ジェスロ・タル/Jethro Tull

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
老いてなお盛ん
2名盤さん:03/05/15 20:54 ID:bpjpuhV/
予想レス数 - 25
3名盤さん:03/05/16 00:43 ID:W65ch2tF
25も厳しそうですね
4名盤さん:03/05/16 10:45 ID:aDShRfkq
ぱっしょんぷれーが一番好き!
5名盤さん:03/05/16 20:12 ID:CoCM/FeY
聞いてるひとあんまいないのかな?
今songs from the wood聴いてるよ。
なかなか独特な音楽をやる人でないかな?フルートおやじも含めて。
6名盤さん:03/05/16 20:14 ID:CoCM/FeY
ちまみに、東芝EMIから現在各アルバムのlimited editionが出た(現在も出ている)
六月にはパッションプレイが発売されます。
7名盤さん:03/05/16 20:26 ID:Vi+HbQ64
songs from the wood 聴きやすいよね!トラッド全開で!
好きなアルバムよ!
8名盤さん:03/05/17 00:43 ID:McddiJjP
Jethro Tullを最近みた映画「奇跡の海」で使われてたCross Eyed Maryがかっこいいと思って聞き始めました。
9名盤さん:03/05/17 10:26 ID:Rh8RJd2p
いわゆる凡百のプログレバンドとは一線を画しているな。
歌詞、楽曲ともに確固たる世界観を確立することに成功しちょる。
一番すきなのはthick as a blickとaqua lungだ。
イアン・アンダーソンの才能には驚愕する。いまだに新鮮なバンド。
ちょっと前にBSでこいつらのライブを見たが、
あまりの渋さに異様な空気が漂っていた。
10名盤さん:03/05/17 10:32 ID:hGfeT53P
うるせんだよ、幹
11名盤さん:03/05/17 13:23 ID:hSkgG4d9
いわゆる凡百のプログレバンドをあげれ。
12名盤さん:03/05/17 13:53 ID:Rh8RJd2p
>>11
カタパルト ぷらと
13名盤さん:03/05/17 14:18 ID:/FBKTVcP
ジェスロタル!すごい!俺初期の2,3枚が好きで昨年ず−っときてましたよ!
やや際物のイメ−ジありますけどなんだかわからん魅力ありますね!ザッパ氏のような
ひねたセンスもよい!俺A・ハ−ベイみたいなI。アンダ−ソンにあこがれます!
アクアラングのやぶにらみのマリ−奇跡の海で使用されましたね!うれしな−!
演劇じみたセンスってあの時代の産物なんでしょうね・・いいな−。
71年の来日どんなのだったのかな?実体験された方います?
14名盤さん:03/05/17 19:29 ID:xMCc+jFr
スティルモンキー(?) にロックンロールを感じます
15:03/05/17 19:37 ID:llbk2TDx
ブーレいい!
16名盤さん:03/05/17 23:14 ID:Rh8RJd2p
まあタルがあまり注目されてないってことがそれだけ日本のリスナーの未熟さを示してるんだけどな。
17名盤さん:03/05/18 03:48 ID:GbDhIVw6
持っているのファーストとアクアラングとリヴィングインザパスト
ぐらいだもんな〜・・・。
さすがに80、90年代なんか聞く気になれんな。
食わず嫌いですまそ。
18名盤さん:03/05/18 05:06 ID:wKHKQfiz
Songs of the woodは聴いたほうが良いと思う。
19名盤さん:03/05/18 13:03 ID:4Ghxc4ar
>>18
おぉおお〜・・・! そりゃ初耳、貴重な情報ですねえ。
初心者でおろかな僕はsongs from the woodは聞いたことありますが
songs of the woodというのはちょっと知りませんねぇ。
良ければ詳しく教えてくださいます?
20名盤さん:03/05/18 17:57 ID:AtsgkZ1L
Benefitも良いと思うけど評判悪いのかな?
21名盤さん:03/05/18 18:11 ID:wKHKQfiz
>19
小さい間違いに、いちいちつっかかるバカ。
はあ、小さい人間だねえ・・・ププ
22名盤さん:03/05/18 20:16 ID:4Ghxc4ar
>>21
間違いを認めながら謝罪もせず開き直る。
このスレを見て、tullのアルバムタイトルの間違いを見て気分を害されたファンの方々、
間違ったものを覚えてしまったかもしれないこれからtullを聞く人たち、そして的確な指摘をした僕への罵詈雑言。
そういう人たちへの反省の気持ちのかけらもない。
あんた社会常識やばいよ? だって間違えたらあやまるの当たり前でしょ?
23名盤さん:03/05/18 21:48 ID:wKHKQfiz
>22
その点は謝る。皆さんごめんなさい。
22の方、社会常識のある指摘の仕方、ありがとう^^
24名盤さん:03/05/18 22:11 ID:4Ghxc4ar
>>23
君も話せばわかる人間じゃん(W
それではtullについて語ろうか。まずpassion playが最高傑作であることに反論する奴はいないよな?
25名盤さん:03/05/18 22:20 ID:JdNg0Th/
>>24
あんた見事に最低の香具師だな。(w
26名盤さん:03/05/18 23:28 ID:5lu4FxWY
ストーンズのロックンロールサーカスでの演奏が好きなんですが
まだジェスロタルのアルバムは聴いたことありません。
何がお勧めでしょうか?
27  :03/05/19 00:05 ID:FkHtpGac
なぜかあの時は、サバスのトニー・アイオミがいたんだよね.
アンダーソンは当時のアメリカのタイムだかライフだかに
「現代の(ハメルンの)笛吹き男」と言う形で紹介されたくらい
衝撃的だった.
あの前も後もフルートをメインにするロックバンドなかった、と思う.
28名盤さん:03/05/19 00:07 ID:lvFh2oif
>>26
"this was"(1st)。
29遊郭コバイア:03/05/19 01:11 ID:OxU3JLV6
初代ギタリストのミック・エイブラムズをギターヒーローにしようとした
マネジメントにギターを弾くことを止めさせられたイアンは
ステージで手持ち無沙汰になったからってフルートを吹き出したんだよね
で、ミックがブロドウィン・ピッグ結成の為バンドを抜けたときに
ロックンロール・サーカスでのライヴがあって、急遽アイオミが代役を務めたのよ
まだマーティンは加入してなかったこともあってね
30名盤さん:03/05/19 01:40 ID:K8+D76Bc
>>19
その書き方凄くいやらしいな。
31名盤さん:03/05/19 08:13 ID:YI5UQ4CY
25を上回ったね。けっこう、このスレ続くかもね。
32名盤さん:03/05/19 08:18 ID:YI5UQ4CY
>19
みたいな馬鹿がもっと現れると、どんどん伸びていく!
でもパションプレイは好きだなあ・・・・

