サルソウル・salsoulの真髄とは何かを語るl

このエントリーをはてなブックマークに追加
1mo
音楽業界全体を見渡すと、年々温度が下がって行きますね。
自分も音楽を作ったりしていますが、最低限温度は下げたくないです。
温度の高い音楽は、昔は沢山ありました。
決して昔話の回想をしたいだけではないですが、近しい音楽人もあまりに
ベクトルが違うので少々不安を感じずにはいられないという。
サルソウル、ここ数年で良質なコンピが連続して出てきて嬉しい限り。
しかしそのグルーヴの真髄はLove Sensationでもspring rainでもないはず。
サルソウルはFUNKの要素も多いですが、決してFUNKではないです。あくまで
ガラージュの素だと思います。
アールヤングのドラムは揺れる、とか悪口を言う者もいますが、
Love Messageとか、10%とか、あるいはI Can't Say Goodbyeなどの
リズム隊はこの人あってこそでしょう。

リズム隊を司るのはその人で、バックにはビンスモンタナをはじめ
オーケストラ隊が控えていますね。
一言で表現すると、「優しさ」ではないでしょうか。
最近のメジャーな音楽ではほとんど聴かれなくなった要素ですね。
2mo:03/03/02 19:03 ID:La3kAC2O
このスレ伸びないかも。。
3mo:03/03/02 19:06 ID:La3kAC2O
instant funkはそれはそれでもちろん好きですが、あくまでサルソウルレーベルに籍を
置いていたというわけで、サルソウルの真髄という意味では必ずしも合致したものでは
ない気がします。
4mo:03/03/02 19:10 ID:La3kAC2O
単純に言えば、4分音符の表にアクセントがあるのがファンクならば、
サルソウル(ガラージュ)は裏にある、ということです。
5mo:03/03/02 19:12 ID:La3kAC2O
じゃぁガラージュは?となると、やはり808や909ではイマイチなんですね。
一気に温度が下がってしまうとともに、
ループ音楽になってしまいますね。
6mo:03/03/02 19:13 ID:La3kAC2O
しかし、国内ということで考えると、元々日本人はロック好きですから、
SOUL系の中ではどちらかというとロックよりなFUNKの方が人気があるのも
無理はないですね。
7mo:03/03/02 19:15 ID:La3kAC2O
でも、あまのじゃくにはなりたくないです。
日本のメジャーなところでもその血筋は確実に残っていると思います。
主にSAKURAさん、MISIAさんなど。
ストリングスアレンジの鷺巣さんの貢献度はかなり高いでしょう。
8mo:03/03/02 19:17 ID:La3kAC2O
最近では意外なところで、中島美嘉さん。
歌はともかく、アレンジが良い。踊るストリングスは、良くあるシンセ内蔵の
ストリングス音色では決して出ません。
RolandのSRX拡張ボードやYAMAHAのMOTIFあたりでやっとニュアンスは近づけるかな?
といったところ。
9mo:03/03/02 19:19 ID:La3kAC2O
なんか日記みたい。
脈絡のない文章に見えますが、要は同志がいないかということなんですね。
カッコつけなくて良いじゃん、という感じで。
オーケストラの迫力そのものを感じたい。クラシックじゃなくてね。
10mo:03/03/02 19:22 ID:eNcq5l+Z
さぁ、気長にやるぞ〜。
同志よ来たれ。(特にブラスバンド系の人・・・笑)
11mo:03/03/02 19:23 ID:eNcq5l+Z
あ、やばい、そんなこと限定したら誰も来ない(T T)
どなたも歓迎・・・あ、それじゃぁ真髄は語れない・・
12名盤さん:03/03/02 19:27 ID:A+3ivXPj
>>1はシカゴハウスとかってどうなの? 嫌い?
13mo:03/03/02 19:27 ID:eNcq5l+Z
ここに書くのが間違いなのかなぁ。
でも猫の手も杓子も借りたい。
14mo:03/03/02 19:30 ID:eNcq5l+Z
>名盤さん
歓迎。
申し訳ない、シカゴハウスの具体的アーティストを知らないのです。
(古い人間なので80年代あたりからは詳しくないのです。。)
それは打ち込みではないのですか?
15mo:03/03/02 19:32 ID:eNcq5l+Z
打ち込み系でも良いのがあるけれどもやはり
生音が良いかもしれないです。
生音を意識しているならば打ち込みも良いですが。
僕自身も打ち込みですし
16名盤さん:03/03/02 19:33 ID:A+3ivXPj
シカゴハウスとサルソウルは凄く繋がってると思うけど
>>1はファンク周辺としてサルソウルを聴いてるの?
シカゴハウスとかが好きなわけじゃないのか
17名盤さん:03/03/02 19:37 ID:A+3ivXPj
musicboxとかronhardyとかlarrylevanとか
なんかそういう聴き方をしてるわけでは無いの?
18mo:03/03/02 19:41 ID:eNcq5l+Z
結果的にはそうかもしれません。良い歳でクラブ通いもしているので。
勉強不足な点が否めないかも。。
そういった点でシカゴハウスというジャンルの代表的というかオススメ
はありますか?
19名盤さん:03/03/02 19:42 ID:A+3ivXPj
「シカゴハウスとサルソウルは凄く繋がってると思う」って言うか
事実として繋がっていったらしいけど
なんかそんな聴き方はしてないの?
サルソウルとかフィリーとか聴いてそこからシカゴハウスに
20名盤さん:03/03/02 19:45 ID:A+3ivXPj
クラブ通ってるの?
どういうジャンル? ハウス?
21mo:03/03/02 19:45 ID:eNcq5l+Z
自分の中ではサルソウルで留まっているとしか言いようがないですが
逆に時代に逆行していってしまった感が否めません(^-^;
22mo:03/03/02 19:46 ID:eNcq5l+Z
クラブは主に六本木のダンクラ箱が中心です。
ステップ系ではないです。
23((=゚ε゚=;)):03/03/02 19:50 ID:QJ3RnXoV
何コレ? R&Bスレに対抗して濃ゅく語ろうスレ?(笑
サルソウルに限定したらツラいんじゃないか? プレリュードとか
ガラージュと呼べるソウル全般を許容範囲内にしないと。
ちなみに>>1はラリーヲタとかでは無いサルソウル・マニアなんですね?
ってゆ−か2ちゃんに来たばかりですか?
24名盤さん:03/03/02 19:52 ID:A+3ivXPj
じゃあガラージ/ディスコ音楽としてサルソウルを聴いてるの?
フランキーナックルズとかいう名前には反応しない?
サルソウルからシカゴハウスの流れに詳しいなら
なんか教えてもうらおうとか思って書き込んだけど
>>1はサルソウル周辺に詳しいなら知ってる限りの知識を
書き込みまくって欲しいなー
25mo:03/03/02 19:56 ID:pEgmxsFG
確かにフランキーナックルズやラリーレバンの選曲も凄く近いものがあると思いますが、
決して知識をひけらかしたいのではないのです。
むしろ色々教えてもらいたい意図なのです。
具体的にはもっぱらガラージュ系のオーケストラアレンジについてです。
26mo:03/03/02 19:57 ID:pEgmxsFG
でもそう限定するとますます伸びないかも(T T)
27((=゚ε゚=;)):03/03/02 20:03 ID:QJ3RnXoV
うーん・・・ サルソウルだと当方12年くらい前に出たアナログ5枚組みBOX、
Master Cutsの2枚組コンピ、あとは12インチ10枚程しか所有してないからなぁ・・・
サルソウルは確かに前衛的な感じはするけど、他のフィリーソウルにも革新的な
オーケストラ・アレンジとか多いんじゃないかな? 行った事ないから分からないけど
ジャズ板で やった方が食いつきはイイかも??(笑  
28mo:03/03/02 20:08 ID:pEgmxsFG
私自身所有する音源もコンピが中心です。。
クラブDJの方でもサルソウルの音源を沢山持っている、という方には
まだ出くわしません。絶対数が少ない様なので無理ないですが。
ディミトリの選曲は比較的良かったと思います。俗にいうドン臭いものが多くて。
そうですか〜ジャズ板ですか〜。
29((=゚ε゚=;)):03/03/02 20:14 ID:QJ3RnXoV
せっかく立てたんだから>>1の知識を発揮して資料性高いスレにして欲しいな。
誰も叩いたりしませんよ。 応援してます。 今後発展しないとは
言い切れないと思うし。 クラブDJはディスコ寄りなモノをプレイしますね。
サルソウルはハウスRemixも面白いので俺は好きで集めてますよ
30名盤さん:03/03/02 20:22 ID:Do9kthz8
一日一曲DEEP HOUSE,GARAGE名曲スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1043327761/
ここの人が詳しそうです
勝手に貼っちゃいました
31mo:03/03/02 20:58 ID:qoq9ITr5
ありがとうございました。
知識もないので自分の糧としてこれからも精進したいと思います。
32名盤さん:03/03/02 21:05 ID:E4qWEcKj
>>1
さっそく来ました^^
わたしも時代に取り残されてる一人です。
曲の良さを第一に、生楽器を演奏する人間に魅力を感じてます。
12インチでリリースされてるものは、ほとんどエディットして、
長いバージョンになってて、ある種 不自然なとこもある。
けど自分で2枚がけして さらに不自然にしている状況です。

