復活 アルバム全曲レビュースレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
928和久井伸晃:03/09/11 21:56 ID:TWqawS2X
>>927
01.Astronomy Domine ★★★★☆ 今でも通用しそうなシドのささくれだったギターに驚く。サイケの基本。
02.Lucifer Sam ★★★★ 奇妙な展開とメロディが耳を惹く。
03.Matilda Mother ★★★☆ これ音数少なくしたらシドバレットのソロかも。ドリーミー。
04.Flaming ★★★ ブルース?変なサウンドコラージュが目立つ。雰囲気もの。
05.Pow R. Toc H. ★★ ジャズピアノが大胆に使われているインストナンバー。中間部からはサウンドコラージュに、エフェクト効きまくり。結構退屈。
06.Take Up Thy Stethoscope And Walk ★★★★ これはカッコエエ。狂騒。なんとこれをウォータースが作曲。後の作品からは考えられん。
07.Inetrstellar Overdrive ★★★★☆ 初期の代表曲のひとつ。星空のドライヴと言われてみると確かにスペーシー。
ギターソロはブルースフィーリング。Ash Ra Tempel の初期あたりは絶対影響受けてる。後半はエフェクトかけまくりでグニャグニャ。
シドバレット曰く『音楽は音で絵を描いていくことだ』そうだが、それを本作で最も強く感じる一曲。
08.The Gnome ★★★☆ 前曲がまさしく混沌とした終わり方をした後に出てくるのが、この比較的まっとうな歌物。個人的に、こうゆう曲好きなんだよね。
09.Chapter 24 ★★★★ 良いメロディー書くなぁ。7曲目で燃え尽きたかフォーク調の楽曲が続く。でも味わい深くて良いよ。
10.Scarecrow ★★★ オルガンと変なパーカッションが印象的。「Scarecrow」は日本語でかかしとなる。納得する。
11.Bike ★★★★ 最後にきてまたも実験的な音作り。ハイとロウを行ったりきたりのメロディー。最後は謎のサウンドコラージュ。

総評:★★★★★
サイケデリックのおもちゃ箱といった面持ちで、このアルバムからどれほどのアイデアが持ち出されたか。
929名盤さん:03/09/11 22:45 ID:oGWTRruO
>>926
けっこう厳しい採点だな・・・俺もハリーの家大好き。
930名盤さん:03/09/11 22:57 ID:NJbneCqP
>>928

1曲だけ。05「Pow R. Toc H」。
「友情」という変な邦題が付きましたが、自分としては
★★★★★。
奇怪な「トイ! トイ!」という声が忘れられません。

アルバム全体は・・・個人的には「サイケ」としてはこれを
越えるものはないのでは、と思います。
(まあ、ドアーズから入った人はあちらが一番でしょうが)

この頃(バレット在籍時)のライブは結構ブートで出ていて、
これはこれでメチャクチャで面白いですが、バレット神話も
あれで、スタジオ盤はうまくプロデュースされていたんだなあ、
とわかります。
(私はバレットのソロはほとんどピンと来ませんでした)

ちなみに、「Pow R. Toc H」のようなフィーリングを持った曲は
他にないかなあと思っていたら、意外にもバスタ・ライムズの
「woo ha!」リミックスが非常に近い音作りでした。
931名盤さん:03/09/11 23:50 ID:1pRT/jUz
>>928
おお、わっきゅんサンクス。
俺は、1曲目が一番好き。レビュー参考になったよ。
932名盤さん:03/09/12 19:04 ID:PGvPWFiE
Hejira / Joni Mitchell