あぶない!パッションプレイだ!
「パッションプレイ」は聴いたことあるけど
「パションプレイ」はないなあー、どんなのか教えてくれます〜?
って、つっこまれるとことだった・・・
3327:03/05/19 09:18 ID:Il2hp4bz
>32 一人つっこみ面白いね.

>29 知らなかった.
「ワイト島フェスティバル」でも、
イアンの恐怖の片足吹きが楽しめる.
34火尭烏 ◆lXZBPVO3GQ :03/05/19 14:47 ID:uP8khsSg
jethrotullスレって何で毎回落ちるんだろうね。
人気ないんだろうかね。
どこがこんなに人気ないんだろうね。
腹だろうかね。
腹とったら死ぬだろうね。
死にたかぁないね。
虫が鳴いているね。
ああ、虫が鳴いているね。
35名盤さん:03/05/19 15:45 ID:oe7MxLyk
ジェスロ・タルっていうのは人の名前じゃなくてバンドの名前だって知ってた?
36名盤さん:03/05/19 16:00 ID:1EaJSe3Y
例えばsongs from the woodでのトラディショナルミュージックとロックの融合は
まさにアンダーソンの作曲の真骨頂と言えるのじゃない?
僕が個人的にジェスロタルに好意を抱いているのはロックというものの概念にあまり
固執しないところなんだよね。
例えばプログレ勢なんかになるとロックというもののテーゼとかバンドのアイデンティティとかを
過剰に意識しているので、少し気恥ずかしい気もする。
しかしジェスロタルはほんと趣味人という感じだ。いまだに活動してるしね。
そこが逆に今聞いても新鮮なところではないかと。

