洋楽板住民お勧めの本・雑誌を教えれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
前スレ
洋楽板住民お勧めの本教えて
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1039705174/

少年漫画はこちら
●【ヒカルの碁】はロック●
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1044895083/

少女漫画はここ
ママレードボーイはロック!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1043596603/
2名盤さん:03/02/21 16:25 ID:Oca7epLi
TITLEってつんまんなくなったね
3俺様の登場:03/02/21 16:25 ID:gyf+1uvi
前のなっちゃんの方が好き
4お子様の登場:03/02/21 16:26 ID:mgXIT3Kw
次のなっちゃんの方が好き
5名盤さん:03/02/21 16:27 ID:bNdPZgX0
>>3
誤爆してんじゃねーよw。今見てたからワロてしもたやないか。
6名盤さん:03/02/21 16:32 ID:Oca7epLi
>>3-4
よろしくたのむよ
7お子様の登場:03/02/21 16:34 ID:mgXIT3Kw
じゃあベルンハルト・シュリンクの『朗読者』をお薦めしときます。
8名盤さん:03/02/21 16:36 ID:V0HQbsiq
FaderのVol.1売ってるところ知らない?
中古だとプレミアがついたりとかしてんの?
9鎌首タン:03/02/21 17:25 ID:QTC3MBrs
三好達治が好きだ
顔は怖いけど
10名盤さん:03/02/22 13:49 ID:MyyBmjGN
たぶん既出だろうけど
やっぱニックホーンビィ(・∀・)イイ!!
11九日:03/02/22 13:51 ID:lT0H/Lrq
ドストエフスキーの罪と罰。
読め。
12名盤さん:03/02/22 14:18 ID:aDODWI0e
ジョジョ読め
あとムーンライトマイル
13KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/22 21:44 ID:isnXrq1A
>>9
中原中也も好きですか? いや、ちょっと聞いてみたくなったんで。

面白い雑誌って最近何かありますか?
14名盤さん:03/02/22 21:53 ID:n1x0A/rs
>>13
ロキノン
これっきゃない
15鎌首タン:03/02/23 15:18 ID:7GVQP8qG
>>13
中原中也ですか、う〜んどうでしょう
吉岡実や谷川俊太郎とかは好きだけど、基本的に詩ってあんま読まないからなー

他に今、定期購読してるのはsabra位かな
あの音楽レビュー、スケッチショウの2人もチェックしてるって書いてあったけど
その割に大して面白くないのが凄い
雑誌板のスレ見たらやっぱり晒されてたし(w
16名盤さん:03/02/23 16:11 ID:Pa9zfc/m
月刊シリーズだけは毎回買ってる
ていうか本屋に毎号予約してある
17名盤さん:03/02/23 16:22 ID:U9bplqHb
エロ本
18鎌首タン:03/02/23 16:35 ID:7GVQP8qG
そういや「磯っ娘遊び」ってもう売ってないのかな
あれ欲しかったんだけど
19名盤さん:03/02/23 20:26 ID:wts37ZDU
中原中也ってこの前国語の時間に読んだなぁ
20名盤さん:03/02/23 20:27 ID:PVkXVvMY
雑誌は、リラックス
21名盤さん:03/02/23 20:38 ID:9id1SDK7
ビートルズ海賊盤事典
22名盤さん:03/02/23 23:17 ID:rX3uTgWt
明日ネットで注文した本が3万円分ぐらい届くが金が無い。
さあ、困った。
23(^^):03/02/24 19:55 ID:GxbP8nZo

catcher in the 洋楽板 age
24名盤さん:03/02/24 20:57 ID:LYbDTddJ
>>22
払えたか?
25 :03/02/24 21:55 ID:sMHP6my/
洋楽好きって結構SF読んでる人多い印象。
K・ディックとか、カ−トボネガットとか。

ところで最近本屋に置いてるSF系少なくない?
ハヤカワ関係めちゃくちゃ減った気がする・・・・。
レイブラッドベリなんて新潮文庫の奴以外、ほとんど見かけねぇよ!
26名盤さん:03/02/24 22:01 ID:3ALiO5w9
>>25
カ−トウ゛ォネガット好き!
こっれ、あんまりSFじゃないんですよ。

ジョン・アーヴィングも!
でも、姉と弟で明るくやりまくりって、
ちょと、すごかった・・・。
27 :03/02/24 22:05 ID:sMHP6my/
>>26
そうなんだってね。>ボネガット
アメリカの新人類文学みたいな扱いだったんだっけ?
村上ハルキが好きだった種類の文学だね。
けどハヤカワから出てる奴は自分にとってはミステリかSFにジャンル分けされちゃう
んだよな、自動的に。
28名盤さん:03/02/24 22:09 ID:3ALiO5w9
>>27
ウ゛ォネガット好きには、
春樹嫌われてると思う。
パクリといわれているから。
29 :03/02/24 22:20 ID:sMHP6my/
ハルキがパクリっつー話は聴くけど実は奴の本を一冊も読んだことないから
知らんのよな・・・・・。
そんなに似てるのかい!?
30名盤さん:03/02/24 23:09 ID:BnKnRs/V
お前ら活字慣れしていない屑共にとって、『プレイヤー・ピアノ』、『ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを』は難解じゃないのか?
読んだだけで目がまわる(藁 みたいな。
大半のロックファン(snoozer, RO愛読者みたいな奴の事)は、七尾旅人がきっかけで本を買ってるだけだろう?
31 :03/02/25 01:29 ID:Ui0Xw40X
>>30
自分は和田誠の表紙で星新一みたいな話だと勘違いして手にとったのが
出会いでしたがなにか?

でも『ロ−ズウォ−タ−・・・』って難解か?普通に読んで感動できると思うが。
32KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/25 01:50 ID:IeG0hMys
>>25
SF/ミステリ系は、東京創元・ハヤカワの独占みたいだったけど
どんどん書店における在庫率が無くなってってる。 前者なんか一般の本屋では新刊しか見かけないな。

ジョン・ウィンダム『トリフィドの恐怖』はいいよ。
緑色の彗星を見た次の日に、殆どの地球人が失明するんだけど
そこに食人植物のトリフィドが襲い掛かってくる、って内容。
33KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/25 01:53 ID:IeG0hMys
昔H・G・ウェルズとかジュール・ヴェルヌ厨房だったな〜。 

前スレで、今月のでらべっぴん見た?って聞かれたんだけど、俺は見れなかった。
何が書いてあったか誰か知ってる?
34名盤さん:03/02/25 01:54 ID:qMagBYDN
ちなみに爆笑問題太田はボネガットを非常に愛読してます。
35名盤さん:03/02/25 11:03 ID:rN12BdYs
スローターハウス5が、一番入りやすいと思いまーす。
ウ゛ォネガットには。
36名盤さん:03/02/25 20:40 ID:z1FUffyG
前スレにも書いたが、ウ゛ォネガットの名前がでてるので

ttp://www.ipass.net/~brianrodr/vonnegut/bands.html
ウ゛ォネガットに影響を受けた(らしい)ミュージシャンたち。
37名盤さん:03/02/25 20:44 ID:QJsE1TrC
坊ちゃん
38名盤さん:03/02/25 20:47 ID:2/LkeTRr
アゴタ・クリストフの、『悪童日記』『二人の秘密』『第三の嘘』三部作
39 :03/02/25 21:50 ID:Ui0Xw40X
>>36
当たり前なんやろうけどやっぱUSのバンドが多いな。
ボネガットって日本じゃ知る人ぞ知るっぽいとこあるけど本国じゃ
ホンマに人気のある作家なんやねって見てると感じる。

夏目といえばこころなんだろうが、自分トコロの高校の教科書は
それからだった。
40堅ちゃん ◆MOON.nPx2U :03/02/25 21:58 ID:fezgMnJ0
パソパラチャット(^^)ノ。
DNAって漫画が最高にえろくて面白かったよ(^^)ノ。
41名盤さん:03/02/26 04:31 ID:yk7G0Bz3
MJ/無線と実験
42名盤さん:03/02/26 05:11 ID:snXE/Rzj
もちペンギンクラブ
43月の光:03/02/26 05:17 ID:hpcFpTHJ
海賊盤
44名盤さん:03/02/26 05:24 ID:vXx4V0Oc
弓月光
45月の光:03/02/26 05:46 ID:hpcFpTHJ
おでんぐつぐつかな 甘い生活だな 
46U-名無しさん :03/02/26 21:47 ID:5T8h/THm
高野文子読めやゴルァ!!

ぼうがいっぽんの中の奥村さんちのお茄子
を超えるカオスはあるのか?
47名盤さん:03/02/27 04:55 ID:rBlsWTvt
ヘッセの『アウグスツス』を読んで泣いちまった…
48名盤さん:03/02/27 15:38 ID:xJnVomlc
古屋兎丸のπが面白くて周りの評判も良いんだけど、漫画板では何故か評判が悪い。
特に雑誌スレを見てると温度差を感じる。

49名盤さん:03/02/28 01:08 ID:XSHP9Yb4
ワールドサッカーダイジェスト
50KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/28 21:29 ID:yW0SeeeX
>>48
普通に馬鹿馬鹿しくてニヤリとしちゃったんだけど、漫画板ではそうなの?
そういえば、向こうにはあの人の単独スレって無いね。

その『π』なんだけど、諸星大二郎のスレ見てたら、
諸星さんのネタをパロってたらしいさ。 これは余談ね。
51名盤さん:03/02/28 21:29 ID:32rSB9+Y
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://k-free.com/tubaki16/ongakudb.html
52名盤さん:03/03/01 23:20 ID:wxfmweXL
スタジオヴォイスは中身がありそうで全然無いな
53ジャクリーン・マクシー:03/03/01 23:42 ID:jPWVCSfD
マーヴィン・ピークのゴーメンガースト三部作
「タイタス・グローン」「ゴーメンガースト」「タイタス・アローン」
英国ロックのタイタス・グローンってバンドがきっかけだけど、
今まで読んだ中で一番夢中で読んでしまった
54名盤さん:03/03/02 00:25 ID:3ukZ+yQv
ガイシュツですまないが
”21世紀に残したいアルバム”とかいうタイトルって何?
本なの?雑誌なの?
もしそのような本があったら教えて。
55名盤さん:03/03/02 13:37 ID:RjgjqDmO
age
56タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/03/04 02:43 ID:nmiHoJvQ
って言うか、何とかカイジとか言う漫画を 今日買ったんだけど・・・

あの糞っぷりには笑ったな!ゲラゲgレゲラゲggラゲ )
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
一見の価値もありませんでしたねぇ。w )
57名盤さん:03/03/04 02:45 ID:rgkNV7S4
なんで?カイジ面白いじゃん
58タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/03/04 02:46 ID:nmiHoJvQ
>>57
何で?あんなん 疲れるだけじゃん。w )
59タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/03/04 02:47 ID:nmiHoJvQ
まぁ・・・

如何にも 2チャンネルで好まれそうな作品ではあったけどな!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
根ヴォオオオおkが>57。
60名盤さん:03/03/04 02:47 ID:rgkNV7S4
いやいやその疲れるのがいいんだよ
61タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/03/04 02:48 ID:nmiHoJvQ
>60そうなんだ・・・ 知らなかった余?w )
62名盤さん:03/03/04 02:48 ID:IAw31ze0
近代麻雀つまんなくなっていってる・・・
63名盤さん:03/03/04 02:50 ID:rgkNV7S4
まあ最近のパチンコのやつはあんましだけどね
64名盤さん:03/03/04 02:50 ID:IAw31ze0
まあカイジは今でも十分おもろいけど
65名盤さん:03/03/04 02:51 ID:L8BCJIAI
「ポケットに名言を」寺山修司
66名盤さん:03/03/04 02:53 ID:5tXI0eFW
じゃがー
67名盤さん:03/03/04 02:54 ID:IAw31ze0
女帝、読んでる時は面白かったけど
後から考えるとそれほど面白くない
68名盤さん:03/03/04 02:54 ID:SqtiT6sj
集英社新書刊
匂いのエロティシズム
69名盤さん:03/03/04 02:57 ID:s1JjVl+2
うお、ヴォネガットについて語られてたんだね。
私もすげぇ好きだった、タイタンの妖女とか。
70名盤さん:03/03/04 05:20 ID:yAmvY/eV
精神分析
心理
脳と神経
とりあえず医学書系が面白い。
71KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/04 11:32 ID:0je/6Hhs
『カイジ』は利根川とカード勝負してる辺りが一番面白かったと思う。
それ以降は、無理に話を伸ばそうとしてる感じがしてちょっと苦手、かも。
面白いんだけどね。

Sam Cookeの伝記本面白いな。 
この時代の黒人はみな複雑な性質を併せ持ってたのね。
72名盤さん:03/03/04 11:35 ID:pkZzJpIR
バカでマヌケなアメリカ白人
73名盤さん:03/03/04 11:39 ID:Vg3jYauu
開放された世界
74名盤さん:03/03/04 11:43 ID:iBCn1jix
>>72
微妙に間違ってるな
75名盤さん:03/03/04 11:44 ID:FxpYUJOK
漫画ゴラクが面白い。

叶姉妹もどきが出てた連載ってもうお終いになったのか?
76名盤さん:03/03/04 11:59 ID:i7GxPocg
洋楽板的には、ニック・ホーンビィ、アーヴィン・ウェルシュ、戸梶圭太、石丸元章、
あたりは必読かと。
77名盤さん:03/03/04 12:00 ID:5f9diBku
某アイドルはカイジが愛読書らしいです。
78KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/04 13:17 ID:0je/6Hhs
>>77
誰でやんしょ? 

『月的愛人』って話ぶっ飛んでて面白いね。 絵が何ともいえないけど。
最初の「耳ナシ芳一」ってのが一番かなぁ。
79名盤さん:03/03/04 16:33 ID:iBCn1jix
無抵抗都市は気分悪くなった。
80名盤さん:03/03/04 21:26 ID:Nf9xrwoE
やっぱカイジより銀と金だろ
81 ◆TwS3xDXeFQ :03/03/04 21:31 ID:SMWA/1cS
>>78
丸尾ですか?
厨房の時「少女椿」読んで激しくヘコんだ
82名盤さん:03/03/04 22:46 ID:rfT15pTB
初期のますむらひろしはいいよ。
83名盤さん:03/03/05 01:33 ID:FD69dT+l
--------------------------------------------------------------------------------
ネットウヨク・青楓会ってナニ?[1]    10/12 03:14 ID:qy+T642+
こいつらがバイト代もらって2ちゃんに書き込みしているようです。
省14
--------------------------------------------------------------------------------
[67]名無しかましてよかですか? 01/12 03:10 ID:vC6CY5ne
革新側の誰かが死んだら、マス板にすかさず「【祝】○○死亡」みたいなスレ
(和田氏、家永氏、松井氏など)が立ってあっという間に伸びるけど、普通の人間は
松井やよりなんて知らないわな。
--------------------------------------------------------------------------------
[68]山崎渉 01/20 13:50 ID:Y5xJACuX
(^^;
--------------------------------------------------------------------------------
[69]名無しかましてよかですか? 01/30 00:56 ID:n5GPeftC
山崎、お前こことマスコミ板などに現われるのはいいけど、
他は遠慮してくれよ。なんでハイデガーとかデリダにでてくるんだよ。
--------------------------------------------------------------------------------
[70]名無しかましてよかですか? 02/12 23:13 ID:O10Doir+
121 :右や左の名無し様 :03/01/08 18:47 ID:???
「青楓会」って、石原慎太郎たちの「青嵐会」からのネーミングだけど、 省7
--------------------------------------------------------------------------------
[71]名無しかましてよかですか? 02/12 23:15 ID:aTTpTGMY
flexnet.co
--------------------------------------------------------------------------------
[72]名無しかましてよかですか? 02/13 03:20 ID:q7ErFpNK
山崎って、単なるスクリプト嵐? うざいね。
--------------------------------------------------------------------------------
[73]名無しかましてよかですか? 02/13 23:44 ID:V+zSZ+b9
>革新側の誰かが死んだら、マス板にすかさず「【祝】○○死亡」みたいなスレ
>(和田氏、家永氏、松井氏など)が立ってあっという間に伸びるけど、普通の人間は
>松井やよりなんて知らないわな。
何であんたは知ってるんだ?
84名盤さん:03/03/05 12:30 ID:IjIRwh0R
ねこぢる
高野文子「黄色い本ージャック・チボーという名の友人ー」もよかったデス
85KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/06 01:01 ID:2holbLts
>>79
漫画板の方では漫画読んでて初めてトラウマになった、って言ってた人いたよ。
俺は・・最後のコマが儚くてちょっといいかも。 俺、おかしいのかな?

>>81
そ。 世界観が強迫的で好きなの。 
「少女椿」かぁ・・。 どういう話だっけ?
86名盤さん:03/03/06 01:02 ID:cS6SO2lA
>>85
丸尾末広かい?
あのきもちわりーやつ?
87名盤さん:03/03/06 01:06 ID:lQd9QXPj
花輪和一の方が好き
88KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/06 01:07 ID:2holbLts
>>86
話にピッタリ合ったヤバげな絵だね。 
ベルセルクのスレ見てたら名前が出てきたから、どの位知ってるんだろ、と思って書いてみたんだけど。
 
89KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/06 01:12 ID:2holbLts
花輪さんは「天水」買うかどうか迷ってるとこ。
この人の作品、全然売ってなくて困る・・。
90名盤さん:03/03/06 01:15 ID:cS6SO2lA
>>88
なんか戦後の日本が舞台の、へんなおっさんが
寡婦の餓鬼食っちまう話を立ち読みで読んだよ
気分悪くなったよ
あと、恋人同士が達磨状態で目潰されて、交尾してるやつとかね
91KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/06 01:19 ID:2holbLts
>>90
戦後の日本が舞台、ってのは「無抵抗都市」だね。
漫画板では半分神話化されてる話だよ。 
 
92KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/06 01:24 ID:2holbLts
高橋葉介さんなんかも結構好きなんだけどね。
こっちは話が幻想的で綺麗な短編が映える人だわ。
93タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/03/06 01:31 ID:yf/kHl4G
おい!何か師等ねぇけど、kokiばかりに鳴ってきたな!ゲラ))
94名盤さん:03/03/06 01:31 ID:cS6SO2lA
>>91
へえ
あれそんなに凄いのか
絵がきれいだから買おうと思ったけど
読み返したら吐きそうだからやめたよ
耳きっちゃう話とか、面白いことは面白いんだね
95名盤さん:03/03/06 04:22 ID:nEuNFiEj
こんな内容なら漫画板行け。
内弁慶ドモ
96名盤さん:03/03/06 12:30 ID:IjQyZbXd
丸尾末広は小学生の時にたまたま読んで嫌な思い出になってるな。
>>89
天水面白い。
上巻しか読んでないけど。
花輪和一の漫画は確かに売ってないなあ。
最近「刑務所の中」はよく見かけるけど。
>>92
高橋葉介は短編のほうがいいね。
初期の「墓堀りサム」とか好きです。
97でんぷん:03/03/06 19:13 ID:SCZkFzWu
高橋葉介は夢幻紳士からころげ落ちるように
テンション低くなっていったのが哀しくて、
今はあんまり読んでない。「人形地獄」とか
好きだったなあ。
98名盤さん:03/03/06 19:18 ID:pK7yAZuE
スレタイ「サブカルマンガ教えて」にすればいいのに
99名盤さん:03/03/06 20:13 ID:6jUwSqfz
確かにマニアックな漫画ばっかだな
ここで挙ってる漫画はほとんどしらんわ。
ところでみんなはバンドとかの伝記って買う方?
俺は結構好きなんだが
100KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/06 20:22 ID:clXLiXDP
The Stone RosesとSam Cooke、Peter GabrielにKraftwerkの伝記本読みますた。
The Stone Rosesのやつはそんなに面白いとは思わなかったけど、
Sam Cookeのやつは今のところ面白いっす。 まだまだ途中だけど(^^;

Miles Davisの伝記本とかむっちゃ面白そう。 読みたい。
『俺のレコードをJazzのコーナーに並べるんじゃねえ! 
ロックの白人どもの所に並べりゃ、今の倍は売れるんだ!!』とか言っちゃう人だから。
101名盤さん:03/03/06 20:40 ID:6jUwSqfz
Miles Davis関連の本って古本屋でもいっぱい見かけるよね
102KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/06 20:45 ID:clXLiXDP
>>101
MilesやBeatles、Led Zeppelin辺りになってくると、量が多過ぎて逆にどれがいいのか分からない。
帯の売り文句は勇ましいけど、中身はカラッポでした、ちゃんちゃん、ってのの多いこと、多いこと。
逆にPink Floydみたいに解説書とか読むと、各々の時代でファン層がずれてくるせいか
公正さを欠いちゃってるのもあるし。 ホントに参ってます。
103名盤さん:03/03/06 20:46 ID:lQd9QXPj
J.G.バラードの短編
104名盤さん:03/03/07 21:32 ID:auy7URGC
なるたるの最新刊は久々にやられた。ありゃ惨すぎる。
そういえば、登場人物の由来の多くが漫画家の名前をもじったものだと
知ったのに時間が掛かった。
105でんぷん:03/03/08 00:21 ID:gkzK+jiu
>102
マイルスの自伝は面白いよ。
クインシー・ジョーンズの自伝も凄く良かった。
コルトレーンは「コルトレーンの生涯」ってのを
読んだ。資料としてはいいけど、著者が盲信的で
電波飛んでてむかついた。
106トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/03/08 00:24 ID:c+ZmhSeU
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(最近読んだ本の中で一番面白かったのは
          ダイソーの簡単お弁当シリーズ24 低カロリーのヘルシーお弁当。)
107KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/08 09:35 ID:xHkaVlPk
>>104
「やられた」っていうのは地雷踏み抜いた、ってこと?
友達が、アフタヌーンでやってるラブ何とか(タイトルが頭から抜けた)すげえ面白えぞ、とか
言ってたんだけどそれ貴方から見て面白かった?

