最近の洋楽と昔の洋楽との違い 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
多くのミュージシャンが「やっぱり60年代の空気感は今のと全然違う」と言っているし
俺もいまの音楽と60年代の音楽は全然別物のように思う。
録音技術が発展しておらず分離の悪い音、モノラルなど
音質的なものもあるんだろうけど
69年ウッドストック(音質の良いdvdで見た)と94年ウッドストックも
見終わった後の印象が全然違う。

一体何が違うのか。
またいつから大きく音楽が変わってきたのか(何を転機に変わったのか)
ちょっと考えてみようではないか。

個人的にはシンガーソングライターやプログレが出てきた70年代から
音楽は変わってきたと思う。どう変わったのかはよく分からないが。
2名盤さん:03/12/26 02:18 ID:JnW8GcvK
ながっ
3名盤さん:03/12/26 02:18 ID:pckvsuNb
>>1きもいバカ
4シェクスペ:03/12/26 02:20 ID:XL5pyjV5
最近のはブルース色が薄い
5:03/12/26 02:20 ID:yeVVQh6O
まじめに考えようではないか。
60年代3分間ポップスと今の1曲5分との違いとか
語ろうではないか。
6名盤さん:03/12/26 02:21 ID:7e3jUfP2
今の音楽は音を詰め込みすぎ
7名盤さん:03/12/26 02:22 ID:qYK9sEJ5
2ちゃんねるも2000年の頃と今とでは随分違う。
いろんなコピペとかお約束のレスとかができている。

洋楽も同じようなもんだろ
8名盤さん:03/12/26 02:23 ID:ZZ9wKIbK
60年末にプログレッシャーの先駆け連中が
サイキックなポップしてたことが多いって、どっかで見たけど、
あれの真偽はどうよ。どうなのよ。
そして、その経緯に共通点はあるのかよ。どうなんですか。

例としてよく出される三つは、フロイド、イエス、ソフトマシーン。
サイキックというのは誤用ですが。
9名盤さん:03/12/26 02:24 ID:r8FePgMG
いつごろから1曲5分になったのですか?
また、それは何故ですか?
10名盤さん:03/12/26 02:24 ID:SphQa96T
長文は読まない
11名盤さん:03/12/26 02:25 ID:7e3jUfP2
音楽のピークは70年代だな
80年代から下り坂、そして今の惨状になると
12名盤さん:03/12/26 02:28 ID:ZZ9wKIbK
洋楽板にいるとNW連の負の遺産ひきずってる感が今の惨状とやらに
わだかまるが、これは気のせいな気がする。直感。
13名盤さん:03/12/26 02:28 ID:3touV0dX
1タンがんばってくらさい(*´∀`*)
こういうスレが過疎ってる間だけロムるの好きです。
14名盤さん:03/12/26 02:31 ID:u3hiJ5Tk
今は黒人が幅をきかせすぎ。
あいつら露出の多い女がいればがそれでいいんだから。
15名盤さん:03/12/26 02:32 ID:3touV0dX
13にかいたことは煽りとかじゃないです。
好きです1タン(*´∀`*)
16:03/12/26 02:33 ID:yeVVQh6O
>>6
俺はその逆だな。
昔のポピュラー音楽のほうが、コードの展開が早いし
その中に存分にいろいろな音楽を詰め込んでた感がある。
今はどっちかと言えば無駄な音を省いていく手法だと思うな。
俺も直感で話しているが.
17名盤さん:03/12/26 02:50 ID:S+kSybpl
>>14
黒人音楽もつまらなくなってると思う。
18:03/12/26 02:50 ID:yeVVQh6O
>>8
サイキックなポップってことがよくわからないけど
70年代バンドももともとは3分間ポップスバンドが多いんじゃあないか、と思う。
そういう意味でもともと「ポップ」なバンドだったのかな。

フロイドは1stのころはノイズガレージバンドといったほうが良いかも
いずれにせよ5分以上の大作と3〜4分の曲が半分と言った感じ
イエスはもともとフー始め60年代ビートバンドのカバーバンドって聞いたことがある。
他にもディープパープルは昔はヤードバーズみたいな3分間曲中心のロックバンド
スティービーワンダー,キャロルキングなんかも60年代初期から活動しているし
意外に70年代のバンドの多くは60年代の延長上にある。

まあ、今の音楽に至るまでにおきた大きな変化、ていうのは一般的には
60年代前半シングル曲中心志向→60年代後半アルバム志向
70年代後半パンク、レゲエ、ダブ
っていうのが大きなキーポイントになっとるんだろうね。
ここらへんで大きく音楽、録音技術が変わった、て言われてるね。
19名盤さん:03/12/26 02:53 ID:LpfeKyiX
最近のは心が無い。
20和久井伸晃:03/12/26 02:55 ID:tpS8WlbE
最近の音質は嫌い。
でも、ローファイで録音してるのも違う。
やっぱり時代の空気だね。60,70,80,90,00とそれぞれ違うもん。
21和久井伸晃:03/12/26 02:56 ID:tpS8WlbE
VU のバナナの音質は最高にクールだと思う。
22:03/12/26 03:05 ID:yeVVQh6O
俺も録音面で最近のは嫌いだな。
でも、ロウファイポップはその中でも割と60年代音楽(サイケロックバンド系)に近い質感を持ってると思うな。
どっちみちああいう曖昧な録音技術に惹かれる、ていうのはある。
時代ごとの空気っていうのはあるなあ。

マンドゥ・ディアオみたいに60年代バンドみたいな音を出そうとしても絶対にそのころの音は再現できないと思うし
ロン・セクスミスみたいなシンガーソングライターがいくら70年代sswの音を出そうとしても、そうはなりきれないんだよな。
23和久井伸晃:03/12/26 03:07 ID:tpS8WlbE
50年代のジャズは雰囲気良い。
チェット・ベイカーのシングスとか濡れるわぁ〜マジで。

それはそうとこれ、ギター入ってるヴァージョンしか持ってねぇ〜んだよな。ジョー・パスの嫌いじゃないんだけど、オリジナルも聴きたいなぁ。
買おっかな。
24鎌首タン:03/12/26 03:09 ID:EFM88W0K
3分ってのはラジオ受けを狙ってでしょ?
「ふられた気持ち」の例もあるし
25712:03/12/26 03:18 ID:IJKq/S2n
真似するなら、せめてオリジナルと肩を並べてくれよw
ひとつは、日本のテクノ界とロック界の間に距離があるのが
日本のロックの進化を妨げている一つの要因だと思うね
なんでギターがへたくそなくせに職人意識が強いんだかわからないけど
日本の場合、テレビを見てるとギター一本で出来るパンクとかフォークみたいな
バンドのPVしか流れてないな、いろいろ取り入れて、よさそうなバンドは
日本人の鑑賞力が劣っているために日本人に理解されないために
消えていくような気がする。とにかく女にもてる男は悪だと考える
変なロック文化がある国だよwベッカムはイギリスでは暴力男なのに
26名盤さん:03/12/26 03:20 ID:tnfj8GtH
コースターズ最高。
27:03/12/26 03:22 ID:yeVVQh6O
3分間ポップは今でも流行したりするのかなあ、と
たまに疑問に思うことはある。
極端な例を言えば、例えばディランのノッキンオンへブンズドアとかジミヘンのリトル・ウィングとか
今聞くとちょっと短すぎるんじゃないかなあ、と思う曲が名曲と認知されてきた。どっちもメロを2番繰り返すだけ。
こういう曲がいま「新曲」として売り出されても持てはやされるのかなあ?
28鎌首タン:03/12/26 03:24 ID:EFM88W0K
コースターズのようなノベルティものは今じゃもう流行らないんでしょうか
やっぱシリアスな振りしてる方が箔が付くのかしら
29ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :03/12/26 03:26 ID:I+ZIl77h
時代の音質って確かにあるけど時代のBPMもあると思う。
30シェクスペ:03/12/26 03:27 ID:XL5pyjV5
へー、ノッキンオンヘブンズドアって名曲だったんだ
31ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :03/12/26 03:27 ID:I+ZIl77h
よく言うのがサバスのパラノイアって今聴くとジョーダンみたいな
とこあるジャン??
32ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :03/12/26 03:30 ID:I+ZIl77h
けど50年代のジャンプブルースやバップやら聴くと
全然速かったりするんだよね−
33名盤さん:03/12/26 03:30 ID:tnfj8GtH
こういうのも良いけどたまにはTHE BEAT見てね。
34名盤さん:03/12/26 03:31 ID:MCLdhOso
>>31
パラノイアじゃなくて、パラノイド
35:03/12/26 03:31 ID:yeVVQh6O
>>31
パラノイアは微妙だな。聴いてるとあっけないようにも思う。
なんかダサいな。ダサかっこいい、て評価もされるのかも知れないけどな。
36:03/12/26 03:32 ID:yeVVQh6O
パラノイドだったな。
37名盤さん:03/12/26 03:38 ID:juVayHXR
パンク以前以降の違い
38:03/12/26 03:38 ID:yeVVQh6O
>>29
時代のBPMっていうのはあるな。逆にパンクとかエレクトロ二カとか
出た当時新しい(革命的)、と考えられた音楽は、まず最初に既存のBPM感覚をぶち壊すことを考えたのかもしれないな。
39:03/12/26 03:41 ID:yeVVQh6O
>>38の文章が読みにくいから書き直すけど
既存の「時代のBPM」をぶち壊すことが
一番音楽にとって革命的なことなのかもしれないな。
40名盤さん:03/12/26 03:42 ID:F8wkv+8u
和久井さんはストーンズは好きですか?
41712:03/12/26 03:45 ID:IJKq/S2n
日本の洋楽ファンって好きな曲とか好きなアルバムの傾向が、
変だから話が合わないんだよね、俺がおかしいのかなと思って
海外のサイトを見てみると、おかしいのは日本人だということがよくわかる。
俺は世界的には普通なのに日本人が変だから変に思われるって言うのはよくあるね。
世界的には変な感覚の日本人が海外にかぶれて、変な日本人のイメージを
向こうの人達につけてきちゃうから、外国人と付き合うときには、
俺はお前が今まで見てきた日本人とは違うんだ、と言うところを
認めさせるところからはじめないといけないから、
かなり険悪な雰囲気になるね。やつらにしてみれば変な日本人が普通の日本人だから
自分達と感覚が同じ日本人が存在するとは思えないんだろうな。
42名盤さん:03/12/26 03:47 ID:H9soPLL6
(・Д・)エヘッヘ
43712:03/12/26 03:48 ID:IJKq/S2n
その変な日本人とは、

お前らのことだけどね。

日本人が洋楽についてうんちくをのたまっている時点で

かなり笑われてる

書いてることも変

お前らは日本文学の世界に行ったほうがいいよ
44名盤さん:03/12/26 03:57 ID:DAt6hXJS
ロックは今まで他の音楽を貪欲に吸収してきてウマーだったけどさすがにネタ切れ。
最近はやることないからとりあえずレイドバックに終始してますって感じ。

90年代にはロックのかわりにヒプホプハウステクノがそれをやってきけど、
こっちも10年でネタが切れたっぽい?
45名盤さん:03/12/26 04:14 ID:l/loNOsN
あのな、なんでこういう議論が噛み合わなくなるかというと、
ポップ(ロックやテクノ含む)ってのは、これ以上ないってくらい
先鋭性と大衆性の境界線が曖昧になってしまったジャンルだからなんだ。
・・・そっから先の説明は面倒だから各自考えてね。

あと、日本のポップは、まだ「オルタナティブな」市場が生まれてから
たかだか20年くらいだし、今不況だし、少し大目に見てやらないとな。
46:03/12/26 05:16 ID:yeVVQh6O
>>43
日本人なりに、昔の洋楽と今の洋楽の違いを見つけ出すのもそれはそれで面白いもんだろう。
日本人だから物の見方が歪んでるというのは分かるけど
現に日本の音楽よりも洋楽のほうが好きになってしまった人が多い状況も事実。
日本人なりに洋楽を語るのは勝手であって欧米人から馬鹿にされようが
それについて議論することには自由だろう。
まあ、海外ではありえないミクスチャー感覚が日本の音楽で起こってるのは事実なんだろうけど。

>>44
ネタ切れって言い切ってしまうのは俺は避けたいな。ただ
ロック、っていう音楽だけについていうなら、ロックって音楽形態でやろう、ってことが
皆にとって必要でなくなりつつある現状は事実だろう。別に
ロックていう音楽で新しいことをやる必要性は今はなくなってるからね。

>>45
先鋭性、大衆性について考えるのは面白そうですね。
簡単に自分(あまり知識はありません)の意見を言ってしまえば、
先鋭的な音楽(プログレ、テクノ、音響など)についていえば
昔も今も根本的には変わっていないと思う。
ミニマル音楽は昔からあったし
ドローンもあったし
ジャンク、ノイズみたいなものも昔からあった。
現在に近くなるにつれてそれらのスタイルはより確立されてきたが
(また音を出す手段、機材は広がり続けてきたが)
根本は変わっていないと思う。
問題なのは、大衆性
その時代で受ける曲調、受ける演奏スタイル、受ける音(プロダクション)っていうのは変わり続ける。
この大衆性が先鋭性よりむしろ、昔の音楽と今の音楽の違いを産み出してるように思うな。

まあ今はとりあえずこう書きとどめておくけどそのへんについてはまだ自分でも良く分からない。
47名盤さん:03/12/26 05:35 ID:S+kSybpl
そうそう。
ミニマル音楽もドローンも元ネタの音楽の方が大衆性高いんじゃないの?
って思う。親指ピアノ音楽もインド音楽も高度だと思うし。
そういうもののよさを一通り味わった上で言っているなら、主観の違い
という事にもなるだろうけれど。
48名盤さん:03/12/26 05:43 ID:S+kSybpl
というのはこの板でアフリカでもアジアでも名前出すと超有名でも
「民族系でしょ?方向はそっちだけどそこまで行ってない」とかさ…
49チープ:03/12/26 05:56 ID:UbAlCYko
昔ってガキがあんまりいなかったことない?
50名盤さん:03/12/26 05:58 ID:inmUPkww
>>49
そう!
結局それです。
51:03/12/26 06:00 ID:yeVVQh6O
>>49
いまはガキばかりだな。
というかガキぽいことこそ美徳みたいなところが今はあるな。
52:03/12/26 06:03 ID:yeVVQh6O
そういや、俺の音楽の趣味はよく「渋い」と言われる。
理由は昔の音楽ばかりきいてるからかもしれない。
ゼップとかビートルズとか好きっていうと、「渋いなあ」といわれるもんな
俺は全然渋い音楽として聞いてないつもりなんだけどな。
53名盤さん:03/12/26 06:04 ID:u9sSeBE0
スレ違いだと思うのですが他に質問にあったスレがないので、ここで質問します
99Luft ballonsって元祖はNinaとゴールドフィンガーどっちなんでしょうか?
54名盤さん:03/12/26 06:05 ID:S+kSybpl
>>51
それは子供マーケットの方が狙いやすいから、というのがあるんじゃないの?
親にねだるわけだけれど、段々それを正当化するイメージ込みになってきた。
ガキっぽいことが(見かけ上)美徳になった。
55:03/12/26 06:05 ID:yeVVQh6O
永遠に「今の音楽は昔に比べたらガキぽい」とか言われてるんだろなあ
それ考えたらなんか嫌だなあ。
56チープ:03/12/26 06:13 ID:UbAlCYko
ですよね、あと時代なんだろーけど音楽性はおいといて、人的には昔のほうが親しみがもてる。今のなんかコワイ。
57名盤さん:03/12/26 06:38 ID:S+kSybpl
コンプレックスから音楽を聴いてる人にとっては
むしろ突き放されたほうが追っかけたくなるのかもしれない。

そういう心理を微妙に煽ったほうが売れるだろうし。
58名盤さん:03/12/26 13:07 ID:k1Qg+i0Q
理屈っぽい人たちの巣窟だ
59名盤さん:03/12/27 16:45 ID:hNqp8kqA
やはり60年代ロックが最強だろう。
ポップ音楽全体のシーンを見渡してみてもあの頃が一番好きだな
60パンチョ:03/12/27 16:54 ID:3MIxiJmM
60年代はロックが本物だったんだよ
ばかばか人がドラッグセックスロケンローを貫いて死んでいる
グラムだってロックの根本的な部分を見つめなおす、っつー後追い感があるし
ピストルズのロックの原初的なエネルギーもなんかフェイク感あるし
(まあシドヴィシャスは本物のロックと勘違いして死んだけど)

で、そういう精神的なもんがどう音に出てるかっつーとようわからん
61名盤さん:03/12/27 17:04 ID:6wpqGxmT
ニルヴァーナ好きな人って今のロックも受け付けるみたいね。
逆に嫌いな人は、今のロックにほとんど興味示さない。
調査対象は知り合いの10人くらいだけど、きれいに別れてる。
リトマス試験紙って感じだね。
62名盤さん:03/12/27 17:06 ID:SqwKV2ii
昔の音楽の方がいい意味で素朴なんだよ。プリミティブというか。
今は人の心理を読む方向というか、「知性」偏重に傾きすぎてる。
本物の才能の持ち主が少ないというのももちろんだけど、
過去の音楽の蓄積、情報によって才能がスポイルされている
部分も大きいと思う。
オアシスなんかがそういう面を捨てて、ベタベタな路線に進むことで、
結果、60年代のポップメロディーと同じ強度を持つことが出来たのも象徴だと思う。

で、これを言うと実も蓋も無いが、60年代というのは、偶然か必然か
才人を多数輩出することが出来た、特殊な時期だったんだよ。
別に50年代以前が60、70年代と同様に憧れられてるわけじゃないし。
今の時代なら普通に会社員になったりする俊英が
60年代という若者文化の勃興期にはPOPミュージックに
無限の可能性を見出した、という。
63名盤さん:03/12/27 17:09 ID:hNqp8kqA
ニューウェイブの頃の、今までの音楽スタイルに束縛されずにとにかく実験的で新しい音楽を
作ろう、としてた頃の音楽も精神性は伝わってきたように思う。ただ
あまりに基本スタイルを無視しすぎてしまって
後世にまで影響を与えるバンドは一握りだけだったけど。

ウッドストックもワイト島もモンタレーも壮絶なライブだったな。
あの頃は実験性、音楽性ともに高かった。じいさんと呼ばれようが
あの頃が一番好きだな。60年代に生まれたかった。
64パンチョ:03/12/27 17:14 ID:3MIxiJmM
>>61

俺はニルヴァーナ好きだけどガレージ微妙だぞ
ロックの名盤100とかみても(まあ大体ロックの精神性云い言ってるステレオタイプのおやじが選んでるんだが)
90年代からだとネヴァーマインドくらいしか載ってなくて最後のページにひょっこり載っている、ってのがよくあること見ても
ニルヴァーナこそモノホンのロック原理主義持ってた、っつー。よくわかんねぇな
だからニルヴァーナ受けいい連中は今の聴けないと思う
65名盤さん:03/12/27 17:14 ID:hNqp8kqA
>今は人の心理を読む方向というか、「知性」偏重に傾きすぎてる。

それは言えてるな。皆「良質な」音楽を届けることにばかりやっきになってるもんな。
66名盤さん:03/12/27 17:20 ID:hNqp8kqA
逆にいまの音楽が求める「最も革新的な音楽」って何なんだろうな。
この辺がないがしろにされすぎてて、60年代みたく
「新しい音楽ばかり出てくる」っていう刺激が少なくなってるのは多分事実だろう。
○○リバイバルとかジャンル細分化とかのせいでそういう新しい音楽がイマイチ
見分けつきにくくなってるように思う
67名盤さん:03/12/27 17:23 ID:SqwKV2ii
人間が創造をするとき、その時々の状況、空気感の中で抽象的な演算を
することを考えれば、今の時代は人の心に訴えかける音楽を作るには
不向きということなんだろう。
68名盤さん:03/12/27 17:35 ID:YZIYVZaK
もうロックに新しいものを求める時代は終わったということで
69名盤さん:03/12/27 17:39 ID:hNqp8kqA
話はそれるが60年代バンドがもてはやされる状況っていうのは
CDやレコードだけじゃなく「映像を伴って」ていうのが一番大きいようにも思う。
音だけ聞けばストーンズもビーチボーイズも時代を超えた説得力はそれほど持ち合わせてないようにも思う。

そういう意味で当時の各アーティストのライブ映像や
モンタレー、ウッドストック、ワイト島なんかのライブ映像は音楽自体よりも
パフォーマンス重視な気がする。
精神性が音楽に反映される、ていうには、映像を伴って初めて言えることのように思う。
パフォーマンスを見て初めてそのミュージシャンの精神性が伝わる、っていうのはデカイだろう。
勿論ビートルズやジミヘンみたいに音だけ聞いても「すごい」と思わせるミュージシャンもいるわけだけど

レコードに記録された音楽を聴くだけでその時代の精神性が強く伝わってくるミュージシャンっていうのは
60年代に限らずどの時代にも一握りしかいないが
60年代は格別にパフォーマンス重視だった(しかもその頃の映像が数多く残ってる)、ていうことで
60年代がもてはやされる、ていうのはあるかもしれないな。
ディランなんか演奏自体よりインタビュー映像みてるほうが「カッコいい」と思うケースもあるし
70名盤さん:03/12/27 17:39 ID:nFu/7ouS
音階の限界ぽ
71名盤さん:03/12/27 17:44 ID:1T0oK8sv
これからは超音波でやりとりする音楽が主流になる。

耳できこえる音をどうこうするのは、もはや限界。
72名盤さん:03/12/27 17:57 ID:nFu/7ouS
>>71
Pan Sonic (Panasonic)最強だな、既に先取りしてます
73名盤さん:03/12/27 18:19 ID:CxOM2yuA
じゃあロックはジャズのようにクラシック化していくのかな。
ジャズは電子音楽との相性が良くてドラムンとかクラブジャズと
いった形で現在も先鋭性を保っている側面があるけどロックは
どうなるんだろうね。

74名盤さん:03/12/27 18:23 ID:YZIYVZaK
つーかロックってもう定義がつけられないぐらい広いからなぁ
なんらかの形でいろんな形で残っていきそうだな
75名盤さん:03/12/27 18:25 ID:FKrcjbbj
>>73
一度音楽の歴史でも勉強してみようよ。
ロックロックと馬鹿にしてるが音楽史において
とても重要なジャンルなんだぞ。
76名盤さん:03/12/27 18:36 ID:CxOM2yuA
>>75
俺なにか不勉強なことを言ったのか?ごめんなさい。
別にロックをバカにしてないよ。むしろ大好きだよ。
77名盤さん:03/12/27 21:27 ID:zZyNNxRy
最近のロックって妙に安っぽい。そして文化祭っぽい。「ロックごっこ」をしてる感じ。
78名盤さん:03/12/27 22:10 ID:hNqp8kqA
音楽評論家のやるレビューの「良い悪い」の基準が最近は低くなってるのも
問題だとは思うけどな。新しく出るアルバムは全て最高傑作だし。
要は、価値観の多様化によってどういうものが価値あるものなのか判断できなくなってる
ていうのが一番いまの問題じゃあなかろか。
79名盤さん:03/12/27 22:27 ID:hNqp8kqA
昔の音楽はあくまで「大衆音楽」だったけど
いまの音楽、特にロッキンオンとかに乗ってるミュージシャンは「大衆音楽」とはいえないよな。
それよりは女性R&Bものやアイドルもののほうが「大衆音楽」といえるだろう。

まあ、昔はビートルズのほうがそういう音楽よりも大衆性があったからこそ
「ロック」が世の中に大きな影響を与えたんだろうな。
最近じゃあ、良い音楽を作る人はいても「大衆音楽」たりえるほどの大衆性は獲得しえてない。
それってどうなんだろう?
80名盤さん:03/12/27 22:31 ID:UVOEOiN8
音楽が多様化しすぎて大衆音楽はもう無理なんじゃないかな
81名盤さん:03/12/27 22:31 ID:6FTmDTRA
>>79
17分経ってもレスがつかなかったからって
糞長い書き込みしても誰も読まないよ
82名盤さん:03/12/27 22:32 ID:hNqp8kqA
>>81
俺の文章も大衆性が無いよな。
83名盤さん:03/12/27 22:34 ID:QS3jNurP
>>79の書き込みって、そんな糞長いか?

長さも適度で、十分分かりやすい文章だと思うがな。

>>81は、2ちゃんの脊髄反射一行レスに慣れきってしまった人なのでしょうか。
84名盤さん:03/12/27 22:39 ID:6FTmDTRA
>>83
Yes I am
>>82
ごめんなさい
85名盤さん:03/12/27 22:58 ID:PJy05Aam
昔の事が美化されてるってのも多少はあると思うけどな。
今出ているバンドや作品たちも何年か時を経てみないとわからない部分が多いとも思うし。
今までの偉大なバンドや作品をリアルタイムで体験してみたかったっていうのは凄く大きいけど、
何十年もの膨大な作品の数々を簡単に聴くことができる今のこの状況ってのはとてもありがたいことだとつくづく感じる。
86名盤さん:03/12/27 23:14 ID:U/AS3dkV
一般的に年寄りは昔がいいと皆本気で思うもの。
肉体的な変化の影響は大きい。
あと昔のほうがメディアの未発達、競合娯楽の不足などが原因で
アーティストが神格化や過大評価されやすくのめりこむのが
容易だった。
巨大なカリスマのいない現在の方が健全。
カリスマを欲しがる層ってのは実は潜在はしてるんだけどね。
87名盤さん:03/12/27 23:42 ID:hNqp8kqA
ニューウェイブもエレクトロニカも、もっといえば70年代日本のアングラフォークも
「新しいことやってるな」って思うんだけど
それ以上にはまり込める要素が無いミュージシャンが少ない。
ある程度聞いてると捨ててしまうミュージシャンが多い。

でも60年代のミュージシャンになると、新しいことやってるな、ていうのも分かるし
のめり込めるだけの要素をもつミュージシャンが多い。
これは自分の考えなんだけど、それってなんでなんだろうな。
88名盤さん:03/12/27 23:50 ID:OyFo+QfI
>>79
単にお前が亜米利加のチャート(ビルボードあたり)を基準にしてるだけだろ
だいたいビートルズだってアイドル
昨今の女性R&Bもほとんどアイドル
大衆音楽=アイドルなのはいつの時代も当たり前なんだよ
89廃盤:03/12/27 23:51 ID:dGtxGTTo
気になる曲があるんですが、ここの皆様でしたら知っているかと思いお尋ねします。
7〜8年前のWOWWOWスノーボードレッスンのオープニング曲で、『シャンランラン〜 シャ〜ラランラン〜 
シャンランラン〜 シャ〜ラランラン』(聞こえなくても音痴バレバレ)という、コーラスで始まるロック調
の曲なのですが、アーティスト名・曲名ともテロップには流れていなかったと思います。
手がかりとしては、欧州サッカー(南米かも?)のサポーターが、『ヨーヨーヨー ヨヨヨヨー ヨーヨーヨー ヨヨヨヨ』(またまた失礼)と、同じメロディーを叫んでいるのを耳にした事があります。
又、女性ボーカルで、レゲエでカバーしているのも、聞いたことがあります。
どなたか、ご存知の方、情報をよろしくお願いいたします。
90名盤さん:03/12/27 23:52 ID:hNqp8kqA
>>87
書き込んでるうちに自分で気づいたんだけど
60年代はポップ音楽シーン全体が新しい音楽を作ろうとしてたんだよね
シーン全体が活気付いてた。
でも今は新しい音楽を作るシーンとそうじゃないシーンとに分かれてる。
アングラとメジャーに分かれるのって、やっぱりよくないことだな。
91名盤さん:03/12/27 23:53 ID:Epy03U0g
>>1
音楽が変わったのではありません。
あなた自身が変わってしまったのです。 
92名盤さん:03/12/27 23:54 ID:hNqp8kqA
>>88「だいたいビートルズだってアイドル 」
そうそれなんだよな、昔はアイドルですら新しい音楽を作ろうとしてた。
でも今はそうじゃないんだよな。

93名盤さん:03/12/27 23:56 ID:MY5U/yix
>>89
どうしてこのスレで訊ねるんだ?

質問は↓で、どうぞ。
■曲名がわかりません!スレッドVol.40■
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1071500345/
94名盤さん:03/12/27 23:57 ID:hNqp8kqA
R&Bだってプロデューサーにフィル・スペクター
ビーチボーイズにはブライアン・ウィルソン

アイドルみんな新しい音楽作ろうとしてたもんな。いやいや参った。
そういう状況が、ロックンロール創世、ビートルズ誕生で続いてたんだよな。
95名盤さん:03/12/28 00:00 ID:+aaqOz/A
ゼップとかキンクリとかベルベッツがアイドルかっていうと…
ニューウェイブ、エレクトロニカ、四畳半アングラフォークも大衆アイドルとは正反対

要は、今のシーンのアイドルで革新的でしかも良質なやつが出てきたらこの状況は打破される。
俺、悟っちゃったな。
96名盤さん:03/12/28 00:14 ID:9qBktPCk
今のアイドルものも十分斬新な音だと思うけどね
ビートルズみたいに自作自演で普遍性があるかどうかはともかく
結局お前>>95はビートルズ的なものを求めてるだけなんじゃねえのか
97KOKI ◆8YaKwX/viw :03/12/28 00:18 ID:UkdZKk4q
>>95
そうそう、sugababesなんかそうね。
98名盤さん:03/12/28 00:23 ID:+aaqOz/A
>今のアイドルものも十分斬新な音だと思うけどね

ビートルズみたいに大人世代に嫌われるほど斬新なことしてるやつがいるか?

