【遊ばれる】ピンク・フロイド【スレ】その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
フロイドで遊ぶのが好きなあなた!祭りだワショーイ
ココは反転石、アンチなんでもこい。

前スレ
【開かれた】ピンク・フロイド【スレ】その1
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1044803976/

くそまじめな人は伝説板へどうぞ
■■■ピンク・フロイド■■■Part.〜9
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1049095929/
2名盤さん:03/03/31 23:44 ID:t5n/0Dps
ピ
3名盤さん:03/03/31 23:45 ID:NqOJzwRZ
イエーイ!
4用命 ◆Cloud4.dXY :03/03/31 23:47 ID:tvpiua45

               ¶      新スレおめでとうございまーす♪
      ((()))   ノ■■ヽ .¥Ψ   ノ*ж*ヽ  .((()))
        ┃    ( ^▽^)  §ф   ( ^▽^)      ┃
        ┃     ⊃||⊂  §⊥  .ノ⊃▽⊂ヽ    ┃
       .┏┓.    (__)(__)  ┏━┓ 〃〃人ヽヽヽ   ┏┓
     ――――――――――――――――――――――
.     `∴´  ノハヽヽ     ノハヽヽ     ノハヽヽ  `**´
    `∴∴´ ( ^▽^)     ( ^▽^)     ( ^▽^) `***´
.     |xxx|  ⊃√⊂ ≦≧  ⊃甘⊂ ≦≧ ⊃〆⊂  |xxx|
    ┏━┓ (__)(__)  .⊥   (__)(__)  ⊥  (__)(__)  ┏━┓
    ―――――――――――――――――――――――
     ノハヽヽ  ノハヽヽ   ノハヽヽ  ノハヽヽ  ノハヽヽ
     ( ^▽^)  ( ^▽^) U ^▽^)  ( ^▽^)  ( ^▽^)
     〇- -〇  ⊃亜⊂  ∩⊂ )   .⊃||⊂    ⊃¶ ∪
.     (__□__)    (__)(__)    (__(__)   (__)(__)   (__)(__)
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□┃      
5名盤さん:03/03/31 23:52 ID:OgOTdSgD
青の狂気

阿呆の凶器

あほが狂喜=このすれ
6名盤さん:03/03/31 23:56 ID:SesA7HOx
>>4
あ、用命ちゃんPFすきだったの?
わーい福岡にPF語れる人が増えるー。
7名盤さん:03/03/31 23:57 ID:OgOTdSgD
遊ぶのが好きなだけだろ
8名盤さん:03/04/01 00:09 ID:+iiFh+fp
>>6
〜ちゃん、っていうと、
キモイって、いわれるんだよ!

きびしーなーー、2chは。
9用命 ◆Cloud4.dXY :03/04/01 00:17 ID:VJdX4R01
>>6
狂気しか聴いた事ないっス。
マジレスするとフロイドじゃなくてフロイドスレが好きなんです(笑)

>>7
もう書き込まないんで安心して下さい、では。
10名盤さん:03/04/01 00:18 ID:sF02Pyvk
>>9
一番駄目なアルバムじゃないかッ!
11名盤さん:03/04/01 09:40 ID:njwr2/iI
春休みが終わるとやはり閑散とするな、ここ。
12名盤さん:03/04/01 09:56 ID:iaRyDOHR
>>11
まだ、終わってないよ!!

シドの本、オーダーしたのだーー!!
13名盤さん:03/04/01 13:02 ID:3lrv+3Bn
語るものもないよーですので
そろそろ閉じて他の洋楽に譲りましょうよ。
14名盤さん:03/04/02 00:47 ID:JjXyt1Pa
age
15名盤さん:03/04/02 14:20 ID:SI1AoUKe
age
16名盤さん:03/04/02 15:01 ID:CvUPTBmv
FinalCut以降のpinkはぜんぜん知らないのですが、風の便りで、pinkの映像が販売されていると聞きました。
ポンペイ以外持ってませんし、見たことも無いです。
どなたか、おすすめの映像を教えてもらえないでしょうか?
17名盤さん:03/04/02 21:53 ID:5VTula5c
>>16
ここじゃ無理な質問だ。伝説板逝け
18名盤さん:03/04/02 22:36 ID:mzZw3roM
>>16
マジレスすると、シド期が好きならLondon66-67、狂気以降が好きなら
ロジャーのライブのIn The Flesh、デブ専ならもうすぐでるPulseといった
ところでは。

ブートもありなら廃盤になったアフロディーテのコピーやナッソーの
ウォールライブあたり?
19名盤さん:03/04/02 23:01 ID:FlB4XzlF
dark saide〜ってDVDプレーヤーで見るとすごいって聞いたんですけど、
誰か見た人いますか?
20名盤さん:03/04/02 23:02 ID:FlB4XzlF
間違えました
dark side〜ですよね
21名盤さん:03/04/03 11:35 ID:O6qDlz/u
>>18
16じゃないけど、ふ〜〜ん、そうなのか。
ありがとね、調べてみよう!

今日くらいに、シドの本来るんだよーー!!!

あれも、早く日本盤出るといいのにね!
22名盤さん:03/04/03 11:41 ID:ekhbQw8b
>>17
伝説板いったら厨房呼ばわりされて苛められて終わりだと思うが(* ̄m ̄)
23名盤さん:03/04/03 11:46 ID:ekhbQw8b
24名盤さん:03/04/03 12:27 ID:FAVVyIV9
>>22
俺は両方カキコしているが、そんな奴ほとんど居ないぜ。
煽りじゃなく、本当にそう思っているのなら、ちゃんと過去ログ読んでみると良いよ。
25名盤さん:03/04/03 12:36 ID:lz13qtUv
ロジャーにこだわりなければなんといってもPULSEがお薦めだよ。
26名盤さん:03/04/03 13:50 ID:nRrJkvIf
>>24
22は腹いせだろう。
27名盤さん:03/04/03 20:31 ID:TXnReQsN
モー娘安部なつみと狂気

ttp://ossan.direct.ne.jp/food/natumi001.jpg
28名盤さん:03/04/03 22:20 ID:JEZJd394
この画像は見たことあったけどいわれるまで気づかんかった
29名盤さん:03/04/03 22:22 ID:oqrFw2Ty
>>27
なんでなんで?!? なんでプリズムを着ているの???
モー娘は名前を1人も知らなかったけど、これで1人だけ覚えた。
30名盤さん:03/04/04 00:32 ID:icmipJ08
>>20
おそらく、SACDと間違えてるんだろうね
SACDはDVDと違って映像はなくて音だけ。早い話CDのすごいやつ

一応、本家フロイドはdvdは出てないよロジャーやデイブのソロは出てるけど。
31名盤さん:03/04/04 00:42 ID:tyVPkPu8
>>27
なっちが好きになった・・・萌え〜
32名盤さん:03/04/04 00:50 ID:BAoO0jqX
>>27
てめえ、それがDark Side of the Moonのジャケットと知っての着用かぁ?
知らなかったら着る資格なし。脱いでもらをう。
33名盤さん:03/04/04 01:00 ID:O25qa37j
SACDのすごさっておいらにもわかるのけぇ?
34名盤さん:03/04/04 01:03 ID:tyVPkPu8
>>32
そんなかたいこと言うなよ。
35名盤さん:03/04/04 01:13 ID:BAoO0jqX
>>34
ジョークだってば。脱ぐってところがミソでして。
36名盤さん:03/04/04 01:45 ID:tyVPkPu8
>>35
そんなかたくなること言うなよ。
3732+35:03/04/04 02:16 ID:BAoO0jqX
>>36
ワラタ。「脱いでもらをう」は「脱いで、それを俺がもらをう」も兼ねている。
38名盤さん:03/04/04 21:34 ID:O25qa37j
イタイのはココか?
39名盤さん:03/04/04 21:38 ID:Dndj71h+
いや、伝説板の方にあるよ
40名盤さん:03/04/05 00:46 ID:k6dobuGd
ビルボードのインターネットセールス見たら11位にDark Side〜
がランクインしてた。ホントすごいね、このアルバム・・・・・
41名盤さん:03/04/05 01:29 ID:0gQUZoeW
今まで出たSACDで一番売れるだろうね
42名盤さん:03/04/06 12:10 ID:c+bmXXgr
ビルボードのTop Pop Catalog Albums部門で、SACD狂気は第1位!
43名盤さん:03/04/06 23:08 ID:11qeER4A
ファースト聴けて、神秘ダメで、
今日買てきた、アトム・ハートは、普通にOKだった。
なんでだろー?
44名盤さん:03/04/07 01:51 ID:Jf087eKA
>>43
音楽の好き嫌いに理由が必要ですか?
45名盤さん:03/04/07 11:13 ID:0UKNptrq
>>44
43さんは必要だから問いかけているんでしょ。
そのが無意味だとは思えない。
46名盤さん:03/04/07 12:28 ID:DH57OokH
俺の勝手な推測だと>>43さんは、メロがしゃんとしてないとダメなんじゃないの。
神秘はアバンギャすぎて受け入れられないのでは。
ウマグマもやめておいた方が良いかも。
47名盤さん:03/04/07 13:29 ID:0UKNptrq
>>46
「原子心母」のどこが良かったかによるかも。曲の原子心母の中間は
神秘以上にアバンギャルドるど!

でも、46さんの意見はアタリかも。「太陽讃歌」もふにゃふにゃだしなぁ。
48名盤さん:03/04/07 21:33 ID:7STuSonT
DVDは4月のいつ発売なの?ポンペイDVDで買い直すよ。
なんかオマケ付いてるといいな。
4943:03/04/08 14:08 ID:/r/E0K9S
亀レス、ごめんなさい。
アトム・ハートは、1回聴いて、
すぐわかる綺麗な曲、ありました、確かに!!

神秘はー、アバンギャルドってわかるけど、
みんなが、あっちこっち向いてるから、
こうなっちゃった??って、先入観かなーー。

イラクひどいね・・・。
50名盤さん:03/04/09 12:40 ID:pPEJib3P
「狂気」の30周年記念再発LP買った人いる?
どこなら売ってるのかな?
実物見て買いたいんだけど…
51名盤さん:03/04/09 13:54 ID:2RcBwtZd
>>50
延期って噂が…
52名盤さん:03/04/10 09:34 ID:kvF0i0Uj
>>50
ここにはまともな情報はない。伝説板を嫁。
53名盤さん:03/04/10 11:47 ID:JjLPCUPw
>>52
ここは「狂気」が糞だと了解した人のスレですね。

5450:03/04/10 12:23 ID:XFHHmwoF
あらあらあら、板違いでしたか。
それにしては親切な皆さんに感謝しつつ逝ってきます…
55名盤さん:03/04/10 18:47 ID:+bsuD6IP
いつのばんどよ
56名盤さん:03/04/10 22:46 ID:doeQ/cQN
>>55
57名盤さん:03/04/12 18:52 ID:lrrirRS+
何年代のバンド_?
58名盤さん:03/04/13 16:47 ID:MbVl+T+F
餓鬼にとっちゃ、そんなもんか
59名盤さん:03/04/13 22:10 ID:iJ/h/2lJ
>>55 >>57
あのね、君の思うビッグバンドを5つあげてごらん。
ピンク・フロイドというのはその5つよりも売れているの。

一般に俗世間で知られているものと事実とは、異なるってこと。
ピンク・フロイドというのは俗世間にいないの。

わかった?
60名盤さん:03/04/15 11:46 ID:hWOUsxEj
age
6155:03/04/15 22:37 ID:NUog7eLI
>>59

とりあえず3つ上げるとエルビス・プレスリー、マイコージャクソン、
ビートルズあたりかなー。
それより上なんだ。すごいなー。
62わっきゅん of Noize:03/04/15 22:39 ID:jekE9fue
狂気はクソ
63ばかでつおまえら:03/04/15 22:55 ID:wSTsALLT
ぴんくふろいどはやっぱり
すごいでつ
さいきん、そうおもいまつでつ
でも
ここのすれに出入りしてるやつわ
レベルひくいでつ
馬鹿まるだしでつ
こんなすれ斑点ともども
しんでまえでつね
64名盤さん:03/04/16 01:21 ID:fMxzmTpU
エルビスやマイケルはバンドだったのか。
ああ、エルビスだったら中に3人くらいいてもおかしくないな。
6559:03/04/16 02:10 ID:bVOvDgCz
>>64
そう、「バンド」というのはマイケルジャクソンを入れる人の落とし穴。
フロイドを知らない人はフリーウッドマックも知らないだろうという予想。
エルビスって売れたの?
66名盤さん:03/04/16 02:38 ID:fMxzmTpU
売上うんぬんの話はつまらんのよ。


6759:03/04/16 15:18 ID:uySu1KVz
>>66
そうだよ、売り上げの話は下世話だ。聞く上で左右される問題ではない。
ただ、まったく知らない(聞いてない)人に外観を説明するうえではいいと思うからネ。

それに、内面の話はこのスレでは無理だろう。
68山崎渉:03/04/17 15:57 ID:GclAsSto
(^^)
69名盤さん:03/04/18 09:29 ID:wa7/Pxa0
ホッシュ
70名盤さん:03/04/18 13:06 ID:eiXqum1r
ライブインベルリンは買うべきですか?
71名盤さん:03/04/18 23:21 ID:L3kcpi3I
>>70
買うべきです。でも、DVDがすぐ出るよ。
72名盤さん:03/04/19 10:10 ID:GGlgtvTE
73名盤さん:03/04/19 12:28 ID:Nc98fM5A
>>72
遊び場を散らかしてそのままどっと帰るガキの後始末、ゴクロウサマ
74名盤さん:03/04/19 13:07 ID:GGlgtvTE
>>73
どういたしまして。
まあ寄生虫連中だからね、宿主なくては生きられないんだろうw
75名盤さん:03/04/19 15:52 ID:MTGYC9VF
>>71


いつでるんですか?
76名盤さん:03/04/19 16:44 ID:+8hqRsCn
>>75
今月28日だとamazon.co.ukが申してますが・・・。
ttp://www.amazon.co.uk/exec/obidos/ASIN/B00008ZPBV/braindamage-21/026-2232751-1071655
77山崎渉:03/04/20 00:25 ID:+pX2qW80
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
78名盤さん:03/04/20 12:23 ID:lzU+Dvxl
保守嵐対応
79名盤さん:03/04/21 14:05 ID:nObS+UWO
「狂気」買って聴いた・・・・・気持ち悪くなった。
ピンクフロイドの曲って楽しくないな。
アート色が濃いと言うか、狂気そのものだった。
と初心者が語ってみました。すいません。
80名盤さん:03/04/21 14:13 ID:8pn50Vdp
>>79
1st,どうでしょう?楽しいかも…。
って、初心者でつがーー。
まったく、別物…、すかすかした音が、心地よかったです。
アバンギャルドは、あばんぎゃるどなんだけど…。
81名盤さん:03/04/21 14:22 ID:nObS+UWO
狂気しか持ってないんすよ。
ほんと名前どうり狂気の世界だよ。狂気の世界がうまく描かれすぎてて
それは凄いし、本当に人間の汚い所が書いてあるような・・・・
妙にリアルで気分が悪くなるほど凄い作品ですね。
1stも買って聴いてみます。
ありがとうございます。
82名盤さん:03/04/21 15:00 ID:8pn50Vdp
>>81
いいのかなーー?先、レンタルとか試聴とかでも…。

凶器はある意味、美しいし聴きやすいと思うんだよねー。
伝説板ものぞいてみればーー?
凶器、聴ける人なら・・・。
83名盤さん:03/04/21 17:43 ID:nObS+UWO
どうもありがとうございます。これが俺の初プログレ体験でした。
プログレっていうジャンルですよね?
84名盤さん:03/04/22 00:54 ID:4glN9sNq
「おせっかい」もおすすめです。
85名盤さん:03/04/22 07:26 ID:FbNvXxYy
凶器はそれなりに傑作だと思うけど、凶器嫌いなフロイドファンっているの?
The Great Gig In The Skyまでの前半の流れが素晴らしい!
後半は流れに緊張感がたりない・・・
86名盤さん:03/04/22 11:16 ID:n8Kvpk/u
>>85
>凶器嫌いなフロイドファンっているの?

前スレに「凶器はクソ」と何十回も書かれますた。
87名盤さん:03/04/22 11:35 ID:Oq4g9yVk
たん、たーかたん、たーたーたーー
88名盤さん:03/04/22 12:13 ID:rIhNdboq
1stってシド色が濃いんでしょ?
俺は1stすきだなあ。特に”パウ・R・トック・H”ってアブナイよね。
他に、1stのようなサイケ色の濃いバンドって何かない?
89名盤さん:03/04/22 12:26 ID:n8Kvpk/u
>>88
1stのアブナイ面ってロジャーの功績だってみんな気づいていないみたい。
シドの特異性を引率していたのはロジャーだ。
シドにまかせると、ほのぼのとしてしまう。
90名盤さん:03/04/22 14:03 ID:rIhNdboq
>>89
シドのソロ作品(俺は未聴)は、ほのぼのしてるの?
91名盤さん:03/04/22 14:41 ID:n8Kvpk/u
>>90
ほのぼのしてる(笑)。「パウ・R・トック・H」や「神経衰弱」ような曲は
ひとつもない。「ルシファーサム」とかね。
92名盤さん:03/04/22 15:05 ID:0e14IK7B
>89,>91は、ロジャーの好きな人。
シドの好きな人は、1stでフロイドは終わってる、
っていうくらいだから…。
9391:03/04/22 15:18 ID:n8Kvpk/u
>>92
その通りだね。で、>>88さんが1stで好きなもの(要素)ってシドかロジャーか?
ってことになるんだろう。
94名盤さん:03/04/22 18:22 ID:TlerYf7B
>>92
> >89,>91は、ロジャーの好きな人
たしかにそうだろうけど、言ってることはおかしくないんじゃないか?
別にシドを貶してるわけじゃないし。

「1stのアブナイ面はロジャーの功績」
「シドにまかせるとほのぼのしてしまう」
「シドのソロにはアブナイ面は無い」

という意見に対して反論をしないと、単なる煽りだよ。
95名盤さん:03/04/22 18:42 ID:n8Kvpk/u
>>94
意味不明だなぁ・・。誰もどっちかを貶していないと思うよ。
「アブナイ面」は「パウ・R・トック・H」のような演奏上のハチャメチャさのことを
言ったのだから。
96名盤さん:03/04/22 18:52 ID:TlerYf7B
>>95
>>92を良く読んでみなよ。
「ロジャー好きの勝手な考え」と言われているようなモンだよ。
まあ、言われている本人が気にしてないならどうでも良いがね。
9795:03/04/23 02:49 ID:TKNpFgnt
ふむ〜。私の弁護してくれてたのか。サンキュー。
でもあまり気にしていないけどな。

初期はシドが引率していて、ロジャーの存在感がなかったというのは一般的な
見方だけど、私はそうは思っていない。
1stからすべて、ロジャーの設計図で行われていたと思う。

一般論の方が説得性が強いから、持論を否定されても気にしないわけ。
それに、Pink Floydとは「Echoes」であり「Dark Side Of The Moon」だ。
「Echoes」を無視した「1stでフロイドは終わってる」説は
ロジャー設計図説よりも荒唐無稽だと思うがね。
98名盤さん:03/04/24 22:48 ID:6vVRlwyD
AyanamiレーベルのTHE END OF ANIMALS を聞いてみたいと思っていたのですが
近所の中古CD屋にHIGHLANDレーベルのTHE LAST ANIMALIZEDというCDがありました。
これはTHE END〜と内容は同じものなのでしょうか?