1 Coyote ★★★★★ この時代に、アコギがメインで、これだけ洗練されたサウンド作れたのは奇跡。
2 Amelia ★★★★ どこまでも澄んだ空に飛行機雲が一本、って感じの曲。ラリーカールトンのギターが良い感じ。
3 Furry Sings The Blues ★★★ いかにもジョニっぽいコード。ニールヤングのヨレヨレハープで脱力。
4 A Strange Boy ★★★ ちょっと泥臭い歌だけどアレンジで澄ました感じに。
5 Hejira ★★★★★ ジョニのギターワークとジャコパスのベース。美しすぎる。ジョニで一番好きな歌です。歌詞もすごく良い。
6 Song For Sharon ★★★ これもいかにもジョニって感じの歌。長い。コーラスがちょっと滑稽。
7 Black Crow ★★★★ カッコイイ。ジャコパスやラリーカールトンみたいな面子集めなきゃダサダサな曲になってたと思う。
8 Blue Motel Room ★★★ ここへ来てジャズ風。心地良い。次の曲へのつなぎっぽい気がする。
9 Refuge Of The Roads ★★★★ しめくくりは開放感のある歌。ジャコの歌うベースが自己主張しているよ。

総評★★★★★

前作より楽器の数をうんと減らして、そのかわり個性的なジャズミュージシャンを起用したことで洗練されたサウンド。
最も進化したSSWのアルバムだと思う。とにかく、ジャコパスの起用は大正解。ジョニの音世界がガラッと変わった。
933名盤さん:03/09/14 02:19 ID:SmxE4wHS
シンガーソングライターが続いてるみたいなので便乗・・・

Tapestry / Carole King

01 I Feel The Earth Move ★★★★ 初っ端から名曲っす。ソウル風です。
02 So Far Away ★★★★★ 名曲!旅に出かけたくなる。
03 It's Too Late ★★★★★ 超名曲!!!!70年代女性SSWと言ったらまず最初にこの曲が思い浮かびます。
04 Home Again ★★★★ このアルバム最初に聞いた頃(高校時代)思い出して切なくなります。
05 Beautiful ★★★ クラスで一番綺麗な女の子にこのCD貸してあげたら、半年くらい返してくれなかったこと思い出した。
06 Way Over Yonder ★★★ マターリ具合がイイ!!でも忙しいときはとばす(涙
07 You've Got A Friend ★★★★★ もうこれは人類の宝です。この歌にどれだけ慰められたことか・・・。★五つじゃ足りないですw
08 Where You Lead ★★★ つまらない曲じゃないんだけど、これはソウル系の歌手が歌う方が映えると思うんです。
09 Will You Love Me Tomorrow ★★★★★ これも名曲っす。ロバータ・フラックのバージョンも好き。
10 Smackwater Jack ★★ ごめんなさいごめんなさいこれだけあんまり好きになれないの。
11 Tapestry ★★★★★ これでもか、ってくらいに名曲。何故か死んだおばあちゃん思い出す。
12 (You Make Me Feel Like)A Natural Woman ★★★★★ 最後も超名曲!!交際断った女の子のこと思い出す。私が男だったら良かったのにね・・・

総評★★★★★

あまりにベタだけどあえてやってみました。これだけ名曲ぞろいのアルバムって他にある?
934名盤さん:03/09/14 02:25 ID:aha8pvoX
>交際断った女の子のこと思い出す。私が男だったら良かったのにね

<丶`∀´>レズ?
935名無し募集中。。。:03/09/14 02:50 ID:J0An8Iao
1 ファーストタイム  ★★☆
2 セカンドモーニング ★★★★★
3 3rd-Love パラダイス ★☆
4 4th いきまっしょい  ★★
5 No.5   ★★
936名盤さん:03/09/14 02:53 ID:SmxE4wHS
>>934
女子高だったから結構そういうこと多かったんだよ
わたし男っぽかったし。
937名盤さん:03/09/14 03:53 ID:HrRCG9jj
>>932
ブルーも頼む。
938名盤さん:03/09/14 12:59 ID:w97gSKjF
>933
おれSmackwater Jack大好き。
939名盤さん:03/09/15 01:19 ID:TZq/BpgN
>>932
シャロンはすきかな。
単調といえば単調だけど、なんか同じメロディを何度もループされるのに弱い。
940個人的見解:03/09/15 03:16 ID:/TlV7bIt
kinks part 1 Lora versus Powerman and The Moneygoround / The Kinks