37火尭烏 ◆lXZBPVO3GQ :03/05/19 16:44 ID:uP8khsSg
>>35
ジェスロ=タルっていうのはもともと歴史上の人物らしいですよ。
農学者とかなんとかそういう感じの人で、向こうでは結構有名なんだとか。
38名盤さん:03/05/19 17:24 ID:tu0rlax/
メンバーの爺ムサいルックスがどうも。
39名盤さん:03/05/19 17:28 ID:MO0zEo84
>>37 そうなんだ。もっと早く教えろよクソッタレが
40火尭烏 ◆lXZBPVO3GQ :03/05/19 19:25 ID:uP8khsSg
>>39
thick as a brick... ;-)
41加藤ティ〜 ◆nXiXo3KQD2 :03/05/19 19:31 ID:samP3CCG
イアンアンダーソンは鮭の養殖で大儲け
42火尭烏 ◆lXZBPVO3GQ :03/05/19 19:33 ID:uP8khsSg
>>41
君IDがすごい事になってるぞ。
あと鮭の話は事実?
43名盤さん:03/05/19 20:25 ID:1EaJSe3Y
>>42
本当です。
44火尭烏 ◆lXZBPVO3GQ :03/05/19 20:31 ID:uP8khsSg
検索したら本当だった。
しかし幸せな人生だな、爺さん。
45名盤さん:03/05/19 20:35 ID:OGsMwQa0
>>44
火尭烏 って
どう読むのですか?
46名盤さん:03/05/19 21:47 ID:oIo9ivTU
やきとりじゃないの(笑 個性的だ!一級コテハンに認定してやろ〜かなぁーφ(.. ) ちなみに英語わかんねーよ
47遊郭コバイア:03/05/19 22:16 ID:AreumU+l
48名盤さん:03/05/20 07:40 ID:VBdiBhAb
ワイルドターキーの「WILD」は、かっこいい!!
車で聴いてると、友人はみんな「これ誰?」って聴いてくる。
ブローウィンピッグよりすきだな〜。
49名盤さん:03/05/20 08:50 ID:IgOLD+am
>35
ご苦労しゃん。残念だけど、真面目なレスしかつかなかったね。
50名盤さん:03/05/20 09:24 ID:pGhqXNYM
メタル板にあったがすぐ落ちた
ガンバ
51名盤さん:03/05/20 14:52 ID:8FyTrKM+
5年毎にボックス出すバンド
52火尭烏 ◆lXZBPVO3GQ :03/05/20 15:36 ID:EZsKO2Qg
>>50
( ´_`)゚○(なんでメタルなんだろう)
53名盤さん:03/05/20 15:38 ID:PbVgYRNH
樽はメタラーにも結構人気あるっつーか認知度高いっぽい
54加藤ティ〜 ◆nXiXo3KQD2 :03/05/20 18:01 ID:qTCj2ejv
昔バーンにインタビューのってた
55名盤さん:03/05/20 20:12 ID:ZmkfIP2f
グラミーのヘビメタ部門受賞してんだよ、こやつらは。
まあ、タルの多様性ってのは、偏屈で浅はかな日本のリスナーに受け入れられにくい
というのが事実かな。
56名盤さん:03/05/20 22:19 ID:KsMjZJMr
>>52
りっちーぶらっくもあ がファンだと公言してるから
57遊郭コバイア:03/05/20 23:57 ID:u07PGvOz
>>52
アイアン・メイデンから入った人も多いしね
1988年度のグラミー賞HR/HM部門で最優秀賞を獲ったってのもあるしね
58名盤さん:03/05/21 09:16 ID:m+cxbE6R
カテゴライズが難しいバンド
パッションプレイはプログレでいいの?
59音学人:03/05/21 12:28 ID:Zq+XcMWC
>>58
それが浅はかで無知な日本のリスナーのもっともたるところなんだよ。
ジェスロタルはジェスロタルっていうジャンルなんだよ。アンダーソンさんは
文学にも詳しくて、そんな凡百のプログレロックとは一緒にしてほしくないんだよ。
むしろマルチ趣味人というのが正しい。商才だってある。
そのカテゴライズは、レオナルドダビンチを「ただの画家」というのに等しい愚行。
ドゥユアンダステーン?
60名盤さん:03/05/21 12:44 ID:17Mya24E
でもプログレだよね
61名盤さん:03/05/21 12:47 ID:a5jwQILl
だから、凡百のプログレロックを挙げれ。
62火尭烏 ◆lXZBPVO3GQ :03/05/21 12:51 ID:LI4vR4hQ
『通じるかどうか』っつー話ならプログレで問題ないと思うよ。

あとリッチーブラックモアと聞くとイアンつながりでイアン・ギランを
思い出すのは僕だけでしょうか。
・・・・・・僕だけですね。
63音学人:03/05/21 13:46 ID:Zq+XcMWC
>>61
だからクリムゾンフロイドからマグマファウストまであらゆるプログレバンドだよ。
わかる? べつにこれらをけなしているわけではないからね。
俺はタルがプログレというだけでない多面性がある、とくに
イアン・アンダーソンは、まあ、
たとえばジャン・コクトーとかマルクス・アウレリウス・アントニヌスみたいな
マルチたれんとを持っているんだよ。それが日本の馬鹿リスナーはわかっていないから、
いつまでも小ばかにされちゃうんだよ。

