHIPHOPはミスマッチだ。
>>794
そうなのか・・・・・・
俺はどっちも好きな曲多いからなんとも言えないわ。
797名盤さん:04/03/17 20:09 ID:5U7GhXEv
>>795
俺は逆だわ
つーか今の主流R&Bが嫌いなんだけど
スライとかスティービーは好きだよ
798名盤さん:04/03/17 20:09 ID:nlYxAQmy
>>796
hiphopもR&Bも歴史がJ-popに比べて深いよね
J-popの曲とか聞いてるとさ
なんか違うんだよね。イントネーションとか
みんなが言ってる事よくわかる
799名盤さん:04/03/17 20:10 ID:LpACeYuh
こんがんわ!!!
800名盤さん:04/03/17 20:10 ID:GQhj62ve
aikoたんが好きです
801名盤さん:04/03/17 20:11 ID:nlYxAQmy
>>797
いいよねスティーブは
確かK−1で笛を吹いていた人だね
802名盤さん:04/03/17 20:12 ID:LpACeYuh
スターリンもボガンボスもユーミンもすきだ
最近の中島みゆきのロマン思考が嫌いだ
803名盤さん:04/03/17 20:13 ID:pePmxOzh
>>798
まぁどっちを好きなのが偉い、とは思わないけど
ボーカルも演奏も同じR&B、HIPHOPと呼んでいいのか悩むくらい別物だからなぁ。
804名盤さん:04/03/17 20:13 ID:LpACeYuh
805名盤さん:04/03/17 20:15 ID:nlYxAQmy
>>803
確かにね。スチャダラパーとエミネムとかじゃ違うもんね
重さとか、あの喋る部分が本格的だしね
806名盤さん:04/03/17 20:17 ID:mP6OXgYh
日本人がR&BやHIPHOPをやる場合、ストレートにやると、逆にニセモノ感が強くなると思わん?

少し距離をとって、分析的に、「プラスティックR&B(HIPHOP)」やった方が受けがいいと思う。

坂本龍一を念頭において話してるんだけど、俺坂本龍一最近知らないから、たわごとと思って聞き流してくれ。
807名盤さん:04/03/17 20:18 ID:lFeXcuf4
音とかボーカルならジブラでもミンミでもダブルでも
みんなアメリカ産のと同じでしょ。まあ俺が日本のhiphop
を聴く場合は逆に日本ぽいのしか聴かないけど
808名盤さん:04/03/17 20:18 ID:8Ep7lbLS
参考までに、

オリコン - デイリーシングル 毎日更新
順位 タイトル アーティスト名 発売日
1 Dandelion RIP SLYME 2004/03/17
2 サヨナラのLOVE SONG 後藤真希 2004/03/17
3 全てが僕の力になる! くず 2004/03/17
4 The Final Dir en grey 2004/03/17
5 Wonderful Life &G 2004/03/10
6 ALARM 安室奈美恵 2004/03/17 ←■■■■すごい!テレビ出演なし&地味ジャケ&マイナー曲でこの順位!■■■■
7 the Love Bug m-flo loves BoA 2004/03/17
8 Chapter01/マーブル色の日 矢井田瞳 2004/03/17
9 生きとし生ける物へ 森山直太朗 2004/03/17
10 ミチシルベ〜a road home〜 ORANGE RANGE 2004/02/25
11 さくらんぼ 大塚愛 2003/12/17
12 やさしいキスをして DREAMS COME TRUE 2004/02/18
13 Jupiter 平原綾香 2003/12/17
14 Viola 島谷ひとみ 2004/03/17
15 桜 河口恭吾 2003/12/10
16 甘えんぼ 大塚愛 2004/03/03
17 瞳の住人 L’Arc〜en〜Ciel 2004/03/03
18 風信子(ヒヤシンス) 松浦亜弥 2004/03/10
19 Pieces w-inds. 2004/03/10
20 春 小野真弓 2004/03/17
809名盤さん:04/03/17 20:18 ID:nlYxAQmy
>>806
ゼビウスの曲を作った人だよ
テクノだよねアレ
810名盤さん:04/03/17 20:20 ID:KHnNZrwo
お笑い芸人がチャート上位に入るってのは諸外国ではある??
811名盤さん:04/03/17 20:21 ID:EFLAVsJR
なんかモームス系は淘汰されつつあるな
末期の小室に似てる
812名盤さん:04/03/17 20:21 ID:/VTziAw6
>>808
Dirて売れてるんだ〜
813名盤さん:04/03/17 20:22 ID:pePmxOzh
>>807
ガキレンジャーやジブラ、童子-Tとか持ってるんだけど、
これ聴いてからDr.DREやsnoop dogg聴くとなんか違和感がある。
うまくいえないんだけど、同じHIPHOPでも別物って感じで。
814名盤さん:04/03/17 20:22 ID:EFLAVsJR
>>810
普通にあるよ
815名盤さん:04/03/17 20:24 ID:pePmxOzh
>>810
http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0403/09a.html
お笑い芸人じゃないけど、むこうじゃそういう芸人並みに大人気らしい。
816名無し募集中。。。:04/03/17 20:24 ID:0AVgSK4b
さすがごっちん!!
817名盤さん:04/03/17 20:24 ID:LpACeYuh
>>814
アメリカなんかだと専門チャンネルとかも多いから
「芸能人の棲み分け」は出来てると思ってた
818名無し募集中。。。:04/03/17 20:25 ID:0AVgSK4b
大塚EYヨ
819名盤さん:04/03/17 20:26 ID:lFeXcuf4
お笑いとかそういうのが売れるのはアメリカよりは
イギリスが多いよな
820名盤さん:04/03/17 20:27 ID:EFLAVsJR
>>817
むしろ何でもありだよ
サタデー・ナイト・ライブなんか良い例じゃねえかな
821名盤さん:04/03/17 20:40 ID:KHnNZrwo
そうなんだ。日本だけかと思ってたYO
822名盤さん:04/03/17 20:40 ID:07LnpZAY
   \/ ヽヽ  レ |  ──,   ‐┼‐   /     ‐┼‐    /
   /         |   /-、,     |    /      |     /
   \__      /    ○'     `つ //\ノ   `つ  //\ノ

