ジミヘンを語れ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こじま
語ってくさい
2俺 ◆SGA7bLSsMA :03/01/06 14:30 ID:rTibMqVY
パープルヘイズ
3in the ロック:03/01/06 14:32 ID:sCGRr1Tl
カフス
4こじま:03/01/06 14:42 ID:Atan3Qrc
ああ、やっぱり神様なんだなぁ
5名盤さん:03/01/06 15:00 ID:NZTMCguD
ジミヘンはブルースやってる時が一番かっこええ
6名盤さん:03/01/06 15:37 ID:Z6gp21Vz
ベストだけ聴いた
2の曲ってジョジョの(ry
7名盤さん:03/01/06 15:46 ID:Njaeyebm
まだ生きてるってウワサが最近・・・
8in the ロック:03/01/06 15:49 ID:sCGRr1Tl
>>7
詳しく希望
9名盤さん:03/01/06 16:06 ID:Lf6si91m
伝説といったらジミヘンだろ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/legend/1010664989/
10シェクスピ:03/01/06 16:12 ID:CtrS1kD2
エレクトリックレディランドの3曲目
11名盤さん:03/01/06 19:06 ID:7U5F/tOp
ボストン郊外で見かけたよ・・・ってどッかのサイトで書いてた
12名盤さん:03/01/07 16:21 ID:v4DSqkID
うそやろ?
13 :03/01/07 16:22 ID:KOw7wvyG
ジミー大西は変
ジミヘン・・
14タコ助 ◆a9AkD8F8HY :03/01/08 17:41 ID:1LFhP7VM
悪いけど、聴いたこと無いな、プ。このヴォ化蛾>14。
15名盤さん:03/01/08 17:54 ID:4X6jtXcx
ひ、ひとりツッコミや!
さむ〜
16タコ助 ◆krXxDy5AHI :03/01/08 18:00 ID:0WqfPIC1
ジミヘンの一番大きな業績はロックにおけるギターコードの変革だったと・・・


思うけどどう?
17名盤さん:03/01/08 23:54 ID:mGqCmzjy
★★★★みんなで洋楽板2002年ロック年間ベスト決定しよう!★★★★

2ch洋楽板のロック年間ベストをみんなの投票で決めませんか?
まず第一投票で上位20枚を決め、その後、第二投票では
その20枚の中から投票して10枚を選びます。

第一投票は2002年よかった洋楽ロックアルバムを順に五枚挙げてください。
2002年洋楽ロックの解釈は自由です。
一位から5点、4点・・・というふうにカウントしていきます。

投票日は1月11日土曜日(金曜日の夜12時〜土曜の夜12時まで)
の一日間限定とします。投票用のスレッドは金曜の夜に立ちます。

「具体的なルール等については当日テンプレを見てください」
      
18稲葉浩志:03/01/10 18:57 ID:JBhPLbNG
歌詞に使わせてもらって、すんマセン
19名盤さん:03/01/10 19:04 ID:A1jYgJpH
ジミヘンとビートルズとヴェルグラでロック的感性・発想は完成してしまった。
あとはバリエーションに過ぎない。
20シェクスピ:03/01/10 19:33 ID:iXBbi5Tt
やはりエレクトリックレディランドの3曲目
21名盤さん:03/01/10 19:40 ID:kUdDWLJf
>>19
プ
22名盤さん:03/01/10 19:42 ID:uBXHVZQM
ジミヲタは痛い
23Radio One:03/01/10 19:44 ID:6vPmmgrJ
Hey Joeいいよね
24名盤さん:03/01/10 19:49 ID:ud7qiH7s
>>19
馬鹿の典型
25名盤さん:03/01/10 19:51 ID:A1jYgJpH
煽ってないで反論してくれ
26名盤さん:03/01/10 20:03 ID:A1jYgJpH
反論ないな。もう俺出かけないといけないから日曜日ぐらいまでいないから。
ダスビダーニヤ
27シェクスピ:03/01/10 20:34 ID:iXBbi5Tt
ヴェルグラって何?
28名盤さん:03/01/10 21:25 ID:Cxgyn3kK
ヲタってアホやなあ
29名盤さん:03/01/10 23:06 ID:1mn9Ihdr
ジミヘン歌詞がイイよなあ
総じて明るい歌詞ではないんだけどさ

プラスチックとか鳥かごとかよく歌詞に登場するね
30くれいじぃわくい:03/01/10 23:07 ID:kWMPBarv
プラスチックをね、ファイアにくべるとね、萌える。
31名盤さん:03/01/10 23:18 ID:oOkIhsJt
ジミヘンの曲はカコイイ。個人的にはライブよりアルバムの方が好きだな。
32名盤さん:03/01/11 05:27 ID:1FQblkou
WinterlandのKilling Floorがたまらん
33名盤さん:03/01/11 09:53 ID:sYF/l7UK
【翻訳の王様】
まあ、彼女はwalkinです’雲を通して
サーカス心で、それは野放しになっています。
チョウ、およびシマウマ、および月の光、およびあーおとぎ話。
それで終わりですと、彼女は今までに考えます。
風をもつ乗ること。

私が悲しいときに、彼女は私のところに来ます
1000の微笑で、彼女は自由に私に与えます
それは順調に彼女が言うということです。それは順調にです
あなたが私から欲しい何(か)を取って下さい、何(か)。何(か)

(それで)飛びます、リトル翼


【歌詞カード】
彼女は雲の中を歩いている
夢のような気持ちが広がっている
蝶々にしま馬
月明かりにおとぎ話
そんなことばかりを彼女は考えてきたんだ
風にまたがり

悲しいときは僕の所にやって来てくれる
何千もの微笑みを連れて彼女は惜しげもなく与えてくれる
"大丈夫よ、大丈夫"と彼女が言う
"欲しいものは何でも私からもって行きなさい なんでも"

僕の小さな翼 飛んでいけ
34シェクスピ:03/01/11 10:20 ID:ZlsQ+x5x
ヴェルグラって何?
35名盤さん:03/01/11 20:07 ID:fm1Xc21o
うん、うん、歌詞イイな。
36名盤さん:03/01/11 20:12 ID:+vk7rNFt
シゲオロールオーバー見た人いる?
37山崎渉:03/01/11 21:33 ID:KHBMdrp6
(^^)
38名盤さん:03/01/11 23:18 ID:66uHGP9j
虹の色を凝人化(?)して自分を語った「BOLD AS LOVE」も良いよね。

怒りは微笑む そいつは輝く紫色した真鍮の鎧を着てそびえ立っている
嫉妬 妬の女王はそいつの後ろに待ち控え
草の生えた地面を嘲笑う
青は命を授けてくれる水と当然のように思われている
青は物静かに理解している
かつて幸せだった青緑色の軍隊は反対側に隊列し
戦闘準備が整っているが 何故争いが始まるのだろうかと不思議に思っている
でも、奴らは愛と同じくらいに大胆不敵さ
でも、奴らは愛と同じくらいに大胆不敵さ
でも、奴らは愛と同じくらいに大胆不敵さ

まあ中心軸に聞いてみな

俺の赤は自信に満ちている
そいつは戦利品や至福のリボンを閃かす
橙は若く恐れを知らないが
最初の射撃を受けると甚だ頼りないのさ
こんな時俺の黄色はたいして落ち着いてる訳じゃない
事実 俺のように怯えているんだから
そして俺の中にあるそのような全ての感情は
君という虹に人生を捧げようと俺を掴んで放さないんだ
でも俺はそうさ
愛と同じくらいに大胆不敵
でも俺は愛と同じくらいに大胆不敵さ
でも俺は愛と同じくらいに大胆不敵なんだ
まあ中心軸に聞いてみなよ 奴は全てを知ってるぜ
39名盤さん:03/01/11 23:18 ID:Gtmha9vW
ジミヘンの名盤って何?
40名盤さん:03/01/11 23:22 ID:wwQYkDGr
とりあえず1st?あとは好きなライブをどうぞ
41名盤さん:03/01/11 23:22 ID:Gtmha9vW
イエッサー
42 200:03/01/12 13:16 ID:q/SxjOyI
ガイシツかも知れんがギターがすごい音を出してる。ギターがホントすごい。
43名盤さん:03/01/12 14:43 ID:AkXVEmkx
ほう?
44ダリオシルバ ◆eQgSZ5/L46 :03/01/12 21:25 ID:c21DvcHG
地味は最高!!
45名盤さん:03/01/12 22:18 ID:S+4t5TZ1
>>39
セカンド
46名盤さん:03/01/13 00:03 ID:ifwVoVRz
エレクトのヌードジャケってCDでも出てますか?
47名盤さん:03/01/13 11:05 ID:rtMKB5y9
米国家スゲー
48名盤さん:03/01/13 11:05 ID:rtMKB5y9
上の間違い。
国歌やった。
鬱。
49名盤さん:03/01/13 11:06 ID:OqlKacCC
>>45

禿
50名盤さん:03/01/13 11:06 ID:OqlKacCC
>>47

笑った
51名盤さん:03/01/13 11:09 ID:rtMKB5y9
恥ずいなぁ〜。
こんな時期だから余計笑えちゃうよね。

ちなみにどういう意図でジミヘンは国歌演奏したの?
52名盤さん:03/01/13 11:14 ID:3XxMQkhO
バンド・オブ・ジプシーが好きだ
53名盤さん:03/01/13 11:19 ID:/dvzpUVY
日本に「じみ変」てバンドあるよな。ふざけんなだよな。
54名盤さん:03/01/13 13:46 ID:CjnhWiYj
地味変
55うどん喰い ◆YItGnij4zE :03/01/13 16:48 ID:OqlKacCC
確かに、地味で変
56 200:03/01/13 17:36 ID:LBDgBX+A
ホントにあのギターサウンドはドラッグ体験と酷似してるのだろうか?
57名盤さん:03/01/13 17:40 ID:Dx+1OzZR
関係ないだろ。
58名盤さん:03/01/13 18:12 ID:QWdRrkAx
ギター、ヘタな奴は誰でも似てしまうから恐ろしい。
59名盤さん:03/01/13 19:17 ID:fmEPcADm
どうだろね?
ヘタな奴は大体、ピッキングする手首が固い。
ジミヘンは超柔らかい。
そこで音の違いが出てくるよ。
60名盤さん:03/01/14 09:54 ID:dv3outbw
バークレーのジョニーBグッドの映像のジミの左手がブラブラ過ぎてキモイくらい。
何であんなに手首やわらかいんだろ
61名盤さん:03/01/14 10:04 ID:u0Xd5lAG
黒人のアソコも柔らかい
なんでだろ〜〜なんでだろ〜〜〜ななななんでだろ〜〜
62名盤さん:03/01/14 10:16 ID:G5u3yHEL
最近良さがわかったジミヘン。
63東大序列:03/01/14 13:42 ID:I2IUxnN1
あのギターサウンドはドラッグ体験と酷似してるって当時は話題になったらしいけど
関係ないのかね?
64名盤さん:03/01/14 14:09 ID:7iFP5wem
ドドラッグなんかよりずっと良い
65名盤さん:03/01/14 14:25 ID:XfYh2QED
俺は正直ジミヘンのよさがわからいない。何度聞いても分からない。
史上最高のギターリストか?どこが?
「あんた本当にクラプトンよりもうまいの?」
66名盤さん:03/01/14 15:19 ID:DoHuprvH
上手いとか上手くないとかの次元じゃないよ
67名盤さん:03/01/14 16:19 ID:cK48u8nm
>>66
禿同
68名盤さん:03/01/14 16:37 ID:0Y0RuuZX
>65
でもしょうがないんじゃないかな・・・・。むやみに絶賛するんじゃなくて
わからないならわからないってはっきり言う所がロックだと
思った。
69うどん喰い ◆YItGnij4zE :03/01/14 16:52 ID:CHXCRg0l
ノリが気持ち良い。
ツェッペリンなんかと比べても、グルーヴがずっとスタイリッシュだってことに最近気づいた。
ただ、演奏してるリズム隊がバコバコやりすぎていて、それが隠れてしまってたんじゃないかな。
70名盤さん:03/01/14 16:53 ID:G3BQEKZE
じみへんって漫画あったよね。
71名盤さん:03/01/14 17:03 ID:MTDmLvtE
>>65
チャーも同じこといってたな。

初めてジミヘン聞いた時メチャクチャでよく分からなかった。
プレイも荒いし、クラプトンのが全然上手いじゃん、って思ってたよ。

だそうな。今は絶賛してるみたいだけど。
72名盤さん:03/01/14 17:29 ID:24BHJ9sB
クラプトンには悪いけど、まったく比べられん。ジミ変もっと聞こうよ。叫びを。
クラプトンも好きだけどねぇ。まぁ、ジミーの話題になると、”ああ、あれね。”
何て言う香具師がいるのは、悲しいね。(鬱
73名盤さん:03/01/14 19:38 ID:cK48u8nm
>>72
ジミのギターってソ熱いよね。ボーカル要らないって思うことも
あるくらいソウルが伝わってくるよ。
74名盤さん:03/01/14 19:54 ID:SGFRMapR
>>71
チャ―は「30歳になってやっとジミヘンの凄さが分かった」と言ってたね。

ジミヘンのギターを疑問視してる人は、実際にコピーしてみると良いと思う。
「リトルウイング」はイントロをコピーするだけでもかなり難しいぞ(実は手がでかくないとジミに忠実には弾けないのだが(苦笑))。
75名盤さん:03/01/14 21:19 ID:rQprcuDA
ジャズにも影響を受けたり与えてたりしてるよね。
ジャコ・パストリアスは自分のことを「ジミヘンの生まれ変わり」って言ってたらしいし。
マイルス・デイヴィスもギタリストにジミのようなプレイを望んでたらしいし。

ジミは表現者だよね。ギター使ってあんな変な音を出したのはジミが元祖でしょ?
ギターと一体になって、正に逝っちゃってるようなプレイがカッコイイ。
76名盤さん:03/01/14 21:41 ID:NfyMttcR
ジェフ・ベックってどうよ
77:03/01/14 23:13 ID:iV1aHax8
邦楽の誰だったか・・・とにかくあるギタリストが彼のギターは生き物のようだ
みたいなこと言ってたな
78名盤さん:03/01/15 00:27 ID:mGKyu4Y4
ライブ映像作品はどれがオススメ?
やっぱウッドストック?
79名盤さん:03/01/15 00:59 ID:K/iqx7/d
>>78
DVDで買うことを勧めます
80名盤さん:03/01/15 10:17 ID:2ZDwo1d+
歌いながら弾く時に声とギターが両立できない場合、たいていの人は唄うことに
重点を置いているのでギターが適当になってしまう。
ジミヘンの場合は声が出なかったりしてもギターはちゃんと弾けてたりする。普通のミュージシャン
とは思考回路が逆ですね。
81名盤さん:03/01/15 10:23 ID:MEDxAi4d
音楽は音を楽しむっていうからな
音を優先するんだろうな
声もある意味音だけどさ
82名盤さん:03/01/15 13:40 ID:Y/gYVvZs
一言で言うとフレーズとリズム面のセンスがいい
83名盤さん:03/01/15 17:08 ID:KCkDRbpq
黒人のリズム感と温かい声が(・∀・)イイ!
あとはインプロのうまさかな
84東大序列:03/01/15 18:37 ID:Icmb35zD
グルーブじゃペイジとヘンドリックス最強だと思う。
85名盤さん:03/01/16 02:29 ID:1njhmVbz
Manic Depression

上方の落語家が出てきそうなグルーヴ感が(・∀・)イイ!!
86名盤さん:03/01/16 02:33 ID:FIwrHLOv
簡単にまとめるとハルカマニア
87名盤さん:03/01/16 03:01 ID:Jv3yIzvx
何気に1970年のファーストレイジ〜、曲展開やリズムが複雑でおもろい。
88名盤さん:03/01/17 02:37 ID:Ss3D0Ume
即興がハイペースでうまくなっている
89名盤さん:03/01/17 02:41 ID:IsgEjRp6
ジミの音に救われた
90名盤さん:03/01/17 02:54 ID:7EoWHXVL
こんなスレあったんだ。

>65
はっきりいって格が違うでしょう。それは彼自身も認識していることですが。
91名盤さん:03/01/17 03:19 ID:s0SAdk+g
アトランタのライブビデオをもっている。
あと3年位は生きて欲しかった。正直自分の寿命を差し出したい位だ。
92名盤さん:03/01/17 16:51 ID:atvuvm17
Bold As Love良い曲だよな・・・LIVEではめったにやらないけど
93名盤さん:03/01/17 16:58 ID:bIcWT519
ドラマーが下手くそ
94名盤さん:03/01/18 16:00 ID:r7rbq8r1
ジミヘンが80年代まで生きててエディヴァンへイレンのギター聴いたら
なんて言うだろう
95zzz:03/01/18 16:01 ID:ZVYX1atd
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
96名盤さん:03/01/18 16:06 ID:rjBXLUuk
>>94
Wow!Cool!!
97タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/01/20 09:09 ID:uMsmTtYw
救済上げ。
98名盤さん:03/01/20 09:37 ID:MREcUxoL
映像で見るなら、モントレー最強
今は廃盤だけど…
99(σ゚Q゚)σバブー:03/01/20 09:44 ID:svywUTY6
リトルウィングのイントロはそんなに難しくないぜ?

ジミのようなネックを握りこむウェスタングリップだとつらいけど、

クラシック風に手首を前に出して弾きゃあ楽勝よ。

とはいえアレを作り出したのはホント凄いけども
100山崎渉:03/01/21 15:39 ID:GDsNTGG+
(^^)
101タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/01/21 19:22 ID:TvzDROa2
盛り上がらないんだねぇ、、、救済上げ。
102名盤さん:03/01/21 23:12 ID:maobqiQQ
Roke Me Baby演ってるの観て感動しますたー。
ドラマー下手かもしれんが個人的には好き。
ミッチ・ミッチェル
103名盤さん:03/01/21 23:19 ID:R+shS5ti
モントレーは海外版DVDで出てる。
BOXがお勧め。
リージョン1って書いてあるけどリージョンフリーだったよ。
104非アイコン、私だけ。:03/01/21 23:20 ID:yeVYJzFk
ジミヘンは、アメリカ国歌が、好きだ、な、
あの、ゆらゆら揺れる、ノイズギターきくだけで、こっちは、もう、圧倒されて、
しまうもんな!本当に、すごいと、おもうよ、あの曲は。
それに俺、ジミの声、あまり、好きじゃないから、なおさらあの曲、好きだな。
105名盤さん:03/01/22 00:59 ID:47AdK787
>>104
Voodoo Chileからあの流れはたまらん・・・
106名盤さん:03/01/22 01:00 ID:IVZQUVTn
107乳殺ボンバー:03/01/22 01:54 ID:K29NZbsm
ジミ変のすごさがわからない香具師は
ギター弾くのやめたほうがいい。
インタビューでべックが彼女にすごいやつがいるって
ジミのライブ見に行って
衝撃うけてギタリストやめようと思ったらしい。
ジミ変=ピカソ なら
クラプトン=ラッセン だな。
108名盤さん:03/01/22 02:03 ID:bY10cNav
うちのバンドのギタリストはジミのどこがいいの?だって。
おれはベースなんだけど大好きなんだよな。
109名盤さん:03/01/22 10:01 ID:lonWFr2R
リッチー・ブラックモアはベックの強い薦めがあって、ジミヘンのステージを見に行き、段々とジミに惹かれていったみたい。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~smoke/newpage62.html
110Paulo Ze:03/01/23 06:34 ID:wrZb66Fi
クリームのサンンシャインはジミが
クラプトンの前でひいたリフで作ったという
説があるな。確かにクリームにとってはやなとこに
できたデキモノのような存在だったろうな。
タウンゼントは”原爆”にたとえてる。

ジュダスプリーストのギターの奴はこういってるな。
”お前らヘビメタが何なのか知りたきゃ俺にきくな。
家に帰ってフォクシーレディーをボリューム最高にあげて
きいてみな。それがヘビメタだ”

111Paulo Ze:03/01/23 06:39 ID:SiXqvetp
ジョーサトリアニ
「ジミの訃報がはいってきた日、
僕はフットボールのコーチのところへいって
チームをやめることを告げた。ギターリストに
なるために」

イングヴェイ
「ジミがストックホルムにやってきた。
僕はママにせがんで見に行くことができたんだ。
それから数日後、アコースティックギターを
買ってもらいギターをはじめた]

112タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/01/25 00:56 ID:YqPWbKCA
救済 上げ。
113レディへどうだろ次:03/01/25 01:18 ID:FtzfOXQY
そういやストーンズのキースリチャーズの彼女が
ジミヘンを見つけたが、マネージャーが関心を持たず、
結局アニマルズのやつに引き抜かれたらしいが・・・
ストーンズに加入してたら潰されてたかな・・・
114金属ん ◆sz666cnTP6 :03/01/25 09:13 ID:2ysX+iZT
フライングV使ってたってホント?見た事なひ。
115名盤さん:03/01/25 09:37 ID:M7pLx2QB
使ってたよ。
昔はジャズマスターも使ってた。
116名盤さん:03/01/25 22:06 ID:oI8fM5WU
117名盤さん:03/01/26 01:27 ID:P9qeFrbe
えっ?ジャズマスターも?
み、みてぇ・・・・
118名盤さん:03/01/26 10:35 ID:L5JSsQq0
けっこーいろんなギター使ってるよね。けどどれもが
あのトーン!ウーたまんね!
119名盤さん:03/01/27 15:44 ID:a9P9cXHz
たった今、ネットラジオで「Purple Haze」っての聴いてホレた!!
いったい誰なんだろと思って調べたら、おお、これがジミヘンってやつなのねん!
なんか興味湧きますた。
120名盤さん:03/01/28 03:18 ID:oTWUNa8D
キューサイ
121名盤さん:03/01/28 03:26 ID:onW51Ll5
>>114
ワイトで映像見られるよ。
ポジションマークとかが違ってるジミ専用のモデルもある。
あと、初期の頃でサイケデリックなペイント施したノーマルのVもある。
122Paulo Ze:03/01/28 10:16 ID:8Y0F+7ru
パープルヘイズと
ビートルズのタックスマンはどっちが先だ?
どっちも7add+9使ってるが
123Paulo ZeZe:03/01/28 10:19 ID:8Y0F+7ru
ディランは自分の音楽は数学的だといった。
黒澤明は自分の映画を音楽的だと語った。

俺はジミの音楽はポルノ小説に近いと思う
124名盤さん:03/01/28 10:24 ID:fk0s2trs
27歳で死んだ奴は天国じゃないところへ連れていかれると俺の友人が言っていた
そこではカートが作った曲をジミヘンが弾いて、ジャニスが唄っているんだと

こんな事を真顔で言う俺の友人は27歳で死ぬ気だろうか?
125名盤さん:03/01/28 16:15 ID:P3ZUEsKD
ジミ・ヘンドリックス
ジャニス・ジョプリン
ジム・モリソン
ブライアン・ジョーンズ

当時急逝した人達だが、みんなイニシャルにJの文字が入っていた。
次はジョン・レノンが危ないんじゃないか?などと言われてたらしい。
126名盤さん:03/01/29 10:21 ID:gf4olxFw
>124
今すぐ死んでもおかしくないんじゃ・・・
127名盤さん:03/01/29 16:55 ID:xrg3L8wy
バンド・オブ・ジプシーズを聴いてもイマイチ俺の中では盛り上がれない。
俺って実はミッチ・ミッチェルのファンなのだろうか?
128タコ助 ◆krXxDy5AHI :03/01/29 16:57 ID:8TBkcYZ2
俺も27歳で死ぬ予定だったがもう28歳。
129わぐねる:03/01/29 16:59 ID:bLqzv7Yw
ジミーのお父様によると
「息子はCIAに殺された!!」
んだそうです(w
130名盤さん:03/01/29 17:32 ID:LRE2DNGt
>ジミ変のすごさがわからない香具師は
>ギター弾くのやめたほうがいい

んなこと言われてももう10年この道で喰ってる品。
131名盤さん:03/01/29 22:10 ID:aLz3+kc/
誰か>>129に突っこめよ
132Paulo Ze:03/01/30 04:08 ID:/2L8fCLE
>>129

ジミーjimmyじゃねえ、ジミjimiだ。
133名盤さん:03/01/30 05:34 ID:6P7eREec
>>129
シミーズchemiseじゃねえ、キャミcamiだ。
134わぐねる:03/01/30 12:03 ID:jTWyF80X
あ・・・
すまんZEP好きだからたまに
やらかすんだ・・・
135名盤さん:03/01/30 14:18 ID:wWxtwoCS
オレはジプシーズが好き。
エクスペリエンスも当然スゴイが
ジプシーズのリズム隊は息ぴったり。
ついでにジミのインプロも磨きがかかっていてイイ。
136金属ん ◆sz666cnTP6 :03/01/30 14:42 ID:HTs+D4qy
>>125
ジョーストラマーもJ!
137名盤さん:03/01/31 23:25 ID:D2Vqjtjd
ジョン・フルシアンテは危なかったな・・
138名盤さん:03/01/31 23:39 ID:lho8YQzG
ジミヘンをジャンルに押し込める事なんて出来そうに無いけど
敢えて言うならファンクだな。それも突然変異の。

ジミヘンがもしまだ生きてたらわけのわからんヒップホップやってそうだ

死んだ数日後にマイルスのバンドに雇われる予定だったとか・・・惜しいなあ
139 :03/02/01 11:59 ID:eYid1o/t
右でも左でもどっちでもギター弾けるんだよね。

140名盤さん:03/02/01 14:49 ID:FgnaWQ7X
>138
ファンクかぁ。バンドオブジプシーズとか、確かにファンクかもね
でもなぁ、ファンカデリックあたりと同列に見られるとやだなぁ
いや、P−funkもかっこいいんだが。
エディヘイゼルはジミヘン風ギターとか言われるけど
まあ、そう言いたくなるのも分かるけど、やっぱ別物だとおもうしな
マゴットブレインは泣けるが、ジミヘンの大宇宙と比べることはできないよね。

マイルスにしてもビートルズにしてもプリンスにしてもそうだけど、
ジャンルってないよね。
結局ジミヘンはジミヘンでしかない、と。

マイルス+ジミヘン。。。聴きてぇ!!!!!
でも、天才同士がぶつかると、
得てしてお互いを殺すことになりかねないからなぁ。
天才同士が競演してスゴイやつってあるかな?
141名盤さん:03/02/01 17:32 ID:PgrC7emN


127 :名盤さん :03/01/29 16:55 ID:xrg3L8wy
バンド・オブ・ジプシーズを聴いてもイマイチ俺の中では盛り上がれない。
俺って実はミッチ・ミッチェルのファンなのだろうか?