同様にSPAIRE BRICK というTHE WALLの映画サントラもあったのですが
以前THE FILMというサントラを買ったら映画の音源をそのまま録音したような
酷いCDだったことがあったので躊躇しています。
これも同じような内容なのでしょうか?
99名盤さん:03/04/24 22:54 ID:i9ZUpa3B
>シドの好きな人は、1stでフロイドは終わってる、
>っていうくらいだから…。

これは色々なメディアでよく聞くけど、実際にそんな
事言う奴には会ったことがない。
都市伝説?
100名盤さん:03/04/24 23:10 ID:KHoHh8Wc
>>99
デビッド・ボウイがそう言ったらしい。アーティストは、影響受けたものから
早く遠のくのが理想だよな、概して。
101名盤さん:03/04/24 23:13 ID:VYttqecx
基本的には私の態度は私の知らないことを知っている人には敬意を払い、私の
知っていることを質問している人に対しては教える(それが自分の知らないことを
仕入れてきて帰ってくることを期待してですが)のが私の基本的なスタンスです。

下手な仕切り屋よりも、仮にスレの趣旨とは違ってもいろいろな情報の交換場所に
なるのがこのスレの最終目的だと思っています。

だからあなたも知ったかぶりせずに、分からないことは分からないと言い、知っている
ことは惜しげもなく教えるような人になってください。
102名盤さん:03/04/24 23:35 ID:6vVRlwyD
フロイドの1stはそんなに好きなほうではない中期派だが
シド在籍時のシングルは好きなのが多い(シドの曲でない物も含めて)
103名盤さん:03/04/24 23:35 ID:KHoHh8Wc
>>101
>このスレの最終目的

おおっ。
104名盤さん:03/04/25 00:25 ID:eIa+Qw5u
初期ピンク・フロイドは、明らかに“シドありき”のバンドじゃないかと。

ttp://boat.zero.ad.jp/floyd/floyd/band/01.htm
105名盤さん:03/04/25 09:04 ID:qigt4YrF
志度は邪魔なだけだったんじゃないの
106名盤さん:03/04/25 11:02 ID:jkTZl4PN
>>104
“シドありき”のバンドというのは事実だろう。
でもそれを読むと、ロジャー・ウォーターズはいなかったみたいに表現されてるね。
本当に、シドがいなくなって突然にロジャーが頭角を現したのか?

ロジャーが何をしてたかが不明だから問題なんだな。
シドが3人を集めてピンク・フロイドを作ったんなら、シドのバンドだと言ってもいい。
しかしシドはロジャーの作ったバンドに入ってきたんだな。

ブルースやR&Bをベースにしたなら、奇妙な声を上げたり、現実音をメインにしたり
するはずがないし、立体感にこだわったりしないはずだろ。
107名盤さん:03/04/25 12:05 ID:qigt4YrF
じゃあ単なるトリックスターか・・・
108106:03/04/25 12:35 ID:jkTZl4PN
>>104の「明らかに」とか、>>105の「邪魔なだけ」とか、
>>107の「単なる」とか、白黒はっきりしたがるようだけど、
それが一番危険だと思うよ。
ロジャーはシドに嫉妬していたと思う。起きていて夢の中にいられるシドを。
ロジャーはさめてから夢を冷静に思い起こすタイプだから。

シドがすべてだったとしたら、フロイドはJ・モリソンを失ったドアーズみたいになっていたはず。
109名盤さん:03/04/25 13:08 ID:u5d/F9t8
狂気は前にレンタルして聴いた。
そんなに良いとは思わなかった。

でも こないだのストレンジデイズでも傑作とされてて

名盤と断定している人がこうも多いから
ちょっと耳に自信がついてきた若者の早合点だったのではないかとも思ってる。

一回聴いただけでどんな音楽も理解できるようになる日というのは来ないのだろうな。
110うぼ ◆ubO5zT/7G6 :03/04/25 13:31 ID:ZfFLjFQB
個人的にはシドがいた時代がJOY DIVISIONでそれ以降がNEW ORDERって感じだな。
111名盤さん:03/04/25 17:22 ID:OKPyliBa
1stのジャケット見てごらんよ!!
理屈や、資料だけに頼んないでさー。
視覚的な直観も、案外信じられるものだから!!
当時の彼等の関係が、なんか伝わって来るよ・・・。
112名盤さん:03/04/25 18:10 ID:jkTZl4PN
>>111
じゃ、それでいいじゃん。議論もあったもんじゃない。おしまい
113名盤さん:03/04/25 18:25 ID:Jo9jK5Ep
シドが加入してからは、ロジャー自身が「シドがいればいいバンドだった。」
って発言しているんだから・・・
ロジャーが個人で作曲を始めたのも、シドに奨められたからだって言ってるし。
1stは、フロイドの誰の設計図というより、むしろプロデューサーとレコード会社が
これから大物ポップ・バンドとして大成功するだろうという思惑の元で製作されているのでは。
よく1stの成功の影の立役者はリックだ、って書き込みが多かったよね。
>1stのジャケット見てごらんよ!! >>111
以前からなんで、リックが一番大きく写っているんだ?と思っていたんですけど。w)

「神秘」からは、ロジャーが指揮をとってリーダーとなったのだけど、
頭の中に描いているものを形にするには、文学じゃないのでロジャー1人の力では
どうにもならないのが、音楽。
ギルモアの加入がなかったら、今もCDで聴けるアルバムは「夜明け」しかなかった
んじゃないかな。
ロジャーの存在の比重が、非常に大きく濃くなってきたのは「炎」からだと思っている。
114名盤さん:03/04/25 18:38 ID:y0HafBiL
シド在籍時、ロジャーはシドに任せてたんだよ。
それと、シド加入時「やっとまともに楽器弾ける奴が入ってくれた」
とロジャーが喜んだのも結構知られた話だと思うが。

資料をもとに色々書きたいけど、長くなるだろうし面倒くさいよなぁ。
115名盤さん:03/04/25 19:11 ID:qigt4YrF
ココは良いアーリーフロイドのスレになってきますたね。
116名盤さん:03/04/26 16:32 ID:yT1fnvIw
>>115
初期のフロイドというか、フロイドのファンとして初期段階のスレとして機能してほしいっす。
洋楽板だからね。コアな話題はフロイドを伝説として語る伝説板があるから。
シド時代はシドスレへ。ここは最前線(新しいファンによる)であるべき。

純粋にフロイドなりロジャーが好きな心は、初心者だろうと尊重されるべきだろ。
ひどいのはThe掲示板のようなBBSだ。
フロイドへの情熱を失っても、ただの金もうけって中年の物知り顔でさも客観的に語る連中。
117反転石:03/04/27 08:05 ID:EKLfCM6u
とりあえずリッ糞のヘタレキーボードを前面に出した老者期の音楽は酷くて聴けたもんじゃない
あんなの聴けるのはハンセソ病患者くらいプ
118名盤さん:03/04/27 08:08 ID:w9QqWeYZ
自宅でお仕事あります。
人に喜んでもらえるまじめな仕事です。
副業でもできます。
http://www5.tok2.com/home2/MLE30383/
119名盤さん :03/04/27 11:20 ID:MJX1eP2l
>反転の書き込み見るの久しぶりだなぁ。
元気で仕事してる? キツイ? 彼女はできそう? w)
リッ糞、老者(ヒドイな。)が嫌いみたいだけど、
デイヴとニックはどの時期も反転的にはOKわけ? 

>>116
>フロイドへの情熱を失っても、ただの金もうけって中年の物知り顔でさも客観的に語る連中。
“ただの金もうけって中年”ってどういう意味ですか。 わかんないよ。
それにここは「アンチなんでもこい。」って書いてあるよ。 なんでもこいじゃないの?
120名盤さん:03/04/27 21:44 ID:K262/QGk
>>119
なんでもこいって、何もこないじゃん。
このスレ自身へのアンチがほとんどでしょ。
121名盤さん:03/04/28 16:26 ID:4pDH22Ha
じゃ このスレの正統的なカキコをば。
リッ糞のヘタレキーボード 老者のヘタレベー酢の凶器はうんこ。
こんな感じで斑点の遺志が継続できるなら とてもらくちんちん。
ハンセソ病患者は氏ね。これでいいか? ココは反転 ウンチなんでもこい。
122反転石:03/04/28 20:29 ID:Jy5cSnHU
>>119

一気に禿げ&デブになった80年代後半以降は論外。
その点だけはリッ糞、老者に完敗プ
123名盤さん:03/04/28 20:43 ID:BhcjWYhK
フロイドなんて最初からダメダメだよ。
124名盤さん:03/04/28 21:20 ID:TQE0zjCd
ファーストは良いよ。
125名盤さん:03/04/28 21:33 ID:mvBfYwdz
ファーストと狂気ショボショボ
126名盤さん:03/04/28 21:36 ID:ZBD61ARO
>>125
おっ!第3勢力か?
そういう貴方の好きなアルバムは?
127名盤さん:03/04/28 21:59 ID:nn47lekH
最初期のシングル集とライブ、
1stあたりの音源はサイケデリックでアヴァンギャルド
シドを中心に様々な思惑が作用し機能した有機的大傑作群

これ以降は、徐々にいわゆる音楽に収まっていき、大衆受けするプログレバンドに。

どっちがいいかは個人の好み
128名盤さん:03/04/28 22:03 ID:j8dyf/UL
狂気ここで叩かれまくってて驚き。普通に大好きだけどなあ
129名盤さん:03/04/28 22:04 ID:v8ANv90F
sa
130名盤さん:03/04/28 22:10 ID:jEzJVX60
オホン、サージェントペパーズ、ELPの下落と似てるね。>狂気叩き

同様に、
「ナックはダサくない」
「ヘビメタはださい」
「ピストルズは厨房」
「ニルヴァーナってそれほどすごくない」
とか、評価も所詮流行で変わるもんですよ。最初に言ったもん勝ち。ちょっと優越感に浸れるみたいな。
131反転右:03/04/28 23:40 ID:hqwxgn1Q
金正日はチョン
132名盤さん:03/04/29 16:49 ID:OsAEBckJ
当初から凶器の評価が低かったら、ちょうど今ごろ「裏の名盤」とか言って、みんな持ち上げてるころだよ。
フーの「バイ・ナンバーズ」とかみたく。
133名盤さん:03/04/29 17:23 ID:k3NPQ60r
>>132
「裏の名盤」は違うだろう。反転が引退したので家来もクモの子を散らすように
消え、狂気がクソという声が出なくなり、普通の狂気=名盤に戻っただけ。
反転にゃ、「あっそう 凶器はうんこ 同感っすプ」と言ってあげれば、また
消えるさ。単純でいい。
134反転石:03/04/30 13:03 ID:GORBFteB
>>133
くそまじめな老者信者&ハンセソ病患者は伝説板へどうぞ
■■■ピンク・フロイド■■■Part.〜9
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1049095929/
135名盤さん:03/04/30 16:14 ID:gGoIgtvF
違うだろ、わしはここの正統的なカキコをしたまでだプ
お前の弟子だか家来だか信者だか死んじゃだか知らんが、
いなくなったので、凶器は名盤という空気になりつつある。
誰の責任かーーーーーーーーーーーーーーーーー反転だろ。
完全に消えるか、常駐して凶器はうんこってマンねり節を
唸るか、はっきり汁。
136名盤さん:03/05/01 00:34 ID:N2z3/G5Z
10年前に買った狂気のCDの帯。
“天文学的な記録を誇る 今世紀最大にして 
 最後のプログレッシヴ・ロック・文化 『狂気』!”

この帯を見てフロイドで初めて買ったのが、その狂気。今ではCDに限らず、
アナログも集めてるし、色々な文献も読んでます。
今改めて見ても、この帯の宣伝文句はいいね。買わずにはいられないよ。
今のは違うけどね。

少し前にロジャーやシド、リックの話題があったけど、
僕はシンガーとしてのロジャーは、生理的に受付けないんですよ。
詩人・朗読家、もしくはジャンルに囚われないパフォーマーが、“今の”彼の
適職だと思うなぁ。
炎までの彼の果たした役割に、敬意を払うのは勿論だけど。

僕はリックのヴォーカルに凄く惹かれますね。
こんな自分のフロイドのベストは Meddle かな・・。
137反転石:03/05/01 00:57 ID:F2F1lDpZ
>>136

とりあえず凶器という邦題が安直な最悪なセンスだと思うのですがプ
138名盤さん:03/05/01 02:21 ID:YJZ6LCor
しかも最終的にプログレ初心者が聞くものに帰ってきているの?
お笑い。
どうせプログレ厨房が調子に乗って書き込んだんだろうけれど
人を笑わせたいならもっと他の書き方をしてほしいものだ。
139名盤さん:03/05/01 02:31 ID:yPdPKMXR
反転……そういえばゴールデンウィークか。湧いてきたな。荒らしヨロシコ
140名盤さん:03/05/01 02:49 ID:Luo/QABF
>反転〜
>とりあえず凶器という邦題が安直な最悪なセンスだと思うのですがプ
そうだね。「狂気」っていうのは安直。
でも、魅了されてしまう邦題なんですね、これが。 正に“罠”ですね。 ふふふっ。
141名盤さん:03/05/01 07:53 ID:wDZxqETO
炎よりまし
142名盤さん:03/05/01 08:40 ID:2M93XC2Q
鬱よりまし
143名盤さん:03/05/01 09:15 ID:WJbK+cUl
代替案を提示できないのが餓鬼のだだっこ。
つまり、「月の裏側にすべき」とか書くと叩かれるからな。
ただクソとか最悪とかブスとか言っていると偉そうに見えるだろ。そんなところ。
144反転石:03/05/01 09:44 ID:WgBfJtA7
>>140

安直どころか大意すら間違えてる気がします、この邦題
まぁ、そんなところまでいちいち掘り返すほどの作品じゃないですしね。ただの駄盤ですしプ

>>143

邦題「老者オナニー炸裂!!」が一番適当かとプ
145名盤さん:03/05/01 11:47 ID:WJbK+cUl
さびしいんだね
146名盤さん:03/05/01 14:05 ID:sqtTZwoi
メタルワショーイ!!!
         
147名盤さん:03/05/01 22:54 ID:HFEAzWE7
反転フロイドに一生懸命すぎ。
148反転石:03/05/01 22:56 ID:wNEM1J9X
>>147

元洋楽王者ですから
149名盤さん:03/05/01 23:12 ID:HFEAzWE7
きもすぎ。
150名盤さん:03/05/03 00:31 ID:ILu+jOz/
賢明に有名人になろうとしても、転落は簡単だなw
今はほとんど奴は「反転」なんて忘れちゃってるよ・・・・・悲惨だな。
151名盤さん:03/05/03 02:50 ID:MqsesQOP
>>150
からかわれている檻の中の猿みたいなものか
152名盤さん:03/05/03 14:12 ID:2KLJd7dc
暗黒裏面
内なる狂気
暗月裏面
秘めたる狂気
月の裏側に…。
153名盤さん:03/05/03 15:11 ID:IcF7siAp
君達、狂気03年アナログ盤も買ったよね?高いけど。
154反転石:03/05/03 15:38 ID:YU4B45Eu
>>153

ハンセソは音楽はわかってませんけど、コレクター魂だけは人一倍ですからねぇ。
それは愚問というものですよプ
155名盤さん:03/05/03 16:19 ID:mDKRgKop
>>148
ハンテンは音楽の評価はいつも勇み足ですけど、プライドだけは人一倍ですからねぇ
これは愚レスってやつですよ (臭ぇ
156名盤さん:03/05/03 16:29 ID:pnifwxB5
ハンテンは洋楽自体初心者だけど、ガキ臭い潔癖さは人一倍ですからねぇ
コレクターと精神構造似たり寄ったりのプログレオタですよププ
157名盤さん:03/05/03 21:28 ID:IcF7siAp
>>154
最近のプロヲタって間違って先にマッツ&モルガンとか聴いてて
フロイドなんかはメジャーバンドだからってバカにしてるから
狂気すら聴いてないやつも多いみたいだぞ。
 
                                 なーんてマジレス
158反転石:03/05/04 02:10 ID:EEhM+djP
>>157

ハンセソのきもい所は常任が知る由もないどうでもいいハンセソバンドには手をつけるくせに
個人的な嗜好があるとはいえ鼻や屁には完全ノーマークという事実ですよね。

彼奴ら「オルタナ」って言葉、フリップが言ったおかげでやっと知ったらしいですよプ
159反転石:03/05/04 02:11 ID:EEhM+djP
常人
160名盤さん:03/05/04 02:13 ID:zrWqtJ+P

おれはフロイドで一番好きなのはPaintBoxだ。文句あるヤツかかってこい!!!
161名盤さん:03/05/04 03:01 ID:DYN5l38B
>>158 反転
プログレ・ファンって他のジャンルを聴かないの?
洋楽ファンだったら、普通に90年代にブレイクしたバンドは一通り聴くもんだけどね〜
でも、フロイドのファンってプログレ・ファンだって意識ではフロイドを聴かないんじゃない?
つぅか、プログレ・ファンは逆にフロイドをあまり重要視してないという感じするけど。
広義にフロイドをプログレでくくれば、フロイドは王道でも、実際は異端児的な位置にいるから。

屁が新譜出すので、各誌がまた激大騒ぎしてるね〜  
反転は屁のスレ行って、荒さないの? w)
162反転石:03/05/04 03:09 ID:EEhM+djP
>>161

朕も責任ある社会人の一人ですから。
ハンセソみたいにいい歳して大人気ない事できませんよプ
163名盤さん:03/05/04 03:24 ID:DYN5l38B
>朕も責任ある社会人の一人ですから。
あららっ! 一ヶ月くらいで人間変わるもんなんですか、社会に出ると。

屁は叩かずに風はいまだに叩くんですね。 風を偏愛してるんだね、反転は。
164反転石:03/05/04 03:29 ID:EEhM+djP
>>163

おまーは屁ヲタを叩いた事ないからそんなこと言えるんだ。
凄いぞ、奴らの粘着&妄想っぷりは。ハンセソなんて相手じゃない。
朕は奴らに夜中の11時から朝の7時まで集団リソチを食らったわ。
あんな空しい朝を迎えるのはもうコリゴリだ。
165名盤さん:03/05/04 03:55 ID:DYN5l38B
反転〜 、ぎゃはははっ。 オモロ過ぎ!