                 .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
  、──┬---、_      .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   \   l|   l|  ̄^irー.,_i″        ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \l|   ll   l|  l|~'ー.,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \  l|   ll  l|   l|゙`ー-┬ト    .ミノ′                 〕
       \l|   l|   ll   ll   / /    :、_ リ                   .}
         \  l|   ll   ll   / / 、    ゙ミ}                   :ト
            ゙ ヾー、_l|   l|   / /  :!.,   リ                   ノ
              〔 ` ~'‐亠ノノ    i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔

823名盤さん:04/03/17 20:43 ID:xVquxcd8
>>809
坂本はもうテクノではないと思うが、、、。
今はワールドやクラシック適度に取り入れたポップっちゅー感じじゃないのかな
824名盤さん:04/03/17 20:44 ID:xVquxcd8
ぱっと思いつくのはブルースブラザーズとかヤンコビックとか、ラトルズとかか。

日本でいうとなんだろ。
825名盤さん:04/03/17 20:46 ID:xVquxcd8
>>809
ああ、ゼビウスがテクノって意味か。
あれも坂本なのか、、、!

YMO関連の人って、こそっと変なことやってるね。
826名盤さん:04/03/17 20:47 ID:lFeXcuf4
ぜびうす作曲したの坂本隆一じゃないだろ
確か細野治夫ミがカバーかなんかしてた気はしたけど
827名盤さん:04/03/17 22:55 ID:Lr4cF2KQ
小さい日本の音楽と規模のでかい世界の音楽をくらべる時点で終わってる。
828名盤さん:04/03/17 23:24 ID:+atTKHpZ
>>827
日本と世界?
日本と英米の話題ばっかりだが。
829名盤さん:04/03/17 23:29 ID:lWyWf6l+
>>827
お前ノリ悪いぞ
ここの人間はそんなもん容認した上で話してるんだよ
830名盤さん:04/03/17 23:35 ID:jGl839yi
俺がプロデューサーなら、
林家ペーとジミー大西をボーカルに起用して、
ヌスラット並みのスゴイ音楽つっくてやるのだが。。

何やってんだ今のJ-POPは。。。
831名盤さん:04/03/17 23:38 ID:qzKWb7DS
J-POPが子供の音楽とか決め付けてて
それで稼いでる奴らを怠けさせるなよ
832名盤さん:04/03/17 23:39 ID:wi8zhubY
別に嫌いなもんに理由とか要らないんじゃん?
833名盤さん:04/03/17 23:41 ID:b/02s2Y3
クラムボンやポラリスみたいな真っ向からJ-Popの範疇でかっこよくやってるのはいいよな、ちょっと
834名盤さん:04/03/17 23:49 ID:lKSJr4vW
これから暑くなるにつれて、
NO REASONとか言う奴が増えてくるんだよね。
ホント困っちゃうよね。
835名盤さん:04/03/18 01:10 ID:WKrfxA2W
洋楽とJ-POPを、格闘技の試合に例えて言うと、
昨年末の
ステファン・レコ × 村上和成 戦みたいなもんだろ。
836名盤さん:04/03/18 01:18 ID:7uzwZ4Hy
俺はバカだから洋楽の歌詞の意味ほとんど分からん。でもSUM41とかカッケーと思う。
逆に邦楽は直で意味分かるのが良いと思う。どっちもどっち。
837名盤さん:04/03/18 01:28 ID:pn1jMh/X
歌詞どーこーでなく
音で判断すれば
洋楽が勝るに決まっとろーが。
838名盤さん:04/03/18 02:41 ID:0P5csstl
J-POPが、アニソンを深夜のアニメに押し込めたのが気に食わん。
宣伝効果があるからってアニメの内容と関係ない歌を「主題歌」として
流してる奴らは頭がおかしい。(ドラマも同じか、、、)
J-POPアーティストが、わざわざアニメ向けに作詞作曲された曲を歌うなら文句無し
おかげでアニソンのレベルまで下がってる気がする。
839名盤さん:04/03/18 07:39 ID:IEZRiWCK
>>836
oi房ですか?迷惑なので死んでください。
840名盤さん:04/03/18 10:42 ID:tyCi+92W
アニソン関係者必死だな、と。
841名盤さん:04/03/18 12:43 ID:WwjfhIr3
>ちなみに、J−POP好きに馬鹿らしさを自覚させるには、
>K−POPを使ってるけどみんなはどうやってるの?

こういう奴ウザイな。こんな奴のせいで洋ヲタて嫌われるんだよなw

結局なんだかんだいってJ-POPてのが
大筋の日本人の耳に合った音楽なんだよ。レベルの高低関係なしに。
とりあえずカレーを例えに出すと解りやすいけど日本のスーパーで売ってる
レトルトカレーの殆どやレストランで食えるカレーは日本人の舌に合うように
調理されてるわけで本場インドの味とはかけ離れてる。
逆にアメリカに数ある日本料理屋の味なんて我々が日常口にする味とは全然違う。
和食といえどアメリカ人向けにアレンジされてるわけだからね。
日本で流行る洋楽、例えばボンジョビにしろエアロにしろオアシスにしろ
それは元々日本人が好む性質を備えているわけだ。
今回のキムタクドラマだってあれがクイーンだから大ヒットしてるわけで
過去のU2だのコステロだのは全然話題にならなかったわけで…

まあ遠く離れた日本の地でこれだけ色んな洋楽楽しめる我々は幸せなんだよ。
はっきり言ってアメリカ中西部のど田舎に住んでるより遥かにたくさんの音楽が楽しめるわけだから…
842名盤さん:04/03/18 13:09 ID:nJJsstdm
英語は短い文、言葉で意味が出てくるから歌メロは日本語詞の方が多彩だな。
多彩にならざるをえない。
843名盤さん:04/03/18 13:31 ID:h/9t5rqE
>>842
もっと詳しく
844名盤さん:04/03/18 13:36 ID:M47/tRYr
日本語は途切れ途切れの言葉だよな
日常会話でも流れが無いし、リズムもない
言葉に滑らかさが無いから、聴いてて無理はあるよ
聴き慣れてるから、あんま気にならんけど、英語と比べると苦しいよな
英語の方が言葉に無理が無くて、発声もしやすい

