スティーヴィー・ワンダーで語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
516名盤さん:03/07/10 05:51 ID:eSNpOtsM
>>508 
当時、カーツウェルてぇサンプリング.シンセを痛く気に入って、
YAMAHAのDX7と併用する様になった訳ですが、
スティービーの醍醐味はフェンダーローズとミニムーグのベース
だからねえ。ドラムマシンのビートも今一つ、合わないんだよね。
決して打ち込みの音楽が悪いとは思わないけど、
それまで表現していた深みとは、かけ離れたものになっちゃったよね。
517名盤さん:03/07/11 17:06 ID:be0DaOCC
今日はhotter than augustだ。

蒸し暑すぎて、何もする気おきねぇ。

冷蔵庫も壊れた。
518モ〜たうん:03/07/11 17:25 ID:ecB1gmQ/
スティーヴィーは天才。それしか言う言葉がない。
519名盤さん:03/07/12 01:09 ID:xUcRfBMz
糖尿気味です
520名盤さん:03/07/14 00:02 ID:bHiMkmOv
ばあっ!!
521515:03/07/14 06:27 ID:H3n8MFcM
>>516
522名盤さん:03/07/14 18:29 ID:mNZPDXkv
英語が分からなくて良かったと思う曲

lately
523名盤さん:03/07/14 21:03 ID:Ar3JvcQ+
>>522
なんか寂しそうな曲だけど、ざっとどんな内容の歌なの?
524名盤さん:03/07/14 21:09 ID:Ar3JvcQ+
>>523
自己レス

直訳してみた
最近、Iは最も奇妙なを抱きました。
見つけるべきここの鮮明な理性なしでしかし、youを失う考えは掛かっていていました。
「私の心を回って頻繁に、芳香を着用しています。あなたと、行く特別の場所は言わない。
しかしIが尋ねる場合、でしょう、あなた、すぐに戻る、知りません、知らない。
さて、私は私の予告が逃す多くの希望ホープの人です。
しかし、Iが目を実際に感じるものは私を隠れさせません
「もたらす、それらは常に叫び始めます「この時を引き起こす、さようならを意味することができた。
最近、私はIがあなたの心を備えた理性を持っていないと私自身に伝えようとして、
非常にゆっくり私をばらばらにする鏡に映して凝視していました。Iを眠っていた間、
単なる別の夜は、曖昧に誰かの名前をささやくのを聞きました。しかしIが考えにあなたに尋ねる場合、
続くこと何も変更されないとただ言います。さて、私はIが私の予告が抜かすことを望む多くの希望の人です。
しかし、Iが目を実際に感じるものは私を隠れさせません「もたらす、
それらは常に叫び始めます「この時を引き起こす、さようならを意味することができた、さようなら
525EVEねーちゃん:03/07/14 21:23 ID:Q6sVBazD
素晴らしいアーティストでとても尊敬しています。
同様にサンタナも素晴らしいと思います。
526名盤さん:03/07/14 21:30 ID:Ar3JvcQ+
>>525
巨人のピッチャー?
527名盤さん:03/07/14 21:36 ID:QwYK3TL+
>>525
ローリンヒルの曲でのソロには鳥肌が立つ。
528名盤さん:03/07/15 08:15 ID:JqaVWp02
“Isn't she lovely”の、エンディングのハーモニカが長いヴァージョンが
聴けるベスト盤って出てますか?
529山崎 渉:03/07/15 10:04 ID:vPHTIx83

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
530名盤さん:03/07/15 12:51 ID:fpKmwacN
lately 訳kei&nori

これといった理由もないのに
最近変な気分に悩まされるんだ
君を失う悲しさが俺の頭から離れないんだ

君は「何処へ行くわけでもないのよ」と言いながら
しょっちゅう香水のにおいをプンプンさせていたね
俺が「直ぐに帰るんだろう?」って聞けば
「さあねぜんぜん分からないわ」と言うだけさ

俺は確かに高望みをしてるのかもしれない
いやな予感が当たらないように願うだけさ
これが君との別れになるなんて
この二つの目が今にも泣き出してしまいそうなんだ

ワンコーラスのみ記載。
男からすりゃ、この歌詞は余りにも情けなくてどうもね。
メロディや歌は大好きなだけに余計興醒めしてしまうな。

>>528
ミュージックエイリアム
531山崎 渉:03/07/15 14:01 ID:il+N8UJl

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
532名盤さん:03/07/15 17:46 ID:d4X2byhf
>>486
性格悪いのエピソードについて聞きたいんですが。
興味ある
533名盤さん:03/07/15 19:34 ID:WoLhPK34
>>532
成功した者へのやっかみ話だから真に受けないように・・・
534528:03/07/16 10:55 ID:3WRDjhf8
>>530
ありがとう。さっそく買ってみます。
535名盤さん:03/07/17 09:29 ID:zrYNYagr
ベタだけどやっぱりINNERVISIONSが好きです

He's Misstra know it allの「ブン ブーブブ ブー」で鳥肌立ちます
536名盤さん:03/07/17 10:54 ID:IRF4RTIN
「All In Love Is Fear」の歌声で鳥肌立ちます
537名盤さん:03/07/19 15:10 ID:kGy+9k9x
1
538名盤さん:03/07/19 21:53 ID:auaRF8xi
愚問とは思いながら敢えて聞きますが
皆さんはスティーヴィーの曲、ribbon in the skyやyou are the sunshine of my lifeのようなバラード派
それともtoo highやliving for the cityのようなグルーヴ派?