>>104
>著者が盲信的で

いるいる。 そういうアホ本の書き手。
上で書いたピンフロの解説本の著者は典型的なシドヲタで、1st大絶賛、
あとは糞(これがまた直接書かずに、細部をちくちくと叩いてくんの)っていう発想。
GilmourのGuitarがショボいとか書かれてて、オマエ、頼むからもう寝てていいよ、って感じだった。

以前に、前スレで薦めてもらった『ヒップホップ・アメリカ』は凄く面白かった。
ためになったし、名盤さんにはここで感謝を。
108KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/08 09:38 ID:xHkaVlPk
和田秀樹『大学四年間をどう大切に過ごすか』(だったと思う)を
本屋で見かけて以来ずっと気になる・・。 こういう本って読む価値あるんだろか?
109トニオ:03/03/08 09:45 ID:s0H/Toq5
得ろ本でいいっすか?
リトルピアス。炉リコンSMモノ。
久々の第一声がこんな。
110名盤さん:03/03/08 20:16 ID:1IcfsCrJ
スティグリッツ マクロ経済学
スティグリッツ ミクロ経済学 読んでね。

公共経済学は読まなくていいとしても、この2冊はゼヒゼヒ、入門書としてお勧め。
スヌザ読者これ読んで。グローバリズムとかよく言う人もこれ読んでみてね。
思考の幅が広がるかもしれないよ

111U-名無しさん :03/03/08 22:31 ID:pECesUIy
>>110
それって公務員試験にも役に立つ?
経済が苦手なんだよね・・・・。
112名盤さん:03/03/08 23:17 ID:3KmLnYGK
>>110
野田努か誰かが薦めてたなぁ、その人の本
113104:03/03/09 00:00 ID:EdW7SBM4
>>107
なるたるは少し話が停滞気味で鬱な描写もなかったんだけど、最新刊は
かなり鬱になった。ある登場人物が殺されるシーンが惨すぎて。
そういう意味での「やられた」

アフタのすげえ面白い漫画っていうのはラブやんのことだろうけど、
俺は面白いと感じた。元々アフタ増刊で連載してたけど廃刊になったのは残念。
神原則夫の人生劇場は単行本化するのかな……。
最近のアフタだとげんしけんと爆音列島がお薦め。
114名盤さん:03/03/09 12:38 ID:HGXYnB9C
遅ればせながら羊のうた最終巻読んだ。いや〜よかった。良い終わり方だった。
絶望の行き着く先に無理の無い明るさがあって。もうひとつのエンドも見てみたいけど。
まぁ、あれです。八重樫さん最高すぎた。もう可愛いわかわいすぎ。なんて良い娘だ。
115名盤さん:03/03/10 16:57 ID:hg8I9zg1
良スレ保守
116名盤さん:03/03/10 17:07 ID:3IX4TL3Y
ジョンライドン自伝
117ワカメ:03/03/10 17:24 ID:eVCrN6RZ
ワタシが読んでいる雑誌は
1)「諸君!」(文藝春秋)
2)「正論」(産経)
3)「SAPIO」(小学館)
118名盤さん:03/03/11 12:29 ID:xniMA3X0
ドラゴンボールスレッドがああぁぁぁ〜!!!
119名盤さん:03/03/12 00:23 ID:A2y09OFn
なんでドラゴンボールスレがスレストなんだYO!!!!!!!!!!!!!
120名盤さん:03/03/12 04:02 ID:dLfJvVnn
ドラゴンボール完全版集めだした。バニーガール姿のブルマ可愛すぎた。
121佐藤に告ぐ ◆QqCDCreeps :03/03/12 04:13 ID:hr0Fxuwm
セイントセイヤ
122名盤さん:03/03/12 13:08 ID:5BnRJUsJ
うおっ、佐藤に告ぐって…
懐かしい
123名盤さん:03/03/12 13:35 ID:Rob7TEWM
ドラゴンボールスレとめんなや。もっととめるべきスレ他にあるだろ。あほか
スレッドストッパー
124名盤さん:03/03/12 13:36 ID:vHGLMP6z
125名盤さん:03/03/12 13:46 ID:Rob7TEWM
>>124
お〜サンクス。これなら大丈夫だな多分
126名盤さん:03/03/12 21:17 ID:E+4TWPtn
次週始まるスピリッツの山本英夫の新連載に期待。
それにしてもスピリッツスレは雰囲気悪すぎ。
127名盤さん:03/03/12 22:02 ID:5BnRJUsJ
マガジンってクロ高以外で読む漫画ある?
128名盤さん:03/03/12 22:05 ID:QsABVyWU
ありません
129名盤さん:03/03/12 22:07 ID:b5OYlg1I
スピリッツならティーンズブルース最高。いろんな意味で
130四限茶:03/03/13 01:04 ID:UYLD4k+S
『ユリイカ』読みました。
書き方はあれだけど、監督が自分で書いたのは正解です。
映画観たひとは読んだほうがいいです。
もう文庫であるし。

今はなぜかキャッチャー・イン・ザ・ライを、こそこそと読んでます。
131KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/13 01:56 ID:sQCR024P
>>110
いわゆるグローバリズムに対して、具体的、かつ詳細な例証やデータを挙げて
批判する本なら結構見かけるんだけど、その逆で多角的な視野をもってして
グローバリズムを肯定した本ってある? そういうのがあったら比較して読んでみたいんだけど。

>>113
なるほど、そういう意味でか・・。 鬼頭さんの絵は線がうっすらとしているせいか
不思議な感じが漂ってんね。 でも、普通に上手いと思うよ。
で、「げんしけん」も「爆音列島」も既にチェック済みさッ!(ニヤリ アフタ、イイ!

「ラブやん」についてはどうも。 こないだ読んだけど、あまりに主人公がダメダメでワラテしまたよ。
132KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/13 02:11 ID:sQCR024P
>>114
『羊のうた』は、最初作者が意図したように「全く救いが無いラスト」でも俺は全然OKでした。
むしろ『Zero』をもっと暗くしたようなのキボン!!みたいな。 
で、最後の一行なんだけど、これうんと、うんと激しく同意ね。 P30〜P67くらいね、もうね、ダメだった。
八重樫タンめっさ可愛いせいで、もう(;´Д`)ハァハァずっと止まらない、って感じのヤヴァさを覚えました。

>>117
昔、その3誌に「世界」と「論座」を加えて比較して読んでたことあったよ。
同じ事件でも本当に見方が180℃違うのね。 これには驚いた。

最近はジョージ・ハリソンの自伝読んでるけど、これひどいね。
本がやたら分厚いくせに、本文が全体の8分の1くらいしか無いじゃん。
あとは直筆歌詞やなんやで埋めちゃってる。 面白いだけに何だかな・・。
133名盤さん:03/03/13 21:57 ID:8nSRivqe
Luno買ってみた。まあまあ。
134KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/14 00:03 ID:CyMMprfM
>>133
あれは設定とか台詞(特に最後の辺り)は凄く良かったから、もう少しヴォリューム増やした方が
かえって効果的だったかもしれない。 とりあえず、続編には期待出来そう。

「あのこの心に永遠に残ることを選んだのだから」 ←これ、ちょっとじんときちゃった(汗

横溝正史の『青蜥蜴』を借りてきた。 いや〜、昔の臭い漂う文体がたまらんですな〜。
昔読んだ『貸しボート13号』は面白かった。
135こんばんわ。森進一です。:03/03/14 00:05 ID:Z2faJrTT
最強伝説黒沢は物凄い勢いで面白いですね。
まさかマネキンと寝るとは思いませんでしたよ。
136S.O.:03/03/14 00:09 ID:jIp94QMA
アガサ・クリスチーとかディクスン・カーとかエラリィ・クイーンとか。
暇つぶしによい。
アガサって名前の女の子が主役の推理物マンガがあったっけな。
137KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/14 00:11 ID:CyMMprfM
ディクスン・カーってジョン・ディクスン・カーでしょ? 『皇帝のかぎ煙草入れ』の。
怪奇小説っぽい舞台設定がいいよね、これぞイギリス!みたいな。
138S.O.:03/03/14 00:12 ID:jIp94QMA
でもアメリカ人なんだよね
139藻 ◆N/UXHTHORY :03/03/14 00:12 ID:27eyF69b
炎の転校生のサントラが
オークションで落とせねぇ
140名盤さん:03/03/14 00:12 ID:/TfV8SMX
>>136
凄い読みまくった!
エラリー・クィーン読みながら、
コステロのシップビルディング、
エアロのクライ・ミー・ア・リヴァー聴きまくり!
なんでだろー?
141KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/14 00:15 ID:CyMMprfM
>>138
今、そのネタ書き込もうとしたとこ(w 
魔女絡みのミステリーの代表作無かったっけ? 昔、小学生くらいの時にそれ読んで
うわ、冒険小説みたい、とか思ってた。
142S.O.:03/03/14 00:16 ID:jIp94QMA
ドルリー・レーンの俳優で変装上手って設定って
あんまり意味ないよね。

金田一が変装する違和感がある話もあったなぁ。
幽霊男だったか。
143婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/14 00:17 ID:TmS5V3WH
( ^Λ^) げげげの鬼太郎がすきガハハハハハハハハハ
144KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/14 00:17 ID:CyMMprfM
ま、ウィリアム・アイリッシュが最強のミステリー作家なんだけどね。
『暁のデッド・ライン』っしょ?
145婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/14 00:17 ID:TmS5V3WH
( ^Λ^) あと悪魔くんを今読んでるガハハハハハハハハハ
146名盤さん:03/03/14 00:17 ID:snk2oZHS
エラリー・クィーンといえば、北園克衛なんですけど、
どうもムチャクチャ高値で取引されてるみたいですね。
147S.O.:03/03/14 00:18 ID:jIp94QMA
>141
わかんない
148婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/14 00:18 ID:TmS5V3WH
( ^Λ^) あと、いきおいでこないだ水木しげるのヒットラーの伝記漫画を買ってしまったガハハハハハハハハ
149名盤さん:03/03/14 00:18 ID:/TfV8SMX
>>142
子どもが犯人のやつ?ネタばれかしら?
バニラの香り、
シャム双生児、題名恐すぎ!
トイレに行けなくなるーーー!!
150婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/14 00:19 ID:TmS5V3WH
( ^Λ^) あと藤子Aのほうの毛沢東漫画も買ってしまったガハハハハハハハハハハハ
151S.O.:03/03/14 00:20 ID:jIp94QMA
悪魔くん千年王国に出てくる、迷宮の家のくだりが好きだったなぁ。
貸本版だとあのシーン無いんだよねぇ。
152名盤さん:03/03/14 00:21 ID:/TfV8SMX
>>150
魔太郎が来る!ってしってる?
153藻 ◆N/UXHTHORY :03/03/14 00:21 ID:27eyF69b
妖怪見てぇ
154KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/14 00:21 ID:CyMMprfM
>>150
中央公論から文庫でブラック・ユーモア傑作選だったか、
そんなタイトルの短編集が出てるけど、それ黒くていいよ。
155婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/14 00:22 ID:TmS5V3WH
( ^Λ^) なぜかゲゲゲの鬼太郎は愛蔵版の一巻がどこにも売ってないガハハハハハハハハハハ
( ^Λ^) 2〜5まではおいてあるのにガハハハハハハハハハハハハハ
156S.O.:03/03/14 00:22 ID:jIp94QMA
>149
それはYですね。
変なミステリーだとアガサ・クリスティのビッグ4。
ちゅうか冒険小説だけど。
あのポアロが007みたくなっててムチャ変。
157反転石:03/03/14 00:23 ID:aF6WHk0/
家と図書館と電車以外で落ち着いて本を読める場所ってないですかね?
158S.O.:03/03/14 00:24 ID:jIp94QMA
>157
トイレ
159トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/03/14 00:24 ID:esY7obG0
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(いまリングにかけろ集めてりゅ。
         本は「愛の妖精」ってのを途中まで読んだけど、
         鳥肌たつほどキモい。読み通すのが辛い。)
160藻 ◆N/UXHTHORY :03/03/14 00:24 ID:27eyF69b
本屋
161名盤さん:03/03/14 00:24 ID:xZ0bB/Ql
162婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/14 00:25 ID:TmS5V3WH
>>151( ^Λ^) 生きてる家ってやつ?ガハハハハハハハハハハ
>>152( ^Λ^) 名前だけガハハハハハハハハハハハ
>>154( ^Λ^) 俺あんま藤子Aのブラックユーモアの漫画ってすきじゃねーんだよね〜ガハハハハハハハハ
    ( ^Λ^) プロゴルファー猿は好きなんだけどガーッハッハッハッハッハッハ
    ( ^Λ^) はっとりくんとか怪物君とかガハハハハハハハハ
163トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/03/14 00:25 ID:esY7obG0
>>157
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(ぽっくんはシャワー浴びながら読んでるよ。
         熟練すればほとんど水をかけずに読めるようになる。)
164S.O.:03/03/14 00:27 ID:jIp94QMA
>162
そうそう生きてる家。
あれが使徒になってガオーって展開はちっと…だけど。
165名盤さん:03/03/14 00:28 ID:/TfV8SMX
>>157
ベット
166婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/14 00:29 ID:TmS5V3WH
>>164( ^Λ^) 俺もちょっと、こりゃねーだろーと思っちゃったガハハハハハハハハハハハ
167婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/14 00:30 ID:TmS5V3WH
( ^Λ^) しかし、水木しげるはなんであんなに背景とか書くの上手いのにガハハハハハハハハハハ
( ^Λ^) 登場人物はあんなに適当なんだろう?ガーッハッハッハッハッハッハッハッハッハ
( ^Λ^) まあそこがいいんだけどガーッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ
168KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/14 00:31 ID:CyMMprfM
>>162
む〜、そりゃ残念。 俺、どっちかというと黒い系の話が好きだからさ。
Fの方も奇妙な味系の短編描いてるけど、あの絵でそういうのって合ってね〜。
169反転石:03/03/14 00:32 ID:aF6WHk0/
>>158

トイレだと漫画読んじゃうんだ

>>163

銭湯逝くからな。そこで読めたら紙、じゃなくて神

>>165

寝ちゃうんだ、これが
170トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/03/14 00:34 ID:esY7obG0
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(ドラえもん集めたいな〜って最近思い始めた。
         クラスに一人はいたよね、ドラえもん博士。)
171名盤さん:03/03/14 00:34 ID:/TfV8SMX
>>164
シャイニング、読んだ?
172S.O.:03/03/14 00:35 ID:jIp94QMA
美大中退なんだよね>水木しげる
漏れの先輩にあたる。片手だから点描とか
短いストロークの線では描けるけど、
線画は描けないとか?
または背景はアシスタントとか。
173S.O.:03/03/14 00:36 ID:jIp94QMA
>171
映画なら観た。
174藻 ◆N/UXHTHORY :03/03/14 00:38 ID:27eyF69b
友人宅の便所にはミスター味っ子が全巻揃っている
一度入るとなかなか出れない
175名盤さん:03/03/14 00:38 ID:/TfV8SMX
>>173
映画も良かったね!
マッシウ゛が、カマコマでパロッてたよ!
176名盤さん:03/03/14 00:39 ID:/TfV8SMX
>>174
モさんてよむの?
177藻 ◆N/UXHTHORY :03/03/14 00:41 ID:27eyF69b
>>176
モチロンソウヨ
178婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/14 00:43 ID:TmS5V3WH
>>168( ^Λ^) 俺は真面目にブラックユーモアしてるのを読むよりガハハハハハハハハハハ
    ( ^Λ^) セイント星矢とかそういうのを小馬鹿にしながら読むほうが好きかなガハハハハハハハハハ
    ( ^Λ^) 俺って性格わりーのかな〜ガーッハッハッハッハッハッハッハッハ
>>172( ^Λ^) 戦争行って片腕なくしてきたらしいねガーッハッハッハッハッハッハッハッハッハ
    ( ^Λ^) そういえば、水木しげるの妖怪世界遺産っていうソフトが売ってたガーッハッハッハッハッハッハッハッハ
179名盤さん:03/03/14 00:44 ID:/TfV8SMX
>>176
宇さんしりませんか?

藻さんは、お酒のとこにもいましたよね!
180藻 ◆N/UXHTHORY :03/03/14 00:46 ID:27eyF69b
酒飲んで本読むと気持ち悪くなる、乗り物は平気なんだけどなぁ

宇?誰だ?
181S.O.:03/03/14 00:47 ID:jIp94QMA
つげ義春のねじ式のソフトもあったにゃ
4,5年前だけど。
買っておけばよかたな。
182トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/03/14 00:49 ID:esY7obG0
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(ぽっくんは大学生の癖に酒も煙草も吸わない。
         只でさえ朦朧としている頭がぽーっとなって
         本が読めなくなるから。フフン)
183名盤さん:03/03/14 00:52 ID:/TfV8SMX
>>180
マンガにあるよ!

>>181
すっごい、しゅーる!
ねじの回転ってほんもあるけど。あれも、幽霊。
184S.O.:03/03/14 00:53 ID:jIp94QMA
意識の流れだっけ>ねじの回転
ジョイスがどーのこーの。
よく分からんけど。
185名盤さん:03/03/14 00:54 ID:/TfV8SMX
>>182
いいよー!ルー・リード好きなんでしょ。
かこイイと思う。
186S.O.:03/03/14 00:55 ID:jIp94QMA
紅い花だったかな?>つげソフト
たぶん紙芝居みたいなもんだと思うけど。

8mm劇画ねじ式というのもあって、それは買っちゃった。
187名盤さん:03/03/14 00:55 ID:wqS2uCPI
以前t.r.y.とか言うの読んだな。
映画になってた奴。
188婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/14 00:55 ID:TmS5V3WH
( ^Λ^) こないだ北朝鮮から逃げた子の絵本みたいのが売ってたから立ち読みしたガハハハハハハハハ
( ^Λ^) 怖い本だよガハハハハハハハハハハ
189藻 ◆N/UXHTHORY :03/03/14 00:55 ID:27eyF69b
>>182
健康的でイイじゃないの
>>183
知らんなぁ、どんなマンガ?
190トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/03/14 00:57 ID:esY7obG0
>>188
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(興味津々。)
>>185
それはどうも。
191名盤さん:03/03/14 00:57 ID:/TfV8SMX
>>184
敬虔な女の子がーって話。
エロくないよ。オペラにもなってまつ。
192S.O.:03/03/14 00:59 ID:jIp94QMA
>191
えっ?家庭教師が狂ってく話じゃなかたっけ?
193名盤さん:03/03/14 01:00 ID:/TfV8SMX
>>189
少女マンガでつ。
シドみたいなものかー、な?
194婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/14 01:01 ID:TmS5V3WH
( ^Λ^) なんか、北朝鮮から脱出したときのことを色鉛筆かなんかで絵にして本として売り出してたガハハハハハハハハハハハ
( ^Λ^) 友達が国境警備隊に撃たれたとか、一回捕まってひどく殴られて反省しますと一筆書かされたとかガハハハハハハハハハハ
( ^Λ^) そういうことが描いてあったガハハハハハハハハハハハ
( ^Λ^) まだ中学生くらいなのに、恐ろしい目にあってるな〜って感じだったガハハハハハハハハハハ
195トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/03/14 01:04 ID:esY7obG0
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(ちょっと読んでみたくなった。
         滅茶苦茶だなあそこは。)
196婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/14 01:07 ID:TmS5V3WH
( ^Λ^) なんか金のために総大理石の床の別荘がいくつもあるらしねガハハハハハハハハハハ
( ^Λ^) すげー広い敷地で、大抵の衛星放送は見れて、敷地内のみの専用車がいくつもあったりするらしいガハハハハハハハハ
( ^Λ^) 今日、夕方のニュースで特集でやってたガーッハッハッハッハッハッハッハ
197名盤さん:03/03/14 01:09 ID:/TfV8SMX
>>196
ゆるせーーーーん!!
チャウシェシュクみちゃいになれ!
198S.O.:03/03/14 01:10 ID:jIp94QMA
北朝鮮の反日反米教科書って凄いよね。
あそこまで行くと面白ひ。
でも日本の戦時マンガを発掘した本もあんな感じだった。
199鎌首タン:03/03/14 01:33 ID:4600DG95
最近の夕方のニュースって喜び組ばっか
200名盤さん:03/03/14 14:27 ID:HAKWHklp
YJのエルフェンリートを久々に見たらちゃんと漫画として読めて驚いた。
絵も無駄がなくなってきてるし、話もしっかり作っていて。
成長する人はするんだよな……。
201S.O.:03/03/14 20:17 ID:WYUIVOkO
成長しない人はしないね。
柳沢きみおとか池沢さとしとか
202KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/14 20:22 ID:jmPxpgyC
>>178
俺、普通に『ドラゴンボール』とかイチイチ自分の中で突っ込みいれながら見てたけど(w
友達に、そういう見方止めろよ、とか怒られた。

つげさんってもう作品描かなくなって10年くらい経ってるよね?
もう新作とか描かないだろうけど、見てみたい・・。
203S.O.:03/03/14 20:27 ID:WYUIVOkO
87年の別離が最後かな?>つげ義春
204名盤さん:03/03/14 20:27 ID:GIdAdhKI
エルフェンリートの過去編が早く単行本に収められないものか。

そして今月のビームは相変わらず凄かった。
205名盤さん:03/03/14 20:29 ID:AugAnmpg
>>200
ええ?
あれ最低に糞でしょ
絵も下手だしストーリーもいい加減だし
打ち切ればいいのにと思った
206KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/14 20:31 ID:jmPxpgyC
>>203
そうだね。 ちなみにその話は全く救いというものが無くて凄かった。
女も金も何にも無い男が睡眠薬飲んで死のうとしても死ぬことすら出来ず・・。
自分の中では傑作の一つになってるさ。

>>204
絵のナヨっとした部分無くなった?>エルフェン

207名盤さん:03/03/14 20:32 ID:KdCKcQbz
京極夏彦いいよー
もうけっこう昔の事だけどすごくはまりました。
208S.O.:03/03/14 20:35 ID:WYUIVOkO
浮気した女がやった回数とか、ゴムのあるなしにこだわる辺りワラタけどね。
>別離
映画じゃ藤森夕子の看護婦が小便ひっかけられてたなぁ。
209名盤さん:03/03/14 20:35 ID:GIdAdhKI
>>205
というかエイケンみたくネタ的観点から見れば面白くみえるだけ。
素直には面白くは見えないが作者の熱さがうかがえる。
それを「萌え」とかいったりするのか?
>>206
週刊雑誌は基本的に展開だけ取って早読みするので
細かい事は言えないけれどシャープになった印象かな。
210名盤さん:03/03/14 20:45 ID:KdCKcQbz
京極読んだ人いないかなー。
211KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/14 20:46 ID:jmPxpgyC
>>207
「どすこい」、軽く(?)ぶっ飛んでたね。 

>>208
靴履かないで歩いたアスファルトの感触、とかね。
「沼」とか「オンドル小屋」ってどう思いますか?