わかるわかる。バテイはつまらない。 しかしミッチは不安定すぎ。
142名盤さん:03/02/01 18:13 ID:PgrC7emN
ギター  じみへん
ベース  ジョンポール
ドラム  ジョンボー南無
ペット  マイル巣

これ最強。
143名盤さん:03/02/02 05:43 ID:Hy/DZ+nv
>>142
異論なし。ウワモノ合戦。
>>137
ホントに危なかった…彼もジミに近いタイプのギタリストだね。テクより魂。
144洋楽王 ◆SYFfIN3ECw :03/02/02 06:11 ID:y0CWPei6
確か ジミとジョンレノンとブライアンジョーンズでバンドやるとかで
ブライアンはプールで水死させられたらしいし。
145名盤さん:03/02/02 06:24 ID:k1yjybgu
マイルスはマクラフリンにもマイク・スターンにも、
おそらく雇ったギタリスト全員にこう言った。
「ジミのように弾け!」
146名盤さん:03/02/02 09:36 ID:7jElOSPu
>>144
その話、今や無きFMステーション誌のプライアン・ジョーンズ連載で読んだことある。
3人とも死んじゃった人だね。
147名盤さん:03/02/02 14:31 ID:ERDlzNrM
大変失礼
誤)プライアン
正)ブライアン
148名盤さん:03/02/02 14:52 ID:vk6plr/0
>>142
ベースをジャコパスに変えてくれ。
149名盤さん:03/02/02 19:16 ID:9ZSc+1aM
だから、天才を集めりゃスゴイバンドが出来るってもんでもないでしょうに。
俺はミッチの破天荒なドラミング、大好きだよ。
一人の天才と、それを理解し、支える人達が集まって良いバンドだと思う故。
俺にはジャコパスのベースとジミヘンのギターが相性が良いとは思えないけどな。
でも、確かにジョンジーはいいかもなぁ。。。
ドラムは断然、ミッチを推します。
150名盤さん:03/02/02 21:05 ID:mp+Ycb/W
でもさぁ、今となっては「神」的存在のジミヘンも幼少の頃は
マディ・ウォータズとかのステージを「指くわえて見てた」って言われてるよね。

それ考えると戦前のブルースマン達はホントに凄かったんだなって思うよ。

まぁ、ジミが影響を受けたのはブルースマン達だけじゃないんだろうけど・・・

151名盤さん:03/02/02 21:21 ID:VZT/Zbd4
 ジャコは早引きだしジミにあわんでしょー
ミッチのヘイジョーとか最高だけど、マイル巣もいってたけど
ミッチをあそこまでたたかせる、ジミは凄いみたいに・・
なんか甘いとこあるきするけど。
よって愛称のいい ジョンボー南無でつ。
152名盤さん:03/02/02 21:27 ID:74UdCHzi
ジャコはR&Bベーシストです
テクはおまけのようなもの
マジだよ
153わぐねる:03/02/02 21:28 ID:kx6QcK6C
ジャコ=パストリアスのベースは
プレイスタイル以前にあの『音』
がそもそも合うのかな?(w
154わぐねる:03/02/02 21:30 ID:kx6QcK6C
忘れてた  a g e
155名盤さん:03/02/02 21:50 ID:OKUhv4Mn
>153
激しく同意
そうだよねー なんかオレも実はあの音どーも

うざい。
156名盤さん:03/02/02 21:53 ID:KrUFw/Nj
なんかクラスのいじめられっこみたいな音
157名盤さん:03/02/02 21:54 ID:J3i3E+pr
地味変とマイルス競演する予定が信者って残念
158チョン:03/02/02 21:56 ID:xNfqn17j
あ・・。ここはギターの紙様が降臨しております。
159名盤さん:03/02/02 21:59 ID:KrUFw/Nj
こじまさんげんき?
160名盤さん:03/02/02 22:02 ID:9ZSc+1aM
>>151
ボンゾとは相性が(・∀・)イイ!! のか?
161名盤さん:03/02/02 22:21 ID:KrUFw/Nj
ジョンポールとっていうことでつ。
そーだなー ジミなにげにジャジーのすきだからなー
じゃ ビリーコブハムでつかね。
162137:03/02/03 18:58 ID:yvBKwhH/
話の流れを断つ上に遅レスにスレ違いで恐縮ですが
>>143
フルシアンテは本当に危なかったですねぇ。。
彼はテクもあるし、それ以上に魂があって(・∀・)イイ!!ギタリストだと思う。
163名盤さん:03/02/03 21:08 ID:3/xr6XpV
キースムーンは手数多くてミッチみたいな感じでいいんじゃないかな

>162
私もジョン大好きです。
楽器板にジョンスレあるから良かったらどーぞ
164名盤さん:03/02/03 23:16 ID:GuvrOhWl
1983のアコ弾き語りが溜息でるほど美しい
ジミは真夜中のランプとかThe wind cries mary
とかもそうだけど夜とか静けさの表現が良いよね
165名盤さん:03/02/04 00:20 ID:s3G1x4te
1983ってなんですか?
そーそー いーすよね、静寂な表現。
166137:03/02/04 00:36 ID:H7zqDkkX
またまたスレ違いですいません。

>>163
レスどうも!ジョンスレは自分も見てますよ!
あそこはここみたいにマターリしてて良スレですね。

そしてウザイと思うのでそろそろ名無しに戻ります
167名盤さん:03/02/04 00:39 ID:Ujpd+bOM
エレクトリック・レディーランドのエロジャケってCD化されてますか?
168名盤さん:03/02/04 01:04 ID:s3G1x4te
ないです。
169名盤さん:03/02/04 02:33 ID:p2o1Y49Z
廃盤ですが
昔でましたよ
なんかたいそうな値段がついてましたが
あのジャケはキモイ
170名盤さん:03/02/04 03:30 ID:Ujpd+bOM
ガ━━━━( ̄□ ̄ゞ)━━━━━ン廃盤だったのかー。どうりで探しても見つからないと思った。
仕方ないので今のジャケットの買ってきます。
171名盤さん:03/02/04 03:51 ID:kI0ma36D
ジミヘンの曲っていっぱいカヴァーされてるけどそういった印税って
誰の手に渡ってるんだろう?
172名盤さん:03/02/04 16:38 ID:YAwiT9pI
Bold As Loveの歌なし最高
173(。・_・。)ノ:03/02/04 16:38 ID:XTigUQn0
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
   キタ━━━━━(゚∀゚)キタヨ━━━━━ !!!!
174名盤さん:03/02/04 17:08 ID:quly6xWe
考えてみたらじみへんてジャケットあんまおもしろくないな。
そんしてるような。レディーランドもインパクトあるけど
とても かざるようなもんでないし・・・
ま 数すくないからしゃーないか あ 炎のライブはかこええ。
175クリス・ドレヤ:03/02/04 21:33 ID:aF0Vi5Li
俺持っているけど、ファンじゃねーから要る人いる?
ポリドール旧国内盤2枚組のエリクトリック・レディランド。

176名盤さん:03/02/04 22:48 ID:zpAQsve3
>>175
ほすぃー!
177名盤さん:03/02/04 22:51 ID:vcXGPH/E
>>174
セカンドは好きだけどな
178揚げ:03/02/06 14:10 ID:vqYQYHzZ
はぁっびゅえっばびぃ〜ん♪
ジミヘン歌うまけりゃ
もっと世間に浸透したかもな。
ジミヘンが好きになれない人って
やっぱあのもっさい声がダメって人多いよな
まあ、好きになってしまえばあの声だからこそ
(・∀・)イイ!! ってなってしまうけどな。
179名盤さん:03/02/06 14:25 ID:E5XbY2yF
>>178
ジミヘンってもっさいというか癒し系の声だよね。優しすぎるところがHMヲタとかには受けないかも知れないな。
180ジミヲタ:03/02/06 21:29 ID:nxqxU9bV
>まあ、好きになってしまえばあの声だからこそ
>(・∀・)イイ!! ってなってしまうけどな。

ハーイ、俺がそうです。
俺からすればジミは最高のボーカリストだよ。
181名盤さん:03/02/07 21:56 ID:WxbfYuDG
あのファンキーなギターにはぴったりの粘り気のあるボーカルだとおもう
182名盤さん:03/02/08 00:20 ID:CmMAMuzs
保守
183Paulo Ze:03/02/08 16:16 ID:xpsNaK1b
エレクトリックレディーの
リトルミスストレンジからグッタイムが最高だな
ジミは基本的にはギターソロイスト/アレンジャーだから。
184名盤さん:03/02/08 16:50 ID:WxntvG4V
ジャケといえば写真、写真といえば、昔ミュージックライフのカメラマンだった
長谷部とかいうオサンがいたな。(強引)
ジミの写真も撮ってて一諸に写ってたりもしてたが
あいつなんかはジミのライブ生で見てたんだろう。。
日本人で生ジミの演奏聴いた香具師はあんまりいないだろうに。。
羨ますい。。。

ミックジャガーが95年のインタビューでジミが最高のミュージシャンだと言ってた。
本当に数多くのミュージシャンの演奏を見てきたミックが言うんだから、ジミは本当に凄い香具師だったんだろう。

こないだレディランドのエロ盤買おうかと思ったが、裏面まで「ぎっしり」だったのでやむなくあきらめました。。
あれは親には見せられん。。

185名盤さん:03/02/09 08:27 ID:0ga5So/6
age
186Paulo Ze:03/02/09 09:24 ID:XqRPDn13
ミックジャガーに限らず、ジミを別格化してる
同期の巨人は多い。

ニールヤングなんかもジミと同レベルの
ギターリストは一人もいない、と今だにいってる

187名盤さん:03/02/09 09:51 ID:eYc4SmKR
普通の香具師がジミと同じ事やろうとすると激しくダサくなるっていう面も大きい気がする。
あのパフォーマンス、自由奔放なギターをかっこよく見せることが出来たのも
ジミの才能の一つだと思う。
ジミよりうまくギターが弾けるやつにもジミのようには弾けないのは
あのギターをかっこよく見せることが出来ないからだと思う。
188名盤さん:03/02/10 17:31 ID:G1Io60qn
おちるぞ
189パンチョリーナ:03/02/10 17:35 ID:PMLzyFi7
>>187
 ジミの音楽性が時代にあわないんじゃねーの?
190名盤さん:03/02/10 17:42 ID:uezbCxN6
ジミは神格化されすぎ。
ヲタには辟易する
191名盤さん:03/02/10 17:43 ID:rewo+ElZ
ジミヘンと言えば堂本剛
192名盤さん:03/02/10 18:24 ID:NuZ7oy5v
>>190
いつか目覚めるかもよ。
193揚げ:03/02/12 00:34 ID:Si7JyYcq
>>189
>>190
ちゃんと聴いてから言え
194名盤さん:03/02/12 00:36 ID:4za9c8A2
なんかたるい
195アッガイ:03/02/12 00:36 ID:U7k6tunZ
ジョニーBグッドとライクアローリングストーンのカバーが良かった
196洋楽王 ◆SYFfIN3ECw :03/02/12 03:15 ID:yFy70ZBy
All along The watch towerもイイ!
197名盤さん:03/02/13 00:12 ID:DtAG2kbR
あげ
198名盤さん:03/02/13 00:12 ID:HuKyjAUG
ジョリーン
199名盤さん:03/02/14 00:55 ID:Bf7iFZJt
だれか3RD STONE FROM THE SUNのライブ収録のブートについて知ってる方いませんか?
200名盤さん:03/02/14 10:20 ID:YjI1w9P5
ライブ盤のおすすめを教えてください。
201SUGAR-KAY:03/02/14 11:24 ID:ffPMmMBt
ロックのカテゴリーで言われがちだけど、イギリスでデビューする前なんてR&B系バンドにいたし、言わずと知れたアイズレーブラザーズのギタリストだったりでジャンルを越えてる人だと思う。死ぬ前頃はマイルスからもさそわれてたし、あー聴きたかったナー、その組み合わせ。
202名盤さん:03/02/14 14:21 ID:PhRhLbLc
大ファンと言うわけではないが、アイズレーのギタリストだった
とは初めて知りますた。マイルスのくだりは知ってましたけど。
その頃の音源とかってあるんですか?
あったら聴きたい!
203369:03/02/14 14:27 ID:tVvSKj/M
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/







204名盤さん:03/02/14 17:12 ID:o1xYeEuD
>>199
探したんだが見つからん
69年6月20日のNewport Pop Festival で聴けないだろうか
205名盤さん:03/02/14 22:01 ID:O1Q/ezdN
家の近くの図書館で「Stages」とゆー四枚組を借りてきたんだけど
これむちゃくちゃ(・∀・)イイ!!!ね!!
1枚づつ年代順になっててるからジミの演奏やMCに
確実に貫禄がついていくのがわかってオモロイ。
206名盤さん:03/02/14 22:28 ID:D7HiOjy+
>>202
アイズリーの銀色のBOXセットに良い音で2曲入ってる。
207SUGAR KAY:03/02/15 03:01 ID:kOZafUu/
THE FIRST RECORDINGSというCDで1963年ころの20歳のJimiがコテコテのR&BやBLUESをやってるよ。PEOPLES PEOPLESというブルースナンバーは結構やばい。WHOA EEHという曲なんてすでにもろサイケ。
208SUGAR KAY:03/02/15 03:27 ID:Bnt1r0oi
個人的にはSTONE COLDというバンドをやっててCDでカバーしてるんでLittle Wingもいいな。本はエレクトリック・ジプシー(上下)がおもしろい。この本が一番詳しいんじゃないかな?全リリースアルバムものってるし。
209名盤さん:03/02/15 04:23 ID:LnRdVO1U
>>205
俺も持ってる。
内容も素晴らしいが付属のブックレットが中々内容充実してて良い!
これ読んではじめて知ったこととか多いし。
210SUGAR KAY:03/02/15 04:38 ID:kOZafUu/
友達の黒人のミュージシャンから聞いたけど、むこうの特にミュージシャンの間ではJimiのしゃべり方(唄いかたでなくて)は相当COOLなしゃべりかたみたいだよ。BOOTSYなんてもろそれだし。
211名盤さん:03/02/15 06:08 ID:FWxXlxto
>友達の黒人のミュージシャンから
こんな友達持ってるあんたがCOOLだよ
212SUGAR KAY:03/02/15 08:28 ID:Imn1/EaR
STEVIE SALASはジミヘンの再来といわれたけど、個人的にはたいしたことないな。それよりスティヴィー・レイボーンのLittle WingはJimiの魂がやどってるようですごい!
213名盤さん:03/02/15 09:39 ID:b/q9Y0Vg
レイヴォーンの使ってるワウの中の一つはジミ本人の物だって。
214SUGAR KAY:03/02/15 10:40 ID:89p1+5A8
ネットでLime Wireというサイトなんか使って検索すると日本じゃあんまり手にはいんないテイクのバージョンがMP3でたまに手に入るよ。ただで。
215199:03/02/16 00:03 ID:1SeXHXUv
>ニューポートではやってない。67年にやってるやつらしいんだけど・・・
216名盤さん:03/02/16 00:39 ID:MK2iBnxO
アルフィーのギターの奴がTVでジミ愛用のワウを自慢してたっけ。
これジミが使ってたんだ。奴の魂が宿ってるみたいな。

ふつーのクライベイビーしか持ってない俺はブラウン管の前で一人羨ましがってた(苦笑)
217名盤さん:03/02/16 00:53 ID:yuzgE44F
>>212
↓ここのOdds'n'EndsにSRVの映像あります。前はLittleWingあったんだけど、
今は、ライヴになっている。
ttp://memphiscat.com/one.htm
218名盤さん:03/02/16 01:23 ID:K2E8/3nm
ここはちょっと場末の雰囲気漂う小さな酒場。
ママはジャニスという名前、マディーの旦那がやらしてるらしい。
きょうも常連のキースムーンとシドがカウンターで馬鹿騒ぎしてる。
奥のテーブルではブライアンがブツブツ言いながら酔いつぶれてるのも
いつもの光景だ。

そこに、すでにほろ酔い気分のジミとデュアンが肩を組んで入ってきた。
219名盤さん:03/02/16 02:13 ID:ODGOns9W
この前の来日で、ジョーペリーが、レッドハウスやってかっこよかった。
220名盤さん:03/02/16 04:49 ID:Yi9Nu+SX
おまいらNitro FunctionがCDで出ますよ。漏れはとりあえず買うがな。
221名盤さん:03/02/16 13:37 ID:N1Ldg2nK
 メタル厨なんかは爆音や暴れっぷりなんかを評価してる
みたいだが、リズムを聴いて欲しい。ロック系ギタリスト
でジミほどグルーヴ感あるの聴いた事ない。
 それから話す様な自然さ、例えば同じリフ繰り返すような
パートでも毎回微妙にフレーズが違ったり、ポジションが
違ったり。「練習しました」って感じで機械的に演奏する
メタル系とは根本的に違う。それが悪いわけではないが、
同じ価値観で語る人が多い気がして。
 最後にこれはもう充分語られているかもしれないが、
ブルージーなフィーリング、胃の上辺りにガツンとくる
アレ、が最高に魅力的。
 
222名盤さん:03/02/16 13:59 ID:ZvPtWDXN
>>218
終わりかよ!w
223名盤さん:03/02/16 14:17 ID:N1Ldg2nK
1.さっぱり解らん。歌は下手だしミス・タッチ多いし、なんで神扱い?
2.爆音で歪ませたり、国歌を無茶苦茶にしたりしてかっこいい。
3.腰の入ったブルーズ感がやっぱ本物。ソウルフルかつ飾らない歌
が味わい深い。
4.リズム感の柔軟さ、ギターと心の直結感が他の人とは違う。

と10年くらい色々な音楽を聴き、時々ジミを聴きかえす度に段々
凄さが解ってきました。
また来年辺り聴くと新たな発見がありそう。
みんなこんな感じじゃない?俺はロック系から入ったけど、
ヒップ・ホップやファンク系から入った人は2と4が入れ替わった
りするのかな。
普通の人ってほとんど1で止まってる気がする。
224名盤さん:03/02/16 14:22 ID:nwtwzOSO
このあいだのニュースでジミヘンはゴッホみたいなもんだとおもった
ゴッホ素人画家らしいし
225名盤さん:03/02/16 17:12 ID:f8+Eo0rV
黒人独特のマターリ感漂うリズムがたまんね・・・
226名盤さん:03/02/16 17:13 ID:f8+Eo0rV
>>223
つーか、HIPHOPのトラックとしてサンプリングよくされてるから違和感なし
同じBlack Musicとしてかっこいいものと捉えてる
227名盤さん:03/02/16 17:19 ID:uHQhEcxy
ジミはともかくリズム隊が白いよな
228名盤さん:03/02/16 18:31 ID:yuzgE44F
ジミヘンファンのみなさんは、
P-FUNKなんてどうですか?
ジミヘンのトリビュート(カバーではない)もある。
エディ・ヘイゼル、マイケル・ハンプトン、ブラックバード
みんなジミヘン好き。
229YOSHIKI:03/02/16 18:33 ID:re9INRHO
おい、お前ら! オレのスレにもこいよな。  名前は    

★★YOSHIKI様のピアニストを撃て!!★★   

だぜ。 このスレでは世界最高のピアニストのオレ様が
お勧めのピアニストについて熱く語るぜ!
お前らのお勧めのピアニストについても色々書いて
音楽に関する情報を提供しろよ!
待っているぜ!
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1043572368/l50

そして永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして巨大地震を起す■謎の巨大コンドーム=神■の
謎を知りたければ、このHPを見ろよ!
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm


前スレはここだぜ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★******★ ★
230YOSHIKI:03/02/16 18:34 ID:re9INRHO
Jens Carstensen が率いるドイツ最高の前衛フリー・ジャズ集団
と言われている。
 *catering*
このグループの演奏は物凄いぜ。
ぜひ聴いてみてみろ。

http://artists.mp3s.com/artists/131/catering.html

次も、Jens Carstensen が率いるドイツの前衛フリー・ジャズ集団
   *materialklang*
materialklangはハードで技巧的な演奏をしますが同時に凄くユーモラスな演奏。
これも、ぜひ聴いてみろ。

http://artists.mp3s.com/artists/80/materialklang.html

あと、Jens Carstensen はドイツを代表する前代音楽の作曲家で
彼の曲も聴くことができる。

http://artists.mp3s.com/artists/76/jens_carstensen.html

Jens Carstensen は自身のHPもあって、いろいろな音楽の情報が載っている。
これも、ぜひ見ろ。

http://jenscarstensen.de/
,,,
231YOSHIKI:03/02/16 18:34 ID:re9INRHO
フィンランドのギターリスト、
    Jere Haakana's Classical Favourites
このサイトではバッハのインベンションとトッカータとフーガが聴けるぜ!
エレキ・バッハを聴いて泣け!!

http://artists.mp3s.com/artists/245/jere_haakanas_classical_fa.html

Jere Haakana's Classical Favourites
のHPを見て泣け!

http://personal.inet.fi/surf/jerehaakana/
,,
232YOSHIKI:03/02/16 18:35 ID:re9INRHO
次はロック界最高のギターリストの一人、
    *Marin Stanev*
Marin Stanevを聴かずしてロックを語るなかれ!
Marin Stanevと匹敵するのはジミー・ペイジとヘンドリックスだけだぜ!
クラプトンはMarin Stanev以下だぜ!
絶対聴け!!

http://ime.nu/artists.mp3s.com/artists/354/marin_stanev.html

Marin Stanevの演奏は本当にやばいな!
ギリギリのところで音を出してるな。

次はハイトーン・ボイスの女性シンガーがいる。
   *FINISTERRA*
フォーク、中世音楽などをロックに取り入れている
伝説的なグループのFINISTERRA!
FINISTERRAがお気に入りとは、寿しボンバー・高原先生もお目が高い。

http://ime.nu/artists.mp3s.com/artists/440/finisterra.html
,,
233名盤さん:03/02/16 19:00 ID:dbaQZnpH
ジプシーズ期のビデオが欲しいな
234名盤さん:03/02/17 00:31 ID:hCxC3nPr
235名盤さん:03/02/17 01:07 ID:G1vz3WUm
>>223
俺もにたようなもん。
最初はメタラーだったから良さとか良く分からなかった。
ある日突然(理屈は分からないが)良いと感じてここ数年ハマってる。
236sugar kay:03/02/17 13:47 ID:PTUFqK6W
>>228でたっ!p-funk.かなりつながってる。bootsyのベースそろなんてライブとかもろだよね。初期のグラハムセントラルステイションとかもね。funk系のひとにもかなり影響与えてるよ
237214:03/02/17 13:57 ID:omDRVRnX
>>231
エレキバッハって安いよね。
三味線でロックやるやつみたい
238sugar kay:03/02/17 14:07 ID:PTUFqK6W
>>235 バンドやるとたいてい一度は聞く。でも中学のときとかはよくわからないで終わる。でも音楽ずうっとやってるとある日突然はまる。ギターリストなら自分のオリジナル曲でもついE7#9thの曲のコードつかっちゃうんだよね、いちどは。あのコード=jimi
って感じだもんね。
239sugar kay:03/02/17 14:21 ID:PTUFqK6W
でも何といってもストラトにマーシャルをフルテンでやったのはjimi
が初めてでしょ?さすがのレオフェンダーもそこまで使うとは予測してなかったって、ストラト作くったときは
240713:03/02/17 14:27 ID:8VyUPXJA
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html