日本語は音楽には向いてない
のんびりした音楽なら苦しさも感じないから良いんじゃない
845名盤さん:04/03/18 14:07 ID:rkKAIjdE
がっちりとしたリズムを創るのにはむいてると思うよ>日本語は音楽に向いていない
846名盤さん:04/03/18 14:11 ID:QObj0W0v
>>844
英語の方が途切れ途切れでリズミカル、日本語はなめらかで平易って感じじゃないか?
それと日本語で多用せざるを得ない平仮名というものが、格式張った漢字を女性的、大衆的に崩したものだと考えれば
音楽のような格好つけたモノの中には馴染まないモノだと思う。
英語はおそらくは英米人自身にとってもカコイイモノとして映っているように思う。
それは今までの音楽鑑賞経験からも感じるから。
847名盤さん:04/03/18 14:22 ID:qyjKxjRS
>>846
漢字とかひらがなとか文字の種類は関係ないだろ。
848名盤さん:04/03/18 15:42 ID:ZcibB/0M
ハイスタっているじゃん?
香具師らって英語詩で曲歌ってたよな。
アレってネィティブが聴いてもちゃんと意味とか伝わる??
849NO NAME:04/03/18 16:32 ID:VB7rlCX+
>>813ちょっと前(今でも?)までは日本のhiphopをJapanesehiphopって区別してたんだけどね.....
850名盤さん:04/03/18 16:49 ID:pM0Inacs
洋ヲタが叩かない邦楽アーティスト
スピッツ・サニーデイ・aiko
この人達はなんか良い評価受けてる印象がある
851名盤さん:04/03/18 17:04 ID:0ub6ONM3
>>850
アイコはいらね
852名盤さん:04/03/18 17:05 ID:cgmjpAzs
aikoなかなか面白いメロディー作るよね・・・
853名盤さん:04/03/18 17:36 ID:TRCNBZof
欧米に対するコンプレックスが無意識にあるからだろ。
欧米>日本って思い込んでる。


854名盤さん:04/03/18 17:52 ID:QObj0W0v
黒人見ると喧嘩では勝てんと、はなから諦めてまう。
855名盤さん:04/03/18 18:04 ID:lXhr9h5J
>>852
aikoって自分で作曲してるの?
856名盤さん:04/03/18 18:09 ID:0ub6ONM3
TVの邦楽ヒットチャート見たけど
普通に好みの音楽が見つからん
857名盤さん:04/03/18 18:32 ID:EYKz//h6
オフコースいいぞ。
「さよなら」のイメージを捨てて「ワインの匂い」でも聴いてみい。
858名盤さん:04/03/18 18:40 ID:oGn2h4ad
70年代フォークの歌詞とか凄くいいよね
859名盤さん:04/03/18 18:41 ID:2jwifVwT
>855
aikoは作詞作曲ですよ
邦楽はaiko. sex machineguns
860名盤さん:04/03/18 19:01 ID:P//otHPL
>>841
>結局なんだかんだいってJ-POPてのが
>大筋の日本人の耳に合った音楽なんだよ。レベルの高低関係なしに。

普通の境遇で子供の頃から浴びてきたJ-Popのうさん臭さは感性に染みついて、その後も音楽の価値判断に少なからず影響し続けると思う。
うさん臭さを持たない本当にしっくりくる音楽はいつか出てくるのか、それともJ-Popが完全に日本人のスタンダードになるのか?

そもそも自分の国のものとしてじゃなく、「洋楽」として聴くのじゃ動機のところで違いがある。そこにコンプレックスの現れもあるだろうし。
861名盤さん:04/03/18 19:24 ID:QObj0W0v
しっくりくる音楽=パンパン!&くちゃくちゃ!
862名盤さん:04/03/18 20:11 ID:PxhLkwCQ
>洋ヲタが叩かない邦楽アーティスト
>スピッツ・サニーデイ・aiko
>この人達はなんか良い評価受けてる印象がある


キモイ いや確かにスピッツも曽我部にも悪い評価どころか
評価なんてしたこと無いが
その奥ゆかしい決め付け方がなによりキモイ
863名盤さん:04/03/18 22:03 ID:r2bA+l1z
英語も満足にヒアリングできない洋楽ヲタのほうがよほど胡散臭い、と。。。


     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< オっちゃんはそうおもいますっ!!
 _ / /   /   \
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

864名盤さん:04/03/18 22:59 ID:pn1jMh/X
>>863
低脳バカ
865名盤さん:04/03/18 23:00 ID:WKrfxA2W
>>863
なんか視野が狭くて、ガキっぽい発想って気がするのだが。