>おまーは屁ヲタを叩いた事ないからそんなこと言えるんだ。
>凄いぞ、奴らの粘着&妄想っぷりは。ハンセソなんて相手じゃない。
だって屁好きだもん。2年前の最終公演日に、トムがJAP発言をしたかどうかで
騒いでいる時に、「トムは サンキュー、ジャプス.」って確かに言いましたよ〜
ってカキコしたくらいだけど。(ロジャーのパクリか、トム・ヨークよ。)
普通のファン達って感じだったけどなぁ。 最強軍団なのか、、 読んでみようっと。

休日はマタ〜リ、フロイドスレで遊んで和んでね。 フロイドファンは粘着少ないでしょ。
166名盤さん:03/05/04 11:04 ID:vsPKXSng
フロイドはギルモアのギターでもってるようなものってうちの姉が言ってるよ。
167上司:03/05/04 11:29 ID:LKR4HbkV
反転石!
こんなところでサボってないで、仕事しろ!!
大阪に飛ばすぞ!
168名盤さん:03/05/07 12:41 ID:ckfUIWys
まあひとつだけ言えることは




おいしい牛乳のCMで






















原子心母浮かんだ香具師はおっさんってこったw
169名盤さん:03/05/07 17:44 ID:lj6r0llZ
>>168
つまんねぇネタで行数費やすな!
170名盤さん:03/05/07 19:02 ID:KiPVHXc9
>>168
浮かんだけど今、高3
171名盤さん:03/05/07 19:05 ID:aH7jqRoR
>>168
誰よりもまず自分が浮かんでいる。
172名盤さん:03/05/07 19:29 ID:oxKEVjfI
俺ドラマーだったらセカンド以後のフロイド居たくない
173名盤さん:03/05/08 17:47 ID:9eALH0ld
>>172
掲示板の上では何とでも言える。世界一の名盤をクソ盤とでも言える。
空虚な言葉が自分にはね返っていかないか? そんな自分がいればの話だが。
174名盤さん:03/05/08 20:17 ID:gGRQ8qFw
>>173
真面目に相手するなよ。
「タイム」のニックのプレイに何も感じないヤシなんかに。
175173:03/05/10 00:57 ID:H5Yy3Ntu
>>174
ほーい! でも一般論に広げて書いたよ。斑点とかもね。
でも、ネタのないスレだね、ここは。いじめてやるから出てこい、厨房ども。
クソ盤クソ盤って飽きたか? 「アンチなんでもこい」「開かれた」って言っているヤシほど
何もできないってことを証明してるのさ。w
176反転石:03/05/10 18:06 ID:jHnU//FX
>>167










177名盤さん:03/05/11 08:16 ID:Q/juxRiC
「ジャズ・ロックのおかげです」(94年、中山康樹、ピーター・バラカン、市川正二)

プログレについて触れてるところ

市川 ピンク・フロイドはどうかな?
パラカン あれはプログレと言われているけど、完全なロックだと思う。少なくとも70
     年代以降は。

パラカンすごい
178名盤さん:03/05/11 14:48 ID:XtPczABS
>>177
どこがすごいか、ばからん。

 
完全なロック? 王道? プログレは不完全なロックって意味?
179反転石:03/05/11 15:46 ID:ECdg36Fe
>>178

ハンセソ=マンネリ音楽と皮肉してるんですよプ
180名盤さん:03/05/11 16:48 ID:5PoNc173
>>178 >>ばからん
絶対言うと思った
181名盤さん:03/05/11 17:27 ID:YuX7ncVx
バラカンの言った「完全なロック」ってのは

「完全にただのロック(プログレじゃない)」って意味ですよ。
182名盤さん:03/05/11 22:45 ID:cvmsP2/0
>>181
フロイドは一度もプログレだなんて言ってませんけどね。
183名盤さん:03/05/11 23:05 ID:L3+CuxUt
――――――――――――――
マスター、>>182ってバカだな〜
__  __ .r――――――――
    ∨   | 毎回同じ事いってるよ〜
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) < そうだね
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
hahahaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
184(´・ε・`) ◆ubO5zT/7G6 :03/05/11 23:09 ID:0QxyGuw3
(((´・ε・`)<屍奴バレットマンセー!
185名盤さん:03/05/11 23:12 ID:njNqPkRa
原始新保やおせっかいの小曲こそが味があっていいんだよ。
聴いても飽きが来ない。
大作はギミック懲りすぎで飽きが早いね。
186名盤さん:03/05/11 23:25 ID:kvYivv+q
>>185
オレは逆だ。3,4分モノは展開が単純すぎて速攻飽きる。
長尺モノは冗長な部分ですら想像力で聴ける。
187名盤さん:03/05/12 17:12 ID:mpGOdi7I
この前狂気を買って今日おせっかいを買ったんだけどおせっかいの方が好きでオマ
狂気は聴いてて気持ち悪くなるから嫌だ。それだけすごいんだと思うけど。
好みっすね。
188名盤さん:03/05/13 01:52 ID:jvm7GWrT
(´ヘ`;)
189名盤さん:03/05/14 21:08 ID:kezYW3oo
何か新ネタ無いの?
190名盤さん:03/05/15 15:55 ID:uPHxxjfv
ない。
191名盤さん:03/05/15 17:08 ID:UZuVAHfQ
新ネタねぇ…最強ブート決定戦なんてドダ?
192名盤さん:03/05/15 18:58 ID:juhWApbc
アヘヘハヘヘヘアヘヘハへへへ.....
193名盤さん:03/05/15 19:05 ID:e1n1Eq1V
===================終了========================
194名盤さん:03/05/17 12:16 ID:1gOmoxtL
>187
おせっかいは気持ちeno? あれをブライアンenoがリミックスしていたら
狂気はおろか、ゴルドベルグ(グールド)、イル・コミュニケーション、
「ヒーローズ」、BGMやペット・サウンズなどとも並びうる世界一の名盤に
なったと思うぜ、マジ。
195名盤さん:03/05/17 12:43 ID:Lfgv4tMo
次回作は是非ブライアン・イーノにプロデュースして欲しい。
196194:03/05/17 14:13 ID:1gOmoxtL
正直、フロイドが、クリムゾン、イエス、elp(genesis)と並列に論じられることに
違和感がある。他の3(4)者は人脈も音楽的共通点も感じられるけれども、
フロイドはそれらとは唯一無比、テクをひけらかしたりしないし(できないし)。

むしろ「下手ウマアーティスト」なイーノやクラウトロックのルーツっていう方が
ピンとくる。音色そのものへの感性という点では。実際タンジェリンやアモン・
デュールとかは初期フロイドの出来が悪いイミテーションみたいなもんだし。
ま、後追いとリアルタイマーではこういうとこの認識って違うんだろう、と思う
20代の人。
197名盤さん:03/05/17 14:15 ID:EibOwqnS
チンコ黒いぞ
198名盤さん:03/05/17 15:40 ID:GVVTzyvY
デイブは、ピンク・フロイドという名前こそがジャンルの名前だみたいに
言ってたぞ。
そのくらいの自由な心構えがファンにもほしいんだな。
199名盤さん:03/05/18 07:12 ID:baRL5nol
タンジェリンやアモン・デュール2はフロイドの影響を受けたのかもしれないけれ
ど、1st時点で完全に凌駕しちゃってますね。
200名盤さん:03/05/18 07:13 ID:yNO2+s+m
で、今度どのような展開に持ち込みたいの?
201名盤さん:03/05/18 10:12 ID:UVeKTGFP
>>200
何番に聞いてるの?
202名盤さん:03/05/19 00:53 ID:Uvsu/fUY
>194
>195
「おせっかい」とか最新作はイーノで良さげだけど、「ザ・ウォール」(とか
ウォーターズ諸作)はトレント・レズナーにミックス・プロデュースしてほしいな。
ま、90年代版の壁が「ダウンワード」だったってのはベタな話ですが。



203名盤さん:03/05/19 08:53 ID:OtQyxanv
あなたの選ぶ傑作は何?
駄作は何?
204名盤さん:03/05/19 20:35 ID:UKszBCHL
エコーズが好きなんですが
この曲のエピソードというかチョイ話でもいいのでありませんか?
Pフロイド初心者なものでご教授おながいします
205名盤さん:03/05/19 20:40 ID:RMB0pwr/
36のアイディアを録音していって、その中から24程のパートを編集して出来た曲。
Nothig、The Return Of The Son Of Nothigと呼ばれていたらしい。

One Of These Daysも同じ36パートの中から出来たという説もあり。
206名盤さん:03/05/19 21:00 ID:UKszBCHL
>>205
即レスありがとうございます
207名盤さん:03/05/20 00:55 ID:IQ1abHh/
>>205
Nothing=無の境地をそれぞれ出し合って、まとめたってところでしょうか。

ばらばらで作って、ライブでやるとうまくまとまるから、不思議なバンドだ。
208名盤さん:03/05/21 13:31 ID:HjYqDICR
ホッシュ
209名盤さん:03/05/21 22:58 ID:eWntD+B/
危機かった。
確かに傑作。
でも原子心母のような心からわきあがってくる感動がない。

冷え冷えとした。
3000万枚以上 なぜうれたんだろう??
210pp:03/05/21 22:58 ID:LmRi8/uY

/////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
////////////////////////////////////////////////////////

ii
211名盤さん:03/05/21 23:11 ID:nTtnJGHP
イーノはフロイド嫌いだからね
212名盤さん:03/05/22 19:23 ID:bVp9zAcm
ファイナルカット久々に聞いたがやぱーりよくなかたよ。かったるすぎ。
213名盤さん:03/05/25 01:24 ID:tOucq7E0
final cutは曲の出来不出来の差が大きい
ロジャーがコンセプト云々にこだわりすぎて、他のメンバーの意見を聞かないなど
完全に暴走&勘違いした上で作られたもん
楽曲のクオリティを二の次にしてしまった時点で、もはやギルモアはミュージシャンとして
このアルバムは容認できないのでしょう

ま、その割には鬱もダメだけどw
214名盤さん:03/05/25 01:44 ID:v5DNyFST
>209
> 危機かった。
狂気ですよね。

> 確かに傑作。
> でも原子心母のような心からわきあがってくる感動がない。
原子心母は展開がメリハリあるからね。ウォールの方が向いてるかも。

> 冷え冷えとした。
> 3000万枚以上 なぜうれたんだろう??
ロック界の七不思議です。歌詞の普遍的なテーマ性もあるかも。



>211
レディオヘッドといい、元ネタ・影響をうけたことを認めない(隠したがって
いる)のかな… 別スレだけどイーノで過大評価だな、触媒機能のみというか。

>212
「かったるい」ってフロイド全体に当てはまりそうな評価… 良くも悪くも。
むしろ、おいらはファイナル・カットはそのあたりの弛緩的なものが全く
なくって緊張ばっかり強いられるのが、うーんと感じたんだけどね。
215名盤さん:03/05/25 02:34 ID:vz8l72bE
糞曲ばかりで、いい曲が数曲入った駄作はたくさんあるが
ファイナルカットのように糞曲のみで作られた傑作は珍しい
216反転石:03/05/25 07:46 ID:LVASvteu
>>215

凶器があるじゃないですか。
もっと言うならば凶器は傑作じゃなくて「歴史的過大評価糞駄盤」ですけどねプ
217名盤さん:03/05/25 13:34 ID:tXII+Frk
ファイナルカットはフロイドの最高傑作だと信じてやまないのは俺だけ?
聴いてて飛ばすのは3、4だけ。それ以外はどれも素晴らしい出来だと思うんだけど・・。
特に5、6、10、12が良い!
こんな事言うと反転にまた煽られそうだが。
218反転石:03/05/25 13:55 ID:GBL89f+A
>>217

明日から会社なんでもう寮に帰りますんでご安心をプ
219名盤さん:03/05/25 14:55 ID:cgJWr/nF
>>217
1stと雲の影を除くと、ファイナルカットまでは常に前作を超える新作を作ってきたから
ファイナルカットが最高傑作ということになるな
220名盤さん:03/05/25 15:13 ID:oxAZQFdK
>>219
その通りだな。「雲の影」だけは悪くないけど、前作・前々作と比べるとかなり落ちる。
221ろじさん:03/05/25 21:53 ID:wc07YBYZ
フロイドにおまけか背後霊のようにつきまとう立川直樹を何とかしろ
あんたが一番フロイドをわかってない
222名盤さん:03/05/25 23:06 ID:baUiHoEi
>>221
オススメのライターは?

なぜ立川によるロジャーのインタビューがないんだろう。
223名盤さん:03/05/25 23:13 ID:ZKuB0eIC
ファイナルカットって3曲くらい好きな曲あるけどなんか似た感じ曲多いよね
アルバムとしては結構いいアルバムだと思うけど
224ろじさん:03/05/25 23:54 ID:wc07YBYZ
ロジャーと同じくリストカッターだった私には
『ファイナルカット』の詞がよく理解できる。
デイブの鋭いフレーズが少ないのは残念だけど。
ロジャーの日記を読んでるみたいで他のメンバーはやっぱり
多少なりとも不満だったんだろうな。
昔からロジャーとデイブは音楽性にしても性格的な面にしても
水と油のように正反対だったからなぁ。
>オススメのライターは?
ロジャーは、渋谷さんには心開いてるみたいだけど何だかなぁ。
225名盤さん:03/05/26 00:16 ID:lV/HlZmK
狂気を今から買うならもちろんリマスター版買ったほうがいいですかね?
226名盤さん:03/05/26 00:18 ID:0iICMle2
ここはマニアックな人が多いスレですね。
ファイナルカットかぁ、そう言えばあったねそんなアルバム。
それだけ持ってない。今まで問題視してなくて素通りしてたけど借りて聴いてみますか、それじゃ。
227名盤さん:03/05/26 00:20 ID:0pMIgXm9
sacdの狂気ってどうなの?
228名盤さん:03/05/26 00:28 ID:mVuIaj+m
>>224
ロジャーの渋谷によるインタビューなんてあるのですか?
初耳ですので、何に載っているか教えてください。
229ろじさん:03/05/26 00:56 ID:QEs/PB/o
渋谷陽一が発行者になってる、ロッキング・オン社の単行本です。
タイトルは『ROCK GIANTS 70's』
ロジャーへのインタビューは1993年のものです。
その中で彼は『ファイナル・カット』のことを話しています。
音楽的な散漫さも認めた上で、このアルバムは最高傑作だと言い放っています。
そして、「つい最近恋に落ちたんだ」なんて話までしちゃってます。
230228:03/05/26 02:03 ID:mVuIaj+m
>>229
そのインタビュアは渋谷陽一でなく市川哲史です。奥付見てね。
あれはまあまあいいインタビューだと思うけど、市川は狂気以前に無理解でね。
あれだけのインタビューを渋谷も立川もできんだろうな。

231ろじさん:03/05/26 12:49 ID:G3YWcKvV
渋谷のってツェッペリンだけだったんだ…?
232名盤さん:03/05/26 19:43 ID:mtMjq/nV
Rock Giants 70'sなら、金のハードカバー版を持ってるが、
それなら、244ページに各アーティストごとのインタビュアーが載ってるよ。

ロジャーにインタビューしたのは市川哲史だね。93年との事。
他には同じく市川氏が92年にロバート・フリップに取材した記事も載ってる。
233名盤さん:03/05/26 20:56 ID:Jte6gjFl
ロックジャイアンツ70&80は市川師匠の最高傑作。
各アルバム評をあれだけの短い文で的確に書けるのは凄いよね。
234ろじさん:03/05/27 06:15 ID:zxC6/oWw
渋谷のインタビューってジミッパゲだけだったんだー
235名盤さん:03/05/28 01:06 ID:ZUH5GR3B
>219
そんなことはねーだろ
236ルパン小僧 ◆zsqgs0OBPg :03/05/28 07:08 ID:cgfLwwVc
ON THE TURNING AWAYとCOMING BACK TO LIFE似てない?

どちらも好きだけど。
237山崎渉:03/05/28 12:51 ID:gi3q9ss7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
238:03/05/29 21:50 ID:J83NTsr4
反転石にレゲエ入門盤お薦めだ。聴いてくれ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008A7U9/ref=sr_aps_pm_/249-9636549-7289109
239ろじさん:03/05/30 09:11 ID:oEjbagNs
皆さーん、『The Dark Side Of The Moon』が
DVDで8月25日にお目見えですよ〜
誰かがここで言ってた事は確かだったんだ…
240名盤さん:03/05/30 19:30 ID:US/r06xW
>>239
Dark Side Of The MoonのSACDとどう違っていて、
誰が、どこで、どう言ってた事が、どのように確かだったのか、
出典を明示して述べよ。・・・な〜んちゃって
241EvilжRare ◆SLG4E.kXao :03/05/30 21:13 ID:kihTsUEE
―――――反 転 石 に 伝 言 ―――――――― 


昔、「つんつん」と名乗っていた固定が、今「ぽっくん」になって

ロビー板にいるから、伝えてくれということやで。
242ハゲた後藤田 ◆ALJFUclAgI :03/05/30 21:18 ID:FfgmwPfs
ねね、「対」のアートワークのロケーションってどこなの?
ほら、畑の向こうに建物が見える風景。

「欝」の海岸もどこなのか気になる。

場所がわかるのはバターシー発電所だけだなぁ
243ろじさん:03/05/30 21:30 ID:l+wuNUV0
>>240
8/27だった。間違えた。
わたしゃ「おおかみ少年」かね。一度インタビュアー間違えたから。
出典はHMV、好きなアーティストを登録しとくと
情報が更新された時にメールで教えてくれる。
この情報は昨日私のメルアド宛に来たよん。
HMVからの情報は信じられないってんなら話は別だけど。
244ろじさん:03/05/30 21:31 ID:l+wuNUV0
>>240
8/27だった。間違えた。
わたしゃ「おおかみ少年」かね。一度インタビュアー間違えたから。
出典はHMV、好きなアーティストを登録しとくと
情報が更新された時にメールで教えてくれる。
この情報は昨日私のメルアド宛に来たよん。
「HMVからの情報は信じられない」ってんなら話は別だけど。
245ろじさん:03/05/30 22:01 ID:l+wuNUV0
いっけね、二重カキコしちまった…
ちなみにAmazon.co.jpで検索したら出なかった(狂気DVD)
246ろじさん:03/05/30 22:40 ID:l+wuNUV0
私は一応(男脳・女脳度テストで−30点も取ってしまった完全な男脳人)
女でーす。やさしくしてねん。
好きなアーティストは他に、zep,でびしる,King Crimsonでーす
247名盤さん:03/05/30 23:51 ID:Eydw9vu9
>>246
だから、SACD狂気とDVD狂気はどう違うのって質問したんですぅ。
248ろじさん:03/05/31 00:03 ID:vJWcLDFp
>>247
一応DVD,予約はしたけど(\4,700)内容の違いはわかんない
249名盤さん:03/05/31 00:16 ID:B102EdNU
>>248
狂気ドキュメンタリーのことですか?
250ろじさん:03/05/31 00:18 ID:vJWcLDFp
>>247
一応DVD,予約はしたけど(\4,700)内容の違いはわかんない
251ろじさん:03/05/31 00:48 ID:vJWcLDFp
>>247,249
よく分かりもしないのにネタ書いてごめんなさーーい_(._.)_
252名盤さん:03/05/31 00:59 ID:FMeyahR+
>>251
どうもイマイチ質問に応えてくれない方ですね。
リンク貼ったり、コピペして責任転嫁すれば楽なのに。
たぶん狂気ドキュメンタリーのことで、インタビューやライブが売り物だと思う。

