117 :
ワ板住人 ◆JBNBt1funk :
03/02/02 01:33 ID:Nqa4nMTq idは、運営側の判断次第なので、ここでは考えない方がよいと思います。 携帯の規制も無理。連続投稿は、板設定で決めれたんじゃないかな。 板の名前の問題はね… 「ブラックミュージック」という名称が一般的ではないから駄目なのだとしたら、 「黒人音楽」ではだめなのか。一般的でなくても、 その言葉が指す音楽の範囲をじゅうぶん規定しているので、ソウルやヒップホップが 「ブラックミュージック」「黒人音楽」という板にいけば、 語ることができるということは容易に想像ができるし、ま、そういう音楽ファンには、 既に十分通用している。 で、差別的なニュアンスを含むのか、というと、 そもそもUSでは、奴隷解放後も人種差別があり、本来の宗教を捨てキリスト教に改宗させられ なければゴスペルは生まれなかったし、労働歌がなければブルースは生まれなかったわけです。 アメリカのレコード会社は、白人向けの音楽と黒人向け(労働者階級も含むが)の音楽を レーベル番号で区別していて、後者はレイス・レコードと呼ばれた。 戦後、この呼び名がリズムアンドブルースに改称される。ラジオ局やコンサート会場でも、 黒人と白人の差別は続く。(ただし、厳密に線引きがなされていたわけではないし、 黒人音楽と白人音楽の間で共有されるものも多かった) そもそも差別があったところで音楽が生まれているわけです。
118 :
ワ板住人 ◆JBNBt1funk :03/02/02 01:33 ID:Nqa4nMTq
ロックンロールの登場などで、ある程度垣根は崩されたし、モータウンがポップフィールドで成功したりもする。 公民権運動やマルコムXらの登場で、黒人の意識が変わりだすのが、50年代。 ストークリ―・カーマイケルらは「ブラック・パワー」という言葉を使ったし、 JBは「Say It Loud, I'm Black and I'm Proud」と歌った。 すなわち、差別される理由だった肌の黒さを、誇りに変えた。 その後、アフロ・アメリカンという呼び名を使うべきだ、という主張も生まれたが、 アメリカ国内では通用しても、イギリスのアフリカ系移民の間ではアフロ・ブリティッシュなどという 言葉は通用していなかったり。 ちなみに「アーバン」は「都会の」の意味なので、ちょっと限定し過ぎな感じ。