洋楽って言っても、対象となる言語は様々だし。
アフリカとかヨーロッパ諸外国の言葉も当然含まれる。

何れにせよ、ろくにその国の言葉をマスターしてないのに、
いろんな国の音楽に触れるのは胡散臭いと。

むしろ、
そんなガキ臭い理由で洋楽を拒んでる人がいるなら、お気の毒だと思うがな。
866名盤さん:04/03/18 23:09 ID:ReF7y8nT
>>863は、自分が洋楽聴かないのはヒアリングができないからといいたいのか。
867名盤さん:04/03/18 23:13 ID:ZfQV3of7
>>862
通ぶってるのが露骨
868名盤さん:04/03/18 23:27 ID:W4EW5xau
ついに日本もテロの標的
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040318&j=0026&k=200403184962
すべて自分が総理の座に居座る為にブッシュに盲従して
国民の税金をアメリカに上納している
売国奴小泉のせい。
ワインに歌舞伎、オペラ、海外旅行やめられません(笑
だから日本国民にだけ犠牲押し付けブッシュに尻尾振って首相にしがみつく。
自分以外は無責任、無関心の純チャンです。
経済無策無能の戦争屋ブッシュの忠犬=売国奴    
      .彡ミミミミY彡ミ)))ミ
    .(彡彡ミミミミ.Y彡彡)))彡) 努力しないフリーターはイラク派遣。
    .彡彡彡゙゙゙゙゙゙゙゙Y""""ミミ.彡彡)国民はシッカリ働け。
   ))ミ彡゙          ミミ彡(
  ((ミミミ彡  _     . _  ミミミ彡 俺はがっちり守られて安心だけどな。
  ((ミミ彡 '´ ̄ヽ  ./  ̄  ミミミ)) 国民は犠牲になるかもな。
  .(ミ彡| ' ゚̄ ̄'  〈 ゚̄ ̄`.|ミミミ彡 < 私に聞かれたって
  .ミミ彡|  ´´´. | | ```  |彡ミ)     分かるわけない
  . ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ
    .))|      、,!   l  .|((
      \  '´ ̄ ̄ ̄`.ノ/
       |\i  ´  /|
     /|\ `──´ /|\
    / | .|  \ __ _|/  .| | \
  ./|   .>|. \/ ▽.\/|<   |ヽ結局、小泉信者ってのは
経済無策無能の小泉を祭り上げ
日本経済を悪化させ、治安も雇用状況も自殺者も増やし
禿げ鷹外資に株も土地も資産根こそぎ持ってかれ
日本滅亡を企む極悪在日外国人だと判明した。
869名盤さん:04/03/18 23:57 ID:ZcibB/0M
言葉が一発で頭に入ってこないぶん音がストレートに感じられるから好きだ。
そして何度か聴いて言ってることを理解する。そーいや邦楽には政治批判めいた曲なんてのはないよね。
別に政治批判すればいいって言ってるんじゃないが、愛だの恋だの出会いだの別れだの飽きたよ。。
あくまでチャート上位の曲や街中で流れてる曲を聴いた感じ。アングラの世界はよくわからん┐(´ー`)┌
870名盤さん:04/03/19 00:06 ID:G78DmyYZ
まぁ存在が恥ずかしいってことだな。全てではないが。
871名盤さん:04/03/19 00:10 ID:iUFjrVj0
そーいやティーンネイジ・ファンクラブには政治批判めいた曲なんてのはないよね。
別に政治批判すればいいって言ってるんじゃないが、愛だの恋だの出会いだの別れだの飽きたよ。。┐(´ー`)┌
872名盤さん:04/03/19 00:11 ID:iUFjrVj0
そーいやバッドリー・ドローン・ボーイには政治批判めいた曲なんてのはないよね。
別に政治批判すればいいって言ってるんじゃないが、愛だの恋だの出会いだの別れだの飽きたよ。。┐(´ー`)┌
873名盤さん:04/03/19 00:12 ID:YHs2FbiX
俺は別にJポップ嫌いじゃないけど
874名盤さん:04/03/19 00:12 ID:iUFjrVj0
よくわからんけど┐(´ー`)┌
875名盤さん:04/03/19 00:14 ID:w607OhNC
まったく、アホが多いな。
洋楽と邦楽の違いをよくわかってないくせに意見だけは述べやがる。
876名盤さん:04/03/19 00:16 ID:5VlF4SGo
>>869
逆にアルマゲドンのテーマはサビだけなら普通に理解できる言葉ばかりなので
映画観てからだとけっこう盛りあがるかも。
877名盤さん:04/03/19 00:17 ID:iUFjrVj0
違いとやらを聞こうじゃないか┐(´ー`)┌
878名盤さん:04/03/19 00:36 ID:53MCEL4o
とりあえず言っておくが政治批判しろって言ってるんじゃないぞ。
もっといろんなテーマの歌詞の歌を聴きたいってことだ
879名盤さん:04/03/19 00:41 ID:iUFjrVj0
大きなのっぽの古時計について歌った歌でも聴いてれば┐(´ー`)┌
880名盤さん:04/03/19 00:42 ID:iUFjrVj0
魚がいかに身体に良いかとかはどうよ┐(´ー`)┌
881名盤さん:04/03/19 00:43 ID:Ihr2Rw8o
1000枚ぐらい持ってるが洋楽で意味知ってる曲なんて10曲もないっぽいや
882名盤さん:04/03/19 00:46 ID:EFL+hAOv
J-POPってピッチ早過ぎねぇ?全体的に。あの早さは異常では?
あと歌詞とかも何てのかな、空間恐怖症的に詰め込みすぎだし。
ポルノグラフィティーとか、やっぱあれ異常だろ。冷静になって聞くと…
元々日本人は間の美学とか持ってたと思うが…わびさびとか。純邦楽なんかまさにそれだし。
まあジャンルにもよるが、疲れてる時に聞けるか?ってのも基準の一つだな個人的には。
上でも出てたが、その点クラムボンなんかは合格だね。あれはJ-POPなのか知らんが…
そんな感じで概論なんで個々のアーチストには例外もあるんだろうけどね。
大体J-POPって十羽一絡に括ってる事自体無理があるのか…
微長文スマソ。このカキコで寝ますんで、レスできませんので(独り言
あと応援歌多杉(w
883名盤さん:04/03/19 00:49 ID:QuIAiEUt
創造において感情っていう代物は、暖かい心のこもった感情って
いうやつはいつだって平凡で使い物にならない。ってのを聞いたこと
があるがまさにJpopを表している
884名盤さん:04/03/19 00:55 ID:FKt60eA/
テーマって訳詞読んでるだけなのにな・・・
885名盤さん:04/03/19 00:59 ID:53MCEL4o
訳詞なんて読まないぞ。
値段の安い輸入盤やLYRIC.COM使ってるから。
886名盤さん:04/03/19 01:01 ID:FKt60eA/
歌詞の意味わかんなきゃテーマも糞もないよ・・・
887名盤さん:04/03/19 01:28 ID:f3adcfQ/
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=hosiko0706