33mo:03/03/02 21:20 ID:qoq9ITr5
確かにそうですね。不自然にリバーブの洪水になっていたり・・・。
2枚がけ・・・うらやましい状況ですね。。
でもサルソウルのオーケストレーションを語ると言うことは、
MFSBを語ることになりますよね。
フィリーデボーションズなどの一発屋に近いものもしかり・・・。
ジャクソンズのも良かったですね。
34名盤さん:03/03/02 21:22 ID:E4qWEcKj
モノホンの黒人音楽には華がありませんね。
ファンクはやはり黒人らしくロウテンポに泥りとしてて
オー嫌〜 ・・ いや オ〜イヤ〜って感じですよね。
でも ATOMIC DOG とか好きなわたしですが・・・。
70年代のものはおそらくマルチ・モノ録でしょうから
録り直しなんかもしてたのでしょうか?
35mo:03/03/02 21:23 ID:qoq9ITr5
でも端的に言うと、オーケストラにファンクバンドがくっついたとでも言う
のでしょうか。しかしサウンドはオーケストラが付くだけにファンクだけでは
収まらなかった・・・。
36名盤さん:03/03/02 21:24 ID:qoq9ITr5
その「華」という言葉、まさにMFSBにピタリ!
37名盤さん:03/03/02 21:29 ID:E4qWEcKj
>>1
さっそく来ました^^
わたしも時代に取り残されてる一人です。
曲の良さを第一に、生楽器を演奏する人間に魅力を感じてます。
12インチでリリースされてるものは、ほとんどエディットして、
長いバージョンになってて、ある種 不自然なとこもある。
けど自分で2枚がけして さらに不自然にしている状況です。

38mo:03/03/02 21:29 ID:qoq9ITr5
その「華」の中にドラマが見えますね。
冷静に考えると、音楽を作る立場とすると、生楽器が入ったとしても
作曲からマスタリングまでがデジタル主体の現在、オーケストラを大々的に
フューチャーしての曲作りというのは最も贅沢な事でしょうね。
生で聴いてみたいものです。
39名盤さん:03/03/02 21:34 ID:e8LYpn2v
DOUBLE EXPOSURE  イイね! 
40mo:03/03/02 21:36 ID:La3kAC2O
double exposureのten percent・・・サルソウルの音源の中でもかなり
温度の高い部類ですね。
男性コーラスということでスタイル的にはフィリーですね。
41mo:03/03/02 21:39 ID:La3kAC2O
私の良く知らないシカゴハウスへの流れと言うのはやはり
ロリータハラウェイの影響が大きいでしょうか。
最もメジャーなものはやはりLove SensationやRunawayということに
なりますが、私的にはDreaminが一番良かったかな?
4239:03/03/02 21:46 ID:e8LYpn2v
ノリはINSTANT FUNK が 一番よかったりする・・・
と 思わない?
43名盤さん:03/03/02 21:48 ID:A+3ivXPj
>>41
シカゴのtraxっていうレーベルから出た
凄くシンプルでミニマルで実験的な電子ダンス音楽がシカゴハウスで
当時のシカゴのwarehouseとかmusicboxで
ronhardyとかfrankieknucklesとかが
サルソウルからの流れのガラージとシカゴハウスを混ぜてかけてたりした
っていうことらしいけどまあこのスレ的には触れないほうがいい
話題だと思う
44((=゚ε゚=;)):03/03/02 22:02 ID:QJ3RnXoV
ロリータハロウェイは「Hit And Run」を擦り切れるまで聴きました
45mo:03/03/02 22:02 ID:La3kAC2O
Instant Funkは、音もその名の通りファンクですので、どちらかというと
サルソウルグルーヴとしては異彩といえるでしょう。
でもI Got My Mind Made Upなんか凄く好きですが。未だに六本木では
かかりますしネ。

>>43
TR909,808,707,303などを抜きにして語りたいといえば解りやすいでしょうか。
唄うハイハットと裏拍返しのスネアワークなど、打ち込みでは出せないガラージュ
のグルーヴは、アールヤングのドラミングのキモだと思います。
46mo:03/03/02 22:07 ID:La3kAC2O
そうですね、Hit And Runも良いかも。
47mo:03/03/02 22:08 ID:La3kAC2O
ニューヨリカンソウルの存在も無視できないでしょうか。
Runawayなんてそのまんまですし・・・。
現代によみがえったサルソウルのようなものですね。
48名盤さん:03/03/02 22:58 ID:7lh1rZ7q
ジェームズボンドに生まれ変わりたいな〜 なんて思ってたら
こんなに進んでた^^
いや最近のDTMなんかでつくった曲なんか、生命力にかけるんですよね〜。
マスターズアットワークなんか昔から厚い(熱い)音にこだわってるなぁ。
やはりストリングスとゆう言葉は、まさにサルソウルにふさわしいですね。
MFSB 熱いですね〜。


49 ◆8YaKwX/viw :03/03/03 00:20 ID:q7kjn8xn
Larry Levan関連のコンピ盤と、サルソウルのクラシックを
Frankie Knuckles/Masters At Work/BLAZE/サトシ・トミイエ達が
Remixした企画盤(?)が最近出ましたね。 自分、資金が無いので後者だけ買いますた。
50名盤さん:03/03/03 00:23 ID:tMDQVkh9
トミイエサトシなんかどこがいいんだよ
ハードもプログレも全部死んで欲しい
51 ◆8YaKwX/viw :03/03/03 00:30 ID:q7kjn8xn
Frankie Knuckles/Beyond The Mix収録の「Rain Falls」は
かなりいい曲だと思うけどね。>サトシ・トミイエ
ちなみに上で挙げたRemix盤のトップバッターは彼です。
52名盤さん:03/03/03 01:40 ID:piA7VG29
>>51
懐いねRAIN FALLSですか〜。
ストリートのシーンからはじまって
ハラリ・ハラリと小粒の雨が頬をかすめるように・・・
ドラマチックな曲ですね〜。
JOE CLAUSSELL にリメイクしてほしいな〜・・
・・・・・・きっと至福の時がくると思うな〜!
53名盤さん:03/03/03 02:46 ID:s1ChWq9F
”Rain Falls”は傑作だよね。 昔プロモで出回ったロジャー・サンチェスの
Ministly of sound mixが凄くいいよ。 ジョー・クラウゼルが泥臭い
トライバルに仕上げてくれたら素晴らしいのが出来上がるでしょうね。
54名盤さん:03/03/03 04:25 ID:piA7VG29
>>1
ドラムっていえばFRANKOIS Kがもともとドラマーでしたね。
よく曲にあわせてドラムたたいてたって話しで。
今じゃ宇多田ひかるのLIVEでも、ドラムが二人いたりして
そう考えると画期的なアイデアだったんですかね?
55名盤さん:03/03/03 04:35 ID:piA7VG29
oo7で興奮して眠れなくなってもた・・・ 
56名盤さん:03/03/03 08:56 ID:eLh/C2xl
salsoulから、シカゴハウスの流れってのは、?
シカゴハウスっていうと、traxあたりのバリバリのジャックものがまず浮かぶし、最近のシカゴハウスなんかも、かなりテクノに近い部分あると思うけど。
ナックルズのDJプレーもハードトラックばっかりだったりするし。

ダンスクラシックといわれる、west endや、plerudeレーベルなんかと比べても、salsoulの質感は、全く違う。
前述のとおり、オーケストラを使った圧倒的な豪華さは、salsoul独特のものだよね。
salsoulみたいのやりたいって、人は結構多いのじゃないかな。ただ金がない。
瀧見憲司が、昔、clue L grand orchestraなんてやってたけど、あれもモロだよね。
>>1も含めて気持ち、凄くわかる。
しかし、rams hornも、みんな結構な歳になってるんだろうな。
salsoulorchestraの新譜を聞きたい。
masters at workが、後押しすれば、なんとかなるんじゃ。
57 ◆8YaKwX/viw :03/03/03 11:27 ID:mo9fYfhA
>>52-53
「Rain Falls」は曲は当然のこと、VoとしてFeaturingされているLisa Michaelisの
力量もかなりのものですね。 出だしはどっちかというとクールな感じのする彼女のVoが、