俺はバラード派。
ただ単純に感動します。
539名盤さん:03/07/19 23:53 ID:N6P8pFCL
>>538
話題の提供はありがたいが、愚問でつ
540名盤さん:03/07/20 04:15 ID:DBA8wQFn
Hotter than JulyLPは発売された頃に一回か二回聴いただけで積んであったけど
さっきBS朝のポップス黄金伝説観てたらHappy Birthdayってのは
キング牧師へのオマージュだったんね。恥ずかしながら初めて知ったよ。
そういや、一千万光年の彼方もLPに歌詞カードプリントされてるのに
発売時は観ずしばらく経ってから二番の歌詞観て更めて泣けたのを想い出したよ。
でも10Zillionのように静かに唄われるとなんも言えなくなっちまうなぁ。
541名盤さん:03/07/20 04:33 ID:JpuKSDD7
20年以上もたって、本当に恥ずかしい話です。
542名盤さん:03/07/20 05:04 ID:DBA8wQFn
スンマソン。本気で反省してます。
543名盤さん:03/07/20 19:17 ID:WpYbCG83
マイケルマクドナルドが出したカバーアルバムにスティービーの曲いくつか入ってるみたいだけど聴いた人いる?
とりあえずToo Highだけ○Xを使って試聴したら超かこよかた
買います
544名盤さん:03/07/21 11:34 ID:kF6lnHqm
>>543
あんた、ヤバイよ、そろそろ
545名盤さん:03/07/23 02:11 ID:JUhdHCVE
なんか寂れてきたのでちょっと話題転換しまつ。
ファーストフィナーレの頃のシンベのセッティングが気になる。
アープかムーグかは知らないけど。
レゲウーマンがもっとも有名だけど、それはともかく
Bird Of Beauty , Please Don't Goあたりの、異常ともいえる
コンプレッション具合とうねり。特にBird〜なんては
うねり過ぎて位相がかなり悪くなってるのにあのグルーヴ感。
現代では考えられないような音質の悪さが、逆にハマってる。
シンベ系で、ああいったピュアなSAWトーンを使う手法はあんまりないよね。
546名盤さん:03/07/24 21:27 ID:dEESERbj
スケーヴェーマンセー
547名盤さん:03/07/26 06:27 ID:wdLIa8VK
B版のスティーヴィー・スレ覗いていたら、
キー・オブ・ライフがそれ以前より何かがちょっと薄いのでは?
という意見があって、何がそうさせているのかを考えていたが、
>545の意見観てすこし分かってきたような気がするから不思議。
548名盤さん:03/07/27 01:33 ID:HVHTIiPd
>>543
TOO HIGHはたしかウエズリー・スナイブス?がでてた映画のバージョンが
カコ(・∀・)イイ!
549名盤さん:03/07/27 11:28 ID:sKx9S1Ev
>>548
それは誰のバージョン?
550名盤さん:03/07/27 20:54 ID:Oxoj4rBQ
age
551ジョンリースレ5:03/07/27 23:18 ID:DARP0euj
>454
ありゃ、多分ムーグやろ。
552545:03/07/28 02:14 ID:J6tZVgwl
>>547
う〜ん、シンベの考察だけで考えるとそうなるかもしれないけど、
単純に、前の4部作が試行錯誤の段階であった、ってだけな気もする。
最近では飽きるほど出ている、「キレイにまとまりすぎちゃう」っていう。
4部作って、キーオブライフから見ると明らかに荒削りだけど、それだけに
キラメく断片の中には、魔法ともいえるような鋭い刺激があるよね。
抽象的で申し訳ないけど。

>>551
うん、むしろ上モノにアープを多用してたみたいだしね。
まぁ、例えばPCMシンセにプリセットされている「Syn.Bass1」のような
プログラム名の音を聞いてみても、比較的倍音豊かな、にごった音色が多いのに
対し、ああしたシンプルトーンはあんまりないと思ったので。
553545:03/07/28 02:24 ID:J6tZVgwl
>>547
あとは、常識を逸脱したアレンジ、演奏かな。
たとえば、スーパーウーマンの2部構成の仕方とか、すごく不安定なシンセ
の音とRHODESが非常にマッチしてる。
あと、ゴールデンレディのラスト。どんどん転調してあがっていちゃって
凄いと思った。これは普通やらないだろう。
あと、プリーズドントゴーのサビ。マービンゲイのWhat's Going On?みたいな
曲調なのに、サビの部分は普通こんな鋭いシンコペみたいなことはしないだろう。
カッコ良い。