253名盤さん:03/05/31 01:03 ID:+cz5sHRD
急いで予約したはいいが、そのうちAmazonが15%オフとかで予約取り始めるという罠。
254ろじさん:03/05/31 01:32 ID:z+Hc8ItS
シドは廃人になれたからいいものの、
私なんか中途半端に隠居しちゃってるから苦しいよ。
せめて障害者手帳でも持ってりゃあなぁ。
「Time」は聞いてて自分の事歌われてるみたいでどよ〜んとする
255ろじさん:03/05/31 01:45 ID:z+Hc8ItS
>>252さん
優しい方ですね。
256ろじさん:03/05/31 02:10 ID:z+Hc8ItS
リストカッターには常に“見捨てられ不安”がある。
ロジャーは本当にジョン・レノンが好きだったんだなぁ。
聞いてるとよくわかる。「俺はどうすれば…見捨てないで…どうすりゃいいんだ…」
炸裂の『Final Cut』また聞きたくなってきた…
257名盤さん:03/05/31 02:18 ID:NaIq2AFf
ろじさんあんたわかってるね
258名盤さん:03/05/31 15:20 ID:TyuLz+D5
>>224
>昔からロジャーとデイブは音楽性にしても性格的な面にしても
>水と油のように正反対だったからなぁ。

4人の中で見るとそう感じるけど、ロック全体、全世界全体から見たらそうでもないよ。
例えばロジャーとデイブのどっちがストーンズに似合う?
2人は同じタイプの人間だと思うよ。
デイブは唯一社交的だけど、一般的な中に入れば普通のレベル。
4人ともまじめな、質素な服装の、おカタい、しかしネクタイはしない、
常識はずれで風変わりなことを恥とも思わない、同じタイプだ。
オレみたいだ。wwww
259ろじさん:03/05/31 21:52 ID:+VywQjor
>>258
そうですね。
260名盤さん:03/05/31 21:58 ID:FJi+5BWa
261:03/05/31 21:59 ID:cFHIfa0W
替わりに騙されました
262ろじさん:03/05/31 22:53 ID:qQQqkgbp
狂気作ってた頃、“Money”の間奏部分をどんな音にするかで
ロジャーとデイブがかなりもめたらしい。皆この事は知ってると思うけど。
ロジャーは渇いた(ドライな)音にしたかったのに対し、デイブはwetな音にしたかったっていう
結局ロジャーの言い分が通ってしまったけど
ロジャーは内省男、デイブは社交的で(258が言うところの“普通”)
私はロジャーに近いな ロジャーいなくてフロイド名乗るのもやめたほうがいいんじゃないの
だってロジャーいなきゃフロイドじゃなくなるから
263ろじさん:03/05/31 22:58 ID:qQQqkgbp
かといって、『ファイナル・カット』は「ロジャー、それはフロイドじゃなくてロジャーのソロでしょ」
って感じだけど だってリックいないもんね、っつうかクビにしたんだけど
ロジャーだけいればフロイドって言ってるわけじゃなくて
やっぱりロジャーの詞とリックのふぉわわんとデイブのキレのいいギターがなきゃ
フロイドじゃないんだしさ って何言ってるかわかんなくなってきた
264ろじさん:03/05/31 23:11 ID:qQQqkgbp
聞けば“Hey You”のフレットレス・ベースはロジャー弾けなくて
ギルモアに「弾いて」って頼んだらしいよね
265ありっち:03/05/31 23:13 ID:0eWHv/Hk
質問!なんでリックはクビになったの?そこらへん、
あんましどの本読んでも詳しく書いてないし・・・。
266ろじさん:03/05/31 23:24 ID:qQQqkgbp
それはロジャーがリックやニックを無能扱いしてたからですねぇ
デイブいわく「ロジャーは他人をけなして陥れるのが上手」らしかったから
段々と二人は演奏する事に対して自身を無くしていったんじゃないかと…
ロジャーが段々自己中になっていったのはまぁ確かな話ですねぇ。
>>258さん、補足よろしくお願いします。
267ろじさん:03/06/01 20:07 ID:uThljEUH
リックは線が細くて穏やかで傷つきやすい性格だった。
そんな人に日々「お前は無能だ」と言い続けたらどんなことになるかは
容易に想像がつくでしょう。
リックはロジャーと違って野心家ではなく、生活の大半をショウで費やすのは
嫌いみたいだ。
268和久井さんチのノブくん:03/06/01 20:13 ID:sMFNclo0
>>260
ヽ(`Д´)/ ムキー!
269ありっち:03/06/01 23:40 ID:V0L22+Tu
>267 ろじさん、レス、サンクスです。リックのプレイも
好きだし、書く曲も(「原子心母」の「サマー68」とか)
好きなのでなんでだろう?って思ってたんすよ。
270名盤さん:03/06/02 03:00 ID:6rZ/MU/h
今他スレでケイトブッシュについて知りたいってヤシがいたよ。懐かしくね?
271名盤さん:03/06/02 11:15 ID:l2/S954Q
仲が悪いのはリックとギルモアの顔が男前だからって噂はほんとらしいよ
272名盤さん:03/06/02 11:23 ID:7S5m6Q+Y
ピンクフロイド聞いてると
リスカしたくなるんですが・・・
特にアトムハートマザー
273ろじさん:03/06/02 11:38 ID:LX9X1tzM
>>272
あっ、リスカ仲間だ わーいヽ(′ー`)ノ
>>270
ケイト・ブッシュ今 子供いるよ
274名盤さん:03/06/02 16:49 ID:QEQG0evl
そんなに鬱になる音楽かな?
僕はむしろ聞いていると落ち着いてくるな。
今でいうところの癒し系というか。
275名盤さん:03/06/04 03:42 ID:H61B5NCe
>>272
原子チンポは目覚ましに使ってるよ、気持ち良くスーっと起きれる

ところで詩集ってのは買いですか?
276名盤さん:03/06/04 03:45 ID:ANpq5ykc
ロジャーってクソだな
277258:03/06/04 15:17 ID:b7KY6CUb
あと、ロジャーとデイブの共通性は、完全主義。
完全主義者が同じ屋根の下にいれば、そりゃー摩擦は避けられん、
てなところでしょう。
神経のこまかさも同じぐらい。
この2点に匹敵するミュージシャンは思い当たらない。

反面、フロイドのアートワークの卓越性は誰のものだろうか?
4人のソロでフロイドレベルのアートワークは一つもないと思うケド。

ロジャーのジャケは「死滅」以外イモだね。
278名盤さん:03/06/04 15:41 ID:OJvKYDQD
ギルモアのソロもイモですよ
279258:03/06/04 15:53 ID:b7KY6CUb
リックのは2枚ともいいでしょ。でもZEEは全フロイド関連でサイアク。
だから、だれがアート感覚がいいのかわからん。
280名盤さん:03/06/04 17:53 ID:5sAkYyG+
アートワークの卓越性は誰のものだろうか?

フロイドではなくヒプノシス、ソガーソンのセンスだろ?
内容クズでもヒプノシスジャケだから買うって奴は多いらしいし。
281名盤さん:03/06/04 20:04 ID:9TVBysXP
>>275
ワシも30年ほど前目覚ましに使ってた!
282名盤さん:03/06/04 20:57 ID:UqakKBgY
アトムハートママンとクレイジーダイアモンドのやつしか聞いてないけどこのスレブクマクして良い?
283名盤さん:03/06/04 22:05 ID:XAf1mE5t
目覚ましに使ってたのはTimeかな
284名盤さん:03/06/06 00:25 ID:q62sDnDU
初めて
『狂気』の『走り回って』から『タイム』へ移る部分と
『ザ・ウォール』の『イン・ザ・フレッシュ?』から『ザ・シン・アイス』へ移る部分を聞いた時
ビクッとしませんでしたか?自分はしました。
285名盤さん:03/06/06 06:15 ID:Wxc9/tVP
あくびは出たけど
286名盤さん:03/06/06 06:40 ID:/CQu5+tL
ピンカラ・フロイドと
ケイト・ブスの新譜はどうなっていますか?
いい加減待ちくたびれてブチ切れそうなんですが。
287名盤さん:03/06/06 11:22 ID:Y+DjiZcu
>284
狂気にはビクっとするが壁ではあくび
>286
神父も良いが昔のライブをクリムゾンばりに出して欲しい
288ろじさん:03/06/06 22:17 ID:mQDpoAge
>>286
私、ピンカラ・フロの新婦には興味なし
ケイト・ブッシュは『レッド・シューズ』以降、出してないよ
毛糸の新曲は聞きたい
>>287 クリムゾンの紙ジャケ仕様のはホント“出てよかった”て感じ(特にレッドは
前から欲しかったから ン十年待った甲斐があった死ななくてよかった
289ろじさん:03/06/07 01:22 ID:NkbzOoKX
他スレで傷ついた 誰か一緒に死んでくれる人募集中
(ウソだよーん)
290ろじさん:03/06/07 01:23 ID:NkbzOoKX
ちょうど明日病院だし、リスカでもするか
291無料動画直リン:03/06/07 01:23 ID:c86GVHmH
292ろじさん:03/06/07 01:45 ID:NkbzOoKX
バイオリン弾くみたいにねー、腕をバイオリンに見立てて弓はカミソリね、
それで「熊ン蜂の飛行」弾くみたいに激しく笑いながらやるの、
けっこうたのしいよ♪みんなもやってみなよ
293名盤さん:03/06/07 07:11 ID:Cdr6uSBe
ねえ、みんな、何で「紙ジャケ」そんなに欲しいわけ?プラケで持っててもまだ
買いたくなるの?
294名盤さん:03/06/07 08:18 ID:RznUf/U2
壁は紙ジャケで欲しいと思ったよ
295名盤さん:03/06/07 15:22 ID:BoyJHLwn
今日ブートで狂気のの最初の頃のバージョン聴いた
on the run とスキャットが全然違ってかっこよかった
timeはゆっくりでかっこ悪かった
296直リン:03/06/07 15:23 ID:c86GVHmH
297 ◆9uHHS0khBQ :03/06/07 15:42 ID:BNQn0BCT
緑のポルシェって、趣味わり〜よな〜〜!
そんな車にヒッチハイキングか?
298名盤さん:03/06/07 15:45 ID:7n4JR4uI
>>295
そうそう。
Timeは時間に対して後ろ向きというか積極的じゃないと感じて、
時間に対して前向きというか挑発的に切り替えたんだと思うよ。

299名盤さん:03/06/08 03:50 ID:eeKTdHG9
ポンペイのDVDはまだですか
300名盤さん:03/06/08 11:48 ID:a2Pyvyjv
>>299
ポンペイは秋だと発表があったけど、フランスでは今月末に出るらしい。
301ありっち:03/06/08 23:11 ID:B+ek/PuU
あのトリビュート盤は聞きましたか〜?
オレは結構気に入ったんだけど。とくにジェフ・バクスターの
ギターが。まさか、あのプレイとあの曲があんなに合うとはねぇ。
302名盤さん:03/06/09 01:09 ID:gawlaBYM
>>300
お、フランスはリージョン2だから日本のDVDプレーヤーでも見られるぞ。
でも後で日本盤が出るだろうから・・・、迷うな。
303名盤さん:03/06/09 01:28 ID:NV8Qg7JH
>>302
そうか? いちおう、リンク貼っとく。
http://www.amazon.fr/exec/obidos/ASIN/B00008S7KC/171-1156155-7565009
なんて書いてある? 
ついでに、フランス語もできる翻訳サイトを教えてほしい、誰か・・・
304名盤さん:03/06/09 01:37 ID:042NF+Yh
フランスはPALだから普通のDVDプレーヤーでは見れんと思うよ。
305名盤さん:03/06/09 01:41 ID:gawlaBYM
>>303
そうか いちおう、自動翻訳サイトのリンク集リンク貼っとく。
ttp://www.dio.ne.jp/user/bestsites/translate.html
この中にフランス語翻訳できるサイトがあるから自分で訳せ。
306名盤さん:03/06/09 02:04 ID:tPkbSrQV
PCのDVD-ROMドライブなら見れるね。
307名盤さん:03/06/09 13:12 ID:lifoqsE5
>>305
翻訳サイト、紹介してくれてありがとう。いろいろあってびっくり!

ところで「ポンペイ」のカバー、BrainDamageにあったものとフランス版と少し違うね。
バックの大きい目を開けている人物の顔が右に寄っている。

また、「Live at Pompeii」が「Live a Pompei」になっている。
308初心者だぉ:03/06/09 18:16 ID:joUoT3XQ
今日はじめて「狂気」聴いたんですけど正直ピンと来なかった、
moneyって曲はちょっといいかな…と思ったけど。
309名盤さん:03/06/09 18:20 ID:w0RIrqLY
曲単位で聴くのはお勧めしない。
310名盤さん:03/06/09 22:13 ID:pjZE50zy
>>308
どんな音楽をいいと思っているのかわからないから、何も返事はできない。
Pink Floydは異端です。別物です。

いっしょに口ずさめるのがいいなら、別を当たってくれ。
311名盤さん:03/06/09 22:17 ID:xvq4Uoye
ライブインベルリンDVDはいつでるの?
312名盤さん:03/06/09 22:27 ID:u4lp+Kmb
>>308 
夜明けの口笛吹きはポップでいいよ
313名盤さん:03/06/10 00:23 ID:39WoJf3V
「おせっかい」というだっせぇ邦題のアルバムを買った。
がっかり。あの「Dark side of the moon」風の、まったりボーカルだったから。
世界中で売れまくったというあのアルバムは、
高校生の頃に聴いたが、駄作だとは思わないが、
そんなにすごいとも思わなかった。
年食った今は、もうどうでもいいや、みたいな気持ちになれて愛聴している。
あるとき聴いた「Final cut」をきっかけに、「The Wall」を聴いた。
これは、自分で買った数少ないアナログアルバムのひとつである。
このヒステリックと言うか、恨み節というか、
甲高いボーカルはロジャーウォーターズですよね?
で、彼は他のアルバムでもボーカルやってるんですよね?
違いますか?なんでWallとFinulCutだけ、ああなんでしょうか?
314初心者だぉ:03/06/10 00:31 ID:fkc8pImU
>>310
別に煽るつもりはないんす。癇に障ったのならごめんね。
好きなプログレはイエスで、危機が凄い好きです。
>>312
今度聞かせていただきます。
315名盤さん:03/06/10 06:59 ID:hr60a5j5
>>308
「狂気」 「聴くのはおすすめしない」

>>312 に同。「口笛吹き」だけは良いよ。
316名盤さん:03/06/10 09:47 ID:T+0ngb3D
>>314
イエスと同じ様な疾走感やアンサンブルの妙、およびキャッチーなロックを
期待するのならフロイドはきついとおもうよ。
おなじプログレにジャンル分けされても別物と思った方がいい。
ELPやクリムゾン方面に行った方がいいんじゃないの?
317名盤さん:03/06/10 13:13 ID:hvRlskDK
72年のフロイドを見て、その数カ月後にイエスを見た。
フロイドを95点とすればイエスは20点ぐらいの差を感じたものだよ。
人の感性の違いはどうしようもないよな。

フロイドは4人が一つの曲を演奏しているように聞こえ、
イエスは全員が違った曲を演奏しているように聞こえた。
318名盤さん:03/06/10 15:49 ID:nHwjcOIE
俺も.>>308と同じで初めマネーしかいいと思わなかったよ。
フロイド聴いてみようと思ったのもブート屋に大量に置いてたのと、ギネス記録もってる
と聴いたからだったし。でも聴きこむにつれてだんだん変わってくるんだよ。
そして今ではフロイド信者なわけで・・・。
319初心者だぉ:03/06/10 16:32 ID:7TggPumw
確かにイエスはバラバラに聴こえる、けどその危うい緊張感が好きだったり。
クリムゾンも多少は聴いてます。クリムゾンはもっとこう…
ガッチリ決まった奴のほうが多いように聴こえる。表現したい形がはっきり見えてくるような。
まだコンプリートしたわけでもないのであまり的を得てないかもしれませんが。
ELPは未聴、金があれば聴く。
320名盤さん:03/06/11 11:01 ID:JEAVtQu7
>>313
「おせっかい」のエコーズは心に沁みります。
321名盤さん:03/06/11 13:41 ID:SVu/wINy
どちらのソロが聴き応えがありますか?
<ロジャー・ウォーターズorデイヴ・ギルモア
無論、好みの問題でしょうが、
参考にさせていただきますのでよろしく。
322名盤さん:03/06/11 13:52 ID:Bn1vw+KN
>>321
「死滅」>「ヒチハイキン」>「デビッド・ギルモア」>「アバウトフェイス」>「KAOS」
323名盤さん:03/06/11 15:34 ID:8MmxYeVt
今回のディレクターズカットと以前出ていたビデオは何が違うの?
324名盤さん(321):03/06/11 21:33 ID:SVu/wINy
>>322
蟻が糖。
325名盤さん:03/06/11 21:43 ID:22JnDS+Y
>>323
ttp://www.rogerwatersonline.com/pompeii.html
ここに詳細があります。
326名盤さん:03/06/11 22:01 ID:+ua1c9Zg
座オールの映画盤DVD買いましたけど・・・なんか好きになれん・・最後までみれんけどどこがいいのか教えて。
327名盤さん:03/06/11 22:39 ID:1cz93HqH
>>326
乳首!そしてレイプ!!
328名盤さん:03/06/13 21:51 ID:dyld3U60
ヤ バ イ
329名盤さん:03/06/14 16:03 ID:s4m84b6N
ボブ・ゲルドフ萌え
330名盤さん:03/06/14 16:06 ID:D/7mvBfn
>326
オレの座王流は、レイプシーンだけで終わってしまうけどバチ物だったかな?
331名盤さん:03/06/14 23:07 ID:XPg/TDRL
本日(原子ティムポ・紙)でフロイドのコンプリート完了。

なんだかんだで全部買っちゃったな。
332名盤さん:03/06/15 00:36 ID:6nc3pTVl
コンプリートって、どこまで言うのかな。
オフィシャルの話としても、
「Works」とか「ニックのブギ」の入ったものとかもオフィシャルだし。
それとも、ベストやライブは除外かな。


とかなんとか言って、>>331にさらに買わせようと企むのであったっ。
333名盤さん:03/06/15 04:44 ID:AyHpuBiS
In music, Dave Gilmour, lead guitarist of Pink Floyd, gets a CBE.
He recently donated £3.6 million from the sale of his mansion to a project providing housing for the homeless.