別にビートルズみたいなやつが聞きたいわけじゃあないが
売れっ子アイドルが出てきて革新的で良質の音楽をやってたら
他のアイドルだってそれに追随するだろう、そしたら連鎖反応で
ポピュラー音楽シーン全体が革新的な音楽を作り出そうとする。
そうしたらメジャー、マイナー関係なく斬新な音楽を作ろうとするだろう。
99名盤さん:03/12/28 00:29 ID:lEe8XmT0
>>98
おまえ何歳?
中学生か?
100名盤さん:03/12/28 00:33 ID:cXD+s5y5
100
101名盤さん:03/12/28 00:35 ID:bf0xKzar
工業の発展を待つべし。
エレキの次は…
102名盤さん:03/12/28 00:36 ID:N/cPilSA
今だったらエミネムなのかなぁ
革新的なアイドルって言うと
103名盤さん:03/12/28 00:38 ID:+aaqOz/A
ビートルズのジョンレノンスーパーライブ見たけど
全然駄目だったな。なんでビートルズの曲って上手くカバー出来ないんだろうな。
104名盤さん:03/12/28 00:41 ID:lEe8XmT0
斬新な音楽が好きらしい>>98のお好みのアーティストを知りたいもんだな
まさかビートルズとか言うなよw
105名盤さん:03/12/28 00:41 ID:+aaqOz/A
元バージョンより良いカバーがやりにくいミュージシャンっていったら
ジミヘンもそうだな。リトル・ウィングとかカバーしてもどうにも単調に
なっちゃう。
反対に、ボブ・ディランは他人のカバーのほうが人気が出てる。
なんでだろうな。
106名盤さん:03/12/28 00:43 ID:+aaqOz/A
>>104
ビートルズだよやっぱり。
フォーテット聞いたけどあんまり好きになれないよ。
107名盤さん:03/12/28 00:48 ID:lEe8XmT0
>>106
馬鹿じゃねえのw
今の時代においてビートルズが斬新といえんのかよ
今Love me doみたいな曲でバンドがデビューしたところで何の衝撃もない
結局おまえはオッサン連中の意見に洗脳されてる最も保守的でダサい奴なんだよ
108名盤さん:03/12/28 00:50 ID:J60JjghM
今の時代においてビーがもてはやされてんのはlove me doの時期では無いことは確かだがな
109名盤さん:03/12/28 00:51 ID:VEZENuvq
基本的にポップってのは白人による黒人音楽の再解釈って形で生まれて
それが様変わりするたびに革新だ何だって言われてただけ。
もし今後革新的新世代アイドルが生まれるとしたらそれは黒人の自作自演アーティスト。
ネプチューンズ、とかアウトキャストには黒人音楽を超えた一般性のにほひが既にする。
マイケルジャクソンがやりきれなかったことでもある。
彼の偏執狂的白人ルックス嗜好は世界がまだ黒人のルックスをアイドルとして完全には
受け入れてなかったという時代性も原因だったのかもと今になって思う。
ビヨンセがイギリスのティーン誌で最も憧れる女性に選ばれるようになった現在
掛け値なしの黒人アイドルの登場も近い気がする。
そうやってやっとポップは持ち主の手に戻るのであった。
110名盤さん:03/12/28 00:51 ID:+aaqOz/A
斬新な音楽が好きらしい>

これは語弊があるよ。ただ、シーン全体が斬新になってほしいと思ってるだけ。
メジャーもマイナーも全部斬新になってほしい。
○○リバイバルとか言うシーンはあまり刺激がない。
111名盤さん:03/12/28 00:56 ID:J60JjghM
黒人による再構築ってなんか結局白人的発想って感じしない?
112名盤さん:03/12/28 00:56 ID:lEe8XmT0
>>110
ビートルズもロックンロールリバイバルで出てきたんじゃねえのか
メジャーもマイナーも斬新ってそんな時代がいつあったんだよ
なにがシーンだ馬鹿
評論家気取ってるんじゃねえよ
今どきビートルズなんて言ってる鈍い奴に限って刺激とか斬新とか抜かしやがる
113名盤さん:03/12/28 00:58 ID:+aaqOz/A
>>107
ラブミードゥーが良いんじゃあなくて
大々的に27週連続チャートナンバー1してたプリーズプリーズミーとか
そういう快進撃を続けてたアイドル・ビートルズが
12弦ギターを使いだしたり、シタール使い出したり、逆回転だったりトータルアルバムめいたものを作ったり
そういう、人気がものすごくあるミュージシャンが次々に実験的なことやって音楽の幅を広げていくことが
音楽シーンにとって必要なんだよ。
そういう存在自体が音楽シーンにとって必要。
114名盤さん:03/12/28 01:00 ID:VEZENuvq
>>110
斬新の意味が不明。
マービンゲイとビートルズとキングクリムゾンのうち最も斬新だったのは誰?
ネプチューンズとディープパープルではどっちが斬新?
115名盤さん:03/12/28 01:02 ID:+aaqOz/A
>>112
リバイバルから出てきたが、ビートルズをロックンロールリバイバルバンドとして認識してるやつが今いるか?
大した宣伝もしてないロックフェス、ウッドストックに40万人も来たとか、今じゃあ考えられないだろう。
斬新な音楽を作ることがいまよりも大衆化してた時代だったんだよ。
116名盤さん:03/12/28 01:05 ID:+aaqOz/A
>>114
ビッグバンに近いことをやってたのは
ビートルズとパープルなんじゃあないか?
ああ、斬新っていうよりはビッグバンって言ったほうが意味は近いかもしれないな。
117名盤さん:03/12/28 01:05 ID:VEZENuvq
>>113
それに現在最も近いのはアウトキャストとネプチューンズ。
しかしアイドルではないし全世界的なスーパースターってわけでもない。
黒人による再構築ではなくてポップソングがイメージを含めて白人の翻訳を通されなくってこと。
118名盤さん:03/12/28 01:06 ID:+aaqOz/A
斬新、というよりは自分達の価値観を世に広めた、ってことのほうが分かりやすいな。
119名盤さん:03/12/28 01:08 ID:VEZENuvq
>>116
ビッグバン?自分の使う言葉の意味くらい充分把握してから喋ってね。w
120名盤さん:03/12/28 01:10 ID:VEZENuvq
>>118
音楽は関係ないとでもいいかねない危うげな雰囲気。
冬厨か?w
121名盤さん:03/12/28 01:11 ID:+aaqOz/A
>>120
価値観がなかったら自分達の表現したい音楽なんて作れないだろう。
122名盤さん:03/12/28 01:11 ID:J60JjghM
なるほど。やっと生ものがぽんと出せる時代に到達したって事ですか
123名盤さん:03/12/28 01:13 ID:VEZENuvq
>>121
価値観が素晴らしくても音楽がショボかったら駄目だろ?w
つーかもっと自分の考えを整理しましょう。
124名盤さん:03/12/28 01:15 ID:lEe8XmT0
>>115
お前のレス見てて思うのは
結局お前は主体的に音楽に向き合ってるんじゃなくて
現象とかが好きなだけなんだよ
それも多分に美化された過去の伝説が好きなだけ

メジャーとかマイナーとか1個人の音楽ファンにとってはどうでもいい話だ
125名盤さん:03/12/28 01:18 ID:lEe8XmT0
斬新さでいうならジャズや現代音楽あるいはHIPHOPのほうがビートルズや60年代ロックなんかよりよっぽど斬新だ
126名盤さん:03/12/28 01:18 ID:h31ZLFpV
英米のシーンからじゃビートルズ的な存在(現象?)はもう出て来ないんじゃないかな。
可能性があるとすれば中国とか。2050年ぐらいに。
127名盤さん:03/12/28 01:21 ID:+aaqOz/A
ビートルズは音楽だけじゃあなく
インタビューや映画とかでもウィットに富んだことを言って大衆の人気を掴んだ。
そうやって数多くの方面で評価を得たからこそ
自分達の価値観に基づく音楽を世に広めることが出来た。
だから、そういう存在になるためには頭も良くないといけないし
人を笑わせるセンスも必要だし勿論音楽のセンスもよくなければいけない。

こういういろんな素質、また条件が重ならないとビートルズみたいな存在にはなれない。
別にビートルズが好き嫌い、っていうわけじゃあなくてそういう存在が
音楽シーンを活発化させてたことは事実だな。
128塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 01:22 ID:rX/sRZO4
記念カキコ
129名盤さん:03/12/28 01:23 ID:+aaqOz/A
>>124
自分の好きな音楽がマイナーだったらいやだろ?
音楽の話が通じないんじゃあ、人に自分がどういう音楽が好きな人間なのか理解してもらえない。
130名盤さん:03/12/28 01:23 ID:lEe8XmT0
>>127
よかったね
痛いビーヲタ=洋楽初心者の典型だなお前は
131名盤さん:03/12/28 01:24 ID:VEZENuvq
>>126
未開拓地ファンタジーは多分外れる。
黒人しかない。ブルースもファンクもhiphopも皆タイミングが違うだけの同じ音楽。
これがポップソングの全てのルーツ。
132名盤さん:03/12/28 01:27 ID:lEe8XmT0
>>129
別に
洋楽なんて日本ではマイナー音楽だろ
ビートルズでさえイエスタデイ、レットイットビーしか知らないってのが一般的日本人のステレオタイプ
人に知られてる音楽が聴きたいだけならそれこどJ-POPでも聴いてろよ
133名盤さん:03/12/28 01:27 ID:VEZENuvq
>>129
で、何がいいたいのか?
134名盤さん:03/12/28 01:28 ID:+aaqOz/A
>>123
価値観っていうのは音楽にもあてはまるだろ、こういう音楽が作りたいとか
そういうこと。ビートルズは常に新しい音楽を作ろう、とする価値観を持ってた。

ビートルズって俺はむちゃくちゃ好きってわけじゃあない。
ただそういう存在がいないと刺激的な音楽がいろいろな所からどんどん出てくる状況は出ないよ。
ポールマッカートニーはちゃんとしたクラシック音楽教育だって受けてたんだぞ。
だから、完全に斬新っていうのは生まれ得ないんだけど。
135名盤さん:03/12/28 01:32 ID:VEZENuvq
>>134
重ねて聞くが、で、何が言いたいのか?
それとネプチューンズやアウトキャストに関してもコメント求む。
まだそれらは聞いたことないリアル厨房だったら是非聞いてみるべし。
136名盤さん:03/12/28 01:32 ID:+aaqOz/A
>>135
どういう音楽なんだ?
137名盤さん:03/12/28 01:34 ID:lEe8XmT0
>>134
だからさー
今更ビートルズなんか出してきて斬新だの言っても説得力がまるでないわけ
おまえが単にビートルズが好きなだけ
今の時代において最も保守的で安全パイともいえる音楽が好きなだけ
違うんだったら今の時代に斬新なことやってるお前の好きなアーティストを挙げてみろよ
138メガネ君:03/12/28 01:35 ID:zpoQDEGO
世界はメディア・インターネットの普及によって
ひとつに近づいてしまった。
その結果、ロックは多少衰退してしまったのかもしれませんね。

ロックに緊迫感を生み出していたのは他国文化との出会いだったと思います。
他国文化への憧れ、誤解が、いままでにない音を生み出していました。

細野晴臣のトロピカル3部作はそういった理由で素晴らしい音楽といえます。
139名盤さん:03/12/28 01:35 ID:+aaqOz/A
>>137
「たま」とか良いんじゃあないか?
140名盤さん:03/12/28 01:36 ID:+aaqOz/A
>>138
同意
141名盤さん:03/12/28 01:36 ID:lEe8XmT0
>>136
おまえネプチューンズやアウトキャストも知らないのかよ
ビートルズしか知らない洋楽ヲタでもなんでもないガキ?
それとも爺さん?
142名盤さん:03/12/28 01:37 ID:J60JjghM
ネプチューンズとかまで行くと、なんか黒人っていうかなんていうか
発想的にアジアっぽいっていうか、結局白人ちっくっていうか

でも根っこが黒だからたわ言かもしれんのだけどさ
143名盤さん:03/12/28 01:39 ID:+aaqOz/A
>>141
ファッションが怖くて好きになれなかった。
144名盤さん:03/12/28 01:40 ID:+aaqOz/A
突っ込まれる前にいっておくけど、たまはもう解散したよ。
145名盤さん:03/12/28 01:41 ID:9pJl3bK5
最近の洋楽板と昔の洋楽板との違い ↓
146名盤さん:03/12/28 01:41 ID:J60JjghM
ID:+aaqOz/Aは反転かホイミンくさい。ホイミンかな
147名盤さん:03/12/28 01:42 ID:h31ZLFpV
みんな(といってもいくつかの国の大衆とそれより少し多い国の音楽ファン)が一つのものに飛びついたってのは、
時代背景やシーンの成熟度も考慮に入れて考えないと。
全てを「売れたものが凄かったから」で片付けたら儲と言われても仕方ないよね。
148名盤さん:03/12/28 01:42 ID:XXzpZ8lM
>144
そうなの?
昨年エゾで観たよ。
149名盤さん:03/12/28 01:42 ID:VEZENuvq
>>136
hiphopの一種。
ただこの2バンドは売れても常に斬新にモデルチェンジを繰り返してさらに評価を高めてる。
(ネプチューンズは正確にはプロデューサーユニット2人組み。)
期せずして両者の最近の音の傾向は似ている。
p-funkとマービンゲイ混ぜた感じとでもいうか、、、でもそれらに似ているわけでもなくて
とにかく新鮮。
150名盤さん:03/12/28 01:44 ID:+aaqOz/A
>>138
細野3部作みたいな異文化交流音楽って
いまやってもなんか斬新性に薄れるよな。
個人的にはキャレキシコよりは細野のほうが聞いてて痛快さはあるし
151名盤さん:03/12/28 01:46 ID:+aaqOz/A
>>144
今年の9か10月に解散した。結構好きだったんだけどな
>>149
トライブとかに近い感じ?
152名盤さん:03/12/28 01:49 ID:VEZENuvq
..>>151
アウトキャストのアンドレ3000はトライブのファンだったそうです。
153名盤さん:03/12/28 01:52 ID:+aaqOz/A
>>152
それはちょっと聞いてみたい。
少し聞いただけだけど、トライブの人の絵がジャケットのアルバムは好きでした。
154メガネ君:03/12/28 01:57 ID:zpoQDEGO
>>150
音楽を聴くのに時代は関係ないけど、
やっている本人達には関係があると思ってます。

「自分たちは面白いことをやっているぞ」
と興奮状態でもって演奏された音楽はいつの時代にも風化しないような気がします。

譜面をコピーするのは簡単だけど、
演奏者の精神状態をコピーするのは難しい。
昔の洋楽と今の洋楽はそういう直接的に見えない部分が違うんだと思う。
155名盤さん:03/12/28 02:00 ID:+aaqOz/A
>>154
やっぱり精神状態になってくるよな。
あと俺はあのバカなことやってます、っていう自嘲的な態度も好きだった。
156名盤さん:03/12/28 02:04 ID:VEZENuvq
>>155,154
しかしモータウンなんかには面白いどころか、いかにもプロダクトアイドルが押しぎせのイメージで
歌わされてるの丸わかりの曲が多いのに内容は素晴らしく未だに風化しないものも多い。
やっぱ精神論には限界がある。
157名盤さん:03/12/28 02:08 ID:lEe8XmT0
要するにこのスレは

今の洋楽なんてまるで知らない/わからないけビーヲタ君が
己にもわかる「大衆(アメリカの)音楽」がないって嘆いてるわけですね
158名盤さん:03/12/28 02:16 ID:IKn2Eted
>>103
なんだ あれ裕也祭りかと思ってた
確かに俺がチャンネル変えたときは痛々しさ薄めだったな
159メガネ君:03/12/28 02:18 ID:zpoQDEGO
>>156
でも
モータウンは白人とは違う音楽をやっているという空気があったでしょ。
それは重要だと思うよ。当時の人種差別は忘れちゃならん要素だと思う。
160名盤さん:03/12/28 02:22 ID:QHM4sv75
でも実際に洋楽板でのビルボードチャート・ミュージックの扱いなんてそんなものだろ?
ネプをよく知らん人なんて余裕でいると思う。
161名盤さん:03/12/28 02:48 ID:tCRxRq4T
マーケットがでかくなり過ぎたからだろ。
今だったら少しライブで話題になりゃ、飛びついて来るじゃん。
レコード会社が。
イギリスなんてスゲーよ。やり過ぎて、食い尽くしたんだろうね。
162名盤さん:03/12/28 02:54 ID:bf0xKzar
>>138
やはりこれからの音楽は宇宙だな。
163名盤さん:03/12/28 02:58 ID:3XdU4YdI
サン・ラーだな!
164メガネ君:03/12/28 02:59 ID:zpoQDEGO
「博士の愛した数式」って小説があるんだけど、

素数ってはじめは見つけやすいけど(12357…)
その数字が大きくなればなるほど素数を見つけるのが困難になっていく。

洋楽のアイデアも50年〜70年は創生期だったから
見つけるのが簡単だったけど、それを考えると今の時代の人は不幸だと思う。
いくら何かをみつけても、すぐに次のアイデアにつながらないんだもん。

アイデアはないわけではないんだけど、それが次につながらないのが不幸って話でした。
165名盤さん:03/12/28 03:08 ID:3XdU4YdI
そうだねえ。
例えばドラムンベースはかなりの発明だと思うけど、次に繋がりようがないものなあ。
なんかいきなり天才が現れて繋がるかもしれないけれど。
166名盤さん:03/12/28 03:15 ID:bf0xKzar
よっぽど頭いい人じゃないと新しい音楽は中々作れないだろうね。
あとやっぱり新技術?
取り合えずほどんどの土地が開拓された今、サンプリングって手法は中々いいと思うよ。
大ネタ使いは駄目だけどw
167名盤さん:03/12/28 03:36 ID:S8Ui0bnr
レコード掘ってると曲を作る気が失せるよ。
こんな昔からこんな音を出してたのかって。
もう自分が作る必要ないんじゃないかって。

今のプロデューサーはパクるのを前提にして掘ってるからな。
そりゃ前に進まんわな。
168名盤さん:03/12/28 03:51 ID:+94o4P2T
シーンに大きな影響を与えたとか言われる曲にだって元ネタがある時代なんだから、
それはそれでいいんじゃねぇの。ちょっとずつくらいは進んでるよたぶん
169ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :03/12/28 04:32 ID:cWqobP6r
モータウンって黒人と白人のいいとこどりってかんじする。
170名盤さん:03/12/28 10:29 ID:DqeUGYvr
新しい音楽があったところでお前らはそれを受けつけないだろうよ
171名盤さん:03/12/28 12:09 ID:U+UUDUSJ
一番わかりやすい違いと言えばアナログとデジタルの違いかもね。
音質とか録音技術の向上。サンプリングが容易になって、リズムマシンが
あればどんなピッチだって変態シンコペーションだって再現できるようになった。
172名盤さん:03/12/28 12:16 ID:U+UUDUSJ
そして、そういったビートミュージックの変革がポピュラー音楽を前進させた90年代、
ロックはある意味取り残されてしまって、洋楽板のロックファン達はただただ60年代
を懐かしむのであった。

って図式が見えてきそうで悲しくなるんだけど
173名盤さん:03/12/28 13:31 ID:jnfywLlh
んー、でも、このPROTOOLS当たり前、
音楽ききはじめた頃にはすでにティンバランドもOUTKASTもいました、
みたいな世代が、逆にアコギをもったらどんな音を出すんだろう・・・
っていうのはちょっと気になる。
この世代は、探究心のある子だったら、黒人白人ラテン
ついでにオリエンタル、なんでも聞くしね。

ある意味、世代は違うけど、アリシア・キーズなんかそういう世代の
先駆けになってくれるんじゃないかと。
ローリン・ヒルみたいにお彼岸に逝かなければ。
174名盤さん:03/12/28 13:42 ID:1+Wz5ZZ9

  (^ヽ─△<^)
  /    ~▽    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 士 0 o 0士 <  ぼあちゃんの
  メ___メ   |  体重って
   /へ`-L_    |  りんご3コ分って知ってた?
 (~(し′| )   \_______
175名盤さん:03/12/28 14:28 ID:YlhSHFOJ
音楽マニア(&レコードコレクター)の作る音楽って大半が
何か嘘臭いんだよな。同じマニアには通用しない、
いわば素人をバカにしたような才能のかけらもない音。

ステレオラブ、ピチカートの小西、コーネリアス、
ジム・オルーク、バッファロー・ドーターなんか
その最もたる例
176名盤さん:03/12/28 14:40 ID:eNXvkuRa
バンド名も服装も音も60年代風の2003年のバCD→タワレコで2,500円
本物の60年代のCD→ユニオンで1,000円
バンド名も服装も音もニューウェーヴ風の2003年のCD→タワレコで2,500円
本物のニューウェーヴのCD→ユニオンで500円

これでも前者を買いますか?
177名盤さん:03/12/28 15:11 ID:FV/KRBjY
革新、っていうのはもう無理だと思う。
受け取り側がすれちゃって、革新と受け取らない。

実際新しい事をこころみても、60年代的なポピュラリティーを獲得するまでいかず、こじんまりとした一ジャンルとして消費されるのを待つだけ

でもいいんじゃない?ムーブメントなど期待せず、個人が今までの方法論を適度に再利用して、プライベートな作品世界で完結しても。
178名盤さん:03/12/28 15:49 ID:cknXtTwi
ガレージが好きだったり、NWが好きだったりするのはかまわんけど
そのまんまってのはダメだと思う
最近のバンドはオリジナリティーがない
179名盤さん:03/12/28 16:09 ID:Ekc1W7Jq
ジャンルの垣根を崩したら案の定つまらなくなりましたヽ(´ー`)ノ
180名盤さん:03/12/28 16:12 ID:HM76MXbe
ミクスチャーバンドの増加、
3,4前のLinkinparkがバカ売れした頃から、聞いたことも無い怪しい名のバンドが溢れ出した
181名盤さん:03/12/28 17:41 ID:LD8A3Uyh
>>22
ロン・セクスミスは別に「70年代sswの音を出そう」となんかしてないだろ。
182ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :03/12/28 17:53 ID:cWqobP6r
>>175
ジム・オルーク、バッファロー・ドーターは逆に演奏自体上手いじゃん??
そう言うベクトルでも聴けるってとこない??
183 :03/12/28 18:05 ID:riu6p5aJ
なんでもかんでもロック中心メジャー中心で考えてる人には一生わかんないだろうけど
どの年代にも面白い革新的な音はあるよ。そして常に多元的に進化し続けている。
ロック厨にいくら言っても無駄だけど。
一元的にしか見れて無い意見が多すぎるね。
184名盤さん:03/12/28 18:17 ID:AW9WpazY
>>182
175は自分が理解出来ないもの=嘘臭い
って考えなんだろ。しかも自称オルークやコーネリアスと
同じ音楽マニアみたいだし。
185 :03/12/28 18:24 ID:riu6p5aJ
175に挙げられたようなやつからは真正性が感じられないってことだろう。
それぞれそれなりの楽しみ方はあるにせよ。
186名盤さん:03/12/28 18:32 ID:yVhenwP9
関係ないけど、ここの話のレベルってちょっと高めだね。
中学生の来るところじゃないか・・・。
187名盤さん:03/12/28 18:36 ID:7wPEzpby
優れたミュージシャンはみな音楽マニアだよ
当たり前だけどね
音楽知らない奴にいい音楽が作れるわけがない
188名盤さん:03/12/28 18:37 ID:dNuDW4+3
高いのか?
189名盤さん:03/12/28 18:38 ID:7wPEzpby
>>183
そういう連中はロック厨じゃなくて
自称ロックヲタだけどロックから最も遠いところにいる洋楽初心者という
190名盤さん:03/12/28 18:41 ID:wP2VfMjk
>>187
それはそうだとも思うけど、芸術的感性には
音楽理論を知ってるか知らないかはさほど関係無いと思う。
マニアでも下らない音楽を聴いて喜んでる人間は一杯いるし、
その逆もまた然り。
191名盤さん:03/12/28 18:43 ID:kQX27hKL
昔と比べて、むやみやたらに「baby」という単語、
あまり口にしなくなったな。(今でもあるにはあるけど)
差別用語としてすっかり定着してしまったからか?
192名盤さん:03/12/28 18:45 ID:AW9WpazY
>>190
音楽理論と音楽色々聴いてるってのは全然違うと思うけど。
音楽理論知らないミュージシャンなんてたくさん居るし。
ミックカーンやフリーみたいに楽譜読めないミュージシャン
だってたくさん居るし。
193名盤さん:03/12/28 18:45 ID:IKn2Eted
きみら革新ちゅーかむしろ目に見えるトレンド追いかけてるわけで
自分が何を聴きたいかもわからず棚は一聴して放った名盤で溢れているわけで
最後になかちゃんのかみさん殺すことないよな

194名盤さん:03/12/28 18:45 ID:ueac7X/b
最近は下品な言葉を使うのがやたらと多いな。
性表現とかじゃなくてラッパーとか特にそう。
金や自分に関することで下品すぎる言葉を連発。
195塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 18:48 ID:rX/sRZO4
実際
ロックが幸福な時代はあったんだろうね。
熟すると朽ち果てるのは、有機的なものの宿命だし。
ロックは有機的なものだから。
無機的音楽は、糞だし。賞味期限のない音楽なんてどうでもいい。
196名盤さん:03/12/28 18:53 ID:7wPEzpby
>>190
感性を磨くのにもいろいろな音楽を知ってたほうがいいに決まってる
日本の自称ロッカー/パンクバンドの音楽がほとんどゴミなのは
あいつら精神論だけでやってるから
197塾長 ◆g4rPELyD/s :03/12/28 18:55 ID:tWPKXqqf
>>195
UK好きっぽい意見だな。
198名盤さん:03/12/28 19:01 ID:AW9WpazY
そういや前に何かの雑誌で175Rのインタヴューでブラックフラッグやマイナースレットみたいな
ハードコアは聴きますか?と質問してて「何それ?ちゅっかさハードコアってダサいイメージが
あるんよね。ほらダサい音楽って聞きたくないっちゅーかさ」とかほざいてたな。
ついでに「マッドとか全然良さ分からないんだけど、何となく聴いてる」ともほざいてた。
199塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 19:02 ID:rX/sRZO4
音楽理論などどうでもいいな。
色んなやり方を人に伝えるために理論ができただけであって
コピーするためだけの手段に過ぎない。
理論ありきじゃないし。当たり前だけど。
あと、

色んな音楽知ってて

ってのも、どうでもいいと思うな。
真似ること、吸収すること、テイストをつけること、は重要だけど
そんなものより、
天から降ってきたり、夢に降臨したり、ラリって思いついたり
ジャムってできたり、頭の中に溢れて気が狂いそうになったり
てのがリアルだな。
知ってる知ってないじゃないじゃない。
ロックンロールしてたビートルズで
バラードやったポールは、知ってたんじゃないよ。そうなっただけ。
200名盤さん:03/12/28 19:03 ID:7sl0kljw
ドラムンベース最初にやったバンドってどこ??
201名盤さん:03/12/28 19:05 ID:AW9WpazY
>>199
ビートルズのメンバーは色々聴いてたからそれは違うと思う。
サージェントペパーズとかなんて色んな音楽の要素取り入れてたり
して実験的だし。
202塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 19:06 ID:rX/sRZO4
ドラムンベースって何よ?
教えてくれ。
203名盤さん:03/12/28 19:07 ID:wP2VfMjk
>>196
もちろん君の言うとおりだよ。
だけど、中高生時代に馬鹿だった奴は、
大人になっても決して利口な人間にはならないでしょ?
そういうことです。馬鹿はどこまでも行っても馬鹿のまんまだよ、絶対に。
204 :03/12/28 19:08 ID:riu6p5aJ
>>天から降ってきたり、夢に降臨したり、ラリって思いついたり・・・・・・・・
こーいうのって天才ぶったアーティストの常套句だよね。
もしくは天才だと信じ込みたいファンの願望というか。
205名盤さん:03/12/28 19:10 ID:7wPEzpby
>>199
理論なんて知らなきゃいけないなんて誰1人言ってねえのに
何話をすり替えてるんだ
それにジョンもポールもジョージも熱心な音楽マニア
だいたいビートルズがゼロから生み出したものなんて何もねえよ
206塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 19:12 ID:rX/sRZO4
>>201
うん、それはそうだろうけど
知ってるからできたんじゃないよ。
知ってたって、ラリってなかったら何もできなかったよ。
ビートルズは。
だから凄い。
まず、コンセプトアルバムってのを
ポールは知ってて、実践したわけわけじゃない
そういう運命にビートルズが遭遇した結果感じたことだと思う。
コンセプトアルバムを知ることで
面白くなったのは
架空の偉い人の専属バンドが世に出た後じゃない?

207名盤さん:03/12/28 19:14 ID:7wPEzpby
>>204
もしくは自分がメジャーなものしか聴かないで音楽マニアを嫌悪してるようなタイプ
ビーヲタ、ニルヲタにありがちなパターン
208塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 19:14 ID:rX/sRZO4
>>203
君には
興味ないが
何を持って馬鹿っていってんの?

