歳をとるのは簡単だが、大人になるのは難しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 :03/12/06 02:50 ID:fp8iWuwE
 
2名盤さん:03/12/06 02:52 ID:Xn+ojV3x
何かいいバンド教えて。
3名盤サンシャイン:03/12/06 02:52 ID:jOVHXwHJ
歳をトルネード
4名盤さん:03/12/06 02:55 ID:m2mR8Stm
.......ずっとガキのままで良いじゃん!
5シェクスペ:03/12/06 02:57 ID:Wkvwdp+v
で、オチは?
6名盤サンシャイン:03/12/06 02:58 ID:jOVHXwHJ
歳をトルネード
7名盤さん:03/12/06 02:58 ID:QK6sven3
いいこと言った!


けど、それってみんな知ってるよ?
8名盤さん:03/12/06 02:58 ID:k6cNUhg/
4が結論
9名盤サンシャイン:03/12/06 02:59 ID:jOVHXwHJ
>>7
サンキュー!!
10 :03/12/06 03:01 ID:fp8iWuwE
11名盤さん:03/12/06 03:13 ID:juy0O7rl
大人が好き。
12河童:03/12/07 00:06 ID:FsTeRNdx
時計を発明したのは誰ですか?暦を考えたのは誰ですか?
いつ年齢という概念が生まれたのですか?
13名盤さん:03/12/07 00:08 ID:ZAs1U9sf
ACはあんまよくないけどな
14塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/07 00:15 ID:rseFEcCC
歳を重ねるのは難しいし、大人になるだけなら意味がない。
15名盤さん:03/12/07 00:16 ID:w+Jn+eps
↑あまのじゃく
16名盤さん:03/12/07 00:17 ID:QbIxt+yh
>>12
時計の発祥(はっしょう)は、紀元前4000−3000年ごろ、
エジプトで考案された日時計だといわれています。
棒を地面に垂直に立てて、
太陽の光でできた影の位置を測ることで時刻を読み取る日時計は、
太陽が昇っている間しか時刻を知ることができません。
そこで、紀元前2000年ごろには、底に穴のあいた鉢に水を入れ、
穴から流れ出して変わる水面の高さで時を知る水時計が発明されたといわれています。
4世紀ごろには砂が一定の速さで流れ落ちることを利用した砂時計が、
9世紀ごろには、ろうそくやお香などの燃える速さが一定であることを利用した燃焼時計が発明されました。
 現在の時計のように文字板上の数字を針で指して時刻を表示する方式が誕生したのは、
14世紀ごろに発明された、動力源におもりを利用してそれが落下する速度を歯車によって
一定に保つ機械式時計でした。しかし、この方式は大掛かりな装置が必要だったため、
教会などにとりつけられた塔時計といわれるものが主流でした。
やがて人が持ち運ぶ大きさに小型化されたのは、
18世紀ごろといわれています。
 より小型の腕時計に進化したのは19世紀になってからでしたが、
当時の一般的な腕時計は1日に数10秒の誤差がありました。
人々がいつでもどこでも正確な時刻を知ることができるようになったのは、
1969年にSEIKOが商品化した
クオーツ腕時計
(クオーツ=水晶に電圧を加えることで極めて正確な時間信号をつくりだす腕時計)
が世界で最初です。これで1カ月の誤差がわずか15秒程度という、
機械式腕時計の百倍の精度を実現しました。
17塾長 ◆wnW/Y.I8qE :03/12/07 00:17 ID:rseFEcCC
ニュアンスを読んでくれたまえ。
18名盤さん:03/12/07 00:23 ID:YjritV/o
>>1
だよねー。
でも、大人な18歳のままで生涯生きられればいいな、と思ってるYO。
19名盤さん:03/12/07 02:31 ID:2vwconSr
このスレもすぐに削除かもな。
20名盤さん:03/12/07 02:33 ID:3FXZVxn4
手本となる大人がいないもんね。難しいわそりゃ。
21名盤さん:03/12/07 02:34 ID:eqtwqZNi
歳とっても厨な音楽きくやつはどうにかしたい。
22名盤さん
他人など放っておけ