デブが社会福祉のおかげでなんか貰ったようだが、CBEってナニ?
334名盤さん:03/06/15 06:29 ID:MZ9Q5t6I
>>333
多分、勲章じゃないの英国王室からの。
ビートルズがもらったのはMBEだったね。
335名盤さん:03/06/15 10:40 ID:DX3i5E4p
King Crimson,Pink Floydは美大受けがよくて、YESは理系受けがいいという話を聞いたけど
どうなんだろう?
俺はどれも好きだけど。
336名盤さん:03/06/15 11:05 ID:iPHxvW2B
>>333
CBE = Commander of the Order of the British Empire
英帝国勲爵士
辞書にあるよ。
337名盤さん:03/06/15 13:20 ID:YaF7M69e
>>332
一応オフィシャル。全部で18枚です。
338名盤さん:03/06/15 14:56 ID:iPHxvW2B
>>337
砂丘、レリックス、ダンスソング、ワークス、エコーズをはずすと、17枚のはず。
339ろじさん:03/06/15 18:17 ID:qqsgJlgj
>>313
何でザ・ウォールとファイナル・カットだけ声が甲高いのか
ずばり、それはウォールとファイナル・カットをウォーターズはロック・オペラと
捉えているからでしょう
340名盤さん:03/06/15 19:07 ID:MKnveex6
relicsはエミリーはプレーガールとかユージン小野に気をつけろとかあるから
含んであげてもいいよね?
341名盤さん:03/06/15 19:36 ID:iPHxvW2B
>>339
ろじさん、オペラの意味は?
音楽的な意味でなく、つまりね「もしも」をオペラにしたら何が変わるの?
言い換えると、なぜ彼はオペラが好きなの?
必然的に、ロックに欠けるものがオペラにあるとしたら、それは何か?という
ところに思考が広がり、ロジャーが純オペラに向かった意図が見えてくるのである。
なんちゃって。うふ

342名盤さん:03/06/15 21:08 ID:+FVqzgtG
WALLのライブってどうですか?買おうか迷ってるんですが・・・
343名盤さん:03/06/15 21:23 ID:pMKQSQcO
ウォールの後だったから激しく地味だったけど、
結構名盤パイプ・カット。
344ろじさん:03/06/15 21:26 ID:HWolLOBy
>>341
彼の言うところのオペラとは、“カタルシス”でしょうね。
自分と父親とのトラウマや彼自身が感じてきた疎外感を音楽にのせて吐露する。
ロック以上に演技性があって、必然的にそういう形になっていったと私は思う。
彼曰く「身を削るようにして生み出した曲(詞)」がウォールとファイナル…となるわけです。
彼のソロも前2作よりは痛々しくないけど、同じ。と思います。
345ろじさん:03/06/15 22:19 ID:bM0VyG57
↑補足。
彼が表現したいものが単なるロックという枠を越えてしまった、別の言い方をすれば
    〃     既存の枠に合わなくなって、オペラという形に移行せざるをえなくなった。
もしくは彼はミュージシャンというよりは作詞家の部分が大きいからかな?

プログレというのは大体が、一つのテーマに沿ってアルバム作りされてるから
「この曲はいいけど、他は…ね」という聞き方よりかは
例えば狂気だと最初の心音から最後の心音までトータルに聞く方がわかりやすいと思う。
それと私が紙ジャケにこだわるのは、彼らの表現方法は音楽だけではないからです。
ヒプノシスのあのジャケットを鑑賞しながら、“あっ、そうか。こういう事が言いたかったんだな”と
わかるというか、『フロイドを鑑賞するならジャケットと音楽必ずセットで』
というこだわりが私にはある。
通常盤だと省略されていたものが紙ジャケにはあって意味がわかる、みたいな。
最近知ったことですが、スクリッティ・ポリッティというバンドの『Cupid&Psyche 85』の
タイトルとジャケットでは後ろにあった、ガーゼに巻かれた肉と蝶の意味がようやく
わかった。そーゆーことです。    
346名盤さん:03/06/15 22:28 ID:7zQy2NOq
『フロイドを鑑賞するならジャケットと音楽必ずセットで』
っていうのは確かにいえてる
でもそれだったら紙ジャケなんか買わないでオリジナルのLP聞いたほうが
良いんじゃない?
347ろじさん:03/06/15 22:38 ID:bM0VyG57
(゚-゚)(>_<)(´Д`д`)そっ、それを言われると…
348( ´`ω´)φ ☆:03/06/15 22:57 ID:ljvtNMr0
あなたがここにいてほしい
349ろじさん:03/06/15 23:04 ID:bM0VyG57
あ、かわい〜!ブタさんだ、ブタさんだ〜〜♪
350( ´`ω´)φ ☆:03/06/15 23:09 ID:ljvtNMr0
>>349 ぶさいくですよ
351名盤さん:03/06/15 23:33 ID:MZ9Q5t6I
>>346
>『フロイドを鑑賞するならジャケットと音楽必ずセットで』
ドラッグをセットでの間違いでしょ?????????
352ろじさん:03/06/15 23:35 ID:bM0VyG57
>>351
そうでった(´Д`д`)

>>350
ブタみたら、なんかアニマルズ聞きたくなってきた
353名盤さん:03/06/15 23:38 ID:/ACVdwtq
アニマル図今聞いてるよー
豚3種類がエンドレス
354ろじさん:03/06/15 23:45 ID:bM0VyG57
今から久々に聴きにいこ、動物達。(^0_0^)
355( ´`ω´)φ ☆:03/06/15 23:49 ID:ljvtNMr0
>>352 ブタじゃないですよ、ハンサムですよ
356ろじさん:03/06/16 23:01 ID:wLHJio6v
>>355
ええっ( ̄□ ̄;Σ)ブタじゃなかったの?じゃなにものじゃ。名を名乗れぃ

昨日『動物達』聞いてて思った これもSACDにしちゃえばいいのに…。
357( ´`ω´)φ ☆:03/06/16 23:08 ID:kzZyhLEi
>>356 ハンサムですよ、よろしくですよ

http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1050721789/

あなたがここにいてほしい
358( ´`ω´)φ ☆:03/06/16 23:11 ID:kzZyhLEi
359ろじさん:03/06/17 00:08 ID:PqKwQ2UK
そうだっ、(゚o゚)
今度のフロイドジャケはブサイクさんにお願いしようヽ( ´ー`)ノ
360ろじさん:03/06/17 00:26 ID:PqKwQ2UK
>>358
本物の( ´`ω´)★さんですか?手に持っているのは何ですか?
361名盤さん:03/06/17 00:29 ID:UB6wVy/C
>>356
>昨日『動物達』聞いてて思った これもSACDにしちゃえばいいのに…。
ガスリーのやろー、するつもりらしいですぜー、だんなー。
362名盤さん:03/06/17 00:36 ID:QSsI5oqh
>>361
決定じゃないでしょ? 第一希望だと思う。
363ろじさん:03/06/17 00:39 ID:PqKwQ2UK
>>361
そなのぉ?(゚o゚)えがったのぉ、やるねガスリー!ついでに『ファイナル』もね♪
ちなみにわたしゃだんなじゃのうて松浦あやでーす。
364名盤さん:03/06/17 00:54 ID:v21uIhmH
きもいんですけど
365グリーンを応援する会:03/06/17 01:25 ID:lzGVz3m1
>>364
大丈夫?病院に逝ったほうがいいよ、早く。
366名盤さん:03/06/17 01:32 ID:lzGVz3m1
>>364
逝ってヨシ!!
367名盤さん:03/06/17 01:50 ID:H1hWFiGt
ID同じじゃんw
368名盤さん:03/06/17 02:17 ID:/LGquyZl
>>364
逝ってヨシ!!( ´▽`)
369名盤さん:03/06/17 02:44 ID:u63rVzEy
紙ジャケ欲しいなぁ…まだ売ってるのかなぁ?
370名盤さん:03/06/17 05:16 ID:kH5lsBtc
まだ探せばあるよ

フロイド紙ジャケ入手難度
炎>>>>>牛、狂気、壁>>>それ以外>>>>>サントラ2枚、時空の舞踏
371おじん:03/06/17 12:02 ID:EhVETi/z
AMAZON.co.jpで輸入盤
ROGER WATERSのDVD:IN THE FRESH
はリージョン・フリーですか?
教えて下さい
宜しくお願い致します
372つんつん ◆gWduXg7H76 :03/06/17 15:02 ID:Ny/7R9R9
反転石ー元気ー???

http://www.hpfree.com/utuutu/utun.htm

http://www3.diary.ne.jp/user/329573/
       
          _人
        ( ・ε・ ) <つんつんとこまた来てよ。
        /,   つ
    _人   (_(_, )
⊂(・ε・⊂⌒`つしし'http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1055786446/
373名盤さん:03/06/17 15:09 ID:hbwDsyyd
ラジヲかをす
374Dagon ◆nOA3ItxPxI :03/06/17 19:07 ID:M3U5WjD3
ピンク・フロイドのギルモア、スティングらが英国の爵位を授与
ttp://www.barks.co.jp/LJ/RReadANews?review_id=52321072

英国のエリザベス女王の誕生日に与えられる叙爵・叙勲の発表があり、Pink Floydのシンガ
ー/ギターリストのDavid Gilmour、Stingらに爵位が与えられた。両者は、ナイト爵のひとつ下
の名誉称号であるCBE――Commander Of The Brithsh Empire(上級勲爵士)を授かった。

また、Procol HarumのリーダーGary BrookerとGerry & The PacemakersのリーダーGerry
Marsdenは、MBE――Member Of The Order Of The Brithish Empire(5等勲士)を授与し
た。

最近、自身のバンドRhythm & Blues Orchestraとニュー・アルバムをリリースしたSqueezeの
元ピアニストJools Hollandには、OBE――Officer Of The British Empire(4等勲士)が与え
られた。

このほか、007の映画で有名なRoger Mooreがナイト爵、女優のHelen MirrenがDame(女性
に対するナイト爵)、俳優/コメディアンのBilly ConnollyがCBE(上級勲爵士)、米国では
『Harry Potter』のオーディオ・テープの声で知られる俳優のJim DaleがMBE(5等勲士)、
『English Parient』の出演女優Kristen Scott ThomasがOBE(4等勲士)を授与した。
毎年、女王の誕生日には、慈善活動やそれぞれの分野で影響力を持つと認められた人々
が、爵位を授与されている。
375( ´`ω´)φ ☆:03/06/18 00:30 ID:bQHuHkfk
「アズマシクテ イイドゴダ!」

376ろじさん:03/06/18 14:37 ID:qeb/KmjM
>>375
ブサイクさんは津軽出身ですか?
377つんつん ◆gWduXg7H76 :03/06/18 14:54 ID:BRb4NPg2
反転石こいよー。まえよりもりあがってきたぞー。みてない?
378名盤さん:03/06/18 17:48 ID:7tEBvH4M
>>377
お前、おおばかものだな。
379つんつん ◆gWduXg7H76 :03/06/18 17:59 ID:EBKwaVVW
なんで?
380名盤さん:03/06/18 18:04 ID:giE2fYiW
ハンテン、就職したからな。堅気の社会人は2ちゃんしませんよ。
381つんつん ◆gWduXg7H76 :03/06/18 18:08 ID:EBKwaVVW
来たら伝えてよ。つんつんがあいたいと。
382名盤さん:03/06/19 12:20 ID:j6Ww//as
The Wall は Ziggy Stardust のパクリだと先週の土曜日気付いた。
383名盤さん:03/06/19 19:22 ID:i4HHUmHo
>>381
氏ね。
384名盤さん:03/06/19 19:23 ID:NfhiKrst
The Wall は ロックオペラトミー のパクリだと先週の土曜日気付いた。
385( ´`ω´)φ ☆:03/06/20 23:09 ID:Y+YYQxV3
ロック
386341:03/06/23 23:28 ID:nxdcIEOB
>>344-345
ろじさん、話題を振ったままですいません。

おっしゃることにはほぼ同感です。でも、私はそんなにオペラを知らないためか、
おっしゃることの延長にオペラがぴったり納まらず、レスの言葉が見つからなかったんです。

>彼が表現したいものが単なるロックという枠を越えてしまった、別の言い方をすれば
>    〃     既存の枠に合わなくなって、オペラという形に移行せざるをえなくなった。
>もしくは彼はミュージシャンというよりは作詞家の部分が大きいからかな?

詞やストーリー性や演劇性のある音楽、かつてはオペラかミュージカルしかなかったですね。

しかし「既存の枠に合わなくなって」ピンク・フロイドという唯一無比のジャンルを
築いたんですから、あえてオペラという(保守的なクラシックの)既存の枠にはまろうと
するのがわからんです。

ただフランス革命という時代劇を映画化するにはその時代のセットが不可欠のように
オペラをやるとも考えられたけど、ろじさんの

>>339
>何でザ・ウォールとファイナル・カットだけ声が甲高いのか
>ずばり、それはウォールとファイナル・カットをウォーターズはロック・オペラと
>捉えているからでしょう

これはおもしろいですね。やはり私はオペラの本質から理解しないといけないんでしょう。
387名盤さん:03/06/24 01:02 ID:gpI/SEtt
>>386
>これはおもしろいですね。やはり私はオペラの本質から理解しないといけないんでしょう。
「オペラの本質」ですか? なにかとてつもなく高尚な芸術のように思われて
いるのかもしれないですれど、クラシック音楽のジャンルの中でも
聴かれていた当時は、オペラは“最も娯楽性のあるもの”だったと思いますよ。
江戸時代、歌舞伎を楽しんでいたみたいにね。
ストーリーは単純明快だし、舞台セット、演劇性、見せ場のアリアはメロディーが
美しく憶え易い、台詞も歌うわけだし。 演目も悲劇か喜劇と別れていて分かり易い。
様は、民衆もなじみ易い音楽、それがオペラだったわけですね。
388ろじさん:03/06/24 01:24 ID:DFkqHX9k
やっと子供寝てくれた(;´Д`)
>>341さん
オペラ=ストーリー性のあるもの、ぐらいに捉えてもらっていいと思います。
「ジャケットも含めて楽しむ」というところで、わかりづらい書き方をしてしまいましたが
『ザ・ウォール』はロジャーが常にかかえていた周囲の世界との違和感
(疎外感《境界性人格障害》)との闘いの物語、
『ファイナル・カット』(アルバム)は父親不在のトラウマの物語と私は捉えています。
389ろじさん:03/06/24 02:26 ID:yD+vcNfC
ジャケットのネタ振りついでに皆さんに問題。

「『ファイナル・カット』のジャケットの模様は何でしょう?(特に左上の半円)」

正解はCMのあと。
いったんCM逝きまぁーす。
390名盤さん:03/06/24 03:13 ID:ejFiKSzV
>>370
俺とはまったく違うね、俺は東京在住
それ以外>>>炎>>原子チンポ>>狂気>>>>>>>>>>>>>>ヒダ(壁)
今は壁を探してるんだけど全く無いよ
391名盤さん:03/06/24 09:48 ID:9CfkElco
>>389
『ファイナル・カット』のジャケットの模様は伝説板
ttp://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1055778536/-100
ここの25・27・30・33に明答があります。
392ろじさん:03/06/24 12:18 ID:ND4td29o
>>391
あ〜ぁ、云っちゃった〜(;´Д`)
393名盤さん:03/06/24 13:21 ID:kTa/lIK5
>>392
だって・・・つい先日だもん。
394名盤さん:03/06/24 21:35 ID:bygZLnei
すみません、。一度聴いてみたいんですが
一枚目としては何を聴くといいでしょうか?
もしくはベスト買ってみたほうが良いですか?
395名盤さん:03/06/24 21:45 ID:CqN8fu7h
>>394
「狂気」です。
あなたの趣味がわからんので、一番売れたものをすすめるしかないけど。
396.:03/06/24 23:58 ID:UBOuDasR
>>395

狂気だと「私にはあわないみたいです。失礼しましたー。」になる可能性
大。ロジャーのインザフレッシュにしとけ。>>394。もしくはウォールライブ。
397名盤さん:03/06/25 00:38 ID:oRZ2yY2N
>>394
>もしくはベスト買ってみたほうが良いですか?
ベスト盤はアルバム発売順の構成ではないので、「これが同じバンド?」と
不思議に聞こえるかもしれないけど、なにしろ“音質”が最高なのと、
ホント、人によってどの曲調に反応するか分からないので、気に入った曲が入って
いるアルバムを聴いてゆく手ががりには最良だとお奨めできます。
「エコーズ〜啓示」ですぐ探せます。 レンタルも、もうあるでしょう。

「狂気」を聴くのなら、最近発売された「狂気30周年記念盤@青いジャケ仕様」
で絶対に聴いて下さい。これまでのCDでは音が悪過ぎて「狂気」の威力が伝わりません。
これはレンタル開始までかなり待つので購入になりますが、記念盤でも価格は通常です。
398ろじさん:03/06/25 00:52 ID:Si39/DCe
時代がやっとフロイドに追いついてきた。
もしあの時代にSACDかDVDオーディオがあったら
彼らは飛びついて『アニマルズ』、『ファイナル…』を絶対SACD・DVDAで出してたはず。
意外にも『狂気』が先にSACD化されたが、ホログラフィック録音のファイナルと
多チャンネルを意識した『アニマルズ』は絶対SACD化してほしい。
もう『狂気』はSACD以外で聴けない。
399名盤さん:03/06/25 01:45 ID:xYF4B3J1
>>398
まったく同感ですが、彼らは60年代からすでにアジマスコーデイネータで
音の空間を3D化していたんですね。ステレオがやっと普及し始めた時代に。
ただ、テクノロジーが追っつかなくてあるモノでしか作れなかったけど、
意識の中では3Dを思い浮かべていたわけですよ。これが驚異なんです。

テクノロジーが追っついたらやっと読める言語ですでに書いていたような
ものです。
いや、まだ全てを読み取っていないかもしれない。それは、ろじさんさんの
>>388

>『ザ・ウォール』はロジャーが常にかかえていた周囲の世界との違和感
>(疎外感《境界性人格障害》)との闘いの物語、
>『ファイナル・カット』(アルバム)は父親不在のトラウマの物語と私は捉えています。

ですね。社会全体の人格障害。社会全体の父性不在。情報化社会の中のアブセンス。
などなど。

ホログラフィック録音→ホロフォニック録音ですね。
400名盤さん:03/06/25 16:54 ID:mQyJFMWD
そこまで老者の世界観に浸れる人にはいいのかもしれんが
ファイナルカットは駄曲が多いし、そうそう聞く気になれません。
401ろじさん:03/06/25 19:19 ID:PSrEdRAo
>>399
>ホロフォニック録音ですね。
あちゃー(>_<)スターウォーズになっちゃいました…
最近物忘れ、云い間違いが多くて…>>400が云ってるように私も年だなトホホ…
402名盤さん:03/06/25 21:15 ID:07/GY8a4
The Wall はThe lamb lies down on broadwayのパクリだと先週の土曜日気付いた。
403名盤さん:03/06/25 21:26 ID:LRAkBEbk
>>395-397
本当にご丁寧にありがとうございました。
まずエコーズを聞いてみるか狂気の記念盤ですね