↑うっとし〜い知ったかサンHP
888名盤さん:04/03/19 01:34 ID:vkKoyFQq
前より邦楽叩きは沈静化したし
2ちゃんとは言え外歌詞も分からない
人間ほど大声出して批判しないんじゃ?
889名盤さん:04/03/19 01:41 ID:AQGGmCQv
かぐや姫の妹って曲は許せるな。
歌詞が心にグッと来るね。

♪あいつは 俺の 友達 だから
♪たまには〜 三人で〜 花嫁衣裳を〜 着ようや〜
890名盤さん:04/03/19 01:45 ID:zU6Rsz3z
あやや が二十歳だったということで。
十代をテーマにした曲もな〜ということか。
891名盤さん:04/03/19 07:16 ID:hM+GY9Lp
TVに出てるJPOPはなんか世界観みたいなのが
感じられないような気がする 
たぶんアーチストは思い描いてるのがあるかもしれないけど

最近Museの2nd聞いてそうオモタ
892名盤さん:04/03/19 11:28 ID:E5fo3dwE
アジア圏内でJ-POPがK-POPに押されているって現状が
今のJ-POPのダメさをあらわしてるんじゃないか。
J-POPとK-POPは狙いも作りも似てるからな。
洋楽とJ-POP比べるよりわかりやすいかと。
893名盤さん:04/03/19 11:33 ID:gwmLg4p8
おまえらはこれだけレス数費やして、自分の好き嫌いしか語ってない。
俺がそう感じるからそうなんだ!以外の事いえねーのかよwwww
894名盤さん:04/03/19 11:39 ID:103SQ+5D
↑まずおまえからよろしく!
895名盤さん:04/03/19 12:17 ID:cUvQU30r
>>1
はちゃんとした音楽聴いたことがないのか?
896名盤さん:04/03/19 12:36 ID:r+EHCOWG
>>876
あんなもん歌詞も曲も糞だし映画はもっと糞だ。
あんなんで盛り上がれる奴って外人コンプレックスの似非洋楽好きだけだろ。
CD棚にBSBだのブリトニーだの並べて悦に入ってる奴ら。
はっきり言ってJ-POP以下だね。

>>892
同意だな。TVでK-POPのクリップ垂れ流し番組やってたけど
そんなに悪くなかった。シンファとか言う奴らはどうにかして欲しかったけど。
897名盤さん:04/03/19 17:36 ID:AQGGmCQv
前に政治批判とか出てて、政治批判というか、社会風刺って類けど、
イエモンの曲を思い出した。(タイトル知らんけど)

国際社会日本は、海外有事時のニュースで、日本人だけの安否を伝えてやがる
みたいな意図の歌詞。

これって、J-POPヲタの評価はどうなんでしょうか?w
898名盤さん:04/03/19 17:40 ID:snu2dbuB
>>18
それじゃ日本人は演歌調の曲しか、つくってはいけないと?
お前の文ならそうなるよな。
氏ね
899名盤さん:04/03/19 17:43 ID:OCUANU7G
洋楽のよさをしらずに死ぬのはもったいない。
900名盤さん:04/03/19 17:51 ID:WkR5dflm
ロビンソンの作る歌詞て中卒ががんばって作りました
って感じで微笑ましいよな。聴きづらいけど。
901名盤さん:04/03/19 18:36 ID:iM8F1WYk
>>899
それ、言い出したらキリがない。
他ジャンルのヲタも皆同じこと思ってるよ。
鉄道のよさを、アニメのよさを、イメクラのよさをって…




902名盤さん:04/03/19 18:38 ID:ZCvI1WrT
単純に数だけ見たらJPOPよりも洋楽の方がいい曲に巡り会える可能性は高くなる。
903名盤さん:04/03/19 18:40 ID:iM8F1WYk
>>902
しかしその理論でいくと洋楽のほうがJ-POPより駄曲が多いという結論にも辿り着く。
間違っていない気もするが。
904名盤さん:04/03/19 18:42 ID:ZCvI1WrT
>>903
まぁ、それもそうだ。実際洋楽にも「ハァ?」な曲はたくさんある。
もちろんそれを「ハァ?」と感じるのは漏れの感性であり、他人からしたら
「すごく(・∀・)イイ!」曲だったりもする。
905名盤さん:04/03/19 19:07 ID:5VlF4SGo
>>903
良くも悪くも数でいえば洋楽は上だしねぇ。
だからこそ邦楽だけ、より邦楽も洋楽も掘り下げた方がやり甲斐はあると思うl
906名盤さん:04/03/19 19:35 ID:dBU7A4PR
とにかく聴けよと。
907名盤さん:04/03/19 20:52 ID:wEdn9sSp
無知ってことは一番幸せなのかも。
908名盤さん:04/03/19 21:01 ID:103SQ+5D
邦楽はTVの企画だとか、俳優だとか、芸人だとかが簡単に出すよな
しかも売れたりなんかしてるし・・
音楽ってなんですか?
真剣に音楽やってる人は何ですか?
同レベルですか?
メディアに流されまくる日本人はバカですか?
909名盤さん:04/03/19 21:08 ID:356dZDkR
>>908
洋楽だって同じだよ。
周りにネイティブ居ないの!?
もしくはロックしか聴かないで洋楽全般を語っているの!?
だとしたら素敵ね
910名盤さん:04/03/19 21:11 ID:356dZDkR
つられちった☆テヘ
911名盤さん:04/03/19 21:22 ID:kSFOxQBo
>1
J-Pop聴きからQueen聞くようになってもいいと思う。
ロック風味のポップから二流のロックに来たわけだから、もうひと息です。
912名盤さん:04/03/19 21:26 ID:5VlF4SGo
>>911
何がもう一息なんだw
洋ヲタを目指す必要は本人が求めない限り全くないわけで。
かなりよけいなお世話だと思う。
913名盤さん:04/03/19 21:29 ID:ZCvI1WrT
洋、邦問わずにいろんな音楽聴いた方が洋楽、邦楽のくくりにとらわれてるのよりずっと楽しいよ。
914名盤さん:04/03/19 21:30 ID:kSFOxQBo
>912
洋ヲタなんかにならんでもいいぞ。
915名盤さん:04/03/19 21:50 ID:103SQ+5D
日本の流されDQN率は世界に誇れますが?
音楽以外の所みても分かるしな

ロッ糞以外も普通に聴くし

>>周りにネイティブ居ないの!?