つまりプログレという言葉ではくくれない!!あえて言うなら「哲人」とかだな。
64名盤さん:03/05/21 13:52 ID:HjYqDICR
>>63
貶してるジャン。「凡百」の言葉の意味をしってるか?
マグマを凡百といっているなら、明らかに貶してるだろう。
分かって言っているなら、お前こそ「馬鹿リスナー」だよ。
65名盤さん:03/05/21 14:03 ID:nTtnJGHP
70年代に(60年後期もか)ちょっと風変わりなことすれば全てプログレ
まぁ悲しいって言えば悲しいが、しゃあないな
いつの時代もそういうのはあるよ
グリーンデイ人気からパンクが流行って
SUMやらオフスプやらがパンク言われるんやもん
むしろギターはメタルだろうと。
66名盤さん:03/05/21 14:25 ID:17Mya24E
プログレかプログレじゃないかといわれればプログレだよねっ
67音学人:03/05/21 14:42 ID:Zq+XcMWC
>>64
だだをこねるのなら訂正してやろう
 凡百プログレ→あらゆるプログレバンド
マグマはむしろすばらしい。だがタルはもっとすばらしい!
いいか? タルは「プログレ」という一面性から抜け出しているんだよ。
マグマが徹底的にプログレ性を極めていくとすれば、タルはそうではない。

それにしても、マグマを出すとさらりと流せない奴が出てくるな藁

>>60
おまえは一生エイジアでも聴いてろやw
>>61
そうそう、同意だな。要するにプログレっていう言葉はそれ自体が
ロックの「偏屈性」、ジャンル的キャパシティの狭さを助長しているのよ。
プログレといえば有名なイタタなサイトがあるけどさ、プログレというカテゴリに
やたらに拘泥する奴はその記号を対象に添付して「異常」を排除しようとする、
つまり一般的ロックの印象定義に奉仕する下僕にすぎない。
68音学人:03/05/21 14:43 ID:Zq+XcMWC
訂正
 × >>61
 ○ >>65
69名盤さん:03/05/21 15:17 ID:17Mya24E
へー
70火尭烏 ◆lXZBPVO3GQ :03/05/21 15:52 ID:LI4vR4hQ
プログレだろーがロックだろーがメタルだろーがカントリーだろーが
括るってこと自体が下らないんだからジャンルなんてどうだっていいんじゃネーノ。
71名盤さん:03/05/21 15:57 ID:BAFDLWrh
>>67
エイジアこそ偏狭なプログレの一面性から抜け出てる罠
ちゃんと聴いてみれ
72名盤さん:03/05/21 17:31 ID:jc9ehL5T
タルはプログレだが慰安アンダーソンは違うってことね〈藁
73名盤さん:03/05/21 18:03 ID:MORtKsUt
>>67
只単にタルが好きなだけじゃないの。
他と比較するするのが馬鹿。

お前が言ってる程度の違いは、いろいろジャンルが違えど、どのバンドも
ある程度もっているもの。

欧米での一般的な認知ではタルはプログレバンドとして扱われる。
グラミーのハードロック部門受賞はご愛敬だがw

74名盤さん:03/05/21 19:03 ID:nTtnJGHP
むしろ正当なブリティッシュロックの祖先だと思うのだがね
ジメジメしてる割にはアメリカンに大ウケなのよね
75音学人:03/05/21 20:36 ID:Zq+XcMWC
>>73
そうだねえ、たとえばGG(ジェントル)を聴いてみると、これは一つの点を志向していることが感じられる。
彼らなりの論理を持ち、彼らの音楽の絶対性を獲得しようと奮闘しているよね。
これが俺の言っている「ロックバンド」としよう。
一方タルは、ひいてはアンダーソンさんは、確かに表面的には広義の「プログレ的」文法はあるよね。
だが、アンダーソンさんはその絶対性を志向しているわけではない。あくまでタルというアンダーソンさん=タルの
総合的な存在の欲するままにやっている。だから鮭の養殖もすれば、フルートも吹く。
つまり音楽自体が最終目的ではないので、ある種のラフさが残る。(決してアレンジなどの事じゃない)

つまり、その方向においてタルをプログレと比較、認定、優劣、など規定することは不可能だというのが俺の考えだ。
で、タルが最終的にどこに向かっているか? と言えば、その不可知こそが、タルの最もタル魅力であり、
私をこれだけ惹きつけるものでもあるのだろう。
76音学人:03/05/21 20:37 ID:Zq+XcMWC
>>74
トラディショナルの利用、古典文学の引用などに英国気質を感じるん。
77火尭烏 ◆lXZBPVO3GQ :03/05/21 21:11 ID:LI4vR4hQ
髪ボサ髭ボサのイアンアンダーソンはジョンレノンの365倍かっこいい。