>>209
ほ〜、シャープに・・。 あれ、絵が苦手なんだよね。 「エイケン」もそうだけど。
線が太いのもなんか・・。 もっと素描に近くてヲタ向きじゃなかったら良いんだけど。
212S.O.:03/03/14 20:51 ID:WYUIVOkO
沼は最後、ズドンで終わるのが意味不明でにゃぁ。
色々深読みできるんだろけど。
オンドル小屋のシチュエーションって今じゃ当たり前っつうか日常だよね。
傍若無人なヤツ。
ヨシボーの犯罪とかするめ固めとかコマツ岬みたいなのが好きだな。
紀行ものや自伝的なのも好きだけど。
213名盤さん:03/03/14 20:52 ID:1QN1MccC
抗うな
受け入れろ
すべては繋がっている
214KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/14 20:56 ID:jmPxpgyC
京極は内容云々より先に文章そのものにハマっちゃう人多いね。
あの文体がたまらん!!ってな人。

>>212
「沼」に出てくる系の女の子の絵が好きなんだよね。 
「紅い花」とか。 ちょっとどこ見てるのか分からない感じで実にイイ!
つげさんとか日野さんとか、追い詰められてるようなキャラの表情がとてもリアルね。
215S.O.:03/03/14 20:57 ID:WYUIVOkO
日野って日野日出志?
216KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/14 21:03 ID:jmPxpgyC
そうだよ。 初期の作品が凄く好きなの。
異常に追い詰められてるような目の描きかたしてるでしょ?
最近のは絵自体が不快感を超えて嫌悪までいっちゃったから好きじゃないけど。

脱線気味なのでこの辺で。 
江戸川乱歩『パノラマ島奇談』、久々に読み返すがやっぱいいよ。
217S.O.:03/03/14 21:06 ID:WYUIVOkO
つげ義春と日野日出志を同じ括りでなぁ。
ちょと漏れにはわからんちん。
幻色の孤島あたりには接点があるかしら。
218名盤さん:03/03/14 21:08 ID:KdCKcQbz
>>214
はまっていた時10代だったんで、内容にも衝撃うけてました。
ちなみに「どすこい」は読んだ事ないです。
読んだのは関口君でてるシリーズと巷説百物語りとかです。
ルーガルーとかは失敗作でしょ!
219名盤さん:03/03/14 21:10 ID:hjW/gqaE
週刊少年ジャンプ
220名盤さん:03/03/14 21:14 ID:GIdAdhKI
自分でも何だがなんで「シャープ」なんて書き込んだんだろう。
上手く纏まっている印象を受けたからかな。
とりあえず僕は
「捻くれた現代の漫画が好き。気紛れ。」
という信念を持っている事は確かです。
221名盤さん:03/03/14 21:17 ID:KdCKcQbz
あの頃アンダーワールドが好きで、ダニ−ボイルの映画とか好んでみてて
京極の禅とかそっちけいの思想がなんかリンクロしてました。
222KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/14 21:24 ID:jmPxpgyC
>>217
二人とも根底に「不安感」とか「奇妙な暗さ」がある点で共通してると俺は思うのです。

>KdCKcQbz
京極さん、台詞回しとかに哲学とか真理とかそういうのを入れた文章書くよね?
そこにはハマりますか?

223婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/14 21:26 ID:TmS5V3WH
( ^Λ^) 今日は久しぶりに神田の三省堂行ったガハハハハハハハハハ
( ^Λ^) 素顔のイラクとかっていう題名の写真集みたいな本を立ち読みしたガハハハハハハハハハハ
( ^Λ^) なんとなくイラクに行きたくなったガーッハッハッハッハッハッハッハッハ
224名盤さん:03/03/14 21:35 ID:KdCKcQbz
>>222
いやぶちゃけどっぷりハマりました。今まで読んできたもの全部ひっくり返された感じでした。
今は成長して他のにも目がいくようになったんですが、他人に薦めたい本ですね。

225でんぷん:03/03/14 22:31 ID:mYvjFCqx
京極と言えば「狂骨の夢」の文庫を今読んでるけど、
改めてシリーズ中でも分かり難いなと。あまりに執拗
な叙述トリックと、表面的な事件とかどう繋がるのか
わからないまま、どんどん話が進んでっちゃうところ。
にも関わらず、文章力で読めてしまうのがやっぱり凄
いと思う。
そういや「ルーガルー」積んだままだった(^^;)。
226名盤さん:03/03/14 22:49 ID:KdCKcQbz
>>225
そすか、俺はジョロウグモ(漢字わかんない)が1番難解でした。
テッソの檻までは京極が割とサポートしていて京極ワールドが解った気になっていたんですが、
ジョロウグモで突き放された感がありました。ここまでこれるかと言っているかのごとく。
「あなたが蜘蛛だったんですね・・・」でも美しい世界観でいい作品でした。
京極はどちらかというと新書で読んだ方が楽しめるとおもいます。


227KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/14 22:54 ID:0CPiK2T9
>>224
今、自分の知り合いの子がそんな感じでハマってるよ。
京極さんの話すると凄く嬉しそうにのってくる。

今はミステリーも自分のカラーを確立してる作家が凄くいい作品一杯出してるね。
蘇部健一の『六枚のとんかつ』っての、余りに馬鹿馬鹿しいんでかえって新鮮だったよ。
228でんぷん:03/03/14 23:05 ID:mYvjFCqx
>226
「絡新婦の理」は、冒頭で全てが語られてるわけですから。
京極堂がその力を悪用したら何ができるか、そしてそれに
対立すると言う事は京極堂にとって自己否定にはならない
のか。「塗仏」もその延長上にあるんで、併せて読むとわ
かり易いと思います。
229名盤さん:03/03/14 23:09 ID:KdCKcQbz
洋楽板で京極にたいして割とすぐ反応があるとは少しびっくりです。
京極夏彦と名前もうさん臭いし、本の表紙もオシャレとはいいにくい妖怪の
絵ですし。読んだあとはすごくアートとして見れるんですけどね。
230名盤さん:03/03/14 23:33 ID:KdCKcQbz
>>228
一応全部読んだんですが、やっぱり絡新婦が浮いている感じするんです。
一見中禅寺は冷徹で完璧な男に見えるんですけど、しかも自分が無理矢理
事件を一気に収束させると悲劇が起きるのを知っていて、傍観者でいる事が
ベストだとわかっているのに、関口君の崩壊ぶりとかで、なくなく行く彼の
やさしい一面と人間臭さがすきでした。
狂骨といえば、首切って井戸に捨てるんだけど、何回も同じ人がまた来て
首切っては井戸に捨てるやつですよね。いやあれは読んでて背筋凍りましたわ。
231名盤さん:03/03/14 23:39 ID:g6fVm7t4
直感的に、宮部みゆきの方が、
良いような気がする。
火車とか、理由とか、なんか
さびしいっぽいとこがいい。
全部読んでないけど、

232S.O.:03/03/14 23:41 ID:IsECYaSY
最近の推理小説は全然読んでなひ。

んでも叙述トリックといえば筒井康隆のロトレック荘にわやられた。
233名盤さん:03/03/14 23:43 ID:g6fVm7t4
筒井康隆おもしろかったよ。
カラダ記念日とか!
234KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/14 23:44 ID:0CPiK2T9
筒井さんの真骨頂はエログロナンセンスな作風にアリ。
ヘンな前衛系の作風のは正直・・・っす。
235名盤さん:03/03/14 23:45 ID:g6fVm7t4
>>232
アガサ何が面白かった?
昨日から、ちょっと考えてるんだけどー。
236KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/14 23:48 ID:0CPiK2T9
『ABC殺人事件』が面白い、っていうかガストさんがいい味出してると思う。
237名盤さん:03/03/14 23:49 ID:g6fVm7t4
>>234
そーだよね!エロいかと思って、
わくわくしながら、読んでたんだけど。
うーん、今思うと、
あんま、Hなの印象にないなー!
238名盤さん:03/03/14 23:51 ID:oT/16Ab4
>>157
喫茶店。植草甚一も推奨。
239名盤さん:03/03/14 23:51 ID:g6fVm7t4
>>236
反則の、アクロイド殺しも!
一人称が結局・・・ってのこれだったかな?
240婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/14 23:51 ID:TmS5V3WH
( ^Λ^) 最近読んだ推理小説と言えば、陳舜臣のわけわからん推理小説しか読んでないガハハハハハハハハ
241S.O.:03/03/14 23:53 ID:IsECYaSY
漏れ的にポアロよりミス・マープルなんだよにゃ。>クリスチー
動く指とか牧師館の殺人とか。
後、短編のハーリィ・クインものとパーカー・パインものもイイ。
ポアロだったらベタだけどアクロイド殺しとオリエント急行。
その他だと「そして誰もいなくなった」
242でんぷん:03/03/14 23:53 ID:hRVwyybd
クリスチアナ・ブランド「緑は危険」いいですよ。
クリスティは「予告殺人」が好き。
243名盤さん:03/03/14 23:54 ID:g6fVm7t4
>>240
もう、何年も新しいのよんでないよ!
ウ゛ォネガットは、新作でたのかな?
244婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/14 23:55 ID:TmS5V3WH
( ^Λ^) 松本清張も推理小説読むより歴史小説のほうが好きだしガハハハハハハハハハハ
245S.O.:03/03/14 23:58 ID:IsECYaSY
えーと。推理小説の面白さって勿論謎解きにあるんすけども
金田一耕助とかミス・マープルって全然名探偵に見えなくて、
周囲から反感買ったり、ちょっと小馬鹿にされたりしてるのが
名推理で鼻をあかすとこが痛快でつ。
そんでだいたいが独身だし。
そしてそれがハードボイルドだとバツイチになる。
246KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/14 23:58 ID:0CPiK2T9
>>237
『日本列島七曲り』がその路線だと頂点だね。 あんま人には薦めないけど。
あ〜。七瀬って好きなキャラだったな〜

>>239
そうだったっけ? よく覚えてないけど。
反則なのは『オリエント急行殺人事件』だね。 あれは酷かった。
『そして誰もいなくなった』はものすごく面白かった。
247婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/14 23:59 ID:TmS5V3WH
>>243( ^Λ^) ヴぉねがっとって何?ガハハハハハハハハハ
248名盤さん:03/03/14 23:59 ID:g6fVm7t4
>>241
わー、みんな知ってるー!
「そして誰も・・・」こわかったーーー!!

動く指もよんだはず。忘れてるなー。
マザーグースつながりでいったー。
249S.O.:03/03/15 00:03 ID:ftXtDDL6
アクロイド殺しは叙述トリックの元祖みたいなもんでつよ>246
この手法はもう使えんだろな、と思てたらやられたロトレック荘。
250名盤さん:03/03/15 00:03 ID:O8QES4TA
>>244
意外な一面、発見!!

ウ゛ォネガットは、最近洋板で出てたよね。
スローターハウス5は、
ある意味、歴史小説!
おすすめーーー!!!
251KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/15 00:03 ID:g5Qk0F01
で、誰かウィリアム・アイリッシュ(=コーネル・ウールリッチ)の推理小説好きな人はいませんか?
252名盤さん:03/03/15 00:07 ID:O8QES4TA
>>251
もう、恐いのは、読めないでつ。
253S.O.:03/03/15 00:07 ID:ftXtDDL6
ウィリアム・アイリッシュは読んだ事なひ

最近ので面白いのはフロストシリーズだな。
刑事物というべきかもしれないケド
254名盤さん:03/03/15 00:07 ID:pEDYAnBD
みんな色々読んでるなー
正直話しついていけん。もっと読もうかなと決意。
255U-名無しさん :03/03/15 00:08 ID:ePotp/id
ミスマープルだと「鏡は横にひび割れて」も良くね?
あとちょっとトリック無茶かなと思うけど、「ポケットにライ麦を」も
好きだな。
ポアロはたまにやっつけか?って思う奴もあるよね・・・。
動く指は、メロドラマなんだけど嫌味がないからいいよね。
256U-名無しさん :03/03/15 00:10 ID:ePotp/id
>>253
おお、フロストいいね。
最後らへんで色んな事件が一つに収束していくのは
ほんと読んでて快感だわな。
257名盤さん:03/03/15 00:10 ID:HAJyjXTF
>>247
カート・ヴォネガット(Jr)はSF作家(?)だよ。
SF的要素が入ってるだけで、ハードなSFじゃないけど。

時代小説好きなら山田風太郎はどう?
258でんぷん:03/03/15 00:10 ID:X2Nu1Hw0
>249
フレッド・カサック「殺人交叉点」が凄い。
259名盤さん:03/03/15 00:11 ID:O8QES4TA
>>254
勉強から、逃れるために、
ひたすら読んでいたと言うか・・・。

>>255
ここらへんきくと、
読後の胸きゅんの感じを、ちょと
思い出すんだけど・・・。
260S.O.:03/03/15 00:12 ID:ftXtDDL6
>>255
ミス・マープルはハズレがなひと思う。
クリスチーも晩年近くのだとちょっと冗長というか覇気がなひというか
「象は忘れない」とかかったるいけども、
ミス・マープルのは面白いもんね。
261KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/15 00:14 ID:g5Qk0F01
>>252-253
ウィリアム・アイリッシュは、主人公が無実の罪を着せられてそれを晴らすために
真犯人を見つけていく、っていうタイプの推理小説の代表格さ。
残酷じゃないよ、全然。 海外の推理小説だったら一番好きさ。

>>255
クリスチのロマンスものは女性が妙にカッコいいね。 
で、絶対に全部謎が解決してハッピーになるとこがいいね(笑
262S.O.:03/03/15 00:15 ID:ftXtDDL6
>>256
知ってますね。嬉しいなぁ。
フロスト日和でちょっとジーンとさせるでないすか。
あのシーンに弱くてあそこだけ読み返してしまう。

横溝正史の迷路荘の惨劇も同じくジーンとくるので
解決んとこ読み返しまくり。
263婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/15 00:17 ID:sg4L9xPX
>>257( ^Λ^) ああ海外の作家か〜ガハハハハハハハハハ
    ( ^Λ^) 俺は無理だ海外の作家ガハハハハハハハハハハハハ
    ( ^Λ^) 無理やり訳してるのかなんなのか知らないけどガハハハハハハハハハ
    ( ^Λ^) 文章の日本語がおかしかったりするんだもんガーッハッハッハッハッハッハッハ
    ( ^Λ^) 山田風太郎ってどういうの書いてるの?ガハハハハハハハハハハ
264U-名無しさん :03/03/15 00:19 ID:ePotp/id
>>260
ほぼ外れがないね。マープルは。個人的には「魔術の殺人」だけが
いまいちなんだけど。
過去の事件解決ものでも、ポアロの「五匹の子豚」は「無理ねぇか?」
って思うんだが、「スリーピングマーダー」は良いし。

>>259
マープルもののメロドラマ、「牧師棺の殺人」とかでも
結構読んだ後、主人公カップルに感情移入しちゃうんだよなー。
古風でいいっていうんかね。
265名盤さん:03/03/15 00:20 ID:O8QES4TA
>>263
訳のわくはずれるよ。
時空間のわくもはずれてくから。
すきだなー!

山本周五郎にはまってたこともあるのら。
「さぶ」うぅっ。
266S.O.:03/03/15 00:22 ID:ftXtDDL6
ヴォネガットはローズウォーターさんにジーンときた。
あと「青ひげ」面白かったよー。
アシモフも現代美術をお茶らかした短編があったけども
一時の漏れのアート熱を冷ましてくれて大変ヨカタある。
267名盤さん:03/03/15 00:26 ID:O8QES4TA
>>266
好き好き!
「青ひげ」が、さいごに絵のことがわかるんだっけ?
私は、ボコノン教!!

今でも、アート熱ありだけどな。
268U-名無しさん :03/03/15 00:26 ID:ePotp/id
ローズウォーターさんに神のお恵みを
は二十代で読んだのが損した、と思った。
十代の内に読んでおけば良かったよ。
世界中みんなが幸せだったら良いのにって
真剣に悩める時期に読むべきだった。
269名盤さん:03/03/15 00:27 ID:HAJyjXTF
>>263
ヴォネガットの和訳はそんなに悪くないよ。

山田風太郎はねえ、忍者が奇想天外な忍法を使って争う話とかを書いてるよ。
ミステリーとかも書いてるけど。
前に講談社ノベルスで出てた時に京極夏彦が帯に推薦文書いてて、知った。
あんまりちゃんとした時代小説ではないかも。
270名盤さん:03/03/15 00:28 ID:HAJyjXTF
>>263
ヴォネガットの和訳はそんなに悪くないよ。

山田風太郎はねえ、忍者が奇想天外な忍法を使って争う話を書いてるよ。
ミステリーとかも書いてるけど。
前に忍法帖シリーズが講談社ノベルスで出てた時に、京極夏彦が帯に推薦文書いてて知った。
あんまりちゃんとした時代小説ではないかも。
271S.O.:03/03/15 00:28 ID:ftXtDDL6
山田風太郎は無茶苦茶面白いよぉ。
宮本武蔵とか宝蔵院とか柳生但馬守とか蘇らせて
柳生十兵衛と闘わせたりするんだから。
塚原ボクデンとかその一昔前の剣の達人が闘う話もある。
272名盤さん:03/03/15 00:28 ID:HAJyjXTF
かぶったスマソ。
273名盤さん:03/03/15 00:29 ID:pEDYAnBD
>>268
うわー!わかるわかる!
わかり過ぎて今ちょっとさみしくなったよ。切ねー!
274婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/15 00:29 ID:sg4L9xPX
>>265( ^Λ^) 山本周五郎は物語してるの書くのうまいなガハハハハハハハハハ
    ( ^Λ^) でも俺どっちかっていうと、松本清張のほうが好きかもガハハハハハハハハハ
>>269( ^Λ^) 忍法って大丈夫か?それガハハハハハハハハハハ
    ( ^Λ^) ちょっと漫画っぽいなガハハハハハハハハハハハハハ
275名盤さん:03/03/15 00:30 ID:O8QES4TA
>>268
禿同!
今の世の中もまったくそうだもんね。
お金のたまるとこには、とめどなくたまってく。

あの、に()ち、するとこ、かんどー!
ねたばれにしないよ!
276S.O.:03/03/15 00:30 ID:ftXtDDL6
>>267
漏れはねー、インスタレーションからパフォーマンスまでいっちゃったんでつ、白塗り系の。
おかげで帰ってこられまいた。
277名盤さん:03/03/15 00:34 ID:O8QES4TA
>>276
あの花火バンバンあげる人、ツィなんとか?
祭強???
おもしろいでつ。
278名盤さん:03/03/15 00:34 ID:HAJyjXTF
>>271
おお、いたいた山風愛好家!
うれしいなー。忍法帖では何が好きですか?

>>274
あんまり大丈夫でないかも(笑)。
たしかにマンガっぽい。でもおもしろいよ。
教科書に書いてあるような表の歴史の裏に忍者の歴史があった! って感じだから歴史好きにも面白く読める、かも?
279S.O.:03/03/15 00:38 ID:ftXtDDL6
大学の劇団と組んで、って漏れも学生でしたけども
部屋に石膏の粉をぶちまけて、真っ白に塗ったオブジェ散らして
そこでゆ〜らゆ〜ら揺れるみたいなのをした。
今となっては恥ずかしい思い出でつ…
280U-名無しさん :03/03/15 00:38 ID:ePotp/id
ボネガットといえば
「スローターハウス5」が改訂前はタイトルが「屠殺場5号」で
いくらなんでもんなタイトルねぇだろって宮沢章夫がエッセイで
ぼやいてたな。
ってか、洋楽板住人は宮沢章夫好きだろ?
ああいう姿勢。
まぁ自分はエッセイしか読んだ事ないんだけどね。
281婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/15 00:39 ID:sg4L9xPX
>>278( ^Λ^) そうなのかガハハハハハハハハ
    ( ^Λ^) 下忍が忍術使って大活躍するような本なの?要するにガハハハハハハハハハ
282U-名無しさん :03/03/15 00:41 ID:ePotp/id
>>281
風太郎といえばエロ忍法だぜ!
283S.O.:03/03/15 00:42 ID:ftXtDDL6
>>278
やっぱ魔界転生と、塚原ボク伝とか上泉伊勢守が忍者にまじないかけられて
姫を争って闘うヤシとか(←なんだっけ?)。
あと、元忍者とクノイチが夫婦だったかコンビで忍術つかって人迷惑な人助けする短編集とか。
(↑すっかり名前忘れた)
284名盤さん:03/03/15 00:42 ID:O8QES4TA
>>279
美大だったよね、もしかして、
竹中さんの?クスクス…!!

>>280
そうだよね。屠殺場!
そういう、血なまぐささ、ぜんぜんない!!
映画にもなってて、見てみたいんだー。
285S.O.:03/03/15 00:44 ID:ftXtDDL6
>284
違ひます。みうらじゅんとか西原の
286婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/15 00:45 ID:sg4L9xPX
>>282( ^Λ^) そっかガハハハハハ
287名盤さん:03/03/15 00:48 ID:O8QES4TA
>>285
みうらじゅんって、すきだー!
仏像フリーク!!
今、変なキャラクターにもこってるから、
ここらへんの、コテハンさん達を、
まとめて紹介したいでつ。みうらさんに!
288名盤さん:03/03/15 00:52 ID:HAJyjXTF
>>283
やっぱり『魔界転生』は外せないね!
自分はあと『甲賀忍法帖』好き!