最高に糞な発言だな
臭い過ぎ

だとしないから素敵ではない

おまえはキモチワルイ☆テヘ
916名盤さん:04/03/19 22:01 ID:103SQ+5D
日本の場合は既に当たり前の様に文化になってるからな
917名盤さん:04/03/19 22:08 ID:103SQ+5D
周りにネイティブ居ないの!?周りにネイティブ居ないの!?
周りにネイティブ居ないの!?周りにネイティブ居ないの!?
周りにネイティブ居ないの!?周りにネイティブ居ないの!?
周りにネイティブ居ないの!?周りにネイティブ居ないの!?
周りにネイティブ居ないの!?周りにネイティブ居ないの!?
周りにネイティブ居ないの!?周りにネイティブ居ないの!?




918名盤さん:04/03/19 22:10 ID:103SQ+5D
周りにネイティブ居ないの!?周りにネイティブ居ないの!?
周りにネイティブ居ないの!?周りにネイティブ居ないの!?
周りにネイティブ居ないの!?周りにネイティブ居ないの!?
周りにネイティブ居ないの!?周りにネイティブ居ないの!?
周りにネイティブ居ないの!?周りにネイティブ居ないの!?
周りにネイティブ居ないの!?周りにネイティブ居ないの!?
919名盤さん:04/03/19 22:15 ID:5VlF4SGo
>>915-918
お前もキモイ・・・・・
920名盤さん:04/03/19 22:18 ID:ZCvI1WrT
日本のサイクルの早さは尋常じゃないよな。
アルバム間のインターバルが1年あいただけで「待望の新作」だし。。
921福耳の子供5185:04/03/19 22:19 ID:ly3sfznL
川本真琴、NIN並に出なさすぎ
922名盤さん:04/03/19 22:24 ID:103SQ+5D
ちょっとキモかった(^^)?
キモさがしっかり伝わってて良かったわ(^^)
923名盤さん:04/03/19 22:33 ID:NDWsv2q+
キモイ上に薄い
924名盤さん:04/03/19 22:35 ID:103SQ+5D
周りにネイティブ居ないの!?
びっくりまーくもついてるって事は(^^)
周りにネイティブ居ないの俺ぐらいなんだろね(^^)
寂しいな〜(^^)
9251:04/03/19 22:40 ID:NDWsv2q+
人の釣堀でへたな釣りすんな。
926名盤さん:04/03/19 22:42 ID:103SQ+5D
釣ってないし(^^)
おまえが釣れてる(^^)
釣る以前に適当に書いた(^^)
927名盤さん:04/03/19 22:57 ID:103SQ+5D
理由言ったろか(^^)?
単にキモイからで〜す(^^)
キモかったら無理でしょ(^^)
音楽聴く以前の問題なんだから(^^)
928名盤さん:04/03/19 22:58 ID:DKYEJUmN
川本真琴って、愛甲の別バージョンみたいな奴だったっけ?
929名盤さん:04/03/19 22:58 ID:UqUeUdtU
学生だと周りにネイティブがいる環境の人の
ほうがすくないだろうな。あと田舎者とかも
930名盤さん:04/03/19 23:09 ID:356dZDkR
うるさいよひきこもり達が!!
周りに理解者居ないの!?

ありきたりの捨て台詞使っちゃった☆テヘ
語彙が貧困でまいるよ。
931名盤さん:04/03/19 23:13 ID:103SQ+5D
930こいつは釣りね(^^)
さっきの奴だけどね(^^)
釣りに変更したか☆テヘ
932名盤さん:04/03/19 23:13 ID:EMcIp9Nx
俺の読みだと>>915には洋楽に対する相当なコンプレックスがある
933名盤さん:04/03/19 23:13 ID:b+P+1mXN
>>908
こういう人って居るんだな
過去レス見れば、そういうのは日本に限らずあるって分かりそうなもんなのに
934名盤さん:04/03/19 23:14 ID:103SQ+5D
おまえ読みすぎてしっかり正解(^^)
935名盤さん:04/03/19 23:15 ID:ZCvI1WrT
ちなみに芸人等の音楽活動の質問をやったのは漏れだったりするw
936名盤さん:04/03/19 23:15 ID:EMcIp9Nx
過去レス見なきゃわかんないのかよ!!
たまには外出ろよ・・
937名盤さん:04/03/19 23:17 ID:356dZDkR
>>931
釣るつもり無かったけど☆テヘ
普通に田舎者で学生だがネイティブと知り合えるぞ。
938名盤さん:04/03/19 23:17 ID:103SQ+5D
過去スレよんでないからね(^^)
939名盤さん:04/03/19 23:17 ID:b+P+1mXN
>>935
そして受け答えしたのは俺だったりするw
908にはサタデー・ナイト・ライブとか見てほしいね
コメディと音楽は両方とも創造的なもんだよ
もっとラフに構えてもいいような気がする
940名盤さん:04/03/19 23:18 ID:HCElns7m
邦楽だけで満足できるやつってうらやましいよ………マジで。
941名盤さん:04/03/19 23:19 ID:356dZDkR
>>940
なぜ羨ましい!?
942名盤さん:04/03/19 23:21 ID:b+P+1mXN
>>941
遠回しに見下してるんだよ
943名盤さん:04/03/19 23:22 ID:356dZDkR
なるへそ。。。
944名盤さん:04/03/19 23:22 ID:HCElns7m
>>941
もう、金が足りんっ。
世界にあらゆる音楽、アーティストが溢れているから。
945名盤さん:04/03/19 23:24 ID:b+P+1mXN
>>943
944みたいな軽く悦入った発言見りゃ
一目瞭然
946名盤さん:04/03/19 23:28 ID:356dZDkR
>>944
邦楽だって深く聴こうと思えばつらいと思うが。
色んな音楽聴きまくりたいけど必然的に取捨選択を迫られる。
947名盤さん:04/03/19 23:34 ID:103SQ+5D
>>930は釣りじゃなかったな(^^)
おもいっきり読み間違えてた(^^)
ごめ〜ん(^^)