馬鹿じゃない?
209名盤さん:03/12/28 19:17 ID:wP2VfMjk
>>208
馬鹿に見えるだろう?
そう思っておけばいい。
俺も君の事をそう思ってる。
210名盤さん:03/12/28 19:20 ID:y2HKssXx
オマイラは最近の洋楽聴いても感動しないんだな?
211名盤さん:03/12/28 19:21 ID:NxpC2YdI
>>210
しない。
212塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 19:21 ID:rX/sRZO4
>>204
斜に構えて痛いやつ
とは君だよ。「素直」って言葉から勉強してくれ。
>>205
違うな。
音楽マニアかどうか知らんが
少なくとも
ジョン、ポールは、ただの
マニアじゃないよ。分析して音楽創ってるわけじゃないと思うな。

彼らは、
何の音楽を熱心に聴いてたんだい?
アゲアシ取りじゃないけど
もちろん、その辺の話も教えてくれるんだろうか?
私は、彼らは、天才だと思ってるから。
213塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 19:22 ID:rX/sRZO4
>>210
ザ・ミュージック
には、感動した。
214塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 19:25 ID:rX/sRZO4
>>209
絶対に

とか、100%で何かを語るヤツって
繋がってない神経あるんじゃないかと。左脳あたりに。
215名盤さん:03/12/28 19:28 ID:y2HKssXx
音楽も昔の方が良い。
映画も昔の方が良い。

芸術は何でも昔の方が生きていたって事になるじゃん。
今だから感じる音ってのもあるのに。
216名盤さん:03/12/28 19:30 ID:7wPEzpby
>>212
聴き漁ってたのは50年代のロックンロールやポップス、黒人音楽だろそりゃ
トラディショナルなブリティッシュ、アイリッシュフォーク
他にもディランやビーチボーイズ等ライバル達の音楽もあるし
後期にはザバンドやザッパや様々なサイケデリックミュージック、現代音楽
ジョージ限定ではインド音楽
そんなことも知らないのか?
217塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 19:34 ID:rX/sRZO4
>>216
知らんし、興味ない。
じゃー君の言いたいのは
ビートルズは、お勉強バンドって事かい?
彼らが音楽マニアだからビートルズたり、って事かい?
煽りじゃないよ。本気でそのような解釈してるのかなと心配なだけだ。
218名盤さん:03/12/28 19:39 ID:7wPEzpby
>>217
お勉強という表現が正しいかどうかはともかく
熱心な音楽マニアで研究熱心であったことは間違いない
無論音楽マニアだったら誰でも優れた音楽を作れるわけではないが
最低限必要とされることなんじゃないか
どんな天才のスポーツ選手でも練習しなきゃダメなのと同じで
219名盤さん:03/12/28 19:42 ID:NxpC2YdI
>>218
そいつは幼稚だからまともに相手にしない方がいい。
ネチネチしつこく議論してると頭のいい奴にみえると勘違いしてる
典型的な背伸び房
220名盤さん:03/12/28 19:44 ID:7wPEzpby
>>219
そうなんだ
じゃあ、ご忠告に従ってもうやめとくw
221塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 19:46 ID:rX/sRZO4
>>218
最低限必要というとやはりうなずけないな。
マニアというと
やはり、60年代〜70年代過渡期のロックな時代を客観的に
捕らえるしかない
それ以降のバンドって感じがする。
あの時代にマニアになって得することはあるのかな?
やはり、生まれ持ったものからって気がするよ。
そりゃ一般人よりマニアかも知れんが
それより何より、凄いヤツだったからって気がするよ。
222塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 19:50 ID:rX/sRZO4
>>219
ここまでしょうもない名盤は
今年初めてだ。
223名盤さん:03/12/28 19:59 ID:nI5qA7VC
>>1
> 一体何が違うのか。

時代が違う。
224名盤さん:03/12/28 20:01 ID:ueac7X/b
ビートルズはロックではないだろ。
ポップじゃん。
彼等が音楽の基礎を作り上げたと言っているがHR/HM、ディスコサウンドなどを作り上げたとは思えない。
やはり名前だけで売れたというのが1番正しいのだろう。
マネージャーのエプスタインの強引な売りこみもあったし。
225名盤さん:03/12/28 20:03 ID:iXe1tETI
結局音楽マニアでも構わんけど、よく噛んでから出して欲しいって事なんだよな。
技法だけこざかしい消化不良の偽者には正直うんざりだなあ。
226塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 20:06 ID:rX/sRZO4
>>224
ロックをポップにしたんじゃ。。

>HR/HM、ディスコサウンド
その辺は別の話だ。当然。
227オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/12/28 20:09 ID:nI5qA7VC
ロックやテクノやダンスなんかは音楽のジャンルだけど、ポップスってのはジャンル名じゃないんじゃない?
その中↑でも大衆性のある音楽がポップスと呼ばれているのが現状だと思うけど。違うかな?
228名盤さん:03/12/28 20:12 ID:ueac7X/b
ポップにせよロックにせよ期限はブルースだろ。
それから発展したのがさまざまなジャンルであると思う。
ブルースにある叫びみたいな部分が発展していってソウルが生まれたり、それに過激なギターワークが絡みあんでHR/HMができていったり。
その点、ストーンズはブルースをよく聞いてることだけあってそういったブルース的なロックを展開していったと思う。
229名盤さん:03/12/28 20:13 ID:UC4HL5zT
ロックのギターサウンドは5年、10年前と比べて、よりディストーションが
効いているものが多くなったかも。メタルってわけじゃなく曲調がポップな
バンドでもギターサウンドはヘヴィーが当たり前。日本にはない傾向。
230パンチョ:03/12/28 20:17 ID:CJoGUW87
アンドリューみたいなん多いな
231名盤さん:03/12/28 20:18 ID:ueac7X/b
期限 ×
起源 ○
232オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/12/28 20:31 ID:nI5qA7VC
う〜ん、話がメチャクチャだ。
233名盤さん:03/12/28 20:49 ID:+aaqOz/A
昨晩より荒れ気味だな・・・

「音楽マニア」ってことだけど
最近のミュージシャンは皆ある程度音楽マニアなんだろう。でも
「音楽マニア」ぽさを消そうとする方向に気が行き過ぎている傾向もある。
「音楽マニア」っていうと聞こえが悪いからバカっぽく演じてみたり
キッシュに演じてみたり。
その演じ方を好き、と捉えるか捉えないかで昔の音楽が好きな人と嫌いな人で分かれるんじゃあないだろうか。
まあ昔にもはっぴいえんどみたいなケースもあったんだけど
その辺が好きな人は意外に最近の音楽好きな人も多いと思う。
まあ、俺はどっちのケースも好きだけどね。
あと、昔は演奏スタイルがいまほどちゃんと確立されてなくて、皆気の向くままにやりたい放題演奏しているところがあった。
そういうのを「本物」と見てるんじゃあないだろうか。
234塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 20:53 ID:rX/sRZO4
>>233
うんうん
235名盤さん:03/12/28 20:58 ID:+aaqOz/A
俺は、革新的な音楽はマイナーであってほしくないと思ってる。
それは、マイナーな音楽だといかにもそのミュージシャン側が「音楽マニア」として捉えられ
世間では「音楽マニア」として忌み嫌われるようになるから。

ビートルズは当時は最先端だったんだろう。
でもビートルズだってインド音楽を聞いていたり現代音楽に興味を持ったりしたマニアだった。
ストーンズだって当時あまり知られていないインクレディブル・ストリング・バンドが好きだったりモロッコ音楽に興味を持ったり
やっぱりマニアだった。
昔は音楽マニアがメジャーシーンの先陣を走ってた。それが最近は
音楽マニアっていうと聞こえが悪くなり影に隠れがちになる。そういうのは
良くないと思う。
236オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/12/28 21:11 ID:nI5qA7VC
U2のボノがアクトン・ベイビー発表直後のインタビューで自分達の「真面目さ」について訊かれ時
「自分の知っているミュージシャンは皆、真面目だよ。
ただ、彼等はそれを上手く隠す術を知っている。僕等も最近心得てきたよ!」
みたいな事を言っていた。

ここでいう「真面目さ」っていうのは、今このスレで言われている「音楽マニア」に近いのかも知れない。
最近は苦労して真面目に音楽を作っても、それを隠さなければならない、ロックスター的な態度でないとウケが悪いのかな。
237 :03/12/28 21:19 ID:riu6p5aJ
>>235
どう捉えられようがいいじゃないか。
いつの時代もメジャーがアンダーグラウンドから革新的な音を盗んできて
角を取って耳当りの良い音に仕上げて金儲けするんだよ。
238名盤さん:03/12/28 21:20 ID:9AmjSJ9u
自分より年下のやつがやる音楽を有難がって聞く気になれない。
ここのやつらっていくつくらい?
239名盤さん:03/12/28 21:25 ID:YTmGwYtC
このスレやばいね。無知は恐ろしいね。
ビートルズはロックじゃないとか起源はブルースとか。
語りたければもっと勉強しろよ。
240名盤さん:03/12/28 21:30 ID:bGvM/C3O
ああーーーーー



不細工の巣窟だああああ
241名盤さん:03/12/28 21:33 ID:+aaqOz/A
>>236
昔の音楽、60、70年代音楽はどんなバカなことをやっててもそこに「真面目さ」ってものがあった。
真面目に平和運動をしたり真面目にヒッピーになろうとしたり
でもいまは音楽全体をざっと見渡してみて「真面目さ」よりも「楽しさ」追求型だと思う。
昔の真面目すぎは音楽マニアな聞き手としては嬉しかったけど
いま、エレクトロニカやポストロックみたいな本来学術的といわれそうな知性派連中まで
真面目さ気取りよりは「バカさ」気取りを目指しすぎてる嫌いがある。

まあこの辺は人それぞれの感性なんだろうけど、俺はちょっと行き過ぎだとおもう。
242名盤くん:03/12/28 21:35 ID:cyDUEVjl
塾長みたいなおやじ世代にミュージック人気あるの?

まぁ僕も好きなんだけどサー
243名盤さん:03/12/28 21:36 ID:9AmjSJ9u
ここから、このスレは☆革新的☆アーティスト、ヒラリー・ダフちゃんを応援するスレにしよう。
そのほうが健全ですよw
244塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 21:37 ID:rX/sRZO4
>>241
うんうんうん
245チープ:03/12/28 21:38 ID:8gqBQXxH
キンクス、ホリーズ好き。スモールフェイセス大すき(≧∀≦)フェイセスよりイイ!
246名盤さん:03/12/28 21:40 ID:YTmGwYtC
>>241
ソースは?
単にキミが思ってるだけな訳ないよね?
247名盤さん:03/12/28 21:45 ID:7wPEzpby
>>242
塾長っておやじだったのか?
あまりにも無知で頭悪いから真性厨房かと思ってたよ
248名盤さん:03/12/28 21:46 ID:+aaqOz/A
>>176
それは俺も一時期よく考えさせられた。

先に言っておくけど
こういう昔の音楽のほうが良い、ていう論争は昔から(70年代頃から)あった。
昔の音楽雑誌の記事よめばそういう議論があったことが分かる。
多分60年代にもあったんだろう。意味が無いといわれようと、音楽を聴いて知識を深めるためにも
こういう議論は必要なんじゃあないか、と思う。
249ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :03/12/28 21:47 ID:cWqobP6r
新しいと言えるもので、”大人”っぽいモノが昔はいっぱいあったと思うけど、、
今あえて言うなら??
250塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 21:47 ID:rX/sRZO4
>>246
長文書くと
ぼろが出るタイプですね。
251名盤くん:03/12/28 21:50 ID:cyDUEVjl
塾長って30くらいのおっさんじゃないの?
252名盤さん:03/12/28 21:51 ID:+aaqOz/A
>>241
ステレオラブ、エレクトロニカの大半、あとハウス連中、マウスオンマース
とかだよ。
勿論真面目にやってるやつもいるが、そういうやつよりも
楽しいことやってる連中がいることのほうが多い。
まあ昔だってヴァンダイクパークスとかそうだったんだけどね。
253名盤さん:03/12/28 21:52 ID:+aaqOz/A
俺はソースあげてもいいけど
お前らほとんどソースあげてないじゃん
254名盤さん:03/12/28 21:54 ID:7wPEzpby
>>248
論争っていうかオッサン連中は必ずそう言うよ
アメリカングラフティでもロックンロールは50年代で死んだなんていうセリフがあるしね
ただ今と昔が違うのは今はわりと若い奴が変に懐古主義的だったり
オッサン連中に洗脳されちゃったりしてんだよ
こんなこと80年代でさえあまりなかったはず
255名盤さん:03/12/28 21:54 ID:YTmGwYtC
ここで少数の個別アーティストを挙げる事が「ソース」とおもってるの?
256名盤さん:03/12/28 21:55 ID:+aaqOz/A
>ただ今と昔が違うのは今はわりと若い奴が変に懐古主義的だったり

70年代でもあったけどな。60年代のバンドの曲をコピってるバンドは沢山あったし
パブロックなんてのもあったくらいなんだから
257名盤さん:03/12/28 21:56 ID:+aaqOz/A
>>255
じゃあどう挙げるんだよ
258名盤さん:03/12/28 21:56 ID:NxpC2YdI
>>254
いまの音がつまんねぇと感じる若者も多いってこと。
どうして洗脳だとかむずかしく不自然に考える?
259名盤さん:03/12/28 21:56 ID:UC4HL5zT
>>254
懐古趣味だろ
260名盤さん:03/12/28 21:57 ID:+aaqOz/A
>>258
同意
261名盤さん:03/12/28 21:58 ID:+aaqOz/A
なんか、難しい変な議論になっちゃったな
262名盤さん:03/12/28 21:58 ID:7wPEzpby
>>256
だからそれはミュージシャン側だろ
ひと世代下のオーディエンスは60年代最高なんて言ってなかっただろ
ボウイ最高ゼップ最高パンク最高
ビートルズ糞って言うのが主流だったんじゃないのか
263ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :03/12/28 22:00 ID:cWqobP6r
>>254
まあ、ヘンにまとめるようなこと言っちゃうけど、
今の”新しい音楽”つっても音質/アレンジセンスのことでしょ??
ハウスだってファンク/ソウルと楽曲的には同じなわけだから、、、

そんで楽曲的に新らしいものを求めると、民族系に行ったりとか、、
(耳にしたこと無い=新鮮=個人的には新しいってことで)

264名盤さん:03/12/28 22:00 ID:7wPEzpby
>>258
別に今の音楽がつまんないとは思わないからかな
265名盤さん:03/12/28 22:01 ID:NxpC2YdI
>>ボウイ最高ゼップ最高パンク最高

これはいいとして

>>ビートルズ糞って言うのが主流だったんじゃないのか

…少なくとも主流ではないかと。
266名盤さん:03/12/28 22:01 ID:+aaqOz/A
ミュージシャンは聞き手の代表みたいなもんじゃあない?
でも、昔の音楽雑誌を読んでみても80年代は、ビートルズの話題も結構あったりする。
その辺は俺もよくわからない。
267オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/12/28 22:01 ID:nI5qA7VC
ソースなんて必要ないんじゃない?このスレの場合は。
あくまで主観だという事をふまえた書き込みでないと、なかなか話が進まんでしょ。
268名盤さん:03/12/28 22:01 ID:YTmGwYtC
>>257
それは相対的に見て、昔の音楽が「真面目さ」ってものがあって、
いまの音楽は「真面目さ」よりも「楽しさ」追求型であることを示す
客観的なソースを挙げろってことだよ。
「音楽全体をざっと見渡してみて」ってどうざっとなのかも解らんし、
全体の範囲も解らん。
269塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 22:03 ID:rX/sRZO4
>>263
音質/アレンジセンス と 楽曲
とか分けるのは違うと思うな。
含めて音楽だよ。
音、アレンジが違えば、音楽は違うよ。

同じ話で リズムなんかを
単にリズムが違うだけだろ?  とはいえないじゃん。
270名盤さん:03/12/28 22:04 ID:RADzSTi0
ラブアンドピースは十分真面目だよ
271名盤さん:03/12/28 22:12 ID:7wPEzpby
>>266
ミュージシャンが過去の音楽の影響受けてるの当たり前じゃん
お前も塾長みたいにビートルズがゼロからすべてを生み出したとでも思ってんの?
272名盤さん:03/12/28 22:12 ID:bGvM/C3O
>>269
お前いかにもテクノとか知らなそうだな
273名盤さん:03/12/28 22:12 ID:+aaqOz/A
>>268
客観的なソースってよくわからないよ。ちなみに昔の音楽についてはどれくらい知ってるんだ?
274ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :03/12/28 22:13 ID:cWqobP6r
>>音、アレンジが違えば、音楽は違うよ。
うんそうだよ。
それで僕は”音、アレンジ”の新しさしかないって言ってるんだよ。
そんで、そのことにどこまで価値を置くかってことでしょ??要するに。

リズムまで行くと全然楽曲の話になるね。
個人的にリアルタイムで体感できた、楽曲的に新しいと言いきれる音楽って
ドラムンベースだけかも、、、
275名盤さん:03/12/28 22:14 ID:+aaqOz/A
>>271
そういうことまでは言わないよ、でも
○○リバイバルが音楽雑誌ででかでかと取り上げられる時代ではなかっただろう。
276塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 22:14 ID:rX/sRZO4
>>272
知ってると思われる方が
心外だよ。おい。
277オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/12/28 22:16 ID:nI5qA7VC
>>268
あ、ごめん。ソースって「具体的な例」っていう意味だったのね。
それが記してある公的なサイトのURLを晒せっていう意味かと思ったよ。
278塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 22:17 ID:rX/sRZO4
>>274
あ、了解。うんうん。

ドラムンベースの説明おくれ。ホント わかんないんだけど。
279名盤さん:03/12/28 22:20 ID:7wPEzpby
>>275
ロックンロールリバイバル
ブルースリバイバル
エルヴィス復活
いろいろあったんじゃないの
そもそも60年代の音楽誌ってどの辺のことよ
280名盤さん:03/12/28 22:20 ID:kyFy1Blx
新しい音楽やってもあほらしすぎて誰にも
真似されなかったってこともあるね
281名盤さん:03/12/28 22:20 ID:+aaqOz/A
まあ、真面目っていう議論をするのは間違ってたかもしれないけど
今じゃあU2が真面目、っていわれてるだろう、けど
昔のミュージシャンはボノみたいな発言してるやつは沢山いたってことだよ。
ミックジャガーですらやってたし。
282ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :03/12/28 22:22 ID:cWqobP6r
>>278
ええっと、高速のブレイクビーツで
ポリリズムもガンガンに入ってるんだけど踊れる。

出てきたときは本当に感動したんだけど、、、そう言う人って結構いるんじゃない?
283オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/12/28 22:24 ID:nI5qA7VC
>>282
ジャンルには疎いんだけど、Aphex Twinみたいな音楽の事でしょ?ここで言ってるのは。
284名盤さん:03/12/28 22:25 ID:YTmGwYtC
なんだ真面目って音楽に関してじゃなく、政治や思想、人格として真面目ってこと?
そんなのどうでもいいや。
285オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/12/28 22:26 ID:nI5qA7VC
ごめん、書き方が挑戦的だったね。
>>282で例えてるのって、具体的に言うとAphex Twinであってるよね?っていう意味です。
286KOKI ◆8YaKwX/viw :03/12/28 22:27 ID:Ssa/gb7t
>>278
Breakbeatsから派生する形で、90年代初頭に誕生したのが
jungleであり、これはHIP HOPのレコードを45回転させている中で完成を見たらしい。
そこからBassが前面に押し出される形で発展したのがdrum and bass。

かと、
287名盤さん:03/12/28 22:29 ID:ueac7X/b
コテの洒落合いの場か。
名盤の出る幕じゃないな。
288チープ:03/12/28 22:29 ID:8gqBQXxH
ボノだいっ嫌い
289塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 22:29 ID:rX/sRZO4
drum and bass

あ、こーゆー意味。ガンズンといっしょか。
なんか音源ないでつか?頭じゃ理解できない。感性で生きてるもので。
290ここまで読んだ:03/12/28 22:30 ID:pZrKzZCb
>>280
ほぶらきんとかね。
291名盤さん:03/12/28 22:32 ID:+aaqOz/A
なんか、ロックの基本講座みたいになっちゃったな
292KOKI ◆8YaKwX/viw :03/12/28 22:34 ID:Ssa/gb7t
293名盤さん:03/12/28 22:35 ID:kyFy1Blx
>>290
そういうのは日本の音楽に多いよね。三上寛や遠藤賢司とか
この二人ってフォロアー居そうで全然居ない
294名盤さん:03/12/28 22:35 ID:7wPEzpby
>>291
で、結局おまえはどういう答えを求めてるの?
どっからどう見てもおまえの好みが60年代ロックであるいう答えしか見つからないんだが
295名盤さん:03/12/28 22:36 ID:+aaqOz/A
まあ、俺もボノ嫌いなんだけどな。

296名盤さん:03/12/28 22:39 ID:+aaqOz/A
>>294
60年代、70年代、80年代にヒットした音楽が今でもヒットするかどうか考えよう。
>>293
ディランは沢山カバーされたのになんで日本ではそういうアクの強いフォークはカバーされないんだろうな。
297ここまで読んだ:03/12/28 22:40 ID:pZrKzZCb
>>293
「真似したくても真似できない」か
「こいつは絶対真似したくない」か

たいしてかわらんね。
298塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/28 22:41 ID:rX/sRZO4
>>292
サンクス。グランドビートの早回し?
ケミカルブラザーズもなの?
ベースはなんだろ、フレーズ、リフを目立つように弾くって事でいいのかな?
299名盤さん:03/12/28 22:42 ID:RADzSTi0
これじゃ昔の音楽ってラトルズとデッドとゴールディーみたいだな
300ましぃ:03/12/28 22:42 ID:76TXitwT
ドラム&ベースっていうとHjungleか思い浮かばない
301名盤さん:03/12/28 22:45 ID:+aaqOz/A
>60年代、70年代、80年代にヒットした音楽が今でもヒットするかどうか考えよう

っていうのはふざけて書いたつもりはないよ。それがこのスレの本当の趣旨だから。
302名盤さん:03/12/28 22:47 ID:YTmGwYtC
ビートルズは今でも出せばNO1になってるわけだが。
303チープ:03/12/28 22:51 ID:8gqBQXxH
あたしの周りのやつ等のような奴が、たくさんいたら難しいと思う
304オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/12/28 22:53 ID:nI5qA7VC
ヒットしているのは、いつの時代もポップスでしょ。
ただ、後に流れている音楽がロックだったり、ディスコだったり、テクノだったりするだけで。
305名盤さん:03/12/28 23:02 ID:7wPEzpby
>>301
そのまんま出すだけじゃヒットしない
特にシングルはね
ルックスのいい兄ちゃんか姉ちゃん連れてきて今時R&B風(欧州ならトランス風)のサウンドにでもすればヒットする
で、だから何?
306チープ:03/12/28 23:06 ID:8gqBQXxH
やーね
307ここまで読んだ:03/12/28 23:11 ID:pZrKzZCb
今の音楽はもっと音質を悪くすべきだと思ってるのは俺だけかな。
308名盤さん:03/12/28 23:14 ID:YTmGwYtC
へえ、今の音楽って音質良いんだ。
309ここまで読んだ:03/12/28 23:17 ID:pZrKzZCb
いいわけねえだろあんなもんが。
310チープ:03/12/28 23:17 ID:8gqBQXxH
レコードで聴いてみたい
311名盤さん:03/12/28 23:18 ID:YTmGwYtC
どっちなんだ?
312ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :03/12/28 23:21 ID:cWqobP6r
>>あ、もとほぶらきんの人がやってるホームページって知ってる??
アルケミーのページからリンクで飛べると思うけど、
麻雀のこと(いつの旅行の時のスコアとか)が中心で笑った。
313ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :03/12/28 23:22 ID:cWqobP6r
あ、上のは290へのレスです。
314名盤さん:03/12/28 23:24 ID:UC4HL5zT
楽器、録音技術、媒体、再生技術・機器、コンサートホール等の音響・・・。
いろいろ考えられるけど音質を悪くしたいと本当に思ってるなら変わりもんだな。
315ここまで読んだ:03/12/28 23:26 ID:pZrKzZCb
>>311
うまく説明できないけど、音質が良い悪いのとらえかたが違うんですよ

>>112
知ってるぞ!おもろいよねあれ。
ほぶらきんクイズこたえて未発表音源ゲットしました。
316ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :03/12/28 23:26 ID:cWqobP6r
ギターアンプにつなげて音楽聴くのが好きってひとたまにいるよね。
ガレージとか好きな人で。
317オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/12/28 23:27 ID:nI5qA7VC
「デジタルで録音するか、アナログでやるかなんて大した問題じゃない。
俺にしてみれば、ライブに行って目をつぶって『このドラマーは何を使っているのかな?TAMAかな?DWかな?』
と、考えるようなもんだ」って、あるミュージシャンが言ってた。

音質というのは音楽では重要な要素だけど、必ずしもそれが音楽の良し悪しには繋がらないっていう事かな。
318名盤さん:03/12/28 23:31 ID:AZWSkm7+
ティム・バックレー、阿部薫、ニック・ドレイクなんかは
真似しようと思っても誰にも真似できない。

ステレオラブ、ピチカートの小西、コーネリアス、
ジム・オルーク、バッファロー・ドーターなんかは
音楽的知識と練習次第で凡人でも真似できる。
(何故ならこいつら自身が頭で考えながらでしか音楽を作れない凡人だから)
319名盤さん:03/12/28 23:32 ID:BAKUZRe/
ティム・バックレィの声真似なら海辺でよくやってるよ。
320名盤さん:03/12/28 23:33 ID:nTNrhg1e
「ジューシー」と「パンツオタ」って同一人物?区別がつきません。
321ここまで読んだ:03/12/28 23:37 ID:pZrKzZCb
例えば俺はカセットテープの劣化した音とか結構好きなんですよ。

そんでさ、なんかデジタル処理ほどこしてケツの穴までよく聞こえますよ、みたいなの
今けっこうあるけどさ、
たしかに、それはある意味で音質が良いと言えるんだけどさ。
なんか違うんだよな、うまく説明できんが。

俺は、この音じゃなかったら好きになってたなーってアーティスト、結構いるよ。
俺の中で、音質は音楽の良し悪しに直結するんだな。
俺がライブあんまり行かないで、音源ばっか聴いてるのにも関係があると思うけど。
322名盤さん:03/12/28 23:37 ID:7wPEzpby
>>318
お前でも作れるの?
323ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :03/12/28 23:38 ID:cWqobP6r
>>320
??ちがうよ,,今日はひっさしぶりに、結構かきこんでるだけです。
HNもこれしか使ってないし。
324オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/12/28 23:43 ID:nI5qA7VC
>>321
フェチですな〜

ってのは冗談で、実際は直結しているようで直結してないんじゃないかな。
テープ録音ならなんでもOK!じゃなくて、そのなかでも糞音楽があったら糞だと思うでしょ?
テープ録音は好き嫌いであって、最終的に良し悪しを決めているのは自分の感性なんじゃないかと思うよ。
325名盤さん:03/12/28 23:47 ID:iXe1tETI
どうでもいいけどこの子は相当なバカですね。→ID:7wPEzpby
326名盤さん:03/12/28 23:52 ID:GLClpxBS
80年代ものは今でもヒットするのもあんじゃない?
ティアーズ・フォー・フィアーズなんかさ、今でもカバーされて
1位になるんだから、楽曲の質の高さはそうとうなモンだよ。
327ここまで読んだ:03/12/29 00:06 ID:kV9h6SPj
>>324
うーん、そうなのかもそうなのかもしれませんがね。
でも音が変わって、そのバンドが好きじゃなくなったってこともあるからねー。

あと、昔のショボい劣化した音質にならって、わざと音悪くする連中もいるけど
あれも何か違うんだよなー。なんか必要以上にトゲトゲしいんだわ
それよりも、録音環境が悪くて、結果的に音も悪くなっちゃいました、
みたいなやつの方が、けっこう良いんですよね。
まあ、単なる好みでしかないが。
328名盤さん:03/12/29 01:03 ID:29WvMdOA
今の音楽に比べて昔の音楽って何回か聞かないと良さが分からない音楽って多いよな。
こう思ってるのって俺だけ?
329名盤さん:03/12/29 03:17 ID:rdKFOoD+
同時代性ってのが自分にとってキーワードなんだけど、自分が10代の頃は、同世代が創る音楽ってのに
興味があったし、当時は凄く刺激的だった。
多くのメディアは今旬なバンドを取り上げから、必然的に「今」の情報量が多くなって「聴かなきゃ
いけない」「聴きたい」(と思い込んでる)CD/LPが、購入リストの上位に食い込んでくる。
若いからお金が無い中で数枚しか買えないCDの内容は「今」の音で占められちゃってた。
確信は持てないけど、今の若い子は今の音楽が全てであって、なおかつ素晴らしい音楽なんじゃないのかなぁ?
ただ、若い子までが「今の音楽はつまらない」と思ってるならば致命的な状況だと思う。
これは自分が年を取って今の感覚について行けなくなったのか、情報の絶対量が増えただけなのかわからないけどさ。
330名盤さん:03/12/29 03:19 ID:29WvMdOA
昔の音楽と今の音楽の違いって
「ソウルフルかソウルフルじゃないか」って気もしてきた。