えーと、『忍法剣士伝』と『笑い陰陽師』じゃなかったっけかな。
『笑い〜』は山田風太郎が一番好きだったんだって。ホントかね?

積読してる忍法帖読みたくなってきたな。
289200:03/03/15 00:53 ID:Hcumm8fD
>>200
いや、自分も最初はネタ漫画として読んでたんだけど、最近のは真剣に読んで
面白いと思った。萌え全開の絵はともかく、ストーリーはちゃんと作ってる。
少なくてもエイケンのような今やネタ漫画としてもゴミのようなのとは違う。

しかしエルフェンを誉めることになるとは思わんかった。
290S.O.:03/03/15 00:54 ID:ftXtDDL6
みうらじゅんもビックリハウスの頃は短髪だったんだよにゃ。
女装してたと思ったら長髪に。
ウシ→カエル→ハニワと変遷してたな。
あとブロンソンとか。そういやブロンソンズ持てるある。
291名盤さん:03/03/15 00:55 ID:HAJyjXTF
>>286
山風はみんなエロいよー。
292極北 ◆sZOvGHhRSg :03/03/15 00:55 ID:MYTWQFCt
昔、みうらじゅんと池田貴族の区別がつかなかった
293S.O.:03/03/15 00:56 ID:ftXtDDL6
>>288
そうそう笑い陰陽師でつ。忍法剣士伝は、名前聞いてもそうだったか思い出せない。
なんか特徴ないタイトルだし。
なんかね、珠の数増やしたヤツの竿に併せて剣先ユーラユラとか、馬鹿馬鹿しくて好きだったつ。
294U-名無しさん :03/03/15 01:00 ID:ePotp/id
>>292
実は今もついてない。
295S.O.:03/03/15 01:03 ID:ftXtDDL6
でも時来也忍法帖とか忍法封印今破るとかイマイチだったなぁ。
前者は敵弱すぎ、後者は最後オゲ強すぎ。両方最後駆け足すぎ。
長い方が面白いでつね。風太郎。
そういえば西洋科学を学んだ主人公に特殊能力の忍者が敗れ捲る話もあったにゃ。
296U-名無しさん :03/03/15 01:09 ID:ePotp/id
唐突で悪いんだけど、
どっかに推理小説やホラーとその元ネタになった事件
ってのを調べてあるサイトとか誰か知らんかね?
ちょっと検索とかかけてみたんだがなさそうなんだよな。
ミステリ板でもそういうスレッドなかったし。

板違いすぎてもうしわけないんだけど。
297名盤さん:03/03/15 01:10 ID:HAJyjXTF
>>295
自分的にイマイチなのは『忍法忠臣蔵』とか『信玄忍法帖』とかの連作短編集気味のやつかな。
『自雷也』は再刊されたけど買ってなくて、『忍法封印』は積読でふ。
最近読んだ『外道忍法帖』もあまり…。
けっこうイマイチなの多いか? いや、そんなことはない!
忍者が破れまくるのはたしか『海鳴り忍法帖』と思われー。

では、『忍法封印いま破る』でも読んできます。
298名盤さん:03/03/15 01:14 ID:HAJyjXTF
>>296
個々の作品ごとに調べていったほうがいいかも?
自分の知ってるのは横溝正史『八つ墓村』の津山三十人殺しくらいでふ。
299S.O.:03/03/15 01:16 ID:ftXtDDL6
漏れネタバレしまくりかしら。
しかしクリスチーの映画もいくつか観たけど
推理小説の映画化って難しいね。一旦本を閉じて考えるっつう時間ないし。
それでも2時間ドラマじゃしょっちゅう湯けむりサスペンスとかやってんだけど。
300S.O.:03/03/15 01:17 ID:ftXtDDL6
オリエント急行もモデルの誘拐事件あるんだよね。
301U-名無しさん :03/03/15 01:26 ID:ePotp/id
>>298
うん、大体元ネタある奴はあとがきに事件のことをかいてあるから
それは解るんだけど、
どっちかっつーと「実際の事件を元ネタにしてる小説が読みたい」
て感じなんだよね。なんで手っ取り早く知ることの出来る場所ないかなっと。

>>300
そうだよ、あれなんだったっけな。
リンドバーグの誘拐事件じゃね?違ったかな。
302S.O.:03/03/15 01:32 ID:ftXtDDL6
あとがき見れば分かるんだけど埋もれちまったい。>オリエント急行
でも確かリンドバーグの事件だと思った。
実録だと結城昌治の「軍旗はためく下に」は?
法廷小説というべきかもだけども。
303U-名無しさん :03/03/15 01:44 ID:ePotp/id
>>302
サンクスコ。チェックしてみるわ。
304名盤さん:03/03/15 01:54 ID:O8QES4TA
>>290
ビクッリハウスーーーーーー!!!
ごめーーん、落ちてました!
遊びいってきまーツ!!
305S.O.:03/03/15 01:57 ID:ftXtDDL6
イテラッッサイ。

流れとは全然関わりがないんだケド
鈴木翁二のマッチ一本の話が好き>マンガ
すぎょーくセソチメソタル
306名盤さん:03/03/15 04:34 ID:9pbFr5/q
最近はまったのは殊能将之「ハサミ男」とか
小川勝己やら貴志祐介やら。
海外はコニ―・ウィリスの「ドゥームズデイ・ブック」
グレッグ・イーガンの「祈りの海」がおすすめ
307名盤さん:03/03/15 04:47 ID:O8QES4TA
>>306
「祈りの海」と書いておく。
308名盤さん:03/03/15 16:37 ID:Ydy/L/Q0
クリスティ好きっす
309名盤さん:03/03/15 20:26 ID:YNXS9l4j
>261 :KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/15 00:14 ID:g5Qk0F01
 >>252-253
 ウィリアム・アイリッシュは、主人公が無実の罪を着せられてそれを晴らすために
 真犯人を見つけていく、っていうタイプの推理小説の代表格さ。
 残酷じゃないよ、全然。 海外の推理小説だったら一番好きさ。
 >>255
 クリスチのロマンスものは女性が妙にカッコいいね。 
 で、絶対に全部謎が解決してハッピーになるとこがいいね(笑

KOKIは嫌味でつ。クリスティーちゃんと読んでるのか?

310シェクスピ:03/03/15 20:27 ID:LMt+pjJR
既出だけどビニ本
311KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/15 23:38 ID:PZNHzw9X
>>309
うん、ちゃんと読んでる。 「教会で死んだ男」が好きな話なの。
で、アイリッシュは本当にお薦めだよ! 嘘じゃないよ。 凄く面白いから読んでみて。
312S.O.:03/03/15 23:43 ID:WomdY2wV
実は最後の笑に漏れもカチンときた。
推理小説で謎が解決しないって何?最近のはそうなん?
313S.O.:03/03/15 23:44 ID:WomdY2wV
女性が妙にカッコいいってのもギモンヌ。そうかぁ?
314婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/15 23:48 ID:sg4L9xPX
( ^Λ^) 陳舜臣の書く女性は妙に格好いいガーッハッハッハッハッハッハ
315婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/15 23:48 ID:sg4L9xPX
( ^Λ^) というか芯がしっかりしてて強いガハハハハハハハハハハ
316KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/15 23:49 ID:PZNHzw9X
>>312
クリスチーのラブロマンス系は推理小説、とはいえないような・・。
ちょっとした事件みたいなのが起こって・・って感じが多くない?

>>313
なんか毅然としててなんかいいな、って思ったのがあったんだけど。
317婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/15 23:50 ID:sg4L9xPX
( ^Λ^) 中央アジアの歴史がわかる本を読みたいガハハハハハハハハハ
( ^Λ^) なるたけ一般人でも読みやすく書いてあるやつガハハハハハハハハハ
318名盤さん:03/03/15 23:52 ID:RB0fzpSw
ケンカしなーーーーーーい!!!

私もアガサほとんど読んだんだけど、
今、全然トリック思い出せないのよ!
ぼけたかなー?
Yとかは、鮮明なんだけどなー。
Xはー???

話は変わりますが、
嵐が丘も、2回読んだけど、
雰囲気しか思い出せません(泣)。
なんでだろー???
319S.O.:03/03/15 23:53 ID:WomdY2wV
ラブロマンス系って何指していってんの?パーカーパイン?
クリスチーファンが怒るぞ。
320名盤さん:03/03/15 23:55 ID:RB0fzpSw
>>317
中央アジアの平原で
     byボロディン



うそだよーーーん!
321KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/15 23:55 ID:PZNHzw9X
>>319
違うよ。 ハヤカワ文庫からそういう短編を集めたのが出てなかった?
322婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/16 00:01 ID:sVf1BZ8m
>>320( ^Λ^) 荒廃してんのかおめーはガーッハッハッハッハッハッハ
323S.O.:03/03/16 00:01 ID:rqaGcmlE
そんな短編集はあったかな?ハヤカワのはほとんど読んでるはずだけども。
女の子が大活躍するのはスパイスリラー物でそ。
バクダッドの秘密とか7つの時計とか。
324婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/16 00:03 ID:sVf1BZ8m
( ^Λ^) アガサクリスティってイスタンブールに旅行に行ってから人生が変わったらしいねガハハハハハハハハハハ
( ^Λ^) 俺も行きてーイスタンブールガーッハッハッハッハッハッハッハ
325KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/16 00:07 ID:u6OmLwSS
>>323
俺は昔岩崎書店(?)で発売されたのを読んだんだけど、「果物一杯、日曜日」か
他の作品がそんな感じだった。 お〜、微妙に雰囲気違う、と思ってますた。
326KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/16 00:16 ID:u6OmLwSS
「貴方のお庭は誰の庭?」もそうだった・・かな? ハヤカワ文庫の題はこれで合ってるか
ちょっと確かめてないけど。 大活躍、って感じじゃなくて、会話のやり取りが
なんかイイ感じなの。 訳のせい!?
327S.O.:03/03/16 00:22 ID:rqaGcmlE
>318
ヴァン・ダインは病気療養中の2年半で2000冊以上の推理小説を読んで
研究したそうだけど、漏れも読んでしばらくするとどんな話だったか忘れてしまう。
何度も読み返せて安上がり。というわけにはいかないんだけど。
Xは、満員電車で一人、船で一人死ぬんですよ。これ以上は言わない。
>326
そんな題名のあったっけ?
328S.O.:03/03/16 00:27 ID:rqaGcmlE
>324
イスタンブールだったっけな?
旦那が考古学者で中近東にはよく旅行に行ったそうだけど。
でも大体、すごく埃っぽいところのように描かれてる。
329婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/16 00:28 ID:sVf1BZ8m
( ^Λ^) なんか新聞に書いてあったよガハハハハハハハ
( ^Λ^) 実生活で自信が持てなかったときに、イスタンブールに一人旅して人生観変わったってガハハハハハハハ
( ^Λ^) それから小説を書き始めたらしいガハハハハハハハハ
330名盤さん:03/03/16 00:30 ID:D7St+K8i
そして誰もいなくなりかけた
331S.O.:03/03/16 00:31 ID:rqaGcmlE
あ、じゃあ結婚前の話なんだな。
クリスチーといえば謎の失踪事件というのもあった。
記憶喪失(?)だったかで見つかったちゅう。
その間の生活費とかが謎で。
332KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/16 00:33 ID:u6OmLwSS
>>327
確かそんな感じのタイトルだったと思うんだけど・・。 違ったかしら?
『安楽椅子探偵』って知ってる?

>>329
山川出版社から出てる青い本のシリーズは硬そうだけど、詳しいよ。
文章もそんなに難しくない・・と思う。 ただひたすら厚いんだな、これが。
333S.O.:03/03/16 00:35 ID:rqaGcmlE
>332
近いタイトルのものも思い浮かばない。
んで『安楽椅子探偵』って何?
334KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/16 00:38 ID:u6OmLwSS
>>333
作者忘れたんだけど、事件の様子を人から聞いて瞬時にトリックや犯人を当ててしまう、っていうの。
主人公が確か老人なの。 
335名盤さん:03/03/16 00:39 ID:auJ+e4nB
>>327
>Xは、満員電車で一人、船で一人死ぬんですよ。

紙に青酸カリをしみ込ませた?
そんな、べたなー??
思い出せないー。Yが強烈すぎたのか・・・。

あと、Wもね、クスクス!
336S.O.:03/03/16 00:44 ID:rqaGcmlE
漏れもYはハッキリ覚えてるなぁ。Xだとちょっと考えないと思い出せないけど。
W?
337KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/16 00:47 ID:u6OmLwSS
Xは、一番目の事件はある職種の人じゃないと使えない凶器なわけでして・・。
二番目の事件は×がめちゃくちゃなのがポイントな訳でして・・。
338名盤さん:03/03/16 00:49 ID:auJ+e4nB
>>336
夏樹静子かなんかで、
薬師丸ひろ子たんで、映画化されまつた。
「顔はぶたないで!女優だから」っていわれてもねー。

世良さん、カコよかったー!!
339S.O.:03/03/16 00:51 ID:rqaGcmlE
>334
その設定だとクリスチーのミスマープルの短編集火曜クラブだなぁ。
でもクリスチーじゃなさそうだ。
340名盤さん:03/03/16 00:52 ID:auJ+e4nB
>>337
チンパンジーではなかったなー!
夜に、凶器の話は恐いから、もう忘れる!!
341S.O.:03/03/16 00:54 ID:rqaGcmlE
>338
顔はぶたないで、ってギャグの元ネタそこですか!
映画はそんなものがあった事すら覚えてない。
薬師丸ひろ子好きで探偵物語とか観にいってたけど。
「私おじいさまえお殺してしまった」っつうのもありましたね。
渡辺典子で。あれは何だっけ?
342KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/16 00:55 ID:u6OmLwSS
>>339
自分が覚えてるのは、ある老人のバラバラ死体が発見され、
どうも臭えのは老人の甥と姪(娘と息子?)だが、こいつらにアリバイが無い時には
老人はまだ生きて姿を見せていた、では誰が犯人か!? って話。
343KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/16 00:58 ID:u6OmLwSS
>チンパンジーではなかったなー!

エドガー・アラン・ポーっすか(w 『盗まれた手紙』では、手紙の隠し場所が・・。
この法則ね、自分が隠し物する時に何度も応用させて頂きました。
344KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/16 00:59 ID:u6OmLwSS
しまった! あれはオランウータンだったか?
動物を使うトリックのネタはシャーロック・ホームズですね。
345でんぷん:03/03/16 08:48 ID:Z+4XG/Cy
「安楽椅子探偵」と言えば「隅の老人」ですか。
似たようなパターンはいろいろあるけど。
この手の究極はハリイ・ケメルマン「9マイルは遠過ぎる」です。
どこの誰が言ったかもわからない(笑)「9マイルは遠過ぎる。
特に雨の日は」というセリフが何を意味しているか推理していく
うちに、殺人事件を解決してしまう。
346名盤さん:03/03/16 09:38 ID:wAzMPub4
ネタバレしまくりだな
347KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/16 14:51 ID:R2stMkIU
>>345
>『隅の老人』

それだ!! ありがとう、でんぷんさん!!
俺の記憶が正しけりゃ昔創元推理文庫から二冊くらいで文庫になってたけど、今でも売ってるのかな?
あそこ、昔ジョン・ウィンダムの『トリフィドの恐怖』も扱ってたけど、今は確か品切れ・・。

『ラブやん』の一巻買った。 主人公がダメ人間過ぎてウケた。
でもこういうの周りにいたら困るなぁ。
348名盤さん:03/03/16 19:41 ID:Q0IZtPDz
推理小説の話はネタばらしに気を遣うから難しいよな。

KOKIうぜー。
349名盤さん:03/03/16 20:14 ID:1gTbT3dN
ダメ人間だったらいましろたかし。
去年の復刊ラッシュで何冊か買いますた。
350KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/16 22:42 ID:R2stMkIU
>>348
犯人とトリックの種、事件の詳しい内容に関しては伏せてるので無問題!

>>349
どんなレベルでダメ人間なの? 
つげさんの漫画に、家賃ずっと滞納した為にトイレを改造した部屋で
生活を余儀なくされる、っていう話があったよ。 『義男の青春』の最後の方に描いてあった。


『ドラムン・ベース』っていう本、古本屋で買ってきた。 ¥800。
電子音楽系の本がもっと売ってればな〜。
351名盤さん:03/03/16 23:08 ID:fDWcbJMt
KOKIってえらそー
352KOKI ◆8YaKwX/viw :03/03/16 23:09 ID:R2stMkIU
そういや、『Loud』買いに行ったら「24 HOURS PEOPLE」の文庫が出てた。
これってオーナー直々の著作なんだね。 映画も見たいんだけど、こっちも気になる。
モータウンの社長(だったかな?)の自伝も読みたいんだけど、金が無い・・。

アフタ、来月の新連載面白そうね。 
353名盤さん:03/03/17 16:51 ID:ZqXcqWwQ
クイーンのX、Yは↑で出てるけどZ、最後の事件は読んだ?
昨日最後の事件まで読み終わって衝撃を受けた・・・
ラストは途中で気が付いて、そうであってくれるなと思いつつ読んだよ
俺はY>Z>最後の事件>Xかな
でも決してXが劣るというわけでなくて、微妙な差というか好みの問題だけどね
完成度とかそういうのはよくわからんので
Yは(メール欄)の理由が凄いと思いました
354名盤さん:03/03/17 18:02 ID:xWULvIZ4
KOKIって「俺って物知り〜」ってだけで
やたら色んなもの紹介するけど自分の意見がない感じ。

内田百間好きな人いる?KIKOは抜きで。
この前読んで思いもよらず面白かった。
355でんぷん:03/03/17 19:27 ID:jnX8PzYn
>353
クイーンは「最後の事件」のためだけに探偵ドルリー・レーン
を作ったんだよね。だから最初からXYZを加えた4部作になる
事を前提にあのシリーズを書いた。つまりXYZはそれ自体が
壮大なミスディレクションだという。
356名盤さん:03/03/17 19:53 ID:dY9wGMa+
>>354
百鬼園先生の何を読んだの?
小説を読んだならエッセイを、エッセイを読んだなら小説をオススメしたい。
357名盤さん:03/03/17 20:09 ID:OjPg8fR2
>350
「どんなレベルか」というのは全然気にしてねえし。
とにかく僕は読んでて登場人物にシンパシーを感じ、ただただ泣き笑いした。
本当はいろんな言葉で語りたいんですけどね。
358名盤さん:03/03/17 21:54 ID:QEW3ghtg
バイクぶぱぱぱーっと乗って、クソもらしまくって、
もてねぇし、金もないし、大麻草でも育ててみるか鳥の餌から。
武の映画みたいな間がある気がする、いましろたかし。
359KOKI ◆o1ig8ynYD6 :03/03/17 22:42 ID:8Vgf9U9E
>>354
『東京日記』っていうのがシュールで良かった。 何故か中島敦の初期の作品を思い出したり。
なんか俺のせいで荒れてるみたいだから去ります。 ではでは。
360名盤さん:03/03/17 23:03 ID:8aYmLqpv
>>353
わかる、わかる!!
横レスすみません!

全部読んだんだよーーーー!!
でも、ほんとYのみ鮮明ですね。
台本に沿ってだったでしょ?
メール欄もおされ〜。
なんか、謎解きみたいでワクワクしましたよ!!

Xが分かんなくなってたから、ブクオフ逝くかと
思ってたのに、最後の事件まで出さないでーーー!!!
もう、図書館、図書館!!(泣)
2ちゃんやってたら、読む暇ないよーーーー(泣)。
361S.O.:03/03/17 23:24 ID:6m/uBOK3
夢の話が好きでふ>内田百間
漱石の夢十話とかつげ義春の夢日記とか。
シュールな話って好きなんでふ。
他にこういうのってありまつ?
362名盤さん:03/03/17 23:38 ID:8aYmLqpv
>>361
全然違うかもだけど、
ウィリアム・バードだっけかな?
「無垢の歌」いいよ!

なんか、夢と言われて、すぐうかんでしまつた。
なんでだろー?
363S.O.:03/03/17 23:40 ID:6m/uBOK3
ありがとう。ぢゃ、ちょっと調べてみまつ。無垢の歌と。
364名盤さん:03/03/17 23:46 ID:8aYmLqpv
>>363
ごめん、検索しちゃった?ウィリアム・ブレイクだたかなー?
「風の花嫁」の絵、描いた人とごっちゃになってるかなー?
わかんなーーーい!
大江健三郎さんが、傾倒してる人れす。
365S.O.:03/03/17 23:50 ID:6m/uBOK3
ウィリアム・バードだと作曲家しか出てこなひ。
ウィリアム・ブレイクで「無垢の歌」というのは検索できたんすけど。
>ロマン主義の詩人、神秘思想家として知られる。
>聖書や神話を題材にした神秘的な想像力の世界を描いた。
という事すね。何か思想とか混じりこむとちょっと違うような気がしるんですけど、
今度は書店か図書館で探してみまつ。ども。
366名盤さん:03/03/18 09:05 ID:RIzpMi4x
>>356
「ノラや」。猫好きとしては泣ける。
全ての猫好きに読ませたい。
367名盤さん:03/03/18 17:04 ID:KGupjc9K
>>355
へー、そういう構想の下に書かれたんだ
続けて読んで本当に良かったよ

>>360
いや、メール欄使うのはネタバレ防止の常套手段だぜ
褒められると困っちゃうよー
このスレ見て面白そうな本探してる時に真相がわかるのもアレだしね
これから俺は同じクイーンの国名シリーズを読むつもり
しかし読解力が低くて、読むのも遅いのだ
「Y」のラストの(メール欄)理由も最初わからなかったし(w
368でんぷん:03/03/18 19:58 ID:l7OvRjCf
国名シリーズを何冊か読んでつくづく思ったことは、
エラリーが序盤で自信を持って断定したことは大抵、
間違いである、ということ(^^;)。ひでぇ探偵だよ。
369S.O.:03/03/18 23:44 ID:IUNH6X8O
カーのフィル教授なんかは犯人を隠…
これ以上は言いませぬぅ。

ヴァン・ダイソ読んでるけど注釈が多くてなかなか進みませぬ。
370名盤さん:03/03/19 02:20 ID:lYw18RA+
カーは好きだ。
ハッタリが効いてていい
371S.O.:03/03/19 03:24 ID:X8QBg1Sq
密室トリックって種明かしされるとあっけないんだよね。
時差トリックだったりして。
あれって読んでて推理しずらいんだけどどう?