>>939
あのレスはあんまり意味無いよ(^^)
釣ったわけでも無いけど(^^)
今田のナウロマンティックとか好きだったし(^^)
エキセントリックも奴も好きだった(^^)
お笑いは基本的に大好きなんで(^^)
とんねるずのはウザかった(^^)
嫌いな奴がやると嫌ってだけ(^^)
邦楽と一緒で嫌いな奴が多いんだよね(^^)

結局キモチワルから邦楽聴かないってのが理由だし(^^)
他は無い(^^)
948名盤さん:04/03/19 23:36 ID:356dZDkR
>>947
気にしてないからあやまんなくても大丈夫よ☆テヘ
949名盤さん:04/03/19 23:40 ID:103SQ+5D
エキセントリックも好きだったね(^^)
も奴は要らん(^^)
マウスの充電切れて必死です(^^)

充電切れてもやっぱり邦楽はキモチワルイ(^^)
950千恵先生:04/03/19 23:43 ID:iUFjrVj0
>>925
あはははは。勝手に盛り上がられて怒っちゃってるの?wwwwwww
初心者しか釣れないしょぼいスレにプライド持っちゃってるの〜?ww
951名盤さん:04/03/19 23:45 ID:b+P+1mXN
>>950
仕事人も元気だな
まだ集客力がある分、こういうスレはマシかもしれん
952名盤さん:04/03/19 23:46 ID:356dZDkR
>>949
邦楽ってそこまでキモチワルいか!?
953名盤さん:04/03/19 23:46 ID:ZCvI1WrT
なんで洋楽至上主義者は

邦楽にもいい曲があり、クソ曲もある。
洋楽にもいい曲があり、クソ曲もある。

という簡単なことに気づかないんだろーな?
954千恵先生:04/03/19 23:48 ID:iUFjrVj0
>>951
それは言えるわね。。。。現にアフォがたくさんたくさん釣れてるし。。。
1はある意味たいしたものね。。
955名盤さん:04/03/19 23:48 ID:HCElns7m
キモイ音楽は日本だけにとどまらずに世界中に溢れている。
956ココイチ ◆J1MfuBLQ5I :04/03/19 23:48 ID:AzmP0/nS
むしろ気持ちEっす
957名盤さん:04/03/19 23:48 ID:b+P+1mXN
>>953
邦楽を全否定してるから
958名盤さん:04/03/19 23:50 ID:HCElns7m
されど、キモイ音楽もキモサをとことん突き抜ければサイケデリックである。
959名盤さん:04/03/19 23:50 ID:356dZDkR
そういや「テニスのボーイフレンド」って曲知ってる??
あれはかなりの衝撃だぞ。
960名盤さん:04/03/19 23:51 ID:b+P+1mXN
>>954
まあ洋楽板らしいんだよ
それよりアンタの方が問題だと思うぜ
キャリアが長くなって高みの見物的な発言が多くなった
まあコテハンの是非なんざ俺が決めてもどうしようもないが
961千恵先生:04/03/19 23:56 ID:iUFjrVj0
わたしは昔から高みの見物キャラよ。。。。。
むかついてくれれば本望だしwwww

ところでこのスレそろそろ終っちゃうけど、わたしにやられた子は逃げきっちゃうのかしら。。。
962名盤さん:04/03/19 23:57 ID:103SQ+5D
日本人だから、性格や背景、言葉の意味まで事細かく分かりすぎ(^^)
邦楽事情も良く分かるしね(^^)
見えすぎなんだよ(^^)
963名盤さん:04/03/19 23:57 ID:b+P+1mXN
>>961
よく言うよ
食いついてそこら中で煽ってたくせにさ
あ、俺は煽らないでくれよ
964名盤さん:04/03/19 23:58 ID:b+P+1mXN
>>962
なら韓国でも中東でも良いじゃん
なんで英米音楽なのよ
965名盤さん:04/03/19 23:59 ID:103SQ+5D
マウスが糞になったからまたね(^^)ノ
しんど過ぎ(^^)
966名盤さん:04/03/20 00:00 ID:zOt74Nt1
>>962
見えそで見えないのが興奮するの!?
邦楽事情ってなに!?素で興味津々。
確かに見えすぎるのが嫌てのはあるかも。
9671:04/03/20 00:02 ID:K/BRWDHr
単にJ-POPの悪いとこ挙げろ、ってスレタイにしても、見てる奴は逆に弁護に回るはず(^^)
むしろJ-POP擁護派を装って、挑発的に「挙げてみな?」と水を向けてみた(^^)
何かとJ-POPと比較して持ち上げる風潮が見られるクイーンを絡めたのが味噌(^^)
おかげで初期は、さまざまな「洋楽の素晴らしさ」をレクチャーしていただけた(^^)
クイーンファンに「もっと色んなの聴いた方がいいよ」とか(^^)

だが、このスレ立てて最も上手くいったのは、>>1のIDがクレイジーケンバンドだったこと(^^)
968名盤さん:04/03/20 00:04 ID:fpwGo6Nk
>>967
何が言いたいのか分からん
969千恵先生:04/03/20 00:04 ID:EDoOMFhW
>>963
だって煽られたいってリクエストがあるんだもんwwwwww
て裕香。。。千恵このスレで初めて煽りやったんだもん!
970名盤さん:04/03/20 00:05 ID:2TeodOA0
>>964
K、ブラジル、ヨーロッパ辺りなら聴くよ(^^)
何処でも良いよ(^^)
自分が良いと思ったら聴く(^^)
それだけ(^^)

