139 :
名盤さん:
ん、おいらの認識は間違っていたのかな?産業ロックってのは つまり売れ線ロック
のことで、当時のLAハードロック勢なんかが中心のものかと思ってた。だからして
CDセールス関係なく産業ロックは産業ロックであると。。
140 :
名盤さん:04/01/20 23:37 ID:Gm8et95X
>>139 80年代のLAハードロックは確かにMTVの恩恵を受けて
売れ線ロックだったけれど、産業ロックとは言えないような・・・
141 :
名盤さん:04/01/21 01:45 ID:2lzYmDda
>>140 いや紛れもなく産業ロック。当時のLAに住んでたと仮定してごらん。見えてくるよ。
142 :
b:04/01/21 01:53 ID:YtK9DvKL
産業ロクて
説明してもしなくてもわかる人はわかるし
その逆も同じ。
143 :
名盤さん:04/01/21 16:39 ID:sXylsdX1
>>141 Faster PussycatやBang Tangoなんかも産業ロック?
144 :
名盤さん:04/01/21 17:40 ID:1woeh/DQ
ラット、モトリークルー、ハノイロックス、ボンジョビ、ポイズン、
ガンズ、ファスタープッシーキャット
このあたりのグラム色のある人々も産業ロックの一種ととらえていいと思う。
145 :
名盤さん:04/01/21 17:59 ID:TSDWBMSc
Hanoi RocksはLAじゃないけど?
産業ロック?
つーことは、
NYDollsやJohnny Thunders & The Heartbreakers、Dead Boysなんかも
産業ロックになるのかい?
それじゃあ、産業ロックじゃないロックって一体何?
もしかして、非産業ロックは希少種ですか?