241Paulo Ze:03/02/17 17:36 ID:guzKDE1c
> ついE7#9thの曲のコードつかっちゃうんだよね、いちどは。あのコード=jimi
って感じだもんね。

ジョージ・ハリスンのタックスマンと
どっちが先だ?
242名盤さん:03/02/17 19:25 ID:kZ+ujm4p
ほ ん と う に 
フルテンだったのですか?
243名盤さん:03/02/17 19:48 ID:h/2UV/PE
>>237
ジミはエレキで三味線やるよね。
キリングフロアのイントロとか(w
244sugar kay:03/02/17 20:47 ID:PTUFqK6W
>>241 つうか、モロ歪ましてあのコードつかったのがって意味。あのコード自体はジミが考えたわけじゃないのはわかってるけど、テンション系のコードにしては珍しく歪んだ音で合うコードだし、それを最初にやったのはってこと。
245B.J:03/02/17 23:58 ID:Y8zAFovZ
高1のときにギターを始めたんで、とりあえずジミヘンたるものを聴いてみたが、
全然は入れなかった・・変な音楽〜って感じだった・・
んで、HR/HMとか色んなの聴いていくうちに、自然とジミヘンが聴きたくなっていった。
ライヴを見たのが決定的で、それ以来の虜、Are you..?とelectric..しか持ってないけど、
あの魂にはどっぷりはまってしまう・・
ところで・・クリスピアンミルズのプレイとかはどう思います?
俺的には、ジミ魂がこもってると思うんだけど・・
246名盤さん:03/02/18 00:00 ID:YnX6cYwv
2nd買っとけ。リトルウィング聴いとけ。
247名盤さん:03/02/18 05:23 ID:d3dDDYcV
Gil Evans の live at Unbria Jazz
Vol.1 には Up from the sky
Vol.2 には Stone free, Little wing
11曲中、3曲ジミヘンナンバー、ギル・エバンスって好きだったんだ。
248名盤さん:03/02/18 05:29 ID:5ZKkFIsz
>>247
好きも何もギル・エヴァンスは「プレイズ・ジミ・ヘンドリックス」っつーアルバムまで作ってます。
個人的にはあのジプシー・アイズはないだろうって気が。
ジャズだとあとはロニー・スミスて香具師が2枚ほどジミヘンアルバム出してるのが有名かな。
249名盤さん:03/02/18 06:00 ID:d3dDDYcV
「プレイズ・ジミ・ヘンドリックス」
>>248
聞いたことないので忘れてました。すいません。

トリビュートものでは
カサンドラ・ウィルソンの「エンジェル」
ファイブ・ブラインド・ボーイズの「ドリフティング」
などの意外なところはどうですか。
250名盤さん:03/02/18 10:30 ID:x+KKZNHn
>>248
リトルウィングなんか出だしでズッこけたよ俺は
251Paulo Ze:03/02/18 14:26 ID:KkSglNKZ
>244

だからジョージとどっちが先かなって
思わねえ?

252名盤さん:03/02/18 19:56 ID:9y5/ZQNZ
>>223
>1.さっぱり解らん。歌は下手だしミス・タッチ多いし、なんで神扱い?

ライブの映像を見ると、ジミはポジションを幅広く使ってるにも拘わらず
殆ど指板を見てないよね(「ウッドストック・インプロビゼーション」のような
曲は流石に見てるが)。
少なくともライブ盤に関しては、ミス・タッチが多いのも無理ないのかも
しれない。正確に弾くことなど殆ど意識してなかったように思える。
スタジオ録音の際にはどうだったかは分からないけどね。
253名盤さん:03/02/18 20:01 ID:6hsHaOHS
高見展さんに語って欲しい。
254sugar kay:03/02/19 09:32 ID:ZROPR2gr
>>251 アー、そう言う意味ならjazzでビーバップの頃から使ってるじゃん。JB'sあたりのでもがんがん。だってTAX MANだって言っちゃえばそのへんのぱくりじゃん
255sugar kay:03/02/19 09:41 ID:ZROPR2gr
>>251業界じゃ7#9はジミヘンコードってよく言うってこと。jimi本人も’62〜3年のロニーヤングブラッドのアルバムで使いまくってるしね。
256sugar kay:03/02/19 09:52 ID:ZROPR2gr
>>252ミストーンのひとつもないスタンリージョーダンみたいなほうがプラスティックで気持ち悪い.うまいけどそれだけって感じ。SOULが感じられないし。
257名盤さん:03/02/19 11:00 ID:dfsn1ZC7
BBCセッションはええですか〜?
買おうか迷ってますが。
258名盤さん:03/02/19 11:02 ID:Gbv6Q1Z7
理屈はどうであろうと、出ている音がすごいだろが。それがわからんやつはインペリテリでも聴いていろ
259名盤さん:03/02/19 11:36 ID:sGqcIYPb
>>257
良いに決まってるだろうが!
ドライヴィング・サウスは必聴♪
260名盤さん:03/02/19 19:31 ID:PJ2I3b/M
ドライヴィング・サウス・・・カッコイイ!!
261名盤さん:03/02/19 19:33 ID:8GJ8lDY9
7#9て押さえやすいんだよね
262名盤さん:03/02/20 00:52 ID:rvspxFtT
最近はジミの真似して5、6弦を親指で押さえてる
263名盤さん:03/02/20 21:01 ID:yXzhczlr
BBCセッション age
264揚げ:03/02/21 01:21 ID:U7L9DqGy
5弦親指で押さえられん。。。
265名盤さん:03/02/22 00:55 ID:uxmPLqSd
たしかにムズイ。
266名盤さん:03/02/22 00:55 ID:+ZyVOl2g
伝説といったらジミヘンだろ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1010664989/
267名盤さん:03/02/22 04:07 ID:OPu7If9+
ジミヘンって理論的なことってペンタとダイアとニックぐらいしか知らなかったんだろうけど
どうやったらそこからあんなにいろいろ想像力が膨らむんだろう。
268ファンクの恋人:03/02/22 12:40 ID:HT/JCFAe
>ペンタとダイアとニック
わぁ、楽しい3人組みたいなタイプミス!
269ファンクの恋人:03/02/22 13:02 ID:HT/JCFAe
あんまり可愛いんで、自己紹介、考えてみましたぁ。
あなたは、誰が好きですかぁ?
「ボクはペンタ! ジミヘンのブルージーな部分は、お任せさ!
ファンクなリズム感も、深い歌声も、ボクの担当。
ブラック・ミュージック好きは、ボクからジミヘンに入っておいでよ!」
「アタシはダイア! ジミのド派手さは、アタシのおかげよ!
ギンギンにファズの効いたサウンドや、ミッチに煽られた早弾き、
サイケなファッション・センスやギター燃やしも、アタシの担当。
ハードロックやヘビメタ好きも、アタシからジミにおいで!」
「おいらはニック! ソングライターとしてのジミの参謀。
ギル・エバンスもノックアウトな華麗なコードにメロディ、
あんまり話題にならないけど、歌詞の良さも見逃すなよ!
ボブ・ディラン好きも、おいらからならジミに入っていけるよ!」
270名盤さん:03/02/22 14:12 ID:gOnflARO
jimiってギターも勿論だけどVocalがいいと思う。
線が細い専任Vocalが全てをぶち壊しているバンドが結構多いこと
を思えば、ギター弾きながらBackの音に負けずに歌っているのは偉い。
黒人だからタフなのかな。
271名盤さん:03/02/22 14:24 ID:kqV0xwjQ
まぁ、BluesもRockもNo.1は黒人ということか・・・

Gospel, Soul, Funk, Jazz, R&B, Hip Hop・・・Black Music好きだ
272名盤さん:03/02/22 14:30 ID:uxmPLqSd
>>269
俺と渡り歩いているスレがほぼ同じようですね。
あいかわらず、するどい指摘さすがです。
俺は、昔はジミが苦手だったんですがロックからワールド系をへて
PーFUNKに戻ったとたん何でも聴けるようになり、ジミのすごさに
あらためて気付いたわけです。ほんとにすごいしカッコいい。
273名盤さん:03/02/23 05:15 ID:2wI6GSMU
Gospel, Soul, Funk, R&B, Blues, Jazz ジミにはすべてがある。
274名盤さん:03/02/23 10:44 ID:oK47Z3+u
結局、全部中途半端じゃんw
ジミの良さは分かるが最近の過大評価は凄いな
ギターバカはこれだから困る
275名盤さん:03/02/23 12:34 ID:kSVM4W3y
ジミの飛び抜けて凄いところはアドリブなんだよ
マイルスが好きなのもそこだろ。
276名盤さん:03/02/23 13:12 ID:eEivZWea
マイルスが好きなのは音だったんだよ。
アドリブはジャズ系に比べたら大したことないってよ。
それと、マイルスはジプシーずのほうが好きだったみたいね。
また、ジャズ系の人達はジミを破格のブルースギタリストと言ってる人が多い。
277モー息子。:03/02/23 17:37 ID:6a0vNuJE
>>274
いや、むしろギターバカがジミを過小評価したがる傾向がある。
278名盤さん:03/02/23 22:25 ID:T22LW2KI
確かに基本はあくまでブルースって気もするな。
279ファンクの恋人:03/02/24 03:02 ID:vg2s7j3O
>>277 さん。さんせーい。
そして、>>278 さんもさんせーい。だから、>>270 さんの言う
ギターを弾きながら歌うカッコよさが、あるんですよねぇぇ。
ジミヘンさんのブルースは、
ジミヘンさんのからだの中に、
ペンタもダイアもニックもいる自然なブルースで、
別にそれをロックと言ってもいいんです!
気が向いたら、ファンクと言ってもいいんです!
ジミヘンさんのブルースと言っても、ジミヘンさんのロックと言っても、
ジミヘンさんのファンクと言っても、いいんですぅぅぅぅ!
あっちこっちから物欲しげに色んな要素をかき集めたものは、カコワルイ。
でも、ジミヘンさんの音楽は、カコイイ。
ジミヘンさんが、リアルに生きてた、自分のからだの中で、きわめたもの。
ジミヘンさんが丸ごとカコイイのにぃ、むしろ、ギターバカなひとの方がぁ、
「でも、テクは誰々の方が上」とかぁ、「フレーズはお決まり」とか、
言いたがるんですぅ。
ですから、>>274 さんはぁ、
>結局、全部中途半端じゃんw
と言ってる時点で、
>ジミの良さは分かるが
というのが、ウソにみえちゃいまーす……なんて、ゴメンナサイね。
280名盤さん:03/02/24 09:18 ID:0QHlJr4i
テクニック大したことない?そりゃー3〜40年前のスポーツの世界記録をいまは日本の高校生でも出せるようなのとおんなじ。ジミ以上にジミのフレーズ上手く弾けたって意味ない。最初にやることに意味があると思う
281名盤さん:03/02/24 10:13 ID:sOpKHiUL
>>277
いいこと言った。ギター弾きはこれだから困る。
バンド経験のある者からの内部告発?じゃないが
マゴット・ブレインでのエディー・ヘイゼルのギタープレイを教科書みたいな
弾き方だとか、スティーリー・ダンのエイジャでのスティーブ・ガッドの
ドラムはスゴイだの・・・
果ては、ロバート・ジョンソンまでギタープレイで判断する。
通知簿じゃないんだから、テクでしか評価できないんだったら音楽聴くなと言いたい。
>結局、全部中途半端じゃんw(274)
ってのはカテゴライズされない音楽は、ダメってこと?
もっと素直に感じてみることが一番大事なこと、279さんが言ってるように、
ロックと感じても、ブルースでもファンクでもなんでもいいじゃないですか。
余力があれば、背景の文化・歴史を勉強するとさらに理解が深まることもある。
ちょっと熱くなって、すいません。
282名盤さん:03/02/24 12:00 ID:0QHlJr4i
>>281 そうそう、音楽はサーカスじゃーないんだから。JACOだってテクニックの上でそれ以上のものがあるから伝説になってるんだし。一番大切なのは音にSOUL=魂があるかだと思う
283名盤さん:03/02/24 13:52 ID:H91nCwdJ
でも>>274の言うこともわかるよ
テクのことは別に言ってないのに
テクに過剰反応してのはヲタに見えるのだが。
273のすべてがあるっていうのもいいすぎ。

>SOUL=魂があるかだと思う
これも個人の判断だと思うしね。
結局聞き手次第ってことだと思うけどね。

ヲタってジミのすべてをマンセーしたがるじゃん。
284名盤さん:03/02/24 15:56 ID:k82fZHsf
>>283
>>273はギターのことは別に言ってないのに、ギタリスト云々を言ってきた>>274については言及しないの?

>でも>>274の言うこともわかるよ
>>273はジミヘンには(273が挙げている)全ての要素があると言ってるだけで、別に其々を極めたとか言ってる訳じゃない。
全ての要素を取り入れて出来上がったジミの音楽は中途半端なものじゃないと思うけど?
例えばソウル好きの人が聴くと、ジミヘンって中途半端だねってなっちゃうわけ?
285名盤さん:03/02/24 16:16 ID:JjVJkKqO
おまいら、まじめなはなし、プリンスのギター凄いぞ。
うたがうなら、新作のライブ盤きいてみなよ。

地味の流れがここに生きてるぞ
286名盤さん:03/02/24 16:20 ID:0IgIEdZZ
>>285
だが、プリンスには黒さがたりない。これが先人とは違うところ。
287名盤さん:03/02/24 16:26 ID:0QHlJr4i
>>285 でもPRINCEは2回見に行ったけど、ギターソロはまんまジミヘンじゃん。この前の札幌のライブいったけどメシオパーカーがいちばんすごかった。ラリーグラハムがゲストって話だったんで行ったけどラリーは来なかった
288名盤さん:03/02/24 18:27 ID:JjVJkKqO
>>286
地味もそういわれつづけてますたw
わかったように「黒さ」だって、アフォウれしょうか?w
というか聴いてないなら黙れ小僧!

>>285
暮れのライブ凄かったね。ギターソロよりも罰キングうますぎだったよ。
289名盤さん:03/02/25 02:28 ID:XF4We1lp
別にプリンスだって黒っぽさで評価されたいなんて思ってないでしょ。
シンガーソングライター的な部分も感じるし、ちょっと前に議論になってた
話と同じで、プリンスの音楽はプリンスの音楽なわけでそれ以上でもそれ以下
でもない。ブラックミュージックが何よりも好きなのはわかるけど、
初めて聴いた、コントラバーシーなんてテクノっぽいところもあって
面白いなと思ったくらいだもん。
>>288さん。リズムギターの上手さは俺もそう思います。
PRINCEの話はスレちがいなのでこれくらいにしないと怒られるかな。
290名盤さん:03/02/26 07:03 ID:mKUytsBR
:blues 12弦ギターの弾き語りブルース「Hear My Trajn A Comin'」
をあらためて聴くとジミの歌い方はそれまでのブルースマンにはなかった
違うニュアンスを感じる。このクールな感じ?これがひょっとすると
ジミなりのブルースの新解釈のわかりやすい例ではないか。
291名盤さん:03/02/26 08:55 ID:FZn/tAsq
ウッドストックでのアメリカ国歌のプレーはベトナム戦争時期なのもあって、アームダウンとかで戦闘機が墜落する音とか爆弾の音とかまでギターで再現してるよね
292名盤さん:03/02/26 10:11 ID:wkJ9j/ga
ヴァイの表現力にはかなわないけどな
293名盤さん:03/02/26 20:52 ID:0sPqHMya
ここの住人は'97のファースト・レイズ・オブ・ザ・ニュー・ライジングを
どう評価してますか?
ジミが生きてたら、あれをさらに発展させた音楽を創ってただろう。
けっこう気にいってるんだけど、このスレ読んでるとあまりジミのことが
ちゃんと評価されてないような気がする。
すぐに黒っぽさとかギターのテクニックの話に終止しすぎてない?
294ファンクの恋人:03/02/26 21:00 ID:4E1hy47q
>すぐに黒っぽさとかギターのテクニックの話に終止しすぎてない?
むしろ、そういう風にとらわれるとダメですよ……というお話の方がぁ……
多いと思うんですけどぉ……? あたしも「ファースト・レイズ…」好きです!
295名盤さん:03/02/26 21:54 ID:P0ScAoup
軍隊に入隊した時、父親に、「頭の中で、ギターの音が鳴り続けて、
おかしくなりそう、ギターをくれ」と言って、再びギターを弾き出した。
しかし、渋谷陽一氏も指摘してたけど、何故かこの人、苦しそうに
ギターを弾く場面が多い。

ギターが最も自分を解放してくれたのはわかるけど、コンサートの映像を観てると、
「この人、寿命が短かったのもわかる気がする」と思った。どこか
才能を発露するごとに、寿命を削っていったいう感じがしないでもない。

別に、ロッキングオン信者じゃないけど、渋谷氏が「普通、ミュージシャンは
、詩が書けないとか曲ができないとかで悩むけど、ジミヘンは違う。
頭の中でギターの音が鳴り続けてしょうがない。この音を、自分の頭の中から
ギターを通じて取り出さないといけない」というようなことを言っていて、
妙に説得力があったのを思い出した。
296名盤さん:03/02/26 22:24 ID:0sPqHMya
>>294
293です。確かにいわれるとうりかも。
>結局、全部中途半端じゃんw
とかのあとに
>ヴァイの表現力にはかなわないけどな
がまたでてきて、またか・・・ッて思い。
すいませんでした。
297名盤さん:03/02/26 22:29 ID:acNiAkM/
ジミヘンを買おうと思うのですが
お勧めの入門盤ってありますか教えてください
298名盤さん:03/02/26 22:32 ID:/uPbluyr
セカンド

ファーストは録音そんなに良くないし古臭いと感じる人がいるかも。
まずはセカンドのリトルウィング聴いて。
299名盤さん:03/02/26 22:36 ID:acNiAkM/
セカンドってギターメインですか?
できるだけギタープレイが全面に出てない方がいいんですけど
300名盤さん:03/02/26 22:55 ID:Blx6UiaO
ジミヘンて、めっちゃスケベそうだね。
301名盤さん:03/02/26 23:04 ID:ZPnNXCLt
ヴァイはテクだけやないで
ザッパ時代から、ソロまで聴くと奴はテクだけじゃないことは容易に分かる。
凄い音出してて表現力が異常に凄い。
テクが異常にあるのも確かだが…
ただし、ジミとは時代が違うので比較はあかんわな。
302名盤さん:03/02/26 23:22 ID:0sPqHMya
>>301
ヴァイがテクだけだなんて思っていませんよ。ザッパ時代も知っるし。
ただ、ジミとヴァイを比較するならもう少し具体的にどのような部分を
とりあげて比較しているのか説明が欲しかっただけです。
表現力ならヴァイ以外にもいるだろうし、何をどう表現する力かを292さん
にも説明してもらえれば納得できたかもしれません。
重ね重ねクドくてすいません。
303名盤さん:03/02/27 02:40 ID:zpHjhSNu
>>290
同意します
あの歌い方は70年頃のニュー・ソウル感覚のブルースって感じだが
ジミヘンみたいな歌い方のブルースマンっていないから
ニューブルースって言葉は生まれなかったのかな?
304名盤さん:03/02/27 10:35 ID:4jH4c4OZ
ジミヘンの歌い方がきもいです
305Paulo Ze:03/02/27 11:53 ID:M24LjoWb
>297

アルバム Are you experienced?
映画『ヘンドリックス』
306Paulo Ze:03/02/27 11:58 ID:M24LjoWb
ラブのアルバムFalse Startの中の
Everlasting Firstなんかきいてると
ギターソロイスト/アレンジャーとしては
並ぶ者のいなかったジミもコンポーズできる
奴とコンビをくめば、驚異のバンドになっていた
だろうという予想が容易にうまれるな

307名盤さん:03/02/27 14:56 ID:aQ73ruTq
P-FUNKもVaiもPrinceもすごいし好きだけどJimiがすごいのっていうのは彼らが一番よくしってるんじゃーないないの?みんななんらかで影響受けてるし、JimiはかれらのMaster
なんだし。ジャコとジョン パティツッチを比較するようなもんで単にテクだけじゃー時代が違いすぎて比較できない
308名盤さん:03/02/27 14:58 ID:XpZnv+CH
三大ギタリストに入ってないんだね
309名盤さん:03/02/27 14:59 ID:6Pmiudvd
あの三人はヤードバーズ出身だからだよ。
310名盤さん:03/02/27 15:46 ID:aQ73ruTq
>>308Jimiがイギリスに渡ってGigをやったとき3大ギタリストみんながJimi
のプレーにショックを受けてこいつにはかなわないと思ったんだって
311名盤さん:03/02/27 18:45 ID:XCqLuKVq
>>297
3rd "Electric Ladyland"
#16 "Voodoo Child (Slight Return)"聴いとけ
312名盤さん:03/02/27 18:50 ID:PYF6tMd3
指を速く動かせるのがテクなのか?
まあそうだろな、HM/HR厨には高い声を出せたらいいボーカルらしいしw

クラプトンがいってたよ
「俺も歌いながら複雑なフレーズ弾けるけど
歌とギター、全く違うフレーズを同時にやれるのはジミだけだ
テクニック云々の話じゃない」って
313名盤さん:03/02/27 23:42 ID:cAo+z4Kd
そう言う意味なら、ロバジョンのが凄くねぇ
今はそんな奴は腐るほどいるし。
俺はやっぱりあのサウンドだと思うけどな
314名盤さん:03/02/28 03:26 ID:5TDMmYlI
このスレでは初のカキコです。
ライブ盤のAre You Experience?にはこれがジミの到達点か!とブっ飛びました。
デカイ音で聴くと最高っす。
あと、ジミに合うタイコはミッチしかいないでしょ。
ジミと呼応してジミのパワーを増大させられるのはミッチだけっす。
と語ってみた。
315名盤さん:03/02/28 22:06 ID:lW2y4350
age
316名盤さん:03/02/28 22:14 ID:chpz88ug
なんつーか、ニールヤングのLiverustの裏ジャケはビビッた
317名盤さん:03/03/01 02:54 ID:szBFREWc
ジミヘンて色んな方面からリスペクトされてるよね
ヒプホプ界からもジャズ界からもクラシック界からも
ボブマーリーもジミヘンのファンだったらしい

ジミヘンダサいとかいってるのメタル厨とJpop厨だけ
お前らがいちばんヤヴァ(略
318名盤さん:03/03/01 02:58 ID:2L5Q16wE
ミッチは他の人とやってるんですか?お勧めのCDとかあったら
教えてください?ロックンロールサーカスくらいしかしりません。
ジミとしか輝かないひとなのかな???
319遊郭コバイア:03/03/01 03:04 ID:wzsNS01o
早く死んだから伝説
320  :03/03/01 03:05 ID:tBgbHJCB
ジミヘンなんて有名人なんだからダサイって言うやつもそりゃいっぱいいるだろ。
いちいち怒るなよ。
321名盤さん:03/03/01 15:48 ID:HFMbbnBt
歌もギターもインプレッションズからの影響もあるぞよ。
322名盤さん:03/03/01 16:10 ID:d6SXVwlV
>>321
同意。ジミがどんな音楽を聴いていたのか、影響を受けていたのか
考えてみると、聞こえ方も変わるってもんだ。
323名盤さん:03/03/01 20:40 ID:OQh9qpIo
あの時代にマイブラ的な静寂を「真夜中のランプ」で既に表現してるのがスゴい
324名盤さん:03/03/02 07:45 ID:dcacTmpz
マイブラって、なんだろう?
325名盤さん:03/03/02 12:59 ID:Hy0GKaJs
自分のブラジャー