9711:04/03/20 00:06 ID:K/BRWDHr
>>968
一言で言うと、「皆様レス有難うございました(^^)」
972名盤さん:04/03/20 00:06 ID:fpwGo6Nk
>>969
つーか穴のある発言にツッコミ入れて
そっから煽り合いに持ってくのがアンタの手法だからな
973名盤さん:04/03/20 00:07 ID:FyJ5JeIh
幼稚なレスが増えてきたのでサヨナラ。
974名盤さん:04/03/20 00:07 ID:2TeodOA0
あ、子供向けの音楽もあんまり好きじゃない(^^)
975名盤さん:04/03/20 00:08 ID:zOt74Nt1
なんか懐古モードになってる。これだから成人は…
976名盤さん:04/03/20 00:09 ID:fpwGo6Nk
>>975
懐古っつても俺は2年程度しかおらんぞ
それに19だしな
977名盤さん:04/03/20 00:11 ID:zOt74Nt1
>>976
ちょっと寂しかったから拗ねてみただけ。
まだ2ヵ月位だな
978千恵先生:04/03/20 00:11 ID:EDoOMFhW
>>972
穴のある発言なんて誰でもしてるものよ。。先生だってしてるわ。。
要は最初の突っ込みを素直に受け入れられるかどうかよ。。。
つまらない意地張っちゃう子だけが泥沼にハマっていくのよ。。。

わたしはそれを棒でつついてやるだけよ。。。。満面の笑みでwwww
9791:04/03/20 00:13 ID:K/BRWDHr
先生が一度徹夜で煽りあいやって勝利をもぎ取った事を覚えています(^^)
980名盤さん:04/03/20 00:14 ID:bEi1DoLJ
千恵先生 その伽羅最近ちょっと俺の壷
他コテはやっぱ糞だな
981名盤さん:04/03/20 00:15 ID:fpwGo6Nk
>>978
でもスルーするとサッと去ってくよな
俺もアンタに煽られた事があるが
スルーしたら、そこで終わった
ねずみ、トレンチ、偽ホイミンだと話は別
982名盤さん:04/03/20 00:16 ID:fpwGo6Nk
次スレは俺が立てようか?
まあ需要がありそうなスレだしな
9831:04/03/20 00:16 ID:K/BRWDHr
途中から素になっちゃって、「この野郎」とか、「にげんなよ?」とか(^^)
とても教育者には見えなかった(^^)
つつくっていうより、取っ組み合いに見えた(^^)

煽りキャラだと思ってたんで、意外な一面にびっくりした(^^)
984千恵先生:04/03/20 00:18 ID:EDoOMFhW
>>979
そう?わたしは記憶にないわ。。。。

>>980
お前の壷を頭に乗せてひざまずきなさい。。。。おもいっきり蹴飛ばしてあげるわ。。

>>981
わたしは大人な相手は煽りません。。。あ、ここの1と同じですね。。。
1さんさっきは酷い事言ってごめんなさいwwwww
9851:04/03/20 00:19 ID:K/BRWDHr
いえいえ(^^)
986千恵先生:04/03/20 00:20 ID:EDoOMFhW
>>983
全然煽りキャラじゃなかったわよ。。。千恵はそれまで煽ったこと無かったもの。。。
でも名前を変えても中身が変わるわけないじゃないwwwwwww

いつも通りやっただけよ。。。

987名盤さん:04/03/20 00:22 ID:2TeodOA0
煽りを素直に受けようが受けまいが気分次第、状況次第だな(^^)
まぁ適当(^^)
コテでやってる人は大変だよね(^^)
毎日真剣にやってたら完璧を求めようと仕出すから怖い(^^)
コテでやり続けるのはホントのバカか賢い人しか出来ないでしょ(^^)

9881:04/03/20 00:24 ID:K/BRWDHr
いわゆるキャラづくり(^^)?
ぼくちんもあおりとかは初めてだけど(^^)

(^^)←これってすごく便利だね(^^)


989名盤さん:04/03/20 00:24 ID:fpwGo6Nk
>>987
あとは時間がある奴だな
俺もコテハンをやったが6分で止めた
990千恵先生:04/03/20 00:25 ID:EDoOMFhW
コテも適当だよ〜(^^)
変にプライドとか持ってる固定たとえばトレンチとかは大変だっただろうけどwww

でもわたし。。。大半は名無しで煽ってるしwwww
991千恵先生:04/03/20 00:26 ID:EDoOMFhW
>>988
これも便利なんだよなあ ┐(´ー`)┌
9921:04/03/20 00:28 ID:K/BRWDHr
>>987
それか異常者か(^^)
トレンチは、はじめは普通の奴だったが、自ら異常者を演じて破滅していった(^^)
退廃をこよなく愛した彼も、自らの退廃まではウェルカムではなかったようで(^^)
近いのを感じるのは隆盛ラムだが、彼はトレンチほど自分を客観的に見られないので、逆に長持ちするでしょう(^^)
993名盤さん:04/03/20 00:30 ID:fpwGo6Nk
次スレ立てておいた
994千恵先生:04/03/20 00:33 ID:EDoOMFhW
わたしはコテやることより、同じような釣りスレ立ててる人の方が異(ry
9951:04/03/20 00:33 ID:K/BRWDHr
サンクス(^^)
でも、燃料も必要かな(^^)
こんど邦楽板から適当なレスを見つけてコピペして、マジレスをつけてもらうかな(^^)
996名盤さん:04/03/20 00:33 ID:5fpD+ZGy
9971:04/03/20 00:35 ID:K/BRWDHr
>>994
まあ、コテはある意味常識感覚がなけりゃダメね(^^)
常識的過ぎてもダメだし(^^)
ある種割り切りが必要か(^^)

ところで私1000ゲトできるのか(^^)
998名盤さん:04/03/20 00:35 ID:FyJ5JeIh
いろんな篭手みてきたが...




やっぱ篭手ってハズイね。
999名盤さん:04/03/20 00:35 ID:5fpD+ZGy
1000千恵先生:04/03/20 00:36 ID:EDoOMFhW
1000生
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。