根拠は無い。
78名盤さん:03/05/22 08:45 ID:+0b3Hn8x
タル大好き。
けど能書きばっかたれる奴はだいっきらい。
同じタルファンとしては、イヤ〜ンな気持ちだな。
79名盤さん:03/05/22 12:07 ID:lOkC+ygt
>>78
全く同感。
マスターベーションとしての能書き。
80音学人:03/05/22 12:24 ID:CyncX1CQ
>>78-79
ぷぷっ まともな文章書けないのが自慢ですか藁 大人なら活字読みなさいw
81名盤さん:03/05/22 13:17 ID:U1tTW31c
藁だってさ
82名盤さん:03/05/22 13:20 ID:hRF4a6bJ
タルが最終的にどこに向かっているか? と言えば、その不可知こそが、タルの最もタル魅力であり、
私をこれだけ惹きつけるものでもあるのだろう。

koregamatomonabunshoudesuka?pupu
83動画直リン:03/05/22 13:21 ID:kmw4uibp
84音学人:03/05/22 14:07 ID:CyncX1CQ
>>81-82
必死だねえププ お猿さんはせいぜい浜崎でも聞いてろや
85:03/05/22 14:22 ID:laUHsALU
いちいち煽りに反応すんな厨房!
フツーのタルファンに迷惑なんだよアフォが。

リマスター紙ジャケ第2弾も出ることだし9〜84までのレスは無かったことにしる!
86名盤さん:03/05/22 15:11 ID:o8hrDhDq
音学人 逝ってくれ。みててウザイよ
87音学人:03/05/22 15:16 ID:CyncX1CQ
>>86
お前がウザイ 消えろカス
88名盤さん:03/05/22 15:28 ID:lOkC+ygt
>>85
まあまあ、全てを否定する事もないじゃないですか。
しかし、音楽人とはゴリッパなお名前だなw
そこまでならべた屁理屈は大笑い
楽しい時間を過ごせた
つーと又おこられるか
89名盤さん:03/05/22 16:11 ID:3HB4N/sA
どうしてプログレスレ立てると
こういうゴミが存在するんだろうな・・・
自分よがりな文章は別にいいよ
しかしその文は誰一人として賛同してくれてないじゃないか
全く持ってオナニーな事に気づいてないんだ

sageよう
90名盤さん:03/05/22 20:15 ID:alHghlL3
>>87
周りを見回して見ろ。冷たい目が注がれているのが分かるか?
静かに逝け!
91名盤さん:03/05/22 20:52 ID:394E0YmP
おおっ熱いぜ!これぞ2ちゃんの醍醐味(ワラ
92名盤さん:03/05/22 21:02 ID:xK8y5zFI
かわいそうで惨めな音学人。こーゆーのをDQNって言うのかな?プッ
93音学人:03/05/22 21:11 ID:CyncX1CQ
あ〜あ、だーめだこりゃ。藁藁
きっと低学歴な奴ばっかりなんだろうな。話しても無駄って気づくのが遅かったわw
まあ、俺はイギリス本国の熱いtull maniaどもと交流してるんで。
一生くその耳で聞いてろや。馬鹿日本人リスナーども。Fランク大が。
もう書き込む価値なし。じゃあな。プクス
94名盤さん:03/05/22 21:13 ID:U1tTW31c
うおっ、すげーアタマ悪そうだなあ(w
95名盤さん:03/05/22 21:49 ID:wUzIYhHi
神秘の森イイ!
96遊郭コバイア:03/05/22 22:16 ID:QWsAGo76
ジェスロ・タルもマグマもプログレではありません
97名盤さん:03/05/22 23:50 ID:xTXbCJt2
>>93
俺はマジで東大なのだが・・・まあどうでもいいかw
98手羽先:03/05/22 23:50 ID:xiljwbBY
ベスト盤聴くと前半プログレ風に感じたけど後半はもうロックンロールか昔のメタルって感じがしたよ
99名盤さん:03/05/22 23:59 ID:hVWXo7II
>>97 俺もマジで東大なのだが・・・まあどうでもいいか
100音学人:03/05/23 00:06 ID:VWIHVgOw
これが最後の俺からのメッセージだ

>>93 >>99
ぷぷぷ 見苦しいな中卒肉体労働者ども
俺は金沢大学だからな おまえらじゃ一生はいれねえよw
101名盤さん:03/05/23 00:06 ID:DtQJxC7F
帰ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
102名盤さん:03/05/23 00:28 ID:N1ck6zPi
>>100
なんだ金沢かよ・・・ガッカリさせるな
103名盤さん:03/05/23 00:37 ID:IqtJVA5c
マジうぜぇW笑えるよ。帰ってキターーーにはウケたね
104名盤さん:03/05/23 00:49 ID:iF3dVwDN
ファーストアルバムのベガーズ・ファームあの独特な雰囲気大好きだ!
105名盤さん:03/05/23 11:47 ID:KRtXWOXL
こんなタルマニアはイヤだ! → → → → 音楽人