今度早速探してみます どうもです!
404ろじさん:03/06/26 00:30 ID:mBx1XRev
私は境界性人格障害でパニック障害でリストカット&自殺未遂常習者で…
寂しくてどうしたらいいかわからない 気が狂いそうだ
私をロジャーだと思って誰か助けてくれぇー
いかにものBBSは嫌いで書き込みしたくない
405399:03/06/26 02:10 ID:EzhDP/uk
>>400
>ファイナルカットは駄曲が多いし、そうそう聞く気になれません。

私は初めて聞いた頃は嫌いで、とにかくショックだった。泣いた。
でも、そんなのはこっちの好みでしかないから、そういうのは脇に置いて、
客観的にとらえようとしてみた。この世で一番価値があると信じていたものが
ファイナルになぜこうなってしまったか。
いろいろな思いがよぎって、>>399のようなPink Floydの全体像が見えてきた。
そしてから、さっき脇に置いた好みを戻して聞いてみた。そしたら、好きになった。

「ウォール」とて、ファンとの間に壁を感じたとか、父親がいなかったとか、
字面通り、額面通りにとらえていると、あそこまで大仰にやるのはおかしいんだね。

それでも好きになれないなら、「ファイナルカット」はPink Floydの歴史での、
「ウォール」での「アウトサイド...」とか「アニマルズ」の「ピッグス・オン・ザ...」
のような位置にとらえてもOK。つまり、本論は別にある。

または、一番好きな作品をなめてかじって食べてしまうぐらいに愛するのもいい。
406名盤さん:03/06/26 02:20 ID:HWIU4M6h
わーーーー
ロジャーはボダだったのかーーーーーー
私もだーーーーーーー
ショック
407名盤さん:03/06/26 02:30 ID:EzhDP/uk
>>404
ろじさんはお子さんいるでしょ。
境界性人格障害の典型です、私も。
408ろじさん:03/06/26 02:56 ID:PRONpMwb
>>407
子供もいないし、結婚したことも恋愛したこともない32歳です。
ルックスは中山美穂級なのになぁ。引きこもり入ってるからなー。
子供はヤんキー上がりの親不孝姉の5人目の子供を預かってみてるだけです。
1人目、2人目もまとめて面倒見させられた、姉はトンズラして不倫してたから。
409名盤さん:03/06/26 03:08 ID:EzhDP/uk
子供寝てくれたっていうのはそういう意味なんだ。
でも会話できる。私は今日も口から言葉を発しなかった。
410joi ◆c78ZVoiFaQ :03/06/26 03:16 ID:6fFcKZte
シドが、デブで目の焦点が合わない中年の薄らはげになったらしい
ってのが信じられない。。
411名盤さん:03/06/26 03:36 ID:VdUIwPd3
リマスター版とそんなに違うの?狂気。
買ってみようかな。
412名盤さん:03/06/26 03:47 ID:m3GzxItU
SACD盤は普通のCDプレーヤーでも違うのが分かる
始めのドックンドックンからヤバイぞ。
413名盤さん:03/06/26 04:19 ID:3OD87rOi
牛、狂気、炎、壁は持ってるんですが
動物、時空、雲の影、モア、道、ファイナルカット、
次買うならどれがいいと思いますか?
個人的にはファイナルカットか動物かで迷ってます
414:03/06/26 06:52 ID:MIZRAqMW
神秘に決まってんだろーがっ!!

で、その次は鬱を買う。
415名盤さん:03/06/26 09:00 ID:wcMg8TNd
>>413
「アニマルズ」が良いよ。
フロイド最後の長編傑作「Dogs」が入ってる。
416名盤さん:03/06/26 11:51 ID:chlmqgOD
>>413
「おせっかい」か「アニマルズ」さ。
持っているアルバムの中でどれが好きなのか〜嫌いなのか、ちゃんと書いてほしい。
みんな、なぜ先にそれを示さないんだろう。
417名盤さん:03/06/26 18:23 ID:JmzRpFUg
親父のレコードあさってたらthe wallの表に何も描かれていなくて壁の模様しかないのがあったんだけど、
なにこれ?
418名盤さん:03/06/26 18:28 ID:chlmqgOD
>>417
えっ?それが普通じゃん。ディスコグラフィのものはみんなそれだよ。
私のCDもそれと同じ。
419名盤さん:03/06/26 19:46 ID:JmzRpFUg
>>418
そうなんだ、ピンク・フロイド全然知らないから
The Wallって書いてるのが普通だと思ったよ。
蟻餓豚
420名盤さん:03/06/26 22:57 ID:YKMRkMtj
>418
レコード引っ張り出してみたけど、確かに何も描いてない。
忘れてたよ。
最近買った紙ジャケのCDにはプラスティックのシートが入っていて
The wallと書いてあった。
421名盤さん:03/06/26 22:59 ID:2KFD0cxJ
おれは個人的にはパイプカットするかで迷ってます
422ろじさん:03/06/26 23:34 ID:hI8CH/cG
>>409さん
家族から先生に聞いたら「この病気は治りづらい」と言っていたそうだ(T0T)
何でこんなことになってしまったんだろうって思います。
でも必ず直ると信じています。
「板スレ違うだろっ!」って怒られるかと思ってたので励ましてくれて嬉しかった。
お互いよくなるといいですね。
瞬間湯沸し器の私は警察沙汰にならないよう気をつけます。
ロジャーは箱根ライブの時、スタッフを、ゲシュタポのように足蹴りしたそうです(^^ゞ
423名盤さん:03/06/26 23:40 ID:9WX4soHA
あなたが好きなプログレバンドは
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030626230901

424名盤さん:03/06/26 23:46 ID:pNpPSmnG
>>423
フロイドを9番目に書いたから気に入らない。w
425名盤さん:03/06/26 23:52 ID:9WX4soHA
>>424
いえフロイドを一番目に書いたのに、私自身はクリムゾンに投票。
スマン
426名盤さん:03/06/27 00:09 ID:8UiPwlU9
>>423
そこに「マンダラバンド」で投票したら、一回消されちまった・・・・鬱。
427ろじさん:03/06/27 00:56 ID:7dC8a4qA
>>423
何で設問の項目に田代まさし頻出してんの?
428ろじさん:03/06/27 01:08 ID:7dC8a4qA
>>421
私は義兄(昔の姉の浮気相手)にパイプカットをオススメします。
429413:03/06/27 06:21 ID:jzjR/kiz
>>414-416
ありがとうございます、好きな作品は順番で言うと
炎=壁>>狂気って感じで牛はまだ順位がつけられずにいます
コンセプトもいいけどやっぱ長い曲が好きなので動物を
長いのもいいけどコンセプトのテーマでファイナルカットを選ぼうか
全て抜きにしてもやっぱりそれ以外の作品も捨てがたい・・・
という感じで迷ってました、折角だからもうちょっと迷ってみようと思います
430名盤さん:03/06/27 14:54 ID:FZ6jwF+Z
口笛吹きってスルーされやすいな。
プログレっぽくないから?
431名盤さん:03/06/27 21:18 ID:jzjR/kiz
今MステでIN THE FLESHみたいな事が起きたぜw
さすがに黒人とかホモは無かったけど
432244:03/06/27 22:44 ID:byZ2YfPi
>>413
道って何?
それと買うならおせっかいがいいよ
それが気に入ったら馬熊や神秘のような傑作を聞くといいと思うよ
ファイナルカットは良いけどピンクフロイドを誤解すると思うよ
433名盤さん:03/06/27 23:47 ID:WH1Y4Le+
>>432
道は「Relics」のことだと思うけど、カーレースのビデオが「道」だから、
紛らわしいことはやめよう。
そう、「ファイナルカット」は誤解する危険性大だ。
フロイドの永遠の極みは「おせっかい」。
434名盤さん:03/06/27 23:56 ID:eWzzu7IT
オンザ・タニ〜ング・ウェ〜イ♪・・・
435名盤さん:03/06/28 00:25 ID:RCGqgiAp
>>428
ろじさん、『ウォールライヴ』のロジャーの文、よかったね。最高。
手記、初めて披露したのかな? 
436244:03/06/28 00:56 ID:/nWdS9C1
それにしてもここの人はファイナルカットが一番って言う天邪鬼が多いなあ
なんで素直に原始チンポにおせっかい狂気あたりをあげないんだろう???
ファイナルカットが一番って人はもう一度ウマグマあたりを聴いてみて
ピンクフロイドとは何ぞやって考えてみたらいかが?
437ろじさん:03/06/28 00:57 ID:yrXBH9WF
>>435
えっ?私ウォールライブの手記書いたっけな?すみません、最近物忘れ激しくて(^^ゞ
438名盤さん:03/06/28 01:18 ID:RCGqgiAp
>>436
244さんって、ろじさんさんじゃないでしょう? 違うなら244はやめてね。

>>437
ちがう、「手記」は『ウォールライヴ』のロジャーの文のこと。まだ見てないなら、読むべし。
439ろじさん:03/06/28 01:28 ID:yrXBH9WF
>>438
ごみーん憲運動。また大ボケこいちまったよーん。
見てみるね。
440名盤さん:03/06/29 01:05 ID:PLQTBXCD
>>422
「なぜ僕はみんなと同じように世界を感じないのだろうか」
というのがロジャーの原点で、特異な発想の音楽もその一つの枝なんだけど、
人生の上ではどうなのかは、「ウォール・ライブ」のエッセイに告白されているんだ。

それは、ろじさんの言うように「治りづらい」「必ず治ると信じている」
というものだろうか? 世界の感じ方は治せないと思うよ。

それによって孤立する心の痛みなら、治るかもしれない。
その孤立を支えようと歌ったものがDark Side of the Moonだって、ろじさんなら
わかっているよね。
441ろじさん:03/06/29 02:59 ID:MqxrSRJv
>440
私は人より感受性が鋭く、職場でも上司に「ナイフのようだ」とよく言われてました。
人の感受性を網に例えると、確かに私の網は他の人より網目はものすごく細かくて
取らなくてもいいものまで取ってしまうことが多い。
440さんもおっしゃるように今さら大きな網目に替える事は不可能だということもわかっている。
「なおる」を「治る」じゃなくて「直る」ってわざわざ書いたのに気がついた?
網で多く取ってしまった物(情報)をどうやって分別したりどう利用するかが
問題だと思ってます。440さんの言葉、心に深く残りました。
ありがとう。
442ろじさん:03/06/29 03:38 ID:1ykUhItC
眠れない(-_-)
思えばこれまで集団強○(中学)、セクハラ教師(高)、監禁男(社会人)、ストーカー
と まともな男の人に巡り合ったことがない(;´Д`)
いつになったらフツーの人に会えるんだ?
443名盤さん:03/06/29 14:29 ID:AxdcnGEk
腐敗の象徴は孤立から始まる。――Waiting For The Worms(ロジャー・ウォーターズ)
444名盤さん:03/06/29 19:12 ID:9AMO5mtv
>>441
>「なおる」を「治る」じゃなくて「直る」ってわざわざ書いたのに気がついた?

違いは気づいたけど、ミスだと思ってしまった。ごめん。
それは男運が悪いとしか見えないですよ。少なくとも私の知り合い・親戚・私自身は
そのどれにも縁がないよ。私は女性をなぐったこともない。

>>422
>ロジャーは箱根ライブの時、スタッフを、ゲシュタポのように足蹴りしたそうです(^^ゞ

これ、ホント? 彼はインタビューで「I, of course, have never struck a woman,」
って言っていたけどね(1979年)。
445名盤さん:03/06/30 02:11 ID:daY4SVEX
>>431
>今MステでIN THE FLESHみたいな事が起きたぜw
>さすがに黒人とかホモは無かったけど

タトゥーのことかい? 「タトゥーは気分を害してホテルに立てこもった」
とでも説明があったの?
詳しくは知らないが、日本の芸能界は隣村の集会みたいな、なれ合い、
いや暗黙のルールがあるからね。


タトゥーの新曲はいい〜。動く姿は見たことがないけど、すさまじい声をしているなぁ。
446名盤さん:03/06/30 12:56 ID:KxCkJZ9u
>「タトゥーふざけるな、ナメきった“釈明会見」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030630-00000008-sks-ent
> 生放送中に突然楽屋へ帰ったことに、ジュリア(18)が「周囲が日本のス
>ターばかりで邪魔者に感じた。私たちのために作られた番組だったら、喜んで
>歌ったのに」と言えば、レナ(18)も「あの場面では、私たち自身でなくな
>った」とノッケから理解不可能な回答だ。


よくわからんけど、ロックとして普通じゃん。型にはまったような「よろしくお願いしま〜す」
と言いたくない人だっているんだよ。

「あの場面では、私たち自身でなくなった」というのはまさにホンモノのロック。
お人形さんのタレントちゃんは言えないだろう。
日本のショービズじゃ、理解不可能な回答なんだろな。爆笑
447名盤さん:03/06/30 18:02 ID:2QguhEyo
あの、、、フロイド好きの人って初期のシド以外のメンバーが作ったポップソングってどう思ってるんですか。
JULIA DREAMとかIT WOULD BE SO NICEとか。対象外?
448名盤さん:03/07/01 00:06 ID:3NP34gNL
「ザ・ウォール」は発売当時から聞いていましたが、暫くして
コーラスには「ザ・イーグルス」や「キャプテン&テニール」のメンバーがクレジットされていますが
クレジットされていないバンド外のミュージシャンが使用されていると感じました。それは
@ドラムが「ニック・メイソン」ではなく「ジェフ・ポーカロ」ではと思いました。
 それはドラムがいつもの「ニック・メイソン」の特徴の極端な後のりではなく
 「ジェフ・ポーカロ」風だったからです。
 (具体的にはシンバルを叩いてすぐに手で抑えて音を止めると同時にバスドラを叩く所。)
 (※ただしこれを最初に流行らせたのはカーマイン・アピスらしい。)
A「アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール」のノンディストーションの方のギターは
 「デビット・ギルモア」ではなく「リー・リトナー」ではと思いました。
 それは「リー・リトナー」が「ザ・ウォール」以前に自分のアルバム(名前は忘れてしまいました。)で
 同じフレーズを弾いていたからです。
449ろじさん:03/07/01 00:30 ID:YfXXao8M
>>448
すっ、するどい…「ウォール」(以外も)にクレジットされてない人って
かなりいると睨んでいるんだが…
>>447
JULIA DREAM,IT WOULD BE SO NICEあれはあれで好き。
でも一番才能があったのはやっぱりシドだね。
>>444
これでも大学時代は勝手にファンクラブが出来上がってる程モテていた…
というか勝手に神格化されていた…教室まで見に来られたのにはまいっちゃったけど
授業参観じゃないんだから…
ロジャーの蹴りは、ライブ中にスタッフがジャックに繋がった線を操作というか
絡まらないようにしているところを R「お前ジャマ!」みたいにして蹴ったんじゃ
なかったっけ…箱根アフロディーテ見た人のレポにそう書いてあったと…。
「まるでゲシュタポのように」という例えには笑えたけど。
450名盤さん:03/07/01 00:59 ID:+esltiUA
>>450
>これでも大学時代は勝手にファンクラブが出来上がってる程モテていた…

だとしても、男運が無いことには変わりないな
451名盤さん:03/07/01 01:01 ID:eUO4vxoU
>>447
Julia Dreamはお気に入りですよ・・・
昔から・・・
もう、20年以上、この曲が好きで頻繁に聴いていますヨ・・・
452名盤さん:03/07/01 01:02 ID:jI+toyZ4
そろそろポンペイ発売だったよね?
453名盤さん:03/07/01 01:23 ID:fsLIJ17G
ピンク⇒タトゥー
ホテル⇒楽屋
変わりのバンド⇒TMGE
壁際に立ってろ⇒LIP V6

ってところかな?どうでもいいけど茄子嫌だゴニャ

>>446
タトゥーはあの事件の後からTVに出だしたマネージャーさんの人形っぽい
454名盤さん:03/07/01 02:05 ID:+1tFspQG
>>451
最後の「し〜ど〜」連呼が怖くて聴けない。
455ろじさん:03/07/01 02:18 ID:2cZpNVkb
>>450
>だとしても男運が無いことには変わりないな

( ̄□ ̄;Σ)ガーン×100
その通り!姉の不倫相手にホテル前で告られたのが今は義兄
極めつけは25の時のデートレイプ これで私の男性恐怖症に拍車がかかった
そうだ!もっと醜くなればいいんだ!ヽ( ´ー`)ノ
456名盤さん:03/07/01 02:20 ID:nkBuZrjy
「Julia Dream」は、ほんとに3分歌謡曲しか知らないような人にフロイドを紹介する
のに最適だと思う。主旋律はまったく抑揚がないが、伴奏が雰囲気を盛り上げている。
だから、歌謡曲のようにボーカルラインが全てだと決めているような人は、フロイドを
理解できない。でも、もしそれで気に入ったなら、フロイドのどの曲も気に入る。
457名盤さん:03/07/01 02:32 ID:nkBuZrjy
>>455
寄ってくる男を見るからいけないんだ。男性恐怖症。
寄ってこない男を意識すべし。
458名盤さん:03/07/01 03:19 ID:+esltiUA
>>455
なんか、あんたの書きこみ読んでると
幸せになれないのがわかる気がする。(失礼だったらゴメンね)
ただファンクラブができるくらいの美人さんなら、
好きになった男だけ、ちゃんと見てればいいんんじゃないの?
その義兄やらデートレイプの奴とか過去のもろもろとかは、
ようはあんたを性欲の対象としか見てなかったワケでしょ。
そんなのいちいち相手になんかしないでさ。

おっと、ここはピンクのスレでしたね。

らいむあんりんぱんぐり〜んあんせかし〜ん♪
あらいとびとぅい〜んざぶるーゆわんすにゅう♪
(歌ってごまかそう)
459ろじさん:03/07/01 11:33 ID:YfXXao8M
最近は叶美香に似てるってよく言われますホントだよ
一番好きな人には何故か振られる運命(T_T)
★私が振られた人から言われた言葉
・「嫌いじゃないから…」
・「なんで俺なんか…」
・「俺なんかよりもっといい人いっぱいいるよ」
★私が振った人が辿った運命
・フツーに結婚
・私に似てる人と結婚し、8ヶ月後離婚
・ム所に入った
・フィリピン女に走った
460名盤さん:03/07/01 12:06 ID:OLZzjg9+
>448
きっと正解だと思います。
ドラムはポカーロとバーナード・バーディ(スティーリーダンで良く叩いてる人)も
ハットのチョイJAZZ寄りの手癖でオヤっと思った事が度々..
そう、サイモン・フィリップ臭さも出てる所が..
ギターもルカサーを始め多人数だと思いますよ..!
アコギさえギルモアは弾いてない可能性が..
結局ロジャーの思惑でメンバー人選を要所要所でやってると思います。