「渚にて」えーと作者は誰だったか。戦争目前だし。
どこか甘美な人類の終末。
なんかモリシの「エブリディ・イズ・ライク・サンデイ」を思い浮かべまつ。
今度、映画を観よ。えーと確か映画タイトルは「人類最期の日」。
ニール・ヤングの「オン・ザ・ビーチ」ってこの小説からタイトルとったのかな?
聴いた事ないけど。
でも砂浜にミサイルがささったジャケだと思った。
372名盤さん:03/03/19 04:00 ID:tWj9xRrl
>>361
島尾敏雄の本にそういうのがあったな。
河出文庫の『夢日記』とか角川文庫の『夢の中での日常』とか。
…読んだことないけど。
おそらく両者とも絶版なので、図書館で探してください。

>>366
『ノラや』を読んだのなら、同じく中公文庫の『御馳走帖』をオススメします。
それか、ちくま文庫の『阿呆列車』。
ちくまのは「第三阿呆列車」を含んでない不完全版なんだけど、まああとで古本で見つけれて補完すればよろし。
新潮文庫の正続『百鬼園随筆』もよいかな。

岩波文庫でも『冥途・旅順入場式』と『東京日記』の2冊出てて、両方とも小説なんだけど、ちょっとシュールだからキツイかも。

童話集の『王様の背中』もよいよ。
いまは手に入りにくいけど。かつては角川・福武・旺文社文庫で出てますた。
373名盤さん:03/03/19 04:05 ID:tWj9xRrl
あと、『渚にて』はネビル・シュートなり。
374名盤さん:03/03/19 13:16 ID:iduu5npr
内田百閧フこと詳しくないけど「山東京伝」ていう話が好きだ
たしか「冥途・旅順入場式」に収録されていると思う
とても短い話だから気が向いたら読んでみて
この短編集はどの作品も幻想的で味わい深い
でも>>372さんの言うようにとっつきにくいかも・・・
375名盤さん:03/03/19 21:13 ID:zX6EHiQs
しかしレスの付き方すごいな
376S.O.:03/03/20 00:57 ID:0ymUwTnZ
「島尾敏雄 夢」でググッてたら、こんなサイトがあった。
ttp://www.ztv.ne.jp/bro-sis/syohyou.html
西岡兄妹なんて漫画家知らないぞ。

つか最近漫画読でない。
377名盤さん:03/03/20 01:35 ID:CiTjcRkE
昔、卒業祝いでダチと、ここ逝ったな。
泥酔で店の名前、覚えてねぇがな。
http://www.hanakin-st.net/
378鎌首タン:03/03/20 13:56 ID:7coYQjKw
アマゾンで注文したフェラクティの伝記が届いたのでを読み始める所
それにしてもアマゾンのこの商品に興味がある人は〜の欄にはやられたなー
379S.O.:03/03/21 02:51 ID:peY7LV9D
フェラワラタ。何だと思ってんだ。
島尾敏雄「記夢志」というのを図書館で借りてきた。
他にもペラペラめくってたら「夢屑」とか夢に関する文章を沢山書いてるんですね。
就寝前に読む事にしまつ。
380名盤さん:03/03/21 02:56 ID:3jiZohAF
オレも笑ってきた。
でも桃井望の名前見て泣けてきた。
合掌。
381四限茶:03/03/22 01:28 ID:ylW7lPMd
『潮騒の少年』ジョンフォックス、を読みました。
ふはふはふはふは〜〜
抜けと言われればたぶん抜ける。

無理かなぁ。でもたぶん。
382haru ◆cSsNy1w6Kk :03/03/23 17:34 ID:JqdhwHNn
ばななの本が好き
マンガだとスラムダンク(地元なんで
洋書のチキンスープシリーズはお勧め
英語も難しくないし
383名盤さん:03/03/23 17:45 ID:qEMdSX1l
暇だー
なんか面白い本あったら教えてください。
384名盤さん:03/03/23 21:45 ID:KSW1lssh
日本文学でよければ坂口安吾ヨメ
身長文庫「ハクチ」これ最高全編ケッ作
385U-名無しさん :03/03/23 22:42 ID:gNdEwxbn
ホラーならジャックケッチャムでも読んどけ。
刺激的で暇つぶしにはなるぞ。

>>381
それってゲイの思春期・・・・みたいな内容の奴?
386四限茶:03/03/24 03:50 ID:MbPEfYJQ
無理でした。

>>385
そうっす。
新潮の「アメリカ青春小説特集」を古本で買ってきたら
最後に丸々翻訳が載ってました。
ゲイがメインで双子がアクセントかな。
なかなか興味深いお話です。
387トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/03/24 21:40 ID:Y3EnSWWf
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(君主論はとてもためになりました。)
388U-名無しさん :03/03/24 22:09 ID:KrkG9ABb
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(>>386、本当は抜いたんだろ?ええ?違う世界を垣間見たんだろ?。)

389名盤さん:03/03/24 22:34 ID:1hox4xAn
日本でも江戸時代までは同性愛とか少年愛が盛んだったらしいね。
氏家 幹人の「江戸の性風俗―笑いと情死のエロス」や「武士道とエロス」って
中々興味深くておもしろかったよ。
あと赤松 啓介の「夜這いの民俗学」とか最近こんなのばっか読んでるわ。
390婿 ◆buiijnDZbQ :03/03/24 22:36 ID:eub5xckN
( ^Λ^) 水木しげるの世界地獄図鑑とかなんとかっていう文庫本買ったガーッハッハッハッハッハッハ
391名盤さん:03/03/24 22:46 ID:6ZhN9Fke
デラベッピンてネーミングセンス最高だよな。
392名盤さん:03/03/24 22:46 ID:1hox4xAn
水木しげるは南方熊楠と平賀源内のしか読んでないな
あ〜いった綺人シリーズもっと出してもらいたい。
393HEADSPINNINGDIZZYわっきゅん:03/03/24 22:47 ID:6Czh4/zY
蔵六の奇病
394トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/03/24 23:29 ID:Y3EnSWWf
>>393
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(あ〜そり読みたい。
         あと雁屋哲の野望の王国っての読みたい。)
395名盤さん:03/03/25 00:58 ID:GRqp3s//
>>389
その昔、民俗学板にこんなん、あった。
http://academy.2ch.net/min/kako/1001/10019/1001956748.html
396名盤さん:03/03/25 01:28 ID:355AaW9h
>>394
『野望の王国』は復刊されたから容易に読めるよ。
非常階段の『蔵六の奇病』のデラックスエディションが出たらしいね。
397名盤さん:03/03/26 07:03 ID:7T2a9w47
398にゃっ太:03/03/27 17:24 ID:mDgFeey/
田中圭一の言う人の手塚をパロったやつがおもしろいです。

IKKIはなにがやりたいのかよくわかりません。
黒田硫黄と小田扉とかいいですけど。
常盤響には是非ともマンガを描いていただきたい。
399名盤さん:03/03/27 21:50 ID:RjbIgP0M
天罰ね
400名盤さん:03/03/28 00:41 ID:3qVyJci+
久しぶりに大島弓子読み返した
やっぱたまらんです
最高だ
401名盤さん:03/03/28 09:30 ID:jY6wbsFk
>>400
ぜたーーーい、叩かれるよなー。

最近のしか読んだ事ないけろ、
サマタイムとか、強烈だた。
全集、揃えたくなた。

藻さーーーん!
関係ないけど、宇さんが、出て来る物語も、
大島弓子でつ。
402名盤さん:03/03/28 15:24 ID:ytuMdRdc
ロングロングケーキだっけ?
あれでさ、主人公が好かれてるエイズのホモに
髪の毛触られてる小さいコマあるんだけど
そのコマすっごーい好き
サスペンダーに手ひっこめてさ
403トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/03/28 16:25 ID:M3HCvvK8
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(アストロ球団リミックス記念あげ)
404名盤さん:03/03/28 17:38 ID:+7+TPf6h
>>384
堕落論は俺の青春だった。
そして今も....
405名盤さん:03/03/28 22:00 ID:t1NlxXjj
>>402
そう、それ!
吉本ばななも、大島弓子の事、
大好きなんだよね!

「夏の夜の獏」だかは、よくTVで、
パクられてたよ!
406にゃっ太:03/03/29 00:35 ID:HWyjh+Fd
>>399
あ、そうです、天罰。徹底的にくだらないところが好きです。
でも、女の子にはすすめられません。

そういえば岡崎京子の新刊が4月上旬に出るとか。
407名盤さん:03/03/29 01:24 ID:Zlz6KsPi
おっ!まじで?
それってフィーヤンに載ってたヘルタースケルターかな?
408名盤さん:03/03/29 21:03 ID:GHQYZZi7
24 hours party peopleの本買ってきた
409名盤さん:03/03/31 00:14 ID:PNkQPPpV
「帝国との対決」という本を買った。



410名盤さん:03/03/31 04:36 ID:xz//dwhN
maxim
411にゃっ太:03/04/01 00:09 ID:E4zmbAjo
>>407
あ、たぶんそうです。買いかな。どうでしょう。
412S.O.:03/04/02 18:53 ID:8ln8ajW2
>>371>>373亀&自己レス
「渚にて」はネビル・シュート。どもども。手元にないのでうろ覚えだったんだけど
解説に映画についてもふれていたと思った。
んでググッたら映画の方のタイトルも「渚にて」のようでした。
で、それとは関係ない「地球最期の日」という映画借りてきまいた。
漏れはこれとゴッチャになっていたらすいでつ。
「人類最期の日」は「渚にて」の副題のようで、そのような映画は存在しません。
413S.O.:03/04/02 18:57 ID:8ln8ajW2
「地球最期の日」は巨大隕石が〜っていう「デープインパクト」の元ネタ映画らすいでつ。
「デープインパクト」観てないけど。スレ違いでつが一応っと。
414(・∀・):03/04/03 05:49 ID:R8DwcTJJ
「ヘルタースケルター」復刊
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=15191
在庫少ないぞ。
415駄盤さん:03/04/03 06:06 ID:w0oj7pE/
>>403
トレンチコオトタソ、聖マッスル(セイントマッスル)読んでみな。
アストロ球団が野球マンガの最高峰なら、
筋肉マンガの最高峰はセイントマッスル。

日野日出志もいいけど、ジャンクホラーなら基地外マンガの37564学園がオススメ。
416トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/04/03 06:21 ID:kHiCvzzf
>>415
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(いまぐぐってみたけど。
          興味津津。筋肉っていいね。)
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(何も報告することはないけど
          先日レーニンの帝国主義を買ってきましたマル)
417S.O.:03/04/03 06:33 ID:AP+WrAYn
聖マッスルと同じ作者の「女犯坊」というのを前の彼女の家に持ってったら
すっげぇ嫌がられまいた。
418駄盤さん:03/04/03 06:40 ID:w0oj7pE/
>>416
聖マッスルの作者(ふくしま政美)は板垣恵介よりも、
味のある筋肉を書きますよん。


>>417
女犯坊も面白いですね。
梶原一騎とコンビを組んだダビデの星も面白いです。
ふくしま政美はハマル人には堪らないマンガですからの。
419S.O.:03/04/03 06:43 ID:AP+WrAYn
野球マンガだと「阿星団徒 (アセンダント)」の方が狂ってまつ。
宇宙戦争にまで発展しる狂気とヤケクソのやきう漫画。
今、このタイトルが漢字で思い出せなくてくまった。
そこで「野球  漫画 アセンダント」でググったところ狂ったサカー漫画ハケン。
コスモスストライカー
http://www.lares.dti.ne.jp/~to6517/sutoraika.htm
420S.O.:03/04/03 06:46 ID:AP+WrAYn
愛星団徒でした。ここに紹介が。
http://home4.highway.ne.jp/datzoido/manga/konspo/aseidanto/
実家の近所の漫画喫茶にあって、信じられないものを読んだ気分でした。
421駄盤さん:03/04/03 06:55 ID:w0oj7pE/
>>420
愛星団徒…名前しか知らなかったです…
ってか、松田一輝が作者だったんだ…ド硬連全巻持ってたな…
422S.O.:03/04/03 06:57 ID:AP+WrAYn
あー「地球最期の日」は巨大隕石ではなく、
とある惑星が接近その衛星がちきうにぶつかる話でした。
423S.O.:03/04/03 07:04 ID:AP+WrAYn
本宮ひろしのアシスタントかなんかでしたけ?松田一輝。
多分当時も人気なかったろうから再刊されないだろうな。
いや太田出版なら!?でも漫画としてならアストロの方がはるかに面白いや。
424名盤さん:03/04/03 23:18 ID:WqnVgeIn
ファンタジスタ良いよ。お勧め
425名盤さん:03/04/04 13:49 ID:agjGUmLs
黒田硫黄の漫画はいいよ。
小田ひで次もいい。あと玉置勉強の「恋人プレイ」と
ジジメタルジャケットと入江紀子の「のら」。今敏の「海帰線」も
いい漫画だね。
アストロは、この前ブクオフで100円で買いました。でかいやつ。
426名盤さん:03/04/04 13:51 ID:Of99dTIm
みんな、忍空読めよ
427名盤さん:03/04/04 13:59 ID:CZh8GqK7
ぴゅ〜と吹くジャガー、すごいよマサルさん、←←ギャグ漫画の革命本
428名盤さん:03/04/04 14:09 ID:BSHr9Txx
>>427
どっちもつまらん。
429名盤さん:03/04/04 14:11 ID:gLnuU0Xu
ギャグマンガの革命は「リングにかけろ」だろ
某ムック本では歴代ギャグマンガ部門二位だったぞ。
マカロニもガキデカも押さえての二位だぞ!
430四限茶:03/04/04 14:11 ID:UQIkGYmO
>>388
いや、なんか下半身に血が巡らないので無理。

アストロ球団と炎の転校生は好きだす。
431名盤さん:03/04/04 14:15 ID:5WjymTAv
JOJO終わりかよ!!!
432a:03/04/04 14:33 ID:UZsANolf
>>349
ハードコアにやられたんだが、
初期のいましろって奴はどう?高いんだよな。
433トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/04/04 14:35 ID:tVFi9DdW
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(リングにかけろってジーザス・クライスト〜ラストにかけての勢いがすごい。
          あんなに中盤ぐだぐだだったのに。)
434a:03/04/04 14:37 ID:UZsANolf
435名盤さん:03/04/04 14:42 ID:CZh8GqK7
428はダメ人間、429の言ってることはギャラクシーエクササイザ−的にきっぱり
伝わってくる。涙出たし、感動した!
436a:03/04/04 14:45 ID:UZsANolf
>>425
>玉置勉強の「恋人プレイ」
グランジイズデッドとか書かれたTシャツを着たメガネが
ジャガーですごく暴力的な音を出すという衝撃的な漫画だったと記憶している。
洋楽板ではBECKやらと同列に語られるものだと思っていたが、いい漫画なのか。
ちゃんと読んでみたいですね。
437トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/04/04 14:46 ID:tVFi9DdW
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(少年漫画板で祭りになってる、ジョジョ。)
438名盤さん:03/04/04 14:48 ID:CZh8GqK7
BECKはウンコ
439名盤さん:03/04/04 17:52 ID:BSHr9Txx
>>435
普通につまらんよ
あんなので笑える奴の気が知れん。

> ギャラクシーエクササイザ−的

もうこんなの書いてる人の云う「ギャグ漫画の革命本」
なんて面白い訳が無い。
440名盤さん:03/04/04 18:37 ID:CZh8GqK7
439は普通の人間なので理解するのがむずかしいんだろうに。
441名盤さん:03/04/04 18:41 ID:n3k7GZum
ベックを人からやたらと奨められるので読んだ…

ほんとに面白いかぁ?
毒島の方がスキだったなぁ
442名盤さん:03/04/04 18:42 ID:XeOAKu/O
ベックってつまんないとか以前に読んでてムカツク。
443349:03/04/04 18:43 ID:WlhfXrOn
最近は福島聡の「少年少女」が好きだったり。

>432
というか逆にハードコア上下巻が高くて手が出せないんですよ。
「ハードコア」でやられたのなら「初期〜」も買って損はないと思います。
444名盤さん:03/04/04 18:45 ID:BSHr9Txx
べックは結構笑えるけどな。
ジミへンの墓参り行くシーンとか。
445名盤さん:03/04/04 18:52 ID:CZh8GqK7
442に同意
446a:03/04/04 19:08 ID:UZsANolf
>>443
あなたはエンターブレインの刺客の様な人ですね。
わたくしも結構楽しく読んでました。少年少女ね。
というのも昔から玉吉好きで、
特に最近の無能の人パクリみたいな芸風は辛抱たまらない程好きだったので、
生まれて初めてコミック雑誌を毎月購読してみたのです。それがビームでした。
まあ昔の話ですが。
447a:03/04/04 19:11 ID:UZsANolf
そして助言ありがとう。初期の〜も買います。
448a:03/04/04 19:21 ID:UZsANolf
しかしあまりギャグ漫画についての言及がなされていないようですが、
、てゆーかよく見たら漫画スレじゃないじゃん、コレって。
しかしながら、
わたくしも近頃は面白いギャグ漫画にほとんど出会う事無く、
また、あまりにブっ飛んでて面白い、などというものにも
食指が伸びないのでありまして、さてさて、
>>439さんなどに面白いギャグ漫画を教えてもらえましたら、と思いまして。
わたくしも「ぴゅ〜と吹くジャガー、すごいよマサルさん」とか普通につまらん、と感じますので。
449名盤さん:03/04/04 19:27 ID:u+txtIgJ
つかマジでジョジョ終わったの?
450名盤さん:03/04/04 19:35 ID:Zy9TrZho
ハロルド作石はゴリラーマンが一番面白いよ
451名盤さん:03/04/04 21:55 ID:CZh8GqK7
aへ
いーよおまえなんか浦鉄でも読んで笑ってろ!あのお下品がお似合いだ!
俺の上げたギャグ漫画はアートと言うものを意識してるからな!
プリプリドッキュンな奴らだぜ。
452トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/04/04 22:00 ID:tVFi9DdW
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(うすたは下ネタに走らないから女性人気高いらしいよ。
          うちの妹も好きだし。ジャガーはマンネリっぽいけど。)
453名盤さん:03/04/04 22:05 ID:WlhfXrOn
別にエンブレの刺客ではございません(w
ただ「良質な漫画とひねくれた漫画が好き」なだけに過ぎないです。
丁度ビーム買い始めた時に幽玄玉吉日記最終巻の最初の話から始まってて
桜玉吉作品にはあまり思い入れは無いのですがいつか機会を作って読んでみたいですね。

面白いギャグ漫画は無難に「地獄甲子園」辺りを薦めておきます。
454名盤さん:03/04/04 22:09 ID:INTBe9y8
浦安はあんな風に見えても、スラップスティックコメディの正当派だと思う。
それでもパクりの元ネタを知らなければ
下品にしか見えないんだろうけどな。
455名盤さん:03/04/04 22:12 ID:CZh8GqK7
ステップスティックコメディってなんですか?
456トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/04/04 22:13 ID:tVFi9DdW
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(昔から鼻水の出てくる漫画が大嫌いだった。
          モンモンモンとか、我慢して面白がってた。
          でも小さい頃人一倍鼻水たらしてたのはぽっくんだったし、
          スモックの袖でごしごし鼻こすったりする汚らしいガキだった。)
457名盤さん:03/04/04 22:19 ID:XeOAKu/O
>>456
漫画にかこつけて自分語りを始めるやり方は
タナソウを筆頭とする洋楽ライターを思い出させるw
458名盤さん:03/04/04 22:20 ID:sI82PvS5
新しいとこで言うとフライ、ダディ、フライ。
軽快な文章で結構簡単に読める。
459名盤さん:03/04/04 22:39 ID:CZh8GqK7
なるほどー勉強した、稲中もそんなんだね。
460名盤さん:03/04/04 22:39 ID:BSHr9Txx
461トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/04/04 22:39 ID:tVFi9DdW
>>457
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(自己顕示欲の塊であるぽっくんのようなコテハンに
          そのような言葉は通用しない。)
462にゃっ太:03/04/05 02:03 ID:hIrt4Km2
福島聡の「デイドリームドリーマー」っておもしろいですね。「少年少女」も好きだけど。
最近エンブレから出た短編集ともう1個のタイトルのほうはどうですかね。

ギャグマンガは・・・おおひなたごうは比較的外れはないと思います。
あと、うすたより尾玉なみえのほうが個人的には好きです。
463駄盤さん:03/04/06 04:19 ID:JVFpYqYs
アニヲタなギャグマンガかも知れないけど、
ケロロ軍曹が地味に面白かったです