あの時代はまだ自分のブラジャーは一般的じゃなかったってこと
326名盤さん:03/03/02 15:35 ID:5kIeZpEO
やっぱり黒人って言うところがポイントだろう。
白人の音楽である「ロック」をやる黒人ってのは昔も
今もあんまりいないんだよ。ていうことでこの当時の
ジミの音楽は最高のクロスオーバーミュージックだった
んで。
327名盤さん:03/03/03 04:13 ID:En/iUU8y
ジミヘンはファンク
328名盤さん:03/03/03 15:16 ID:98VRXQI5
型にはめられない
329名盤さん:03/03/03 22:41 ID:mh7lLD1x
ウッドストックでのヘイジョー 凄い!
330名盤さん:03/03/03 23:54 ID:tS4Q+82x
ウッドストックも良いが個人的にはウィンターランドを薦めたい>ヘイ・ジョー
BBCセッションズのシンプルなバージョンも好きだな〜。
331名盤さん:03/03/05 00:18 ID:zXyPow50
Experience
332名盤さん:03/03/05 03:29 ID:IEqk818H
age
333名盤さん:03/03/06 05:15 ID:D/QpH3/X
保守age
334名盤さん:03/03/06 05:41 ID:D/QpH3/X
ジミヘンもプリンスも歌にはコンプレックスがあるから
ああいう歌い方をしたんだろうな。
ソウルやブルースのシンガーのように歌えなかったことが
結果的にああいうスタイルを生み出したんだと思う。
誰をお手本にしたのだろうか。
細野晴臣氏はジェームズ・テイラーの歌い方を聞いて、
こんな風に歌えばいいんだと思い、
あのスタイルで歌えるようになったらしいし。
335名盤さん:03/03/06 05:43 ID:gSJi8159
地味変のドラムは遊んでるのか??
336ファンクの恋人:03/03/06 06:34 ID:o5oR9mKt
>>334 さん。
プリンスさんは、歌にかなり自信、あると思いますけどぉ……。

ジミヘンさんは、確かにコンプレックス、あったみたいですね。
「エレクトリックレディランド」(曲目の方です)を吹き込んだ時ぃ、
「おれにも歌えた!」って喜んだんですって。可愛いですねぇ!
337名盤さん:03/03/06 19:34 ID:D/QpH3/X
あくまでも私見ですが、やはりブラックミュージック大好きなプリンスにとって、
あの線の細い声は弱点だと思うのです。(身長のコンプレックスも。)
ただ、ロックやシンガーソングライター系の要素もあるプリンスの音楽の
リスナーとしては気になりませんが。ヴォイスチェンジャーで低い声とかを
使うのも、ひょっとすると・・・と思えてしまいます。
そういう部分がどうしてもジミとだぶって見えてしまうんです。
338名盤さん:03/03/06 19:36 ID:VU8c87zz
今日の深夜にwowowでジミヘンの映画やるよ。
339名盤さん:03/03/06 20:24 ID:ygcG6cm/
確かインタヴューで、初期シカゴや、リックデリンジャーが好きだっていってたな。

あとマイルスの奥さんと寝たとか言う話なかったっけ。
マイルスからは直にいろんなコードを教えてもろたらしいけど。
340ファンクの恋人:03/03/06 22:30 ID:o5oR9mKt
>>336
ごめんなさい、
>ブラックミュージック大好きなプリンスにとって、
>あの線の細い声は弱点だと思う
というのは、やっぱり違うと思っちゃいますうぅ……。
ブラック・ミュージックにもいろいろあって、
プリンスさんにはスモーキー・ロビンソンさんみたいな
ノーザン・ソウルのファルセット唱法の正統的後継者の意識、
すごーくあって、そのことにプライド、
お持ちになってると思いますよぉ。
初期なんて、すごぉーく、モータウンな匂いを感じちゃいません?
だいたい「Do Me Baby」なんてぇ、歌に自信がないと、
そもそも作ろうとさえ、思わないんじゃないかしら……。

ごめんなさい、ちょっと、スレ違いになっちゃいましたぁ。
341名盤さん:03/03/06 22:56 ID:7M/6uJLV
おまいらきょうWOWOWの映画見るのですか

24:15 [映]炎のギタリストジミ・ヘンドリックス (字幕) 

それともこの映画は見る価値もないのですか
342名盤さん:03/03/07 03:58 ID:oNWyOPxY
>>340
336です。Do Me Babyなんて確かにそうですね。ノーザンソウルも大好き
プリンスですもんね。弱点と言ったのは誤解される言い方でした。
プリンスが短所に感じている、と言いたかったんです。でも長所でも短所でも
どちらでもいいや。プリンスのファルセットは十分に魅力的だし、
パレード・ツアーでは心から楽しませてくれたし。レイチルも大好きだし。
しかしジミスレでのプリ話、すいませんでした。
343名盤さん:03/03/08 03:06 ID:+S9DsFdh
スレちがい連発スマソ、
プリンスのパープルはやっぱりジミヘンのパープルに影響されてのこと?
344名盤さん:03/03/08 18:27 ID:FqNvJ+7Z
>341
ビデオに録画して見たよ。
あまりにもヒド過ぎる内容。「爆笑」と言ってる奴も
いるようだが、笑えもしなかった。
345名盤さん:03/03/08 20:07 ID:TMbf4XUw
ジミ・ヘンドリックスは大量の電流が流れている細いワイヤー
346名盤さん:03/03/08 20:11 ID:Po+C6TY6
あり〜
347名盤さん:03/03/09 12:34 ID:aPXxn3Sq
>>343
映画の最後でぷりんちゅが「パープルレイン」歌うとこ見てみ
観客の中にジミヘンがいるで〜w

漏れはぷりんちゅも好き。昨年のツアー最高だたよ。
スレ違いなのれこのへんで
348名盤さん:03/03/09 19:40 ID:yIidLc4I
age
349名盤さん:03/03/09 19:50 ID:gaGf3zxN
リトルウイングのギターは神経ピリピリはりまぐらされとるから
こちらまで感覚とりすぎ覚まされた人みたいに思ッてくるぜ?
350名盤さん:03/03/09 20:12 ID:aPXxn3Sq
くるぜ?
くるぜ?
くるぜ?
くるぜ?
くるぜ?
351名盤さん:03/03/10 19:46 ID:qq1mwZ6P
いくぞ!
352ファンクの恋人:03/03/10 21:36 ID:OEeaR23h
ツ・チャン!
353名盤さん:03/03/10 21:40 ID:FoIwA1PB
とりあえずいろいろあるけどウッドストックとフィルモアの
ライブ2枚組は両方とも必聴なのだ!
354名盤さん:03/03/11 11:50 ID:Cn1yspP2
>>313
ロバジョンのバッキングは歌うことが妨げになるようなものではないような・・?
ストレートなシャフルか和音をティンと伸ばすのが多いと思う。
メロディー弾きながら歌う場合でも、ボーカルラインとはユニゾンとか関連性があるメロディーじゃない?
ただ、あのフィンガーピッキングは凄いけどね。
一音一音が意思を持って生きてるみたいで、聴いてて気持悪くなるほど。
355名盤さん:03/03/12 04:41 ID:BgrWelJq
じみ
356名盤さん:03/03/12 19:37 ID:b0KoCX/Q
age
357名盤さん:03/03/12 19:50 ID:vVn1N5Gu
ロバジョンのほうがムズい
358名盤さん:03/03/12 20:06 ID:5d69ME8w
ジミヘンは声がキモい。
359名盤さん:03/03/12 21:49 ID:a28kbC+2
HMVでワイト島のビデオが売ってたので買いますた。
あれってドキュメンタリ映画だったんすね。
輸入版で安かったのですが、失敗しますた。
360名盤さん:03/03/12 23:34 ID:ap0p9qFj
「ふぉくすぃ〜」 が一時期クセになった 
361山崎渉:03/03/13 17:16 ID:TopJkTTf
(^^)
362名盤さん:03/03/14 05:20 ID:7fH5Oyng
age
363名盤さん:03/03/14 13:45 ID:YZJXoLBJ
blue wild angel
って俺ワイト島ライブ聴いた事無いんだけど買い?
なんかジミの調子があまり良くなかったって聞くし
364名盤さん:03/03/15 00:32 ID:uVASqeVr
>>363
本当に棺おけに片足突っ込んでる天才人間のプレイが見聞きできる、
という点が素晴らしい
365名盤さん:03/03/15 22:04 ID:mT3vQqEJ
保守
366名盤さん:03/03/15 23:39 ID:xV3+k3Jr
>>363
最近買って、何回も聞いています。
買った方がいいと思います。
ドリーダガーとか、インフロムザストームなどの死んだあとのアルバムに入っている曲がとてもいいと思います。
367名盤さん:03/03/16 13:23 ID:UVhah/m3
age
368名盤さん:03/03/16 16:24 ID:+/hxIkOe
ワイトとロイヤルアルバートホールのライブ盤は陰鬱な感じがするんだよな〜。
自分も鬱の時に聴くと良いけど、普段は暗くなってしまうのでぶっ通しではあまり聴きたくないアルバムである。
曲単位では好きな曲、演奏も多いけど。
369名盤さん:03/03/16 16:31 ID:Gg2APAi3
レッドハウスが好き。
370名盤さん:03/03/16 19:00 ID:yMJ7flYz
バンドオブジプシーズもなんか陰鬱だよな〜。
でもそれが妙な迫力をかもし出してるような気がするよ。
自分的にはモンタレーなんかのいけ行けドンドン初期のころ
より、じわ〜っと鬱な雰囲気が感じられるそれら最後期のライブ
ものが一番好きだったりする。
371363:03/03/16 19:41 ID:RZvjXT+T
みんなスマンな。
漏れもフィルモアのドローンとした空気みたいな物は結構好きなんで
blue wild angel買うことにするよ
372名盤さん:03/03/17 03:10 ID:LrfLiRMb
フィルモア最高じゃん・・・たまらんです
373名盤さん:03/03/17 09:00 ID:RWpcXJ8s
フィルモアには凄みがあるよね。
あんだけ負のオーラが出てるライブアルバムもめずらしいかも
Disc1のStoneFreeが良い
374名盤さん:03/03/17 10:32 ID:/vVYzEBV
フィルモアはまだ精力がある。
ワイト島は疲れちゃってるのか演奏も弛緩気味。
ただ、ドラマーの差で個人的にはワイト島の方が好き。
フィルモアはストーン・フリーが俺も好き、この曲でのバディーのドラムは推進力みたいなのを感じてそこそこ好き。
375名盤さん:03/03/17 11:31 ID:/9/QKZLJ
Morning Symphony Idea聴くとバディーはかなり良いジミのセッション相手だったってわかるよ。
376名盤さん:03/03/17 23:31 ID:UHpmYPlx
俺もフィルアの一発目ストーンフリーは大好きだよ。
ビリーのベースに続いてジミのギターがかぶって来るイントロは
何度聞いてもゾクゾクする。
377名盤さん:03/03/18 16:46 ID:Pl+TyGD6
ビリーコックスいいよ
378名盤さん:03/03/18 17:52 ID:Zwh57V6E
ジミーの好きだった
インプレッションズ
ローランドカーク
マイクブルームフィールド
てどうなの?
教えてちょんまげ  。
379名盤さん:03/03/18 19:52 ID:3vWeqTPo
>>378
n?
380名盤さん:03/03/18 20:17 ID:qPg85xNG
フィルモアのストーンフリーは素直にかっこいい。
リズムがタイトなこともあってジミ初心者におすすめ出来る曲でもある。
バディーのドラムはあんまり好きではないけど、この曲に関してはひたすら同じビートを叩き出してるドラムをずっと聴いてるとジミの宇宙と相俟って一種トランス状態になりそうなこともある。

ロイホのストーンフリーはどろどろ、混沌とした演奏。
完成度はフィルモアに劣るかもしれなが、ブルーな感じがいい。
火花が出るような熱い演奏だが、底辺に在るのはブルーな感情だ。
381名盤さん:03/03/18 23:34 ID:OW7FGDjP
フィルモアは2個目のマシンガンも凄いと思います。
382名盤さん:03/03/18 23:42 ID:OW7FGDjP
ちょっと話はずれちゃうけど、フィルモアのライブ盤って
いいものが多いよね。俺が持ってる"ライブアットフィルモア"

1.ジミヘンアットフィルモア
2.ハンブルパイロッキンザフィルモア
3.オールマンズアットフィルモア
4.ジョニーウインターアンド
5.マウンテン悪の鼻B面アットフィルモア

他にもまだフィルアのライブものって何がある?
383名盤さん:03/03/19 07:26 ID:3bE07P9o
6.マイルス・デイビス フィルモアイースト
7.キング・カーティス フィルモアウェスト
8.アレサ・フランクリン フィルモアウェスト
384名盤さん:03/03/19 09:28 ID:ev3U23BQ
映像で見ると、ジミのトーンへのこだわりは物凄いものがあるね。
PUの切替は勿論、ピッキングの場所もケースバイケースで
柔らかい音硬い音を使い分けてるし、何より演奏しながらトーンの
つまみを頻繁にいじってるのは随分忙しいっていうかすげえって感じ。
385名盤さん:03/03/19 17:07 ID:+tDza5ba
適当だろ。
チューニング狂ってる
386名盤さん:03/03/19 23:10 ID:5sCZDheg
チューニング≠トーン
387名盤さん:03/03/20 04:13 ID:4sfbe0Pj
>>384
トーン・コントロールって全くしない人とこまめにする人がいるけど
ジミは確かにこまかいコントロールをよくしてる。
ピックアップも全てリアって言う人もいるくらいだけど、
けっこうフロントも使ってるし、ジミって決して豪快ではなく
繊細なギタリストだったことがわかるね。
>>385
チューニングが狂うのはアームを多用するからで、チューナーも
なかった昔は、けっこうみんな狂ってしまい、ステージ上ででかい音で
チューニングやってたもんです。
388名盤さん:03/03/20 05:21 ID:UMCtuOg9
>>382
キングクリムゾンやフランク・ザッパもフィルモアの音源出してるよ
389名盤さん:03/03/20 12:59 ID:ddJDVs5Z
始まった戦争の映像を見るとジミの「アメリカ国歌」が脳裏に浮かぶな。
歪ませた国歌は当時のアメリカを象徴し、戦闘機の爆撃音に続いて怯え叫ぶ人の声。
ラヴ&ピースをスローガンにしていたウッドストックにおいて、「愛国心は地球に持て」と主張したジミなりの反ベトナム戦争曲とされてる。
が、ジミが言うには「国歌を最も美しい形で演奏した」だけだそうだ。
ジミのコメントがどこまで本音だったか分からないが、確かにジミの美意識の中でなされてる演奏ではある。
390名盤さん:03/03/20 13:17 ID:YP3qlhYU
「If 6 Was 9」の、チューインガム噛みながらの
間奏での喋り最高!
391名盤さん:03/03/20 18:32 ID:38RApy2P
>>382
キングカーティス
アレサフランクリン
392名盤さん:03/03/20 22:09 ID:hm1nrhK/
オジーとレニー・クラビッツが演ってる
パープルヘイズがあるって聞いたけどどんなのだろう・・・
393名盤さん:03/03/20 22:12 ID:5bLDR/vl
オールディーズへどうぞ。
394名盤さん:03/03/20 22:53 ID:aC5frnax
live at filmore eastの方の1枚目のマシーン・ガン聴いてたんだけどさ
最後のノイズから始まる国家っぽいフレーズがたまらん・・・
395名盤さん:03/03/21 09:22 ID:YDXC9Qi1
>>394
そこの部分、ものすごく良い音してるよね。暖かくて包み込むような音。
396名盤さん:03/03/21 09:26 ID:8u690fJw
ここすっごく(・∀・)イイ!
http://webplus.site.ize.org.uk/mp3/
397名盤さん:03/03/21 12:36 ID:jxwloaI8
心地良いノイズを出せる人
398名盤さん:03/03/21 15:45 ID:AxBCMHKE
ミッチのドラムが苦手な人はジミのギターも苦手なんじゃないかな?
クラプトンみたいな譜割のはっきりしたギターが好みと言うか。
399名盤さん:03/03/22 12:09 ID:EbpRIaFI
最近近所のレコード屋にあった
二枚組のレインボウブリッジのジャケと「限定」の言葉にクラクラ来た!
買わなかったけど
400名盤さん:03/03/22 12:18 ID:ZgY6Lq8h

ッチ
 とム
  −ンて    似てるよな。

  


烈しく既出?
401名盤さん:03/03/22 13:49 ID:7JZghd+F
>>398
滅茶苦茶な思い込みの押し付けだな
402名盤さん:03/03/22 17:55 ID:KZSWNC96
ジミがギターを弾くとな、時空が歪むんだよ

だから正確なリズムなんてものは意味がない
403名盤さん:03/03/22 19:44 ID:hc2G14Hf
プ
404名盤さん:03/03/22 19:47 ID:l3Df/YzC
>400
似てるかな
共通点は、手数多くてドタバタヘタウマなとこくらいじゃないかな
タイプは違うと思うけど
405名盤さん:03/03/22 20:43 ID:34T3XWCg
ジミのAll along〜 よりニールヤングのがいい。
406名盤さん:03/03/22 22:51 ID:SBguATvM
キースムーンってハイハット一切使わないね。
セットにも無いように見えるよ、ハイハット。
それから比べるとミッチはオーソドックスともいえるね〜。
407名盤さん:03/03/22 23:04 ID:ElDS0gb9
>>405
ありゃ、物によるな。ディラン30周年祭りの時のエレキでゆったりめの奴はイマイチだけど
ブートで聴いたノイズの洪水のような奴は凄かった。

俺はディランのアンプラグドでの緊迫感溢れる原曲バージョンが一番好きなんだけどね
408名盤さん:03/03/23 00:02 ID:CvxXq1fI
402の時空が歪むってなんとなくわかる
409名盤さん:03/03/23 00:37 ID:npmzBxfF
プリンスとかSRVのギターが本家とかなり異質な印象を受けるのはそこなんだろうな。
リズムが行儀良い、というか。

俺的には大音量+ヘタウマのニールヤングの方がジミと近い感じがする。
やってる音楽的には全然別物なんだけど

と、裏ジャケにジミのバッヂが見えるニールのLiveRust聴きながら思った
410名盤さん:03/03/23 01:38 ID:gx8NGz9L
>406
実際はバリバリ使ってるけどな
411名盤さん:03/03/23 13:46 ID:o7KVZ5fe
>>409
ジミ=へたうま
プリンス=うまうま
SRV=うまへた
漏れ=へたへた

ジミやプリンスと比べると、SRVのギターは聴いてて飽きちゃうよ。
412名盤さん:03/03/23 23:49 ID:cJU0c6pg
ジミヘン、ニール・ヤング、ジョン・マスシス、ジェフ・ベックって
なんか俺のなかでは近いギタリストなんだよなぁ。
413名盤さん:03/03/24 00:15 ID:k5x2QbZx
俺はSRVの心臓を引っ張られるようなパワープレイは好きだけど・・・
414405:03/03/24 01:16 ID:sZ6l8XuC
>>407
30周年祭りのAll along〜ってジミヘンヲタにジミヘンを超えたって
言わせたんじゃないの?
415407:03/03/24 09:22 ID:2x9kF7kD
えー。あれ、気に入らなかったからあんまし聴かなかったんだな。
確かに最後にディランが握手したのがニールだけだったって言うから凄かったんだろうし
今手元に無いから何とも言えないけど、ジミのバージョンとは別の方向向いてなかったかなぁ
416名盤さん:03/03/24 16:45 ID:34NUU3wC
俺もあのコンサートでは、二ール・ヤングが最も印象に残った。
他に印象的だったのは・・・ブーイング浴びてキレてたシンニード・オコーナー(w
417名盤さん:03/03/24 17:35 ID:/pypTBzT
シンニードは本物。
418名盤さん:03/03/24 18:52 ID:5Tnpc+45
シンニードは虐待うけてそだちまつたのでほっといてくだはい。
419名盤さん:03/03/25 08:04 ID:tGvnpLto
SRVのタイム感ドンピシャな所はカントリーに通じる所があるというか、
ジミがどろどろしてるとしたら、SRVはカラッとしてる。
テキサスってかんじ。
420名盤さん:03/03/25 22:20 ID:BGJdIPvi
テキサスがからっとしてるかどうかは解らないけど、
コーネル・デュプリーもゲイトマウス・ブラウンもロイ・ゲインズも
テキサス出身にはいいギター弾きいっぱいいる。
421名盤さん:03/03/26 00:55 ID:X0SFUKgP
みんな何気にあのコンサート見てんだなw

ところでジミって出身どこ?
422名盤さん:03/03/26 01:12 ID:MjBfg3Ke
シアトル?
423ファンクの恋人:03/03/26 02:38 ID:xZzWvlIB
いわゆる「正確な」リズムじゃなくてぇ、
気合い一発でタイム感飛び越えてぇ、
>>402 さんが言うよぉに時空歪ませてぇ、
タイム感を超えた「リズム」を生み出すよぉなジミさんのソロに近いのはぁ、
あたしはやっぱり、ブルースの人たちに多いよぉな気がしますねぇ。
>>420 さんも言ってるゲイトマウスさんなんてぇ、
とぉーってもうまいんだけどぉ、ここぞ!というときは、
タイム感を飛び越えて、ぶわわわぁ!って音を叩きこむしぃ、
オーティス・ラッシュさんとかぁ、アルバート・コリンズさんなんかぁ、
くわっきゃ!と来て、ぎゅぃーん!と来て、ぐしゃぐしゃ!って感じでぇ、
それは何かと言うとぉ、ダイナミクス!なんですよねぇ。
じっさい、ゲイトマウスさんはぁ、「音楽で一番大事なのは?」と訊かれてぇ、
「ダイナミクス!」と即答したらしいんですよぉ。
中でも、一番、ジミさんとダイナミクスが近いのはぁ、
ジミさんも影響を受けたバディ・ガイさんのよぉな、気がしますねぇ。
というわけでぇ、ジミさんのファンの方にはぁ、バディさんの若き日のライブ、
「ジス・イズ・バディ・ガイ!」聴いて欲しいなぁ……。
424名盤さん:03/03/26 03:32 ID:QjrysBAh
バディーガイ漏れも好き。
バディーがストラトでサスティンの効いた弾き方やりだしたのって
やっぱりジミの影響かな?
個人的には昔のセミアコでテケテケ弾いてた頃の方が好きなんだけど。
マディーウォーターズのバックとか、ジュニアウェルズとやってた頃。
でも、ジミは明らかにバディーの影響受けてるよね。
バディーの影響を受けたジミ、それを聴いて逆に影響を受けたバディー、みたいな。
やっぱりジミのギターに影響を最も与えたのってシカゴブルース系だと思う。
マジックサムとか。
425ファンクの恋人:03/03/26 03:42 ID:xZzWvlIB
わぁ。こんな時間まで起きちゃってましたぁ。
>>424 さん。レス、ありがとぉございますぅ。
ジミさんは、バディさんとかぁ、ジョン・リーさんとかぁ、
ブルースの中でもさらに型破り? な人の影響、強そぉですねぇ。
むかしぃ、バディさんがクラブに出てたとき。
いつものよぉにぃ、ギターをTボーンさんばりにぃ、背中に回したり、
いろいろ、トリッキーな弾き方を、してたんですよね。
すると、お客さんがぁ、「おい! ジミヘンをよく真似てるな!」
とヤジを飛ばしてぇ、そのとき、バディさん、ホントにジミヘンさん、
知らなかったからぁ、「そいつは誰だ?」と返したらぁ、
冗談と思われて、笑われたんですって。
あとでジミヘンさんがアメリカに帰ったときぃ、バディさんに会いに行ってぇ、
「あなたのプレイでずいぶん勉強させてもらった」と言ったらぁ、バディさん、
「おれがマネだと思われたんだぜ」と答えたって、エピソード、あるんですよぉ?
426名盤さん:03/03/26 04:07 ID:QjrysBAh
へー。バディーはジミの事全然知らなかったんだ。
それは面白いはなしですね。
バディー、ここ10年ぐらいはブードゥーチャイルとかレッドハウスライブでよくやるみたいだし
そのあとになってから影響を受けたのかな。あと、やると客が喜ぶっていうのもあるだろうし。
インタビューなんかではブードゥーチャイルのこととか「あれはブルースだ。マディーのスタイルだ」って
言っちゃったりしてるよね。
427名盤さん:03/03/26 06:08 ID:nusQbEgO
昨日、初めてジミヘンのCDを買ってきました。
初めてちゃんと聞いたんだけどすげーカコイイ!!