ソウルフルっていったら、単にソウルミュージックの影響が大きいか小さいか、ってことです。
331 :03/12/29 03:23 ID:Emexa/G8
今も昔もソウルフルな曲あるわーーーーー
もーみんな論点が違いすぎて話にならないな。
それぞれ聴いてる音楽の量も質も違いすぎるし。
332名盤さん:03/12/29 03:31 ID:29WvMdOA
じゃあ、昔はソウルも何もかもが一緒くたになってたけど
今はそれが全部ジャンルごとにはっきり分かれてきちゃった、てことかな
ミュージシャン一人一人箱に収まっちゃった、ていう

なんだか色々考えたわけにはしょうもない一般論に落ち着いちゃったな。
わけが分からなくなってきた。
333名盤さん:03/12/29 04:01 ID:z80oSFgl
音楽シーンが分化して発展していくに連れて、
ジャンルごとの壁、メジャーとマイナーの壁が高く強固になったと。

まぁこの辺は音楽以外の文化でも割と良くある事、
というか、ポップカルチャーにはつきものの現象かもしれない。

壁を壊したり越えて行くものが現れるのは、アーティストの頑張りよりはむしろ、
何か大きな技術革新が起きた時じゃないかな。
レコード、エレキギター、ラジオ局があったからこそR&Rが生まれたように。
5.1chとかDVDとかMP3とか、面白そうなものが出て来つつある気がするけど。
334名盤さん:03/12/29 08:30 ID:zs0F1GLp
ビートルズ、ビートルズって連呼してるような奴は
LINKINPARKしか音楽知らないLINKINファンと同レベル。
335名盤さん:03/12/29 09:39 ID:JLrZ5OY4
昔からメジャーマイナーやジャンルではっきり分かれてたし
日本はずっとチャート主義でマイナーなものなんか排除してきた
インディーなんて90年代に入ってからようやく目を向けるようになった
60年代にしても今になってようやく全体像が見えてきたって感じだろ
336名盤さん:03/12/29 09:46 ID:JLrZ5OY4
>>334
しかもそういう奴ってビートルズさえよくわかってないみたいだしな
典型的な洋楽初心者
337名盤さん:03/12/29 10:33 ID:YYRn47q5
世界的な音楽はやっぱ超大国アメリカ中心(その英語圏で大国のイギリスは次点)。
音楽っていうのは、マイノリティで良質なものが10,20年とかけて台頭してくるんだよ。
それが、まずロック。元は黒人が生み出したものを白人が大衆性を兼ねてメジャーな音楽にした。
今はそのロックがマンネリ化しジャンルが細分化して行き詰ってきた状態から、新たにR&B、HIPHOPがメジャーになりつつある。
たぶんこれを繰り返すんであろうよ。
エレクトロニカなんかはアメリカで流行らなかったから世界的メジャーなジャンルにならなかったんだろう。
HIPHOPも現在、アンダーグラウンドなところから細分化されてきているから、10年後には様々なHIPHOPが現れてくるだろうね。
新しいことをやりだすアーティストも出てくるだろうし、革新的かつ良質な音楽をマイノリティのところから生み出してけば
それがHIPHOPの先のムーブメントに将来なっていくと思います。
338名盤さん:03/12/29 10:50 ID:YYRn47q5
ちなみにビートルズに関しては
あの時代は、ジャンルといったらPOPS,JAZZ,R&B(SOUL),ROCKくらいだった。
ビートルズはROCKとPOPSと大衆性の融合を成し得た最初のバンドで
ビートルズ以降ハードロック、プログレシッブロックと細分化していき
現在はジャンルといったら数え切れないほどあるから、
それらを融合してかつ大衆性を維持するのはおそらく不可能。
よっていい意味でビートルズを超えるアーティストは今後現れないだろう。
339名盤さん:03/12/29 10:57 ID:lp+kRY3c
いまだにアメリカ中心主義の馬鹿っているんだね
この国の一種の病気だな
340名盤さん:03/12/29 11:21 ID:YYRn47q5
>>339
はあ?世界的な音楽のムーブメントはアメリカ中心だろ。+UKと337でも書いたし。
ヨーロッパ、日本、オーストラリア、カナダetcでもアメリカの音楽に一番影響受けてるだろう。
じゃあレゲエ・ボサノヴァ・サルサ・その他が中心か?
http://www.mediatraffic.de/
ちなみにソースはここだけど、こんなことソースなんぞ無くても普通わかるだろ?
341名盤さん:03/12/29 11:44 ID:As1BOkBt
>>340
欧米の国々ばっかりのチャートだし
そのチャートでさえぱっと見てもイギリス勢のほうがアメリカより多いね
しかもアメリカ勢でも強いのはブリトニーとかだし
あんなもんをアメリカ音楽と言えるのか?
違う文化圏の日本とブラジルのチャートは全然違う
圧倒的人口を占めるアジアやアフリカのソースは?
あんたの言う世界は狭すぎるんだよ
342名盤さん:03/12/29 11:58 ID:YYRn47q5
>>341
アジアやアフリカ言って見れば発展途上国が世界の中心になるのか?
人口は多いかもしれないが、それより経済の方が重要。
世界の中心って言うのは要は音楽の輸出大国はどこかってことだろ。
1にアメリカ2にUKって言っている訳。今のUKのブラックミュージックもアメリカ発。
それにブリトニーがアメリカ音楽と言えるかは、アメリカのポップスといて十分いえる。
別にあんたの個人的趣味なんか聞いちゃいない。おれの趣味も言ってないし。
日本のチャートは洋楽が直接入ってはいないが、アメリカ・UKの影響があるのは明らか。
ブラジルTOP10こそよくわからんたぶん本国のアーティストが多いが、その下はアメリカ勢結構入ってるぞ。
人の意見に反対するのは構わないが、批判するだけなら誰でも出来るよ。
具体的に意見述べたら?
343名盤さん:03/12/29 12:12 ID:As1BOkBt
>>342
アメリカが中心と言ってるわりには
君がソースに出したチャートの占拠率もたいしたことない(イギリスと五分もしくはそれ以下)なのに
なんでそんなにアメリカを中心にしたがるのかなーって思っただけ。

俺の意見としては音楽に世界の中心なんてないよ。
政治じゃあるまいし。
影響云々で言うなら英米のアーティストだってアフリカやブラジルやアジアから小さな島国まで、様々な影響を受けてる。
一般人で言うならなおさらアメリカが中心なんて思ってる奴はどこの国だろうが少数派。
アイドルポップスなんて万国共通どこの国でもあるから、あれをアメリカ特有のムーブメントなんて思えない。
以上
344名盤さん:03/12/29 12:15 ID:GNA+Q+wc
大量に売れ続けるるために考え抜かれているというのはよくわかるけれど、
今のアメリカ音楽の与えている影響ってのは、音楽としてというよりも
「国際基準」みたいな感じじゃね?

突き動かされるものがあったとかそういうんじゃないよね。
とりあえず、アメリカ音楽のサウンド作り真似とけば、ウチの国の若いもんも
買ってくれるという程度のものだろ。
345名盤さん:03/12/29 12:23 ID:YYRn47q5
ていうか、アメリカのみが中心とは言ってないぞ。アメリカと同じく英語圏であるイギリスが次点といってるだろうが。
イギリスもアメリカの影響を大きく受けてると言ってる。特にブラックミュージックにおいては。
逆にアメリカもイギリスの影響を受けてると思うが。
で、その次に続く国は見当たらないのは事実だろ?

>アフリカやブラジルやアジアから小さな島国まで、様々な影響を受けてる。
そりゃそうだが、じゃあアフリカ音楽聴く奴が多いか?ブラジルはボサノヴァがあるがメジャーなジャンルじゃあないわな。
ましてやアジアから小さな島国なんてなおさら。影響は英米の方が明らかに多大。
アイドルポップスについてはまあそうかもしれないけど、
アメリカ以外の国のアイドルが他国で売れるかと言ったら売れないだろう。
そういう意味でもアメリカ中心の面があるでしょ。
346名盤さん:03/12/29 12:37 ID:As1BOkBt
>>345
ロビーウイリアムスとかカイリーとかアメリカ人じゃないし
イギリスのアイドルはアメリカのそれより売れるんじゃない?
タトゥーとかロシア発でも売れたりする

アフリカ人はアフリカ音楽聴いてるよ。
ブラジル人もブラジル音楽聴いてる。

別にアメリカの影響を全否定するつもりはないんだが
君の言うように「中心」なんてとらえ方はおかしいんじゃないかと言いたいだけだ。
347名盤さん:03/12/29 12:37 ID:gqyt0i9B
>>337
「世界的な音楽はやっぱ超大国アメリカ中心」
↑これって凄いフレーズだな。いまどきおっさんでもいわないよ。
個人的な意見を言うなら、アメリカがもっともダサいと思います。
348ここまで読んだ:03/12/29 12:39 ID:1Oa1f1S0
>>347
それは皮肉も込められてんじゃないの?
349名盤さん:03/12/29 12:44 ID:YYRn47q5
音楽の中心なんてないほうがいいけど、実際現状はあるでしょ。
>>346
すまん。「アメリカとUK以外のアイドルが他国で売れるかと言ったら売れないだろう」に訂正。
タトゥーなんて一過性のものだろ。
>アフリカ人はアフリカ音楽聴いてるよ。
>ブラジル人もブラジル音楽聴いてる。
それはその国ならではの音楽はあるに決まってる。日本にはJ-Popがあるしそれは、否定して無いだろ。
わかりやすい例で言えばアメリカ産のHIPHOP。
ヨーロッパ各国・日本・韓国(他は知らん)でその国産のアーティストが生まれてきてるし。
>>347
アメリカ・アメリカ言ってるからアメリカマンセーと思われてるかもしれないけど
別に俺はそうでもないよ。
まあHIPHOPは大好きだがUK ROCKも聞くし、最近はキューバ系のラテンとかボサノヴァに、はまってきてる。
エレクトロニカは嫌い。
あくまで世界の音楽シーンの話をしてるのよ。
アメリカがもっともダサいと思うなら何聞いてんの?
350名盤さん:03/12/29 12:47 ID:YYRn47q5
他の国はどうだか知らないけど、日本でいえば
洋楽と言ったら、アメリカ・UKが8〜9割くらい占めるでしょ。
残り1割はその影響を受けた音楽。
その他はワールドミュージックに分けられてることを見ても明らかじゃない?
351名盤さん:03/12/29 12:50 ID:OEKxj4Ab
イギリスもアメリカもださい
特にロックはださい
352名盤さん:03/12/29 12:52 ID:AWMikz9g
商業音糞
353名盤さん:03/12/29 12:54 ID:gqyt0i9B
おまえみたいに「これ聞いてたらイケテル」とか「世界の音楽シーンは何処の国が
イニシアチブをとっているか」なんて心からどうでも良くて、自分が良いと思った
ものを聞く。
354 :03/12/29 12:57 ID:jrsgdlSv
日本人は昔より洋楽を聴くようになったけど、
流行ってんのはだいたい米国チャート上位の曲だよね。
355名盤さん:03/12/29 12:58 ID:As1BOkBt
>>350
なら最初っから「世界的な音楽はやっぱ超大国アメリカ中心」
なんて言わないで「日本の洋楽はやっぱ英米中心」って言ってよ。
そもそも世界がどうとかこのスレに関係ないし。
あとエレクトロニカは世界的だと思うよ。
ああいうのが真に世界的な音楽だと思う。
国籍とか関係なくいろんな国で通用するという意味で。
ヨーロッパ以外じゃまだ主流とは言えないけどね。

>>353
いいこと言うな
356名盤さん:03/12/29 13:02 ID:YYRn47q5
>>353
誰がそんなこと言ったよ?確かに長文ばっかだが、よく読めよ。
人の趣味にケチなんかつけてないし、俺の趣味も言ってない。
スレタイ読め。
>>355
>>337の1行目で書いたけど・・・
それに最初の書き込みも337。>>338も俺だけど。
>>339
で突っ込まれたからすれ違いの話題に・・
357 :03/12/29 13:07 ID:jrsgdlSv
>>6に同意
カレーでいえば音が喧嘩してる。
358 :03/12/29 13:08 ID:jrsgdlSv
あ。間違った、スパイスが喧嘩してる。
359 :03/12/29 13:15 ID:jrsgdlSv
あれ、本題に戻そうとしたのにレス止めちゃった。
360名盤さん:03/12/29 13:15 ID:AWMikz9g
昔の洋楽 POPS,ROCK,JAZZ
今の洋楽 POPS,ROCK,R&B,HIP HOP
361名盤さん:03/12/29 13:16 ID:GNA+Q+wc
音が喧嘩していても一つの料理に仕上げるのはヴォーカルの力。
362名盤さん:03/12/29 13:16 ID:YYRn47q5
っていうか、突っ込みいれるならアメリカのことじゃなくて
>>337-338の内容に突っ込んでもらえるなら、スレ違いじゃなかったのに。
363名盤さん:03/12/29 13:20 ID:GNA+Q+wc
>ビートルズはROCKとPOPSと大衆性の融合を成し得た

ロックってポップスじゃなかったの?
大衆性のないロックなんて当時あったんですか?
364名盤さん:03/12/29 13:22 ID:YYRn47q5
>>355
エレクトロニカってヨーロッパ主流といってもまだまだメジャーとは言えないでしょ。
だから、337の俺の考えでいくとこれからエレクトロニカが音楽シーンを台頭してくる可能性もあるね。
365 :03/12/29 13:24 ID:jrsgdlSv
>>361
たしかにボーカルが好みじゃないとゲンナリだしね。

あと上のほうで言ってたけど、ジャンルの細分化がそうさせてるのかと・・
そろそろベタに帰ってもいいと思う。
366名盤さん:03/12/29 13:24 ID:jppl0Wmj
343まで読んだ。ID:YYRn47q5が優勢。
ID:As1BOkBtは今のところ的ハズレ。
367名盤さん:03/12/29 13:30 ID:As1BOkBt
>>366
どこがどう的外れ?
お前もアメリカ中心主義の馬鹿?
368名盤さん:03/12/29 13:31 ID:jppl0Wmj
355まで読んだ。ID:YYRn47q5も揺さぶりかけられて論点がフラフラし始めてる。
ID:As1BOkBtは相変わらず的ハズレ。
369名盤さん:03/12/29 13:32 ID:jppl0Wmj
>>367
そういうくだらない煽りも的ハズレ。
なにか効果あるとでも思ってるの?
370名盤さん:03/12/29 13:36 ID:As1BOkBt
>>369
煽りしかできない馬鹿ならスレの無駄だからやめとけ
違うなら具体的に指摘してみな
371名盤さん:03/12/29 13:36 ID:Bb3IPEhC
もまえらトルコ音楽を知らないな、トルコ人ロックTeoman http://www.teoman.com.tr/
今年のユーロビジョン優勝したSertab Erener  http://www.sertab.net/
372名盤さん:03/12/29 13:39 ID:jppl0Wmj
>>370
文章に煽りを込めてるのは明らかにあなたの方ですよ。
理解力の無い人を相手にするのは面倒ですが、一つだけヒントあげます。

そもそも「アメリカ中心主義」これについての解釈が初めから違ってますよ。
373名盤さん:03/12/29 13:44 ID:As1BOkBt
>>372
解釈が人それぞれ違うのは当たり前
お前の言う「アメリカ中心主義」の解釈がどういうものか知らんが
俺のともID:YYRn47q5とも違うだろう
お前に言ってもわからないかな
374 :03/12/29 13:45 ID:jrsgdlSv
>>373
そう思うなら最初から放置すりゃいいじゃん。
375名盤さん:03/12/29 13:46 ID:YYRn47q5
>>363
リアルタイムでその時代を知らないからはっきり分からないが(間違ってるかもしれないが)
ビートルズ以前のロックは異端扱いされてたみたいよ。
>>367
おれが337の最初に「アメリカ中心主義」って書いたのは、
昔のロック台頭と今のブラックミュージック台頭そして、今後のことを書きたかったからアメリカを出した。
>>372は正しい。
376名盤さん:03/12/29 13:47 ID:jppl0Wmj
>>373
それじゃ会話にならないでしょう。

>>337から始まったテーマにあなたが>>341でレスをしてるんですから、
せめてID:YYRn47q5の解釈を理解してレスすべきですよ。

それとイキがるだけなら誰でも出来ることですよ?かっこ悪いのでそろそろ
やめてはどうですか?
377名盤さん:03/12/29 13:48 ID:GNA+Q+wc
優勢とか劣勢とか書かなくていいよ。
378名盤さん:03/12/29 13:48 ID:YYRn47q5
339と341でアメリカ中心を突っ込まれたから話がずれた。
379名盤さん:03/12/29 13:52 ID:As1BOkBt
>>375
それらのことを書きたいのに
「世界的な音楽はやっぱ超大国アメリカ中心」なんて言い方するかよ
じゃあチャートなんか引っぱり出してきたのはなんだったんだ?
さも世界中の国々の大衆音楽がアメリカが中心だって言いたかったんじゃなかったのか
380名盤さん:03/12/29 13:53 ID:i6zkGzme
どうも各々が違う目的地を目指しているのに、何故か行動を共にしているような気がするな。このスレ。
>>1をみた限り
「どうも1970年辺りを境に、人々が音楽に対して求めるものが変わってきたと思うんだが、それって何だろうな?」
と読んだんだが、他の人は違うのかな。
これは音楽と言うよりも、むしろ文化とか思想とか世界的な価値観なんかが要因となってもたらされたのかもしれないが
アメリカに限って言えば、ベトナム戦争を境になのかな?違うかもしれんが。
381名盤さん:03/12/29 13:56 ID:z80oSFgl
>>363
R&BとPOPSの融合がロックなんじゃないかな。

>>375
異端扱いというか、50年代にロックを作って盛り上げたアーティストが、
徴兵やら事故やら色々あっていなくなっちゃったんだよね。
世代交代が出来なかったというか。
382名盤さん:03/12/29 13:57 ID:YYRn47q5
>>379
チャートを出したのは、
339 名盤さん 03/12/29 10:57 ID:lp+kRY3c
いまだにアメリカ中心主義の馬鹿っているんだね
この国の一種の病気だな

なんていわれたから、世界各国でアメリカの音楽がチャートに入ってきてることを言いたかった。
だいたい339の突っ込み自体337の内容からナンセンスだろ。
383名盤さん:03/12/29 13:58 ID:As1BOkBt
>>376
いやお前が会話する気に見えないからさ
最初はID:YYRn47q5の解釈を軽く煽っただけだったんだが
真剣にレス返してきたから俺もそれなりの対応しようと
お互いの解釈の違いについて述べあってるだけ。
それに対してお前が煽ってきたからどんなもんか反応を見たんだが
お前にはレス返すのむ無駄みたいだね。
384名盤さん:03/12/29 13:58 ID:mgOkfjKP
>>371
トルコロックか・・中東のアラビア音階は確かに熱いな。
でも俺的には、9.11事件でガス抜きされて終わった感もある。同じアラビア音階の
イスラエリトランスなども。

60年代のロックは、近代化のダイナミズムがバックボーンとしてあった。
今のロックはその残骸なだけでなんの力もない。歌物ロックなんて何処の国も
中高生しか聞いてないよ。


385名盤さん:03/12/29 14:04 ID:z80oSFgl
世界で一番CDが売れてる国がアメリカで、
音楽ビジネスがアメリカ資本中心で回ってる以上は今の状況は変わらんでしょう。
386名盤さん:03/12/29 14:06 ID:jppl0Wmj
>>337のレスを理解しつつ進歩的なレスをしているのは>>344だけ。
387名盤さん:03/12/29 14:09 ID:As1BOkBt
>>382
そんなレスしたらまた話が戻っちゃうだけ。
もう立派なアメリカ中心主義の馬鹿だよ。
そう言われるのがイヤなのか?
388名盤さん:03/12/29 14:10 ID:qVJckC5Q
<<385
だからそんな事どうでもいいんだって。だよな383。
389名盤さん:03/12/29 14:12 ID:YYRn47q5
世界的なジャンルのロックもHIPHOPもアメリカ中心で発展してるだろ。
そういう意味で337を理解できない?
ID:jppl0Wmjと>>344は分かってくれてるみたいだが。
>>344
さっきはスルーしたと言うか気づかなかったけど、国際基準っていうのは同意。
ただそうならないとそのジャンルが飛躍的に進化しないと思う。
俺が知ってるのはレゲエが結構認知されてきて
HIPHOP的な要素がミックスされてダンスホールが生まれたくらいかな。
390名盤さん:03/12/29 14:13 ID:As1BOkBt
>>388
そうだね。
それに今のレコード産業はもうとっくにアメリカ資本でさえないしね。
391名盤さん:03/12/29 14:14 ID:qVJckC5Q
だからHIPHOPなんて流行ってないって。
MTVに洗われんなよ。
392名盤さん:03/12/29 14:15 ID:qVJckC5Q
ヨーロッパの奴なんてCDかわないよ。
踊りに行くだけ。
393名盤さん:03/12/29 14:19 ID:As1BOkBt
>>389
君も都合良く言葉を変えるね
やるんなら正確な表現を用いてくれよ
HIPHOPはともかくロックやポップは別にアメリカ中心じゃない。
アメリカとイギリスが世界的に受け入れられてると。
ここまでは認めたよな?
なんでそこからアメリカ中心って表現に戻すんだ?
394名盤さん:03/12/29 14:22 ID:YYRn47q5
>>391
個人的な趣向は聞いてませんよ。
>>393
だ・か・ら
アメリカ(とUK)だって。
いちいちアメリカとUKって書かなきゃいかんのか?
395名盤さん:03/12/29 14:32 ID:Bb3IPEhC
オランダ人やフランス人のアーティストも結構頑張ってるぞ アメリカ、イギリス以外でも
396名盤さん:03/12/29 14:36 ID:YYRn47q5
大体337の最初で
>世界的な音楽はやっぱ超大国アメリカ中心(その英語圏で大国のイギリスは次点)。
アメリカのみとは書いてませんよ。340でもアメリカ+UKと書いてるし。
アメリカとイギリスどっちが上かなんてのはどうでもいい。おれはアメリカだと思うだけ。
だから、(イギリス)と書いた。最初から読んでるID:As1BOkBtは分かっているものと。
それに339から論点ずれてるって何度書けば(ry
341のあなたのレスからさらにずれてるんですよ。
>>385
も理解してると思われますが。
今の状況は変わらないとは何に対してなのか分かりませんが。
>>337-338
でせっかく渾身の長文を書いたからそれに対しての(アメリカどうのじゃなく)レスが欲しいんだが・・・
397名盤さん:03/12/29 14:43 ID:i6zkGzme
> 世界的な音楽はやっぱ超大国アメリカ中心(その英語圏で大国のイギリスは次点)。

これに異論のある人は、どこが中心なのか言わなきゃな。
398名盤さん:03/12/29 14:48 ID:42DvQ7hM
さっき吐いてきた。
399名盤さん:03/12/29 14:52 ID:jppl0Wmj
そもそもマーケットの話なのに、
どこ出身とか言ってる人はみんな的ハズレなのですよ。
400名盤さん:03/12/29 15:00 ID:i6zkGzme
まぁ、「中心」という言葉が誤解を招いているのかな。「主流」の方が適していたかと思う。
401名盤さん:03/12/29 15:01 ID:As1BOkBt
出たよマーケット馬鹿がw
そんなこと言ったらなんでもアメリカ中心になっちまう。
トイレットペーパーはアメリカ中心。
トラックの運ちゃんもアメリカ中心てかw
やっぱコイツID:jppl0Wmjは救いようもない馬鹿
402名盤さん:03/12/29 15:07 ID:qVJckC5Q
だいたい、339・400みたいな奴がロックを語ってんのが
今の日本における洋楽シーンの象徴だよ。
403名盤さん:03/12/29 15:08 ID:YYRn47q5
>>400
まあそうかもしれない。っていうか、こんだけ補足言ってるんだから337から読めば誰でも分かると思うんだが
まだ論点ずれたやつが
>>401
このレスで分かった。おまえに話しても無意味だと。あんた理解力なさ杉。
404名盤さん:03/12/29 15:12 ID:jppl0Wmj
ちなみに私自身は何一つ意見は伸べていない訳ですが。
別にどちらにも同意もしてませんし。

馬鹿は救いの手を差し伸べてあげても
その手を振り払ってどこまでも落ちていく
ということがわかっただけでも
このスレは有意義だったという事でしょうか?
405 :03/12/29 15:14 ID:jrsgdlSv
そもそもは昔の音楽と今の音楽の違いを話すんじゃないの?
まともに話そうとしてる人みんな居なくなっちゃたよ。
406名盤さん:03/12/29 15:14 ID:qVJckC5Q
<<404
おまえは音楽聞いて踊ったことないだろ。
407名盤さん:03/12/29 15:17 ID:jppl0Wmj
>>406
そういうレスには何の効力も無いのですよ。

408名盤さん:03/12/29 15:19 ID:i6zkGzme
>>397
これに答を出せる人はいないの?早くこの話に結論出そうよ。
トイレットペーパーなんてどうでもいいからさ。
409名盤さん:03/12/29 15:22 ID:As1BOkBt
>>408
答えは上のほうで言ってるはずだが
音楽に世界の中心なんてないって
君もマーケットがデカい=世界の中心って発想する馬鹿なら
もう何も言わないけど
410名盤さん:03/12/29 15:25 ID:jppl0Wmj
>>408
私は異論無いですよ。

世界的な音楽=世界的に受け入れられる商業音楽
超大国アメリカ中心= 超大国アメリカのマーケット中心

という意味なら。ここまでくどくど書かなきゃならないのは
悲しい事ですが、このスレでは仕方ないですね。

411パンチョ:03/12/29 15:26 ID:rpIdt89V
世界的な音楽←これロック、ポップスだろ?