ギャグマンガ家ってサイコに走っちゃう人多くない?
いがらしみきおのSINKとか、怖かったんだけど。


尾玉なみえは、僕の周りでは僕以外に読んでる人はいなかったです。
ねじめ打ち切りはショックだったなぁ…
464S.O.:03/04/06 08:29 ID:hQ4S+kJP
 プロ
「玄人のひとりごと」が地味に好きでつ>ギャグマンガ
465名盤さん:03/04/06 09:15 ID:+EjUJTln
あーみん読めば、あーみん
466名盤さん:03/04/07 09:04 ID:Yrz65qQA
ジジメタルジャケットが好き。
467名盤さん:03/04/07 13:27 ID:RrCYP+OP
>>461
つーかコテハンにしてる時点で自己顕示欲の塊だ
468名盤さん:03/04/07 14:07 ID:uVa6JbFE
自己顕示欲ってなにー?
469名盤さん:03/04/07 14:11 ID:OyUY715t
自己を顕示したい欲だよ
470インポ帝国 ◆EmDaSMRiu2 :03/04/07 14:14 ID:jLRqY1Q/
本っていうからシドニィ・シェルダンの血族っていおうとしたんだが漫画だったのか
471名盤さん:03/04/07 14:15 ID:fPKfIZAJ
ちみたち、『パシれメロス』をご存じかな?
472トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/04/07 18:23 ID:YK3O8C0I
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(ちみたち、『リングにこけろ』をご存知かな?)
473名盤さん:03/04/07 20:51 ID:OlG8eWH0
>>409
アフマド?なんだかカッコいい人みたいね
俺も買おうと思う
474名盤さん:03/04/07 23:18 ID:0mn7hUqU
>>431
ひどい終わり方だったね。
475名盤さん:03/04/08 00:54 ID:wL8InZLO
>>472
車田より、どーくまんが好きだな俺は
押忍!
476S.O.:03/04/08 03:21 ID:dR2LRD+0
クエックエックエッ
477名盤さん:03/04/09 00:34 ID:OFiBkUc9
箱根駅伝はいいね
478名盤さん:03/04/09 11:48 ID:oWG5W/BJ
和田ラヂオさいこー
479名盤さん:03/04/09 23:00 ID:0e3Dy2/g
町田康(・∀・)イイ!!
480名盤さん:03/04/11 21:45 ID:YBEFzraD
コミックビームは少年少女もいいけど、おさんぽ大王が好きだ。
あれがないと無性に寂しい。
481 :03/04/11 21:49 ID:NqS6Rd4o
花村萬月の「ぢん・ぢん・ぢん」
482名盤さん:03/04/12 01:08 ID:seiL3oO3
赤坂真理の「蝶〜」はいいよ。
483でんぷん:03/04/12 03:45 ID:tLsCu80y
>480
初期の須藤さんもいいよ。というか読みきり作品が。
484トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/04/12 03:47 ID:zNKkaMJP
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(若きウェルテルの悩み、まだ途中だが面白いぞ諸君。)
485名盤さん:03/04/12 03:53 ID:PLGHTnKA
お前らバロウズ読めよ
486名盤さん:03/04/12 04:11 ID:GyWcw6MZ
>>485
ノヴァ急報の解説してみろ
487にゃっ太:03/04/12 16:03 ID:OFYKZE1d
ヘルタースケルターを寝る前に読んで後悔。
488名盤さん:03/04/12 21:27 ID:NBB8fxjG
>>213
遅レスだが
the world is mineはその台詞あたりからついていけなくなった
489名盤さん:03/04/14 22:14 ID:m3gbqWHZ
きれぎれ
490名盤さん:03/04/15 12:28 ID:ibpmlGn/
華倫変が亡くなったよ。軽く鬱入ってる・・・
491名盤さん:03/04/15 18:43 ID:72ivCC4z
>>490
・・まじで
492名盤さん:03/04/15 18:54 ID:ibpmlGn/
493名盤さん:03/04/15 18:58 ID:72ivCC4z
ネタかと思って調べたら本当っぽいね・・
ついにプッツンきれちゃったのかね
卯月の日記ちょっと辛いもんがあるな
ご冥福をお祈りします
494山崎渉:03/04/17 16:02 ID:GclAsSto
(^^)
495名盤さん:03/04/19 14:14 ID:pdU9SbVD
レベルEが好きだ
496名盤さん:03/04/19 14:16 ID:hCOdTxWQ
今日から俺は好きな奴はいないのか?
497名盤さん:03/04/19 14:21 ID:pdU9SbVD
あの絵って何となく苦手だわ
498名盤さん:03/04/19 14:38 ID:YdMk/wXD
>>490-493
カリクラだけは好きだったな。その後をよく知らないんだけど…
2ちゃんねらとチャンチキやったのか?そりゃ体に負担がかかるワ…なんて
499名盤さん:03/04/19 23:21 ID:c/X6ozvU
あずみ
500婿 ◆buiijnDZbQ :03/04/19 23:30 ID:eqgvMmQT
( ^Λ^) トルコのクルド人居住区に行った人の紀行文みたいの買ったガハハハハハハハ
( ^Λ^) 全然読んでないけどガーッハッハッハッハッハッハ 意味ねーガーッハッハッハッハッハ
501山崎渉:03/04/19 23:52 ID:WShPnHPO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
502名盤さん:03/04/20 07:03 ID:jmFzf/Kc
BURST SPECTATOR remix サッカー批評 サッカーマガジン
blast Lマガ WSD BURST HIGH JILLE PEN ブロス
装苑 SPRING meets サンレコ  

ラックに入ってる雑誌を書き出してみました
503名盤さん:03/04/20 16:06 ID:8FlwIQB/
remix高過ぎ。
半額位が妥当。
504名盤さん:03/04/20 21:38 ID:pbzkCDKW
みんな案外沢山読んでるんだね
505名盤さん:03/04/21 23:41 ID:N5WWdPeX
「帝国」ってどうよ?
6000円近く出して買う価値あり?
506名盤さん:03/04/21 23:44 ID:EDiAoL4w
>>485>>489
ふたつとも、この前図書館で借りた本だ。
奇遇ですね。
507名盤さん:03/04/21 23:48 ID:Zb+csz9D
>>505
価値はあると思うけど・・・
簡単には読み進めないだろうと思って思案中・・・
508名盤さん:03/04/21 23:49 ID:Zb+csz9D
よって「ネグリ自伝」を先に買おうかなんて・・・
509名盤さん:03/04/21 23:53 ID:N5WWdPeX
やっぱ簡単じゃないのね・・・。
社会学系の本はほとんど読んだことがないんだけど、
でも何だか凄く話題になってるみたいだし興味あるな〜、
ん〜でも〜・・・、と悩んどります。
510名盤さん:03/04/21 23:55 ID:N5WWdPeX
あぁ、そういえば「帝国」の隣に積まれてたな。
そっちも立ち読んでみるか〜。
511名盤さん:03/04/22 00:11 ID:SjfUxBha
ちなみにこれね・・・
http://www.tssplaza.co.jp/sakuhinsha/book/jinbun/tanpin/5529.htm

う〜ん、おもしろそう・・・
512トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/04/22 08:42 ID:QjbE15y+
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(カントの人間学を読むとカントが典型的2ちゃんねらー像とダブってくる。)
513トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/04/22 08:43 ID:QjbE15y+
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(あ、「カントの人間学」て書名ね。)
514名盤さん:03/04/22 14:54 ID:z/MJcwq3
>>512
中島義道でいつもの言説ならむしろ逆なんじゃないの?
それは読んでないけど
515名盤さん:03/04/22 16:22 ID:MvluGa1C
カレカノ、ラブコン、少女漫画もおもしろいのあるな
516トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/04/22 16:37 ID:QjbE15y+
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(そうねぇ・・・・。
          まず哲学上の口出しに我慢がならず、少しでも自分の「批判」に批判が加わると
          相手を徹底的に攻撃する態度。
          人に負債(例え上着の新調に対する申し入れでさえも)することを恐れるあまり孤立し、
          友情というものを解さなかったこと。
          強い女性蔑視観をもってたこと、抑圧された少年時代を過ごしたことかかなぁ、ダブってそうなのは。
          つってもなぁ〜、彼はヒッキーじゃないからいまいち説得力がでないなぁ。
          典型的ねら像っつーのもどうせ人によって違うだろうし下らんこと書いちまった。
          スマソ。)
517トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/04/22 16:38 ID:QjbE15y+
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(もう少しでも真面目な話なんかしないぞ。)
518名盤さん:03/04/22 16:58 ID:4v64gpac
ゆうきまさみのじゃじゃ馬グルーミンアップは死ぬほどおもろい。
古本市場でなにげなく立ち読みしたんだがびっくりした。
519インポ帝国 ◆EmDaSMRiu2 :03/04/22 17:02 ID:9kjL+043
シドニィ・シェルダンやばい
520パンチョリーナ(邦コテ):03/04/22 17:13 ID:r/LUL4li
金城のGOとか
スティーブンキングのは全部おもろいわ
岡崎京子の漫画はどれも面白い
ジャックケルアックの詩(コーラスシリーズ)も大好き
521名盤さん:03/04/22 17:40 ID:7nsvg8ne
>>518
友達の一人に貸したら絶賛してた。
でもこの漫画、週間で読んでたらつまんないだろうな。
522名盤さん:03/04/22 21:38 ID:xjbwmjzY
>>518
消防の頃なぜか買ってたよ。
結構好きだったけど高校受験の際に漫画全部売っちゃった。
あれから3年・・・、友達に借りるかな
523藻 ◆N/UXHTHORY :03/04/22 21:41 ID:wnFaHyje
吼えろペン
524ワカメ:03/04/22 21:41 ID:Xn+e98Jp
諸君!(文芸春秋社)が、愛読紙です
525名盤さん:03/04/22 21:59 ID:UJPIksOv
>>524
知んね。
生徒諸君!は泣いたよ、沖田君・・・
526名盤さん:03/04/22 22:24 ID:pEuRSkee
牧村みき(エルボン)。
そこそこ笑えるし、カッケーよ。
527(〜〜) ◆ctReTAnRls :03/04/22 22:30 ID:tbi/tQeh
漫画なら「あぶさん」もういい加減引退しなさいって・・・
528名盤さん:03/04/22 22:41 ID:VlSTwv0K
ネグリあんまりムズかしいので、店内いろいろ見てて見つけた、
棟方志功の写真集を買った。かっこいいよこの人。
529名盤さん:03/04/22 22:44 ID:O2JjozHO
「典型的2ちゃんねら像」=ニュース板住人
というイメージがある。
530U-名無しさん :03/04/22 23:09 ID:7ryBCJjz
>>518
ゆうきまさみはやっぱパトレイバーだろ。
アニメとは違ってまた面白い。
だが最近あった映画のパトレイバー3は糞だったな・・・。
531名盤さん:03/04/23 03:00 ID:OTrVZpzq
じゃじゃ馬はすごい好きだけど
パトとかあ〜るとかは、なんかオタっぽい感じがして正直読む気がしない。
532S.O.:03/04/23 03:04 ID:aZHFjBQC
もうね。落ち込んだ時とか谷岡ヤスジが効くんだこれが。
わしゃもうどーでもよくなったもんに
533名盤さん:03/04/23 05:43 ID:EPIeS9KZ
俺は1日1冊読む事を自らに課したけど
1日250ページが限度だな。
休みの日は2冊いけるけど
534トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/04/23 09:46 ID:o3arLtir
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(新聞とその日あった授業の内容と読んだ本の内容を
          全部日記帳にまとめようとしてるんだけどはやくも挫折してきた。
          でもこれくらいやらないとすぐに忘れちゃう。
          記憶力悪い分だけ手を動かさないといけないんだけど・・・。)
535名盤さん:03/04/24 00:18 ID:8fgPNTxx
民主と愛国買ってきた。これはかなり読みやすいよ。
536かずや:03/04/24 09:01 ID:ixNQIYHw
最近図書館で見つけた本。
立風書房の200CDプログレッシブ・ロック。
図鑑みたいな感じで内容も淡々とそのCDを語ってて読みやすい。
TOKYO FMのJAMAICA & REGGAE A to Z
Raggaeをジャマイカの歴史やその辺の雑学と一緒に紹介してる本。
もちろん初期のレコードも載ってる。
中央アートのBLUEAS PARADISE。
こっちは日本人ブルースシンガーが書いた専門書みたいな感じ。
Raggaeとbluesの本はマジでお勧めっす。
537風花 ◆XcfxKkjmWw :03/04/24 09:12 ID:SeNg0OKA
>>535
読み終わったら2000円で譲ってくれないか?
538名盤さん:03/04/25 06:50 ID:vkYK7yFK
>>535
2500円!
539名盤さん:03/04/26 21:23 ID:cF1Auvs8
ヒカルの碁終わりかよ
540名盤さん:03/04/28 22:52 ID:6r6r2if2
あげっ

>>539
終わるらしいとは聞いてたが、何とも半端な感じだったな。
541反転石:03/04/28 22:55 ID:rrXhhObp
最近短い本しか読む気にならない
542名盤さん:03/04/28 23:24 ID:eS3l1jyu
「ネグリ自伝」購入致しますた。
頭の悪い自分には「帝国」よりもこちらの方が平易で良さそうでつ。
内容も豊富でとても(・∀・)イイ!!
543名盤さん:03/04/28 23:48 ID:Ea7FUeGp
ご冗談でしょう ファインマンさん(岩波現代文庫)
544( ゚Д゚ ):03/04/29 00:22 ID:3r/IgtT4
旅いくと、普段なら絶対読まないような本も読めるよね
しかも面白かったりする。
545名盤さん:03/04/29 09:18 ID:nAlNfSd+
意外と所有率が高いのはTVbrosだと思うのですけど…
54680:03/04/29 10:25 ID:M8npIUSJ
井上薫の連載終わっちゃったね。
547名盤さん:03/04/29 19:58 ID:daONrtTN
谷川俊太郎のどこがそんなに評価されているのか分かりません。
「二十億光年の孤独」という言葉を見るだけで吐き気がしまつ。
548風花 ◆XcfxKkjmWw :03/04/29 20:14 ID:eAAYfh2V
>>547
日本で唯一詩だけで食えている人だよね。

549インポッシブル:03/04/29 20:52 ID:3n3F99E+
最後の惑星とかいう本が100円で売ってて面白そうだから買ってみたら
ぼくらシリーズみたいに文章がうざかった
まぁぼくらシリーズよりはましか
550名盤さん:03/04/29 23:06 ID:1h0HqI+G
谷川俊太郎と言えば国語の教科書で見た

"かっぱらっぱかっぱらった"

てのが印象に残っています。
551名盤さん:03/04/29 23:44 ID:sfaSv/Ve
詩人では吉本隆明はカッコいい。今はしらんけど。
あと石原吉郎はとても重い存在でつ。
552名盤さん:03/04/30 03:58 ID:hbfutay9
石原吉郎の「望郷と海」を読んで何故プリーモ レーヴィ が自殺
しなきゃいけなかったかが分かるような気がしたな。
それに対する吉本隆明の批判はちょっと理解出来ない。
隆明も事故に会った時死ぬべきだったんだろうな。
553名盤さん:03/04/30 06:00 ID:IW39tee0
銃夢を読んだ。

後々の作品に与えた影響が激しく露骨に見える漫画でありました。
特にエヴァ…まんまでないか? あとマトリックスもこれ読んでると…。

あと、作者名で検索すると色々出てきたんだが、良い漫画だと思っていた所だけに非常に萎える。
554名盤さん:03/04/30 06:50 ID:Gaw14e51
町田康
爆発道祖神が良い
555名盤さん:03/04/30 17:28 ID:RyfUUfi7
町田はぐっすん大黒だろ。
それか人間の屑
556鎌首タン:03/05/01 01:33 ID:C/opLqx0
禁煙セラピー読んでタバコやめられた人います?
557名盤さん:03/05/01 01:43 ID:zWb9t1pl
ダルクで2ch中毒は止められるだろか?
558名盤さん:03/05/02 21:44 ID:XjWAP0th
今日、朝日新聞にひろゆきタソが、顔写真入りで…。
ネット心中について、かたてたよ。
559名盤さん:03/05/02 23:50 ID:Y8S2jVxw
小沢昭一かっこいい
560名盤さん:03/05/04 07:37 ID:VtVyaM6p
200CDシリーズの民族音楽編が良かった。
テクノ/エレクトロニカ編よりも参考になる資料イパーイ。
まぁ、歴史の差だからしょうがないか。
561名盤さん:03/05/04 07:39 ID:VtVyaM6p
ageとく
562ゆびりぃ:03/05/05 20:43 ID:HPaK854+
三島由紀夫
安部公房
町田康
内田百
   ……てところが好きでつ。
563名盤さん:03/05/05 20:44 ID:XX6MLC4o
吉増剛造。
564名盤さん:03/05/07 00:18 ID:85sCyrkq
>>543
俺その本モテモテ王国で知ったよ
565 :03/05/07 00:21 ID:kx7lKEpp
俺のオススメは通販生活。
 この雑誌、商品紹介以外のページが結構面白い。
566名盤さん:03/05/07 00:42 ID:47Fk8dvT
>>565
へぇ。
CMに清志郎、起用してるよな
567極北 ◆sZOvGHhRSg :03/05/07 00:47 ID:FgT2eAqX
先週、猪木自伝を読みました
568名盤さん:03/05/08 16:18 ID:b3pf7r/c
NHK教育のKokiってミニアニメが面白いね。
569名盤さん:03/05/10 14:05 ID:a+Vrm2SR
age
570反転石:03/05/10 19:19 ID:jHnU//FX
カーネーギー名言集
571名盤さん:03/05/10 20:44 ID:vxdPwajx
>>570
流石侵入社員
今でも道は開けるとか読まされるのか?
最近は7つの習慣とかか
572名盤さん:03/05/10 21:15 ID:6ZhH+6Lu
>>570
あれはドリンク剤みたいなもんで、
読んだ時は元気になって自信が湧くが、
翌日には何が書いてあったかさえ思い出せないような代物。
自己啓発系の本ってそんなんばっかだよな。
573名盤さん:03/05/10 22:17 ID:uFsa8YTX
326とかな
574名盤さん:03/05/11 07:03 ID:sBKfegVp
野坂昭如の文体に萌え
575名盤さん:03/05/11 07:43 ID:fEhXMdav
「エロ事師たち」だけ読んだことある!
「痛快」という言葉がこれ程までに合う小説は他にないかと。
576名盤さん:03/05/11 07:49 ID:sBKfegVp
うん、あれは面白いよね
あとね「てろてろ」は凄いよ
暇あったらぜひ読んでみて
577名盤さん:03/05/11 07:58 ID:fEhXMdav
「てろてろ」って文庫で出てる?
578名盤さん:03/05/11 08:06 ID:sBKfegVp
文庫では無いかもしれない

俺は古本屋で昔の単行本買ったんだけど
今は野坂昭如リターンズってシリーズの単行本が最近出てて
もう一つの小説とあわせて1冊で出てる
579名盤さん:03/05/11 08:08 ID:fEhXMdav
ありがとう。
リターンズか・・・高いんだよな〜(; ´Д`)
古本屋に望みを託してみます。
580名盤さん:03/05/12 23:36 ID:iqbGlEEZ
>>577-578
『てろてろ』は新潮文庫。絶版だけどね。
野坂の文庫は、最近国書で復刊されてから、古本屋でよく見かけるようになった。
野坂がわりと人気があるということがわかったので、店主が倉庫から引っ張り出してきてるのだろうか。
同じ理由で内田百閧フ文庫もよく見る気がする。
581名盤さん:03/05/16 08:05 ID:OtBQH8Di
age
582名盤さん:03/05/16 15:06 ID:QRxjs3lg
まりりんもんろぉのぉりたぁ〜ん。
ノーリタァーン!
ノーリタァーン!
583名盤さん:03/05/16 15:07 ID:mHO1C4kq
ぴあだろ、ぴあ
584名盤さん:03/05/17 14:02 ID:FJB6a+/W
香山リカと福田和也の対談本買っちゃった
585名盤さん:03/05/17 14:03 ID:chd57wU5
>>584
最悪の組み合わせだな
586名盤さん:03/05/17 14:10 ID:FJB6a+/W
立ち読みしててちょっと面白そうだったから
しかし福田和也っていろいろ聴いてるのね。
ブル−ハーブとシンゴ2を勘違いしてるみたいだけど
587名盤さん:03/05/18 18:18 ID:z6Ob/4GN
age
588風花 ◆XcfxKkjmWw :03/05/18 18:23 ID:hDkRo54f
>>584
金の使い方を知らない厨房ハケーンw
589名盤さん:03/05/18 20:00 ID:GkZSh9LK
>>586
早急にブクオフにもっていきなさい
590ブラー虫:03/05/18 21:09 ID:UBsyvyvf
ピーチジョンのカタログはイイ!
591ペロ:03/05/18 21:47 ID:w46LLUPv
ローリングストーン誌のレコードガイド(日本語版)はすごいよ。
レコード紹介のアイコンに無価値とか最悪とか書かれている。
解説にもゴミとかクズとか資源の無駄とか、すごい辛口。
592名盤さん:03/05/18 22:12 ID:cA2xfaBH
幾ら辛口でもそういう分かりやすさはどうかと思うな
593名盤さん:03/05/18 22:36 ID:sfENJ9Y/
>>586
福田和也って文学の話だけしてればなかなかキレるのだけど、畑違いの所はまるでダメだね。
音楽の話とかに無理についてこなくてもいいのに。
デッドケネディーズと交流があるとか自慢してるけどさぁ。

最近福田と絡んでる坪内祐三も、古本エッセイだけ書いてりゃいいのに、もうダメぽ。
こっちはブルース・スプリングスティーン好きっていう時点で音楽的限界がある(w。
594名盤さん:03/05/18 23:33 ID:eXZpcRRO
この板で、武田泰淳を読む人はいますか?
595名盤さん:03/05/19 02:37 ID:DGTAvOjF
>>593
そうか?
スプリングスティーンにしたっていつの時期のが好きかによって
ニュアンス変わるから一概には言い切れないと思うけどな。
でも坪内に関しては谷沢永一と同じ轍踏んでる。
書評にとどめるべきだね。
596四限茶:03/05/19 02:47 ID:gPUCtGZ0
エンタクスィ〜だかなんだかはどうなの?
近所の書店には置いてませんが。
597名盤さん:03/05/21 12:43 ID:c9iqxc71
>>586
何ていってたのよTBHや安念クンについて
598名盤さん:03/05/21 18:37 ID:OJ1pKxz8
福田和也サン、TBHにパールハーバーなんて曲はないですよwww
59911タソ:03/05/21 20:49 ID:VdxOXs34
>>586
何何?詳細教えて
600名盤さん:03/05/21 23:24 ID:2NCbWao9
福田は大西巨人を批評してからエラソーなこと家
601名盤さん:03/05/23 06:10 ID:9irpAHeZ
最近のアーティストの名前がいっぱい出てくる本ってないですか?
ハイ・フィデリティ読んだけど、時代が違いすぎてあんまピンとこなかった。
内容的にはおもしろかったけど。
602名盤さん:03/05/23 13:06 ID:QM1gOBFM
>>601
ジョージ・P・ペレケーノスなんかノアール系だけど
よく音楽出て来るよ。まぁでも新しいのは少ないかな

「ロマンティックな狂気は存在するか」春日武彦
ロック好きの精神科医で直接的にロックを語っている訳では無いが
含意の上で狂気に対する幻想を考察。
この人は今後ロックに関する本を書きそうな気がするな。
603名盤さん:03/05/24 19:55 ID:ESq5+ieO
>602
ありがと。読んでみる
604風花 ◆XcfxKkjmWw :03/05/24 21:07 ID:cvxAgyT8
>>「ロマンティックな狂気は存在するか」春日武彦

この人の顔面考という本も面白そうだよね。
605トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/05/24 22:25 ID:ZA/EmEpM
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(今日古本屋で橋爪大三郎の「はじめての構造主義」って本を
          買ったが、色々な意味で凄いね、こいつ。)
60611タソ:03/05/24 22:36 ID:q8VvWJ6p
「大誤訳 ヒット曲は泣いている」西山 保
肝心の著者がどうにも日本語が下手なのでアレだけどまあまあ読める。


607名盤さん:03/05/25 07:36 ID:P4xcUsno
>>605
どうすごい?