JIMI HENDRIX/ARE YOU EXPERIENCED
ってヤツを買ってきたんですけど、これって1stでいいんですか?
428名盤さん:03/03/26 10:26 ID:kW8mwSzf
いいよ。

坊や、セカンドはもっとかっこいいんだぞ〜。
429名盤さん:03/03/26 10:57 ID:yY8W4IH8
曲色がバラついた3rdも派手で良いぞ。
430名盤さん:03/03/26 15:26 ID:cm6SoKCh
すげー気持ち悪かった
431名盤さん:03/03/27 07:36 ID:6q6G2l80
特技ないんでギターはじめようって思ってるんですけど
19からじゃ遅いですかね?ジミヘン好きなんで自分右利きだけど左で弾こうって
思ってて
普通に右で弾くべきですかね?左で弾くべきですかね?迷ってるんですけど
432名盤さん:03/03/27 08:28 ID:Di/U2ZUX
早い遅いは関係ないけどピックは利き手で持った方がいいぞ
でもスタイルに拘りたいなら好きにしたらいい
433名盤さん:03/03/27 09:01 ID:ElorFZYu
ジミはピックの持ち方も癖があるね。
弦に当てる角度も逆アングル。
434名盤さん:03/03/27 09:04 ID:6q6G2l80
右で弾こうか左で弾こうか迷ってるのには理由があって
ギター好きの友人があるファンサイトでジミは右利き(多分?)と知ったらしく
あそこまでアコギ並に硬い弦の張ってある指板を自由自在に操れたのは利き手で
握っていたからではないかと 逆に左手があんなにリラックスした状態になっていたのは
利き手じゃないほうでピッキングしていたからではないかと(あくまで右利きの場合)
同じように利き手でネックを握っていたギタリストにゲイリームーアやポール
マッカートニーがいるんですがやっぱりうまいです
あと左でひくとアコギの場合サウンドホールが左耳にくるんです
左耳から聞こえる音は右脳(イメージ・感覚)に届きます
左で弾くことに強烈に魅せられるんですが どうでしょう?ジミは両利きなんでしょうけど
435名盤さん:03/03/27 09:22 ID:a1H8ntw/
初めてやるならどっちでもいいと思うよ。
最初はほとんど何も出来ないし。

ただ左しか弾けないとなると、少し困ることがあるかもしれない。
自分以外のギター(右用)を弾けないのは結構悲しいかもね。
436名盤さん:03/03/27 09:30 ID:6q6G2l80
やっぱり左がいいなんて誇大妄想ですかね
友人にトリル教えてもらったんですけど左手では難しいですけど右手でやったら簡単
でした 

   サウスポーって天才ぞろいだから憧れてしまって・・・
やっぱ右なんですかね?家以外では弾かないんですけど
437名盤さん:03/03/27 10:05 ID:a1H8ntw/
珍しくて面白いから左もありよ。
左用ギターは数少なくて少し値段が高いけどね。
右用を左用として使うにしても、ナットの交換だとかやらなきゃいけないのも事実。
438名盤さん:03/03/27 11:11 ID:/5E9YTpk
>425
もう一つオチがあって、売れないブルースガイのバディはロック〜ヒップホップ世代
の息子に相手にされなかったならしい。
ある日、息子がTVだかビデオだか見ていてジミがインタビューでバディ・ガイにす
ごく影響を受けたって言っているのを聞いて興奮してオヤジを尊敬するようになっ
たとさ。
439名盤さん:03/03/27 12:07 ID:a7HNBKFJ
zimihen,nodogakawaku
440名盤さん:03/03/27 17:33 ID:+C8C8nRt
>434
ちょっと誤解がある模様。
ヘンドリクスは弦のゲージは細いものを使っているし、さらにチューニングを半音下げてる。
だから弦のテンションは巷のギター兄ちゃんと比べてもかなり柔らかいと思われ。
441名盤さん:03/03/27 17:59 ID:JYj/lu9s
ジョンレノンとジミの関係ってあんまり聞いたことがないんだけど、
お互いについての発言とかある?
442名盤さん:03/03/27 18:03 ID:J1b5Q4mT
当時ジョンレノンについてなんか言ってたミュージシャンなんているのかよ
80年代以降じゃあるまいし
443名盤さん:03/03/27 19:06 ID:+VjEQGh6
>>440
そうなの?
ジェフ・ベックに「そんなゴムみたいな弦使うな」
って注意したって話を聞いたことがあるんだけど。
だから極太の弦使ってるんだと思ってた。
444名盤さん:03/03/27 20:26 ID:1unqXU9S
ビートルズは大好きだったらしい。
多分ブルースから得た3コード基本の音楽知識ぐらいしかなかったから
ビートルズみたいな曲作れる人に対するリスペクトが結構あったんじゃないかとおもう。
445名盤さん:03/03/27 21:47 ID:UmDfICqh
ジョン・レノンとブライアン・ジョーンズとジミ・ヘンドリックスでユニットを組む予定もあったとか。
みんな非業の死を遂げた人達だね。
446名盤さん:03/03/27 22:23 ID:XdCgxz/9
>>443
弦が細いかは知らないけど半音下げてヘッドが逆なので
テンションは柔らかいと思う。
447名盤さん:03/03/27 23:16 ID:UiqkK2K9
ポールマッカートニーの事は、ジミヘンはどう思っていたのでしょうか
448俺も仮定でレスする馬鹿:03/03/28 00:22 ID:msfkcFhk
むしろビートルズみたいなポップなのは軽蔑してたんじゃないかとおもう。
449440:03/03/28 01:43 ID:tC3VCHNY
>>443
とあるサイトからの引用

フェンダーの『ロックン・ロール』のライト・ゲージ( 010/013/015/026/032/038 )でした。
ジミはこのセットの1弦を2弦にも使っていたようです。このため、2弦でのチョーキングがしやすかったと思われます。

2弦に010を張っていたのは初めて知った。それこそゴムみたいな感触なんだろうな。
450名盤さん:03/03/28 22:26 ID:U2AyEh+a
>>448
ジミもポップな曲いっぱい作ってるよ。
それに、ビーの曲も何曲かカバーしてるし

この人の凄さってのはいろんな音楽に素直に良さを見出して吸収しようとした事にもあると思う
451名盤さん:03/03/29 00:28 ID:Otz7Yk+S
そもそもビートルズに憧れてコーラスできるバンドをつくろうとしたのは有名な話だろ?
452名盤さん:03/03/29 10:59 ID:tenIMN72
肉じゃがの話はマジなんだろうか・・・
453名盤さん:03/03/29 12:49 ID:a1Q93g+1
>>450
Radio one や BBCsessionに入っているDay Tripperのカバーはいいなぁ。
モンタレーのビデオの一曲目のサージェントペパーズもよかった。
454名盤さん:03/03/29 14:28 ID:1b7mRY8n
455名盤さん:03/03/29 15:01 ID:D76zRkwC
そういえばジミヘンといえばトリビュートアルバムガ結構あるんですかね?
一番印象があるのがクラプトンのストーンフリーです。
あの頃はクラプトンはいわゆる「ハードロック」は全くしてなかったので
クリームの頃のクラプトン、再び、みたいな、意味で印象に残っておりやす。
456名盤さん:03/03/29 20:47 ID:JdlYuP+j
う〜ん、どうだろ。
ギターについては、クリーム時代よりもやっぱあの頃のクラプトンの音じゃない?
ピロピロピロピロって「ジャーニーマン」の「バッドラヴ」とかと基本的には同じだと思う。
音数はクリーム時代よりも断然多いね。
457名盤さん:03/03/30 13:22 ID:8q3hTwuR
ジミの音楽ってジミ自身の人生や思想が色濃く反映されてるものだけに、他人がやったんでは魅力が落ちるのかもしれないな。
極端に言えば、ジミ以外の人がやっても意味がないのかもしれない。
勿論、紫の煙とかヴードゥチャイルのようにスタンダード化されてる曲もあるんだけど。

一口に音楽と言うけれど、いろんな意味があるんだよ。
耳から入ってくるだけじゃなくて、心に響く音符もあるんだ。
飢えとかスラムとか人種差別への激しい怒り、俺の世界はそういう世界だ。
  ジミ・ヘンドリックス
458名盤さん:03/03/31 02:28 ID:CJ7ys/X0
>そういえばジミヘンといえばトリビュートアルバムガ結構あるんですかね?
ポール・ロジャースがライヴ音源で出してるね。
紫の煙聞いたけど、ジミヘンというよりヘヴィロックな感じだった。
ハードロックファンにウケそうなカンジ。

あと、ウリ・ジョン・ロートがこの前出したライヴ盤にもジミのカヴァー曲が入ってたね。
演奏は流石だけど・・・ヴォーカルが不満。個人的にですが。
459名盤さん:03/03/31 09:16 ID:lTKOZkVY
ほんとは右利きだったなんて・・・


        イ ン チ キ だ
460名盤さん:03/04/01 04:05 ID:ZyiK4Kas
ほんとうに右利きだったの?
ペンを持っている写真とかないのか。
461名盤さん:03/04/01 20:23 ID:Pu+qPjmT
462名盤さん:03/04/01 20:31 ID:nMfpxNpS
>>439
えっ!?なに?
463名盤さん:03/04/01 20:36 ID:IZFGtfs3
>>461
あれ? 俺が持ってるのと逆だなあ…。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030401203424.jpg
464名盤さん:03/04/01 20:36 ID:nMfpxNpS
>>439にびっくりして取り乱してしまたが
クロスタウントラフィックのライブ音源ってあります?
できればエクスペリエンス時代のが
465名盤さん:03/04/01 20:37 ID:nMfpxNpS
うわぁー寒いネタだなこりゃ
466名盤さん:03/04/01 23:16 ID:BIfEaKU9
たぶん>>461さんのが正しい向きだろうなぁ。ボタンの位置から判断すると。
ということはやはり右利き説は正しかったのか。
467名盤さん:03/04/02 01:37 ID:nhI7vz4o
質問です
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000069DZP/qid=1049214739/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-3770446-5297014
このCDのディスク2の3曲目の Voodoo chile (Slight return) ってやつ気に入ったんですけど
ほかのCDにこの曲入ってるのは無いんでしょうか?
普通の Voodoo chile ではなく
468名盤さん:03/04/02 05:25 ID:eljhiG1u
461 名前:名盤さん 投稿日:03/04/01 20:23 Pu+qPjmT
>>460
あるよ、上げてみた。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030401202234.jpg


462 名前:名盤さん 投稿日:03/04/01 20:31 nMfpxNpS
>>439
えっ!?なに?



463 名前:名盤さん 投稿日:03/04/01 20:36 IZFGtfs3
>>461
あれ? 俺が持ってるのと逆だなあ…。

ジミヘンは両利きかよ!
469名盤さん:03/04/02 09:30 ID:5xHd9pzH
ステージっていう4枚組みのライヴ集を借りてきたんだが、
ミッチ・ミッチェルいいね。
ドラムソロって大抵飽きるものなんだけど、
ミッチのソロは飽きないよ。
ソロタイムがあんまり長くない(ZEPやクリームと比べれば)
からってのもあるかもあるかもしれないけど。
470名盤さん:03/04/02 09:38 ID:ndCSu51s
>>469
空気読め 今はジミヘンが右利きか左利きかを議論している

   マジでどっち利きだったんだろう? 血液型は何型だったんだろう?

   俺はたぶんB型だったと思う
471名盤さん:03/04/02 11:18 ID:t6U77uWc
>>467
普通のも(Slight return)のもどっちも、3枚目のアルバムに入っていたと思う
472名盤さん:03/04/02 12:19 ID:QXb4fkju
ジミに憬れるなら利き腕どうこうよりもピッキングを研究してみよう。
http://www.ne.jp/asahi/real/sro/01-04.htm
このピッキングスタイルは、ロバート・フリップ氏から「なってない」と否定されてしまったものだが。

因みに、団扇を左手で素早く扇いで違和感感じない人は左用のギターを使っても何ら問題ないかもしれない。

左利きの人って本当色々でさ、飯食う時は左だけど文字は右で書く人とか結構居るよね。
まあ右利きを理想とする社会で親が小さい時に矯正したってのが多いんだけど、日本だけかな?
473名盤さん:03/04/02 13:33 ID:wGnBtKHs
こんな変なピックの持ち方をしてたのか。
後で試してやってみよう。でも慣れないとちょっとひきつりそうになるなぁ。
474467:03/04/02 15:01 ID:p4/EYSQG
>>471
ありがとうございます。今から買いに行きます。
475名盤さん:03/04/02 15:15 ID:IQr1yORe
ギターはじめたばっかの人はよくこんなピックの持ち方する。
476名盤さん:03/04/02 23:07 ID:PeqthnNO
>>472
そうそう、ビデオで見てもこんな持ち方でピッキングしてる。
ジミはずっと逆アングルで弾いてるけど、真似して弾こうとしても
苦しくて親指の第一関節を自然と曲げてしまうんだよな。
(ジミの場合は反らしている)
それでも無理にジミと同じ様に弾こうとするとダブルピッキングがキツイ!
アップピッキングの度にピックがどんどんずれていくし、
速いピッキングが出来ないね。
ジミは手首を使って上手く弾いてるけど。

>>475
確かに(w
477名盤さん:03/04/03 11:55 ID:m872H3zl
>476
ジミに限らず黒人ギタリストの多くがこういうピッキングフォームなのは
結構ギター弾きの間では有名ですよ。ギターマガジンなど雑誌のピッキ
ング特集みたいな記事でもとりあげられてます。
ジョージ・ベンソンとかDTウォーカーなんかもこのスタイル。
身近な先輩ギタリストや黒人ギターヒーローの真似をして伝承されている
のか、サウンドの追求の結果か、はたまた黒人特有の骨格(あ、別に差
別的な意味合いは全くないです)みたいなものからくる自然な形なのか
は不明です。
ただ、白人や日本人でこのピッキングスタイルの人って殆どいないですよ
ね。
私個人的にはああいう手の使い方が彼らにとって無意識で自然な何かが
あるんじゃないかと思っていますが。ウラヤマツィですね、ちょっと。
478名盤さん:03/04/03 12:13 ID:XUbUnG9w
ジミのピッキングフォームがああなのは
親指が長いからって話をどっかの雑誌で読んだ気がするよ
479名盤さん:03/04/03 13:26 ID:o8nYQDsG
>>470
ひょっとして貴方がB型ですか?

ジミの場合、
音楽に対して生真面目な所はA型
天才型である所はAB型(O型が天才だっけ?)

ちなみに俺はB型
480Paulo Ze:03/04/03 14:57 ID:klPK7OBr
>469

俺もミッチが問題なく優れていると
思う。そのメンバーなら。

481名盤さん:03/04/03 16:11 ID:cmkPAWe4
俺AB型だけど楽器下手だよ
482名盤さん:03/04/03 16:53 ID:Wyq3Ex3F
ジミは両利き。どっちでも字が書けてどっちでも弾けたらしい
そんな奴がいんのかと言う話だけど
かのレオナルド・ダ・ヴィンチも両手で字が書けたとのこと (ギターも上手かったとか
483名盤さん:03/04/03 18:25 ID:Zz/+WxOq
ダヴィンチのギターってちょっと聴いてみたい気がする。


484名盤さん:03/04/03 21:16 ID:K3oIcSzA
>>472
この持ち方だとブリッジミュートが巧くできないんですが。
485名盤さん:03/04/04 00:55 ID:lJysCTNJ
ダヴィンチは裏返しの文字を書いていた。木版画を裏向きにして彫るように。
相当変わった人=天才だったようですね。
ギターを弾いてたとは初耳です。ちょっと調べてみよう。
486名盤さん:03/04/04 01:08 ID:Z69VJosa
俺はギター弾いたこと無いから、上手い下手がよく分かんないけど、
クラプトンよりはスゲーって感じますたよ。
487472:03/04/04 12:43 ID:ao85RLol
>>476>>484
俺もこの持ち方では上手く弾けないし、ブリッジミュートなどとても出来ません。
488名盤さん:03/04/04 14:52 ID:AEDvndz4



    ジミヘンは普通の右利き 両利きではないらしい 

489名盤さん:03/04/04 16:20 ID:2O5XGcq8
なぜだか知らないけど黒人ギタリストは親指の間接が逆に90度曲がる
人が多いみたいですね。
他にはグラントグリーンとかウェスモンゴメリーも逆に90度近く曲げてます。
ちなみに漏れも曲がりますが曲がるだけで宝の持ち腐れですw
490名盤さん:03/04/04 16:22 ID:8YAqeTf4
ふと考えてみたんだが、右利きの人がレフティのギターを弾く
っていうのは実は合理的なのかも。

ギターなんか両手使う楽器だから、本当は利き手も何もなくて
どっちの手にフィンガリングとピッキングを担当させるかって
ことだとすれば、複雑な動きが必要なフィンガリングを使い慣れた
器用な方の手でして、(あくまで)フィンガリングに比べれば
単純な動きのピッキングを不器用な方の手でするというほうが
正しかったりして。

この理屈どうですか?
491名盤さん:03/04/04 16:35 ID:lJysCTNJ
>>490
よく、ギターを弾きはじめの人がそういうことを言うが、
実際どうなんだろう。利き手じゃないほうでカッティングを
するのはムズカシイけど。
492名盤さん:03/04/04 16:35 ID:AEDvndz4
>>490
そう そのとうり!俺もまさにそれに気がついてギターを逆にして練習しています
ジミもポールもギターをはじめたころそこまで計算した上で逆でもったのかもしれない
だとしたら2人ともかなりの野心家なわけで
493490:03/04/04 17:25 ID:8YAqeTf4

>>492

マジで?すごい。
やってる人本当にいるんですね。
バンドでステージに立つ場合もギターとベースが
左右対称になってるほうがカッコいいし。
494名盤さん:03/04/04 17:28 ID:nXiSzTvy
まー分かってるとは思うが463はネタだ。すまんかった。

お詫びに他の写真。
http://digital.uncg.edu/webpages/undergrads/huffine/indexp195.html
確かに文字は右だな。あと他の写真ではスプーンも右。

ただこういうのもあって、
http://digital.uncg.edu/webpages/undergrads/huffine/indexp221.html
一般に指さすのって利き手のような?

漏れは元々左利きで物心付く前後に右利きに矯正されたので、文字や箸は右だが
スポーツ関係は左だし、しばらく練習すれば文字も書ける。
というわけでジミがバットを握ってる写真とかあればその辺がはっきりするわけだが。
495名盤さん:03/04/04 18:02 ID:AEDvndz4
どっかのサイトにジミの父親が「ジミは右利きなのに左利きに憧れていた所があった
野球をするときも左をメインにしていた」と言っていたものがあった
結局どっちききなのかは本人しかわからなかったのかも
496名盤さん:03/04/04 18:35 ID:8WMwvQNU
>>490
俺は運指よりもピッキングのほうが大切だと思う。
よって普通の持ち方が合理的。

ジミは天才だから特別。
497名盤さん:03/04/04 20:37 ID:YEWNNK2L
>496
漏れもそう思う。
現実に音を出すのはピッキングをする方の手(ホールズワース除きね)。
リズムやグルーブはピッキングから産まれるす。
498名盤さん:03/04/04 21:23 ID:lDx+NOR9
>>484
ブリッジミュートだけじゃなくピッキングハーモニクスも上手くできないね。
499名盤さん:03/04/05 04:42 ID:Yw4/lcqA
>>498
ですね。ピッキングハーモニクスは深く持たないと出来ないから
巧くできないというよりまったく出来ないような。。
まだ試してませんが。
500名盤さん:03/04/05 15:51 ID:Qw8dnpet
ピッキングハーモニクスは無理だろう。
501名盤さん:03/04/05 16:09 ID:iu1M7KQt
ジミの本当の利き手って結局どっちなんでしょーね
ジミが本来右利きなのだったら、レフティに矯正するのも可能なのかもだけど
基本的には 運指<ピッキング だと思うよ

利き手だと運指は楽かもしれないけど、音を出すのはピッキングだし
細かいニュアンスを出すのは利き手じゃないと難しいと思う
速く弾きたいとか複雑なフレーズばかり弾いていたいってんなら、ガンバレ
最終目標は左右にネックがあるハート型ギターで両手タッピングだ
502名盤さん:03/04/05 17:09 ID:jlgRzbV3
俺は右利きだけど、試しに左手でピッキングしようとすると
ジミみたいなピックの持ち方になる。
503名盤さん:03/04/05 23:25 ID:STmrM/zS
504名盤さん:03/04/06 02:45 ID:jrWioThn
>>494
ビデオを見てギターを振り回すのを見ればバットは左だと思う、
ワウワウは左なので利き足は左でしょう。
マッチは右手で、すっていたので右も使えると思う。
505名盤さん:03/04/06 04:15 ID:rFj3mMFn
フィードバックさせて1オクターブあがったとこでアームかける姿がかっこいい
506名盤さん:03/04/06 04:58 ID:DakakXqI
ジミのお父さんがインタビューで、
「ジミは右利きだけどギターは左で弾いてた」って言ってたような。
俺も左利きだけど、ボール蹴るのは右足だし(矯正したわけじゃない)、
動作によって結構変わるんだよ。
左利きの奴は幼い頃両利きで、だんだんどちらかに分かれてくことが多いらしい(俺もそうだった)
だからジミも矯正したんじゃなくて、ギターに関しては単に左の方がやりやすかったのかもよ。
507名盤さん:03/04/06 07:03 ID:6kB0/kjO
駄目押しとして。オナニーは右手だった模様。チムボはパンツの左側に入れていたことが写真からわかる。右手でシゴクと左曲がりになるんよね。
508名盤さん:03/04/06 08:21 ID:qAD1Q0Je
他人の手の感覚を味わう為かもしれん
509名盤さん:03/04/06 12:01 ID:J10WrY1p
ワロタ
510名盤さん:03/04/06 17:27 ID:MI5jLf1t
>>507
なるほど、納得した。俺も今度から左手でしごいて矯正するか…
511名盤さん:03/04/07 23:14 ID:THPWn/NN
ノエル・レディングの名前がひとつもあがってない罠
512名盤さん:03/04/08 00:52 ID:YB0NiLKa
所詮奴はその程度の・・・(ry
513Paulo Ze:03/04/08 06:17 ID:Qv8153WL
>511
ノエルレディングは田舎の出身で
当時ジミが親指でベース音を押さえるところ
をみただけでカルチャーショックをおこした
と本人がいってた。映画ヘンドリックスでは
ノエルの分際でブー垂れてばっかいたな。

しかしリトルミスストレンジは名曲。
ジミのギターがもっとも有効にいきた
エクスペリエンス時代の代表作だと俺は思う。

514名盤さん:03/04/08 06:55 ID:H6j1tzqY
ノエルってエクスペリエンスに入るまでベースほとんど弾いたことなかったんだろ

リトルミスストレンジは面白いよね
初めて聞いたときビートルズっぽいと思った、コーラスとか
ジミのポップミュージックに対する憧憬の消化(昇華)の仕方がすげーいい感じ
515名盤さん:03/04/08 09:15 ID:0rdhqLyA
ギタリストのベース弾きだから、ベース屋がベースライン作っていくの
と違って独特のドライブ感とトーンが持ち味なのよ。
一度ノエルのベースに聞きいってみるとわかると思いまつ。応用きか
ないけどあのスリーピースバンドには最適だったと思うが。
516名盤さん:03/04/08 10:12 ID:r5SdJOWy
ノエル→オアシス→アンディベルと連想。

アンディとタイプが似てると言ってみる。
517ビリーベースの兄貴分かと:03/04/08 12:54 ID:fPqIpknu
やはりビリーの方がヨシだな。ミッチーとも相性バッチリ!ウッドストックあたりのリズム隊が最高。ファンキー!
518名盤さん:03/04/08 13:42 ID:O1A4Bvv/
>応用きかないけどあのスリーピースバンドには最適だったと思うが。

そうそう、ジミもミッチも後先考えずに突っ走るんで、ノエルみたいに応用が効かない方がむしろ良いのかもね。
もし、ジャック・ブルースがベースだったらクリーム以上に収集が付かなくなるよ。
それはそれで、一度は聴いてみたいような気もするけど、ジミのトリオにはノエルの方が向いてるだろうね。
ビリーのベースももちろん好き。
519名盤さん:03/04/08 13:43 ID:FqK/7i8m
ノエル・ギャラガーですか?
520名盤さん:03/04/08 14:49 ID:4KvBQUyF
い-え、オーティス・レディングでし。
521名盤さん:03/04/08 19:49 ID:cMkRuiAy
「今日を生きられない」はライブだと