そうした試行錯誤で生まれた色々な手法を、冷静に繰り出してまとまったのが
キーオブライフだと思うよ。全体的にポップな印象が強くなったよね。
554545:03/07/28 02:35 ID:J6tZVgwl
>>547
ごめん、あともう一つ。
LIVING FOR THE CITYの逮捕される寸劇の部分のところ。
オケのボリュームが下がっちゃうけど、良〜く聴いてみて。
シンセブラスが4chくらい重なってて、変なことになってる。
これもカッコ良い。
そして、細かいけど、6分11秒〜6分20秒くらいのところ。フィルに入って次の小節が
始まるかと思いきや、1小節分フェイントをかけてる。その部分は、
フィルの部分から既に、スティービーの声(コブシの事じゃないよ)とか、
RHODESの変なボイシング、そしてシンセブラスもおかしい。
でも、カッコ良い。
ちなみにクレジットはないけど、この曲もスティービーのドラムっぽいね。
普通のドラマーから見たら、妙にだらしない(それもカッコ良さになっている)
ハイハットの開き具合とか。

長文スマン
555545:03/07/28 02:44 ID:J6tZVgwl
>>554

>1小節分フェイント

事故レス、ごめん、2小節だった
556547:03/07/28 03:54 ID:GSggxQmt
>>545
ウホォー! 熱っつい[篤い]説明ありがとさんです。
更に明晰ですね。抽象的どころか実に具体的に了解しました。
私は正直言って、ファースト・フィナーレは出た当時は忙しくて聞き流しに
近かったんですが、キー・オブ・ライフが出てから聞き直して見たら、
その奥行きの深さに惹かれた記憶があったもんで前記のような疑問になりました。
数年前に引越しを期に、LPは殆ど人に預けてしまったものの、この2枚だけは
常時聴きたいので止むにやまれずCDを買いました。
フルフィル以前はリアルタイムでは聴いていないので余り語る資格はありませんが
>552、>553のコメントには大いに納得しました。
Living for the Cityも聴き直す時が愉しみです。

ところで、シークレット・ライフ・オブ・プランツについて言えば
サントラとは言え、the First Gardenでの雨上がりの静謐な空気に流れる
Mハープの絶妙な叙情は、私にとっては何物にも替え難かったので、
この為だけに、これまたCDまで買ってしまいました。

そいや、過日NHKのBSでやってた60年代ビルボード・トップ・ヒッツの特集で
リトル時代のフィンガーティップスの映像が出てきましたが、
なんとまあ実に自信に満ちあふれた唄いっ振りに更めて驚きましたが。
557545:03/07/28 04:22 ID:J6tZVgwl
>>547
いえ、こちらこそ生意気で自分勝手な意見を失礼しますた。
シークレットライフも非常に趣きありますね。民族楽器も多くて。
有名だけど、send one your loveは特に非常に垢抜けていて、なにより力が抜けている。

>>余り語る資格はありませんが
資格・・・とかあまり考えない方が良いと思う。
あえて資格がないといえば、ろくに聴きもせずに批判することではないか、と。
批判するなら語らなければ良いとさえ思いマス。
所詮私の↑意見も勝手な感想に過ぎないです。せめて同意してくれる人がいれば
嬉しいですが。
558名盤さん:03/07/30 07:08 ID:AZN/dMXI
私は高校生の時
ラジオで流れたOverjoyedに惹かれ、歌手や曲名も知らず
必死で調べてスティービーワンダーという方を知りました。

この頃、初めての彼女にふられ何もかもやる気がなくなってましたが
この歌を聴いて
"何を諦めているんだ?"
"君は諦めていじけて、それだけなのか?"
と、歌に励まされていました。
英語では実際どういう意味なのかわかりませんでしたが
自分ではすごく支えになりました。

それ以来ファンです。
綺麗な歌声、丸い癒されるような声。全て好きです。

彼が盲目の歌手だというのも後で知りました。
私も彼のようにたとえ何か障害があってもそれを乗り越えようとする勇気を
少しでも持てればと、歌を聴きながら思っています。
559名盤さん:03/07/30 14:42 ID:WKR230PX
君がネナベなのをはじめて知りました。
560名盤さん:03/07/31 00:54 ID:qamnXC2a
>>558
がんばってちょ
561スティーリー団 ◆AJA/33hLdw :03/07/31 21:26 ID:MokVtHPH
>>558
朝日新聞の投書欄みたいな文章だな。。。
562名盤さん:03/07/31 22:36 ID:zr00yz8/
リボンインザスカイってどういう意味の歌なんですか?
563名盤さん:03/07/31 23:01 ID:QhsYjWbF
ほら夜空を見てごらん、星が僕たちの愛を祝福してくれているよ
564名盤さん:03/08/01 11:29 ID:m4rb5unf
以前ニュー速でチンコインザスカイっつーレスを見かけたけどあれは何だったのだろうか
565山崎 渉
(^^)