橋爪といえば、むかしキムタクと競演していたなあ。
だからどうってことはないんだけどなあ。
608名盤さん:03/05/25 11:45 ID:wonCdGXa
>>607
彼にそういう事聞いてはいけない。
609名盤さん:03/05/27 21:14 ID:N5cSmVyn
>>605
晒しage
610四限茶:03/05/28 03:42 ID:00udHndz
タブッキの『インド夜想曲』を読みました。
無駄のないすっきりした文章で、夏の夜の暑さと涼しさ、
雑然としたものと同居する静けさを感じさせる、いい作品です。

短くて読みやすいので夏の読書におすすめ。

帯によると映画化されてるらしいけどレンタルでもあるのかな。
611トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/05/28 03:55 ID:VfvadD3J
>>607
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(まとめ方がとても上手い。
          中学生にもわかるように書いてるらしい。
          確かにこれならわかるかも。)

>>608
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(どういう意味じゃ。)
612ガイジン:03/05/28 04:20 ID:tF5kLGkh
アナタタチ日本人ハトリアエズ「アマエノ構造」デモヨメコノヤロー
ソノツギハ「日本近代文学ノ起源」ダコノヤロー
613かわうそ:03/05/28 06:51 ID:L9Q4hult
本屋行ったら「ふたつのスピカ」の4巻出てた

614俄か ◆BEYxvfbUno :03/05/28 07:04 ID:5zW2l02k
講談社現代新書の『動物化するポストモダン』って本が異様に面白い。
615名盤さん:03/05/28 07:37 ID:gHPaWQg0
>>612
「いきの構造」だろ?
甘えのほうなの?
616山崎渉:03/05/28 12:50 ID:ltXXVQp2
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
617名盤さん:03/05/29 17:05 ID:Po8yUbh/
ジジェクの翻訳読みずらい・・・
618名盤さん:03/06/01 02:55 ID:hpeCF8RT
赤坂真理ちゃん(敢えて、そう呼ばせて!)
ダ・ヴィンチのバック・ナンバーのグラビアにわ萌えました
619朝日運動部長:03/06/01 03:22 ID:hpeCF8RT
薬中、アル中、みんなアホ
620名盤さん:03/06/02 01:10 ID:H8k6Cmqb
絶版になりそうだったので
ちくま学芸文庫の「明治事物起原」8冊セット買っちゃった。
それにしてもよく調べたもんだ。
621名盤さん:03/06/02 02:38 ID:Gy7/eJBr
「日本国の研究」が単行本で続々と登場▽▲
       http://www.bk1.co.jp/s/02inose01/kenkyu/

  第四弾が発売!■『日本病のカルテ 一気にわかる! 空港の内幕』■
           定価1300円/PHP研究所刊

622名盤さん:03/06/02 05:26 ID:ipjurMuF
カミュの「異邦人」
623名盤さん:03/06/02 08:42 ID:zzIxe52B
福田和也の「奇妙な廃墟」。
ビートルズが大好きなネオナチが居たらどーする?
624名盤さん:03/06/02 15:54 ID:nekrFgDG
夢野久作 ドグラマグラ♪
625名盤さん:03/06/03 00:06 ID:Ccw/o0t8
>>623
いいんじゃねえの?
ビートルズは若い頃にハンブルグにいたことだし。
626名盤さん:03/06/05 19:46 ID:cad8aj93
ニック・ホーンビィの新刊買いますた
627名盤さん:03/06/06 01:03 ID:ltNwl7o3
>613
あースピカ面白いよね

そんな俺の好きな漫画は天国に結ぶ戀っていう
シャム双生児が主役の漫画なんだよなー
作者の大越孝太郎って人の絵が上手いんだよなー
つーかかなりつぼやこの絵
628名盤さん:03/06/06 20:21 ID:5RfVmsRW
バキってストーリーが良く分からないけど、
ひとまずあの絵だけで逝けます
629福耳の子供927回:03/06/06 20:24 ID:EtlXY8BH
刃牙パパはロック。
630KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/07 23:20 ID:IF4iMId1
>>627
表紙の絵がいつも怖いよね(w>大越孝太郎
大越って一目見ただけで誰に影響受けてるのか凄く分かり易かった。 
でも、丁寧だと思う。

来月のアフタに須藤真澄が描くのが嬉しい。 ではまたさいなら。
631でんぷん:03/06/08 01:13 ID:Z9aI7nzw
>630
おやまぁ。須藤さん描くならチェックします。
632名盤さん:03/06/08 01:18 ID:+ueqWEyK
>福田和也の「奇妙な廃墟」。
>ビートルズが大好きなネオナチが居たらどーする?

きょうび豚さえ字を書くから驚き
633NIRVANA:03/06/08 01:40 ID:vi0WTIMP
梶井基次郎「檸檬」
川端康成の「伊豆の踊子」
谷崎潤一郎「痴人の愛」
634戸川純子:03/06/08 01:42 ID:pSVVvCCe
何度も言ってるだろ、ヴォケどもが。刺すぞ、このやろ
赤坂真理タソこそ神!
635名盤さん:03/06/08 01:44 ID:bc+d3Gbm
松浪健四郎「もっとワルになれ」
636福耳の子鹿1002回:03/06/08 01:46 ID:VYkjUDiq
江國香織タソこそ神!

そんじゃ、サヨナリ
637名盤さん:03/06/08 01:49 ID:euMZclnR
梶井基次郎「桜の樹の下には」
川端康成「雪国」
谷崎潤一郎「春琴抄」
638戸川純子:03/06/08 03:49 ID:pSVVvCCe
梶井基次郎「大黒」
川端康成「ガスで昇天」
谷崎潤一郎「ナオミ・キャンベル」

洋板住人、分かる?


639KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/08 12:27 ID:rIgP5GoY
>>631
あの人の持ち味のファンタジー作品で、「雨が止むとき」ってタイトルっす。
「お散歩」とかちょっと俺には微妙(初期の短編集や「振袖いちま」のファン)なので
楽しみです。 テーマも面白そうな気がする。

須藤真澄って絵がすごくいいよね。 正直ビームの作家陣では浮いてた。
640KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/08 12:30 ID:rIgP5GoY
あと、最近のアフタはすごくいいね。 バランス取れてて。
ビーム、ついに福島・志村位しか見るのなくなったよ・・。
641KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/09 21:28 ID:w2XXs6kJ
買いそびれてた岡崎二郎『緑の黙示録』読みました。
やっぱ岡崎さんはすごいや。 変にベタベタな作品にならないとこがいい。

小松左京も好きです。
642福耳の子鹿1099回:03/06/10 18:16 ID:Jyx/yaNc
ビームって僕んちの近くに全然置いてないな....
ブレイク・エイジっての今読んでるけど、この雑誌に載ってたんですね.....
643(´_ゝ`):03/06/11 06:43 ID:i9kofeOd
KOKI、久し振りじゃないの。引退したかのと思ったよ。
冬目景の画集「絵顧録」は良いよ〜。

須藤真澄「おさんぽ王国」
ttp://www.catnet.ne.jp/masumi/
644KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/11 16:19 ID:41H+88Kg
>>643
それサイン本買った(w>絵顧録 雰囲気がそこはかとなくエロくていいね。
こないだ連載再開相成った「イエスタ」見てて同じ感想を持った。
絵に独特の雰囲気があるんだよね。 思えば須藤真澄も岡崎二郎もそう。

思い出したけど、ビームだったらあと一人五十嵐大介もいいねえ。
ホントはアフタでやってる「リトル・フォレスト」の方が好きなんだけど、それは内緒。
645KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/11 16:24 ID:41H+88Kg
福田和也の時事ネタエッセイって三島だの、セリーヌだのの影響受けまくりっすね。
べらんべえで放言飛ばしまくっちゃうとことか。 
「ろくでなし稼業」のオウムネタや自社さ連立の辺りが特にすごかった。
646名盤さん:03/06/11 16:39 ID:JW6k6bxO
(´-`).。oO(セリーヌ……?)
647名盤さん:03/06/11 17:34 ID:AoaLMjH+
電撃姫買ってるヤツはいないのか?
648名盤さん:03/06/11 17:47 ID:JW6k6bxO
パソパラだろ、買うなら。
649KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/11 22:50 ID:41H+88Kg
>>646
ルイ・フェルディナン・セリーヌ。 代表作「なしくずしの死」等。
やたら・・・を多用した独特のテンポの文体(これ、翻訳で見るとすごいよ)が有名。
対独協力者、反ユダヤ主義者として一般には認知され、
そのため第二次世界大戦後には戦犯として拘留されたこともあり。
福田は確かセリーヌについて言及してたはず。
650名盤さん:03/06/13 00:36 ID:iEBk4PLq
ひさしぶりにカポーティ引っ張り出して読んだら
ホコリで喘息になったよ〜
65111タソ:03/06/13 00:49 ID:YcrkHGKD
クリス・カトラー著
「ポピュラー音楽を巡る文化研究
 ファイル・アンダー・ポピュラー」(3000円)
ご存知、ヘンリーカウ、レジデンツ、サンラーのドラマー。
音楽を実践している人が、こんな本格的な評論を出すのはかなり
珍しいケース。
これが何というかポピュラー音楽の歴史を振りかえっていて
実に面白い。
3千円の価値あり! エキサイティングです。
652KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/13 09:55 ID:bKJFXVHK
「そして、みんなクレイジーになっていく」っていう本が面白い。
DJが誕生してどんどんメジャーな存在になっていく過程を
色んなエピソードなどを交えて順に追っていく、ってスタイルの本だけど
エピソードが凄すぎる。 Glandmaster Flashが新しい手法を生み出していくとこと、
Sashaとmixmagの編集者が取っ組み合いの喧嘩になったとことかエガッタ。
653ずるむけちんこちゃん:03/06/13 10:03 ID:VDYhO9FX
山口雅也「日本殺人事件」←最強
東野圭吾「秘密」
綾辻ゆきと「殺人鬼」「十角館の殺人」
夢野久作 ドグラマグラ
太宰治 人間失格 トカトントン ヴィヨンの妻
654名盤さん:03/06/13 10:06 ID:EWZmQo1S
東野警護はツマラン。
655ずるむけちんこちゃん:03/06/13 10:11 ID:VDYhO9FX
↑うっさいバカ
人の趣味に口出しすんな。自分の好きなの上げろ
それとそんなくだらない書き込みで上げんな
ばか!多分お前はばかなんだ!!なんかわかんないけど妙にむかついた
から今日からEWZmQo1Sをストークしてやる。楽しみにしてろよくヒヒ。
656654:03/06/13 10:15 ID:uwQA5QjD
何か楽しい奴がいるなぁw
残念ながら携帯だからID覚えても意味ないよw
好きな本?仲井英夫の虚無への供物はおもしろいよ。
657ずるむけちんこちゃん:03/06/13 10:17 ID:VDYhO9FX
↑楽しい奴はお前だよ、「仲井英夫の虚無への供物」
こんなまともな本読んでんだったら654の様な書き込みは
やめろってこったよ。
658名盤さん:03/06/13 13:17 ID:80uBOchv
中井英夫だろ。
東野だけじゃなくて綾辻も詰まらんぞ。
659名盤さん:03/06/13 13:24 ID:iEBk4PLq
太宰は斜陽が好きダス
660名盤さん:03/06/13 13:33 ID:Zjjd//jM
いいねぇ、「斜陽」
「夜桜と魔笛」も好きだなぁ。
俺は安伍の「赤尾に褌を洗う女」が好き。
いずれも女性の主人公がいい感じ。
661名盤さん:03/06/13 13:36 ID:iEBk4PLq
アンゴって坂口?
桜の森の満開の下が好きダス
662660:03/06/13 13:52 ID:Zjjd//jM
あ〜間違えすぎ、坂口安吾、「青鬼の褌を洗う女」だよ。
>>661
今度読ませていただきます。
663名盤さん:03/06/13 13:59 ID:iEBk4PLq
>>662
今ちょろっと読んだけど、内容かなり忘れてた。
読み返してみよ〜っと。
安吾読むと、あたかも自分が世界で一人ぼっちみたいな感じになるよね。
664660:03/06/13 14:08 ID:Zjjd//jM
ああ、もう痛いほど内にこもるね、そしてきっしょいロマンチズム
と共に堕落していきたくなるw
あまり精神衛生上好ましくない文学だ。
665名盤さん:03/06/13 15:48 ID:HI2D9trR
太宰は魚服記が最高ケサク
666名盤さん:03/06/13 15:59 ID:B8NYMQIM
暴力温泉芸者はなにがオモロイんだかわからん。
667名盤さん:03/06/14 13:55 ID:zG5aNE4a
東野圭吾は多作だから、つまらんものはつまらん。
選んで読むといい。白夜行とか。
668名盤さん:03/06/14 14:01 ID:JzFwwJVx
おすすめのエロ本を教エロ
669名盤さん:03/06/14 14:10 ID:75MpBhqA
東野は「変身」が好き。セツナイ
670KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/14 14:18 ID:heXZwbDf
>>668
昔フラタイさんが言ってた「若きドン・ジュアンの冒険」。
これあらすじ殆どなし。 ちなみに自分で調べたけど当初匿名。

コリン・ウィルソン「殺人者」
ジョルジュ・バタイユ「死者」

注) 後者はヘタすると気分が悪くなるので気をつけましょう。
671KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/14 14:24 ID:heXZwbDf
「アメリカン・ミニマル・ミュージック」という本借りてきた。
ライヒやグラスのミニマルの手法が、影響を受けた音楽と一緒に
分かり易く詳しく書いてある。 こういう本どんどんでてくれないものか。

二宮ひかる「テンダー・リーフ」も買ったけど、なんかキツかった。
自分の周りでだけ世界が回っているような臭いがぷんぷんしてて・・。
それなりに面白かったけど、このノリで新しい連載だったらカンベン。
672名盤さん:03/06/14 14:32 ID:CVZ6AX8J
>>668
「江戸春画の性愛学」
ノーカットで色々と愉しめる。グロなデフォルメに爆笑。

「我が秘密の生涯」
大英帝国ヴィクトリア朝期の絶倫男のヰタ・セクスアリス            
つまりセックス日記。詩人田村隆一が翻訳
だけど初めての洋書は「これ」だったひとの数多し。
原書は「My Secret Life」
673名盤さん:03/06/15 02:43 ID:q+mXu1jO
KOKIっておもしろいな
674名盤さん:03/06/15 03:54 ID:FbIMftny
>>673

つまんねーよ
675KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/15 06:51 ID:MWEb+FNh
>673-674
コテハンネタはよそよん♪
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1055438482/l50

人間の暗い暗黒面を抉り出したようなのってある?
本・マンガ問わないんだけど。 またはサキやロバート・ブロックみたいなブラック・ユーモアなの。
676(-_-):03/06/15 06:56 ID:F++ETHMU
>675

中井英夫
http://www.kleinbunko.com/nakaihideopro.html



ううううう虚無うううううう。。
677名盤さん:03/06/15 07:18 ID:K3LMQvwl
>>675
安部公房の「砂の女」
678KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/15 07:30 ID:MWEb+FNh
>>676
中井英夫って履歴とか全然知らなかったけど、何気にすごい経歴の持ち主なのね・・。
俺、「虚無への供物」しか知らないの。 他は皆「耽美な幻想小説」なの?

>>677
ファンだねえ>阿部公房
でも「R62号の発明」の方がより当てはまって無くない?
全くの罪の無い笑顔でもって人を惨殺するんですよね。 そういや「闖入者」も救いが無い。
679(-_-):03/06/15 07:34 ID:F++ETHMU
薔薇とか好きな人だからねえ。。

ただ日本の耽美な幻想小説はレトロモダンな雰囲気がいいよね。
ドロドロしてるとこも。。。
680名盤さん:03/06/15 07:34 ID:K3LMQvwl
>>678
他には「箱男」
こっちの方がドロドロ加減では上かもねぇ
681名盤さん:03/06/15 07:36 ID:K3LMQvwl
阿部公房といえば「カンガルーノート」
俺アレ気持ち悪くなって途中で読むのやめちゃったんだけど
呼んだ方がいい?
682トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/06/15 08:08 ID:/n6pK8Eu
∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(阿部公房、砂の女しか読んだことないや。
          あっさりしてるくせにねちっこい文体な気がしたよ。)

∧ ∧
(,,´ー`)。〇○(今日ね、アマゾンにガクトの本2冊注文したよ。
          これが届いたら邦楽板にスレたてるんだ。
          gacktはelvisに匹敵する存在っていう。
          犯行予告だから楽しみにしててね。)
683名盤さん:03/06/15 09:49 ID:EBZw6LZx
安部公房の「砂の女」の映画みた
若い頃の岸田今日子が出てた
濡れ場があった
怖かったぞ・・・・キョウコさんのベッドシーン・・・・
684(^^):03/06/15 14:32 ID:tMkFepMU

>>682
ガクト〜? (・∀・)ニヤニヤ
685名盤さん:03/06/15 14:34 ID:xpfPJNPO
何で音楽は洋楽を聴くのに、本はほとんど日本のヤシなの?
686(=゚ω゚)ノぃょぅR:03/06/15 14:40 ID:Ul+5H8vW
ブリンの知性化シリースは面白いょぅ
687名盤さん:03/06/15 15:09 ID:YII6mCzK
>>685
だって色々知識が要るじゃん、イメージしづらいんだもん。
688KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/15 23:52 ID:MWEb+FNh
>>680
アレはヒッキ-の話と解釈したらマズいかな?

>>681
後半はさらに気味悪くなってくる。 途中がダメならちょっとキツいと思われ。
ドナルド・キーンが「この小説は作者の死の意識が〜」とか言ってたね。

倉橋由美子の短編集なんかもキモいねえ。 ゾクゾクするねえ・・
てか、猥雑なの書くといい味出してるよね。>倉橋由美子
689KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/16 22:42 ID:hmh8eL3X
↑は「怪奇掌編」に顕著な気がするが、いかがでしょ〜??
人間が気持ち悪い怪物に見える話が怖い。 ってか、なんかこの人らしくなくていい。

ヤンマガの鬼頭の短編が面白かったです。 明るい感じの話も描けるんだね。
「なるたる」みたいなダークな作風が持ち味だと思ってたんで驚き。
690killgore:03/06/16 22:52 ID:I0gQhKoS
>>683
「他人の顔」でも岸田今日子出てたよ。
691名盤さん:03/06/16 23:31 ID:Dxm9Byv7
べーマガは内容薄いくせに
なんでギタマガより高いんだ?