アイ・ドント・リブ・トゥモロー だだだだだだピー

とピーのフィードバッグ音が入りますが
ジミは節を歌う度に一々アンプの方に体を傾けていたのでしょうか?
522名盤さん:03/04/09 23:37 ID:0e3Dy2/g
あげ












 
523名盤さん:03/04/11 18:26 ID:WhadoNni
age
524名盤さん:03/04/12 08:41 ID:2Jc4A6WH
http://www.ne.jp/asahi/real/sro/01-04.htm
ピックってエッジの部分を当てるの?ピックと弦が平行になる様にしてた。
525名盤さん:03/04/12 10:15 ID:YlD/LiNh
いろんな弾き方があるといえばあるかも。ピックの接地面を増やせばノイズとか倍音が
増えて、ある意味個性的な音が出るかもしれない。
526名盤さん:03/04/12 10:22 ID:TApRqvMU
歯で弾くのってむずい?
527名盤さん:03/04/12 10:43 ID:/PD6GBeG
普通にギター弾ければそれほど難しくないと思うよ
本番ではやらないけどリハではやったりする
528名盤さん:03/04/12 10:57 ID:YlD/LiNh
でもモンタレーのHey Joeの歯弾きはみごとだな。ちゃんとフレーズになってるし、
感情がこもっている。普通にアドリブでもああいうフレーズ出しにくいのに。
529名盤さん:03/04/12 11:11 ID:2SgVD2Lw
may this be love って中華風でいいね
530名盤さん:03/04/12 20:26 ID:ZxadyQFO
パワー・オブ・ソウルが好きです
531名盤さん:03/04/13 11:59 ID:pAoepT0d
ブルーワイルドエンジェルのマシンガンの2:48から
「あー至急に倒すなよ、至急に倒さない方がよろしいですか?」
と聞こえます
532名盤さん:03/04/14 14:11 ID:UYYzWEam
今更ながらジミの利き腕についての話だけど、ジミ本人の言葉を借りるとジミは左利きだそうだ。
「どうやって弦を張り替えればいいのかも分からなかったし、というのは、僕は左利きだったからね。全然しっくりこないんだ。『何か変だな』って思ったのを覚えてるよ。ある晩、親父の友達が酔っ払って(普通の右利き用のギターを)5ドルで売ってくれたんだ」
 (最初のギターについて)

その後、ジミはどんどんギターの腕を上げて行ったんだね。
上記発言が掲載されていたジミヘン本の中から印象に残った箇所を転載してみる(ちょっと長いけど)

ジミはあらゆる音楽をスポンジのように吸収した。
耳に入るあらゆるソースから演奏のアイディアを取り入れた。
彼なりのビジョンは固まりつつあったが、他の人よりも数段先んじていても、何もかも知ってるような振りをして、えばりはしなかった。
それどころか、生涯を通じて、彼は他のギタリストの演奏に耳を傾け、そのプレイヤーがいかに酷く、二番煎じであっても、いい所を見出そうとし、自分の身になるようにさえした。

ジミに触発されてギターを始めようとする人は、奏法だけじゃなく、上のようなジミの音楽に対する姿勢も見習わないといけないのかもね。
533名盤さん:03/04/14 21:40 ID:kPVbK8Nx
あの時代アメリカにはブルースとかソウルをやるミュージシャンは
多くいたのにその中でジミがオリジナルな存在に成り得たのは
そういうところに肝があるんだろうな
534名盤さん:03/04/15 20:31 ID:xpodHVwi
どんな糞なバンドの演奏見ても良い所を探すジミさん
一日中ギター持ってよく響くからとトイレでも弾いてたジミさん
ジミさんの中の人も大変ですね。
535名盤さん:03/04/16 21:17 ID:K1geP9Jz
ワウワウだけでも一日中いろんなことを試してたらしいね
536名盤さん:03/04/16 22:28 ID:/CwQ4g50
まあその合い間にクスリやりまくってたわけですが
537名盤さん:03/04/17 10:42 ID:TdoMDkcX
隣の個室からジミのギターが聴こえてきたら便秘になど苦しむわけもない。
538山崎渉:03/04/17 15:15 ID:GclAsSto
(^^)
539名盤さん:03/04/17 21:58 ID:KZktqrZt
>>536
『クスリ』と云ふ言い方が、なんだかとっても青くってすてき…
ああ…あのファーストインパクトが懐かしい…
540山崎渉:03/04/20 00:59 ID:9+Xf8Jgs
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
541名盤さん:03/04/20 06:52 ID:I763kmGw
EVERYBODY COME ALIVE
EVERYBODY LIVE ALIVE
EVERYBODY LOVE ALIVE
EVERYBODY HEAR MY MESSAGE
HEY, OOOOO
HEY, OOOOO
HEY, OOOOO
HEY, OOOOO
542名盤さん:03/04/21 22:34 ID:508eq+iJ
ブラックプールでの紫の煙のライヴ映像が良い!
定番過ぎるなぁと思って暫く聴くのやめてたけどやっぱりカッコいいなぁ。
543名盤さん:03/04/21 22:41 ID:HEyhOJ0r
ミュージシャンになっていない人の中にも才能ある人はたくさんいるわけで、
最高のミュージシャンと呼ばれているひとが必ずしも世界最高じゃない、みたいに思うことあるんだけど。

でもジミヘンの場合はほんとに戦後の人間の中で最強のギタリストなんじゃないかって思う。
本当に選ばれた人。っていう。
544名盤さん:03/04/22 00:22 ID:t77F8cO3
すいません。教えていただきたいのですが、bbcライヴの初回と通常盤て何が違うのですか?
出来ればツェッペリンの方も教えて下さい。
545名盤さん:03/04/22 03:56 ID:kxhcsGHP
ドラムやベースパートもジミが作っているんですか?
546名盤さん:03/04/22 13:28 ID:XU6H9db+
ミッチには、ジミの考えてることが手に取るように分かったんです。
ジミが演奏して欲しい内容を紙に書いて、どこにアクセントを置き、どこでオカズを入れるかを書いても、演奏はミッチのイメージに殆ど任されて、それがまた、かなり生々しかったんです。
ジミは、バカなことをほんとにやってみせるミッチの才能に、いつも感心してましたね。

以上、エディ・クレーマー談でした。
ノエルはかなりジミから指示されてたようですが、、3rdアルバム製作中、自分が出したアイデアをことごとくジミに却下されて相当不満だったようです。
547名盤さん:03/04/22 18:30 ID:LGZJw0Q0
>>546
そんなノエルもずいぶん変わったよねえ…
もう爺さんに近いな
548名盤さん:03/04/22 19:15 ID:nMOPC/mt
みっちの音信が気になるな。なんかほとんど隠遁してる感じだし。数年前に
アメリカのクラブでラリー・コリエルとジェフ・バーリンとでジャムったらしいが。
549名盤さん:03/04/22 23:02 ID:FLvLrWxD
バディが抜けて、ミッチが入ったあとのバンド名は、何と言うのですか?
550名盤さん:03/04/24 00:19 ID:VGDcW9bo
Cry of Love Band
551名盤さん:03/04/24 09:38 ID:MvZLuVp6
同じExperienceじゃなかったっけ。
552名盤さん:03/04/25 04:18 ID:Dg8jRG/F
ネットでBBCのジミヘン特集(20分くらいのやつ)をみたが
ノエル老けすぎ。
ミッチは若かった。
ビリーコックスはむしろかっこよくなっていた。
553名盤さん:03/04/26 12:38 ID:Ga1nSuQX
↓にジミヘンのコメントがいっぱい載ってた。
http://music.2ch.net/compose/kako/1015/10154/1015425066.html
554批判者X:03/04/26 13:18 ID:YJbeMFC+
お前等ジミヘンがワウペダル使い始めたのは
カーティス・メイフィールドの影響だって知らないだろ!!
555名盤さん:03/04/26 14:37 ID:RLNJjuyB
>>553
期待して見に行ったけどネタカキコばかりじゃんか(苦笑)>ヘンドリックス
556名盤さん:03/04/26 18:14 ID:CxyQXv20
>>555
え?あれってネタカキコだったんですか?
どうもすみませんでした・・・(しらじらしい(w

いや、最初の方にマジと思わしき書き込みもちょっとあったよね・・。
クラプトンとの関係についての書き込みが多かったけど、
ジミってクラプトンやジェフ・ベックなどのギタリストには
あんまり対抗心はなかったような気がする・・。
ビートルズやビーチボーイズ、WHOあたりには良い意味での
対抗心を燃やしていたみたいだけど。
やっぱ、ギタリストじゃなくて作曲家として評価されたかったのかな?
557名盤さん:03/04/26 19:45 ID:tY16aaC5
あのクラプトンにも会えるからって言われて
英国に行ったんじゃなかったけ

とにかくバイオ本みるかぎり
いいかげんな悪徳マネージャーに搾り取られていって
亡くなった感が強いです
558名盤さん:03/04/27 06:41 ID:LPoBlBYr
天才ジミのスレで、

クラプトンごとき凡才が

「あの」とか言われるとは。。。
559名盤さん:03/04/27 15:08 ID:vZrmSVo3
ジミヘソ
560名盤さん:03/04/27 17:48 ID:4uSichYu
>>558
アイタタタ・・・
561名盤さん:03/04/28 00:02 ID:gBRJ5wzu
the crazy world of jimi hendrixっちゅーCD買った。
ジム・モリソンとのセッションがあった。
562名盤さん:03/04/28 00:05 ID:LaLDVgY6
この前酔っ払いエリッククラプトンのレイラーを
ジミヘンと間違えて語とった
563名盤さん:03/04/28 03:16 ID:KucDhMTR
>>561
なんかジムモリソンベロベロで酷いけどそれでも形になってるから面白いよな

関係ないけどDOORS日本に来るね
564名盤さん:03/04/28 15:24 ID:AMwT6F8u
ミッチはドラムクリニックみたいのを開いてるって読んだ事あるな。
何年か前の記事だったけど写真も載ってたような・・・。
記憶が定かじゃなくてスマソ。
565名盤さん:03/04/29 12:15 ID:/jvHhey5
ジミヘンほどギターと自己を一体化した人もそうそう居ないように思う。
ギターを自分の分身のように感じていたんだろうな。

ジミヘンって寝るときにもギターを抱えながら寝てたんだよね。
566名盤さん:03/04/30 00:38 ID:DX1I7Rcf
これだけは言わせてくれ。
ウッドストックで国歌をやったのには、反戦の意図などかけらもなかったと。

567名盤さん:03/05/01 00:13 ID:0qlf8n9D
>>566
同意。死後勝手に作られた伝説だと思ってた
56846っっっj:03/05/01 00:16 ID:VfMyD7jj
レス何百も付くと読むの面倒。

ジミは口が臭い。
ジャニスはマンコ臭い。

それが真実。
569名盤さん:03/05/01 06:40 ID:EJdb+AeI
>>568
新情報!!
570名盤さん:03/05/01 07:50 ID:CM386A9e
紫の煙の第一声がどうしても

こぶへーい

にきこえてしまう。
571名盤さん:03/05/04 01:16 ID:75Kdqpoq
age
572?t?i`?I´?´?I`?a`?I`:03/05/04 01:19 ID:y84okKLP
ジミはチンポもくせえらしい。
てか確実に臭い。
573名盤さん:03/05/05 23:57 ID:Mg87IjCZ
age
574名盤さん:03/05/06 12:15 ID:8tDxxoXF
>>567
チャス・チャンドラー@animals は「ジミはどっちかというと
右翼だった」と証言している。
575名盤さん:03/05/08 13:39 ID:xWg5FDfH
バンド・オブ・ジプシーズって、そないに凄いんですか?
576名盤さん:03/05/08 16:59 ID:JCW4r9g+
>575
ジプシーズが凄いかどうか別にして(殆ど活動してないからね)、ジプシーズ
が残したあの有名なライブの一部の演奏(特にマシンガン)は本当に凄い
です。
577名盤さん:03/05/09 02:52 ID:HSZcqB0i
ジミヘンのライブ盤で一番と思われるのを教えて下さい
手に入りやすい正規でお願いします
578名盤さん:03/05/09 03:20 ID:BJEqqS3L
あー俺にも一言言わせてくれよ!
ジミヘンは聞いても分からないんだよ!感じるんだよ!
(映画の受け売りだけどねw)
この前頭ぶっ飛ばして聞いてたら、いっぱい俺の中から出てきたよ。
それに奴が何言ってるのか頭では分からんが心?魂?では分かった。
なぜあいつが魔術師とか言われテルのか分かったよ。
俺にとっては祈祷師みたいな感じだった。
いや、ほんとに魔術師なんだ、ほんとに祈祷師なんだ。
唄ってのはそういうもんなんだって気が付いたよ。
CDじゃ物足りないよ。
579名盤さん:03/05/09 03:23 ID:umnMRu3g
>>577
BBCとか、ウッドストックとか、フィルモア買って置けば良いんじゃないか?
最近店頭で見ないけど、あったらウインターランドやモンタレーもお忘れなく。
580名盤さん:03/05/09 03:56 ID:BJEqqS3L
そういえば、ジミって日本人の血が混じってるとかって話し聞いたんだけど、
本当ですか?
581名盤さん:03/05/09 09:30 ID:Q31B04cj
>>580
祖父だか祖母が日系のクォーターの人じゃなかったっけ?
間違ってたらスマソ。
582名盤さん:03/05/09 10:37 ID:S8BGA2/6
バアちゃんのほうはチェロキー・インディアンらしいね。
モンゴロイドの血のせいか、普通の黒人より体つきが華奢に見える。
デビュー前の写真なんかで、髪をまっすぐになでつけているけど
地毛も直毛に近かったのでは。

幼い頃はほとんど、そのバアちゃんに育てられたらしいし
歌詞とか服装に影響が出てるから、インディアンの血を引くという
アイデンティティーの自覚はあったと思う。

日本人、ってのはどうなんですかね。
583名盤さん:03/05/09 12:33 ID:fNTTVC6V
こないだ死んだ父親アルの後妻、つまり義理の母ね、が日本人でした。
名前は忘れた。
あ〜、余談だけどジェームス・ブラウンのばあさんは本当に日本人だった
らしい。
584多摩ん子:03/05/09 19:15 ID:Q9utySdb
色々レス読ましてもらったダス。右利きだったけど
戦略的に左利きでギターを始めたとかね。
結構祖先が日本人だったりね、Jake.E.Leeとかね。
その辺実際どうなんざんしょ?

585名盤さん:03/05/09 21:23 ID:7Cn1+Ohu
Jake.E.Leeは聞いた事有るな。
しかし、日本人の血が混ざってるて聞くとなんかうれしいし、自信が付くよなw
ばりばりコンプレックスだw
586名盤さん:03/05/09 21:29 ID:bmMfe54C
>>585
同感。ほんっと日本人やだ。
587名盤さん:03/05/09 21:36 ID:NeE5nl99
布袋と同じ国に生まれて誇りに思ってます!
588名盤さん:03/05/09 21:39 ID:njmmzXZ0
ジミヘン最高
589名盤さん:03/05/10 00:36 ID:REUxMIfA
ジミに日本人の血は混じってないだろ?アヤコは地味が生まれた後に
アルと結婚したんじゃなかったっけ。チェロキーの血を引くミュージシャンは少なく
ないけど。
590名盤さん:03/05/10 02:43 ID:AbzyW6bw
ふーん、そうなんだ。
インディアンてルーツは日本人と同じモンゴロイドでしょ?
モンゴロイドってすごいね、アフリカの一部にもいるらしいし、ハワイやニュージー
タヒチなんかもそうらしいし。
591名盤さん:03/05/10 03:56 ID:REUxMIfA
ここを見るといろいろなネイティブ系の人がいるのれす
http://www.nativecelebs.com/native5.htm
592名盤さん:03/05/10 05:26 ID:xahnuRY6
人類みな兄弟
593名盤さん:03/05/10 07:39 ID:zjsJJew/
ヤバイ。ジミへんヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ジミへんヤバイ。
まず黒い。もう黒いなんてもんじゃない。超黒い。
黒いとかっても
「ガングロギャル20人ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか色相とか無いの。#000000とかRGBとかを超越してる。無限だし超黒い。
しかも右利きなのに左利きにしてるらしい。ヤバイよ、右利きなのに左利きだよ。
だって普通は右利きなのに左利きにしないじゃん。だって左利きだとハサミも使いにくいしギター選びにも困るじゃん。飯喰う時に右利きのやつと隣り合わせだと困るっしょ。
左利きにしたのに、右利きのギターをしぶしぶ使って、ハイポジ弾きにくいとか泣くっしょ。
だから一般人は右利きなのに左利きにはしない。話のわかるヤツだ。
けどジミへんヤバイはヤバイ。そんなの気にしない。左利きにしまくり。右用のストラトでトンコロなんかに手を当てずに弾いちゃうの。ヤバすぎ。
右利きっていたけど、もしかしたら左利かもしんない。でも左利って事にすると
「じゃあ、ジミへんはなんで右用のギター使ってるの?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超ヘロイン。約3g。わかりやすく言うとオーバードーズ。ヤバイ。キメすぎ。気持ちいいやって暇もなく死ぬ。怖い。
それに超謎。超不明。それに超健康。歯で演奏か平気で出てくる。歯で演奏て。スティービーレイボーンでも言わねぇよ、最近。
なんつってもジミへんは音が凄い。ハウリングとか平気だし。
うちらなんてハウリングとかたかだかセッティングミスでで出てきただけで上手く扱えないからフィードバックにしたり、ロングトーンと置いてみたり、サスティナー使ったりするのに、
ジミへんは全然平気。ハウリングをハウリングのまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ジミへんのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなジミへんがただ指くわえて見てたマディ・ウォータズとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
594名盤さん:03/05/10 07:48 ID:7gM20EJD
そんなに黒いのか。超ヤバイ。宇宙よりヤバそう。
595名盤さん:03/05/10 23:45 ID:JZVtW7kJ
ジミヘンはヤバイ。
精子が超黒い。
596名盤さん:03/05/11 12:49 ID:dFn0tHZt
#000000にワロタ
597名盤さん:03/05/12 02:38 ID:fCmYDSQ9
age
598名盤さん:03/05/12 23:53 ID:7V9hKArr
図書館に2枚組みらしきライブ盤が3種類もあった! 嬉しいな〜
599名盤さん:03/05/13 13:30 ID:ksO+YSoS
ノエルがお亡くなりになりました。(−人−)
600名盤さん:03/05/13 15:00 ID:3Q/MoZiv
まじ?いつ?
601名盤さん:03/05/13 15:35 ID:L2Id5PBU
602Co ◆tr.t4dJfuU :03/05/13 15:37 ID:6+mQZyze
いまジミヘンって何歳?
けっこういってるよね?
603名盤さん:03/05/13 16:08 ID:mzoh7GqN
>>602
馬鹿記者はは放置w
ノエルさん、南無。。。
604名盤さん:03/05/13 16:42 ID:diz3nfo2
数週間前に母親がお亡くなりになられたばかりだったそうです・・・。
605名盤さん:03/05/13 17:58 ID:062BYN2p
エクスペリエンスって、ジミが死ぬ直前に解散したのですか?
606名盤さん:03/05/13 20:27 ID:5fX6LSZi
チャス・チャンドラー
ベルベット・ターナー
アル・ヘンドリックス
そしてノエル・レディング・・・

正直言ってジミの遺族はノエルに冷たかったな。Experience Hendrixって雑誌でも
インタビューとかミッチやジプシーズにばっかりとっていたし。
607名盤さん:03/05/13 20:35 ID:oBTo+S0x
ジミ−のジョニ−Bグッドなかなか良いよね
608名盤さん:03/05/13 21:55 ID:Fj6bpEZg
ノエルさんのようなベーシストって何処にでも居そうで実は中々居ないような・・?
案外、ビリーさんのようなベーシストの方が他にも居るのかもしれない・・?
とにかく、ご冥福をお祈りいたします。
609名盤さん:03/05/13 23:10 ID:elvuEkv2
>>606
まぁジミ本人とも折り合いが付いてなかったししょうがないかと。
合掌。
610名盤さん:03/05/13 23:51 ID:bp4iLNwK
>>606
まぁ、ノエルはノエルでジミに対して厳しい姿勢を自伝で表明してたそうですからね〜
エレクトリックレディランドの1件もあるし、仕方ないかと
611名盤さん:03/05/15 00:40 ID:5jgtHHC+
アルバート・ホールのライブ音あんま良くないね
音質とライブの質が共に高いアルバムって、どれなんでしょうか?
612名盤さん:03/05/16 08:03 ID:ib4siE83
初めてウッドストックを見た時ジミヘンはパフォーマンスだけで伝説になってるのかと思ってたけど、
他の音楽聞いて、またジミヘンを聞いたときに深さがわかってきた。
国家のギターソロで、爆撃音、女子供の悲鳴とかを表現してるって
あとから知って、なんか感動したよ。
ウッドストックのパープルへイズのあとのアドリブでやってる静かな曲とか
リトルウィングって、ジミヘン独特の哀愁があって好きだな。
あと、ウッドストックでプレイしながらくわえてる煙草はマリファナかな?
見てると、落ちそうで笑ってしまう。
613名盤さん:03/05/16 09:32 ID:sHYkfBgd
>612
何度聞いてもあのStar Spangledは奇跡の演奏だよね。あのギターのトーンの
コントロールと構成、思い出しただけでも逝きそう。
ところで映像の方見るとさ、押して押してのうえでの大トリだからもう朝になって
るでしょ。でもって観客はパラパラ・・・・演奏とのギャップがすごいよね。30万人
(だっけ)集まったウッドストックで結局ジミヘンの歴史的演奏聞いたのは一握り
って悲しいような・・・
614名盤さん:03/05/17 10:13 ID:pRBHpDHV
>>613
あれは企画として無謀だった感じがしますねー。
トイレとかすごいことになってたと思う。
で、演奏についてですが、俺的にはあのウッドストック
インプロヴィゼーションが最強です。
それに細かいことだけど、ジミって弾いてる時、指板を
ほとんど見ないんだよね。凄すぎ、かっこよすぎ。
615名盤さん:03/05/17 10:38 ID:eU/EUuW4
キモいな
616名盤さん:03/05/17 10:39 ID:4L7H6Axv
最近のジミヲタは白痴
617名盤さん:03/05/17 11:45 ID:EP33JebA
なんでウッドストックいいじゃん
618名盤さん:03/05/18 02:37 ID:euNbqmm6
<<616
The Jimi Hendrix Concerts
と思うが廃盤なんでゴメン
619名盤さん:03/05/18 02:57 ID:euNbqmm6
俺もウッドストックのは悪くないと思うよ
Red Houseなんか69年のSan Diegoのに
較べものにはならんけど
620名盤さん:03/05/18 18:57 ID:AFUehKhA
ファイアは色んなの聴いたけどウッドストックヴァージョンのが一番好きだ。
ジミ・ファンの本当の最初の駆け出しだった頃、HR/HMよりだった自分はコイツでぶっとばされたね。
621名盤さん:03/05/18 19:00 ID:eKjZNuyD
ジミは音もキンキンしててヘタクソだけどそれが売りなんですかね?
622名盤さん:03/05/18 19:45 ID:swRSt+KY
ジミヘンは作曲力は最強じゃないよな?
ギターは史上無敵なんだからレノンと一諸にやればよかったのに。
623名盤さん:03/05/19 03:32 ID:8p6Fbj33
ジミってベトナム戦争肯定派だったよな。
未だに国家演奏を反戦メッセージだと思ってるやつがいるとは。
624名盤さん:03/05/19 15:46 ID:1zzsooCf
↓を見れば色々判るかと
http://www18.big.or.jp/~zunba/OIL-11-15.htm
625名盤さん:03/05/19 17:53 ID:QZlMXA5s
>>621
下手糞でキンキンしてたらうるさいだけだけど、ジミヘンは上手いよ。
センスもあるし、アドリブであそこまで自分の世界作れる人は居ないと思う。
あとギター一人だと、適当弾いて変だったら誤魔化し聞かないはずだけど、
変じゃないから、やっぱ上手いんじゃないかな。テクニック的にも。
>>622
レノンとジミヘンはそれぞれのジャンルって言うか見てる世界が違うと思う。
>>620
ウッドストックのファイアは最高だね。ミッチーミッチェルのドラム
も完璧だった。ドラムも即興なんだろうなきっと。
626名盤さん:03/05/19 18:41 ID:30TNWTCH
ここのジミヲタって頭悪そうだなw
627名盤さん:03/05/19 20:12 ID:QZlMXA5s
>>626
感じたままのこと書いてるだけだけど、おかしい?
628名盤さん:03/05/19 22:26 ID:4aO2HtyC
ファイヤってジミの曲でも特別好きな方ではないけど
(つうか流石に飽きてきた。他の曲は飽きないんだけど)
ウッドストックのファイヤは良いよな。
歌が終った後のギターのチョーキングがまた凄い。
激しく叫んでるね。
629killgore:03/05/19 22:34 ID:M97KVv5m
砂のお城。あぁ儚いなぁ。
630名盤さん:03/05/20 00:18 ID:gvqn7DfF
LOVEの曲で参加してたな。
生きてたら色んなバンドで弾いてて欲しかったよ。
631名盤さん:03/05/20 03:01 ID:smcBr4LA
遅レスですが・・・
ジミはアイルランドの血も入ってるんだよね? 薄そうだけど。
関係ないけど、曙 太郎もアイルランドの血が四分の一入ってるそうです。
どうりで、膝下が細長いわけだ。
あと、ジョニー・デップもチェロキー族の血が入ってるそう。
言われてみれば・・・