全部ワールドミュージックで括れよ 全ての国が中心だよ
ロックはアメリカが発祥で中心はアメリカ、レゲエはジャマイカ、邦楽は日本
412名盤さん:03/12/29 15:26 ID:YYRn47q5
>>408
もう終わりでしょ。馬鹿のせいで論点ずれて無駄にレスが伸びただけ。挙句の果てには>>401
別に>>337でそこ(アメリカ中心)に重点なんて全く置いてないし。
>>405
>>337-338から再開よろしゅう。
413シェクスペ:03/12/29 15:26 ID:AcaYXUGn
出かけてくる
414名盤さん:03/12/29 15:27 ID:i6zkGzme
別にどっちが正論という訳でもないんだが

例えるのなら
同じ卵の話をしていても、それが殻の話なのか、白身の話なのか、黄身の話なのか
その辺で論点がズレてる。
415名盤さん:03/12/29 15:31 ID:jppl0Wmj
論点ていうのは起題者にあわせるべきものですよ。
そうでないなら、絡まずに別の話題として平行してやればいいのです。
416名盤さん:03/12/29 15:35 ID:i6zkGzme
要するに

各々の音楽としての中心というものは存在しないが、マーケットの持つ影響力という視点から見れば米(英)が中心と言える。

とりあえずこんな感じでいいか?
417名盤さん:03/12/29 15:36 ID:Hq1/GkkJ
>>414
いや論点がズレてるのはだれでもわかってることなんだよ
わかってないのはこの人ID:YYRn47q5くらいでさ
俺も>>355でスレ違いだって言ってるし
それに論点が違うったって根本的に音楽に対する考え方の違う人間が他のことを論じたところで
平行線をたどるのは目に見えてるしね

>>410
おまえってビルボード大好き馬鹿女だろw
全米何位とか売上とかやたら好きでダサい音楽聴いてる一番恥ずかしいタイプ
いつまでたっても洋楽初心者のオバさんw
418名盤さん:03/12/29 15:37 ID:qVJckC5Q
>>337
今はそのロックがマンネリ化しジャンルが細分化して行き詰ってきた
状態から、新たにR&B、HIPHOPがメジャーになりつつある。
たぶんこれを繰り返すんであろうよ。

アメリカ中心はもってのほか、この部分もズレてんだよ。お前の村だけだよ。
こんな物ベースにできないだろ。
419パンチョ:03/12/29 15:37 ID:rpIdt89V
すいませんなんにも読んでないのにレスしました >>411

>>337 ヒップホップは現在細分化されたもんが全てだと思うんだけど。
    ノイズまで包容してるからこれ以上新しいもんが出て来ることはないと思う
    ロックと同じでネタ切れしてる
420 :03/12/29 15:42 ID:jrsgdlSv
>>419
誰だか忘れたけどヒプホプミュージシャンが最近カントリーやって当たったとか言ってたね。
確実に彼はネタ切れだよね。
421名盤さん:03/12/29 15:45 ID:Hq1/GkkJ
>>418
R&Bなんて昔からメジャーなのになーw
HIPHOPだってもう主流になって10年以上たってる。
結局そいつはアメリカからもズレてるアメリカ中心主義者。
つまり典型的なイタい日本人ってわけだw
422名盤さん:03/12/29 15:50 ID:YYRn47q5
>>418
ちょっと待てよ。お前も馬鹿か?日本はもちろんヨーロッパ(エレクトロニカも流行ってるが)
R&B,HIPHOPの台頭は無視できないだろ。
>>419
そうか?まだまだ細分化はアンダーグラウンドの域の話でしょ。
まあネタ切れ感は確かにあるけど、先のことは正直分からないな。
エレクトロニカに関してはHIP HOPより新しい(?)し、伸びそうな気がするけどもう一捻りあったらなぁ
>>417
ID:YYRn47q5= ID:Hq1/GkkJ ??
>>421
R&B昔からメジャーというか大きなジャンルだろうけど今ほどではないだろーよ。
今はR&B+POPSみたいな感じだけど。
423名盤さん:03/12/29 15:51 ID:jppl0Wmj
正直驚いています。
これだけ頭の悪い人が揃っていれば
日本の未来は暗いでしょうね。
424名盤さん:03/12/29 15:52 ID:z80oSFgl
>335が言ってる様に、60年代の音楽は年月を経て再評価と整理整頓が進んで今の評価がある訳で、
今の音楽シーンの全てを僕等は正確に捉えられないんだから、単純に比較するのは難しいやね。
425名盤さん:03/12/29 15:55 ID:Hq1/GkkJ
>>423
お前が一番馬鹿なのがわからないのか?
マーケットオバちゃんw
426名盤さん:03/12/29 15:56 ID:jppl0Wmj
>>425
そういうレスにはなんの効力もないのです。
マーケットうんぬんは私の意見では無いし。

未だに>>337を理解せずにレスしている人ばかりですね。
427名盤さん:03/12/29 15:56 ID:qVJckC5Q
>>422
箱でいったら日本の何処?横浜のベイホールになる前のグラムスラムとか、
池袋のBETくらいしか知らんけど。あと野球のイチローとか。
428名盤さん:03/12/29 15:57 ID:i6zkGzme
コレ(>>416)がとりあえずの結論でいいのか?
429パンチョ:03/12/29 15:59 ID:rpIdt89V
>>422
アングラっつてもスヌープが金属音ノイズ取り入れてるんですけど…
ようはヒップホップ自体ロック中心とした音楽のいいとこを吸収してきた部分あるから
ロックの衰退はヒップホップの衰退だと思うけどな。これ以上ジャンルが確立されることもないでしょ
別に今くらい盛り上がってりゃ十分成功したジャンルだと思うけどな
430名盤さん:03/12/29 16:01 ID:Hq1/GkkJ
>>426のマーケットおばちゃん

マーケットなんて恥ずかしい単語使ってるのはお前だけだよ
なんの効力もないって見事にあるんだよ。
おまえが釣られまくってるw
431名盤さん:03/12/29 16:02 ID:AWMikz9g
ID:As1BOkBtはただの荒らしだったわけだな
432名盤さん:03/12/29 16:04 ID:qVJckC5Q
>>424
そうだよ。音楽を無理にカテゴライズして比較するなんて
無理なんだよ。しかもアメリカ中心なんて稚拙な表現で
暴力的に括ろうとするから話がややこしくなった。
433名盤さん:03/12/29 16:05 ID:MUlQ2+2+
お前等が全くヒプホプ聞いてないのは分かった
だから勘で話すのは辞めなさい、痛々しいから
とりあえず、ここ最近は80年代の復習が続いてたけど
なんか新たな動きがあった?
434名盤さん:03/12/29 16:05 ID:fFVKelVX
   ∧w∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ゚Д゚) < おまいらマターリ汁!!
 @ /⊃旦|   \______
  ( _ ∪)
435パンチョ:03/12/29 16:08 ID:rpIdt89V
>>433
前衛的なパフォーマンスがオノヨーコとかアーな人等に利用されたのはロック畑で評価されたけど
大衆っつーでかいレヴェルでは知らん
436名盤さん:03/12/29 16:11 ID:jppl0Wmj
>>428
いいです。

このあたりで>>337の意見を簡単にまとめてみましょう。

世界的に受け入れられる商業音楽とは
アメリカを中心とした英語圏で受け入れられた音楽なのではないだろうか?
ってことでしょ?
つまり世界中の国の商業音楽にロックが浸透しているのはロックがまず
アメリカ中心とした英語圏で受け入れられたからじゃないか?
そして世界中の国で受け入れられる商業音楽になるには英語圏で一般化してから
10年、20年の時間がかかるんじゃないか?
ってことでしょ?
R&B、HIPHOPがロックに続いて世界的な商業音楽になろうとしているんじゃないか?
ってことでしょ?

つまり>>421みたいな意見は>>337をフォローするものでしかないという事。
10年以上経ってるからこそ日本やアジアみたいな比較的英語圏から離れた国
でも一般化し始めているって事。

こんなんでどうですか?>ID:YYRn47q5
437名盤さん:03/12/29 16:11 ID:MUlQ2+2+
それにしてもR&B、HIPHOPがメジャーになりつつあるっつう認識は凄いよな
90年代のアメリカで一番影響力があったのがHIPHOPじゃん
ソニックユースのオッサンも同じ事言ってたぞ
438名盤さん:03/12/29 16:14 ID:jppl0Wmj
>>431
まあ普段は私も荒らしだったりしますがねw
439パンチョ:03/12/29 16:14 ID:rpIdt89V
>>436
情報化が進んでるっつーロックの時代とは違ういうのわかってない気がする
440名盤さん:03/12/29 16:16 ID:i6zkGzme
As1BOkBtは>>409で自分の意見を明確に言っているよ。
というか、この↑レスはここ最近の数少ない建設的なレスの1つと認識してさえいる。
441名盤さん:03/12/29 16:18 ID:YYRn47q5
>>436
その通り。それがアンダーグランドからアメリカ・UKのメジャーシーンへ
そして日本やアジアみたいな比較的英語圏から離れた国へ一般化されていくってことですね。
>>437
だから、HIP HOPが分かりやすい例で90年代特に前半ではアメリカでしょ。そこから世界へ。
442名盤さん:03/12/29 16:18 ID:ZNHgsDTU
日本人はHIPHOPをやらせると一番下手糞で陳腐な部類に入るんだよな
443名盤さん:03/12/29 16:20 ID:MUlQ2+2+
>>441
ん、もうすでに世界中にHIPHOPやってる人達いますが・・・
>>442
いや、そんな事ないでしょ
トラックだけ聞けばかなりの水準だと思います
444名盤さん:03/12/29 16:21 ID:jppl0Wmj
>>439
そうかもしれませんね。私は>>337の意見に同意はまだしていません。
445名盤さん:03/12/29 16:22 ID:Hq1/GkkJ
>>436
ほんとどうしようもねえ馬鹿だな
マーケットおばちゃんは
それがどこをどう解釈したらこのスレ(最近の洋楽と昔の洋楽との違い)の結論になるんだ?
結局お前は俺の煽り(アメリカ中心主義の馬鹿)に振り回されてるだけw
スレの論旨さえわからないマーケットおばちゃん
やっぱりあんたが一番的ハズレの馬鹿でしたw
446名盤さん:03/12/29 16:23 ID:qVJckC5Q
ウッドストック69→ラブパレード・イビサ・ゴアトランス・細分化するROCKフェス

みたいな流れは守備範囲外ですか?
447名盤さん:03/12/29 16:25 ID:jppl0Wmj
スレの話題というものは流動的なものです。
常に1の議題に沿うものである必要はありません。

少なくとも今の話題は>>337を起点にしているものな訳です。
絡みたくないのなら、永遠に1に向かってレスし続けるべきです。
448名盤さん:03/12/29 16:25 ID:YYRn47q5
>>443
ここ10年以内の話ですよね。日本に至っては2,3年で栄え上がった感じですかね。(メジャーシーンの話ですから)
449パンチョ:03/12/29 16:26 ID:rpIdt89V
>>444 ああ、同意はしてないんですか、すいません
とりあえず
>新しいことをやりだすアーティストも出てくるだろうし、革新的かつ良質な音楽をマイノリティのところから生み出してけば
>それがHIPHOPの先のムーブメントに将来なっていくと思います。
これは無理。今もう新しいこと=前衛的 だと思うけど
それやっても大衆に受け入れられないからムーブメントにはならない。
ロックの場合は 新しいこと=他のジャンルの吸収 とか色々あったし
大衆に受け入れられる部分はあったけどヒップホップは違う
450名盤さん:03/12/29 16:28 ID:Hq1/GkkJ
>>447
でも結論というからには
スレの>>1の議題に沿うべきなんじゃねえのか
マーケットおばちゃん
451名盤さん:03/12/29 16:28 ID:YYRn47q5
>>439
時代は確かに違いますね。尚更これから先が分からない。
どんどんジャンルが構築されていくのか、新たなジャンルが台頭するのか?
452名盤さん:03/12/29 16:30 ID:jppl0Wmj
>>337のどこに結論なんて書いてあるんだろう。
新しい話題の提起でしかないと思うんですが。

そこに的ハズレなレスが殺到した訳ですよ。
453名盤さん:03/12/29 16:32 ID:AWMikz9g
アメリカ中心逝ってよし

メジャー逝ってよし

すれ違い逝ってよし
454名盤さん:03/12/29 16:32 ID:YYRn47q5
>>444
ヒップホップも他ジャンルの吸収してるよ。JAZZやエレクトロニカ、ロックとか色々あるじゃん。
それにすでにHIP HOPは大衆に受け入れられてるんじゃないの?
日本ですらJ-RAPが最近すごいじゃん。あえてJ-RAPというが。
455名盤さん:03/12/29 16:34 ID:YYRn47q5
>>452
結論は書いてないよ。あくまでスレタイに沿っての自分の意見。
今の流れを期待していたわけです。
ID:YYRn47q5= ID:Hq1/GkkJが荒らしただけ。
456名盤さん:03/12/29 16:36 ID:jppl0Wmj
>>454
だいじょうぶ?私へのレスですか?
>>455
ID間違えてますよww
457名盤さん:03/12/29 16:37 ID:Hq1/GkkJ
>>452
だって>>428のレスに「いいです。」って答えてるじゃん
OKしたんでしょ?マーケットおばちゃん
その上で得々とスレの議題とは関係ない無駄な長文レスを書いたわけじゃん
458名盤さん:03/12/29 16:41 ID:i6zkGzme
まぁ、時代が違うんだから、それから現代人が受ける印象は違って当然だと思う。
昔の物を違和感無く受け入れる事が出来る方が不自然だ。
だから、当事者でないからどう感じていたかはわからないが、60年代、70年代の人が当時の音楽から受けていた印象というのは
現代人が現在の音楽から受けている印象とさほど変わらないと思うし、「一昔前の音楽」から受けていた印象も変わらないと思う。
しかしながら、音楽の持つ役割というか、逆に言えば人々が音楽に求める物という意味であるならば、それは少し変化しているかもしれない。
459名盤さん:03/12/29 16:42 ID:YYRn47q5
>>456
_/ ̄|○
>>454>>439へのレスで
ID:As1BOkBt=ID:Hq1/GkkJが荒らし。冬房だろうか?いい加減ウザイ
460名盤さん:03/12/29 16:42 ID:jppl0Wmj
>>416はID:i6zkGzmeが>>337以降の流れを簡単にまとめてくれたもの。
それには同意した。
これはリアルタイムなスレの議題であって、1が望んだ議題とは違う。
461名盤さん:03/12/29 16:45 ID:z80oSFgl
今年日本で大衆に受け入れられたポップ音楽なんてSMAPのアレ一曲だけだろ。

ってのは乱暴だけど、日本は大衆が音楽に背を向けつつある国なんじゃないかな。
英語圏以外の国に英米音楽の影響が入り過ぎるのは危険な気がする。
462名盤さん:03/12/29 16:46 ID:jppl0Wmj
私は実はこの話題にはほとんど興味無いんです。
私の唯一の関心事はこのコがどこまで的ハズレな発言を武器に
ふかし続けてくれるかって事なんです。
463名盤さん:03/12/29 16:48 ID:Hq1/GkkJ
しかし改めて>>337読むとほんと笑えるな
>新たにR&B、HIPHOPがメジャーになりつつある。
    とか
>10年後には様々なHIPHOPが現れてくるだろうね。
    とか
いつの話だよって感じ
そんなもんとっくになってるじゃんって感じ
464名盤さん:03/12/29 16:50 ID:Hq1/GkkJ
>>462
そうなんだ
俺もマーケットおばちゃんがどこまで俺の煽りに釣られ続けてくれるかが
一番の興味なんだよ
マーケットおばちゃんはエレクトロニカとか知ってる?
アメリカでメジャーじゃないから知らないかw
465名盤さん:03/12/29 16:51 ID:qVJckC5Q
>>462
とんちんかんな337にID:jppl0Wmjが加担して荒れたんだ。
466名盤さん:03/12/29 16:52 ID:AWMikz9g
釣りだったキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
467Cube:03/12/29 16:54 ID:GnDFhLnI
最近の洋楽と昔の洋楽の違い????
う〜〜〜んやっぱりノリじゃない??
最近のはどんな洋楽もラップっぽくなってるから
468仕事人 ◆rdNWOq77Og :03/12/29 16:54 ID:jppl0Wmj
だってオレ仕事人だもんwwwwww

いや芝居っつーのは疲れるけど楽しいねwwwwwwwwww

つーことでサイナラ〜
469 :03/12/29 16:55 ID:jrsgdlSv
>>461
確かに背を向けつつあるね・・
ここ5年間でも顕著だよね。邦楽ミュージシャンみんな必死さが滲みでてるし。
470 :03/12/29 16:57 ID:jrsgdlSv
>>468
はっきりいって全然有効じゃないよ。
471パンチョ:03/12/29 16:58 ID:rpIdt89V
あっけないオチにワラタw

とりあえず本題に戻せよ >>1に対するレスもちょくちょくはいってるし。


>一体何が違うのか。
>またいつから大きく音楽が変わってきたのか(何を転機に変わったのか)
>ちょっと考えてみようではないか。

これだ

472 :03/12/29 17:02 ID:jrsgdlSv
「日本において」だよね?
473名盤さん:03/12/29 17:06 ID:i6zkGzme
>>471
昨日のレスでは「昔は真面目(インテリ)主義。今は快楽(楽しさ)主義」という意見があった。
反感はあったようだけど。
474名盤さん:03/12/29 17:07 ID:z80oSFgl
音楽自体が相対的に商品価値を失った、という話。

「アメリカ音楽業界の華麗なる自殺」
http://kiri.jblog.org/archives/000332.html
475名盤さん:03/12/29 17:14 ID:WL3t9UEq
仕事人久々にみた
476 :03/12/29 17:22 ID:jrsgdlSv
うちは一瞬ホイミンみたいな奴だなと思ったんだけど、煽り上手くなったよね。
477 :03/12/29 17:26 ID:jrsgdlSv
>>474
>最近の若い子達が、高いメーカー品より安くて同程度の機能を持つ無名メーカーの物を買う傾向にある、っていうのと重なるのかな。
>ある程度年がいった人だと「ちゃんとしたものじゃなくちゃ嫌」って信仰があるけど、若い人は「使えればいいや」くらいの勢いで。
>そういうノリもあって、ダウンロードした音楽で満足してるのかもしれない。

>というか、考えてみると音楽CDが世に出てもう20年なんだよね。
>20年も音楽を売る媒体として君臨出来た事の方が奇跡かもしれない。

この意見が面白かった。
478名盤さん:03/12/29 17:27 ID:i6zkGzme
コテだと名盤さんが無意味に意識してしまうから、状況に応じて名盤さんで書き込む事もあるわな。
479 :03/12/29 17:30 ID:jrsgdlSv
みんな本題より祭りに目がいっちゃう証拠だよね。
480名盤さん:03/12/29 17:31 ID:Hq1/GkkJ
>>468
逃げるなよマーケットおばちゃん
芝居だろうがなんだろうが逃げちゃダメだ
481シェクスペ:03/12/29 17:38 ID:AcaYXUGn
ここの連中の年齢が非常に気になる
482 :03/12/29 17:40 ID:jrsgdlSv
うちは21ダス。
483名盤さん:03/12/29 17:40 ID:qVJckC5Q
>>337も今のうちに釣りでしたっていっとけ
484仕事人 ◆rdNWOq77Og :03/12/29 18:22 ID:jppl0Wmj
>>470
お前ダレ?wwww
オレが楽しめて子豚がノリノリになってたんだから
それで十分なんだよwww

>>475
どうもお久しぶりでございますww

>>480
おい子豚いい具合に調子こいてんじゃねーかwwwwwwww
で、お前の頭スッカラカンなのオレが証明しちゃったぜwww
お前の恥ずかしいレスで溢れかえっちまってるこのスレで
そんな涙ぐましい強がりやめてよ〜wwwww
485名盤さん:03/12/29 18:27 ID:n6Dc9fqf
笑えん
486仕事人 ◆rdNWOq77Og :03/12/29 18:28 ID:jppl0Wmj
なあ子豚〜へんてこりんな造語まで作って御満悦か?wwwwwwwwwww

頭悪いと大変だなwwwww 妄想味方につけないと勝てないもんなアヒャハハヤ
487仕事人 ◆rdNWOq77Og :03/12/29 18:30 ID:jppl0Wmj
つーか>>337もどうなんだよお前よ〜wwwww
もうちっと言いたい事絞らないからヘンなのに食い付かれるんだよwwwwww
488シェクスペ:03/12/29 18:38 ID:AcaYXUGn
今のところ〜が優勢
489シェクスペ:03/12/29 18:39 ID:AcaYXUGn
今のところ〜が的ハズレ
490仕事人 ◆rdNWOq77Og :03/12/29 18:39 ID:jppl0Wmj
お、シェクスペ久しぶり。てよく知らねえけど。
シェクスペは何歳なん?
4911・おさらい:03/12/29 18:45 ID:29WvMdOA
スレ立てた者として言わしてもらえば
本来この趣旨は
@音楽シーンの変化の話を抜きにして昔と今の洋楽の違いについて語ることがしたかったのです。
でも、やっぱり今の音楽と昔の音楽の違いを語る上では当時と今の精神論、文化背景まで絡めてくる話だってことが分かって
A音楽シーンの変化の話や精神論について話をしていたわけです。
その後煽られ
B昔の音楽の方が好きな俺vs最近の音楽好きな人 の話になっていったわけです。
その後Cアメリカ中心主義の議論になり
Dヒップホップ全盛の現在のでしょう。

スレタイに沿って言うならば、この話はどっちの音楽についても知識がある人でないといけないのですが
それはやはり無理。
昔の音楽も今の音楽もどっちも好き、と思っている人は
スレの流れに関係なく自分の意見を言ってもらいたいです。
492シェクスペ:03/12/29 18:46 ID:AcaYXUGn
>>490
陰性
4931:03/12/29 18:46 ID:29WvMdOA
>>491
Dは、ヒップホップ全盛の現在についての議論
494仕事人 ◆rdNWOq77Og :03/12/29 18:49 ID:jppl0Wmj
>1
乙。
でも悪いけど板でもスレでもオレがいるところはオレが法なんだwwwwwwww
文句あるなら規制でもレス削除でもなんでもしておくれ〜wwwww

まあ一応謝っておくわ。すまんなwwwwww
どうも芳ばしいレス量産してくれそうな原石見つけちまうと、
才能伸ばしてあげたくなっちまうんだ。わかるだろ?
それが個別教育ってもんだろう?wwwwwwww
495名盤さん:03/12/29 18:50 ID:29WvMdOA
>>494
仕事人とねずみの違いがよく分からないんですが
同一人物なんですか?
496仕事人 ◆rdNWOq77Og :03/12/29 18:51 ID:jppl0Wmj
>>492
おいクリトリスのまわりから攻めるようなレスやめろやwwwwwwww
まあいいや。そんなに知りたくもないんだ実は。
497仕事人 ◆rdNWOq77Og :03/12/29 18:53 ID:jppl0Wmj
>>495
そうですよ。仕事人もねずみも裸眼も塾長もすべてR&Bが元になってます。
特に80年代〜90年代は同一人物と言えるんじゃないでしょうか?ww
498名盤さん:03/12/29 18:53 ID:7ufP798N
もっと普通に書き込めないの?
そういうキャラ設定なのかもしれんが
499仕事人 ◆rdNWOq77Og :03/12/29 18:55 ID:jppl0Wmj
>>498
うるせーなあwww
出来るに決まってんだろwww
さっきまで普通の名盤やってただろーが。

つーかどう書き込もうがお前にカンケーありませんざますよ。
500仕事人 ◆rdNWOq77Og :03/12/29 18:57 ID:jppl0Wmj
つーか冷静な大人の相手はつまんねーっす。

もっとノリノリの子豚をオレは欲しているんじゃあわー!!!
501名盤さん:03/12/29 18:58 ID:tcKkk7zI
バ〜カ
5021:03/12/29 18:59 ID:29WvMdOA
503名盤さん:03/12/29 19:00 ID:jppl0Wmj
(●`ε´●)つまんない人しかいな〜い
504名盤さん:03/12/29 19:02 ID:7ufP798N
お前はお前でウザイな
505名盤さん:03/12/29 19:02 ID:jppl0Wmj
>>502
お前そっちのがたくさん書き込んでるな。
で、どうなの?芳ばしい奴いんのか?
5061:03/12/29 19:02 ID:29WvMdOA
見渡してみたら、仕事人は結構書き込んでたんだな…
507名盤さん:03/12/29 19:03 ID:jppl0Wmj
>>504
馬鹿やろう。オレのスレでうざいとか言うな。
嫌ならしょんぼりと出ていきやがれwww
508名盤さん:03/12/29 19:04 ID:29WvMdOA
>>506
いやそっちはあまり芳ばしくは無い、このスレよりも本スレぽかったからな。
509名盤さん:03/12/29 19:05 ID:jppl0Wmj
>>508
そうか。オレさスレの主旨にはこれっぽっちも興味無いから、
生け贄がいないんならパスするぅ〜
510名盤さん:03/12/29 20:06 ID:i6zkGzme
>>509
何で正体バラしたんだよ?つまんないぞ。
511名盤さん:03/12/29 20:06 ID:zs0F1GLp
せっかくイタイ奴が釣れたのに。
512名盤さん:03/12/29 20:18 ID:Hq1/GkkJ
>>509
またせてすまんなマーケットおばちゃん
戻ってきたぞ
お前みたいな引き蘢りと違っていろいろ用ができたりするからさ
で何から話す?
やっぱ「マーケット」?(爆笑)

513名盤さん:03/12/29 20:36 ID:Hq1/GkkJ
マーケットおばちゃんじゃなくて
マーケットおやじだな
こいつが上のほうで馬鹿丸出しの塾長なわけか
こういう知恵遅れの洋楽無知がビートルズを盲目的に崇めてるんですねw
514名盤さん:03/12/29 20:40 ID:7ufP798N
自分で作った造語(ぞうご)をやたらに多用(たよう)しますね
君小学生かなんか?
515名盤さん:03/12/29 20:43 ID:Hq1/GkkJ
>>514
マーケット造語おやじ
516名盤さん:03/12/29 20:47 ID:7ufP798N
まだ習っていない漢字(かんじ)があるといけないので
読み仮名(よみがな)を振って(ふって)おきますね
517名盤さん:03/12/29 20:51 ID:Hq1/GkkJ
>>516
そんなことよりマーケットについて語ろうぜw
518名盤さん:03/12/29 21:45 ID:bY+DNeIG
80年代半ばにそこそこキャリアのあるジャーニー、スティックス、フォーリナー
なんかが全く同じような商法で同じような大ヒットを連発した時はかなり萎えた。
長続きはしなかったけど。
産業ロックなんて言われてた。
519仕事人 ◆rdNWOq77Og :03/12/29 22:10 ID:jppl0Wmj
>>510
オレにも出かける用事ってものがありましてね。
あそこが時間的にギリだったわけwwwww
つーかね、あんたあれだけ引っぱってやったのにまだそれ以上望みますか?
贅沢は敵ですよ!www

>>511
なあ。ちょっと酷すぎるだろ?今回の子豚はwwwwwww
ウサギの脳みそかなんかがアロンアルファーかなんかで頭蓋骨の内側に
とめてあんじゃねーの?wwwwwwwww
たまにはずれてカラカランて音がしそうだよなww
520仕事人 ◆rdNWOq77Og :03/12/29 22:13 ID:jppl0Wmj
>>512
ウヒャハハヤ〜。やっぱ脳みそ足りねえ奴は恥の上塗りしに帰ってきちゃうんだなww
でその精一杯の妄想と造語?しかねえレスどうにかなんねーの?

そもそもなんでオレにマーケット?wwwwwwwwwww
521仕事人 ◆rdNWOq77Og :03/12/29 22:16 ID:jppl0Wmj
そうそうオレ様が塾長だから学費払ってさっさと席につけやwwwwwww

で、なんでオレが塾長?wwww お前うちの犬より頭悪くんーか?wwww
522仕事人 ◆rdNWOq77Og :03/12/29 22:17 ID:jppl0Wmj
くんーか くんーか ←犬が鼻をならす音かよ!!
523仕事人 ◆rdNWOq77Og :03/12/29 22:21 ID:jppl0Wmj
>>514-517
これ漫才(まんざい)か何(なに)かか?
それとも単純(たんじゅん)にイジメ?wwwwwwww

障害者手帳(しょうがいしゃてちょう)見(み)せてみろやwwwww
524名盤さん:03/12/30 02:45 ID:ua//WeRd
で、皆さんが最後に(最も最近に)買った洋楽って何?
またそれへの評価は?
525名盤さん:03/12/30 03:41 ID:Kn2nzgmR
グランドファンクレイルロードの71年のライブ盤

良かった。10点中8点くらいだな。ベースの音が歪んでて低音がすごくクルんだなこれが。
GFRがちょうど来日したのもこの頃でしょ、あの神宮球場での有名な
「土砂降りライブ」のパフォーマンスをした時。本当にそれくらいしかねないような
迫力の演奏だった。この頃のハードロックのライブ盤によくある
「危うげな雰囲気」が良く出てる。会場内で乱闘でも起こりそうな雰囲気、っていうのかな。
マイナー調のハートブレイカーもやってたんだけど、こういう演歌調の曲やられるとたまらない。
今まで演歌って言ったら馬鹿にしてた嫌いがあるけど、ここまで徹底してネチッこくやられたら
もう降参、ていう感じ。
70年代前半はグルーブ、って言葉が一番輝いてた頃だよね。確かにこのライブの演奏はグルービー。
ていうのはこのアルバムはベースが特に存在感を発揮してるんだな。ハードロックは
ベースが存在感を出してる時(〜70年代前半)とその後(70年代後半〜)で大きく変わっていくけど
70年代前半までは好き。それでいてしかもギターの音が汚いから尚良し。
526名盤さん:03/12/30 03:46 ID:tpv0axSm
またずいぶんつまらないアルバムに高得点出しちゃったな
527和久井伸晃:03/12/30 04:07 ID:Rq/f7vqL
BLUE CHEER Vincebus Eruptum
十点中十点。完璧。
528名盤さん:03/12/30 04:08 ID:Kn2nzgmR
>>527
趣味が合いそうだな。
529名盤さん:03/12/30 04:09 ID:ua//WeRd
何かえらく古いのばっかりですが、、
530名盤さん:03/12/30 04:19 ID:1ERICict
ロジャニコの音聴いて
友人にこれが60年代のものだって聞いてビックリしたなぁ
異様に音がいいような。
あれも60年代ってことは機材的に2チャンネルで録ってるのかなぁ
すげーなぁ。
531名盤さん:03/12/30 04:40 ID:DDfmOkpC
ビートルズは音が時代遅れで古臭い上に
わざとらしいメロディーが鼻につくわボーカルが甘すぎるわで
全然リアルタイムで聞いてない自分のような若い層の人にまで
ファンがいるのが不思議。聞いてると恥ずかしくなる。
まだストーンズの方がミック・ジャガーのボーカルのせいか
R&B臭があるせいかわからないけど古臭さを感じさせない。
532名盤さん:03/12/30 04:56 ID:89muXU3C
AC/DC

25年前から全然変わってないぞ。
533名盤さん:03/12/30 05:54 ID:XBWgf22d
浜田省吾

25年前から全然変わってないぞ。
534名盤さん:03/12/30 05:56 ID:89muXU3C
Sonic Youth

25年前から全然変わってないぞ。
535名盤さん:03/12/30 08:29 ID:ua//WeRd
結局みんな個人の好みってだけに見える。
つまりこのスレのようなこと言う人の大半は最新のものにもう感性が
付いてゆかないだけって話。
昔と違ってミュージシャン以外にも世界的なスーパースターは多いせいか
マスコミもちょっとした大物の来日くらいでは逐一取り上げなくなったから情報にも疎そうだし。
やっぱ単なる爺のたわごとだな。
536名盤さん:03/12/30 08:39 ID:addgCj/c
今と昔じゃアーティストの数が全然違うんじゃね?だから、リスナーも選択肢が増えた。
70年代からメディアがラジオ→テレビ→ネットと変化してるのも影響あるんじゃないかと。
どう影響したのか良く分からないが。
537名盤さん:03/12/30 10:11 ID:ua//WeRd
このスレの上のほうでoutkastとneptunesを最新型の例にしてたのがあったが
レッチリなんかよりは2つとも上だから爺さんたちも聴いてみたら?
テレビでレッチリやリンキン辺りをたまに目にして最近はレベルが、、なんて愚痴らないように。
538名盤さん:03/12/30 10:21 ID:uZsTj5Je
もうネプはいいよ。 最近作品の質が低いし。
ってか、今更outkast挙げてるのって・・。
ベスト版出た時点でならわかるけど、今となっては正直恥ずかしすぎ。
539名盤さん:03/12/30 10:24 ID:Utl5wnFp
ネプってネプチューンマン?
俺もあいつが出たときはおいおいって思ったよ
なんだよ完璧超人って
540名盤さん:03/12/30 10:42 ID:ua//WeRd
..>>538
わかりやすい例としてはいいんでは?
あんまり通ぶるなよw
541名盤さん:03/12/30 10:52 ID:uZsTj5Je
>outkastとneptunes