まあ、「ザ・壁」のライブで、演奏が入って壁が壊れてフロイドのメンバーが
登場するシーンに誰もメンバーは居なかったと噂さえ出ていたアルバム&ライブ
ですから..結構なんでも有りだったと..
461名盤さん:03/07/01 23:16 ID:0ZAStNA1
>>460
またなんでもかんでもロジャー主導論っすか・・・勘弁してよ
壁製作中のロジャーは、足りない曲作りをしていることが多く
サウンドプロダクションは主にギルモアとエズリンらしいですが・・・
462名盤さん :03/07/02 01:15 ID:SuRTstV+
>>461
>またなんでもかんでもロジャー主導論っすか・・・勘弁してよ
ほんと、「ロジャーが偉いだけ」のフロイドの聴き方って勘弁だよね。
シド脱退後、ギルモアの加入がなかったら、ピンク・フロイドは、
「ああ、70年代にそんなバンドがあったな。」で終わっていたでしょう。
ロジャーのコンセプトと同じ比重で、ギルモアのサウンド面への貢献は偉大なの!!
463名盤さん:03/07/02 10:36 ID:V765w7Tw
461と462さんの言うとおりだと思います
会社をソニーに変えたくらいからロジャーがコンセプトギルモアがサウンド
ってな感じに役割が偏ってきた感じで他の二人の出る幕がなくなって
つまらなくなった気がします

464名盤さん:03/07/02 10:47 ID:HldfoqFt
>ロジャーのコンセプト
>ギルモアのサウンド
ってことで、やはりロジャー不参加の鬱以降は
ピンクフロイドじゃないってことで
465名盤さん:03/07/02 11:27 ID:V765w7Tw
名前が同じなんだからピンクフロイド何じゃない?
そんなこといったら
夜明けと壁を比べても同じ事が言える気がする
アルバムごとに感じが変わるのは仕方ないような
466名盤さん:03/07/02 11:44 ID:nIiWlHxZ
>>464
ありきたりな煽りだなぁ・・・
467名盤さん:03/07/02 20:32 ID:V765w7Tw
壁は糞
468名盤さん:03/07/02 20:33 ID:ltS7LwCk
そういえば昔、渋谷陽一がFMのNHKの番組で、
フロイドはヘッドフォン音楽です、ヘッドフォンで聴きましょう、とかなんとか
言ってたなー。
469名盤さん:03/07/02 22:16 ID:qlq+uYW7
>>468
サラウンド向きの音楽だって意味だな。
470名盤さん:03/07/03 00:39 ID:RfY2DBqm
ポンペイの仏盤発売はお流れみたいだね
471名盤さん:03/07/03 01:46 ID:xh1NdW68
ファイナルカットは詩に偏重しすぎてて好きじゃない
曲がおまけ程度に感じる
472名盤さん:03/07/03 02:15 ID:1G/2z4Tq
>>471
歌い方が原因じゃない? 苦痛な叫びというか、オペラというか・・・。
歌詞の比重はそんなにあるとは思えないから。
473名盤さん:03/07/03 15:03 ID:MJ8rRb+o
ニック・メイソンのソロをレコードで買って、一度聞いて中古屋に売ったけど..
今、何か思い出したら聞きたくなった..
皆さんの評価は..?
確か「ホリディ」だったかな..?
474名盤さん:03/07/04 16:09 ID:evutZM79
>>470
> ポンペイの仏盤発売はお流れみたいだね

独盤発売は今日らしいよ。
ttp://www.universal-pictures.de/site.php?d=show&film=997
どーなってんの?
475名盤さん:03/07/04 20:48 ID:RhiMkn+I
ドイツってNTSC、PALどっちなの?
476名盤さん:03/07/05 17:48 ID:G9ht3G60
>>474
これについては緊急に再度ユニバーサルに確認したところ、まだリリースの準備が
出来ていないとのことで、相変わらずユニバーサルは「10月20日」だと言っています。

以上、BrainDamageのMatt氏からの伝言です。
本当に購入したという人が現れない限り、すべて誤報ということですか。
477名盤さん:03/07/05 21:20 ID:BS1TTFhB
ソニーにうつってからは糞のカタマリ
478ソリッド:03/07/06 00:50 ID:JLPZjV0X
ま、とりあえずJulia dreamのモノ・バージョンを聞いておけ。
479名盤さん:03/07/06 10:08 ID:MW6bd6HZ
エビータ見たけど音楽が壁に似てた
480名盤さん:03/07/06 11:35 ID:TQOB8Nkh
「エビータ」って監督がアラン・パーカーで、音楽がアンドリュー・ロイド・ウェバー
ですね。ロジャーの関係者じゃないですか。
481名盤さん:03/07/06 11:59 ID:MW6bd6HZ
そうなんだ!
なんか演説のシーンとかインザフレッシュにすげー似てると思ってたんだよね
482名盤さん:03/07/06 14:03 ID:0C5/Wd+a
オペラ座の怪人もあるでよ
483名盤さん:03/07/06 19:29 ID:c5KD0kao
「オペラ座の怪人」は「エコーズ」をぱくっているらしい。
ロジャーは告訴したけど、勝てなかったらしいが。
484名盤さん:03/07/09 00:16 ID:o9AeN9E9
落ちそうだ
485反転右:03/07/09 13:15 ID:ErYuupMD
洋楽玉者降臨あげ
486名盤さん:03/07/09 18:07 ID:E22MnGRI
>>448
映画『ザ・ウォール』ではLee Ritenourや
Jess & Joe Porcaroがクレジットされてる。
487名盤さん:03/07/11 09:25 ID:JTHpf+LI
>>485
ものまねやって楽しいの?
488名盤さん:03/07/11 23:46 ID:0VwKc+gU
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030626230901

おーいまだの人、投票してー、全然人気無いんですけどー、頼むよー
489名盤さん:03/07/12 00:45 ID:duNftYL3
>>488
その投票で「クリムゾンが神、クリムゾンが良いに決まってる」と思いこんで、
何度も何度もクッキーをクリアしながら投票してる奴の姿が浮かんだ。

そのあと、俺はなぜか気持ち悪くなって吐いた・・・・
490名盤さん:03/07/12 05:12 ID:+VmelZ8L
>>488
>おーいまだの人、投票してー、全然人気無いんですけどー、頼むよー
う〜〜ん、世界的視野で考えればピンク・フロイドが名実共に圧勝なので、
とうの昔に、プログレ・バンドの枠を飛び越えてしまっているから、
プログレ・ファンにとっては「フロイドが好き」って言うのはカッコ悪い、と
いうスタンスなんじゃないの? >実はしっかり聴いているとしてもね。
491名盤さん:03/07/12 13:22 ID:DzUcrfwf
>>489-490
つまり、妥当性に著しく欠けるから、あまり意味ないね。
492名盤さん:03/07/12 17:34 ID:Do21l4tW
ごちゃごちゃ理屈たれんでいいから、早く一票入れてよ
人気無さすぎなんだからさ
493名盤さん:03/07/12 18:07 ID:yyEYBHUF
>>492
マンダラバンドに入れたので、もう投票できない。
494名盤さん:03/07/12 19:23 ID:+VmelZ8L
>>492
>ごちゃごちゃ理屈たれんでいいから、早く一票入れてよ
>人気無さすぎなんだからさ
↑読んで思わず爆笑した。で、フロイドに投票しました、です。
呼びかけの甲斐があって、増えてるじゃないですか! 頑張って下さい。
クリムゾンには到底勝てそうもないけど、せめて3位くらいになってもいいよね。

>489
>そのあと、俺はなぜか気持ち悪くなって吐いた・・・・
ご気分は良くなりましたか?
495名盤さん:03/07/12 22:47 ID:rjO/Kz70
ギルモア来日するらしいね
496名盤さん:03/07/13 01:02 ID:/NhGX8Pp
>>495
ホントかよー?・・・いつ?
497名盤さん:03/07/13 01:06 ID:H9g8vNyz
http://cgiscriptmarket.com/anq/anq.cgi?data=20030626230901

あとたった4票でイエスを抜けます
投票よろしく!
498名盤さん:03/07/13 01:31 ID:E3kU+opa
>>497
抜いたとして、いったい何の価値がある?
勝手にさらせ。俺は助けない。
499名盤さん:03/07/13 02:33 ID:RHPOjbI7
>>492
> ごちゃごちゃ理屈たれんでいいから、早く一票入れてよ
> 人気無さすぎなんだからさ

これがプログレに関わる人間の言い方か。
500しかし偏固な奴等だな:03/07/13 02:50 ID:EkM/iODc
ここはあそばれスレだろ、伝説板のスレちゃうねんぞ
おまいら、ひょっとして新米組で経過を知らん奴らだな
501名盤さん:03/07/13 03:06 ID:/NhGX8Pp
まあまあ、喧嘩しないで、そんな事よりいつギルモア来日するのか教えてチョ!
502名盤さん:03/07/13 03:25 ID:VMyVANQe

プ ロ グ レ に 関 わ る 人 間
503名盤さん:03/07/13 09:28 ID:/04GS7yA
イエスをやっと抜きました
ご協力ありがとうございます
しかしKCのあの強さはなんなんだろう・
504名盤さん:03/07/13 12:07 ID:wJ7m/P2t
>>503
マルチ投票に決まってるだろ
505名盤さん:03/07/13 18:58 ID:mAWwPAsT
>>504
おれイエス抜きに貢献した香具師だけどマルチじゃないよ。初めてだよ。
506名盤さん:03/07/13 19:28 ID:cPzZh0Zm
>>505
>>504はKCの強さについていってるんだろう?
507名盤さん:03/07/13 21:13 ID:wDsxXMNC
反転石さんはどこ?

508名盤さん:03/07/13 23:53 ID:mAWwPAsT
>>504はKCの強さについていってるんだろう?
あ、そゆことか。すまん。
509反転石:03/07/14 00:08 ID:oHL0A8Aa
>>503

ハンセソ界のミスタビッグですからねぇ、糞無損はプ
510山崎 渉:03/07/15 11:00 ID:1g3OOQN1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
511山崎 渉:03/07/15 13:35 ID:il+N8UJl

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
512名盤さん:03/07/15 23:54 ID:lyyvxyo6
なっちの写真集の狂気に続いてこんどはウォールですよ
http://www.zetima.co.jp/artist/Morning/Disco/63.jpg
http://www.zetima.co.jp/artist/Morning/Disco/64.jpg
513名盤さん:03/07/16 00:29 ID:Upq371nj
>>512
「もて【遊ばれる】ピンク・フロイド」ですね。今度は偶然っぽいな。
また発見したら、よろしく。
514名盤さん:03/07/16 00:47 ID:V48NrClM
フロイド好きにいける普通のロックバンドでよいのありませんか?
ボーカルマターリギター泣きじゃくりな感じでキボンヌ
515名盤さん:03/07/16 03:50 ID:oqHZB2Mn
「普通のロックバンド」がどういうものかわかりマセンが
キャメルなんかどうデスか?
516名盤さん:03/07/16 09:22 ID:JgurXWpw
そうそう。
キャメルの「Rajaz」は特にフロイドファソにお奨め。
このアルバムでのアンディーのギターはギルモアそっくりだよ。

あと、ポーキュパイン・トゥリーってバンドも聴いてみてくれ。
517名盤さん:03/07/16 14:59 ID:HR8Ed05F
先日アナログでピンクフロイドを初めて聞いたけど、良いね。ジャケットも大きくて嬉しい。
518名盤さん:03/07/16 16:11 ID:5WdlKsBL
どなたか「Take It Back」のPV、winny辺りで流してくれませんか
高校時代に見た映像が10年近くたった今、唐突にフラッシュバックしてきて
きになってしかたないです…
519名盤さん:03/07/16 16:23 ID:3bgRxtU1
洋物のプロモならMXの方があるよ
520名盤さん:03/07/17 15:25 ID:SsmE3yxu
>>519
基本的にwinnyで満足してるので一曲の為にMX導入して設定するのめんどいと…
すいませんです。
521名盤さん:03/07/17 21:13 ID:4mBnK5CE
Kazaaにもある程度あるけど やっぱ少ないのかなmxに比べると。。
スレ違いスマソ
522名盤さん:03/07/18 05:49 ID:XMbpTEpT
ロンドン66-67っていうの見たんですが
そのときシドバレットが使ってたギター、何か解りますか?
リッケンバッカーですか?おしえてちゃんですんません。
523名盤さん:03/07/18 17:48 ID:bBJjnn2h
WOWOWでやってたライブはよかったな。

デイブギルモアのデブぶりがすごい。
524名盤さん:03/07/18 18:57 ID:B9mzU23w
>>522
>そのときシドバレットが使ってたギター、何か解りますか?
フェンダー社のテレキャスターです。

>リッケンバッカーですか?おしえてちゃんですんません。
ポンペイのVHSで狂気の録音風景を撮影している場面で、Brain Damage の
ギター・テイク中にギルモアが使用していたのは、リッケンバッカーでしたね。
525522:03/07/18 19:36 ID:h+AJr7SF
>>524
レスありがとうございます。
ビデオでは2曲演奏してて、シドは2曲目の時はテレキャス弾いてますが、
一曲目の時は違うギターなんです。
http://mujweb.atlas.cz/www/rumps/en/pf.htm
↑ここのシドの写真がそのギター弾いてるときのなんですが、
このギターわかりますか?
度々すみません。
526名盤さん:03/07/18 21:07 ID:GnuJPqOb
ダンエレクトロじゃん?>525
527名盤さん:03/07/18 21:11 ID:GnuJPqOb
アーノルドレインのクリップはアホだね。
DEVOかとおもた。シドのはっぴ姿最高。
528524:03/07/18 23:58 ID:B9mzU23w
>>525
>ビデオでは2曲演奏してて、シドは2曲目の時はテレキャス弾いてますが、
>一曲目の時は違うギターなんです。
ビデオは持ってます。一回観たきりなので、すいません。 汗)
画面が暗くてヘッドとピックアップがはっきり見えなーーーい! おっ、発見!
ギターが映るたびに停止して巻き戻しで何度も確認しますた。
526さんのおしゃる通り、「ダンエレクトロ」だと思いました。

それにしても、ロジャーって賢そうなお顔してますね。カッコイイ。
529522:03/07/19 06:32 ID:KI3rt0zC
>>526
>>528
「ダンエレクトロ」でググってみたらシド同じギターありましたー!
わざわざテープ取り出してまで確認してくださってありがとうございました!
という訳でシドになってきます!

530名盤さん:03/07/19 15:05 ID:JkLxGVnv

ダン持てば、狂ったダイヤモンドも夢じゃない!
531名盤さん:03/07/20 01:01 ID:KsvSwFDX
今のとこ「狂気」「炎」「ファイナルカット」しか 持ってないが「狂気」正直あまり・・・
「ファイナルカット」すんばらしい
532名盤さん:03/07/20 01:53 ID:+i/3xU0x
EL&Pを無機質だって嫌う人が多いが、「狂気」は同じような理由で敬遠されるのかな。
でもEL&Pの無機質さは、グレグ・レイクのアコースティックでかなり救われている
と思う。
>>531さんには、それなら「エコーズ」を薦めたい。
533名盤さん:03/07/20 04:04 ID:STwoS4bW
「ファイナル・・・」が好きなら次は「死滅遊戯」だ!
534反転石:03/07/20 04:19 ID:hSaL0jnP
>>531

凶器は知恵遅れ学級の皆様が背伸びして聴くような代物なんで、さっさと売るのが吉ですぞ。
あと、お石灰や原始ティムポなんて恥ずかしい駄盤も買っちゃダメですぞ。店員に鼻で笑われますプ
535名盤さん:03/07/20 04:19 ID:CcUNiv56
ファイナルカットが好きなら、次はヒッチハイクの賛否両論でしょう!
536名盤さん:03/07/20 04:24 ID:9M2sjTrB
反転起きてたんか。
537反転石:03/07/20 04:26 ID:hSaL0jnP
>>536

カラオケ帰りだ
そしてもう寝ます
538名盤さん:03/07/20 04:26 ID:9M2sjTrB
ちなみに何歌ったか言ってから寝て。
539反転石:03/07/20 04:31 ID:hSaL0jnP
>>538

BOOWY、槙原、ブルーハーツ、B'z、河村隆一、コメコメクラブ、Echos、チューリップ
モソゴル800、TMN、globe、TOKIO
こんなとこか



もう最近の無理です。お兄さんついていけません。
540名盤さん:03/07/20 04:35 ID:bvY2UqFL
>>539
無理すんなって。
541名盤さん:03/07/20 04:37 ID:9M2sjTrB
尾崎は歌えよと。
542反転石:03/07/20 04:39 ID:hSaL0jnP
>>541

フォゲットミーノットを歌った奴が北極級の寒さだったんで、強制演奏停止にしました
543名盤さん:03/07/20 23:05 ID:abFM1O88
>>522
住んでるのが何処かは知らないが、小田急線の相模大野駅から徒歩4〜5分の
ところにあるDisk〜(伏せ字ね。池袋や横浜にも店舗あり)で、
あのビデオでの、Interstellar Overdrive[17分近くのFull length version]と
Nick's Boogie[12分近く]の、2曲が入った『Pink Floyd London '66-'67』が
ずっと売れずに棚に並んでるよ。

なかなか最近は中古屋でも見かけないと思うんだけど。そんなことない?
持ってない人で口笛吹き、シドが好きな人は買うべし。早い者勝ちだね。
544ろじさん:03/07/21 07:07 ID:27ncPfug
そのビデオ買った!!
545522バレット:03/07/21 07:40 ID:E7opzRO6
>>543
CDですよね?練馬在住なのでいけないこともないですが、
じつは未だフロイド初心者なので、普通のアルバムを順に聞いていこうとオモテます。情報サンクスです。
僕「夜明けの口笛吹き」も好きですが、シドのソロの方がどんより〜してて好きです。

それにしても、同じシドなのにビシャスの奴はなんであんな女の子に人気あるのでしょうか。
顔だけなのに。ウザーヽ(`Д´)!
546543:03/07/21 08:04 ID:SV/Ex02a
>>545
CDだよ。ブートじゃない。95年にUKでのみ発売されたもの。
シドがうつむいてギター弾いてる、紙とプラスチックの珍しいジャケットも良し。
ブックレットの写真もいいものばかり。
星空のドライブは、口笛吹きのは聴いたことあったけど、
このCDを聴いて、初めてスゲー曲だ!って思った。

練馬だったら、行けるね。行く価値あるよ。
都内のメジャーな中古屋とかだと、一瞬で売れると思う。
これは(漏れに関してだけど)2年くらい店頭ではみたことない。
ちなみにその店頭での値段は¥900・・・安っ!
547名盤さん:03/07/21 09:00 ID:OyrYmB9f
>>544
ビデオの方は持ってるけど、正直言って良くない。
フロイドのメンバーが演奏してるとこだけ映してればいいのに、
つまらない当時の映像が多すぎる。

そのCDのフルバージョンは全然知らなかったから、これから探してみまつ。
>>543、情報サンクスでつ。
548ろじさん:03/07/21 13:52 ID:IopuKYDP
じゃ、そのCD買った!!
名盤さん、とっといて!!(ウソ)
549名盤さん:03/07/21 15:33 ID:ouMZ61DK
ウニオンやタワレコ、HMVとかでよく売ってるけど
そのCDいろんなジャケットで出してるし
ビデオがついてないものもあるから気をつけたほうがいいよ
550名盤さん:03/07/21 17:02 ID:fSEzoSqB
>>549
音源が同じでも、ブートのものがあるってこと?