692鎌首タン:03/06/16 23:34 ID:U15FEgWY
今度のべーマガはジャコパコが表紙なので売り切れ必至
693名盤さん:03/06/16 23:35 ID:dtazNBF5
KOKIはAV、洋楽、漫画、本、色々詳しいねぇ
694:03/06/16 23:46 ID:xxCvCP25
あーあ・・・
695KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/16 23:47 ID:+Yjzh/L6
機材や楽器関係の雑誌はあんま読んだことないや。
S&Rマガジンやキーボーマガジン、たまにちょこっと読むくらい
(しかも好きなアーティストが出たとき限定)。

>>693
人生あっというまの短さなので、出来る限り楽しまなきゃいかんですたい。
で、俺、AVとか全く分からんです。 マンガ系なら唯登詩樹とかしか知らんであります。
696名盤さん:03/06/17 12:55 ID:GSYqm4T4
KOKIは今のような読書の仕方している限り
いくら読んでも一緒だよ。
697KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/17 19:00 ID:MYaGbsFJ
別にそれでも無問題。 完全に自分の興味のあるのに手を出してるだけで
成長しようとか深みを持とうとか考えたこと一度としてないから。
あと、字を見てないとイライラしてくるのね、俺(^^;

古本屋の廃業、ヒドいね。 ホントに頭きたよ。
698名盤さん:03/06/17 20:24 ID:TZAs7XUb
アナルジャスティス読んどけ。
人生変わるから。
699名盤さん:03/06/17 20:27 ID:SE01oe/T
うぅ羽ゥゥゥうぅ卯羽卯卯卯卯うぅ羽羽羽うぅ羽卯ゥゥ鵜ゥうぅゥ鵜ゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥうぅ卯鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜うぅゥうぅゥ胡ぅ菟卯菟菟菟菟菟菟うぅ卯卯卯卯卯卯卯うぅ菟卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯うぅ卯菟うぅ胡卯卯卯卯卯卯うぅ
700名盤さん:03/06/17 21:20 ID:UnTfHdlY
坂口安吾について誰か解説してください。むずかしくてわかりません。
701解説は要らん嫁:03/06/17 23:30 ID:+Ok664WD
私は息をひそめ、耳を澄ましていた。女達のめざましい肉慾の陰で。
エゴイズムの陰で。私がいったい私自身がその外の何者なのであろうか。
いずこへ?いずこへ?私はすべてが分らなかった
(「いずこへ」)

全ては過ぎる。夢のように。何物をも捉えることはできないのだ。
私自身も思えばただ私の影にすぎないのだと思った。
私達は早晩別れるであろう。私はそれを悲しいこととも思わなかった。
私達が動くと、私達の影が動く。どうして、みんな陳腐なのだろう。この影のように!
私はなぜだかひどく影が憎くなって、胸がはりさけるようだった。
(「戦争と一人の女」)

私は谷川で青鬼の虎の皮のフンドシを洗っている。
私はフンドシを干すのを忘れて、谷川のふちで眠ってしまう。
青鬼が私をゆさぶる。私は目をさましてニッコリする。
カッコウだのホトトギスだの山鳩がないている。
私はそんなものよりも青鬼の調子外れの胴間声が好きだ。
私はニッコリして彼に腕をさしだすだろう。
すべてが、なんて退屈だろう。然し、なぜ、こんなに、なつかしいのだろう。
(「青鬼の褌を洗う女」)
702 :03/06/18 09:30 ID:YTeOO5uG
全部最後の一説やんけ、…いいのか?教えちゃって…。
703名盤さん:03/06/18 22:57 ID:a7e8vNmC
ジャック・ケルアック
路上
704名盤さん:03/06/19 00:32 ID:dYrpoarh
永倉万治が良いよ。
小村丹辺りに通ずるような頭抜けた観察力と溢れるユーモア
いわゆる文豪以外のこういう達人らが読み継がれないのは大変哀しいな。
705ポウセ童子:03/06/19 01:03 ID:FeDjUqq8
安部公房スレで読んだんだが、彼はピンク・フロイドが大好きだったらしいよ。
706名盤さん:03/06/19 01:11 ID:PP7T/N/b
>>705
初耳!洋板っぽくていいなぁ…スレの趣旨とは違うけど。
707KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/19 10:13 ID:+GULZ3dT
>>706
「カンガルーノート」の終わりの方にちょこちょこっと
ピンフロの「エコーズ」について言及した個所があるよ。
708名盤さん:03/06/19 11:17 ID:83Q6OdyP
>>704
「黄金バット」だったかな。
ブロードウェイへ行くやつは面白かった。
709名盤さん:03/06/19 15:09 ID:SwYBsLfe
洋楽について語る作家きぼんぬ
710名盤さん:03/06/19 17:19 ID:KqcofiRD
荒木
711名盤さん:03/06/19 21:58 ID:U/VfcKFz
安吾はバッハが好きで、ドビュッシーが嫌いなんだっけ?
洋楽じゃないが・・
712名盤さん:03/06/19 22:42 ID:KqcofiRD
バッハ好きに多いのはショパン嫌いなんだが
713名盤さん:03/06/19 23:02 ID:xzFUE09B
>6月19日(木)*正確には20日(金) 午前0時35分〜1時5分
>フジテレビ 「お厚いのがお好き?」 超大作!プルーストの「失われた時を求めて」

>ちなみに、先週はドストエフスキー「罪と罰」、先々週はソシュール「一般言語学講義」
>を取り上げて、好評だったようだ。(実況板過去ログ等から)

今夜です。まあ、お暇でしたらどぉぞ。ちょっとでも関心もってくれれば幸いでありまするる。
714四限茶:03/06/20 00:25 ID:7mavK++A
その時間、うちのフジ系列局では
>道楽のココロ 新キャラブリッジ娘登場▽美穂初リポート▽音楽情報満載ほか
をやってます。
715KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/21 10:27 ID:/4Q8K9xK
>>709
「村上朝日堂」とか読むとDoorsだのR.E.M、果てはJazzへの愛情の話が
結構読めたりします。 ちなみに、「ノルウェーの森」のあとがきには
「SGT.〜」を何百回も聴きながら書いていた、という記述がありまっす。

「あゆみ」の中の「まるい海まるい波」「ゆきあかりのよる」はいいねえ。
716名盤さん:03/06/21 10:36 ID:MzVTyvjk
スティーブン・キングはしょっちゅう洋楽ネタ出してますね。

上遠野浩平も洋楽ネタばっかりですね。

浦賀和宏はYMOヲタで、テクノも多少聞くらしく、オービタル
の曲名をキャラ名にした小説があったり。
717709:03/06/21 15:20 ID:3O/4qWgk
>>716
浦賀なんて名前が出てくるとは思わなカタヨ、結構マイナーだし。
なんだっけ、デビュー作で色々出てきたよね、
学園祭かなんかでデイトリッパー演奏する話とか。
>>715
ああ、春樹はやっぱ有名ですよね、
ねじまき鳥にもなんか書いてあったような記憶が・・・
718716:03/06/21 22:39 ID:Vtj7MRVH
キングの小説で(どれだったか忘れた)
「グレイトフル・デッドのライブを見ないうちは死ぬわけにはいかない」
という台詞があって、自分も1度は聞いとかんといかんなぁと思ったよ。
719名盤さん:03/06/21 22:40 ID:qVru4uA7
>>718

どんな内容の奴?
720名盤さん:03/06/21 22:50 ID:5PFkznCY
「レギュレイターズ」っていう小説にはジミヘンとかナイン・インチ・ネイルズ
とか出てくるぞ。ちなみにリチャード・バックマンつー名前で出してるが、
もちろん、キング。
721名盤さん:03/06/21 22:53 ID:qVru4uA7
>>720

デスペレーションの登場人物が出る奴?おもしろい?
722名盤さん:03/06/22 03:43 ID:PaUQCeDm
グリンプス
723福耳の子供1342:03/06/24 18:55 ID:zrzPIHWL
>>721
デスぺレーションの登場人物とレギュレイターズのソレは名前だけ同じですよ。
確か、前者の方の主人公の少年は、レギュレイターズではオッサンで出てきた。
すぐに殺されたけど。何名か同一人物がいたような気も...
724KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/24 21:47 ID:ysGupWrG
「ヴァンデミエールの翼」を注文しますた。
早くくると、いいなあ。

明日は須藤さんの作品が読めるよん♪
725名盤さん:03/06/24 22:01 ID:CS+Y7an8
ふと思いついて、あさりよしとおの「まんがサイエンス」
を全巻注文してしまいました。時々ふっと読みたくなる。
726KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/24 22:16 ID:ysGupWrG
>725
俺、「るくるく」が結構好きなんですがいかがですか?
727KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/25 23:12 ID:PPlYwPMW
買ってきた。 「雨が止むとき」非常によろし。
やっぱ「ゆず」や「おさんぽ大王」よか、ファンタジックな短編の方が
俺は好きだな、と。 

初期の作品と読み比べたけど、作風がいい意味で変わりませんね。
728名盤さん:03/06/26 04:33 ID:zY55eowV
ドグラ・マグラ上巻まで読んだ、夢野の文章はリズミカルで読みやすいな。
729名盤さん:03/06/26 04:48 ID:KI897v/v
「ドクラ・マグラ」さー、
評論家の呉智英が印象的な場面は切り通し? の場面だとは衆目の一致するところだ
みたいなことを言っていたんだけど、どこのことかさっぱり。
しかも超うろ覚え。小学生でも覚えてるよ、もう少し。

ちなみに呉智英というペンネームはドグラ・マグラから。
730名盤さん:03/06/26 04:49 ID:KI897v/v
最も衝撃的な場面は、か。
731名盤さん:03/06/26 05:00 ID:o4XguLWZ
>>675
ドストエフスキー / 地下室の手記

すんごいよ
732名盤さん:03/06/26 15:53 ID:2CHym82u
だんぜんINROCKだろ
733名盤さん:03/06/26 15:56 ID:a7quI/ls
絶望の世界

は取りあえずきもかった
734ワカメ:03/06/26 15:58 ID:iIyyP8z7
谷崎潤一郎「痴人の愛」3回目です。
735名盤さん:03/06/26 15:58 ID:a7quI/ls
ttp://www.angel.ne.jp/%7Eshun/
URL忘れた
ガイシュツぽいけど
読み出すと1日潰れるよ
736名盤さん:03/06/26 15:59 ID:RKKn8H0e
工業哀歌バレーボーイズで最近全然バレーボールしません
737某7氏 ◆QL7ZXKIWmM :03/06/26 16:20 ID:HfmHsS96
隆慶一郎 / 花と火の帝
途中で作者逝去につき、終了。凄い残念。

ジェイムズ・エルロイ / ホワイトジャズ
文体が凄すぎっていう。

華倫変って亡くなったのか。知らなかった。
738名盤さん:03/06/26 17:10 ID:2CHym82u
まさかあああああああああ
417号室が奥田だったとは!!
やられた!
739名盤さん:03/06/26 19:16 ID:2CHym82u
結局2時間半ぐらいで読んじゃったのかな
途中野球見たりした
面白かったです テキストサイトってけっこういいな

あれだ  IDが2ch
740名盤さん:03/06/26 19:37 ID:MfKJIejr
読むの早いなー
半分も読んでねーよ
つかネタバレしないでくれよw
741和久井伸晃:03/06/26 19:39 ID:pUEEGiuC
主人公はすでに死んでいたとわぁあぁぁぁぁ
742福耳の子供1344:03/06/26 19:40 ID:6eCrZCty
>>736
南国アイスホッケー部、全然ホッケーしない。
743725:03/06/27 00:02 ID:JplN4o9j
>726
俺も結構好きだよ。
744KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/27 00:09 ID:O6ZMyLpN
>>733
それ、キモかった? 俺にはヌルい感じがしますた。
徐々に徐々に現実と幻覚の境がおかしくなって行く過程が良いのにね。

>>743=725
ニヤりと面白いのが「るくるく」のよいところ。
「ラブロマ」もそう。 須藤さんも俺にとってはそう。
745名盤さん:03/06/27 01:10 ID:YLxnu3N5
「絶望の世界」って浦賀っぽいよな
746名盤さん:03/06/27 01:12 ID:VYWQoOOb
The World Set Free
747名盤さん:03/06/27 01:21 ID:XZKywXUN
アラン・シリトー
「土曜の夜と日曜の朝」
748名盤さん:03/06/27 01:21 ID:UHaWgBJl
もっと幹を見れ。
末梢レスばっかでつまんねーよ。
749名盤さん:03/06/27 05:54 ID:D1jr3zKZ
今の時代だとシリト−好きな奴って凄いマジメ人間なんだろうな
750KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/27 19:50 ID:QFDFI5aE
>>745
あんまりに突き抜けたアレ加減だったから、逆にヌルかった。
○見の作品とか見てて思うけど、これでもか、ってくらいに悲惨さとか
極端に出してると逆に滑稽に見えてきちゃうんだけど、どう?

浦賀は「こわれもの」読んだけど、あの位がちょうどいいんでないでしょか??
でも、壊れてるんだけどリアルでもいそうな人が登場人物だったね。 
751名盤さん:03/06/28 00:19 ID:zVYMJi8S
>>750
こわれものはキモオタがマスかいてるところから見てないよ。

確かに滑稽だよね、行き過ぎるとホラー映画と同じでギャグになっちまうんだよね
スクリームとかさぁ
でもweb小説であそこまで楽しませてくれたってのは、俺にとっては衝撃で。
少なくとも最初の方は勢いがあってよかった。

752KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/28 23:01 ID:bkk4YK94
>>751
>キモオタ

あ〜、いたいた。 あそこの部分、妙に真に迫ってて逆に怖かったよ。

>最初の方は勢いがあってよかった

病院に舞台が移ってからテンションが下がって面白くなくなったような。
てか、あれって山野一が漫画化してもおかしくないような・・ってこの位で止めておこうか(^^;

「プログレッシヴ・ロックの哲学」って本見かけたんで借り。
・・う〜む、俺には難しいかも。
753名盤さん:03/06/29 00:29 ID:liVNTOOm
須藤真澄って絵は上手くて、唯一無二の個性を持ちながら、アート方面に偏らず、
漫画としての作品を作ってるとこに好感が持てる。
この人、漫画読みからは評価されてるけど、評論家やサブカル系の人らは
あまり取り上げないんだよな。

今更だけど、西澤保彦の人格転移の殺人読了。
西澤作品にしては珍しく後味がよかった。SF要素のあるミステリーって本当に好み。
754にゃっ太:03/06/29 01:35 ID:yyi/Xnlg
27時間テレビのキャラ、本秀康?
755名盤さん:03/06/29 04:28 ID:TZEKGSKA
>SF要素のあるミステリーって本当に好み。

てめーは「星を継ぐもの」でも読んどけ。ヴォケ。
創元SF文庫で出てるから。読んでたらスマソ。
756名盤さん:03/06/29 05:18 ID:dYWroSCQ
中古3000円で購入した民主と愛国読了した。
いろんな戦後の文化人・思想家の小伝記が詰まってる感じで
とてもおもしろい。中でも江藤淳に共感できたのは意外だった。
757KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/30 20:25 ID:KWTMr4+g
上で書いた「ヴァンデエミールの翼」が届いた。
簡単にあらすじを紹介しとくと、悪魔(をモチーフにしたものと思われる)
機械人形ヴァンデエミールと人間との交流を描いた連作短編集。
次作の「なるたる」と比べてラインがはっきりしてる上、全体的にぼやけた感が無いので
絵は比較的入りやすいかと思われます。 話も比較的しっかりしてて分かり易い。

作品のテーマは「解放」かと。 『Luno』の雰囲気が好きな人にも受けるでしょう。
758KOKI ◆8YaKwX/viw :03/06/30 20:32 ID:KWTMr4+g

「悪魔に作られた」ですね。

>>753
アイザック・アシモフ「鋼鉄都市」だね!
759名盤さん:03/06/30 20:36 ID:RaYy3B7g
ロボット三原則か
760名盤さん:03/06/30 20:48 ID:3IouLVRT
アシモフといえば小松左京の短篇「ヴォミーサ」を思い出すわけだが……。
オチが馬鹿。

って鋼鉄都市ってそんなに面白かったかな。
アシモフの退屈な面がどっちかというと目立ったような。

アジモフって言わないとダメかしら。
761鎌首タン:03/07/01 01:04 ID:DwukVFIR
夏といえば「夏の庭」か「たんぽぽのお酒」
762でんぷん:03/07/02 19:54 ID:htSb4bFH
「ユービック」とか、PKディックにも謎解き要素
のある作品あると思う。「マイノリティー・リポート」
も簡単な謎解きだし、「暗闇のスキャナー」なんか
は登場人物の誰が「私」なのかわかってないところが
みそだったり。
763和久井伸晃:03/07/02 19:55 ID:TTdeyySE
2ch で雑誌作るのってどうなったの?
知ってる人教えてYO
764福耳の子供1439:03/07/02 19:58 ID:d0s/VNZl
>>763
1とネコ先輩が姿消し、ドボン
765名盤さん:03/07/02 19:59 ID:o276ILsm
ジョージ・オーウェル「動物農場」
推した理由は、今俺が読んでるから。それだけだ!
まぁ、面白いから読んでみて。
と言っても、共産主義を風刺した内容なんで、
共産主義者の方にはおすすめしないけど。
766和久井伸晃:03/07/02 20:16 ID:TTdeyySE
えぇ〜、そうなんだ。残念。
AMS の通販についてくる、フライング・ポストマンとか言うフリーペーパー読んで、漏れもフリーペーパー作りたくなったのになぁ。
767名盤さん:03/07/02 20:38 ID:L5Zj1DQ4
tu-ka
ディックの作品で謎解き要素のないのってなによ?
ありゃしませんで。
768名盤さん:03/07/03 23:32 ID:3F89soPf
>>765
オーウェルは、評論もおもしろいよ。
平凡社ライブラリーから4巻くらい出てるけど、岩波文庫で1冊にまとまってるのもあるよ。
岩波の方は、いまは品切れかな。

>>766
フリー・ペーパーだけじゃなくミニコミ全般を扱った本だけど、
『ミニコミ魂』という本が晶文社から出てる。
なかなかおもしろいので御一読を。
769名盤さん:03/07/06 15:58 ID:BUf7MBv3
プリモレーヴィNHK教育でやってる。
いまからでもいいからミレ
770名盤さん:03/07/06 19:24 ID:eqJwSXrX
「アウシュヴィッツは終わらない」と「夜と霧」は
読んどいたほうが良いだろうな。
771名盤さん:03/07/06 22:22 ID:wTro1Cyg
>>768
オーウェルの評論いいよね
象を撃つ、とか俺も結構好き
772名盤さん:03/07/09 18:21 ID:ReNXn8Yw
町田康の人間の屑面白かった。ラストがいい
773名盤さん:03/07/09 19:39 ID:fa4PnzKU
町田の話って何個か読むと全部ごっちゃになっちゃうのよね〜
774名盤さん:03/07/09 19:41 ID:L4tMZGO7
>>773
確かにそうだね。主人公みんな同じような奴ばっかりだし
775名盤さん:03/07/09 23:49 ID:CeuuCOvY
>>772
あれは映画もいいよな
776名盤さん:03/07/10 17:22 ID:nskrKuLl
俺も町田だと「人間の屑」が1番好き。
「くっすん大黒」もいいけどね
777名盤さん:03/07/10 22:22 ID:1zMsamI+
確かに人間の屑の映画は酷いよね
778名盤さん:03/07/10 22:24 ID:qsXdm6Cp
住井すゑ 橋のない川
779KOKI ◆8YaKwX/viw :03/07/12 14:28 ID:E9c/lhAl
「諸君!の30年」を読んでて思ったこと。
昔の論客の書き手の方が今の若手のより、キツくて笑える皮肉が多いということ。
福田(もう一人の方ね)の「反核署名が〜犬猫にでも」の辺りの件を再読するたび笑いました。

若手の人は難しいこと言ってるけどエスプリに欠けると感じました。
780反転石:03/07/12 14:37 ID:74Z2KIHI
レディ屁の音楽は死ぬほど退屈ですが
ヘルマン屁のデミアンもそれ以上につまらん
781福耳の子供1675:03/07/12 14:52 ID:olIXKWnW
「暴走するインターネット」っていうの昼休みに読んでる。
2chについても書かれてるんだね。
782名盤さん:03/07/12 17:25 ID:9ia6tTgD
ゴールデンボーイ読んで升

務所の中のリタ・ヘイワースは原作読むと

映画のほうがえーがなと思う
783名盤さん:03/07/12 22:16 ID:mgqpPPfQ
大西巨人の「三位一体の神話」が再文庫化されたので
きょう買ってきた。昔読んでおもしろかった記憶があるが
細かい内容は忘れている。いろんな引用やら文献やら
混じりあって内容びっしりな印象がある。再読が楽しみ。
784名盤さん:03/07/13 00:08 ID:aWI9OwNR
光文社文庫ならぶっちゃけ巨人より透け透けカメラがオススメ
785765:03/07/13 16:49 ID:6gaiTo8c
>>768
買ってみるよ、thx.

>>771
象を撃つはいいね。自分だけじゃどうしようもなくて、
周りに流されちゃう時ってあるよなぁとしみじみ思った。
786名盤さん:03/07/14 16:39 ID:uVBBFIGb
「無名恐怖」がいい。
作者の名前は忘れたけど。
787名盤さん:03/07/14 22:59 ID:GpQlQpBL
調べろよ。ラムゼイ・キャンベル。
788山崎 渉:03/07/15 11:06 ID:vPHTIx83

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
789山崎 渉:03/07/15 13:32 ID:il+N8UJl

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
790名盤さん:03/07/15 20:43 ID:rJ8wz7JF
もうしわけないのですが洋楽雑誌っていくつぐらい種類でてるのですか?知ってるのはインロックだけ(汗
791名盤さん:03/07/16 20:36 ID:Y7+2h0Cy
あげ
792俄か:03/07/16 20:49 ID:s0MiZr7/
>>790
ジャンルごとで物凄い数があるので数えられないと思います…。
オールジャンル的なものだと、ミュージックマガジンとか。
あ、答えになってないや。
793名盤さん:03/07/16 21:07 ID:M9zfaCFh
>>790
ちょっと疑問なんだけど・・・
本屋行ったこと無いのかな?
794名盤さん:03/07/16 22:27 ID:qR/NBFcP
でも東京にいる感覚と田舎の本屋では多分違うんだろ
特に洋楽なんて売ってないんじゃない?
昔はろっきんおんでさえ東京でもそこそこの本屋じゃないと買えなかったよ。
795名盤さん:03/07/16 22:31 ID:LDsqee0C
じゃあミンナで知ってる雑誌をあげてみるとかは?
ROCK'ON,BUZZ,クロスビート・・ぎぶです。
796名盤さん:03/07/16 22:32 ID:gXTVySgw
ちゃねらは文盲だろ
797名盤さん:03/07/16 22:37 ID:LDsqee0C
どゆこと?本読んでないだろって事かえ?
798俄か:03/07/16 22:42 ID:s0MiZr7/
「文盲」とか書きたがる奴に限って、これを「ぶんもう」とか読んでる罠。
799KOKI ◆8YaKwX/viw :03/07/16 22:52 ID:OOwWzAmv
Loud/Remix/bmr/Floor/ストレンジ・デイズ/レコード・コレクターズ/Blast

覚えているのはこんなもん。 この中では一番Remixを読む(といっても数ヶ月に一回)。
800俄か:03/07/16 22:59 ID:s0MiZr7/
Sound & Recording Magazine と Keyboard Magazine
…は洋楽誌じゃないですね。失礼しました。
801KOKI ◆8YaKwX/viw
俺も↑の二誌書こうと思ったけど同じ理由で諦めた。
S&Rは砂原さんのレコーディング手法とかのインタビューがむっちゃ面白かった。

思い出したけどGrooveもあったな。 しょっぱなから石野卓球の話が出てくるの(w