【メンフィス】 サザンソウルを語るスレ 3 【真っ黒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
512名盤さん:04/04/24 08:13 ID:7c0u92KW
僕はクロッパータンがいいい!!永遠の職人ギタドル。
513名盤さん:04/04/24 09:51 ID:8FZ0064g
やべ、グラディス・ナイト&ピップス聴いてる。サザンヲタとしたことが・・・
514名盤さん:04/04/24 11:17 ID:wLlKAwxE
アラン・トゥ−サンのケント盤っていいですか?
515名盤さん:04/04/24 18:35 ID:U8z5YZ8r
アレサ
516名盤さん:04/04/25 23:52 ID:xJFhAG24
これさ
517名盤さん:04/04/26 01:43 ID:sXyEA0hT
どれさ?
518名盤さん:04/04/26 12:59 ID:Dbq24a93
それさ
って遊んでるわけにはいかねーよな

そろそろ、ソウルねたでガツーーンと
519名盤さん:04/04/26 20:42 ID:wb1IVnOg
賛成191、反対0によって著作権法改正が成立してしまいました。内容はネットで色々論議されているので参照して頂くとして、

http://blog.livedoor.jp/memorylab/archives/432213.html

結果どうなるかというと簡単に言いますと「輸入盤の規制が現実に可能となり、国内発売された同一タイトルのUS盤やUK盤がタワーやHMVで買えなくなる。」CCCDで音質落としてその上これですか。

今ですら、安い小遣いから月数枚のCDを買う為に色々なレビューと試聴を何度も確認して納得してから輸入盤CDを買っているのに・・・この規制が実行されると「しょうもない邦題や、大した意味も無いレビュー・帯や、
lyricsPlanetとExcite翻訳で賄える英訳や、不要なボーナストラックがついた、輸入盤より数百〜千円以上高い国内盤CCCD」しか購入できなくなる最悪の事態が発生するという事です。音楽全般(特に洋楽とジャズ)を愛好する者として非常に悲しいです。
政治家もどうやったらこんな歪な法案を賛成できるのか。情けなさすぎる。

レコード会社は「何故洋楽の国内盤は売れないのか」の原因を、「魅力的な作品を発掘する営業努力が足りないだけ」なのを棚に上げ、「CDをレンタルコピーされるから(ただでさえ洋楽レンタルは1年ずらされているのに!)」
「輸入盤が売られているから」と、全くちぐはぐな方向に求め、片やCCCDに、片や著作権法で強引に音楽の自由を奪ってきた。それが自縄自縛になると全く考えずもせずに。澤野工房(ヨーロピアンジャズの復刻)の様に、
国内盤でも内容・企画が優れていれば売れますし、買います。それを一般購入ユーザーに唾吐く様な真似ばかりして「商売」を舐めているとしか思えません。
520名盤さん:04/04/27 00:11 ID:VMZs3MXY
漏れは、海外ネット通販しか利用しないから、あんまり関係ない?
ソウル系は、国内盤出ることすくないからなあ・・・
521名盤さん:04/04/27 07:46 ID:l8n5EsGA
ん〜クマった