まあ、最近ブラック系聞き始めた人がロック専聴の人に向かって
通ぶるにはいいんだろうねw
542名盤さん:03/12/30 11:01 ID:0HzKgRd7
Outkastをマニアックだと思える>>541ってすげえな
543名盤さん:03/12/30 11:07 ID:4g1m6hvX
>>542
頭悪い人は来なくていいですよ
544名盤さん:03/12/30 11:14 ID:addgCj/c

だいたいOutkastとネプ知らんようなやつが最近の洋楽を語っていいものかとw
545名盤さん:03/12/30 11:19 ID:addgCj/c
あとそれを自信満々にお勧めしちゃう537も同類w
546KOKI ◆8YaKwX/viw :03/12/30 11:20 ID:fT0b9J7t
OUTKAST人気すごいね。 
スヌザ・リミクス・ロキノンにまで記事が書かれるんだから
そのうちaphex twinみたいな立ち位置になりそうだ。
547 :03/12/30 11:57 ID:ocUZZWzV
>>546
やっぱロック誌に載るとこの板でもすごい話題にあがるね。
すこし前までは見向きもしなかったんじゃない?
しかも他にも面白いHIP HOPいっぱいあるのに無視でしょ。
そこに至るまでの過程も無視。
まあいいけどほんとにAFXみたいになるかもね。
548名盤さん:03/12/30 12:03 ID:4g1m6hvX
プロディジー・ケミカル・アンダーワールド聴いて
「最近テクノにはまってる。テクノ最高!!」なんて言ってた頃から、何一つ進歩してないんだよね。
549名盤さん:03/12/30 12:17 ID:iDuhP5Tn
90年代はよかった
今は才能ある人はどんなジャンルに行ってしまったのだろうか・・・
テクノは最近つまらないしクラブも薬とらなくなってからツマンナくていってない
もっぱら90年代の音楽を聞くのみ。
もしかして今の音楽が死んだのではなく俺が変わってしまっただけかもしれない
550 :03/12/30 12:34 ID:ocUZZWzV
>>549
多様化し細分化してるからお前が知らないだけだよ。
551名盤さん:03/12/30 12:42 ID:iDuhP5Tn
>>531
それリボルバーや〜クラブバンドを聴いた上での感想か?
聴いてるつもりになってるだけで全然聴きこんでないヤツがいうセリフのようだぞ。
>>535
最新のモノっていっても内容自体が革新的なものでもない限りわざわざ聴く意味もないだろ?
昔を知らないやつはそれで満足だろうが。愛読書がドストエフスキーってやつが「世界の中心で愛を叫ぶ」、なんて読むか?
552KOKI ◆8YaKwX/viw :03/12/30 12:43 ID:fT0b9J7t
>>547
そのうちレディヘ叩いたりする時に、aphex twinに代わって
outkastが出てきたりね(w なんか想像しただけでアレなんだけど。
あるいは「HIP HOPはつまんないけど、outkastはイイネ!」(autechreとかと同じパターン)
ってなりそうだ。 別にいいけど。

>>549
地下でシコシコ白盤量産中。 よって白盤を聴くといいでせう。
553名盤さん:03/12/30 12:51 ID:iDuhP5Tn
>>550
そんな抽象的に言われてもね。毎月雨後の竹の子のように出てくるレコード視聴するだけでも
大変だべ。しかも自分の興味あるジャンルしか追いきれねーし。仕事もあるし。
554名盤さん:03/12/30 12:57 ID:kdHt2T0L
レコ関の売り方が下手なんだよ
音楽ろくに聴いてないチャライ男女ばかりいれてるからこうなる
年明けからリストラはじめろよ
あと編集者も
555名盤さん:03/12/30 13:07 ID:IgWgVWhL
最近、P2Pに流出を防ぐためにプロモのサンプルを配ってくれないそうな、ライターに。

なんかに雑誌に「発売1ヶ月まえにJay-Zのブラックアルバムがネット上に流れましたね、
え? 何で知ってるかって? まーいいでしょう。。。」書いてあったし、やはり、ライターもSoulseek使ってんのかな?
556名盤さん:03/12/30 13:16 ID:Ac4Q+trm
単純にHIPHOPやテクノが苦手なんだろ
オッサンも懐古趣味のガキもさ
ただそれだけって気がする

そいつらは昔パンクが出てきたときも否定し
ロックがでてきたときも否定したような人達なんだよ
557名盤さん:03/12/30 13:43 ID:iDuhP5Tn
どんなジャンルでも妥協のない音作りをしていればリスナーには受け入れられる
最近のHIPHOPやテクノの敷居の低さ→安易なものずくりで
優れたものが埋もれてしまっていて見付けるのに一苦労
558名盤さん:03/12/30 14:24 ID:kdHt2T0L
>>556
懐古趣味云々で聴き手へ責任転嫁してちゃ始まらないよなぁ
未だにエディーコクラン聴いてるロックンローラーばかりじゃねーんだよん
ひぷほぷテクノなんて安易に言うなよタコスケ
559名盤さん:03/12/30 14:58 ID:FH68QtKA
>>558
じゃあ何聴いてるんだよ馬鹿
鈍い奴がリスナーだの聴き手だのほざくな馬鹿
560名盤さん:03/12/30 15:02 ID:kdHt2T0L

わざわざIDかえるような小人はあいてにしない
561 :03/12/30 15:03 ID:ocUZZWzV
おやおや罵り合いですか
562名盤さん:03/12/30 15:07 ID:FH68QtKA
音楽音痴の日本人はいつもリアルタイムで創造的な音楽を理解できないんだよね
悲しいかな
563名盤さん:03/12/30 15:27 ID:h5LfLnHR
HIPHOPは(・∀・)イイ!!と思う
金出して買う気にはならんけどね。

ロックだっていいんだよ。
気に入らなければ買わなきゃいいだけ。
音源だけならダダで手に入る時代だべ。

洋楽板で名前が上がるようなのはP2Pで全部聴ける。好みのだけ買ってればよい。
564名盤さん:03/12/30 15:36 ID:kdHt2T0L
わかったようなことばかりいってんじゃねーよ
つまんねーな おまえら平均年齢17歳かよw
565名盤さん:03/12/30 15:38 ID:h5LfLnHR
平均年齢というなら40歳とか15歳がいても不思議じゃない。
この場合は精神年齢17歳だな。
566名盤さん:03/12/30 15:52 ID:lAKT55Jf
Ton Steine Scherben
Ihre Kinder
Floh de Cologne
567名盤さん:03/12/30 16:55 ID:ugK+XB75
ジャンルなんて関係ないんだよ。
568名盤さん:03/12/30 16:58 ID:4zGpn3rV
>>567
経験上、こう言い切るヤツは意外と大した事無い。
569名盤さん:03/12/30 17:01 ID:ugK+XB75
>>568
あくまで>>1をふまえた意見ね。
ジャンルは特に関係ないと思う。
逆に、ジャンルの話をするから話が迷走しているのがここ最近の流れでしょ。
570名盤さん:03/12/30 17:06 ID:ugK+XB75
そもそも>>1と同じ事を、ここにいる全員が感じているのか?
感じていないから、ジャンルだの、細分化だの、関係ない事を言い出しているんじゃないだろうか?
火のない所に煙を出して、ああだこうだと言っているだけなのではないだろうか。
571John:03/12/30 17:31 ID:98AG5u/L
ヒップ何とかって言うジャンルは

音楽じゃない
572名盤さん:03/12/30 17:45 ID:oAUrMBY9
音楽だよ。
573KOKI ◆8YaKwX/viw :03/12/30 17:54 ID:fT0b9J7t
ヒップホップが音楽じゃない、ってイギリスのサイトの方でも
さんざん言われてたけど正直暴論だと思うよ。
574名盤さん:03/12/30 17:55 ID:ugK+XB75
「ヒップ何とか」って、いささか無理のあるとぼけ方だな
575名盤さん:03/12/30 18:08 ID:AkFOfHiL
島崎のいたヒップアップは確かに音楽ではないね。
音楽っぽい要素はあったかもしれんけど。

♪そ・れ・で・は 〜 お別れしましょ〜♪ なんて感じでね。
576名盤さん:03/12/30 18:49 ID:1ERICict
てっきり60年代など過去の音質と現在の音質の違いを
録音技術の変遷とか(アナログからデジタルへの転換で
何がどうかわったかとか)その当事の流行り廃りとか
(やたらディレイの好まれた80年代前半の話とか)そういうのを
おおまかに語るスレなのかと思ってたら全然違うのなw
577名盤さん:03/12/30 18:55 ID:1ERICict
つまり色んな形での客観的な時代考証スレかと思ったけど
結局、洋楽初心者とか好き嫌いとかそんなスレなんだな
ま、いつもの洋楽板ってかんじだが。
578名盤さん:03/12/30 19:00 ID:4zGpn3rV
でもどうして80年代の音源だけが普遍性が無く感じるんだろう。
579名盤さん:03/12/30 19:02 ID:Kn2nzgmR
>>576
そういうのについて語りたかったんだよ。本題が何なのかすっかり忘れちゃったな。
音質については大まかには60年、モコモコ→70年代、よりすっきりしたモコモコ→80年代、ライトでトレブリーな音
→90年代、ヘビーな音って言う風に変遷していってると思うよ。
今も90年代から引続きヘビーな音質だと思うな。
580名盤さん:03/12/30 19:08 ID:Kn2nzgmR
>>578
>>579の音質の変遷についていえば、80年代の音楽の音質は
今のヘビーな音質とは正反対だから、今聞くと特に受け付け難いんじゃあないかな?
まあ80年代の音質が好き、っていう人もいるけど大雑把にいってしまえば
主流な音質についての考え方は今と80年代で正反対なんだと思う。あと
80年代の音楽はデジタル臭い、90年代の音楽はアーシーな音を目指す
っていうのもあると思うな。
581名盤さん:03/12/30 19:17 ID:ugK+XB75
え?音質について語るスレなの?
582名盤さん:03/12/30 19:19 ID:+D4qTbPg
80年代はコンピュータがへぼかったから
打ち込みサウンドがしょぼいのも仕方ない・・・
電卓に毛が生えた程度のPCと音源使ってたのだから・・・
よってもの凄く軽薄な音楽に聞こえるね。
80年代の打ち込み使った音楽聴くと、ペナペナすぎて
「頼むから現在のコンピュータ使ってヘビーな音質に変えてくれ〜」
って気分になって悲しくなるよ。
80年代の音楽でもアコースティックバージョンなら立派に聴けるぞ。
583名盤さん:03/12/30 19:22 ID:ugK+XB75
> 録音技術が発展しておらず分離の悪い音、モノラルなど
> 音質的なものもあるんだろうけど
> 69年ウッドストック(音質の良いdvdで見た)と94年ウッドストックも
> 見終わった後の印象が全然違う。

音質の違いをふまえた上でも、昔と今では音楽から受ける印象が違う。
そういう意味じゃないの?
584名盤さん:03/12/30 19:22 ID:4zGpn3rV
>>581
結局は音質の違いが空気感とかに影響しているんじゃないの。
時代がどうとかは、そう思いたい人がいるだけでさ。
585名盤さん:03/12/30 19:27 ID:6PIMW1vP
デジタル臭いというより、80年代は音の定位性とか整合性がかっちりしてるんだよね
これはCDが出てきた時期と前後するんだけど、機材的に前時代のアナログコンソールで
録ったものを、マスタリングの段階でデジタルに変換するということをやっていたから
だから、音が軽い ダサく(聴こえる)というのはむしろサウンドエンジニアリングの移行期
だったりする
エレクトロニカとか音響は90年代以降デジタル的な音の作用によるところ大だし
586名盤さん:03/12/30 19:37 ID:Kn2nzgmR
>>585なるほどな。
80年代でも初めの頃の音と後の頃の音ではだいぶ異なるもんな。


587名盤さん:03/12/30 19:50 ID:7y3hKJgT
ミニコンポに映えるようなギタポバンドばっかり
シャンシャンシャシャシャ
588名盤さん:03/12/30 19:51 ID:+D4qTbPg
80年代は打ち込み音楽の方法論も全然確立してないもんなあ。
ロックやポップスのメロディーをなぞっただけみたいなね・・・。
オケヒットも流行ったなあ。
589名盤さん:03/12/30 19:59 ID:6PIMW1vP
80年代なんてファミコンソフトみたいなもんです
どんなに金と時間をかけようが
デジタルの容量でいえばjpeg画像一枚分に過ぎないし
それを逆手に取るのも悪くないけど
590名盤さん:03/12/30 20:02 ID:RSE1OHzn
>>582
お前最初の3行はひどい勘違いしてるぞ。
特に違うのは音源や加工の幅であって、
打ち込み=シーケンス自体にそれほどの差がある訳ではない。
コンピューターがヘぼいなんてのは全く関係ないぞ。

591名盤さん:03/12/30 20:40 ID:5qWJL6Zi
ニルバーナは今でも好きだな。
ビートルズと同じように。
592名盤さん:03/12/30 20:51 ID:FH68QtKA
2大洋楽初心者 ビーヲタ&ニルヲタ
593名盤さん:03/12/30 20:56 ID:5qWJL6Zi
>>592
594名盤さん:03/12/30 20:59 ID:5qWJL6Zi
2大洋楽初心者 ビーヲタ&ニルヲタ
595名盤さん:03/12/30 21:15 ID:kdHt2T0L
>>592
小心者 
お前のコテ 「マイクロちんちん」
596 :03/12/30 21:18 ID:ocUZZWzV
>>589
上手い表現だね。
今PC上でファミコンをエミュレートするみたいに
80年代サウンドリバイバルが起きたんだね。
70年代のフィーリングのサンプラーの登場で再現されたしね。
597 596 :03/12/30 21:20 ID:ocUZZWzV
×70年代のフィーリングの
○70年代のフィーリングも
598名盤さん:03/12/30 21:20 ID:4zGpn3rV
結局デジタル以前は音として普遍性が有ったって事になるんかいな?
599名盤さん:03/12/30 21:30 ID:ZUN937mD
ベストテン見てるか?
600名盤さん:03/12/30 21:43 ID:Kn2nzgmR
>>598
アナログの音を否定するやつ、って俺は聞いたことがないな。
601おしり ◆gGJ0Gf.5Es :03/12/30 21:48 ID:tL5dp775
てか、洋楽だけじゃなくて、邦楽もそう。
ポップス、ロックだけじゃなくて、映画とか文学もそう。
人間の感性によって作られたものはパワーをなくしてきているNE!
総じて世の中の差別とか貧困の問題がだいぶ改善されて、昔に比べ
怒り、嘆き、悲しみとか、訴えるものがなくなってきたせいだと思うYO!
ケケケ
602名盤さん:03/12/30 21:51 ID:DL0rSFzS
60年代から70年代の音楽が現代音楽の絶頂期
603名盤さん:03/12/30 21:55 ID:ocUZZWzV
80年代のリズムマシンとかも普遍的に愛されてると思います。
今でもその音使ってる人がいっぱいいるし。
604名盤さん:03/12/30 22:03 ID:NL2QruB/
>>582
>80年代の音楽でもアコースティックバージョンなら立派に聴けるぞ。

シンディ・ローパーの「タイム・アフター・タイム」なんかも、原曲は装飾過多って気がする。いや、個人的に。
アコヴァージョンよく耳にするけど、やっぱ名曲だ、と思う。
605名盤さん:03/12/30 23:01 ID:qI8S/U8H
このスレの人達って最近の音楽では何聴いてるの?
606名盤さん:03/12/30 23:06 ID:T5st9oSa
>>605
ロバートワイアットのクック-ランド
607名盤さん:03/12/30 23:08 ID:AyeKMLPS
リズムマシンはずっと残るだろうけれど楽器、ツールの一つに過ぎないので、
比較の次元が違わないか?
608名盤さん:03/12/30 23:09 ID:qI8S/U8H
>>606
それで昔の洋楽とくらべてどうなの?
609名盤さん:03/12/30 23:28 ID:Kn2nzgmR
80年代のチープな音質を好んでるやつは今でもいるけどな。
懐古趣味というよりは「ちょっと面白い」ていう新鮮な意味で。

あと60年代で出きる事といえばせいぜい16ちゃんねるくらいまで
しかも後半になってようやく16ちゃんねるが普及し始めたってくらいで
確か68年のミレニアムのアルバムが始めて16チャンネル録音って言われてなかったっけ?
それまでは大方8ちゃん、4ちゃん。音をあまり入れることが出来なかったんだよな。
それが70年代になると更に24、32とか急速に拡大していったから
音を詰め込む量もどんどん多くなっていった。フロイドの狂気が確か24だっけ?忘れたけど
60年代よりは格段に音を詰こめられるようになっていった。この辺りの変化も60年代と70年代では大きいよな。
610名盤さん:03/12/31 02:08 ID:p9pMdgIW
全部ドラッグのせいだろ?
あれは一時的には音楽の質を高めたが
それまでの流れを立ち切ってしまった気がする
611塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/31 02:10 ID:z2H1sUwI
>>610
単純な解説だが
的確だな。
612KOKI ◆8YaKwX/viw :03/12/31 02:13 ID:hXTSqXB8
俺、80年代のキラキラダサい感じの曲が全年代通して
一番好きだけどね。 最近生音より機械音が好きだから。
613名盤さん:03/12/31 02:23 ID:FfkDGXcJ
80年代は正直しんどい
614名盤さん:03/12/31 02:32 ID:f2Use7tz
>>610それまでの流れを立ち切ってしまった気がする

どんな流れ?
615 :03/12/31 02:33 ID:MPqRpAYB
今はクラブミュージックの中からアルバム単位で作品性の高いものが
いっぱい出てきてるからそっちの方が面白いね。
実験性も高いし音圧もあるしね。
616名盤さん:03/12/31 02:35 ID:SpVAC4hP
80年代のしんどさって多分色んな機材が生まれた
ばっかりで雑然としてて洗練が無いからだろうな
今の80sリバイバルはやっぱりいったん通過した視点が
あるから洗練されてて、あの時代特有の原初的な
どぎつさはあまりない気がする。良くも悪くも。
617KOKI ◆8YaKwX/viw :03/12/31 02:35 ID:hXTSqXB8
クラブミュージックの評論家連中は逆に、ロックが面白い、といってたけどね。
でも、今年は佳作がすごく多かった気がする。 来年に期待できる。
618名盤さん:03/12/31 02:37 ID:f2Use7tz
>>617ロックが面白い、といってたけどね。

それってどの辺のバンドのことをさして言ってるの?
619鎌首タン:03/12/31 02:39 ID:25F6JrwA
リズムパターンを聞けば時代が分かる
という事で今年流行ったリズムって何?あとこれから流行りそうなの
620名盤さん:03/12/31 02:43 ID:SpVAC4hP
今年って流行ったものってあったかなぁ?
まぁ全然クラブに足運ばなかったからあまり分からないけど
特定のリズムってよりは
ヒップホップがある種の沸点を迎えたって気はする。
621名盤さん:03/12/31 02:45 ID:p9pMdgIW
>>614
適当に言ってみただけだ。スマン。ただそれまでのマリファナなんかと
合成麻薬とでは音楽に与えるインパクトがまったく別の種類の気がする

>>618
アバランチーズなんか面白いんじゃ(ありゃロックじゃないですか・・・
622KOKI ◆8YaKwX/viw :03/12/31 02:47 ID:hXTSqXB8
>>618
The RaptureやWhite Stripes辺りだろ〜ね。 Remix見た感じだと。
政治的なメッセージの強いのはやっぱり受けるね。 
自分にとってはどうでもいいけど。
623名盤さん:03/12/31 02:51 ID:2ju/styE
今年はショーンポールのリディムが馬鹿みたいに流行ったよ。
HIPHOPも似たようなのばかりで飽きられてきたから、
ショーンポールに飛びついたと思われる。ダッティエ!
624名盤さん:03/12/31 02:52 ID:2LyOO5Hl
60年代のある時期は、いいアーティストが求める音楽と大衆が求める音楽が一致していた。
だからいいロックが生まれた。
625名盤さん:03/12/31 02:53 ID:TdkcTl9w
REMIXは元々ロック側から出た雑誌だからなあ。
626KOKI ◆8YaKwX/viw :03/12/31 02:57 ID:hXTSqXB8
>>625
むしろサブカル雑誌が少しマトモになった、位に考えておくと良いかも。

>>619
二つ打ちを通過した、ダークでハードなブレイクス・・が流行ればいいな。。
627鎌首タン:03/12/31 03:00 ID:25F6JrwA
ディワリだっけ、あれはどうした?
もしかして古過ぎ?
田舎者っぽかったらゴメン
628名盤さん:03/12/31 03:00 ID:2LyOO5Hl
この設問意味がないと思う。
629名盤さん:03/12/31 03:04 ID:f2Use7tz
まあremixもロッキンオンとたいして変わらない
たいしたことないのをここぞとばかり盛り上げちゃって(笑
デートコース推しちゃうからなあ(いったあああ
しかも読者もバカな、クラバー気取りだからなお痛い
630名盤さん:03/12/31 03:06 ID:RqvlDjKO
日本アメリカ問わずダブ的な音作りが台頭してきた、ていうのも
最近の大きな特徴だよね。
631KOKI ◆8YaKwX/viw :03/12/31 03:07 ID:hXTSqXB8
Remix、リクルマイや湯浅さんのコラム、たまに入る寒い企画モノが
好きなんだけどね。 ってか、Dizzee Rascalを4位にしたのが好感が持てた。
632名盤さん:03/12/31 03:08 ID:RqvlDjKO
湯浅学?
633名盤さん:03/12/31 03:09 ID:f2Use7tz
>>622
The RaptureやWhite Stripesって政治的メッセージありってスタンスなの?
エレファントは名盤だったけど

>>621
ドラッグで失敗しちゃうヒトってもともとダメだったヒトじゃない?
そもそも流れ断ち切るなんて無理だし。
アヴァランチーズ面白いって思えるヒトにこういうこと言っても意味ないかな?
634KOKI ◆8YaKwX/viw :03/12/31 03:14 ID:hXTSqXB8
>>633
Massive AttackやRasioheadについてですな。
635名盤さん:03/12/31 03:20 ID:RqvlDjKO
>ドラッグで失敗しちゃうヒトってもともとダメだったヒトじゃない?

お前は伝統音楽でも聴いてろ
636名盤さん:03/12/31 03:24 ID:f2Use7tz
>>635
そんな怒るなよ。
んでおれの主張のどこが気に入らんの?
637名盤さん:03/12/31 03:25 ID:2LyOO5Hl
エルビスなんかの時代と今の音は確実に違うけど、60年代の後半のものは、今のある種のものとあんまり変わらないと思う(たとえばブラック レベル モーター サイクル クラブ)
638名盤さん:03/12/31 03:31 ID:RqvlDjKO
ドラッグで失敗しちゃうヒトってもともとダメだったヒトじゃない?なんていっちゃったら
ポップカルチャー、つまりロックだけならずテクノやハウス、ヒップホップ他いろいろ
を否定するようなもんだろ。
それに建て付いちゃあいけねえ。

639名盤さん:03/12/31 03:36 ID:2LyOO5Hl
歴史に名を残すミュージシャンとジャンキーはちがうのでは。シドみたいな人もいたけど(あれ?シドってアル中だったっけ)

70年代のキースはジャンキーで、まともに演奏できなかったからリズムギター中心だったそうな。まじでラリッてたら、いい曲作れないでしょ。


640パンチドランカー:03/12/31 03:44 ID:9sjyP0fQ
今挙がってたラプチャーもホワイトストライプスもアバランチーズも
レディオヘッドとか、このスレ題を議論する上でかなり重要な音楽家だよな。
ラプチャー→80年代からアシッド・ハウスあたりまで
ホワイトストライプス→ロバート・ジョンソンあたりの50年代
レディオ・ヘッド→70年代以降のプログレの系譜〜

で、アバランチーズは、2000年代ポップ・ミュージックというべき年代を無差別化
してごちゃまぜにしたと。
しかしまぁ、おおざっぱに類型すると、「昔」の音楽へのルーツを持ってるのが、
ラプチャーとストライプス、んで、ノン・ルーツなのがレディオ・ヘッド、アバランチーズ。
で、ここでは、ルーツを持つ音楽家のその年代の音楽家を挙げることで、具体的にその
音楽の違いを比較しよ〜じゃあないか。

641名盤さん:03/12/31 03:47 ID:f2Use7tz
まあキースはおれとしては失敗とは思ってない。
ってブライアンがいたよ。ああああ

言いたかったのはドラッグやってる(ジャンキー含む)と
評価3割り増しにしてたり、凄いってみんな思っちゃうのが嫌だってこと。
ジャンキーだろうが音楽のみで評価すべきってこと。

ちなみにシドはタレント

>ポップカルチャー、つまりロックだけならずテクノやハウス、ヒップホップ他いろいろ
>を否定するようなもんだろ。
全然違う!ダメなやつはダメなやつ。
ポップカルチャーは否定してない。つまりバランスとれないやつなんてダメってこと。
ブライアンみたいな偉大な例外もいるけど(笑
642名盤さん:03/12/31 04:02 ID:9sjyP0fQ
今、スクリーマデリカ聴いてるんだけど、ボビーギレスピーってこの頃はジャンキーだったの?
んー、なんかジャンンキー中毒中者の音楽にはどこかソウルフルな感じのやつが多いと思ったん
だけど。ジョンフルシャンテの1st、2ndにしてもそうだけど。
643名盤さん:03/12/31 04:03 ID:RqvlDjKO
ブライアンみたいな偉大な例外もいるけど

っていうのがカート子バーンでもジミ辺でもジムモリソンにもブライアンウィルソン(生き残ったけどね)にも言えることだろう。
こういうのは全部「偉大」としてあがめられる。なんでかっていうと
いまのクラブシーンとかポップカルチャーはもともとはカウンターカルチャーであり
世間で駄目っていわれる人がその時代の権威に対して奏でた音楽だからだよ。
別にドラッグを誉めるつもりはないよ。でも、そういう根本があるわけ。
これは貶しちゃあいけないと思うな。
644名盤さん:03/12/31 04:05 ID:RqvlDjKO
奏でた、っていうのがロキノン厨みたいだなあ。
まあとにかく世間の「これが正しい」っていう価値観を音楽でもって覆そうとしたんだよ。
645名盤さん:03/12/31 04:16 ID:TdkcTl9w
なんか急に冬厨だらけになってるなあ。
キミタチ、自分の書き込みを数年後に見たら恥ずかしいと思うよ。
646名盤さん:03/12/31 05:46 ID:Xz3c5VCG
>>645
禿同

こいつら馬鹿ばっかり
647名盤さん:03/12/31 05:46 ID:AgNQOz0f
遅レスだが、デートコースなんか推すのは糞。
648名盤さん:03/12/31 09:47 ID:Z8iwNZ3x
>>624
おまえの言う大衆って?
まさかこの国?w
649名盤さん:03/12/31 12:06 ID:oxLJvYYV
どいつもこいつも「自分だけはわかってる。他のヤツはわかってない。」
犯罪おこすなよ。
650ドラッグのお話:03/12/31 12:32 ID:rixaIDG1
ていうか本当に日本人はスクリーマデリカを名盤だと思ってるのか?
ドラッグやらなきゃわからないとか厨なこと言う気はないけど、あれって
激しくドラッグ通過した上でのソウル音楽だという気がするから。

海外の雑誌やミュージシャンが名盤名盤っていうから盲目的に
受け入れてないか?日本人ならロックスとかのほうが判りやすいだろ。
651名盤さん:03/12/31 12:41 ID:6x9HKwwR
>>645
でもそれでいいと思う。数年後に見て恥かしいってことはその時でしか
出来ない生き方で生きてたって証だし。
無難な生き方なんて、お前らしくないぜ?
652 :03/12/31 13:10 ID:MPqRpAYB
>>650
別にドラッグ関係無くシラフで聴いてもスクリーマデリカは名盤だよ。
ドラッグ通過した音が、ドラッグ通過した人間にしか分からないというのは間違いでしょ。
653名盤さん:03/12/31 13:48 ID:L1opXCh6
上の方で挙がってるブライアンってのは全部ウィルソンでいいのかな?
654名盤さん:03/12/31 17:09 ID:Xz3c5VCG
>>650
お前アフォ。
655名盤さん:03/12/31 20:40 ID:aNVULXXc
80年代がしんどいって言ったって80年代当時は
70年代がしんどくてああなったいったわけだよな
70年代の裾が広いジーンズや広い襟の服なんて
80年代から見たらダサダサでまた流行するなんて
思わなかったわけでさ
656名盤さん:03/12/31 21:05 ID:NOcAmSzX
早い話が今のパターンはもう飽きたから誰か早く新しいの聴かせてくれよ!!
ってこと?
657名盤さん:03/12/31 22:03 ID:Ulmtvz9X
>>656
そう!