Make Me Be Alone Tonight〜♪ のところで、徐々に熱を帯びてきて

I Need Someone To Be There And To Hold Me When The Rain Falls〜♪ 

で、エモーショナルに歌い上げるところなんか、私はうっかりすると泣きそうになってきます。
曲と声とが見事に溶け合って映画のワンシーンでも見ているような感覚に陥りますね。
「Beyond The Mix」では、大半の曲をFrankie Knucklesと共同でPro.している
サトシ・トミイエと並んで作品に対する貢献度は高いと思います。

Joe ClaussellはサルソウルのRemix集ではトリで、Double Exposure/Everymanを
Remixしていますが、これは生命力に溢れた、昂揚感たっぷりのRemixになってます。

>>54
Francois Kは、NYでは売れないバンドなんかでドラムを叩いたりしていたらしいですが、
失業した後にウォルター・ギボンズのDJに合わせてドラムを叩く、という仕事にありついたみたいです。
そこで得た刺激が、彼をDrummerからDJに向かわせた、とのことです。
58 ◆8YaKwX/viw :03/03/03 11:35 ID:mo9fYfhA
>>56
サルソウルが地盤沈下していった後に『ウェアハウス』や『ザ・パワー・プラント』が
台頭してきたんですが、そこでレジデントをやっていたFrankie Knucklesが
よくDJで回していたのが、そのサルソウルのクラシックだったそうです。

そのDJを、当時シカゴに来ていた若いDerrick Mayが目撃し圧倒され、
影響を受けた辺りからこの辺りがリンクするのではないでしょうか?
ちなみに、Derrick Mayは、自分はシカゴハウスの一部だと語っています。
(この受けたショックをDerrickはJuan Atkinsに話したけど、
まともに相手にされなかったらしいです)
59名盤さん:03/03/03 12:48 ID:V06vktC4
>>58
当時のDJだったら、サルソウルは定番中の定番で、ナックルズじゃなくてもかけてたし、
音からして、サルソウルとシカゴハウスは対極にあると思うんですが。
6054:03/03/03 15:51 ID:+E4Jy42j
>>59
およその言いたいことはわかるけど
ちょっと自分中心になりすぎじゃなーい?
インテリ風にゆえば、シカゴハウスのめんつが
サルソウルに対してどうゆう解釈をしていたかとか
彼らがどう感じていたかってゆうことも
シカゴハウスからよみとれるるって・・かんじしない?
どこまでいっても
われわれとは生活感や、、文化がまったくちがいますからね〜。
6154:03/03/03 16:19 ID:+E4Jy42j
いや〜 オーケストラを運営していくのは大変ですよね〜。
しかも当時の音源をそのまま再現するだけでは苦しいし。
これを成功させるには、やはり新曲がすこぶる重要ですねぇ。
62名盤さん:03/03/03 20:03 ID:tMDQVkh9
シカゴハウスがsalsoulに影響を与えたわけでは全く無いし

salsoulがシカゴハウスの生まれる土壌を作ったっていう事だよね?
63名盤さん:03/03/03 21:21 ID:lFXyT4BH
シカゴで流行ったダンクラって
ヨーロッパの要素がふんだんに取り込まれてたりするよ。
またヨーロッパ産のディスコ系とか人気だったようだしね。
64名盤さん:03/03/03 21:38 ID:lFXyT4BH
個人的にはシカゴハウスって黒人臭くドロっとしたものに感じるけど
ヨーロピアンディスコを黒人たちが「オレらならこうするんだ」
てきな思いって感じられますねぇ。
FRANKIE K はそうゆう意味では外れていたかな?
65名盤さん:03/03/03 21:41 ID:lFXyT4BH
情熱のRON HARDYに
鮮やかなFRANKIE Kってね^^
66娑婆 ◆H2ITkIs64k :03/03/03 21:45 ID:Zouy54Bl
このスレ興味深く拝見してます....
若輩者のオレは参加できそうにないんですが...
67名盤さん:03/03/03 22:43 ID:tMDQVkh9
>>64
そのヨーロッパのディスコ音楽が当時のシカゴのクラブシーンに
与えた影響みたいな話をもうちょっと聴いてみたい。スレ違い気味だけど
68名盤さん:03/03/03 23:15 ID:lFXyT4BH
>>66
知識だけをさかなにしてるってバカにしないでね^^
そうじゃないって??

69名盤さん:03/03/03 23:27 ID:lFXyT4BH
>>62
え〜と サルソウルレーベルのLET NO MAN PUT 〜 / FIRST CHOICE
のFRANKIE Kのバージョン聴いてみると感じるんだけど
あ ハウスだなって感じるんですよ。
それとか BLOCK PARTY / ANTHONY W とかってもろもろハウスでしょ?
Mr FINGERS なんか受け継いでるって感じしません?
7064:03/03/03 23:47 ID:lFXyT4BH
>>67
さかのぼって、まず TRANCE EURO EXPRESS / KRAFTWORK あたりから聴いてみては。
71名盤さん:03/03/03 23:56 ID:tMDQVkh9
クラフトワークって、エレクトロっていう事ですか?

ヒューマンリーグとかソフトセルみたいなエレポップはどうなんですかね?
7264:03/03/04 00:52 ID:2IFxpOF/
まあ その〜 あまり形にこだわらないでもらわないと
・・・インテリじゃないのばれてしまうな〜。

DON'T YOU WANT ME BABY とかヒットしてましたよ。
73mo:03/03/04 01:02 ID:xz0OOok1
もっとも私の場合は現役で聴くことができたわけではないので
アナログやCDなどからその全容を忍ぶしかないのですが、
そもそも、サルソウルのグルーヴというのは生楽器でしかなしえない
ものだと思います。

人間臭い・・・なんて言うと簡単ですけど、そもそもがオーケストラの
人たちですから、楽典的な知識を始め、音楽的素養はむしろ、生楽器
が大前提となるクラシックから派生しているはずです。

一般的にオーケストラはクラシック・・・というイメージがあまりにも
強くて、だからこそソウルミュージックとオーケストラを融合させた
フィリー、そしてのこの人たちの偉業は並々ならぬものがあるのでは
ないでしょうか。

そして、私個人的には、よりハウス寄りなサルソウルがしっくり来た
というわけです。
74名盤さん:03/03/04 01:09 ID:NVqTXitZ
>>72
インテリじゃなくてもいいじゃないですか(笑)
当時のシカゴでヒットしてたんですか?
少なからずそういうのがシーンの一部を成してたっていう事か
7572:03/03/04 03:53 ID:2IFxpOF/
わたしだって現役ではないですよ( . .;
「古いじゃ〜ん」 とかって
む・し・ろ モード系を気どれないのが残念でねぇ。

7672:03/03/04 04:09 ID:2IFxpOF/
そ〜いえばTONY HAMPHRIES だったかが
「ハウス」といいだしたのはイギリスの人たちなんだって
どこかでゆってましたね。
簡単にいえば「ハウス」は別もの・・ではなく自分たちがずっと
聴いてきたものなんだってことですねぇ。
77名盤さん:03/03/04 11:34 ID:NVqTXitZ
NYの人は「ハウス」っていう言葉を使わないみたいな感じがありますよね

salsoulはNYだし、このスレ的にはNYの話も聴きたい
あとwestendとかsleepingbagとか
78名盤さん:03/03/05 03:03 ID:qQLdKun/
ついでにTONYは
「ヒップホップはハウスでやってることを真似てるだけだ」
なんてこともいってました。
けっこう昔の・・ ’91、2年ぐらいだったかな!?
まぁ あまり関係ない話ですけど・・・。

しかし AIN'T NO MOUNTAIN 〜 のシンセはイッチャッテますよねぇ。


>>1 >>mo 一言で表現すると、「優しさ」ではないでしょうか。
これは〜 真顔でおっしゃってるのですか?
べつに変な意図はありませんのです。

>>77さんはサルソウルの真随はなんだと思います?