「プログレ」という一面性から抜け出してコクトーやアントニヌスと比肩しうる
というマルチたれんとの部分が鮭の養殖やフルートを吹くことなのか。


106名盤さん:03/05/23 12:15 ID:VWIHVgOw
>>105
糞ワラタ
107名盤さん:03/05/23 12:22 ID:6yK6DqTO
てか、音楽以外の個人のプロフィールの探れば、誰にだってそれくらいの多面性をもってるだろ>音学人
108名盤さん:03/05/23 12:27 ID:VWIHVgOw
>>107
音学人はけっこうまともな事言ってるだろ。
第一金沢大学なんて、東北大学の次に優秀なくらいじゃん。
俺は彼を応援するけどな。
109名盤さん:03/05/23 12:37 ID:nSjLkLFL
さほど間違ったことは書いちゃいないけどさ、誰もが普通に認識してる
ことをさも自分だけが気付いてるかのようにダラダラ書き散らかして威
張っちゃってるのが滑稽だよな。学歴コンプレックス&妄想入りまくりな
のにはちょっと引いちゃうけど。
110名盤さん:03/05/23 12:42 ID:VWIHVgOw
金沢は入るのけっこう難しいよ。>>109
111名盤さん:03/05/23 12:52 ID:nSjLkLFL
つーかID変えてきなよ。ワザとやってんのかも知んないけど。
112名盤さん:03/05/23 14:38 ID:57PEJH6p
>>100 >>106 >>108 >>110
おまい、なんなの?
113名盤さん:03/05/23 14:46 ID:IeeCgdI2
あの五木寛之もむかし聴いていたらしいね
114名盤さん:03/05/23 16:18 ID:BAltnvAj
音楽人はロックンロールだけ聴いてろヴォケ
115音楽人:03/05/23 16:28 ID:b4AZ17lU
>>112-114
うるせー氏ね馬鹿
116音学人:03/05/23 17:11 ID:VWIHVgOw
タルはやっぱりパッションプレイもいいいけど、
アクアラングとスタンドアップも捨てがたいよね。
117名盤さん:03/05/23 17:49 ID:0lQBQDqU
音学人 自作か?プッ
118音学人:03/05/23 18:14 ID:VWIHVgOw
ワイト島ロックフェスティバルでのthis wasの鬼気迫る演奏もいいよね
119名盤さん:03/05/23 18:56 ID:iF3dVwDN
昨日の音楽人はひどかったが
今日のエセ音楽人は本家よりだいぶおつむが弱いようで
困ったなぁ〜
120名盤さん:03/05/23 21:09 ID:ZtxS6LPr
気になるage
121音学人:03/05/23 21:10 ID:VWIHVgOw
>>119
いいえ、本人です。今年入学したのでそれでうかれていました。
これからは皆さんときょう調できるコテハンとしてやっていきたいです。

パッションプレイと天井桟敷の吟遊詩人、のCDがそろそろ発売されますね。
122名盤さん:03/05/23 21:36 ID:qVBGU7qV
金沢文子の女尻のDVD、ハードオフの中古で1,200円だったが結構抜ける。
123名盤さん:03/05/23 21:41 ID:rko3oN99
官立大程度でなに威張ってんだかw
124名盤さん:03/05/23 21:53 ID:DpjqNSkl
バレのギターはシブいのう。
125音学人:03/05/23 22:36 ID:VWIHVgOw
>>123
おまえは鳥取大だろ>?ぷぷぷ 詩ねカスカス
126名盤さん:03/05/23 22:55 ID:wA2jJ7tm
>>125
だから俺は東大だっていってるだろ。
「裏」日本はだまっとれ。
127名盤さん:03/05/23 23:20 ID:BAltnvAj
>>125
だからお前はロックンロール・・だけ聴いてればいいんだよヴォケ!
イアンのフラミンゴ殺法で撲殺されてしまえ
128遊郭コバイア:03/05/24 08:11 ID:fP5x431K
「プログレ」って言葉を出すから荒れちゃうんだよね…
129名盤さん:03/05/24 09:25 ID:LBuYVOgH
王貞治の一本足打法は
イアンのマネ
130名盤さん:03/05/24 09:36 ID:FB/LqvTG
そろそろそんなDZN無視してタル語ろうぜw
131名盤さん:03/05/24 11:08 ID:qiwDLvqQ
>128
だつてプログレのコーナーに置いてあるんだもん!
132名盤さん:03/05/24 11:42 ID:6S4fn1oc
タルってのはなぁ「プログレッシャーも好んで聞く、ブリティッシュロックの中の1バンド」なんだよ。
判ったか?おめーら。
133名盤さん:03/05/24 12:59 ID:FB/LqvTG
イヤミのしぇーはイアンのぱくり
134名盤さん:03/05/24 14:49 ID:FB/LqvTG
ジェラルドは、イエスの危機と同じくらい好き。
135名盤さん:03/05/24 15:39 ID:pL+PvhxO
フルートを吹きまくる狂気のフラミンゴと呼ばれているが
案外フルート吹きまくってない