クマAA↓
522名盤さん:04/04/27 08:51 ID:rg3VnkIZ
いやソウル系だと、pヴァインが出してるCDは輸入盤が買えなくなるわけだろ
Pヴァインただでさえ高いのに、輸入盤を買えないのは困る
523名盤さん:04/04/27 20:31 ID:bjakVZJd
P-VINEが独自編集のコンピレーションとかじゃなくて、たんなる海外CDの国内盤
出すときは、なにか「付加価値」つけてない?
524名盤さん:04/04/29 05:47 ID:DG/nnb0/
>>522
禿同。
Pヴァイン高い!
525名盤さん:04/04/30 04:25 ID:nRSdwxmj
「たかだかその程度の付加価値でそんなに値段釣り上げるんっすか!?」
ってのが多い。P-VINE。いいレーベルなんだけど。
526名盤さん:04/04/30 17:11 ID:QJCgnvq9
付加価値っていえば、別にPヴァインだけじゃないだろ。
大体のメーカーの国内盤にはボーナストラックついてるし、
2000円以下でのリイシュー盤だしてるし、
やっぱPヴァインは高い!
527ブレックファースト最高:04/05/02 11:10 ID:l7h4YrGK
あべっきー
528名盤さん:04/05/04 07:50 ID:cMS2mA8h
あげ
529名盤さん:04/05/05 13:20 ID:pWkeOF3A
はげ
530名盤さん:04/05/05 16:37 ID:rXCrONp4
まげ
531名盤さん:04/05/06 12:21 ID:mAccFmJa
じょーじじゃくそんあげ
532名盤さん:04/05/07 00:49 ID:H2oEQycv
AGUAY!!!
533名盤さん:04/05/07 07:56 ID:fiio+IBn
エディ・フロイドが70年代になって出したアルバムって良いでつか?
534名盤さん:04/05/07 09:57 ID:9m+zgrLH
>>533
まずは聴いてみなされ。話はそれまで、いや、それからだ!
535名盤さん:04/05/08 15:27 ID:Fw839ZYX
>>534
でも買おうとすると無かったりするもんでして・・・
536名盤さん:04/05/09 23:02 ID:3pHa/QoK
>>533
良い。買え
537名盤さん:04/05/10 00:42 ID:L0TfLk11
>>520
この法案が通ったら個人輸入も禁止になるんだよ。
もし見つかったら罰則を受ける可能性もあるとさ。

お願いだ!皆もう少し関心を持ってくれ!!

朝日新聞所載の山形浩生氏のコラム↓
http://www.be.asahi.com/20040410/W12/0025.html
読売新聞の記事↓
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20040323ij21.htm
評論家の高橋健太郎がこの件に関して出演したラジオ番組の聞き起こしはここ。問題をわかりやすく解説しています。↓
http://d.hatena.ne.jp/face_urbansoul/20040507#p1
またライター森砂里詩さんがポイントを簡潔に整理されています。
http://www.ne.jp/asahi/fbeat/africa/03-note/031119.html
問題の全貌は、以下のサイトに詳しく掲載されています。↓
http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
そしてこの問題に関してのシンポジウムが5月4日におこなわれました。そのときのやりとりが簡単にまとめられています。↓
http://symposium.seesaa.net/
そのときの模様の音声ファイルはこちらから↓(音楽配信メモさんの提供)
http://radio.gs/
538名盤さん:04/05/11 23:16 ID:v77zH7SG
オーティスでは「security」が好きなんですけど、もしかして少数派ですか?
539名盤さん:04/05/11 23:37 ID:LNtByAzg
>>538
漏れも好きでつよ
メイヴィス・ステイプルズもカバーしてたから、彼女も好きなのでは。
540名盤さん:04/05/12 00:38 ID:FXJRyUFD
オーティスは見過ごされがちだけど、作曲能力がすごいよね
541名盤さん:04/05/12 11:07 ID:bKwsA+yk
>>538
私も一票!!
セキュリティーの入ってるアルバム大好き!!!!!!!!
542538:04/05/12 15:46 ID:5bhiCDOw
お、賛同者が意外と多くてうれしい。
あんまりあの曲ほめる人いないからさ。
でもいいよね。
歌詞もメロもバックも。
まあオーティの曲、だいたいそうなんだけどw
543名盤さん:04/05/13 07:57 ID:JlGNdKKj
やっぱクロッパー=ダック・ダン=アル・ジャクソンのラインは当時としては鉄壁でしゅ。
揺ぎ無いサウンドの安定感でシンガーがいかんなく能力発揮できる。
544名盤さん:04/05/14 13:25 ID:0VYAWEBL
age
545名盤さん:04/05/16 01:21 ID:rr52/mFA
いまさ、リージョンフリーのじゃなきゃ見れないけど、SOUL COMES HOME のDVD
見てる。トップはエディー・フロイドだった。多分彼の最新音源と映像。
他の出演者もそうだけど、自分のビッグヒットだけは、どの人もそれなりに良く歌っ
ている。時代を超えてるというべきか。
日本にはCDしか入ってきていないが、リージョン1のみとはいえ、DVDヴァー
ジョンを聞く(見る)べきだ。
スタックスの古い映像も入っている。
546名盤さん:04/05/16 08:50 ID:Az1AwU3Q
>>545
それは是非見なくちゃいかんぜよ!!
547名盤さん:04/05/16 09:12 ID:bMwIUNGe
このスレの人にとっては
ストーンズのブルース曲は邪道ですか?
ならず者の曲とか。
548名盤さん:04/05/16 09:53 ID:aGCjuwz5
ストーンズのその類いの曲は桜井ユタカもむかし誉めてたよ。
自分らと同じようにブルース好きというのがわかるとかなんとか。