79名盤さん:03/03/05 03:09 ID:IEqk818H
age
80mo:03/03/05 07:59 ID:8vOlkLDB
>このスレ的にはNYの話も聴きたい

サルソウルからの流れで、ハウスの歴史がどうなってどのように発展してきたか、
という点については、クラバーとしての立場では個人的に興味がありますが、
サルソウルの真髄、オーケストラによるダンスミュージックのグルーヴのキモとは
なんなのかというのが今回追求したいところです。

> これは〜 真顔でおっしゃってるのですか?
> べつに変な意図はありませんのです。

この「優しさ」という要素は、サルソウルを思う上でなくてはならないキーワード
と思います(フィリーのある断片も同様)。
逆に、今の時代、「優しさ」を感じさせるグルーヴがありますか?と問いたいところ。
81mo:03/03/05 08:00 ID:8vOlkLDB
70年代に、ソウルミュージックの範疇だけで見ると、台頭していたのはFUNKでしたが、
極論を恐れずに言うと、JBが見栄っ張りでカッコつけなのと同様に、FUNK MUSICという
のは、黒人の方達が自らのアイデンティティやパワーを誇示する上で、最も俗的で
勢い付いたジャンル、という風な捉え方をした時、逆にサルソウルの音というのは、
オーケストラ特有の、ダイナミクスに富んだ抑揚と迫力、メロディアスでドラマティック
な各セクションアレンジ、など、非常にダイレクトな音造りとなっています。

一言でいうと、「カッコを付けないカッコ良さ」とでも言えましょうか。

そういう意味では、FUNK MUSICはカッコを付けた、という事に対するテンションが
ありますので、対極的だなぁと感じた点です(FUNKをけなしているわけではないです)。

で、サルソウルのその各セクションのアレンジの詳細について言及すると、たとえば
(フィリー時代ですが)T.S.O.Pなんかを見ると、ストリングスのメロディがメチャクチャ
優しい。そして対極的に配置された、ドン臭いともいえるホーンセクションとの掛け合い。
そこには「カッコを付ける」などの余計なテンションが一切ありません。非常に
ストレートな響きですね。

時代を考えると、もっとFUNKYで激しいアレンジになっても決しておかしくなかった
と思いますが、サルソウルの場合、そういった独自のコンセプトというか、要素を
最後まで失わなかった。オーケストラバンドのメンバー一人一人が、音楽人たる
誇りを強く持っていたことをなんとなく感じたりします。

私の場合そんなところで涙したりしますね。
82名盤さん:03/03/05 14:41 ID:i2NX7B1B
test
83名盤さん:03/03/05 15:26 ID:i2NX7B1B
このスレのネタは野田格/black machine musicからの引用が多いですね。
だったら、本を紹介して読ませた方が早い。
正直、本そのままの知識がうざい。もっと違うことやあなたの考えが聞きたい。

今でも生楽器&オーケストラでやってる人いるでしょ?
ahbとかさ。普通に買えるんだからちゃんと聴こうよ。いい曲だよ。

モンタナは今でもたまに出してる。
しかもMAW関係でも出してる。めちゃめちゃつまんない音やってるけど…。
あいも代わらず似たようなコードで音作るんだったら、
いっそテクノでもやってくれた方が興味深いのに。
MAWも作風一緒で飽きた。it's alright, i feel itなんて何がいいのかわからん。

salsoul全盛期の70年代後半はfunkは衰退気味だったんじゃないですか?
funkはちょっと古臭い音として敬遠したので、
その後の80'のsalsoul labelの方向性考えたらああいう音になっただけの気がします。
過渡期の中で生まれた奇跡の音楽たち。

84名盤さん:03/03/05 15:26 ID:i2NX7B1B
salsoulって言うけど、
ここで話してるの(話したいのは)は極々僅かな年代の極々少数の曲だけでしょ?
レーベル語るなら、もっとダメになってからのも語って欲しい。
何故ダメになったのか?どうすればああいったgrooveを生み出せると思うのか?
単純に生音オーケストラにする、っていう答えは、
あまりにイマジネーションがないよ?(確かに生のgrooveは圧倒的だけどね)

モノホンの黒人音楽に華がないと思うのは、
コードが西洋の12平均律じゃないから。いわゆるブルーノートってやつね。
華がないと感じるのは、あなたが西洋のコードに完全に毒されてるから。
それ以外の思考ができてないから。
でもそういう中にも華がある曲はあるよ、しかもたくさん。
ちゃんと聴いてあげようよ。

west endやsleeping bag、いいですね。emargencyとかもいいのありますね。
n,harrisだったらmotownやcurtonの関係もいい曲ありますね。
8578:03/03/05 16:30 ID:fpR/Q9LY
>>83>>84
待ってました! 本気だしてくださいな。
さっそく「野田格/black machine music」を読んで勉強しなおしてきます。

モノホンの黒人音楽に華がない」 これ書いたのわたしです。
そうです、西洋に毒されてます。西洋に毒されたダンスミュージックが好きです。




86mo:03/03/05 16:40 ID:QhfbH04E
>このスレのネタは野田格/black machine musicからの引用が多いですね。

その本頂き!
MAW関係も確かに進歩がない点というのは否めませんが、
ただ単に飽きたのですか?
上にも書いた通り、知識をひけらかしたいわけではありません。

>その後の80'のsalsoul labelの方向性考えたらああいう音になっただけの気がします。
ハウスミュージックという観点では、確かに過渡期だったかも
しれませんね。
でもどちらかというと80年代への発展よりも、フィリーとサルソウルの混在した
時代に傾注しちゃいます。
核心としては、録音機材の変化にもある気がします。
具体的にシグマスタジオの録音機材でなにを使っていたのかは
わかりませんが。
たとえばrunawayだけを見てみても、NUYORICANの奴は明らかに
音が硬いというか、温度が失われている気がします。

>レーベル語るなら、もっとダメになってからのも語って欲しい。

どうやら皆さんはハウスミュージックの歴史の流れの中の
一つの過渡期としてサルソウルを見てるようですね。
87mo:03/03/05 16:41 ID:QhfbH04E
>モノホンの黒人音楽に華がないと思うのは、
>コードが西洋の12平均律じゃないから。いわゆるブルーノートってやつね。
>華がないと感じるのは、あなたが西洋のコードに完全に毒されてるから。
>それ以外の思考ができてないから。
>でもそういう中にも華がある曲はあるよ、しかもたくさん。
>ちゃんと聴いてあげようよ。

西洋のコードというまとめ方は少し乱暴な気がします。
ブルーノートはサルソウルの曲の中にも散らばっていますし。
しかしR&B等をけなしてわけではありません。

私自身がその限定された時代に留まり、そうしたクラブ通いをし、
そうした曲を制作しているだけの、視野の狭い人間である点も
否めませんが・・
88名盤さん:03/03/05 16:44 ID:G7djo8uT
ファンクの本質的な部分は「華」っていう言葉で
あんまり説明されない気がするな。
モノホンの黒人音楽の中には華のある曲もある、って感じか。
おれはシカゴハウスなんかにこそ凄く本質的なグルーヴを
感じる気がするようなああいう極限まで音数を削り落としたような
トーマスブリンクマンも
「人を躍らせるのはソウル、エモーションではなく、ストラクチャーだ」
っていってたって何かに書いてあったしねえやっぱりミニマリズムだよ
8978:03/03/05 16:45 ID:fpR/Q9LY
さ〜て・・
あとはインテリに任せて・
木陰から見守るとするか・・・。で くゅん;
90mo:03/03/05 16:50 ID:QhfbH04E
ミニマルですか〜。

やっぱりサルソウルはダンスミュージックというカテゴリなんでしょうか。
私なんかはやはりジャズ板とかに行った方が良いのかも。。

>モノホンの黒人音楽の中には華のある曲もある、って感じか。

80年代に入ってからのFUNKは華がある気がします。
やっぱり使用機材の変化からでしょうか。
91名盤さん:03/03/05 16:54 ID:G7djo8uT
>やっぱりサルソウルはダンスミュージックというカテゴリなんでしょうか。

そんなことないと思うけど・・・・・。
まあ所詮ノダ本から得た知識ですよ。読んだ事ないけどね。
92mo:03/03/05 16:54 ID:QhfbH04E
確かに現代でもオーケストラを録っている人多いが、
あの時代の音の録り方を知っている人、HELP!です。
93名盤さん:03/03/05 17:02 ID:G7djo8uT
おれも西洋に毒されたダンスミュージックが好きだなー
「一般的に言われている<ソウルの起源>など、
結局の所その正体は、アフリカの精子に過ぎない」って言ってたし
9478:03/03/05 17:10 ID:fpR/Q9LY
ちなみ わたしは華のない人間です。
だから胸に一輪の薔薇をさしてます。
95名盤さん:03/03/05 22:15 ID:QaNAQqmY
MOさんの音に対する感じ方の一つに温度とゆう言葉がでてきますが
やはりロウ・ファイであることも重要とゆうことですか?
たとえばウエスタンエレクトリックですか、むかしのマイクロホン
で聴く音はなんともゆえぬ暖かみを感じることができる・・・。
96名盤さん:03/03/05 22:21 ID:QaNAQqmY
現代のマイクロホンと聴き比べをすると
おそらく10人中、8人はウエスタンが良いと
感じるんではないでしょうか。
そこには人間の生身の声とは違った世界があると思うのですが
わたし自信、なんともゆえぬ心地よさを感じた記憶があります。
9778:03/03/05 22:35 ID:QaNAQqmY
もちろんmoさんの感じられてる音色などは
とうてい言葉では表現しきれないとこ
ではありますが・・・です。

98mo:03/03/05 23:29 ID:VdkK8fQT
>MOさんの音に対する感じ方の一つに温度とゆう言葉がでてきますが
>やはりロウ・ファイであることも重要とゆうことですか?