漏れはね。
658名盤さん:03/12/31 23:57 ID:DJQyrlgd
今のパターンって具体的にどういうんだよ
659名盤さん:04/01/01 02:37 ID:UBxCSBl2
おいおまえら明けましておめでとう。
グランジが死んで早10年、ニューウェイブが死んで早20年、プログレが死んで早30年の
今年もよろしく。

660:04/01/01 02:57 ID:69UzQaqi
死体ばっかやな
661名盤さん:04/01/01 03:12 ID:iMnq4lqD
現代ではサンプリングという錬金術を使って
死体はゾンビとなりハイブリットな有効活用をされております
662名盤さん:04/01/01 03:21 ID:rabbaM3S
>>661
その言い回し気に入ったんでパクってもいいですか?
663名盤さん:04/01/01 03:27 ID:iMnq4lqD
              __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

           おれにかまわず勝手に使え・・・
664名盤さん:04/01/01 03:30 ID:rabbaM3S
サンキュー
愛してるぜ波平
665名盤さん:04/01/01 05:02 ID:RWARC9O7
年が明けたら悟った!
最大の違いは俺たちロックファンだ。
情報が溢れ、刺激が麻痺して、しらけきってる。
まるで音楽評論家気取りで穿った物の見方をしていて熱くなれないでいる。
666名盤さん:04/01/01 07:29 ID:rv1vfSnV
オレ達は音楽に対して三人称じゃなく二人称であるべきなんだ
667名盤さん:04/01/01 07:30 ID:xXPDQv1F
キモイ
668名盤さん:04/01/01 08:37 ID:bz+hlKA+
アフリカバムバータとセックルしたい
669名盤さん:04/01/01 21:28 ID:q8QetLxs
いまさらでなんだけど
結局、2ステップの何が新しかったのか全く分からなかった俺・・・
670名盤さん:04/01/01 21:47 ID:KwQINWFs
>>659
死んだ音楽が好きでなにが悪いか分からん。
671名盤さん:04/01/01 22:12 ID:bz+hlKA+
さーて、今年は何が死ぬかな?
672名盤さん:04/01/01 22:40 ID:ENgaSOxw
>>665の言う通りだと思いますよ
673名盤さん:04/01/03 08:51 ID:YTzyofp5
>>665
それはそれで避けられないんじゃないの?
まぁ冷めた物の見方に、優越感を持てる内が華だよ。

でもその空虚さにずぅっと気付かないでいるとホントに
何にも熱くなれなくなるよ。
674名盤さん:04/01/05 16:38 ID:KVFPTZIy
最近だがヒップホップもなー、 eminemのmy name is..で.安っぽい1発屋ラッパーが増えた
675名盤さん:04/01/08 04:56 ID:sA18uVuy
あげ
676名盤さん:04/01/08 13:23 ID:VdIYfwJ6
洋楽板だって盲目的なロックファンばかりではないだろ
ロッキンオン的に音楽的視野が狭い奴が多いロッ糞板なのは確かだけれど
677名盤さん:04/01/08 18:29 ID:40W+AB/9
ロキノンなんて読んだ事が無い。
ここで、ロキノン系といわれているミュージシャンもほとんど聴いた事が無い。

なのに、「このロキノン厨が!」と煽られたことがある。
678名盤さん:04/01/08 18:31 ID:UBAwn4Ni
>>677
それはお前が天然で厨房臭いってことだ
679名盤さん:04/01/08 19:09 ID:D5wGZdFK
680名盤さん:04/01/08 19:10 ID:6Z/A5Jep
>677
天性のタナソー
681名盤さん:04/01/08 19:38 ID:Mts0OKdL
ロキノン厨
レココレ爺
MM日和見
しかいないのか、この板は (w
682名盤さん:04/01/08 21:22 ID:r4wEQrm0
↑安易にまとめるねえw
さすが社内リストラ候補bP。
683名盤さん:04/01/08 21:28 ID:InaLQcaA
↑世古
684名盤さん:04/01/08 21:37 ID:pfXBY4Ab
なんだか今の音楽は退屈だな
なんの動きもない
微妙な動きだけあってでっかい動きがない

21世紀のビートルズ、ストーンズetc...は現れるのだろうか
685名盤さん:04/01/08 22:40 ID:InaLQcaA
↑こいつの言う音楽とはロック限定でしかも音楽シーンのことらしい
しかも21世紀はあと96年もある罠
686名盤さん:04/01/08 22:42 ID:pfXBY4Ab
どーせてめーだってロックしか知らねーんだろ
偉そうにしてんじゃねーよ
687塾長 ◆wnW/Y.I8qE :04/01/08 22:42 ID:jE/N5gkk
>21世紀の

確かに気が遠くなるな。
やっぱ10年単位だろう。
688名盤さん:04/01/08 22:43 ID:SsVQesxH
ビートルズもストーンズもゴミじゃん
本当もう勘弁してくださいよ(藁
689名盤さん:04/01/08 22:44 ID:pfXBY4Ab
俺は本当に96年先まで案じてるんだよ
690塾長 ◆wnW/Y.I8qE :04/01/08 22:45 ID:jE/N5gkk
>>689
君は存在しない可能性大だぞ。
691名盤さん:04/01/08 22:46 ID:pfXBY4Ab
俺がいなくとも時代は進む
692名盤さん:04/01/08 22:47 ID:9CjT6n7r
昔はポップミュージックといえばロックだった

今はロックといえば単なる1ジャンルでしかない
693ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :04/01/08 22:47 ID:Lg8DwBpl
インプロビゼーション主体で、
けどフリーやらノイズやらとは違って語法がちゃんとあって、
ジャズとは全く違うものが聴きたいな、早く生まれないかな、
694名盤さん:04/01/08 23:16 ID:r4wEQrm0
↑hiphopとかそれに近いよ。過去音源自体も楽器にしてるし。
ジャズだのファンクだのって結局みんなブルースのリズム変形なわけだし、いつまでも脳内で
無いものねだりしてても、感性がもうその先を感知出来ないだけでは?
695名盤さん:04/01/08 23:19 ID:21Mkfe7o
>>692
しかし現在でもポップミュージックの最大勢力はロック

これが現実。
696名盤さん:04/01/08 23:23 ID:InaLQcaA
小さな地震でも心配になるっていうからな完済人は

この厨房が落ちつかないのも無理ない。
697名盤さん:04/01/08 23:28 ID:9CjT6n7r
>>695
そうか?ヒットチャートを見ててもロックは
あんまり出てこないが・・
698ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :04/01/08 23:30 ID:Lg8DwBpl
>>694
もうちょっと説明してくれる?
ヒップホップのどうゆう所?

>>ジャズだのファンクだのって結局みんなブルースのリズム変形なわけだし

これもよくわからない。
699名盤さん:04/01/09 00:01 ID:smX/zzoG
上に指摘があったがr4wEQrm0は確かに世古っぽいな。
壮年世代への反発や、響き重視の衒学ぶりや、とりわけジューシーにからむ点なんか。
700世古修辞:04/01/09 00:59 ID:5LmW4C6a
世界のセコちゃんが700ゲトだー!

 ∧ ∧
(,,´ー`)
701名盤さん:04/01/09 01:02 ID:xdFUf3Wh
世古?知らん。
インプロビゼーションに拘る理由はよくわからんが基本的にhiphopはフリーフォーム。
サビ(hook)やコード展開も実はどうでもよくて単調なのに飽きない繰り返しこそ最高。
ジャズのインプロビゼーションも多分そこに辿り着くためにある。
フリーフォームであることの不安定性そのものに無限の可能性とかを感じて誇大妄想的な
期待を抱くとほぼ確実に裏切られる。
その辺をわかってないジャズミュージシャンが糞セッションを垂れ流してジャズを駄目にした
気がするなあ。
また、ちょっと楽器やってみると黒人音楽がブルースとだけ呼ばれてた時代に後にロックやジャズやファンク
と呼ばれる音楽のベースラインやコードの基本をほとんど作り終えていたことがわかる。
非常に単純な組み合わせだがリズムやスピードを変えるだけで驚愕の新境地に達したりする
んだから大したもんだ。
702名盤さん:04/01/09 01:07 ID:xdFUf3Wh
あれ?id変わった。
701を書いたのはr4wEQrm0こと漏れです。
703ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :04/01/09 01:19 ID:qEM/NSRn
>>701
長文レスありがとうございます。

>>インプロビゼーションに拘る理由
個人的な理由、あるかないか知りたいだけです。
>>フリーフォームであることの不安定性そのものに無限の可能性とかを感じて誇大妄想的な
>>期待を抱くとほぼ確実に裏切られる。
大体同意。けどフリー/ノイズも決して嫌いではないです。

んーブルースが20世紀のポップスの元になってたとか
X>W進行はブルースから生まれたとかそんな話?
いや、ブルースのありがたさは別に否定してないんですが、、
楽器やってるの?じゃあ具体的に質問してイイ?

ジャズやってて、リズムの話ぬきにすると、
結局はオルタード進行から始まって、バックのコード感とイン/アウトのフレーズ間のせめぎ合いに
なるじゃない?結局ジャズの理論と日々練習してることって
そのはずし方と戻り方のシステムの”合理的な”やりかたなんだなって改めて思ったら
少しむなしくなって(否定はしないし、僕がパーカーぐらい才能があったらこんな矛盾は抱えないんだけど)
そんで、こうスカッと全く新しい境地が無いかなと思っただけ、

ヒップホップの説明がほしい
704ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :04/01/09 01:27 ID:qEM/NSRn
全く知らない国の言葉で話てる人達の会話を聴くように
ぼんくらな僕がびっくりするような語法と絡み合いの境地をきかしてください
(聴きたい!!)ってだけの質問です。
705名盤さん:04/01/09 01:28 ID:xdFUf3Wh
はあ?w
ノイローゼですか?
まあいいけどね。
オルタード進行からバックとインアウトでせめぎあいながら至上の10分間にアプローチするのも
jbのレコードにp-funkのコーラス被せてループさせながら至上の10分間にアプローチするのも
同じってことだよ。
706名盤さん:04/01/09 01:30 ID:LeV/FFn1
オルタード進行からバックとインアウトでせめぎあい

ってどういう意味なんだろう
707 :04/01/09 01:33 ID:GSkQMeZ0
ヒップホップなんてトラックはシコシコ作ったのを垂れ流してるだけじゃん。
どこがインプロなんだよ。
ラップのフリースタイルのことか?ターンテーブリストのこと?
708名盤さん:04/01/09 01:34 ID:xdFUf3Wh
>>706
雰囲気だけ受け取りましょう。ジューシーさんの言うことは。
多分それげ正解ですから。
709名盤さん:04/01/09 01:36 ID:LeV/FFn1
>>708
ふーん、ジューシーさんって人のことよくわからないけど
とりあえず「オルタード進行」をぐぐってみたけど何も
ひっかからなかった
710名盤さん:04/01/09 01:38 ID:xdFUf3Wh
>>707
垂れ流しでいいんだって。飽きない垂れ流しこそ至上なの。
のた打ち回るセッションも全てそこに辿り着くためです。
おっさん達だって例えばビートルズのへルター輔ルターのギターリフだけ10分聞かせろ!
と深層心理では思ってるはず。間違いない。
711ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :04/01/09 01:39 ID:qEM/NSRn
>>708
ドミナント進行のフレージングにはじまって、
イン/アウトフレーズの拡張ってことだけど、いかにもジャズ厨ってかんじがして
書いてて恥ずかしい。
712ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :04/01/09 01:41 ID:qEM/NSRn
オルタード進行なんて無いや、
ドミナント進行のことだよ。
713ジューシー ◆XrDD6I0fkQ :04/01/09 01:41 ID:qEM/NSRn
じゃ、おやすみ。
714名盤さん:04/01/09 01:43 ID:xdFUf3Wh
ちなみに>>703へのレスが>>705なんですけれども、、、w
715名盤さん:04/01/09 01:48 ID:Am+rB9u2
ちょっと関係無いかもだけど・・・俺が
子供のころ、トランペットやってて
好きな曲とかいろいろあったんだけど
・・・楽譜みたら、大抵ミとシの音が
フラットだったんだよね(まぁ、だいたい
20世紀の曲はそうなんだろうけど・・・)
・・・で、後でそれが黒人のブルーノート
だってことを知って、なるほどと思ったよ
716名盤さん:04/01/09 01:51 ID:LeV/FFn1
ドミナント進行のフレージングにはじまって、
イン/アウトフレーズの拡張ってこと

考えてみたけど、どういうことなのか
やっぱりわからんぞこれは
717世古修辞:04/01/09 02:57 ID:zbHSlRdw
酷く頭の悪い名盤がいるな ID:xdFUf3Wh


 ∧ ∧
(,,´ー`)
718名盤さん:04/01/09 04:13 ID:tl3zIxYc
過去ログ読んでねえからわからないんですけど、録音技術については語りつくされてる?
719名盤さん:04/01/11 22:17 ID:fY5m4B8R
あげ
720名盤さん:04/01/11 22:19 ID:YfJH+37H
他のスレ見ても思うんだけど。
ジューシーってすぐムキになって子供みたいだね。
721名盤さん:04/01/11 22:36 ID:EihKFqzC
昔と今比べたら昔の方が有利なのは
昔は無限だが今は有限ってことだよねぇ

でも10年単位で区切っても昔の方がすごいのかな
722名盤さん:04/01/11 22:46 ID:QQUxhoo5
ロックだけに限って言えば、昔の方が凄いだろうな
昔の音楽なんだから当たり前だが
723名盤さん:04/01/11 22:50 ID:EihKFqzC
>>722
うまい!座布団一枚!
724名盤さん:04/01/11 22:56 ID:jAwj9xIm
どんな音楽だって昔のほうが凄いだろ
生まれて数年とかのジャンルがあるならともかく
馬鹿じゃねえのか
725名盤さん:04/01/12 17:03 ID:FjLz3bnW
大抵の音楽は生まれて30年後までの間に
隆盛するもんだよ。

1920年代〜1950年がジャズ
1950年代〜1970年がロック
1980年代〜2000年がヒップホップ

1950年代と1980年代は変わり目の時代だった
んだろう。混沌としてる。
726名盤さん:04/01/12 20:07 ID:3Ljqhx/T
>>725
ポップは?
727名盤さん:04/01/12 21:35 ID:74wjNHKj
>>725
ヒップホップはもう終わってるんだな。
結局何がしたかったのか分からなかったな。
728名盤さん:04/01/13 06:49 ID:M5tc2GQ0
>>727
終わってるという見方も出来るかもしれないけど
とりあえずヒットチャートはヒップホップの曲だらけだし
ヒップホップの手法を無視して作られる音楽は、もうかなり
少なくなってるだろ
729名盤さん:04/01/13 07:08 ID:Y5wEqUiG
【 html化されたこのスレを読んでいるお前へ 】


おい、お前。そう、お前だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「2ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、お前はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、お前みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。
730名盤さん:04/01/13 15:46 ID:qMohSTru
ヒップホップに関して言えば、日本では
ヒップホップはそれほど大きく扱われていることは無い。というのは
アメリカのように東西戦争や政治が絡んだ騒動など社会を巻き込んだほどの
センセーションさはこちらでは起こってない。だから
我われ日本人がヒップホップに対してそれほど大きく認識されていることはなく
未だにマイナー音楽扱いされるんだろうな。あくまで日本に伝わってくるのは
「音楽性」だけであってその思想なんかは捨象されている。こういう認識が日本でも
リアルに伝われば、日本でも評価はがらっと変わったんだろうな。

ロックは日本にもそのリアリティが伝わってきたんだろうと思う。
なんでなんだろうな。
731名盤さん:04/01/13 17:22 ID:FnlVzUDt
思想なんてどうでもよいよ。俺黒人じゃねーし。
重要なのは方法論だろ。
732名盤さん:04/01/13 17:25 ID:ofvgtT/L
方法論だけになってしまった音楽を「死んでいる」というんだよ。


>>727
IDがNHKだ。集金は勘弁してくれ。
733名盤さん:04/01/13 17:34 ID:FnlVzUDt
だって日本人がギャングスタやったって寒いだけじゃん
ウタダがアリシアに勝てるわけないじゃん
734名盤さん:04/01/13 17:35 ID:EHwjtImg
>>727
IDがWJですか?
WJだけは勘弁してください。
735名盤さん:04/01/13 17:37 ID:FnlVzUDt
音楽に思想なんていらんな
変な先入観ができるだけだよ
736名盤さん:04/01/13 17:48 ID:ofvgtT/L
確かに「思想」というのも言葉が固いとは思う。
737名盤さん:04/01/13 18:12 ID:qMohSTru
思想って言う言葉はたしかに固い。
センセーショナルさがイマイチ伝わりにくい、ってことかな。

738名盤さん:04/01/13 20:56 ID:SJv1/Z54
社会性だけでhiphopの、ひいてはロックの価値をもっともらしくうんぬん言おうとする
ダサさのわりには文章も下手糞で、リアル厨房か?w
739名盤さん:04/01/13 20:57 ID:58AWXSDx
ロッキングオンとか読んでるから、つい音楽を語るときに
「思想」とか意味もなく堅い単語を口走っちゃうんだよ
740名盤さん:04/01/13 21:16 ID:5RNfg5l3
「全て出尽くした」「ネタ切れ」これでしょう。あと時代背景。
1が取り上げたウッドストックにしても69では反戦というひとつの共通なものが
あったけど94はただの馬鹿騒ぎ。あとはミュージシャンにカリスマ性がないって
ことかな。パンク、ニューウェイブの出現、これが分岐点だと個人的に思う。
80年前後。カバーが流行るってことはいい曲が書けないってことだな。
741名盤さん:04/01/13 21:22 ID:58AWXSDx
つーか80年代以降ギターとベースとドラマー
見つけてバンド組まなくても音楽できるようになったんだから
そりゃなかなかバンドは流行らないだろ
742名盤さん:04/01/13 21:27 ID:nG7My6mf
>>740
えーと、カヴァーは昔の方が多かったんじゃないですかね?

パンクの話はその通りで、インディーが隆盛になったのが全体のレヴェルを
下げたのは否めないですから。
743名盤さん:04/01/13 21:32 ID:J+aHnPoX
>>742
インディーが隆盛になったのが全体のレベルを下げたのか。それは知らなかったよ。
へぇ。
744名盤さん:04/01/13 21:38 ID:/TZS277V
>>742
カバーは確かに昔からあったね。俺が言いたかったのはトリビュートアルバムか。
曲作りしないでそれで誤魔化してるって感じかな。
パンク好きな人には悪いけど、あれはゴミだ。
745名盤さん:04/01/13 21:40 ID:0qAIoF9y
インディーの大半はメジャーに相手にされない屑ばかり。
あえてインディーを選んでる奴なんて一握り。
746名盤さん:04/01/13 21:43 ID:BGJ1IZw9
>>744
をれは逆にオリジナル曲にこだわり過ぎたのが全体のレヴェル低下の
一つの要因だと思うがなあ。
747名盤さん:04/01/13 21:44 ID:J+aHnPoX
80年代中盤からはむしろインディー後退期じゃないの?
748名盤さん:04/01/13 22:05 ID:58AWXSDx
パンク以降「歌ヘタでも楽器ヘタでもかっこいいロック
はかっこいい」っていう価値観が一般的になったっていう
のはあるかもね

フレットの平行移動でメジャーコード一発の曲なんて、パンク
以前のミュージシャンには、音楽扱いされなかったかも知れないけど
パンク以降はそんな子どもだましみたいなコード進行も一つの
音楽として認められた。
749名盤さん:04/01/13 23:04 ID:SJv1/Z54
つーかパンクが主張したものの一つに虚像を仰ぐスターシステムの否定というのがあるんですが、、、
カリスマがいないんじゃなくてカリスマををあたしらが容易には認めなくなっただけでは?
進歩だと思いますがね。今ジョンレノンが出てきてもビートルズ並みの名声は多分望むべくもなし。
それとインディーズの一般化は音楽の趣味の多様化とシンクロしてる気もします。
要するに昔は単純だったってことでは?ファンもシーンも。
750名盤さん:04/01/13 23:10 ID:sGJSytkh
多様化=なんでもあり

になっちゃったんだよね。
それでおしまい。
751名盤さん:04/01/13 23:14 ID:58AWXSDx
まあ
昔の洋楽=ロックが中心だった
今の洋楽=ロックはマイナー

ってのは間違いなさそうだ
752鎌首タン:04/01/13 23:18 ID:HJcgRYJ9
ロックはアルバム志向になっちゃったからね
そりゃつまらなくなるわ
753名盤さん:04/01/13 23:18 ID:sGJSytkh
>>751
いやいやそうでもないよ。
確かに昔の勢いは無いけど、ジャンル別の総売上ではまだトップのはず。
結構、アルバムセールスやライヴの動員が強いらしい。
754和久井伸晃:04/01/13 23:21 ID:6Ck6Tz3P
山ほど CD が発売されてて、他の音楽に興味を持つ暇もないのが原因ではないかと思う。
それと CD で手軽に聴けるぶん、あんまり集中して聞かないとか。
755名盤さん:04/01/13 23:24 ID:ofvgtT/L
音楽が多様になったというけれど、幅が広くなった分、底も浅くなったという事かな。
単なる方法論の継ぎ足し、順列組み合わせだけじゃ音楽の深化はないと思うので
当然といえば当然。
756名盤さん:04/01/13 23:25 ID:sGJSytkh
>>754
なぜ山ほど出るのか、インディーが多すぎなんだよね。
どのジャンルもね。
手軽にリリース、手軽にバイナウ。
757名盤さん:04/01/13 23:30 ID:58AWXSDx
「最近の音楽はダメだ」と思う人は
もう音楽卒業の時期が近づいてるんだと思うよ
758鎌首タン:04/01/13 23:31 ID:HJcgRYJ9
これから音楽シーンはもっとカオス化していくんですかね
熱力学の法則だっけ
759名盤さん:04/01/13 23:33 ID:ofvgtT/L
>>757
ロックだけが音楽じゃないからまだ卒業できない。
760和久井伸晃:04/01/13 23:36 ID:6Ck6Tz3P
これから更に混沌とし化していくのではないか。
法律が変わらなければという前提で想うに、CD が(商品として、ジャケットなども含め)安易に作れる時代、情報は更に加速度を増し、圧倒的な速度で良心的な音楽家を駆逐するのではないか。
良貨は悪貨を駆逐するの法則で、悪質な音楽家が広告によって歪められた価値観に、広告によって滑り込むのではないかと想う。
761名盤さん:04/01/13 23:36 ID:sGJSytkh
過去のロックのほうがマシという現状だからなあ、今はさ。
762名盤さん:04/01/13 23:37 ID:ofvgtT/L
>>760
もう既にそうなってると感じるよ。特に後半。
763和久井伸晃:04/01/13 23:38 ID:6Ck6Tz3P
60年代はロックに人が向かい時代
現在はロックが人に向かう時代
764名盤さん:04/01/13 23:39 ID:SJv1/Z54
↑hiphopについてゆけない。
過去のロックも単なる黒人音楽の焼き直しであることを未だ実感としてわかっていない。
765名盤さん:04/01/13 23:40 ID:qcfFMpx1
良貨は悪貨を駆逐するって……
766和久井伸晃:04/01/13 23:42 ID:6Ck6Tz3P
思想の問題であって、60年代当時、最も社会に対する No を突きつけていたのが黒人音楽であり、そこからロックに発展していったことは自然だと思う。
音楽的価値についてはどーでもいい。

>>765
すいません。興奮してて間違えました。
767名盤さん:04/01/13 23:44 ID:qcfFMpx1
>>766
突っ込んでごめんね。
768名盤さん:04/01/13 23:45 ID:/TZS277V
ロックに限って言えば、今流行ってるバンドとかの後世への影響って、
昔のバンドより薄いと思う。60年代、70年代のバンドが偉大だったのは
否定できないな。それか今のバンドがショボ過ぎるのか。
769名盤さん:04/01/13 23:45 ID:sGJSytkh
>>764
オリジナルか否かより結果として残したものが重要だからねえ。
実感として感じてもどっちが結果残したかってことだと思うよ。
770鎌首タン:04/01/13 23:47 ID:HJcgRYJ9
CD が安易に作れるのと情報は更に加速度を増しの因果関係がよく分からないけど
結局、時代はいつでもダンスミュージックが最先端だからね
ロックは芸術家ぶりたがるのが良くない
771名盤さん:04/01/13 23:49 ID:sGJSytkh
最先端って全体としてはゴク僅かだし、それが全体に影響与えるとは限らないからね。
このへんは勘違いしやすいから注意したいね。
772名盤さん:04/01/13 23:57 ID:ofvgtT/L
裏返しの影響でも与えていれば与えているとするべきだと思うけど、
全体に影響を与えないのにシーンの最先端なんて本来ありえない。

多様化というのが、相互作用が分断されている事を言うのだったら、
全くつまらんと思う。
学問みたいにどこまでも細分化し、隣接していても齟齬を生むような、
そんなものが音楽とは思えない。
773名盤さん:04/01/14 00:00 ID:IWdnyIHq
ロックやってる本人達は芸術家ぶりたがってないんだろうが、
ジャーナリストや俺らがロックを芸術としてとらえる傾向がある。
774鎌首タン:04/01/14 00:17 ID:1tvkpRab
リスナーに限らずミュージシャン自身もそういう節がある気が
元々が頭の弱そうな音楽だからねぇ
アイドルが勘違いして人生論語り始めた時と同じヤバさ
まぁ、そういう時代って事で
775名盤さん:04/01/14 00:18 ID:JxC6JrI4
>ロックは芸術家ぶりたがるのは良くない

だよね。
特に英国は伝統的にそういう傾向があると思う。
英国人特有のニヒリズムっていうか。
アングロサクソン的というかなんというか。
独り善がりな音遊びに陥りがちっていうか。
で、肝心の我々日本のリスナーもそういう類のモノが
嫌いじゃない傾向があるんだよね実際。
776名盤さん:04/01/14 00:25 ID:mCMoxCj0
評論家が力持ってるジャンルってのもロックくらいだよな
評論家が雑誌で持ち上げれば人気でて、叩けば人気下がるって
いう。評論家にふりまわされるリスナーもどうかとは思うけど
評論家ってなんでロックには付きまとうんだ
777名盤さん:04/01/14 00:27 ID:oAci8oTE
クラブミュージックはDJに振り回されてるな。
778名盤さん:04/01/14 00:29 ID:mCMoxCj0
>>777
そうか?客が喜ぶ曲かけるのがDJだから、客を
振り回すのは難しいと思うけど。
779名盤さん:04/01/14 00:30 ID:wb4PrQQm
評論家は卸問屋みたいなもんだろ
リスナーとミュージの間を取り持つ
780名盤さん:04/01/14 00:37 ID:ZEh+/qqA
ビートルズは今聞いても凄い>オヤジ
これのどこが?>若者
このズレが昔は凄かった説を生む。昔の洋菓子は美味しかったというオッサンと根は同じ。
希少品だったころの物は何でも当事者たちの間では猫杓子的ブームになり伝説となる。
ビートルズ以降ジョンレノンやポールマッカートニーの音楽は画期的に進歩したか?
好き嫌いは別としてラップによるvo、サンプリング、スクラッチ、ループによるトラックを開発した
hiphopは画期的とは言えないのか?
今それが社会現象となるほどのブーム足り得ないのはおっさんたちがビートルズやツェッペリンの思い出に
ある意味充足してるのと同じく、様々な趣向の人それぞれが個人的な好みの音楽に充足できるだけの
シーンが多様化し豊かになったからではないのか。
また、どんな世界でも途上期のパイオニアは次々に革新性を表し、後への影響を大きく残す。
それは単に開発余地が大きいためであり、そのもの自体が絶対的に優れていたと言うわけでもない。
もし過去の絶対的に優れたパイオニアをポップミュージックの世界で探すとしたらブルースからR&B、ソウルに
に至った黒人たち。
この辺りが掛け値なしに凄いことは今の若者もわかっている。だからこそレアグルーブのブームは
一過性に終わらず綿々と続いている。
ビートルズやツェッペリンやストーンズが彼らと並べるとはとても思えない。
781名盤さん:04/01/14 00:39 ID:JxC6JrI4
>>779
お前さては糞ライターだな
ネットエイジの今日び評論家だのライターだのなんていらねですよ
782名盤さん:04/01/14 00:42 ID:wb4PrQQm
>>781
どあほう、客観的に見たってそうだろうよ
卸問屋じゃん、だって煽るからリスナーが買うってのは事実っしょ
洋楽板だって振り回されまくってると思うし
783名盤さん:04/01/14 00:45 ID:wb4PrQQm
ミュージがアルバム発表