01 The Contenders ★★★★ はじめカントリー風。バンジョーの響きが綺麗。すぐに終わってロックンロール。
02 Strangers ★★★★☆ デイヴの素朴な作品。俺は好き。
03 Denmark Street ★★★★ 「君の音楽は最悪だし、髪が長すぎるけど、判断を誤りたくないから契約しよう。」
04 Get Back In The Line ★★★★★ 全ての労働者のための歌。
05 Lora ★★★★★ 素敵な混沌としたラヴソング。「なぜ彼女は女らしく喋るのに、男らしく歩くのか。」
06 Top Of The Pops ★★★ ヒットチャートを皮肉った歌。
07 The Moneygoround ★★★★ 目まぐるしく回るお金に混乱気味の主人公。
08 This Time Tomorrow ★★★☆ 誰でも一度は体験したことがあるような、感傷的な気分に浸る主人公。
09 A Long Way From Home。★★★ 望郷の歌。
10 Rats ★★ 怒り爆発。
11 Apeman★★★★  「(コミカルかつ皮肉っぽい調子で)僕は洗練された男だと思う。優秀なホモサピエンスとして生きているから。」
12 Powerman ★★★☆ 権力者についての歌。反復するリズムが気持ちいい。
13 Got To Be Free ★★★ 一曲目みたいにはじまり、「自由になるんだ。」を微妙なテンションで連呼。

総評★★★★☆
ヴィレッジグリーンやマスウェルヒルビリーズよりも聴きやすいというか、
現代的というか。もっと人気があってもよさそうな作品。
941名盤さん:03/09/15 11:10 ID:pYj7nPcY
Tori Amos / Little Earthquakes


Crucify ★★★ 静かに始まってぞくぞくと盛り上がる感じがいい。それにしても音が小さい。
Girl ★★ 「Callin' my baby」の繰り返しの所が好きなんだなぁ。
Silent All These Years ★★★★☆ イントロから鳥肌が立つ。最高。
Precious Things ★★ 何だかせき立てられるような曲。
Winter ★★★★ 歌詞とメロディで情景が浮かぶようだよ・・。泣ける。
Happy Phantom ★★★ 独特のセンスしてるよなぁと思わせるピアノの旋律。
China ★★★ ちょっと哀しいラブソング。
Leather ★★★☆ 名曲です。トーリの曲はイントロのピアノで心鷲掴みにされることが多い。
Mother ★ 特に・・。ほとんど聞き流す。
Tear in Your Hand ★★ motherでちょっと眠くなったあとにこの曲のイントロが始まると一気に目が覚める。
Me and a Gun ★★★★ バック演奏も何も無し。トーリの歌声のみ。とにかく歌詞を見ましょう。レイプの歌。
Little Earthquakes ★★ スーっと終わってく感じの曲。いつの間にか終わってるyo!といつも思ってしまう。


ピアノ主体の弾き語り系。
部屋に閉じこもって書かれたようなちょっと鬱系の曲が多い。
デビューアルバムにしてこの水準。彼女の現在の活躍っぷりも頷けます。
この手の音が好きな人はハマるんだろうなぁ。
まぁ聞いて損はないと思う。個人的には名盤だと。
942名盤さん:03/09/15 11:31 ID:i4kgTxKo
Van Halen / Van Halen

Runnin' With the Devil ★★★★★ デビューアルバムの一曲めにこの不穏で重たいメタルマスターピース。まさしく伝説。
Eruption ★★★★★ 全世界が息を呑んだ超衝撃の30秒。いまだにこれを越えるギターインストは存在しない。
You Really Got Me ★★★★★ この超技巧のかっこよさの前ではオリジナルなんぞかすみまくり。
Ain't Talkin' 'bout Love ★★★★★ まさに名曲。この重たさはツェッペリンの比ではない!
I'm the One ★★★★★ アドレナリン大放出。カーステレオで聴くと事故るから危険!なぜか途中の「シュビドゥバ!」で大爆笑!この辺のセンス流石。
Jamie's Cryin' ★★★★★ ポップな曲も彼らがやるからカッコイイ!やっぱVoはデイヴじゃなきゃ!!
Atomic Punk ★★★★★ この轟音の前ではハードコアもヘヴィロックもトランスもビッグビートも全てがひれ伏す。神。
Feel Your Love Tonight ★★★★★ 轟音と軽快さが絶妙にマッチした快作。ポップバンドとしても彼らは極上なのだ!
Little Dreamer ★★★★★ 陰湿な曲だがデイヴの天性のエンターテイナーな歌声が日向に引っ張り出してくれる。ありがとう!ダイヤモンドデイヴ!
Ice Cream Man ★★★★★ カントリー調の導入部から痛快のハードドライヴィングサウンドへ変わるあたりシビれまくり!ラストナンバーとしてこれ以上無い快さ。もう最高!