ジェラルドが一番好きだけど、さすがに後半はちょっと疲れてくるね
展開が似たような感じだし
なのでいろんな曲入ってるライヴが一番好きだ
136名盤さん:03/05/24 17:08 ID:70ZtbHfr
ジェラルドってニポンジンのバンド名は・・・以下略
137名盤さん:03/05/24 18:08 ID:FB/LqvTG
国内版はほとんど在庫切れだな 輸入版を一括購入した
138名盤さん:03/05/24 21:35 ID:X3LsBEfR
139名盤さん:03/05/24 23:59 ID:FB/LqvTG
うわ
 あああ 
 あぁぁあ
140名盤さん:03/05/25 00:15 ID:XcHeaMqa
uo-------!!!!!!!!!!
リマスタリングでボートラで完全再現かい!!
あの新聞が見れるんかい!!!!
141名盤さん:03/05/25 09:28 ID:gtkGX8zb
バックtゥザファミリーがこの前bsで「やってんたな。
142名盤さん:03/05/25 16:33 ID:gtkGX8zb
アンダーソンは有名だけどほかのメンバについては
ほとんど語られないよね。ベースなんかうまいと思うけど。
143名盤さん:03/05/25 19:14 ID:vbsbEFaD
コレ買いますた。イアンも参加しとりますた。
http://www.collecting-tull.com/Albums/AClassicCase.html
144遊郭コバイア:03/05/25 22:06 ID:Jp9bpafN
>>142
ベースって言っても何人もいるから、誰のことだか…?
個人的にはジョン・グラスコックが好き
145名盤さん:03/05/25 22:22 ID:ZKuB0eIC
プログレって言葉にみんなはとらわれすぎだと思うよ
単にジャンルわけしたほうが便利な面があるからいってるだけで
栗とフロイドとマグマとタルとエイジアが同じ音楽やってってわけじゃないと思うよ
好きなバンドを他のバンドとは全然違うっていってるだけじゃん
タルが好きならタルの話をしなさい
146名盤さん:03/05/25 23:20 ID:GWbzjSVr
Jグラスコックいいねぇ。
この人がタルの前に参加してたカルメンも大好き。
リズムチェンジの豊富さではタルにひけを取らないバンドでしたね。
147名盤さん:03/05/26 00:10 ID:WdzDYzW3

アンダーラップス最高!アンダーラップス最高!アンダーラップス最高!
アンダーラップス最高!アンダーラップス最高!アンダーラップス最高!
アンダーラップス最高!アンダーラップス最高!アンダーラップス最高!
アンダーラップス最高!アンダーラップス最高!アンダーラップス最高!
アンダーラップス最高!アンダーラップス最高!アンダーラップス最高!
アンダーラップス最高!アンダーラップス最高!アンダーラップス最高!
アンダーラップス最高!アンダーラップス最高!アンダーラップス最高!
アンダーラップス最高!アンダーラップス最高!アンダーラップス最高!
148遊郭コバイア:03/05/26 23:00 ID:D1haf3aN
>>146
カルメンってまだ聴いてないんですが、
リズムチェンジの豊富さってところから、
グラスコックがスティングレイを巧みに操っているようなイメージが湧きますです
それにしても、もっと長生きしていたらと思うと、本当に残念でなりません
149名盤さん:03/05/28 13:11 ID:8aFlHgsy
タルってまだ現役だよね?
最新アルバムっていつ頃でました?
150名盤さん:03/05/28 13:14 ID:KU6s4cad
99年の"J-Tull Dot Com"が最新かな。
151山崎渉:03/05/28 13:26 ID:v4D/P2ql
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
152名盤さん:03/05/29 19:58 ID:jicRLq63
アクアラングは今聞いてもすごい。
ヤバイ。ぶっとぶ。
153名盤さん:03/05/31 10:44 ID:LG2YhtlA
天井桟敷の吟遊詩人が個人的に大好き。
154名盤さん:03/06/02 02:05 ID:TGDS3I9h
>>153
いいよねー^^
155Smile:03/06/02 07:51 ID:gSptlPkv
レココレでThe Broadsword and the Beastが数あるjethro tullのアルバムで
ベスト5に入る傑作だと言っていました。どうなんですか?
156名盤さん:03/06/03 13:47 ID:5zxdZtp/
火暁鳥きやがれ!!後輪しやがれ
157KMJ:03/06/04 00:59 ID:qosC1/9M
天井桟敷もパッションプレイも、北海油田さえも(失礼)、
聞けば聞くほど味が出てくる、するめミュージックだと
思います。