そうですね。
真空管を多く含んだ回路という意味では70年代も現代も変わらないと
思いますが、音質そのものに関しては、現代は明らかに特性がフラットに
なっている・・。
音場を限定された時代ですから、作曲者の意図する音場だったかどうかは
定かではないけれども、少なくとも私の場合はその限定された音場の独特な
雰囲気を感じますね・・・具体的な内容を知りたいです。
99名盤さん:03/03/05 23:47 ID:QaNAQqmY
さきほどBLUE NOTEの話がでましたが、とにかく録音が良いとの評判のレーベルですね。
ダイナミックな、「演奏者の汗を感じることができる」 なんて言葉も聞かれます。
50年代に録音されたものをいまだに音が良いといわしめるのはただ事ではないですね。
100名盤さん:03/03/05 23:57 ID:2AVlFbjt
いや、ブルーノートは伝統的な音階のこと。
ブルーノート・レーベルとは別の話だよ。
それにしても良スレだなぁ。もしブラックミュージック版が出来たらもっと人来るよ。
101名盤さん:03/03/06 00:16 ID:PEq1eTUA
×野田格
○野田努
102名盤さん:03/03/06 00:18 ID:MjhGC3Wq
個人的にサルソウルというよりこの頃の日本盤シングルはけっこう持ってます。
短縮されたシングル・ヴァージョンもなかなかいいもんですよ。
インスタントファンクの有名曲は「今夜のあいつはセクシーチャンス」。
103mo:03/03/06 01:08 ID:ZD9dBD7A
>>102
やはり7インチ版ですか?
邦題のついたそうした7インチ版は最近はなかなか手に入らないというのが
実情の様ですが、現役でない者として、CDとしての復刻がもっと盛んに
なったらと思います。
104名盤さん:03/03/06 01:20 ID:We2voGo3
>>100
わかってますよ〜 (。。;
なんてウソです。
「いやに難解な表現をすると思った」^^
>>mo
ジャズ版にいくのはやめられたほうがいいと思いますよ。
きっとストレスの元になる・・はず。
じゃずじゃねぇ プンプンってかんじでね。


105今夜のあいつはセクシーチャンス :03/03/06 01:30 ID:We2voGo3
>>102
いただきました!
名付け親になってください。
106名盤さん:03/03/06 01:59 ID:uLU4qIBA
SOUL JAZZは是非「SALSOUL ROOTS!」みたいなの出してほしいな。
「NU YORICA」と選曲カブるかもしれないけど。
107mo:03/03/06 03:05 ID:2ps/9QRq
>>106
最近出たディミトリの「My Salsoul」なんて良いかもです。
CD化されていない音源も含めて。
108今夜のあいつはセクシーチャンス:03/03/06 04:17 ID:BVodHthK
>>107
DANNY K もCDだしましたね、RE-EDIT 集ですか。
GIVE ME YOUR LOVE やられたのには参りました。
とっておきだったのになぁ〜。
109102:03/03/06 09:25 ID:MjhGC3Wq
>>105
いや当方が考えたわけじゃなく当時のイカした邦題です。I Got My Mind...の。
ハンドルにするとなかなかいいもんですな(笑
Moment of Truthの「Lovin' You Is Killin' Me」は「恋は悩殺」です。
110名盤さん:03/03/06 11:01 ID:OQTNbpAx
シカゴハウスが、云々と言ってる奴、何か、違うんじゃない。シカゴハウス好きなのはいいけど。わけ分からん。インテリ?ってねぇ、今時、、、
nyのガラージに繋ぐなら分かるけど、シカゴハウスとサルソウルの接点はあまりにも少ないだろ。
結局、昔からあった、ソウル・ディスコに、ヨーロッパのテクノや、808なんかのマシーンビートを乗せたのが、シカゴハウスだろ。
west endや、preludeもどちらかと言えば、機械に頼った音が多い。得にベース何か聞くとモロ。
そういう音と対極にあるのが、オーケストラ仕立てのサルソウルなんじゃないの。
ラリーは、ハウスは作りかけのトラックみたいで嫌いだと言っていた。
salsoulを今も伝承しようとしているのは、MAWや、timmyあたりのNY勢だよね。
black science orchesstraとか、reagae philhermonic orchestra なんかも、サルソウルみたいのやりたかったんじゃないの。多分。
111mo:03/03/06 11:47 ID:YZHArWF/
>>110
ほぼ同意します。ちなみに私は頭が悪いです(^-^;
基本的には、音楽がどうのこうの考えるくらいならば、六本木のダンクラ箱で
オールした方が良いと思っている人間です。

>>5>>45 でも解るとおり、打ち込みハウスミュージックの流れの原点として
サルソウルを捉えているわけではありません。
ハウスの場合ほとんどがTR-909で占められているようですね。808はどちらかというと、
初期のニュースクールを始め、フリースタイルやマイアミ系で多く使用されているような。
そうした機材をウリにしたものがシカゴハウスならば、70年代のサルソウルが
ハウスミュージックにとっての過渡期というよりは、むしろ機材の発展途上の上で
アナログリズムマシンの実験的なスタイルが作り出された時代のシカゴハウス
こそが過渡期とはいえないでしょうか。

シカゴハウスとどういう接点があるのか、シカゴハウスをあまり知らないので
具体的に言及するつもりはないですけれど、結局はニューヨークが舞台ですよね。
サルソウルの形態として、単純にオーケストラにファンクバンドがくっついちゃった!という
事実が全てだと思います。
112mo:03/03/06 11:57 ID:YZHArWF/
あっ、でも音楽的内容はファンクだけじゃないですよ。
ただ、ドラムス・ギター・ベースの演奏があきらかにFUNKの人ですよね。
113mo:03/03/06 12:02 ID:YZHArWF/
当時のファンクミュージックの様々なリズム形態のうちの一つに、
表拍のバスドラ4つ打ち、裏から返しのハイハットオープンというのが
あったのだと思います。だって”ハウス”って名前が付いたのは後の
時代ですよね?TR-909などの楽器まで限定しちゃうのもどうかなと思います。

その演奏アプローチは、当時のソウルに結構ありますよね。
ハウスっていうくらいなら、ディスコって言った方が全然良いと思います。
ビージーズもそうだし、ヴァンマッコイもそうだし。
114名盤さん:03/03/06 12:06 ID:pK7yAZuE
>>110
確かに何か違うかもしらんけど。
でもシカゴハウスが気になって気になって
詳しい人にちょっとそういう話を聴きたかっただけ。それだけ。
完全に関係無いわけでもないし、
ラリーだってE2E4とかかけてたしさあ
E2E4はシカゴハウスと全然違うけど。
115今夜のあいつはセクシーチャンス:03/03/06 17:07 ID:qF013iiP
SALSOUL の話から脱線しましたね。
RE-EDITのDIMITRIからDANNYをつい連想してしまいました。
116名盤さん:03/03/07 08:57 ID:9HGrkHow
age
117名盤さん:03/03/07 23:43 ID:cbNOX2X8
age-age
118名盤さん:03/03/07 23:44 ID:HGkXpHkS
1はどこ行ったんだろ? もう飽きたのかな
119mo:03/03/08 03:18 ID:8F9FKklE
残業遅かったもんで。。

MFSB、ストリングスのグリッサンドは3オクターブにもわたっているというのは
最近知りました。

あれ?グリッサンドで良いんだっけ?・・頭悪
120今夜のあいつはセクシーチャンス :03/03/08 05:19 ID:FeZr5tVT
>>110
インテリって古いですかぁ〜
いや〜 若い? 子の感性はうらやましぃ〜ですなぁ〜
まけてられんぞぉ 
121今夜のあいつはセクシーチャンス:03/03/08 05:25 ID:FeZr5tVT
ちなみにマライヤ キャリーの7オクターブ?は
フルートに聴こえません? しかも高いほうの。
生声だとカスレテ聴こえるかもしれませんね。
122今夜のあいつはセクシーチャンス:03/03/08 05:36 ID:FeZr5tVT
サルソウルでも活躍したSHEP PET?? をもっと褒めてあげてくださいな。
そりゃあ〜メジャーにふらりふらりっ行っちゃったけど
ねっからのガラージャーですぜっ!
123名盤さん:03/03/08 10:40 ID:OfEJUZ5i
SALSOULは、ごっちゃ煮のディスコレーベルです。
ガラージだなんだ、神格化したがる節があるけど、
その時代に合わせたディスコソングを出してるだけ。
でも、たまにLOVE COMITTEE,SKIP MAHONEY,LEROY BURGESSとか
ソウルファンの耳にも耐えるものを出すんだよね、これが。
で、MFSBを語りたいなら、サルソウルよりもPIRを語るべきと思いますが・・
来日DJも最近は原点回帰か、O'jaysやH.Melvin&BlueNotesとかを
かける機会が増えてるような気がしますが。
サルソウルはポリシーがないから、語りづらいよ、やっぱり。
124名盤さん:03/03/08 11:44 ID:QvMZD0DT
ディスコでいいじゃん。
ディスコしか信用できないね、おれは。
真剣に言ってるけど
125名盤さん:03/03/08 13:10 ID:/LWdoTgr
ホンマにディスコ最高!ミラーボール最強!
126mo:03/03/08 13:13 ID:8F9FKklE
>>123
確かに内容的にサルソウルはごった煮。ポリシーなんて必要ないと思いますよ。
ガラージュと特定するよりも、ディスコソングと呼んだ方がしっくり来るかもですね。
ただ私たちが聴くことができる音源があるだけ。そこにはサルソウルにしかない
空間があるでしょ。