総評★★


やっぱ今聞くとね・・・
943942:03/09/15 11:34 ID:i4kgTxKo
あ、最後にon fire って曲があったの忘れてた。
まぁイイや★★★★★★くらい付けといて
944名盤さん:03/09/15 12:33 ID:BIXIuEwc
ワロタ
945名盤さん:03/09/15 18:39 ID:qe5qdbJW
あああああ!!!!!!
946名盤さん:03/09/15 19:59 ID:gZkcVYOL
pil初期3枚たのむんむん
947トレンチコオト ◆V48onzVAa6 :03/09/15 20:58 ID:SgQMeOak
よーし、まきゃせろ。
948名盤さん:03/09/16 04:01 ID:XDqdFwBG
RADIOHEAD - OK COMPUTER

が名盤名盤言われてるからどんなもんかと聞いてみたら
ホントの本物のゴミだった。

なにこのアルバム??
奥田民生のものまねしようとして失敗したって
感じの歌い方でダラダラダラダラ続いていくアルバム。
よく大の男がこんなネチネチした曲ばかり歌えるなぁ〜と思った。
もっとハキハキ歌えや

1〜12 −★★★★★(マイナスね)

949名盤さん:03/09/16 05:52 ID:tti6pNc5
つまんね
950名盤さん:03/09/16 06:17 ID:qsTV8XHD
>>942
なんで曲は★★★★★ばっかなのに
全体では★★なのか病気っぽい。
951名盤さん:03/09/16 12:41 ID:1gxiJdNE
>>950
それがオチなんだよ・・・
ネタニマジレスカコワルイ
952名盤さん:03/09/16 14:32 ID:o6fxRayh
950はカタブツ
953名盤さん:03/09/16 15:08 ID:aMLwwANi
つまらん
954名盤さん:03/09/16 17:17 ID:NqpVWGS5
Public Image Limited / The Flowers Of Romance

1.four enclosed walls★★★★★ ライドンの呪術的な叫びと不気味な威圧感
を持ったドラム。この作品の全てを端的に表す曲。インパクト強し。
2.track 8★★★☆少しテンポずらした様なドラムが良い。微かなエコーも快感。
3.phenagen★★★★単調なリズムに様々な音がまとわりつく。更にライドンの
闇の底へ引きずりこむかのようなボーカル。不気味だ。結構テクノっぽい音作り。
4.flowers of romance★★★★表題曲だけど、飛びぬけて名曲ってわけでもなし。
エスニックな雰囲気は一番出てる。
5.under the house★★★★☆ドラムの音の分厚さが半端じゃない。
余計な物を一切そぎ取ったスピード感溢れる曲。
6.hymies him★★★☆爪で弾くような音と共に鳴るメロディが少し怖いけど
美しい。インスト曲。
7.banging the door★★★☆この曲と次の曲はドラムの音質が生っぽい。
ライドンのボーカルにピストルズの名残を垣間見る事ができる曲。
8.go back★★★★★チープなシンセが気持ちよすぎる!「left,right,
left,right...」の掛け声、機械的なボーカル、歪んだギターが非常にクール。
9.fransis massacre★★★★畳み掛ける様なドラムとピアノ。ライドンの
ボーカルも最後に来てテンションが爆発してます。良い終わり方だ。

総評★★★★★
非常にまとまりのある作品で、聴く時はほぼ100%全曲聴き通す。
様は、捨て曲がない。リズムだけでここまで聴く者を魅了する、
得体の知れない何かがある。非常に名盤。ジャケットも最高すぎ。