評論家が採点orラジオor宣伝

購入者は購入{理由は色々}
784名盤さん:04/01/14 00:45 ID:oAci8oTE
>>780
見てきたような嘘をつくんだね。
785名盤さん:04/01/14 00:47 ID:+BtPsNwz
厨な質問だけど、レアグルーブってもともと昔の音楽からあったのでは…?
786名盤さん:04/01/14 00:48 ID:ZEh+/qqA
>>784
でも当たってる。間違いない。
787名盤さん:04/01/14 00:48 ID:ZEh+/qqA
>>785
788名盤さん:04/01/14 00:49 ID:oAci8oTE
ZEh+/qqAがジサクジエンを始めたけど何で?
789名盤さん:04/01/14 00:50 ID:lZdgm/bo
>>780
途中でいよいよ笑いが止まらなくなったんですが
790名盤さん:04/01/14 00:51 ID:ZEh+/qqA
>>789
意味がわからん。もうちょっと詳しく。
791名盤さん:04/01/14 00:52 ID:ZEh+/qqA
>>788
幼児反応はダサい
792名盤さん:04/01/14 00:52 ID:wb4PrQQm
>>780
結論は何だ?
昔の音楽は凄いって事か
793名盤さん:04/01/14 00:54 ID:amQBiSfC
>>785
レアグルーブって昔の音楽を指すのでは?
っていうかここに書き込んでる人あんまり音楽に詳しくないですねw
794名盤さん:04/01/14 00:57 ID:wb4PrQQm
>>793
俺はR&B{70年代}とロック{中級と初級の間}しか分からん
うん、音楽詳しくない
795名盤さん:04/01/14 00:57 ID:+BtPsNwz
>>785
文章の内容取り違えてたな。すまねえな。
ヒップホップを否定的にみる向きが多いのは
日本ではイグザイルやリップスライムの影響が大きいのかな。
海外でもそうだけど、ああいうの見てしまうと多数出現したメロコアと同じで
薄っぺらく感じてしまうんだろう。そうなるとただのダボダボでセレブぽいおっさんにしか
見られかねない。
796名盤さん:04/01/14 00:59 ID:mCMoxCj0
>>794
レアグルー部ってのは要するにファンクのことですよ
797名盤さん:04/01/14 01:00 ID:ZEh+/qqA
>>792
要するに黒人音楽の白人的焼き直しに過ぎなかったいわゆるロックは、第二次大戦後の
白人主役的な冷戦世界で主役足りえたが、冷戦崩壊以降彼らの存在意義も薄れ、同時に黒人たちの
社会的発言力、影響力も増しいよいよ本家に駆逐されつつあると思うわけです。
今はその過渡期です。
798名盤さん:04/01/14 01:00 ID:amQBiSfC
第一、最近の音楽がつまんないっていうなら、
原因は80年代後半から90年代初頭にかけてインディーレーベルが総崩れ
したのが原因な気がするんですが・・・。
799名盤さん:04/01/14 01:01 ID:wb4PrQQm
リップスライムって薄っぺらいか?
トラックはまだマシだと思う
邦ヒプホプはトラックに問題あり過ぎだろう
800名盤さん:04/01/14 01:03 ID:wb4PrQQm
>>797
黒人が主軸になってくって話でしょ
801名盤さん:04/01/14 01:03 ID:+BtPsNwz
>>799
俺は嫌いじゃあないけどな。ただヒット曲だけ聞いてる分には
薄っぺらく聞こえてしまうように見えてしまう。

日本のヒップホップはイルリメ、界を始め欧米とは違う方向で進んでいく予感
802名盤さん:04/01/14 01:04 ID:be1IyZ3m
今の洋楽を聴いてるとさ、「マトリックスリローデット」
を観ながらドストエフスキーを読破し、
しかも深い瞑想状態に入っているような、そんな感覚に陥るよね。
単位時間あたりのロック情報量が違うとでもいうのかな?
素人にはわからないだろうけどね。

結局ロック情報量の差なんだよね。最近の洋楽と昔の洋楽の違いって。
803名盤さん:04/01/14 01:05 ID:MQOumpCW
100年経ったらどうなってるんだろうね。
今チャイコかけてるんだけど、こういうふうに残るのってあるのかな。
804名盤さん:04/01/14 01:05 ID:lZdgm/bo
>>790
ドランクドラゴンより面白い
805名盤さん:04/01/14 01:05 ID:amQBiSfC
>>794
要するに、今いちばんダサイと言われてる音楽が、流行ってないのが悔しいってスレ?
806名盤さん:04/01/14 01:06 ID:wb4PrQQm
>>801
それはある
欧米型と独自型と別れるだろうね
807名盤さん:04/01/14 01:06 ID:ZEh+/qqA
↑まさにロック的発言。ダサw
808名盤さん:04/01/14 01:06 ID:mCMoxCj0
beatlesは残るだろうなぁ
809名盤さん:04/01/14 01:07 ID:wb4PrQQm
>>803
ジャズとか残りそう
810名盤さん:04/01/14 01:08 ID:ZEh+/qqA
807は802への矢印のつもりでした誤爆スマソ
もう寝ます。
811名盤さん:04/01/14 01:08 ID:+BtPsNwz
>>802
それは反対だと思う。60年代のは今に比べて時間が短い曲がメインだったから
そこに色々詰め込むしかなかったってことで質的には昔のほうが単位当たり情報量は
多かったように思う。あくまで三分間くらいの曲が全盛だった頃の話だけどね。パンクは除いて。

812名盤さん:04/01/14 01:08 ID:wb4PrQQm
>>807
は?
意味不明
813名盤さん:04/01/14 01:09 ID:mCMoxCj0
黒人ってのは偉いよな。あれだけ不細工揃いでもレコード
売るもんな。白人なんてルックスと評論家の宣伝だけで日本人にレコード
売ったりするのに比べてたいしたもんだ
814名盤さん:04/01/14 01:10 ID:wb4PrQQm
>>811
あれ流行のコピペだよ
815名盤さん:04/01/14 01:11 ID:+BtPsNwz
>>814
そうなのか?俺流行に疎くなったな…
816名盤さん:04/01/14 01:13 ID:wb4PrQQm
>>813
黒人も宣伝はかなりするよ
むしろマーケティングは黒人歌手の方が上手いと思う
マスを狙ってビック・ヒットも飛ばせるし
膨大な宣伝力でもヒットを飛ばせるし
クラブでもと色々彼らもやってるよ
あぐら掻いてるだけじゃ無いっしょ
817名盤さん:04/01/14 01:15 ID:mCMoxCj0
>>816
まあ宣伝はするだろうけど、ロックであれだけ不細工揃い
のバンドだとまず見向きされないだろ。あとクラブで活躍するのは
宣伝じゃなくて基本の音楽活動だぞ
818名盤さん:04/01/14 01:16 ID:wb4PrQQm
>>817
そもそも購入者が白人と黒人両方ってのもある
ロックは黒人には売れないが
ヒプホプは白人に売れる
819名盤さん:04/01/14 01:17 ID:+BtPsNwz
>>754は核心を付いてるようにも思う。
それが今の聞き方というか、音楽の聞き方が昔と今とで全く違ってるのは確かだろう。
820名盤さん:04/01/14 01:22 ID:mCMoxCj0
>>818
どっちにしろアメリカに黒人なんてそんなに多くは
いないけどな。

でもビルボードを見ると1位から10位までhiphop,R&B
ってな感じだけど、白人がそんなにhiphop買うもんなのかね。
それとも結果的にブラックミュージックに有利になるよう
な集計法でチャート順位が決まってるのかな。純粋に売り上げ枚数
だけって訳じゃなかった気がするな。集計法は
821名盤さん:04/01/14 01:26 ID:+BtPsNwz
過去レス読んでて「その時代時代に適したBPMがある」って書いてあったけど
今の時代のBPMっていうのはどうなんだろうな。
俺は昔よりも遅いと思う。
822名盤さん:04/01/14 01:30 ID:mCMoxCj0
>>821
BPMなんてジャンルによって全然違うからなぁ。

気付いたんだけど、hiphopって多分ヒスパニックも相当
買ってるよな。
823名盤さん:04/01/14 01:31 ID:amQBiSfC
>>821
トランスやテクノやヒプホプやメロコアも、全部BPM60くらいだもんねw
824名盤さん:04/01/14 01:50 ID:oAci8oTE
なんか文字数のわりに中身が薄い議論してるなあ。
ムチャクチャな理論ばっか。
825名盤さん:04/01/14 01:52 ID:amQBiSfC
>>824
そこが面白くて目が離せねぇ。
826名盤さん:04/01/14 01:52 ID:NZ9LanDv
ピンク映画の団地妻黒ストッキングシュミーズとインディ系薄消しAVの連続顔射中田氏位の違いはある
827名盤さん:04/01/14 01:56 ID:mCMoxCj0
変わったよな、アメリカって国も
828名盤さん:04/01/14 06:10 ID:QkJgJZR4
今の音楽はみんなMCハマー化するな
829名盤さん:04/01/14 07:50 ID:ek14QMDI
MCハマーって自己破産したそうだな
830名盤さん:04/01/14 08:12 ID:fV8PomGq
洋楽というかUKロックが好きなだけな奴ばかり
831名盤さん:04/01/14 20:21 ID:Kk8ailhn
POP/ROCK板に板名変えろよなぁ
832名盤さん:04/01/15 16:54 ID:ob9XH8zL
昔の洋楽と最近の洋楽って何かチガウの?
ただ音質とか製作技術が高くなったとかじゃなくて?
よくわからん
833名盤さん:04/01/17 17:07 ID:v90KELsp
上げとくぞ
834名盤さん:04/01/17 17:12 ID:Aru7IKPr
なぜ以前は白が黒の音楽をパクッってそれが売れてたのに(ロックとか)
ヒップホップはほとんど黒のまま白に売れているんだろう?
それが違いかな。
835名盤さん:04/01/17 17:28 ID:5hvQnWeu
>>834
JAZZもSOULもFUNKもDISCOも白人に普通に売れてました
836名盤さん:04/01/17 17:54 ID:Aru7IKPr
>>835
規模が違う。しかもそのへんは白系も売れていた。
837名盤さん:04/01/17 18:22 ID:v90KELsp
黒人音楽が白人的ロンダリングを経ないと大規模には売れなかった白人黄金時代は冷戦終結とともに幕。
つーかスポーツもそうだが肉体を駆使する行為は先天的に黒人が優位にあることが明確になりつつある。
白人ザマ見ろって感じだが日本人はもっと、、、鬱。
838名盤さん:04/01/17 18:39 ID:mYK82WFn
確かにアメリカで黒人の地位が上がったからってのは
あるよな。ロックが生まれた50年代とかはまだ黒人が
レコード売る為には、いろんな規制があったりもしたわけだからな。
今はもう黒人がレコード売るのに不利な事がない時代だから
黒人のレコードばかりが売れるのだろうか。

白人ミュージシャンはアイドルとしての存在意義は残ってるけど
それ以上のアーティストを、これから出せるんだろうか。
839名盤さん:04/01/17 18:47 ID:Aru7IKPr
USでの大ヒットはブラック系が多いので誤解しやすいけど実際は総トータルならホワイト系の
ロック、カントリー、ポップ等が圧勝してるんだよな。
まあ人口比の違いがある訳だから当然だけど。
あとはラテン系も無視出来ないよね。人口では黒人より多いんだし。
840名盤さん:04/01/17 19:15 ID:mYK82WFn
>>837
しかし製作の観点からすれば
その80年代以降のブラックミュージックってのも
日本人のテクノロジーがあってこそ出来たものだといえるから
日本人もたいしたもんだぞ。

松下のSL1200
AkaiのMPC
korgのtriton
日本人が作りだすこういった機材がなければhiphopなんて
成り立たなかったんだから。
841名盤さん:04/01/17 19:22 ID:Aru7IKPr
>>840
別の何か使って、別の何かが出来てただけだと思う。
842名盤さん:04/01/17 19:24 ID:GQ/J3IGz
もちろん豊かな社会においてスポーツや音楽で身を立てていくことも一つの道。
しかし社会運営上それら芸能人はそれほど人数は必要じゃない。
そういったの世界で目立っているからといって、その人種が豊かになっているかというと
そうではない。逆に、「そういった博打的な世界に身を置かないと金持ちになれない」という
考えが根底にある。黒人の間で「バスケか、アメフトか、ヒップホップか。」(←未確認すまそ)
という言葉もあるくらい。

あと、白人が進んで黒人アーティストのファンだと妙に公言することがある。
これは、「被差別人種に対しても偏見を抱かない高潔な白人の自分」を主張する
ための、慈悲深さを装った構えとも言われている。
「日本のアニメが好き!」っていってる白人もこれと同じであるという見方もある。

とネガティブに捉え直して見ました。

>>837
アメリカにおけるアジア人は「成功した少数派」とよばれたりする。
アジア人の勤勉さなどが理由だろう。大学進学率は白人より高い。
音楽に関しては、アジアは…無理かもしれないw けどそんなに嘆くことでもない。
843名盤さん:04/01/17 19:27 ID:mYK82WFn
>>841
でも凄いじゃん。日本人のラップを録音して売れたhiphopの
レコードはなくても、バックトラックの「音」は日本人が
作ったものだったりするんだよ。
844名盤さん:04/01/17 19:32 ID:GQ/J3IGz
>>841
それをいったら
「ビートルズはすごい!」
「いや、彼らがいなくても別の誰かが何かをやっただろう。」
「ニーチェはすごい!」
「いや、(以下略)」
になっちゃうじゃん。

過去の音楽シーンの流れにおいてそれらの機材の影響がすごかったのは事実。
まあ「だからなに?」といわれればそれまでですw
845名盤さん:04/01/17 19:37 ID:Aru7IKPr
>>844
そうだよ。
だからオレは結果として出来た作品とか製品だけを評価する。
どこの誰がどうして作ったかとはどっちが先かとかは評価対象ではない。
846名盤さん:04/01/17 20:19 ID:v90KELsp
確かに日本の技術は凄いがそれがどう言うイメージで日本人個人に帰するかと言えば
作業服着た製造業サラリーマンか?
明和電気みたいな。やっぱ漏れはそんなんじゃやだ〜!っとゴネてみる。
847名盤さん:04/01/18 00:57 ID:r+1gUy/Y
明和電気はすきだよぅ。明和電気はあくまでパフォーマンスも兼ねたアーティストだぞ。
848名盤さん:04/01/18 00:57 ID:4dFtPsIm
>>1
コピーのコピーは薄い
ってことだろ
849名盤さん:04/01/19 22:19 ID:UjY1KD99
あげ
850名盤さん:04/01/19 23:14 ID:abegnX6D
明和電気とノーベル賞の田中さんは外人には多分見分けがつかない。
851名盤さん:04/01/19 23:24 ID:9L95DG9Z
結局日本はハードの技術開発面では優れてるけど
ソフトの方、創造力を発揮する分野ではダメだってことでしょ。
これは音楽以外でもそう言われてるよね。
たぶん画一的な義務教育とほぼ単一民族国家だってことが原因なんじゃない。
852名盤さん:04/01/20 00:13 ID:3Za1XFAJ
>>852
つーか創造力タイプは戦後的な軍隊まがいのサラリーマン社会では評価されんかったように思う。
これからに期待。
853わぐねる:04/01/23 18:08 ID:c6/Y87OU

相手の懐に素早くもぐり込み
   脇をしめたまま顎を斜め下から
         鋭くえぐるように打ちage
854名盤さん:04/01/23 23:16 ID:LX18gxJq
ステレオタイプな日本人はよくない、というステレオタイプな
意見が出ました。
855名盤さん:04/01/24 16:31 ID:i4BAMCsr
よくない、っつーか時代の流れじゃない?
いつの時代も色んな奴がいるが評価される奴は流動的。
スポーツの種目が変わるようなもんだ。
856名盤さん:04/01/24 16:53 ID:khaUUSHo
今の時代、何を言ってもステレオタイプに陥る危険が。
つまり、何もかもが全て出尽くした。
というより、その使える要素を有効に活用する行動力が人々に欠けているのではないかと。
857名盤さん:04/01/24 18:52 ID:i4BAMCsr
↑説教調ってステロ加減を増すと言う実験。多分。
858名盤さん:04/01/24 18:59 ID:cCeu2CWJ
やっぱ十代の頃聞いた音楽は一生好きでいられるな。
859名盤さん:04/01/24 19:03 ID:khaUUSHo
ビーズとか?
860名盤さん:04/01/24 19:11 ID:110328it
うただひかるも日本で生まれて日本の教育を受けていたら
あーはならなかったと思う。
861名盤さん:04/01/24 19:57 ID:i4BAMCsr
だいだひかるもアメリカで生まれてアメリカの教育を受けていたら
あーはならなかったと思う。
862名盤さん:04/01/24 20:45 ID:ZrbLc8F+
>>852

2chとか見てると結局日本人って画一的な思考が好きな民族なんだよ
どんな社会になろうがこれは変わらないだろう
この国で革命が起こったことなんてないんだしね
863名盤さん:04/01/24 20:51 ID:FfBgFyWW
あー、早くヒップホップブーム終わらないかなー
864名盤さん:04/01/24 21:05 ID:i4BAMCsr
hiphopとR&BとHouseは今や分類困難。
一過性のブームじゃないよ。
865名盤さん:04/01/24 21:07 ID:OhXKPRR6
Houseは全然違うだろ
866名盤さん:04/01/24 21:08 ID:ebgso9ya
日本のヒップホップはヤだなぁ・・・
横浜銀蝿とかのつっぱりブーム
とかと同じようなもんに見えるよ
867名盤さん:04/01/24 21:11 ID:i4BAMCsr
>>865
hiphop側がtasteを吸収してる。
868名盤さん:04/01/24 21:15 ID:oGsgA3be
>>866
(・∀・)soreda!
869名盤さん:04/01/24 21:29 ID:OhXKPRR6
>>867
んなこたーない、つーか、なんでもそういえばそう、というか
870名盤さん:04/01/24 21:31 ID:AGzLS9Px
アンビアントもたいなピュアな音楽が流行って、
いい時代じゃあないか。
871名盤さん:04/01/24 21:32 ID:AGzLS9Px
もたいな→みたいな
872名盤さん:04/01/24 21:38 ID:kLEewAc3
どんなジャンルの音楽でもやってしまう日本人のどこが
画一的だというんだ。
873名盤さん:04/01/24 21:43 ID:BEQUTElY
>>866
hiphopもあと20年くらいしたら、保守的な人が聞く音楽
になって、不良はまた別の新しい音楽聴いてんじゃないかな?
ロックだって昔は不良の音楽と言われてたんだ。
874名盤さん:04/01/24 22:39 ID:OhXKPRR6
別に不良だけがhiphop聞いてるわけ無いじゃん。
つーかロックにしろ、ポピュラリティーを得ている音楽がある少数の「不良」だけ
に支持されている(されていた)訳が無い。
875名盤さん:04/01/24 23:01 ID:oGsgA3be
別に不良だけがギンバエ聞いてたわけじゃ無いじゃん。
876名盤さん:04/01/24 23:22 ID:OUaVaanU
2000年以降の新譜ってほとんど買ってないな
877名盤さん:04/01/25 11:41 ID:jPcvx4Nx
不良≒保守派って事もないかと。
878名盤さん:04/01/25 11:46 ID:vOAJNMlS
いずれにしろロックは過去の音楽って感じはするな。
復権あるかどうか。だけど機材が変わってるのに
今更昔ながらの4ピースバンドで音楽やる必然性がどこに
あるのかと考えると、未来もないな。
879名盤さん:04/01/25 11:49 ID:jPcvx4Nx
>>877
「≒」じゃなくて、「≠」でした
880名盤さん:04/01/25 17:15 ID:swyDQ362
そのうちテレビ東京が深夜枠でロックの花道って番組をやる予感。
881名盤さん:04/01/25 17:20 ID:dp7h7FTY
音楽は音楽だし 壁なんて無い ピースV
882キース:04/01/25 17:28 ID:m+6ZjQKw
>ロックだって昔は不良の音楽と言われてたんだ。

ロックをやってた側がね。
ミュージシャン自身が不良だったってのは多いってこと。
ロックリスナーは今と同じで根暗で内向的なやつが多かったよ。
883名盤さん:04/01/25 18:01 ID:XiRnVbmN
>>882
お前何歳なんだ
884名盤さん:04/01/25 18:45 ID:yu4PvSaJ
>>882
そんなわけないだろ。売れたせい(もしくは売れないせい)で悪になったってのはいるかもしれんが。

>>878
単純に他の音楽やるより簡単だからロックコンポスタイルはなくならないだろう。
885名盤さん:04/01/25 18:50 ID:XiRnVbmN
>>884
そうかな?シーケンサーやサンプラーのほうがよっぽど
簡単だと思うが
886名盤さん:04/01/25 19:00 ID:wj8ZLHDy
ところでテクノ、ハウス、エレクトロニカのような
「匿名性の音楽」というスタイルはこれから先も続いていくんだろうか。
そういう音楽を否定する気はさらさらないけど(商業性に縛られない姿勢は俺は好感持てる)
イマイチ発展性に欠けるようにも思われる。

あと、今の時代に求められる「面白い音」っていうのは何なんだろうか。
887名盤さん:04/01/25 19:17 ID:MRJTtOtO
>>面白い音

子供の頃見てたアニメソングなんか聴くと
そのレベルの高さ、音楽的変態性、に腰が抜けるほど驚かされることがある。
888名盤さん:04/01/25 19:18 ID:FPc/PK/A
ミック・ジャガーも実はロンドン大学出てるとか
結構、坊ちゃんなんじゃないの?
889名盤さん:04/01/25 19:21 ID:FPc/PK/A
>>886
「匿名性の音楽」っていうと、ユーロビート
みたいなのが思い浮かぶなぁ・・・あれは
同じようなのが、延々続いてるし・・・
テクノとか、まだ作家っぽいところが
あったりするんじゃないのかな?
890名盤さん:04/01/25 19:23 ID:wj8ZLHDy
>>887
それは分かる気がする。
実は小西プロデュースの「オハロック」とかだったりするケースも結構あったりするし面白い。
そういやnhk教育テレビ「みんなの歌」には名作曲家による面白い曲が多いな。
891名盤さん:04/01/25 19:27 ID:FPc/PK/A
子供向けの音楽って、シンプルで
反復が多いんで・・・やたらと耳に残るね
892名盤さん:04/01/25 19:27 ID:wj8ZLHDy
>>889
「VAモノのCDが幅を利かせてる音楽」というのかな。
勿論テクノにもハウスにも、ジャンルの分類を乗り越えて個性を発揮するミュージシャンもいます。
893名盤さん:04/01/25 19:59 ID:yu4PvSaJ
>>892
そうなると、とたんにつまらなくなるよね。
894名盤さん:04/01/25 20:00 ID:XiRnVbmN
そりゃ、ロックファンにとっちゃ面白くない
895名盤さん:04/01/25 20:01 ID:swyDQ362
小西最悪。作品がみんなダサい。口だけ。
896名盤さん:04/01/25 20:07 ID:yu4PvSaJ
テクノとかハウスのアーティストってシングル単位ではいいんだけど
アルバムになるとマッタクつまらなくなるんだよね。
897名盤さん:04/01/25 20:17 ID:XiRnVbmN
>>896
そもそもアルバムで聴くための音楽じゃないだろ
898名盤さん:04/01/25 20:18 ID:rxvPapn6
キャッチーだけど飽きやすいってのは宿命なのだろう
899名盤さん:04/01/25 21:13 ID:swyDQ362
アルバムを通しでじっと一人聞くって行為自体がロック的。
900名盤さん:04/01/25 21:23 ID:I6BE8lQp
いつからハウスがアクティブな音楽になったんだよ
おまえら救いようのない知ったかだな
901名盤さん:04/01/25 21:24 ID:swyDQ362
↑何が言いたい?
902名盤さん:04/01/25 21:25 ID:yu4PvSaJ
音楽というより、「場」の問題か?
903名盤さん:04/01/25 22:31 ID:+7P4zHRE
>866
あなた鋭いわ!
904名盤さん:04/01/26 15:30 ID:TVv/qO+e
ハウスで踊る人ってのが日本だとアクティブなギャルとかギャル男みたいなタイプ
より、部屋でしこしこと音楽雑誌読んでるタイプが目立つってことかな?
905名盤さん:04/01/28 00:30 ID:wg4WepPR
出尽くした?
906名盤さん:04/01/28 00:42 ID:LKNGGOho
>>しこしこと音楽雑誌読む


キリキリ読みやがれ!
907名盤さん:04/01/29 22:21 ID:Jr395bTb
>>904
くるりとかナンバーガールズタイプ?
908名盤さん:04/01/29 22:26 ID:zo9KTDVk
ハウスは同性愛者などのマイノリティーが差別されまくって鬱になって
「家」でシコシコ機械相手に作ったのがジャンル名の語源
909名盤さん:04/01/31 17:25 ID:hEbRnkjz
(極論)
昔の洋楽 いろいろ実験的な事を出来たし、ネタもまだあった。
     ミュージシャン自身も音楽を楽しんでいた感じ。

今の洋楽 実験し尽し、ネタも切れた。行き詰ってる。
     ミュージシャンは金儲け、音楽はビジネスと化した。
910名盤さん:04/01/31 18:44 ID:zBD9J/Hr
>>908
俺の聞いたのだと、同性愛者がハウスパーティー
とかで、かけたりしてた音楽だからだったな
911名盤さん:04/01/31 20:44 ID:JbGf7ejU
漏れはまだリアルの同性愛者と知り合いになったことが無い。
同性愛者の感性のイメージが湧かん。
ただ偏見かもしれないがお祭り(カーニバル)っぽいのが好きな感じがする。
912名盤さん:04/01/31 20:47 ID:EtZXY7yT
raputureとか言うバンド知ってる人いる?ブラックレーベルモーターサイクル等も。かっこいいから聴いて欲しいよ
913名盤さん:04/01/31 20:49 ID:uAOTsfQN
>>911
たしかにイベントを(客として)引っ張って盛り上げ役をしてくれるのは
オカマさんが多いな。
914名盤さん:04/01/31 21:29 ID:IPI/G0Fb
>>912
過去の焼き直しのツギハギで成り立ってるグループだよ。
かっこいいといえばいいけど、それだけだよ。
まあそれ以上を求めてるわけじゃないけどね。
915名盤さん:04/01/31 21:57 ID:baA5uaPk
新鮮なレスで満載ですな。
916反転石:04/01/31 22:58 ID:ue1z1N92
>>1

飢餓感でしょ
917反軽石:04/01/31 23:00 ID:IPI/G0Fb
>>916へえ
918名盤さん:04/02/01 00:14 ID:cZjowT8l
極論言えば、最近の洋楽はおもしろくないよ、聴いててすぐ飽きるし。
919名盤さん:04/02/01 01:29 ID:cZjowT8l
何ていうか、先の展開が読めちゃうんだよね、浅はかだし。
920名盤さん:04/02/02 21:31 ID:BnPUS691
↑浅はかw
921名盤さん:04/02/02 23:21 ID:x0GLBRbg
テクノ、ヒップホップ、今のR&B、ラップが糞だってことは断言できる。
922名盤さん:04/02/02 23:26 ID:2QDSvg+H
へ〜いや〜
すげー あと15年は聴ける
923名盤さん:04/02/02 23:49 ID:BnPUS691
>>921
ってことは、かなり遡るなあw
924名盤さん:04/02/06 21:21 ID:Hv07tHqa
忘れたころに
925名盤さん:04/02/06 22:10 ID:r55eg7sC
市場が拡大しすぎて、何かムーブメントが起きても全体に拡大するまでは行かないという感じだな。

まあ、ジャンルの住み分けも出来てるんだから、リスナーがそれぞれ気に入ったジャンルを選んでその中でのマイナープログレスを楽しんだらいいんじゃない?
926名盤さん:04/02/09 21:01 ID:uGLpzONw
ムーブメント、マイナープログレス、、、、w
927名盤さん:04/02/11 23:27 ID:7It2eMcE
またまた忘れたころに
928名盤さん:04/02/12 20:52 ID:eGIfKPcp
ロックヲタクが自分の音楽的視野の狭さを棚に上げといて
他のジャンルを批難しながら昔を懐かしむスレはここか
929名盤さん:04/02/12 21:12 ID:GVAmMqPM
60年代っつぅとロック全盛期だもんな

漏れは80年代のディスコナンバーにノリノリしたいyp!
930名盤さん:04/02/12 23:17 ID:GVAmMqPM
>>921
テクノ、HIPHOP、R&Bに対してRAPってのは違うだろ?
RAPはHIPHOPとかレゲエとかR&Bにおける一つの技術じゃねーか?
931名盤さん:04/02/12 23:20 ID:9UkiHsyM
そういや最近ラップのテクノって減ったな
932名盤さん:04/02/12 23:38 ID:P41J/W+1
最近コテハンを見かけないと思ったら、ココだったのか。
なんかもう、どうでもいいですが。。こういうスレ。
皆さん、言いたい事は全部言いましたか?

933名盤さん:04/02/13 10:02 ID:7kA1zXDw
>>931
つまらんものが一時流行って衰退していくいい例
934名盤さん:04/02/13 23:04 ID:XEmaieFY
>>932
どう考えても、オマエの書き込みが一番どうでもいい。w
935MJ ◆8YaKwX/viw :04/02/13 23:10 ID:/ligRwHq
>>931
UKのホワイト盤中心にアンダーグラウンドで続々作品製作中。
936名盤さん:04/02/17 01:37 ID:m3zusb8p
昔のは古臭くて、最近のは新しい
937名盤さん:04/02/19 22:22 ID:abegnX6D
忘れたころに浮上
938名盤さん:04/02/24 23:56 ID:q0x4V1Lr
age
939名盤さん:04/02/24 23:57 ID:q0x4V1Lr
age again
940 ◆i0lYQUi2IA :04/02/25 23:45 ID:dffTN5iI
洋楽っていう言い方があんまし最近ぽくない
941名盤さん:04/02/29 06:02 ID:mDbaR5Ph
1000まで届け
942名盤さん
k