もちろんPIR時代のMFSBでもOKですが、私にはどうも
オージェイズはなじめない。60年代の泥臭い雰囲気とファンクの息詰まりそうな
リズムが。ハロルドメルビンのテディペンのやつは比較的アップテンポで、後の
サルソウルにつながるような音造りになっている感じでしょうか。

ラテンフレイバ溢れるサルソウル時代の方がやはりしっくり来ますね。
127名盤さん:03/03/08 13:57 ID:QvMZD0DT
ミラーボール最強っていうのはちょっと違うような気がしないでもないけど
短絡的過ぎるような

>>1はファンクがあんまり好きじゃないの?
salsoulにポリシーが無いっていう話も詳しく語って欲しいな
128名盤さん:03/03/08 14:03 ID:v3EOByKj
サルソウルってサルサに影響されてるんじゃないの?
名前からして。
129128:03/03/08 14:11 ID:v3EOByKj
もし、サルサと関連して語れるなら、ワー板でやったほうが
(スレ落ちもゆっくりだし)サルサの人も居るし良いんじゃないかな?
と思っただけです。
関係なければスルーしてください。
130mo:03/03/08 14:56 ID:8F9FKklE
>>127
いやいや、ファンクも好きです!前にも書きましたが、ただ、リズム隊だけを見ると、表拍にバスドラ4つ打ちがあるのがハウス系ですけど、実はアクセントで考えると、表拍にインパクトがあるのはむしろファンクの方で、
ハウス系というのはむしろ裏拍にインパクトがあるんですよね。
なので、ファンクの方は表拍にインパクトがあって、急緩を繰り返す感じ、一方ハウス系は流れが連続的。両者にはそのような決定的な違いがあります。
ファンクはずばり、グルーヴよりもインパクトが勝負!といった感じ。どちらもあなどれません。

クラブに行って踊ってみるのが一番解りやすいですけど、ファンクというのはリズム的には非常にロックの基礎に近いです。日本人は農耕民族のお国柄か、ロック好きですから、そうした日本人が
チョイスしたダンスクラシック・ディスコソングにファンクっぽいものが多いのもうなずけます。
しかしハウス系、特にサルソウルの代表的なリズムを見た場合、まず、ハイハットの分散の仕方が全然違います。通常909などを使用したハウス系では裏拍はオープンに
なるのが通常ですが生楽器の強みで若干オープン、という形が多いようですが、裏拍が必ずしもオープンとは限らないのです。
私がアナログリズムマシンを主体としたハウスを手放しで好きになれないのがずばりこの部分です。

まず、打ち込み方が単調すぎる。生ドラムの醍醐味、唄うハイハットがまったく表現できません。
せいぜいベロシティで差をつけるくらいでしょう。
少々話が反れました。

えっと、名前の由来になっているサルサですけど、これはサルサそのものというより、もっと広い意味での"ラテン風味"という意味合いではないでしょうか。
サルサ特有のリズム使いや、モントゥーノ奏法もほとんど出てきませんよね。

131128:03/03/08 16:01 ID:v3EOByKj
名前の由来だということもよく知らなかったぐらいで、なんとなくしか
サルソウルは知りません。スマソン
実は、自分はキューバ音楽が好きで、サルサも元はキューバ音楽なので
気になったんです。

おじゃましました。今度コンピでも買って聴いてみます。
132mo:03/03/08 17:29 ID:8F9FKklE
>>131
ただし、サルソウルレーベルの中にはサルサそのものを演っているアーティストも
在籍していたようです。GRUPO FOLKLORICOとか。こちらはキューバ直結という感じ。
特にロゴのマークが微妙に違って、salsaという文字が入っています。
僕自身も何枚か持っています。サルソウルのつもりで買ったのでハズした〜!とか
思いましたけど、サルサという意味では嫌いではない音でした。
133今夜のあいつはセクシーチャンス:03/03/09 01:49 ID:eZbMSoA4
>>123
まぁ なんといっても世界初 12インチを売りにだしたのが
このサルソウル・レーベルですよね。
圧倒的にクラシックスの12インチを世に出したのもこのレーベルなんですもんね。
残念なのがもっともっと別レーベルの曲を排出してほしかった。
もっともFREE MAN / SOUTH〜 系などはご近所だから無理はしょうちだけど・・・。
134今夜のあいつはセクシーチャンス:03/03/09 01:55 ID:eZbMSoA4
THE BEAT GOES ON AND ON 〜
「喜び」に満ち溢れた音楽を現代に・・・。
135128:03/03/09 17:14 ID:ILRllcBn
>>132
なるほど、サルサとソウルのレーベルということなのかも。ですね。

タワーのサイト(バウンス)で試聴してみましたが、久しぶりにディスコ!
という感じのサウンドで良かったです。
なんか聴いてみたらまたきますね〜。
136名盤さん:03/03/10 04:06 ID:vVNYlmLp
SalsoulのTシャツ売ってねーかなぁ。
虹が入ってるやつ欲しい。
137名盤さん:03/03/10 10:42 ID:HLdOlblO
GRUPO FOLKLORICO〜 サルサの超横綱級アルバムだ。
伝統のキューバ音楽を真正面から実験的に現代的にニューヨリカンが
とらえた作。こんなのを出せたレーベルだったんだ。
リリース当時、サルサファンにはすごく大評判だった。
138名盤さん:03/03/10 13:09 ID:aBAGcSQF
>>137
コンセプト・イン・ユニティ、というアルバム、結構売れたみたいですが
やはり在米ラテン・コミュニティ向けのレーベルという色が強かったのでしょうか?
139Voices:03/03/10 22:12 ID:WfKtkpiv
YBBからでも書き込めるようになったみたいなんで参加しますー

salsoulの語源は、salsaとsoulが混ざったものみたいです。
salsoulって、ナントカcayreって兄弟?がexective prodやってますけど
彼らが参加したレーベルの最初は、mericanaというレーベルだったと思いました。
前述されてたGRUPO FOLKLORICO〜とかは、salsoul salsa seriesが設立され
てからのartistだと思います。1976年くらいからsalsa seriesからdiscoっぽい
ものをやりだしでsalsoulレーベルにつなっていったみたいです。

前にも触れられていましたが、salsoulとchicago系のhouseは深いつながりが
あると私も思います。どこかしら影響されている音楽家は多いですケド。
salsoulや当時の70'sのdiscoがron hardyの特徴的なre-editが現在のhouseの
基盤を作ったといっても過言ではないと思います。詳しくは、deep house page
とかで、検索して聴いてみてください。素晴らしいです。
あまりhouseのリズムに馴染めない?1さんも是非聴いて見て下さい。
楽曲的には、discoとか生バンドのほうが私は好きですけど(笑)
聴いてても、踊ってても、混ぜてても。オジサンなので古臭くて勘弁を。
長文失礼しました。間違えていたら指摘してください。
140今夜のあいつはセクシーチャンス:03/03/10 22:56 ID:Ht7ditAK
>>139
そうですね〜RE-EDITなんかって
まさにLIVEの感覚をそのまま楽曲で表現するようになった。
一休み気分のブレイク部分がまさにダンスの醍醐味をかんじる部分へ
かわりゆくさなか
クラブのスタイルがダンスミュージックを進化させていったんですよね。
これも時代といえばそれまでですけど
やはりミュージシャンが酔い音楽を創ることは今も昔もかわらないと思っています。
141名盤さん:03/03/11 18:24 ID:y8tQkSdl
保守
142名盤さん:03/03/12 01:11 ID:PFqlCEKm
サルソウルレーベルのレーベル部分、簡単に色分けで、黒と緑。
黒はディープ、緑は鮮やかってとこかな・・・。
ちなみにこのスレでは緑を語ったほうがいいのですかね!?
143名盤さん:03/03/12 01:30 ID:PFqlCEKm
当時のニューヨークにはプエルトリカンがたくさん住んでいたので
それらしい楽曲が流行るのも必然的ではありますよね。
ガラージ系のDJもプエルトリカン多いですしね。
ちなみにサルソウルオーケストラのギャラの分担はどうだったのでしょう??
ロレッタの場合は
ロレッタ>>7
オーケストラ>>2
トム>>1
だね、(ー −
144名盤さん:03/03/12 14:48 ID:Ar2O1orf
hosyu
145名盤さん:03/03/12 19:17 ID:Gus2pvY7
とうとうラティーノが黒人を抜いて、全米に於けるマイノリティ最大グループとなった。