 
955名盤さん:03/09/16 17:20 ID:NqpVWGS5
トレンチごめんね、やっちゃった。メタルボックスとかは頼んだよ。
956トレンチコオト ◆V48onzVAa6 :03/09/16 18:04 ID:BhyrRp+g
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(フラワー信者なのにぃ…。
          明日の夜にメタルボックスやる予定。)
957名盤さん:03/09/16 18:22 ID:Y78FHOmN
Public Image Limited って音的に一番近いのは誰?
バンドでももちろんいいけど。
958名盤さん:03/09/16 20:43 ID:Sm3P9lAZ
Astral Weeks / Van Morrison

1 Astral Weeks ★★★★★ 歌詞、演奏、ストリングス、完璧にあっちの世界へ逝ってる。
2 Beside You ★★★★ 彼の曲の中で多分最も悲しい歌。相変わらず歌詞の意味は良く判らんけど、何故か泣きたくなる。
3 Sweet Thing ★★★★★ もし天国が本当にあるとしたらこういう感じなんだきっと。多分、ヴァンの全キャリア上で最も逝ってる歌。登り続けるベースがすごい。
4 Cyprus Avenue ★★★ 性倒錯者の歌。ストリングスとかチェンバロとか、結構ヤヴァい。
5 The Way Young Lovers Do ★★★★ アルバム中で最もポップで普通ぽい曲。アレンジも普通にやってれば結構ヒットしてたと思う。
6 Madame George ★★★★ とてもミステリアスな歌。相変わらずストリングスがヤバい。終わりで刻まれるライドシンバルも怖い。
7 Ballerina ★★★★ この曲にあわせて踊ってるバレリーナを想像するとかなり怖い。たぶんストーカーの歌だと思う。終盤の盛り上がり方も怖い。
8 Slim Slow Slider ★★★★★ ニヒルで格好良いラストナンバー。すごいやるせない気分になる。


総評★★★★★

ヴァン・モリソンの全キャリアの中で、最も異彩を放つ作品。麻薬のような常習性の魅力がある。
穏やかで、毒があって、奇妙で、高揚感があって、不思議。
これを作ったときにまだ23歳だったってのが信じられない。
959名盤さん:03/09/16 21:58 ID:1HM1nv+k
T.REXの電気の武者とTHE BANDのTHE BANDやっていただきたいんですが・・・
960名盤さん:03/09/16 22:38 ID:1HM1nv+k
ageます
961名盤さん:03/09/16 22:50 ID:Y78FHOmN
Band on the Runもやってみてはどうだらうか。
962950:03/09/17 00:28 ID:vAJadHE3
>>951
ネタってあんな面白くなくていいのかー
勉強なたよーー!
963名盤さん:03/09/17 00:37 ID:oAD0AxQW
950はO型
964名盤さん:03/09/17 00:38 ID:vAJadHE3
残念。>>963
965名盤さん:03/09/17 08:30 ID:4UfTfk8d
>>950が野暮な人間になるのが見えて哀しくなるな
966名盤さん:03/09/17 09:59 ID:LsxNW6yZ
誰か見事に外した>>948にもかまってやれよ(w
967名盤さん:03/09/17 13:18 ID:cJ7W7wv7
>>950はレスを重ねるほどみじめに見える法則
968:03/09/17 13:22 ID:12t8RSPl
このまま948と950を引きずったまま
レビュー無しでこのスレは終わるのか。
トレンチのメタルボックスは間に合うのか。
969名盤さん:03/09/17 13:58 ID:vorvAU7+
トレンチ意外とまじめだから
ちゃんとレビューあげてくるでせう。
ってか意外と、じゃないか。
970名盤さん:03/09/17 16:06 ID:cWs5DFAW
先づけで「メタルボックス」にレスると、あのドラムの
音の録り方は、その後のニューウエーブ物にかなり影響
を与えたつーか、パクられたつーか。