持ってるがそれは知らなかった。
漏れはちゃんとしたのを持ってるから、そのレコード会社を書いとくよ。
えーと、「See For Miles Records」だね。
CDの背には「Pink Floyd London'66-'67 SFMDP3」とだけ書いてある。
551名盤さん:03/07/21 20:09 ID:Y37fV1jl
このスレ、伝説板のフロイドスレより漏れには合ってるよ。
こうやって語っても悪くはないだろう。

それに音楽性に関する感覚を疑うような、伝説板のブート談義は
どうでもいい。音質とか。

漏れもブートは持ってたりするし、音が良いに越したことはないけど、
フロイドはスピーカー一つだけの、モノラルのテープレコーダーで
聴いてもイイと思うよ。
552名盤さん:03/07/21 21:46 ID:6cJNGA8w
>>551
フロイドを貧弱なシステムで聴いてるやつは、
フロイド聴く資格なし。
CCCDの175Rでも聴いてろ。
553名盤さん:03/07/21 22:02 ID:0Ylyqedw
またかよ・・・
554名盤さん:03/07/21 22:06 ID:+ijwE2F8
>>552
リアルタイムで聴いてて、>>551に賛同する人の話が聞きたいな〜。
あなたみたいな人と、意見を戦わせてホスイ。

漏れは中立かな。どっちもどっち。
555名盤さん:03/07/21 22:26 ID:3O4ZZT59
リアルタイムで聴いてて、>>551に賛同するよ。
当然だろ。議論の価値なし。
556名盤さん:03/07/22 00:10 ID:+mw+57p6
つーか音質にこだわる奴は、
フロイドマニアじゃなくてAVマニアだろ。
マトリクスにこだわってるような奴等も同様。
ただのコレクター。
557名盤さん:03/07/22 00:40 ID:kpnzXs3U
>>556
禿同
558名盤さん:03/07/22 00:40 ID:86aIuFJ2
モノラルのラジカセで聴いても、最高級システムで聴いても、それなりに凄さを
感じられる。再生側のハードを選ばない音楽を作るのは、並大抵のことではない。

むしろ、聴く環境による差が大きいかな。部屋が明るい時、暗くして聴いた時、
晴れた日の屋外で聴く時、夜空の下で聴く時。それぞれ違った感想を持てる。
559555:03/07/22 01:14 ID:OxKFgHao
すみません、「議論の価値なし」なんて言って。>>556-558を侮辱するものではありませぬ。

552のシステムを見て、その10倍のシステムを持っている者から
「フロイドをこんな貧弱なシステムで聴いてるやつは、フロイド聴く資格なし」
と言われたらどうなるのか。552は資格なしを認めなければならないのか。

何気ないものが、ある時、特別な意味を持って視界に飛び込んでくることがある。
この場合、視覚情報は心で増幅されることになる。
また、静寂に音楽を聞いたりするのも、すべては聞き手の感性の創造性だ。
>>558、同感!
560名盤さん:03/07/22 07:53 ID:SrYosl+w
>>551が言いたかったのは、>>556,>>558みたいなことだったんじゃないの?
561名盤さん:03/07/22 21:25 ID:ttHpjlOk
フロイドをミニコンポとかラジカセで聴いてるやつには
フロイドの素晴らしさは永遠にわからない。
エイベックスのCCCDでも聴いてろ。
562名盤さん:03/07/22 21:31 ID:Cn6DG02c
またかよ・・・
563名盤さん:03/07/22 23:57 ID:6B3YXi/f
まぁ、>>561の対極として「フロイドをCDやLPで聴いてるやつには
フロイドの素晴らしさは永遠にわからない」って言い方もアリかもな。
俺は生で聴いたことないけど。
564名盤さん:03/07/23 00:10 ID:K94ljYvl
いまにドラッグが出てくるか。w
英語のわからん日本人は・・・とか。
いいんだよ、自分の聴いてきた方法にそんなに優越感で自惚れなくて。
はたから見ていて滑稽だ。
565名盤さん:03/07/23 00:16 ID:K1YC8Xs5
>>563
まあ、可愛そう。
生で聞いたこと無いなんて。
566名盤さん:03/07/23 00:26 ID:K94ljYvl
>>565
将来、20年後、50年後、100年後はそれが普通になる。
いいんだよ、自分に惚れなくたって。
567名盤さん:03/07/23 03:02 ID:fcJdQQf+
生で聴いたとき、照明や豚が飛んだりするのが良かった・・・
568名盤さん:03/07/24 02:07 ID:SAu0Mm9K
>>567
照明が飛んだというのは初耳。なんちゃって
569名盤さん:03/07/25 11:23 ID:QCcVX453
ほんとに照明も飛んでたよ
570名盤さん:03/07/25 11:57 ID:T8CTh0FP
Pulseのライナーに写真が出てるね>飛ぶ照明
571名盤さん:03/07/25 12:30 ID:QCcVX453
フロイドそういうことができるから凄いバンドっていわれてるんだよね
572名盤さん:03/07/25 15:55 ID:GLPVRz7W
そんなに音良かったか?>live
573名盤さん:03/07/25 15:59 ID:3OLNnGZ1
>>571
下らないことだけどな。
浜崎やユーミンのショウじゃないんだからさ・・・
574名盤さん:03/07/25 16:23 ID:QCcVX453
いいえ
照明が飛ぶということはとても凄いことなのです
575名盤さん:03/07/25 17:34 ID:T8CTh0FP
そうです。凄いことです。
576573:03/07/26 00:22 ID:kXmWoeZn
ああ、そう。


もっと大切なことが他にあると思うけど、意地になって反論しなくていいよ。
577名盤さん:03/07/26 10:23 ID:hCNuYDyp
いいえ
照明が飛ぶということこそが一番凄いことなのです
578名盤さん:03/07/26 12:17 ID:h8fGXXBb
>>573
ピンク・フロイドもユーミンもマーク・フィッシャーという人が
ステージ作ってますが、なにか?
579名盤さん:03/07/27 00:08 ID:IvPFxDO/
>>578
ユーミン&正隆は苗場コンサートからわざわざフロイド来日公演チェック
しにいったらしい。
580名盤さん:03/07/27 22:38 ID:H6et0vu2
ユーミン&正隆はフロイドからサビ抜きして砂糖をどどどとかけたステージ。
581名盤さん:03/07/28 00:19 ID:6r+JGpQj
>>579
ただ単にフロイドが好きだから公演に行っただけだろ。
582ギルモア来日?:03/07/28 01:08 ID:pIIrbgPH
ttp://www.waw.ne.jp/BODY+SOUL/2003/aug.html
ここに出てるのって同姓同名の別人?
583名盤さん:03/07/28 02:46 ID:I1I5kL+i
ズージャのギタリストでしょDavid Gilmore
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=MISS70305150234&sql=B8orn283r051a
584名盤さん:03/07/31 18:49 ID:7G+PhMq+
デビッド・ギルモアが参加してるっつうんで買ってしまって、
結局どこにでてたのかなぁって思ってた。

デビッド・サンボーンのビデオ。
585名盤さん:03/07/31 19:59 ID:7o2YTdo6
586名盤さん:03/07/31 21:50 ID:KZO3JCt6
>>585
見たまんまと思われ。
587名盤さん:03/07/31 23:34 ID:504oSU5d
>>585-6
いや、見たまんまのパッケージは最終バージョンとは違う。
アマゾンは知らずに使っていると思われ。w
588名盤さん:03/08/02 00:38 ID:DkITkDf0
age
589名盤さん:03/08/02 00:58 ID:ODlVSt2B
ウォッツってどのアルバムに入ってるの?

多磨霊園聴きたい
590名盤さん:03/08/02 01:31 ID:hPhmuiyM
雲の影
591山崎 渉:03/08/02 01:47 ID:KRsyNJRU
(^^)
592名盤さん:03/08/02 05:09 ID:DlDUWwDO
ヤマハかどっかの目覚まし時計着メロDLのCMでTIMEのイントロを思い出した
593_:03/08/02 05:10 ID:+q4qC1QO
594名盤さん:03/08/02 13:06 ID:ODlVSt2B
みんな タモリクラブの空耳アワー見てないの?
もっと盛り上がってるかと思ったけど・・
595名盤さん:03/08/02 23:47 ID:hSNumBGi
596名盤さん:03/08/03 00:15 ID:f74RnTVc
>>595
>>586-587にもあるけど、アマゾンの説明を読めないの? 歳いくつ?
597名盤さん:03/08/03 01:06 ID:idUgYKpP
>>594
俺は見たよ、でもあまり盛り上がってないから・・・ね
598名盤さん:03/08/03 16:15 ID:4mRCneo0
ピンクフロイドに詳しい人がいそうなので教えてください。
朝日のあたる家をやってるときいたのですが、どのアルバムに入ってますか?
ライブなんでしょうか?
599名盤さん:03/08/03 16:26 ID:HTjSmpAX
600600:03/08/03 17:25 ID:Hz7YEBxT
>>598
「朝日のあたる家」というのはアニマルズというバンドのヒット曲で、
ピンク・フロイドとはまったく関係なし。

フロイドは「アニマルズ」というアルバムを出しているが、
もちろん「朝日のあたる家」が入ってるわけでわない。

しかし朝日のあたる食卓とか、日食に隠された月とか、夕暮れの2つの太陽とか
については歌っている。
601名盤さん:03/08/03 17:29 ID:4mRCneo0
>600 ありがとうございます。
そうだったんですか。どっかでまちがえたのか。
ついでにおききします。
Somewhere over the Rainbowという曲は出てますか?

どれも友人から聞いたのですが、
だんだんわからんくなってきた。
602600:03/08/03 18:08 ID:Hz7YEBxT
>>601
それもピンク・フロイドとは関係ない。

フロイドの「狂気」をかけながら「オズの魔法使い」という映画を見ると
不思議にシンクロするらしい。
「オズの魔法使い」のサントラに「虹の彼方に」という曲があり、
「♪Somewhere, Over the rainbow...」という歌詞がある。

フロイドの「トライアル」の歌詞には
「♪Crazy, Over the rainbow, he is crazy...」とあるが。
603名盤さん:03/08/04 02:33 ID:zQZOtx+R
原子心母、炎、おせっかいを聴いた。
原子心母最高、炎も素晴らしい。おせっかいは最初クソかと思ったが、
実はエコーズ最高。
他のプログレには無い、この雰囲気が最高ですな。
炎は一枚通して一曲のようなものだし。

ところで他のアルバムにも手を出そうと思ってるのですが、
何が良いですかね。
因みにギルモアのギターが大好きです。

604名盤さん:03/08/04 02:48 ID:0BKFV1SN
>>603
フロイドの神髄へようこそ。いい3枚を選んだね。大作に抵抗ないんだろう。
あとのアルバムは異質になるかも。
大作を期待するならいいけど、温かさを期待するならだめなのが「アニマルズ」。
凝ったバリエーションや刺激を期待するなら「狂気」か。
両方、ギルモアのギターが堪能できるしな。
605名盤さん:03/08/04 09:07 ID:c9rr18pm
>>603
ギルモアのギターが好きなら是非!
フロイドじゃないが「Rajaz」/Camel
http://www.at.wakwak.com/~chipmunk/CAMEL.html
606名盤さん:03/08/04 09:27 ID:0YGF1a8Y
狂気聴きなさいそのあと神秘聴きなさい
607名盤さん:03/08/04 10:53 ID:bpLbUuGu
>>603
やっぱ「狂気」聞かないと以前にも以後にも進めないかもな。

> 炎は一枚通して一曲のようなものだし。

こういう感覚の持ち主なら、「狂気」も組曲として聞けるから。
608603:03/08/04 14:05 ID:zQZOtx+R
しまった・・・、まずレスつけてくれた人に謝らねばなりません。

実は狂気も聴いた事があったんです。しかしその当時原子心母に余りにも
感激した私は、次に狂気を聴いて死ぬほどがっかりした覚えがあったので、
すっかり忘れていました。
で、聴き返してみたのですがそんなに悪くないですね。
4曲目までは正直退屈でしたが、Moneyはかっこよく、
Us and Themからの流れはかなり良かった。
狂気を見直すきっかけとなりました、これからもちょくちょく聴いていこうと思います。
>>604
アニマルズですか、私も多少気になっていました。
評判はなかなか良さそうなので、次はこれかな?
>>605
Camelですか、Dust and Dreamsは大好きです。
レビューを見る限りではなかなか良さそうですな、覚えておきます。
>>606
神秘聴いてみます。今すぐというわけにはいきませんが・・・。
>>607
前述の通りですが、Us and Themからの「組曲」は凄く良かったです。

609名盤さん:03/08/04 23:52 ID:gNP63acd
「エコーズ」最高で他はたいしたこと無いと思うのだが、おれだけかな。
610名盤さん:03/08/05 00:16 ID:DNdYXcqD
「毛のふさふさした動物の不思議な歌」最高で他はたいしたこと無いと思うのだが、おれだけかな。
611名盤さん:03/08/05 00:39 ID:PRImewYh
>>ID:gNP63acd
あんたあちこちのスレで似たような事書いてるけど、
耳のワイドレンジの狭さを露呈してるようでみっともないよ。
612石橋レンジ:03/08/05 02:02 ID:GvudygSf
>>611
頼むからダイナミックレンジって言って。
613名盤さん:03/08/05 02:39 ID:nNZoplLO
>>609
「エコーズ」の魔力は人をそういうようにさせること。
「そういうように高める」のか「そういうように陥らせる」のか。

魔力とはそういうもの。
614名盤さん:03/08/05 11:51 ID:mQcgufrT
>>612
意味が違うんだが・・・・
615612:03/08/06 04:15 ID:95UipZs3
>>614
ほお。
説明していただけますかな?
616名盤さん:03/08/06 05:53 ID:jR39joMU
おまいらストレンジ
617名盤さん:03/08/06 10:59 ID:rDydHgvS
>>616
毎月買ってます。
編集部が銀座の豪勢なビルに引っ越したらしいね。
618名盤さん:03/08/06 11:47 ID:Cp14xeax
>>614
おまいは単に聴覚上のレンジをいってるんだろ。
「ワイドレンジ」はもっと一般的な“許容度が広い”って意味で使ってる。
619名盤さん:03/08/06 12:55 ID:iROCtJ9o
>>609-618
話を総合すると、毛のふさふさした耳の穴をあのジャケのように何十倍にも広げ、
聴覚のワイドレンジを拡大してストレンジなピンフロの神髄に触れよう!
620名盤さん:03/08/07 00:34 ID:WC4bRJ4o
星空のドライブの長い版とかニックのブギーが収録されてるやつってどうなのよ?
621ろじさん:03/08/07 00:39 ID:oFKdeou2
皆、ストレンジ・デイズっていう雑誌買った?
フロイド特集してたよ。バックナンバー買えるよ。
狂気特集、がスリー特集、盛りだくさん。本屋へ急げ!!
622名盤さん:03/08/07 00:54 ID:BMc01OcU
>>621
いつの話だよ
623名盤さん:03/08/07 03:06 ID:esNLqy3H
>>618
フロイドのファンだからって、勝手に言葉を作るとシドが枕元に立ちますよ。
624名盤さん:03/08/07 04:07 ID:c44pjKdh
>>623
お前しつこいなぁ・・・・
良いから、「ワイドレンジ」で辞書引いて見ろよ。
よほど悔しかったのかもしれんが、間違った指摘をしたんだから叩かれてもしかたがないだろ。
625名盤さん:03/08/07 07:43 ID:kTLO6DRP

 電子レンジ
626名盤さん:03/08/07 07:56 ID:VgsNfDlm
>>611
つか、お前が変なのは英語じゃなく日本語のほう。
形動タルトに相当するから「ワイドレンジだ」という言い方ならOK。
でも「耳のワイドレンジの狭さ」って言い方はおかしい。
627名盤さん:03/08/07 09:14 ID:c44pjKdh
>>626
その指摘は正しいが、その程度は許せよ。
心のワイドレンジが狭いぞ。・・・・あっいかん、またやっちまったw
628名盤さん:03/08/07 12:55 ID:wCica3Ed
>フロイドのファンだからって、勝手に言葉を作るとシドが枕元に立ちますよ。

一応突っ込んでおくが、シド・ヴィシャスでいいんだな?
629ろじさん:03/08/07 15:34 ID:2GIXVi7O
ここの人達ってホント仲悪いですねー。(;´Д`)
630名盤さん:03/08/08 01:14 ID:Eixlohvm
ワイドレンジ(・∀・)イイ!
631名盤さん:03/08/08 05:59 ID:CWbJXnEy
オレンジ
632名盤さん:03/08/09 00:27 ID:rTcI3Gqd
なんか紙ジャケ減ってきてるような
どの店も口笛吹きとおせっかいとかが無くなってる
633名盤さん:03/08/09 12:33 ID:6u+98GQC
紙ジャケage
634名盤さん:03/08/09 12:57 ID:MemTYF6/
(´く`)(・∀・)<<オゥバァヘェッズィ ア〜ルバトロ〜ス♪


初めて聞いた時、キャンタマムギューってなりますた
635名盤さん:03/08/10 00:27 ID:LjmqTNcw
海外の掲示板、どこもかっこいいし画像も使えるのに、
日本の掲示板はどうしてこんなに薄っぺらなんだ?

ヤフーは広告が気持ち悪いし、2chもエロ広告ばかりだし。
The掲示板はカビがはえたような話題だし。
636名盤さん:03/08/10 00:47 ID:gF5tl3NE
日本の最大掲示板がここで、ここに書き込む自分を見つめると、いやになる。
637名盤さん:03/08/10 10:29 ID:xkbly32l
ttp://ojizoo.jp/html/oj-abb04.htm
まあ、これで落ち着け!
638名盤さん:03/08/10 11:49 ID:MthlUPsD
>>637
そこに馬のように走る熊だという説明があるが、パンダのような体で
馬のように走るのだろうか?

私が見たTVでは、その熊は生まれたときに馬のような顔をしているから
馬熊と呼ばれると言っていた。
639反転石:03/08/10 11:52 ID:d9b67kVp
>>635

社会不適合者のハンセソ病患者なんですから、大目に見てあげましょうよプ
640名盤さん:03/08/10 12:04 ID:MthlUPsD
[馬熊]で検索したら、�Yahoo!約11約4千件、Google約20万5千件。

んな馬鹿な。[馬 or 熊]までヒットしているのだ。
なぜ[馬熊]というかたまりで検索してくれないのだ!
[フロイド]で[フロ]も[イド]もヒットするのか?
641名盤さん:03/08/10 18:16 ID:OfEVWn2k
久しぶりに狂気聴いたら寝てしまった。
us and them少し長い。途中もっと短くていいよ。
642反転石:03/08/10 18:38 ID:d9b67kVp
>>641

1曲目からアヒャヒャヒャーまでも退屈ですよね。いらねプ
643 
ロジャーの「ザ・ウォール」ベルリンライヴDVDを購入。
シンディ・ローパーのPart2に萌えました。