全米人口 約2.8億人
ラティーノ 3,700万人(13.1%)
黒人 3,620万人(12.9%)

「人口で上回ったといっても、我々黒人がこれまでに苦労して築き上げてきた社会基盤を
ラティーノはまだ持っていない」「だいたい市民権を持っていない移民が多いから、
選挙権保持者は40%にしか過ぎない。つまり政治パワーはないってことさ」
「ラティーノってのはカリブ海・中南米のあちこちの国から来ているわけで文化は
バラバラ。団結力に欠けるね」「そもそも英語を話さない奴も多いじゃないか」

以上はニュースを知った時の、黒人の反応。特に長年に渡って黒人の地位向上を目指して
きた知識層には相当なショックだったようだ。この件が国勢調査局から発表されたのが
1月末。2月は黒人史月間なので多くの黒人文化関連イベントが準備されていたが、
この件がディスカッションのテーマに取り上げられたりもしたようだ。
146名盤さん:03/03/12 19:24 ID:Gus2pvY7
ラティーノの急増振りは、ニューヨークの地下鉄に乗ってみるとよく分かる。あちこちからスペイン語による会話が聞こえてくるし、
車内に貼ってあるポスターにも英語とスペイン語の2ヵ国語表示が多く、スペイン語オンリーのものまである。

ニューヨークでは黒人とラティーノの居住区は隣り合っているか、もしくは混じり合っている。ハーレムも黒人が多いのは
<セントラル・ハーレム>で、<イースト・ハーレム>はプエルトリコ系の街だし、<ウエスト・ハーレム>にはドミニカ共和国系
が多い。だから黒人とラティーノの若者文化は複雑に混じり合っているし、なによりヒップホップ発祥の地も実はハーレムではなく、
ラティーノの多いサウスブロンクスだ。故ビッグ・パン、ファット・ジョー、ジェニファ・ロペスはサウスブロンクス出身の
ラティーノだし、彼らほどメジャーではなくとも、ローカルなラティーノ・アーティストはたくさん存在する。

ラティーノ以外のアメリカ人はもちろんスペイン語を話さないが、いくつかのスペイン語の単語はすっかり英語の中に
とけ込んでいる。その一例が小さな食料品店を指す<bodega ボデガ>という言葉だ。
ニューヨークでは、食料品店の中にテイクアウト用のサンドイッチとコーヒーを作って出す
カウンターがある店を一般に<デリ>と呼んでいるが、ラティーノが経営する店が増えてからはスペイン語の
<ボデガ>という呼称も使われ始めたのだ。
147名盤さん:03/03/12 19:26 ID:Gus2pvY7
 このように、いまやラティーノはニューヨークに於いて見逃すことの
できない大きな存在となっている。確かに黒人ほどの社会基盤はまだな
く、選挙権保持者も少ない。けれど、その人口はこれからまだまだ増え
続けるし、アメリカ生まれの二世、三世は将来選挙権を持つ。黒人に
とって得策なのは、増え続けるラティーノに脅威を感じたり、口先だけ
で自分たちの優位を誇ることではなく、うまく協調してゆくこと。具体
的には、公民権運動以来培ってきた権利拡張運動のノウハウを、まだ黒
人以上に厳しい生活環境にあるラティーノに提供し、選挙など数の力が
必要な時にはそれを借りること。


 実のところ、ハーレムの中では黒人とラティーノはうまく共存してい
るように見える。それはラティーノがマイノリティだということを自覚
しており、ハーレムのマジョリティである黒人に多少の気兼ねをしなが
ら暮らしているからだ。けれどラティーノが黒人に遠慮なく自己主張で
きる日が遠からず、やって来る。その時までに黒人は、ラティーノを対
等なパートナーと見なす準備をしておかなければならない。
148名盤さん:03/03/13 09:40 ID:a0sdW9hg
>>139

だからさぁ、上から順番に読んでいけば分かる筈なんだけど、ハウスとの関わりを語りたい訳じゃないんだよね。
本当にしつこい輩がいるなぁ。
149名盤さん:03/03/14 00:13 ID:8AWuQO5R
この板だと落ちる心配が絶えない。
150Voices:03/03/14 04:41 ID:aOms69Fx
>>148
おっしゃってる意味がわかりません。
何か板違いな余計なことを書きましたでしょうか?
151Voices:03/03/14 04:46 ID:aOms69Fx
↑板じゃなく、スレだな。

ちょっと上のほう見直して、おっしゃってる意味がなんとなくわかりました。
失礼しました。
152名盤さん:03/03/14 05:13 ID:hKkWPOoF
>>150
また来てくれよ。数少ない良スレなんだから落ちは避けたい。
153名盤さん:03/03/14 15:09 ID:7gNfc9B9
サルソウルというレーベルはスペイン語圏南米〜カリブからの
移民に向けて音楽を作っていたレーベルという感じだったのでしょうか。

そういうところから、>ハウス>ガラージュと連なる味わいが出てきたのは、
とても興味深いです。

ヒップ・ホップのブーム初期でラテンぽいものがありましたし、、ジェリー・ビーンとか。
映画「ワイルド・スタイル」でもそういうトラックが使われていたような気が。
154128:03/03/15 00:04 ID:NrNREJVj
サルソウルが見つからなかったので、サルサ買ってきてしまった。汗

サルソウルで現在入手可能、かつ、サルサではなく、かつ、
サルソウルらしい味わいに満ちたアルバムというと何がオススメですか?
155mo:03/03/15 00:57 ID:PHlfrmBe
ふうぅ怒涛の鬼残業からつかの間の休息。。久々に戻れた。。
>>voicesさん
そう、サルソウルがハウスの発生源の一つであるという認識は同じだと思いますが、
ハウスのリズムになじめないわけではありません。元々ハウス系が好きですから。
第一、私がこのスレを立ち上げた、サルソウルの真髄という要素の中には、ハウス
のリズムという要素が欠かせないのは事実です。それは↑の皆さんのレスでも察する
ことができると思いますが、シカゴハウスのリズムもサルソウルのリズムも、根本的
にハウスの特徴である表拍4つ打ち&裏拍にテンション、という意味では変わりません。

私がなじめないのは、ハウス系のリズムではなくて、アナログリズムマシンです。
そして、DJとかミクスなどで語るスタンスは、サルソウルについては、違うのでは
ないか、という個人的な見解です。

サルソウルのアルバムで、オケのレコーディングのシーンが多々登場しますが、
実際ジャケを見ただけだと、どうみてもシンフォニー系の楽団あるいはビッグバンド
系の陽気なおじさんたちにしか見えません。

そしてロリータハラウェイなんて、はっきり言って見た目だけだと、淡屋のり子の
ディナーショウに近い感じ(淡屋さんゴメン)

なのに、その実際の音は・・・迫力満点のダンスミュージックでありました。

確かに、ここ最近のチャーリーレコードなどによるサルソウルの再販は、後の
新しいハウスミュージックが隆盛したことによる、そのルーツをたどった
結果の恩恵である事は確かですが、サルソウルの場合はむしろ、PIRの時点で
オーケストラとFUNKバンドによる、あらゆるアプローチを実験的に模索して
いった結果の、ディスコミュージックの流行の波に便乗して出来上がった極上の
ディスコ系ソウルミュージックだったのではないでしょうか。
PIR時代も良いディスコ系の音源ありますね。テディペンのBAD LUCKとか、
エクスタシーパッション&ペインとか。
そういう意味では逆にオージェイズなんて対極になるかも。
156mo:03/03/15 01:04 ID:PHlfrmBe
>>154



>>107にも書いたけれども、ディミトリエディットのものが良いです。
なんか矛盾してるけど。。
157mo:03/03/15 01:08 ID:PHlfrmBe
>>136

ちなみに、サルソウルの虹色のTシャツ&トレーナ&パーカ持ってますよ(^-^)v
虹にロゴが乗っかった奴。

・・・とはいっても、最近Tシャツプリント用紙というのが売っていて、
PCから専用用紙に印刷した紙をアイロンで潰してやるだけでできちゃうんですよ。
クラブへ行っても評判良かったです。これはオススメ!
158名盤さん:03/03/15 02:00 ID:Wbb/gvjb
>>153
ジェリビーはそうですね。
彼は結構苦労してたみたいです^^
マドンナとはどうだったんですかね。