ライドンは元々カンとか好きな人で、そっち方面が先か
も知れんけど。
971名盤さん:03/09/17 19:20 ID:00iSSdrR
だれか次スレ作って
972名盤さん:03/09/18 01:58 ID:2j5rVsoO
もういいじゃん終わりにしようよ
973トレンチコオト ◆V48onzVAa6 :03/09/18 15:06 ID:/h/3GJ/E
Public Image Limited/Metal Box

1.Albatross ★★★★
不穏なベースのイントロが聴くものをPILの世界へと誘う。
この曲のモチーフになっているのはイギリスの詩人、コールリッジの
「老水夫行」ではなかろうか。
虚ろでどこに流れ着くかもわからぬ、
海に遭難した水夫の心情を代弁するかのような怪しげな曲だ。

2.MEMORIES ★★★★
一曲目に続いて幻惑的な曲調であるが、
こちらはAlbatrossよりはキチッとした演奏パターンに従った曲だ。
キース・レヴィンの八面六臂のプレイのせいか、
途中でまるで音響が変わったような感覚に陥ってしまう。
マジカルな曲だ。

3.SWANLAKE ★★★☆
先の二曲よりは現世的というか、耳馴染んだロックといった感じだが
いきなり「白鳥の湖」のメロディーを引用してくる。
そのままテンション上げっぱなしで変なシンセが被って次の曲に移行。

4.Poptones ★★★
一曲目と似たような感じの単調だが際どくて斬新なリズムにのって
ギターが人を食ったような音色で騒ぐって感じだが、
緊迫感が足りない。しかも長い。

5.Careering ★★★☆
このアルバムの中でいちばんコンパクトで聴きやすい曲。
シンセが全体を包んだような感じで、メロディーはベースが受け持っている。
ライドンは相変わらずで、ドラムは単調なリズムに加えて薄い鉄板をはじくような
パーカッションが加わっている。
974トレンチコオト ◆V48onzVAa6 :03/09/18 15:07 ID:/h/3GJ/E
6.Socialist ★★★★
インスト。テンポ速めのリズム隊に合わせてるのか合わせてないのか
左チャンネルで80年代らしいロボットシンセが呟き続ける。
最後、3分を越えたころからベースのフレーズが破綻して次の曲への引きをつくる。

7.Graveyard ★★★
これもインスト。どうもこのアルバムのドラムって、
普通の8ビートなんだけどどうも普通の8ビートに聴こえない。
不穏さが違う。なんか工夫がされてあるんだろうか。
この曲で全体的に目立つのはキースレヴィンのノイジーなギター。
弦にどういう刺激を与えてこんな音出すんだか。

8.The Suit ★★★
ベースとヴォーカルがユニゾン。でもきちんとユニゾンにならなくて、
ゆらぎは常に存在する。
歌詞は単調な生活を続ける人間に対する皮肉にとれる。
975トレンチコオト ◆V48onzVAa6 :03/09/18 15:08 ID:/h/3GJ/E
9.Bad Baby ★★☆
汽笛のようなシンセとベースを曲の核に、ライドンがナヨナヨしたメロディーを呟く。

10.No Birds ★★★
痙攣したようなギターが曲全体を覆っている。
ドラムもスネアの使い方が異常。

11.Chant ★★★★
無表情なカウントと凶暴な楽器群が絡み合ってなんとも異様な雰囲気をつくっている。
今までのダレ気味な展開から一気に目覚めさせてくれる、
混沌とした感じの名曲。

12.Radio 4 ★★★★
アルバムの最後にこんな美しいインストを持ってくるとはね。
美しいがなにか破滅的な雰囲気を漂わせるシンセの和音が響き、
そこにベースが絶妙に絡んでくる。

まとめ ★★★★
似たような曲が多いので後半で飽きます。
でもけっこう色々な発想で多様な曲をつくれたんじゃないでしょうか。
名盤でいいでしょ。
976名盤さん:03/09/18 15:10 ID:wTt+3rVG
トレタン、乙。
977名盤さん
PILのフラワーのジャケって何が見えるの?
横にやったり、逆さまにしたりして眺めたけどさっぱりわからん。