それから越谷政義って日本のストーンズ・ファンクラブの初代会長だし。
549名盤さん:04/05/16 09:58 ID:aGCjuwz5
越谷政義を検索したらストーンズ関係が多いから変な例えになったな。
ソウル系のライナーとか雑誌によく書いてた人なんだよ。ファンキー・マイク名義もある。
550名盤さん:04/05/16 11:02 ID:19T5RTjJ
>>547
「ならず者」ではブルース曲よりも、ゴスペル調のShine A Lightとかが好きだ。
ここは一応ソウルのスレなので、そういう人が多いんじゃないかと。
もちろん、スト−ンズでも誰でもブルースも好きな人もいれば、白人ものは
一切聴かない人もいるでしょう。
551名盤さん:04/05/16 11:24 ID:fK5BZ7F2
日本語ライナーでいかに文句言われてようが
I've got the blues(Sticky fingers)が好きでつ
552550:04/05/16 11:46 ID:19T5RTjJ
>>551
あ、俺も。そのアルバム発表当時の雑誌か書籍に、録音風景のルポが載っていて、
ミックが「ヘイ、ヘイ、俺がオーティス・レディングをやるのを聴かなくちゃ!」
と言ったというのを読んで、その時自分はオーティスは多分、Dock Of The Bay
しか知らなかったので、「へえ!」と思った記憶があります。
553名盤さん:04/05/16 13:26 ID:XktakNFo
メンストリートの〜では、漏れは「スイートブラックエンジェル」が好きでつ。
554名盤さん:04/05/16 13:58 ID:5tx2jl9S
「 Country Got Soul 」っていう黒人音楽好きの南部白人シンガーの
コンピレーション聴いた方いますか?
ダン・ペンやトニー・ジョー・ホワイトに
目がないもんで
555547:04/05/16 14:13 ID:CzyHZKaq
なぜこんな愚問を皆さんに投げかけたか?
それは某スレで
「ストーンズの曲は南部アメリカっぽいけど中途半端
あんなの聴くなら、モノホンのサザンソウル聴くねw」
と書かれてたからです・・・・・
このスレの人たちはどう思うのか聞いてみたかったのです
556名盤さん:04/05/16 14:22 ID:5tx2jl9S
>>555
頭の固い人はいいとして、
一黒人音楽ファンがこれほどまで一生懸命やっている姿勢に
共感するし、微笑ましく思い決してボロカスになんて言えない。
自分達と同じ、黒人音楽ファンなのだから。
だから全てがいいというわけじゃないけど…
557名盤さん:04/05/16 18:01 ID:XmGCynbL
>>555
ストーンズの「メインストリートの〜」は、スワンプロックだからサザンソウルと比べて
どっちがいいってこと言ってもしょーがないと思うんだけど・・・

漏れはスワンプロックとかからブルースやソウルに入っていったから、
60〜70年代のストーンズとか結構好きだけど。
このスレの人たちもそういう人多いんじゃないかな〜。
558名盤さん:04/05/16 19:07 ID:4iWq0d26
カントリー・ガット・ソウルはね、イギリス編集らしく、ちょっとコレクターはいってるのが、
好き嫌いの分かれ道、と読みました
559名盤さん:04/05/17 13:39 ID:MC9NLcA1
今日、メイビス・ステイプルズ見に
なんばハッチ行く人いますか?
当日券あるでしょうかねえ。
560名盤さん:04/05/20 03:31 ID:gMhdKBzq
q
561名盤さん
>>558
V.A. "Country Got Soul"
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B00009WNAU/ref=sr_aps_music_1_1/026-1998003-5738829
15. Dann Penn - If Love was Money は,"Nobody's Fool" 収録のものと同じでしょうか?
4. Eddie Hinton - Come Running Back To You は,"Letters From Mississippi" 収録?
どちらも別のバージョンなら,聞いてみたい。