Broadsword は、ボーカルが引っ込んでるのでちょいといや。
曲はすごくよいのですが
158火尭烏 ◆lXZBPVO3GQ :03/06/04 20:42 ID:O5o/8DnD
>>156
来たけど後輪て何?
159名盤さん:03/06/05 12:29 ID:PCA1Al6v
ワイト島のMy Sunday Feelingは、たしかにスゴイ。
それにくらべてムーディブルースのフルートはしょぼかった〜。
ま、「サテンの夜」は名曲だけど。
160名盤さん:03/06/06 21:40 ID:2iFvHk93
>>159
レイ・トーマスの本業はボーカルだからね。
ムーデイーズの3人のボーカリストのなかでも一番いい声してると思うんだけど、なぜか出番が少ないな。

161名盤さん:03/06/06 23:54 ID:N7wxzNgy
>>160
ムーディーズは作曲したメンバーがボーカルを取るからねぇ。(グレアム除く)
良い曲が少ないレイは出番が少なくなってしまう。
162遊郭コバイア:03/06/07 10:38 ID:TQp9o65h
>>159-161
ムーディーズって日本で人気無いよね
かく言うオイラも好きじゃないんだけど…でも何故かボックス&紙ジャケは買ってる

Too Old To Rock'n Roll,Too Young To Dieのプロモ見るたびに気分悪くなる
163名盤さん:03/06/11 23:54 ID:/2U8D4q+
降臨!! PV見れるとこ誰か教えてちょ
164名盤さん:03/06/12 15:33 ID:UQEk4iOQ
マーティン・バレのソロアルバムってどんな感じでしょ?
165 :03/06/14 13:37 ID:pmNFtLZF
ハズレって漢字
166音学人:03/06/15 20:24 ID:UsZk/VPo
うっす、久しぶり。
最近のヘヴィーローテーションはスタンドアップ。
このアルバムのback to the familyは秀逸。
アンダーソンはきっとこの曲で従来のキリスト教的転向を皮肉ったのではないかと思う。
たとえば放蕩息子の帰還というのは古来有名な物語概念であって、そこには常に宗教的啓示が鍵として存在する。
そこでアンダーソンは、このサイケ風サウンドでこの因習を斬ったわけだ。
じゃまた今度。
167名盤さん:03/06/16 17:48 ID:Y7WcqUPK
>166
なんで名盤さんでやれんのかいのう?
168名盤さん:03/06/16 18:16 ID:odP+O9Zk
>>166
お前まだいたのかよ
お前にはもったいなすぎるわタル
リンキンパークでも聞いてろやハゲ
169音学人:03/06/16 20:16 ID:nJhRO85q
>>168
別にいいじゃん、まあ、よっぽどトンチンカンなレスじゃなければ多少の間違い・誤解、
自意識過剰のレスはつっこまないでおくから、みんなでまたーり語れや。
俺が沈みかけのスレを引き上げてやったのに、どいつも(フランスもアッ失礼)こいつも恩知らずなやっちゃ。

ジェスロタルを解釈するには、ディケンズは読んでおいたほうがいいよ。
てことで、読んだ人はここに感想など書いてくれ。タルを新しい視点で見られるよ。
170名盤さん:03/06/17 22:34 ID:UszM3Td3
今月のレココレにムーディーブルースヲタの電波な投稿が載ってたな
171音学人:03/06/17 23:02 ID:6NlOjCTO
>>170
はあ? おまえが無知なだけだろ?
どこがおかしいのか言ってみな。どうせ揚げ足取りだけのちゃねらー君じゃ無理だろうけどさw
172名盤さん:03/06/18 01:03 ID:g3YBc69F
このスレ落とそうぜ
音楽人うぜーからほんま
173KMJ:03/06/19 00:20 ID:z6+C3A+L
イアンはプログレもコンセプトアルバムも茶化していたんですよね?
ブリックで。
それが案外受けちゃったもんだから、パッションプレイで深みにはまって
さあ大変だったのかなと勝手に想像しています。
ブリックよりパッションはなんか余裕が無い感じがします

174名盤さん:03/06/20 15:39 ID:Rc5GhDsd
今回の紙ジャケ再発って2001年の紙ジャケと全く同じですか?
175名盤さん:03/06/20 17:42 ID:WsS9mIBj
氏ね→音学人
176名盤さん:03/06/20 23:23 ID:5ISbP/qA
タル初体験ですが、紙ジャケ11枚買ってきました。
どれから聴くのがお勧めでしょうか?
177名盤さん:03/06/21 01:40 ID:KzV4hlFP
>176
神秘の森
178名盤さん
初期はDoorsと少し雰囲気が似てる気がする