632名盤さん:03/05/20 10:10 ID:1GvfskHz
ウッドストックを見に行ってた日本人っているのかな?
633名盤さん:03/05/22 00:43 ID:AEZnB1fD
age
634名盤さん:03/05/22 07:26 ID:DQRGdjiJ
>>632
ミュージシャンの成毛滋が見に行ったってのは結構有名な話だね
ジミは見てないって言ってたけど
635名盤さん:03/05/22 09:20 ID:HWjxe6r3
>634
なんか、行き着かなかったんじゃなかたっけ。
636名盤さん:03/05/22 12:38 ID:zIYaguCB
>>634
まだいるよ、フリーやフェイセズにいた山内テツも見たって昔読んだことある
637( ゚Д゚) シェク ◆PUNmmGsQ7M :03/05/22 12:40 ID:bJVsEVmx
ジミヘンって短所あんの?
638名盤さん:03/05/22 14:11 ID:zSKIP3VX
短所:夭折
639名盤さん:03/05/22 15:58 ID:umPVxO3e
>>637
DV野郎。
640名盤さん:03/05/22 19:47 ID:r8xxgjxF
日焼けのしすぎ!
641名盤さん:03/05/22 20:47 ID:sNniUyLB
1983 ... (A Merman I Should Turn To Be)でサイケにめざめたオレ
642名盤さん:03/05/22 21:33 ID:km+k4Owi
うん、1983はジミの最高傑作のひとつだと思う
643名盤さん:03/05/22 21:48 ID:BLog1T2I
ジミヘンってノリ一発の作曲って感じで、
そこらへんから問題ありかと。

でも天然のようで稚拙じゃないんだよな。そこらへんがスーパーテク二シャンであるがゆえだね
644名盤さん:03/05/22 22:03 ID:4vYaQxFe
1983ってなぜ1983なの?
1983生まれとしては激しく気になる。
645名盤さん:03/05/22 22:24 ID:QEC0hjtX
>>641
何曲かああいう曲あるけどすごくいいよね
俺もジミのサイケだったりトランスだったりってすげーはまる
646名盤さん:03/05/25 21:35 ID:eiO72Fsm
話題が変えて申し訳ないのだがおまいら
ジミヘンをカラオケで歌ったりするか?
647名盤さん:03/05/25 23:06 ID:1SQqWHPP
オケがしょぼそうな上に、パープルヘイズと
フォクシーレイディーしかないじゃん。やったらキモがられるよ。
648名盤さん:03/05/25 23:12 ID:HfrbShdW
リトルウイングも見つけた事あるよ。
でも場の雰囲気を盛り下げそうな気がして歌えなかった俺・・・。
パープルヘイズよりは綺麗な曲だけど、
一般的にはパープルヘイズよりもマイナーで。
結局どっちも歌えない・・・。
649名盤さん:03/05/25 23:15 ID:ZKuB0eIC
リトルウィング歌った事あるよ
一人でカラオケ行ったときだけど
650名盤さん:03/05/26 02:50 ID:sRlsk6LI
パセラのHPで検索かけたら、スパニッシュ・キャッスル・マジックとクロス・タウン・
トラフィックもある模様。…ってやっぱ知ってる奴少くねぇ〜

あ、あとオール・アロング・ウォッチタワーもあります。ディランの方のですが。
651名盤さん:03/05/26 15:14 ID:Hz2sXvQu
>646
Foxy Ladyいつも歌ってる。
女の子いる時は、やりすぎなくらいのオーバーなアクションで
歌に入りきって歌えばかなりウケるぜよ。
歌詞の内容とか普通に面白いし。
652名盤さん:03/05/26 17:43 ID:HEOUaWaE
うにおんにThem Changesの日本盤シングルが12000円で売ってた
ホスィ…
653名盤さん:03/05/26 18:12 ID:3lvyGrA1
とりあえず最初はベスト買って聞いてみればいいですか?
それとももっといい一枚があるでしょうか?
654名盤さん:03/05/26 18:40 ID:Wnea95Tt
>653
1st/2nd/3rd+Live(何か一枚)これ必須です。
655名盤さん:03/05/26 18:48 ID:x1pdfejU
ライブ盤、もしくはライブ映像から入るのをおススメします。
656名盤さん:03/05/26 23:34 ID:/s16DaDd
ウッドストックのDVDおすすめ。
でもそろそろ完全版が出そうだね、ウッドストック。
657きんじ:03/05/26 23:37 ID:7BYcwA/m
ジミヘンって絶対に津軽三味線聴いてるよね?
竹山あたり‥時代的にはどうなんだろ。
658名盤さん:03/05/26 23:55 ID:/s16DaDd
何故三味線なのだろう...
659きんじ:03/05/26 23:58 ID:7BYcwA/m
フレーズや奏法?に共通点が多いような‥憶測なのでつっこまないでね(^^)
660名盤さん:03/05/27 09:48 ID:8rcTYXCr
俺は聞いてないと思うけどなぁ
確かにまんま三味線だなとか思うことも多いけど
弦楽器の奏法の工夫の中からたまたま似てきたという感じ

ルーツミュージックに対するリスペクトは隠さない人だから
もし知ってて取り入れたなら何かしら言及してそう

話は多少ずれるけど10年ぐらい前にバディ・ガイが日本に来たときTVに出てて
三味線と共演してやたら感動して習いたいとか買って帰りたいとか言ってた
まあリップサービスもあるんだろうけど
661名盤さん:03/05/27 13:10 ID:Sobu3Ib3
Claptonは殆ど興味示さなかったそうな。
五音階とブルーノート、長尺のインプロビゼーション音楽、今で言うジャムバンド的
要素、共通点はあるけど氏素性が全く違う音楽だわな。
奏法という意味では基本的に同属のギター系弦楽器を撥やピックでひっぱたくわけ
だから物理的に似ているのは当たり前。電気とアコ、リズムなど考えたら別に特に
似ているとも思えませんが・・・
しっかし、三味線て弦のビビリを響きに利用しているでしょ。ひところ言われたドロ
ーン効果みたいなもんですよね。そういう意味では弦楽器として同じトーン効果を
狙っていたんだなあと別の意味で感慨ですが。
あと、そうそうそれにアメリカ人て一般に他国の文化や伝統(除く隣接地)に全く感
心もリスペクトも持たないからねえ。
662きんじ:03/05/27 13:51 ID:SQ4qYKUF
みなさんご意見ありがとう(^^)
たしかに言われていると私の考えすぎか、はたまた願望か‥
ジミが竹山好きってだけで幸せな気持ちに‥(^^)
私はジミも津軽三味線も大好き。
あの緊張感というか、なんか共通してるような気がするから。
最近のなんとか兄弟みたいなのは嫌いだけど。
ちなみに『オール・アロング・ウォッチタワー』が好きで
後にディランのオリジナル聴いて『なんであーなるかなー』
と感動した。ディランも感動してライブではジミ・バージョンでやってるらしい。
やっぱすごいお人だ。
663名盤さん:03/05/27 14:09 ID:YeOeZigY
クラプトンの方がギター上手いよね
664名盤さん:03/05/27 14:13 ID:iwdFB6d3
ジミだと思うけど。
どっちが上手いかとかそう言う問題でもない
665名盤さん:03/05/28 01:24 ID:jyTP2i8a
>>662
俺も竹山好きだよ

竹山とかの精神性みたいなもんってブルースに近いものがあると思う
人間の生きる上で避けられない悲哀とか孤独感とか歌ってる

コルトレーンが尺八にはまったみたいにジミも生きてたら
三味線にはまるのかなとか想像したりすると楽しいよね
666名盤さん:03/05/28 01:39 ID:8/9UhnJL
>>663
ジミヘンより上手いかどうかは比較できないよ

667山崎渉:03/05/28 13:00 ID:ltXXVQp2
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
668名盤さん:03/05/28 13:58 ID:Fb1Zo6ER
>>663
お前がギター弾きだとする。
歴10年未満ならそういう事いってもカワイイが、10年以上弾いていて
そういう事言ってるんだとしたらマジでギター辞めとけ、才能ないから。
669名盤さん:03/05/28 14:33 ID:ZOH1lt78
藻前ら

   釣 ら れ る な


いつもクラプトンの話が出ては荒れるパターン・・・
670名盤さん:03/05/28 16:18 ID:VnIQ+Mvj
ジミヘンと竹山を同列で聴いて感動できる。コレ日本人の特権だよね。
ゴチャゴチャ書いてる間に音楽にひれ伏しましょう。
671名盤さん:03/05/28 16:28 ID:NjX0/g4w
自分で弾いて感じることが出来るならその人は才能があるのです。
672きんじ:03/05/28 16:35 ID:jr5I/Rot
おはようございます。
竹山好きな方がいてうれしいです。
やっぱジミと通じるものがあるのだな〜。
クラプトンのギターがどうとこって話になってますが
私はジミのギターはうまいとは思いませんが、圧倒的にかっこいいです。
クラプトンはうまいと思いますが、個人的にはあまりぐっときません。
個人の価値観なのでつっこまないでね(^^)別にクラプトン嫌いなわけではないよ。
673名盤さん:03/05/28 19:03 ID:SUrjlmZI
きんじさんに同意。
ジェフ・ベックはほんとに上手いと思うし、
あまりというかほとんど取り上げられない、ロスロボスの
デビッド・イダルゴ。この人もうまい。もっと評価されるべきだが。
でも、好きかどうか、グッとくるかどうかが大事だもんね。
ジミはぐっときます。
674きんじ:03/05/28 19:14 ID:oOTGkfAt
>>673
ロス・ロボスのギターはほんとうまい、うますぎて損してるタイプだと思う。
かなり前に生で見たがライブはぐっときますよ〜(^^)
ロス・ロボスの初期の曲は、個人的には理想の『ロック』だった。
今のも好きだけどまた来日して昔の曲とかやってほすい。
675名盤さん:03/05/28 21:52 ID:y5/LTwlj
ラ・バンバ、地味渋、オサーン臭いイメージだからな>ロボス。

ジミ好きな椰子は、マイルスやマクラフリン、ファンカ軍団とか聞かないの?
676673:03/05/28 22:00 ID:SNuRdq9b
こんなところでロス・ロボスの理解者に出会えるとは。
コロッサルヘッド後のライブに行きましたが、すごかった。
あんなにガツンとした音を聴いたのはあまりないです。
イダルゴの目の前で音のすごさに震えてしまいました。

ご存じかも知れませんが、ここでライブ12曲聴けます。
ttp://www.loslobos.org/feature1.asp
677きんじ:03/05/28 22:51 ID:/5pQvWxD
>>676
>コロッサルヘッド後のライブに行きましたが、すごかった。

いいですね〜。見たいなー。日本来ないのかな?
678名盤さん:03/05/29 00:09 ID:Cf6L1gJa
>>675
エディヘイゼル大好き

ジミバカ(フリーク)なところが(・∀・)イイ!!!
679名盤さん:03/05/29 02:32 ID:XVf6gatK
マイルス、P-FUNK、ロス・ロボス、み〜んな好きです。
マハビシュヌオーケストラはずいぶん聴いてないけど。
Pファンクファンでジミヘンきらいな人いないでしょ。
680きんじ:03/05/29 14:59 ID:UhAsy7q5
>>675
ラ・バンバってヤング・ブラッズもカバーしてるよね〜(^^)
ロス・ロボスのはサントラってことで軽く評価されてるような。
下手したらランバダとかと同等くらいに。(ランバダが悪いって訳ではないが)
ジミがカバーしたらすごそうだ。
しかしジミのスレは音楽性の幅が広いな〜って感じます。
これもジミの偉大さか。
681名盤さん:03/05/29 21:09 ID:C+74422W
バッハからローランド・ヵークまで。
チョコレートからヘロインまで。
幼女から老女まで。
682名盤さん:03/05/30 03:37 ID:u+xy+Y3R
ジミヘンサイコウ
泣く
683名盤さん:03/05/30 04:23 ID:u+xy+Y3R
wait until tommorow
のドラムはミッチ?
684名盤さん:03/05/30 05:04 ID:W6w7aj9q
>>683
ほかに誰が?
685名盤さん:03/05/30 09:35 ID:ivQCjnei
>681
ヵ−クですか、やっぱり。
686名盤さん:03/05/31 06:04 ID:gSltqVw1
>>680
Los Lovos は Are You Experienced? をカバーしてますよ。
まぁ、もともとブルースロックバンドからスタートしたんだし
いつもながらのストレートなカバーであまり違和感がないんだけど。

Cassandra Wilson の Angel もいい。
Five Blind Boys of Alabama の Drifting もいい。
687名盤さん:03/05/31 07:39 ID:ox7jFR9l
ジミヘン好きな人はマイケルジャクソンも聞いてみよう
どういう反応が返ってくるかな
688名盤さん:03/05/31 07:51 ID:E0FocPR/
ジミヘンスタイルのギターが合いそうではある。
689名盤さん:03/05/31 11:19 ID:bV7fj6QY
マクラフリンとジミのセッションは録音されてるんだけど、
マクラフリンはそんときジミに対して劣等感を感じてしまったので
そのセッションをリリースさせないんだとか。
聴いてみたい気がするが。
690名盤さん:03/05/31 12:35 ID:lhwWDlQY
ジミオタは相変わらず頭悪そうな奴ばっかりだな
691名盤さん:03/05/31 13:15 ID:Y6vmiiXa
>>690はジミオタに対して劣等感を感じているのか?

マクラフリンの台詞は「俺が生きてるうちは絶対にリリースさせん」
隠そうとすればするほど聴いてみたくなるのも真情でして。
692名盤さん:03/06/02 00:13 ID:suEhMHow
age
693名盤さん:03/06/02 09:44 ID:S1I8jzjU
>691
マクはきっとジミのティムポを見ちゃったんだよ。
694名盤さん:03/06/03 01:16 ID:WtpBPkUy
age
695名盤さん:03/06/03 10:46 ID:o3ycz8I9
レインボーブリッジコンサートのCD再入荷してるみたいね。
初回プレスのみ2枚組みでEarly、Lateの両方のショー完全
収録みたいです。
696名盤さん:03/06/03 11:21 ID:OvVcXT6T
既出では無ければ良いが、ノエル・レディングが5月11日に死亡していた。享年57歳。死因はちょっと解らないのだが… ご冥福をお祈りします。
697名盤さん:03/06/03 15:14 ID:WtpBPkUy
外出です
698名盤さん:03/06/03 20:01 ID:jD5tvYZ4
>>349
研ぎ澄まされた?
699名盤さん:03/06/05 01:25 ID:rcD+CaVK
>>695
買ったけど・・・漏れはウインターランドとかの方が好みだなぁ。
後期の曲が聞けるので貴重ではあるけれどね>レインボーブリッジ
700名盤さん:03/06/05 09:34 ID:k461IAcq
>699
そりゃそうだよ、まったく同感。
もうあれは義務感で買ってる感じだ。何より思ったのはあの録音・・・
たぶんSD音源なんだろうけど音が細くてクリア過ぎてぜんぜんライブ
感がないんだよね。
これがブートだったらスゲーって思うんだろうけどね。
701名盤さん:03/06/05 11:52 ID:+ll+mc+J
きっとリマスターされたり未発表曲とか付けられたりしてこれから何回も
再発されるんじゃないかな。ロイヤルアルバートホールの商売みたいに。

それよりもディスク・ウニオンでCrash Landing/Loose Endsとかgypsys/Wight
Cry of Love/War Heroesといったカップリング1枚もののロシア盤CDが売られてるよ。
10年前なら便利なCDだけど、今はあんまり必要なかったり。
702名盤さん:03/06/05 12:56 ID:eZtxn19L
ジミ・ヘンドリックスの愛用ギターが競売に
http://ime.nu/cnn.co.jp/showbiz/CNN200306030019.html

米フェンダー社の1965年製ストラトキャスターが5日、
英競売会社クーパー・オーウェンに出品されることになった。
落札の予想価格は20万ポンド(約3900万円)となっている。

60年代後半に使用した3本のうちの1本で、80年代に
英ロックバンドのアニマルズが使用した黒色のストラトキャスター。

ジミ・ヘンドリックスが使用し、米ロック歌手フランク・ザッパが
愛用していた別のストラトキャスターも昨年夏に競売にかけられ、
30万ポンド(約5800万円)の値が付いたが、持ち主が手放すのを渋り、
取引は成立しなかったという。
703名盤さん:03/06/05 19:58 ID:1tmejrgm
スレ違いだがザッパをロック歌手って一言でまとめちゃってるのがすごいな
ロック歌手って言うと矢沢永吉みたいな人を想像しちゃうんだけど
704名盤さん:03/06/05 21:00 ID:z9ASt0W+
ジミヘンやらストーンズやら、昔の人たちは
別にオールドギター使ってたわけじゃないんだよな。
オールドの音がどうとか、気にするのが馬鹿馬鹿しくなった。
705名盤さん:03/06/05 22:31 ID:sE1T8HQj
そういわれてみればそうだな。。意外と盲点。。
706名盤さん:03/06/06 01:53 ID:aUCC55rU
1960年代のアメリカ人がヴィンテージ・ジーンズを穿いてたわけではない、みたいなw
707名盤さん:03/06/06 09:23 ID:1cUcYxCY
>704-706
チミタチチョトオツムヨワーイね。
そんなこといったら骨董の世界全部そうじゃない。それにギター弾き
なら分かるはずだが、本当の価値あるビンテージギターにはやっぱり
マジックがあるのだよ。ビンテージでしか出ない音がある。
708名盤さん:03/06/06 10:05 ID:bAZS7IQU
おまえアフォだなー!今だからビンテージという言葉さえあるが、その当時にそんな言葉すらなかったに決まってるだろ!
当然その当時はそれしかなかったと思われwそうゆうギターを普通に使ってたんだよ!
今みたいに高価な代物じゃなくてだ!
そんな価値観は愚の骨頂だ!
今の時代に当たり前のようにある楽器をどう使いこなせるかに価値があるんだよ!
ビンテージギターなんか音楽をやるには不向きで、マニアとかコレクターが置き飾りで買うんだっつうの!
709名盤さん:03/06/06 11:33 ID:v40x/u4N
>>708
折れは707じゃないけど、707はそういう事分かってると思われ
ただ、最後の行はちと違うと思う
いい音するビンテージもたくさんある
710706:03/06/06 12:47 ID:aUCC55rU
> 骨董の世界全部そう
俺はそう言ってる、というかそうとしか言ってないんだけどもw
711名盤さん:03/06/06 14:03 ID:3ADD/F/a
つかビンテージとかいってわざわざ高い金払って買うだけの価値あるのかね。
同じような音を出す安くて新しいギターを探す方が経済的だと思うんだけど。。
おっちゃんギタリストだって「最近の若いもんはわしら世代の古いギターなんか
わざわざ使うとは、変わっとるのう。。」とか思ってんじゃないの。
712名盤さん:03/06/06 17:37 ID:Gy0w+p6w
>>707
ビンテージでしかでない音があるのはわかるけど、
あいつらはビンテージを当時使ってたわけじゃないって言ってるの。
プレイヤー次第。
ジミは当時の現行を使ってたんだし。
713名盤さん:03/06/06 18:50 ID:hRGptmmI
フェンダーカスタムショップではビンテージものの
当時そのまま(タイムマシンでこの時代に来た)の復刻仕様、
当時のものをワインを寝かせるようにしたように再現した復刻仕様、
当時生産され弾きこんで現在に至った音を再現した復刻仕様、
の3タイプがあったように思う。
714名盤さん:03/06/06 19:05 ID:1fPl19Qg
今のと仕様が違って、昔の仕様がイイ!スキ!とこだわる人ならヴィンテージが欲しくなる気持ちも分かる気がする。

でも今のフェンダーのテクノロジーも結構好きだな。
715名盤さん:03/06/06 21:53 ID:HszPE2aM
ギターは確か古いのが良いんじゃなくて1940〜60あたりに生産されたものがいいと聞いた事があるな。
なにか当時はギター向きの木材が豊富にあったらしくてよいのが造られてたらしいね。
ただ現在それらの木材は使い尽くされてて余りの木しか残ってないらしい。
いいギターを作るために古いの分解して作り直したりとかしてるらしいよ。
716名盤さん:03/06/06 22:46 ID:PzbvAOpa
まとめて楽器板に逝け。
717パンチョリ:03/06/06 22:51 ID:s75xEXpu
昔はそうゆう(1940〜60あたりに生産されたもの)ギターが
中古屋にゴロゴロあったらしいね しかも2万ぐらいで。
ビンテージギター市場が完璧に確立されたといっていいのは
ここ最近
718板あらため必死:03/06/06 22:52 ID:oisFZLvt
ジミヘンは楽譜を読めなかった
719名盤さん:03/06/06 23:05 ID:UkB4pWtf
レス・ポールだって楽譜読めなかったさ。
全部耳で覚えろ!耳で覚えなきゃ駄目だと言ってる。
720名盤さん:03/06/07 00:48 ID:tSwPPApU
まあ、ジミなら象さんギターでも無茶苦茶カッコ良く弾いてくれるはずである。
721名盤さん:03/06/07 01:17 ID:Lb4XaydH
象さんギターを股間にはさんで弾いたらまさにそのまんまだな
722名盤さん:03/06/07 14:20 ID:niE6x9TL
パオォォ〜〜〜〜ンとか言いながら弾いて欲しかった
723名盤さん:03/06/08 02:43 ID:8q5VgO8v
ジミがギターを燃やすライブ映像はDVDで売ってますか?
724名盤さん:03/06/08 02:48 ID:OfEKo1NX
モンタレーは今DVDボックスで出てるんじゃないの? ジミ単体じゃないけど。
725名盤さん:03/06/08 02:49 ID:awYtwU23
ジミヘンにワウを教えたのはドン・プレスd from マザーズ・オブ・インベンション


で、よかったのでしたっけ??
726名盤さん:03/06/08 04:14 ID:wSEJQTwe
>>723
JIMI HENDRIXっていう伝記映画のDVDに収録されてる。
WILDTHING(モンタレーポップフェス)の終盤でギター燃やして床に叩きつけて壊してる奴。
廉価盤が出てるから安く手に入るよ。
727名盤さん:03/06/08 13:08 ID:yfQLeqaP
>>725
そうなの? カーティス・メイフィールドが使っていたからと聞いた事もある。実際はどうなのであろうか?
728名盤さん:03/06/08 19:56 ID:HUCEMtZ3
ずーーーーーっと、前のほうにジミはファンクってレスあったけど
ジェフベックが第二期JBGで、ジミ亡き後、ジミの様な
ハードなファンクをやろうとしてたような気がしてる今日この頃
729名盤さん:03/06/09 07:55 ID:/B2tPgff
age
730名盤さん:03/06/09 08:16 ID:D31xNUbl
MSGも忘れちゃいけないよ。
731名盤さん:03/06/10 17:43 ID:BS5Pyr8s
第二期JBGはジミに聞かせたかったな
732名盤さん:03/06/10 20:39 ID:oweCAA19
ウェザー・リポートもジミに聴かせたかった。
733名盤さん:03/06/11 00:03 ID:J5iF8b7d
エディーヴァンヘイレンやイングヴェイを見たらどう言ってただろう。
734名盤さん:03/06/11 04:34 ID:ESQ5/PyY
ジェフは相当ジミを意識していたと思うんだな。
メタル集団は、基本的にはジミの子供だと言ってみようか。
ウェザー・リポートは居てもおかしくない気がするんだよ。
735名盤さん:03/06/11 21:22 ID:0FtyHcOT
>>734
そういう言い方で言ったらジミは子沢山だなw
隠し子もイパーイ
736名盤さん:03/06/11 22:03 ID:RwtPLXW3
フランク・マリノが子供でレイヴォーンは孫でつかね。
737名盤さん:03/06/12 03:12 ID:TdOCRCEu
スティーヴィー・レイは、何故か生まれ変わりと言われているねw
738名盤さん:03/06/12 09:17 ID:AYtECSE8
ロビン・トロワーのライブもいいよ。
739名盤さん:03/06/12 09:37 ID:oQKVpAQ8
ジョンスクワイアは言われてるほどジミヘンの影響ってほとんど無いよな。
ジミーペイジまんまって感じ。