ちなみに、ここ最近「ラブ・セン」とか「エイントノー・マウンテン〜」
をリエディットしてる人、だれか知ってる人います?
4曲入りのプロモに収録されているんですけど。
クレジットされてないので・・・。








159mo:03/03/15 02:35 ID:PHlfrmBe
>>158
そういえば、マドンナのVOGUEでもサルソウルがネタ使いされていましたね。
160Voices:03/03/15 04:43 ID:hBing58X
>>158
聞いた話によるとtoshiba emiの社員だそうです。
他の盤でもやってますね、re-edit。どれも私的に微妙なんですが。
それはそうと、toshiba emiは、salsoulの音源全部?持ってるんですよね。
スゴヒ...
161名盤さん:03/03/15 16:31 ID:aqYYEhQ/
>>159
Love Is The Message/MFSB<フィラデルフィア・インターナショル・レコーズ>ですね。
マドンナのVOGUE以外にも色んな曲で使われてる定番ソングです。
162名盤さん:03/03/15 20:45 ID:Dr420Fj8
どうでもいい話だが、ジャケットによくでてくる、サルソウルのTシャツ着て、Tバックでお尻丸出しのギャルがとっても好きです。
163158:03/03/16 00:27 ID:x8zfL/Rq
>>159
それはSHEPがやったバージョンでしたね、たしか!?
>>160
わたしはその社員??を天才と呼ばしてもらいます^^
べつに本人じゃありませんよ(笑)
社員にしとくのはもったいない!!
あれだけのことやってお呼びがかからないなんて
しょせんはRE-EDITってとこなのですかぁ・・・。
FRANCOIS K とか、そのへんだと思ってました。

164Voices:03/03/16 03:22 ID:IPTBblL1
>>163
違ってたらスミマセン。
おっしゃってた盤とは、toshiba emiからpromoで数種配られてたやつですよね?
hit&runとか、catch me on the reboundとか。。。殆どre-edit。
最近salsoulの名曲remix集が出てましたね。joeがやったeverymanが素敵。特に中盤以降。
でもoriginalには勝てないかも。

salsoulの名曲ってよく再発されてるけど、runawayとか正規12"出てないから再発だけど
LPより良いだろーって買って、聴き比べたらoriginalのLPより音質劣ってました。
低音が変に強調され、オケの細かいところが聴こえづらく、バランスが悪かった。
LPであの音質が出るって、かなりmastering技術が優れていたんでしょうね。
houseでもtom moultonがmasteringしたものだと音の出が違う。

話は、また横にそれるんだけどcrazy love/alton mcclain。大好きな曲なんだけど、
往年のsoul系のおじさんに7inchが良いと言われた。shortだが、音の出が違うらしい。
好みの問題かもしれないけど、聴き比べてみたい。でも12"よりrareみたい。
こんな関係無い話すると、また怒られちゃうかも。スミマセーン。
165163:03/03/17 02:16 ID:GdTXR8VE
>>164
そうですTOSHIBA EMIのハウスミックス(JINGO)も収録されてるやつです。
RUNAWAYのオリジナルも収録で、音質も良いと思います。
RE-EDITでこれだけのマスタリング処理ができるなんて、只者の仕業ではないと思ってますよ。
時代の先端いってると思うし、再発とゆう概念からくつがえされた感があります。
そのRE-EDITからは懐かしい手法(ビクターが思い浮かんだぐらい(笑))
を感じることはありますけど・・でも 「ゲッチュ!!」
ちなみにEVERYMANのオリジナルLPっていまいちです,,,みなさんごめんなさい m(..)m
じゃぁ何がってことでもありません。

エディトされてないものは、ほんとに音がいいと思います。

>>話は、また横にそれるんだけどcrazy love/alton mcclain 〜
さらに話それますけど、激レアといってどこのレコ屋でも見つける盤の代表曲ですよね〜(笑)
それだけ日本はめぐまれてるのかなぁ〜って・・・。














166163:03/03/17 02:24 ID:GdTXR8VE
>>162
ジャケットをエロチックにすると「売れる!!」そうです。
「どうしよぅ〜かなぁ〜」って迷っちゃうと
「まぁ!買って損はないかな(笑)」なんてなるんだよ、きっと。
167mo:03/03/18 01:09 ID:GAQh3X/3
今ごろ知ったre-edit・・・
168名盤さん:03/03/18 01:16 ID:IHvfDvu3
あまり褒めすぎるとよくないかな?
まわしもの呼ばわりされそうですね。
なんか自分だけ興奮してたようでハズカシィです・・・。
169名盤さん:03/03/18 01:30 ID:IHvfDvu3
制作の人見てたら、こんどはJOEにYOUR JUST RIGHT SIZE をお願いします。
170mo:03/03/18 02:19 ID:GAQh3X/3

7インチだと再発モノでフィリー時代にまでさかのぼれますね。
でも基本的には、単純に溝を広く・深く切れる12インチの方が音は良いのではないでしょうか。
しかし、それもミクス→マスタリングでの如何の違いに比べるとびびたるものでしょうね。

元はといえば、私は80年代後半のBlackboxがサルソウルを知るキッカケでした。
他にも、Ride on time!とかGood Vibration!とかそのまま曲名になっていたり。
リズムマシンが苦手と思っている私でも、10年前の当時は、リミックスの手法で
サルソウルの香りが凄く残っていたMantronixあたりが好きでした。
ディジタルシンセが感覚的な分岐点にたった時代・・・今となってはシンセも
アナログでなければ単なるサンプルプレイヤという感が強いですけど、80年代〜
90年代にかけてのこの時代は、ディジタルとアナログのシンセが良く融合した
時代だなぁ、などと思い出します。フレーズの引用だけでなく、いわゆる
「ネタ使い」が始まったのもこのころでした。909なんてベタで使われていたけど
当時は好きだったなぁ。
結果的にはネタの探求から時代をさかのぼっていったけれど。

結論・・・でもやっぱりサルソウル本家は凄い。
171mo:03/03/18 02:35 ID:GAQh3X/3
アールヤングのドラムについて簡単に特徴をあげたいです。
やっぱり表拍バスドラが基本だけど、3拍目の裏が入ることが良くあります。

<通常のパターン1小節>
●・・・●・・・●・・・●・・・

<3拍目にも入る場合の1小節>
●・・・●・・・●・●・●・・・

3拍目に緊張感があることで、4拍目に開放感のあるインパクトが出ますね。

次にスネア。
通常ガラージュのドラミングでは裏の裏(8分の4つ目)にベロシティの低い合いの手が入りますね。
しかし、アールヤングの場合には(8分の2つ目)に入ったりします。バスドラも一緒に書きます。
例としてten percentのワンコーラス終わったあとRHODESだけに
なるところ。

<通常の手法> BD・・・バスドラ、SD・・・スネア
BD ●・・・●・・・●・・・●・・・
SD ・・・・○・・○・・・・○・・○

<アールヤングten percentのRHODESだけになるところ・・・>
BD ●・・・●・・・●・・・●・・・
SD ・・・・○○・○・・・・○○・・

これは、スネアで最近メープルが流行っているので特に聴かれなくなった70年代の
スネアの音で、ディケイが短くチューニングされていて、事実上スネアもパーカッション
のような位置付けとなっているわけですね。

ハイハット編は後日・・・
172mo:03/03/18 22:54 ID:GAQh3X/3
age
173名盤さん:03/03/18 23:45 ID:IlxeDQz+
uge
174名盤さん:03/03/20 01:09 ID:Lk7t5LPJ
hage
175名盤さん:03/03/21 20:29 ID:Cehe3Avh
おげ
176名盤さん:03/03/22 01:31 ID:ZkMXfWLs
AIN'T NO MOUNTAIN 〜 のオリジナル12インチで
後半のボーカル部分がすこし割れぎみな人っているかしら??

ちなみにDANNY KのEVERY MANもってる人いますか〜??
177名盤さん:03/03/22 01:50 ID:V4GPJgr2
DANNY KのEVERY MANって、おととしぐらいに結構出回りましたよね?
オレンジのレーベルのヤツですか?
178名盤さん:03/03/23 01:53 ID:wWqwodbO
それってTIMMYがかけてたほうでした?
179名盤さん:03/03/23 02:05 ID:wWqwodbO
あまり覚えていないんですけど、たしかRE-EDITでした。
まだミレニアム前だったかも!?
NAYOBE の前にかけてました。
180名盤さん:03/03/23 03:36 ID:l2TCsdXD
>moさん
こんなスレが立ってましたよ。年齢層高そうです。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1011792531/l50
181名盤さん
MOさんって、まだそんなに年じゃないと思うよ^^
まだ30代でしょう!?
そこは40以上です(笑)