てかジミの最大の魅力はインプロだよね。
単なるソロならほかの人にも凄くいいのたくさんあるわけだし。
740名盤さん:03/06/12 12:10 ID:g9N1jAuk
ジャコ・パストリアスも自分の事「ヘンドリックスの生まれ変わり」なんて言ってるな。
なんかのアルバムで紫の煙演奏してたし。ベースギターだけどさ。
741名盤さん:03/06/13 19:30 ID:oiuuifv1
>>739
最大の魅力は心地良いノイズかな・・・
あのフィードバック、ファズの太い音とか。
742名盤さん:03/06/13 22:02 ID:JVg+KhU9
あのフィードバックきっと生で聞いたら気持ちよかっただろうな
あの爆音でDriftingとかサイケ入ったバラードを聞いてみたかった
743名盤さん:03/06/13 22:06 ID:K28BkIpv
マホガニーラッシュのフランク・マリノってジミヘンクローンの一人に挙げられてるってよく雑誌なんかで見るけど聴く価値ありますか?
名前しか知らないので購入しようかどうしようかちょっと躊躇してます。
744名盤さん:03/06/15 08:23 ID:z7Kl53eT
初期のリッチーブラックモアってジミの影響受けテルよね
745名盤さん:03/06/15 10:00 ID:a1wJFSg+
そのころロックやってたギター弾きでジミの影響を受けなかったシトは皆無です
746名盤さん:03/06/15 11:17 ID:NPNq40i0
むしろみんないかにジミから抜け出すかが肝だったんじゃないの
その結果リッチーブラックモアはクラシカル方向に行ったと
俺の認識ではそんな感じ
747名盤さん:03/06/15 23:29 ID:+6hN7Ikp
ワイト島のミッチのドラムはおかしい
748名盤さん:03/06/16 04:42 ID:yfmxyAcY
>>747
おかしいって何だw あー、確かにアドリブで押してる所はあるよな。でも、それって何時もなんだな。あいつはジャズ上がりだし、根もいい加減だし。しかも奴でないと駄目だし。
749名盤さん:03/06/16 04:48 ID:A8tuP74H
>>748
ミッチが好き、って感じがよく出ててよい。
750748:03/06/16 05:50 ID:+pWZPdpI
>>749
眠かったんだ。許せ。
751748:03/06/16 06:01 ID:WISttPr4
良く見たら褒められているではないか! 関係無いが、『賭博師サムのサイコロ』は良い曲だ。個人的には、ファズサウンドとワウのスリリングなコンビネーションがたまらない。
752遅レスですが:03/06/16 09:48 ID:G81xAmdV
>>744の言う初期っていつだ?
ロードサッチの頃か、詩人〜か
初期はES−335使っててあんまりジミの影響なんて感じられなかったんじゃない?
753ファンクの恋人:03/06/17 06:04 ID:NRG+fY/l
あたしは、このスレ、ageてみたいと思いますぅ。
ヴィンテージギター? の話題があったみたいですけどぉ、
あたしは、ZZトップの人たちがぁ、マディ・ウォーターズさんの家の木材でぇ、
ギター、作っちゃったという話、好きですねぇぇ……。バカですねぇ。
754名盤さん:03/06/17 07:33 ID:Oz6OGW4R
>>753
すごいワラタ。

ずっと前に買ってほとんど聴いてなかった
エレクトリック・レディランドと
ファースト・レイズ・オブ・ニューライジング・サン
をこのスレ見てから聴いてみたんだけど、
すごい良かった。
右のスピーカーが壊れてて左しか音でないんだけど
ジミヘンの曲って片方だけの音にすると
なんか面白い。
755名盤さん:03/06/19 20:22 ID:xfjj8ty7
753=あやや がここに顔をだすってことは、
やっぱりジミにファンクを感じているんだね。
俺も、ZZトップのようなバカが大好きです。
756名盤さん:03/06/19 21:01 ID:c2XkdECw
ZZtopのビリー・ギボンスは前身サイケバンドのMoving Sidewalksがジミに絶賛されたという過去があったな。そういえば。
757名盤さん:03/06/19 21:14 ID:h22O5uXF
>>743
フランク・マリノ
個人的にはあんまり好きじゃない
ジミに憧れ過ぎて、自分のスタイルみたいなのが明確じゃない
まだプリンスの方がジミっぽい
ただ、ジミの彼女だった女と付き合っていたらしい
758名盤さん:03/06/20 21:32 ID:Dc4DIvMc
カリフォルニアジャム。
759名盤さん:03/06/21 06:43 ID:0HZTTIG9
ジミヘン風ソウルみたいのが好きだ
Angelって曲とか

ジミヘンのギターソロで一番好きな曲は?
おれはやっぱりHey Joeの儀タソろガ好きなんだけど。
760名盤さん:03/06/21 07:42 ID:p44sNVtw
ジミヘン風ソウルってカーティス・メイフィールド風ソウル?
761名盤さん:03/06/21 08:48 ID:0HZTTIG9
>>760
例えば「Angel」「Have you ever been」「Drifting」の3曲
リバーブがかかってて全体的にもやがかかったようなメロウな曲
カーティスに通ずる物があると思う。
762名盤さん:03/06/21 13:05 ID:u+rqeUHI
フィルモア・イースト以外に良いライブ盤あれば教えて下さい
763名盤さん:03/06/21 13:52 ID:q4v0nvt7
レインボウブリッジのライブは想いの外イイ
HeyBabyなんかスタジオ版よりイイね
764名盤さん:03/06/21 14:03 ID:zDRT+Fnr
ジミヘンってかなり口臭きつそうなイメージだけど実際臭かったんかな?
765名盤さん:03/06/21 15:13 ID:Jy+oAQ+C
草かった パープルヘイズでてたよ
766名盤さん:03/06/21 16:30 ID:0HZTTIG9
クロスタウントラフィックのPVでジミヘンと
よりそってタクシーに乗ってる、白人の女は
ジミヘンの彼女?
767名盤さん:03/06/21 16:38 ID:4cKyeTBp
>>765
エクスプラズマかよ(w
768名盤さん:03/06/21 17:14 ID:y5DpgCYU
>>765
逆にすげえよ!
769名盤さん:03/06/21 18:34 ID:hVdwTtzi
パープル・ヘイズ=パープル・ヘアード・スカンク。ジミはかなりラリってる奴だからな。ブライアン・ジョーンズよりはましだったらしいが。
770名盤さん:03/06/23 19:57 ID:V199uuSE
なんでミッチの太鼓はお祭りのお囃子みたいなんだろう
771名盤さん:03/06/24 06:54 ID:W/DDikiv
すみません、。一度聴いてみたいんですが
一枚目としては何を聴くといいでしょうか?
もしくはベスト買ってみたほうが良いでしょうか?
772名盤さん:03/06/24 07:30 ID:Va6Tiz63
エレクトリックレディランドは一枚通して聞かないと面白くない
773名盤さん:03/06/24 12:44 ID:twG4qnHj
>>771
ライブ版がいいよ
もってないけどね
ビデオで見るのも悪くない
普通のオリジナルCDだとすぐ飽きる気がする
774名盤さん:03/06/24 13:52 ID:8yvAby8S
ライブとスタジオ録音のアルバム全然違うからなぁ…
最初に聴くならオリジナルアルバムの

ARE YOU EXPERIENCED?
AXIS : BOLD AS LOVE
ELECTRIC LADYLAND

のどれかがいいと思う。ベストはあんまりお薦めできない
この3つの中でどれかってのはまた難しいな
全部聴け!ってのが本音だけどw
775名盤さん:03/06/24 21:33 ID:bygZLnei
>>773-774
ありがとうございました!
とりあえず教えてくださったCD、聞いてみたいと思います!
776名盤さん:03/06/26 07:58 ID:viCkZA1a
ケツからパープルヘイズ出ました
777名盤さん:03/06/26 15:02 ID:YSHjbKiy
>776
おめでとう!
778名盤さん:03/06/26 19:52 ID:B3foI35t
ジミヘンの歌詞が見れるサイトって無いかな?
出来れば色んな洋楽の歌詞が知りたい。
ジミヘンのCDって歌詞がついてない・・・。
779名盤さん:03/06/26 23:19 ID:tz2bF5ZR
>>778
以前どっかのジミヘンスレッドでLIVEでのバージョンも網羅した海外の歌詞サイトが紹介されてたけど。。。
ブックマークしておかなかったのでよくわからないす。

あとスタジオバージョンで良いなら、ttp://www.kamakuranet.ne.jp/~hendrix/lyrics_index.html ここで。
有名なサイトだから知ってる人もいるでしょうけど。
780名盤さん:03/06/26 23:28 ID:Lzrk0kMg
>779
ttp://www.musicfanclubs.org/jimihendrix/lyrics.htm
こんなとこありました。
781名盤さん:03/06/27 01:04 ID:j5qgtTho
>>776-777
ワロタよ
782名盤さん:03/06/27 07:41 ID:uA0BXMMg
>>779-780
Thanks!
783名盤さん:03/06/30 12:29 ID:Rxi4majJ
すとんふりぃ
784名盤さん:03/07/01 21:36 ID:keztrEhC
ヴードゥーのライブ映像は数多いが
個人的には69年にTV出演した
ルルショーだったか?
この時のドライブ感はすさまじい。
レディランドを創った後って事も有るが
リフ、アドリブ共にジャストのタイミングだ
しかしイカンセンこの後のヘイジョーが
ヘロヘロだぁ
785名盤さん:03/07/01 23:45 ID:Hvdko/Jj
BBSセッションズに入ってるやつかな?俺もあれ好き。
786名盤さん:03/07/02 04:10 ID:Tf2N6d3s
司会のお姉ちゃん(ルルさん?)の邪魔するやつね

俺は選曲、映像も含めてエクスペリエンスで一番好きだ
787名盤さん:03/07/02 05:44 ID:dc9qOdW1
それでもやっぱりベックが一番好き。
まあ当人がジミは別格と仰ってるけど、生命力もストイックな生き様もエモーションも
同時代のギタリストが残骸のようになってく中で、ほんとかっこいい。
ポップスに阿らずにロックギタリストに拘り続ける初志を生涯貫徹した時、ベックの死後の評価、神格化はジミを超えると思う。

ていうか個人的にジミはどうもハードジャンキーのイメージがあるからポジティブな希望を与えてくれる存在じゃないんだよなぁ…。
2ndは大好きだけど…。



788785:03/07/02 07:51 ID:KCyc+rNr
BBSじゃなくてBBCだったよ(鬱

>>787
ベックは確かにすごいね。
同年代のミュージシャン達がいまだに過去のヒット曲にしがみついている(ってか、漏れらファンも求めてるけどw)なかで彼は未だに前進し続けている一人だし。
その中でも最高級のテクと古臭さを感じさせないセンス持ってるよねぇ。
ベックのスレで新曲紹介してあったので聞いてみたけど・・・うーん、良いわ。

死児の年を数えてもしょうがないけど、ヘンドリックスが存命だったらどんな音楽性になっていただろうか。。。
789名盤さん:03/07/02 09:04 ID:s6qiJ8pg


   / ヽ r  ,,,....,,,         ヾllllllllllllllllllllllllllllll
   彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、        ヾllllllllllllllllllllllll
  lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、         ヾllllllllllllllllll
  _____,  ,...,,,,__        `ヽ  _,,,..、-‐'ヾlllllllll
 l  `ヽ l   ヽ      ,.r‐'''"゙     WV
 'i   「ヽ,    ヽ7''~ ̄  `ヽ U     ::::::
  ゙、  l,'゙ヽ    ゙、'"´          ::::::::::
   ゙、 {   \   .)     U      :::::::::::
   `゙'ト、.,_,,...,_ゝ='ヽ
     ヽlllulllll`~´::::::::::ヽ    ・
     ゙、-″,,,,,..,_..,_  ヽ ::::::::::::    U   :::::::
      ./    :\  )::::::::::::::::    ::::::::::::
    .../  U   ::: , '  :::::::::::::::::::::::::::::
   ../      ./::::. '"   :::::::::::::::::::::::::    /
 ../      ./ :::::::,,,,,,:::::::::::::::::::::::  , . - '"
/        / ヾ゙i;;;;;;;;;;::::::::::::::::::,.、,.、-' "
       ../    ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''"  \
     /        `'''''''''´      \
ちゅぴちゅぱ,,,じゅ,,,,ちゅぷ,,,,,じゅ,,じゅぴ,,,,,,,,,,


790名盤さん:03/07/02 09:33 ID:gnKd/mRn
>ベックの死後の評価、神格化はジミを超えると思う。

それはベック好きな君の願望であって
多分無理だと思う。
791名盤さん:03/07/02 10:22 ID:yfQSmpMe
つーか今でも普通にメディアはベックをジミより評価してる気がするけど…。
ネット見てても「世界最高のギタリスト」的な文脈でベックが語られるケースが多い気がする。


















792名盤さん:03/07/02 10:54 ID:7mcUinPv
>>788=785
ネットジャンキーと認定されました
793名盤さん:03/07/02 13:15 ID:Nhlroqd/
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yasuki/jeffbeck/books/jb_mg_in.html

■The Guitar Magazine December 1999
Guitarists of the Millennium Your Top 100と題して。
JEFF BECKは9位。1位Jimi Hendrix、2位Eric Clapton、3位Jimmy Pageはまあいいとして、4位のStevie Ray Vaughanより低いのはちょっと残念だ。
794名盤さん:03/07/02 16:52 ID:xuQKUmWj
Jimiが一位なのはまあいいけどBeckがクラプトンより劣ってる点なんか財布の中身以外なんもないよ…。
でも別誌の企画では1位になってたりもするし、00年なのがマズかったかな。


795名盤さん:03/07/02 17:12 ID:AsqRrxTi
女の数でも負けてるし・・・・
796名盤さん:03/07/02 21:50 ID:VV2a2GC+
いや、ベックに抱かれたい女は数いるだろうが、
今のクラプトンに抱かれたい女ははっきしいねーぞ。
何十年もずっと女優の何とかってのと付き合ってたんだろ?一途なベック。
797名盤さん:03/07/03 00:03 ID:rlriAXvl
水を差してすみませんが
ベックの大ファンだけど、抱かれたいなんて
全然思わない・・
798名盤さん:03/07/03 00:13 ID:ibtb+9ai
今のクラプトンでも抱かれたい女は1000万人はいると
断言。と脊髄反射レス

更にBECK(アメリカの方)も同様に(ry
799名盤さん:03/07/03 00:41 ID:ue3Uo6wi
The Wind Cries Maryが好きだ!
800名盤さん:03/07/03 01:40 ID:vvh3Ca1u
違う違う。ジミヘンは存在がチンコなんだよ。
801名盤さん:03/07/03 08:05 ID:kNRMoC7A
生涯の経験人数が一桁なのはベックだけ!
802名盤さん:03/07/03 09:05 ID:k+Uxj8jw
http://www.beats21.com/ar/A02080804.html
上の読者投票ではジェフ・ベックは18位だぞ。

関連スレ
【国際】ジミ・ヘンドリックス、偉大な楽器演奏者の人気投票で堂々1位<ニュース速報+@2ch掲示板>
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1028/10287/1028766153.html
803名盤さん:03/07/03 10:30 ID:k+Uxj8jw
>>799
ジミが彼女(マリー)と喧嘩した直後に生まれた曲だね。


びっくり箱の人形が箱に戻り 道化師が眠りについた後で 幸せがやってくる
通りをよろよろと歩きながら 足跡を赤で着飾る
そして風は囁く、マリーと

箒が気だるそうに 昨日の生活の破片を掃く
どこかで女王様が泣いている どこかの王様には妻がいない
そして風は泣く、マリーと

明日には信号が青に変わる そして、僕のベッドに虚しい光を当てる
小さな島が下流で萎む 彼らの生活は死んでいるから
そして風は叫ぶ、マリーと

この風は覚えているだろうか 過去に吹いた場所のことを
松葉杖と年輪と知恵を持った風は 「いや、これでもうおしまいだよ」と囁く
そして風は叫ぶ、マリーと
804名盤さん:03/07/03 10:59 ID:kNRMoC7A
テクニック的にはベック>>ジミ>クラプトン>>>ペイジ
でファイナルアンサー?





805名盤さん:03/07/03 13:56 ID:dmooanvT
ベックのテクノ風のアルバムは大爆笑だったな
完全に終わってます
806名盤さん:03/07/03 13:59 ID:SdWIIDGL
>>804
別にそれでも良いけど、その4人について
テクニックをどうこう言ってもしょうがないよ。
807名盤さん:03/07/03 14:41 ID:UcKA/zfl
>800
ジミのちんこ型をロバート・プラントが持っていたって本当でつか。

>805
弾いてるギターだけ聴いてりゃベックは本当に凄いんだけどさ、音楽性って
ことになるとね・・・・ 流行りものに乗っかってフォーマットを次々と替えてい
るだけでしょ。ブルースロック→ファンキーロック(?)→フュージョン→テクノ
→グランジ風(?)
どんなことしてもベックのギターはベックのギターだけど、ベックの“音楽”ての
が全く無い。
808名盤さん:03/07/03 15:11 ID:kNRMoC7A
だけどさー、世界最高のギタリストって枕詞を冠して違和感がないのはジミかベックだけだよな。
ヴァイとかホールズワースとかフリップとか、他に革新性とテクを併せ持った人は沢山いるけど何でだろう。
>>807
そういう事はないでしょ。ボーカルとギターの掛け合いで成立させるハードロックだって
ベックはZEPの雛型になったパイオニアの一人だし、ロック寄りのクロスオーヴァーにしたって
彼が最初の一人なんじゃないの?ソングライティングやプロデュースの才能は確かに見劣りするけど、
それを本人も重々承知してるから補って余るあるプレイの研鑚をしたわけだし、逆説的に言えば
それが幸いしてコージー談の「世界で一番ギターに感情を込められる男」になれたのかもよ。

ジミはベックの奏法に影響を受けたしベックはジミのスピリチュアルな面に感銘した、どっちも偉大。









809名盤さん:03/07/03 16:09 ID:2CNe+MDT
ジェフ・ベック→世界最高のギタリスト
ジミ・ヘンドリックス→史上最高のギタリスト

なんちゃってw
ところでジミヘンって奏法的に何かベックから影響を受けたの?
まぁジミヘンって極端に言えば
あらゆる音楽の良さを取り入れようとしてたそうだから、
ベックからも何かしら影響を受けてるんだろうけど。
810名盤さん:03/07/03 17:32 ID:pJQNNE+d
ジミはゲーリー・ムーアと共にベックの数少ないフォロワーの一人だよ。
811名盤さん:03/07/03 19:17 ID:YaPUeApk
しばしばジミヘンのフィードバッグやアーム技はベックの真似とされるが、
それは間違い(お互い影響されてた部分はあるだろうが)。
フィードバッグはナッショヴィル時代('62年)に既に使ってたし、
アームも'64年にストラトを持ってアームを駆使した演奏をしている。
レスポールがその時の演奏を見てビビッタらしい。
クラプトンも渡英ホヤホヤのジミとセッションした時、
「彼はありとあらゆるテクニックを披露してくれた」と言ってるが
その発言からしてその時フィードバッグやアームも多分使ったのではないかと思われる。
812名盤さん:03/07/03 20:05 ID:P/1qhm7g
>>811に禿同
>しばしばジミヘンのフィードバッグやアーム技はベックの真似とされるが、
それは間違い(お互い影響されてた部分はあるだろうが)。

逆にベックのほうがジミの影響を受けて第二期JBGをやった、ってのが俺の分析だが。
813名盤さん:03/07/03 21:14 ID:IuQ75KXN
>>809

>あらゆる音楽の良さを取り入れようとしてたそうだから、
>ベックからも何かしら影響を受けてるんだろうけど。

この辺すげー同意
ジミの性格上周りで面白いことしてる奴がいたら影響受けないはずがない
アームとかフィードバックに関してはどっちが先とかはわかんないけど
814ジェフ・ベック発言集:03/07/03 22:35 ID:5N6dPc08
「あるサウンドが、道路まで、けたたましく聞こえてきたんだ。
僕がタクシーから出て店の中に入ると、そこにジミが居たんだな。
我が目を疑ったね。
彼は『ライク・ア・ローリング・ストーン』を歌ってた。
その曲は知ってたけど、彼の処理の仕方は一風変わってた。
まるで狂気の演奏で、観客達も狂気という感じだった。
その後、みんな、ぶっ飛んでた。
俺もそれ以来ずっとぶっ飛んでるよ」

「ジミ・ヘンドリックスのドライブするようなリズム感は最高だった。
しかもあのソロ(『ストーン・フリー』のソロ)は、燃え上がるような感じだった。
もし誰かが僕に話し掛けて、あの曲がかかっていたら、僕はそいつらの話になんか耳を傾けないだろうね」
815黙ってギターを聞いてくれ:03/07/03 22:44 ID:nmhCLBGg
すぴりちゅあるとかいっちゃっう房まででてきてここもそろそろおわりだな
816名盤さん:03/07/03 22:52 ID:qyagiTrw
ベックと比べるって事、自体考えた
事なかった。
この二人は音楽的な事を比べてもしょうが無いと言うのが本音だ
ただ一つ言えることは様になってるのはジミの方
アームを使っている様、フィードバックさせる様、ステージに立っているだけで!
でもこれは俺のアイドルがジミだからだろう?




もちろんベックも好きだ
ワイアードはレコードが擦り切れるぐらい聞いたよ
817名盤さん:03/07/03 22:59 ID:5N6dPc08
因みに、上に挙げたベックの最初の発言には余談があるんだな

ベックがそのライブハウスを出ようとすると、ちょうどピート・タウンゼントが入ってくるところだった。ベックは今見た演奏の凄さをビートに語った。
ピートは直ぐに自分の目で確かめようと、中に入っていった。
ジミはアンプを通して物凄いフィードバックをやり、ショーを引っ張っていた。これはピートがザ・フーでやっている事と殆ど変わりがなかった。
しかし、同時にピートは、ジミがこのアイデアを別の方向に持っていこうとしてるのに気付いた。つまり別の次元へだ。
ある日突然、彼の所にエリック・クラプトンから電話が掛ってきた。それまで、彼とは一言も口をきいた事がなかったのに、映画館に行かないかと電話してきたという。
よく話した事はなかったが、二人の共通のお目当てが、ジミヘンであるということは直ぐに分かった。
ジミは、夜になると、チャスとキャシーと、あるクラブに姿を現し、誰が演奏していようが構わず、その人達とジャム・セッションをしていた。
直ぐに、他のミュージシャン達も、ジミが何処で何をしているのかチェックするようになった。
クラプトンとタウンゼントは、ことある毎にジミのステージを見に行った。ただ、彼等でさえ満員で入れなかった2回のギグを除けば。
818名盤さん:03/07/03 23:04 ID:J0VuGyLI
ジミヘンこそ本物のロックだよ
819名盤さん:03/07/03 23:04 ID:uzT4WqIv
かっこええなぁ
820名盤さん:03/07/03 23:45 ID:xPa+1J66
>>804
しかし、そのベックのテクニックを持ってしても
ジミのレンジと音圧とグルーヴを再現することは出来なかった。
ベックの「MANIC DEPRESSION」を聴けば分かると思う。
勿論、テクニック的にベックがジミを上回る所もあるだろう。
所詮、テクニックについては定義が人によって色々なので
不等号で表すのは無理がある。
個人的にグルーヴを創出するのも立派なテクニックだと思う。
821名盤さん:03/07/04 01:30 ID:PV3x9XMb
そのギタリストにジャズやらしてみたらわかる
上手い下手、テクニックがどうとかより熱き魂が伝わってくるかどうか
黒人のそれは天性だ
822名盤さん:03/07/04 10:39 ID:aVgLGUSj
>>803
喧嘩した後にこんな歌詞と曲が書けるとはね。
曲も歌詞もやっぱりいいな、あと歌も。
後期のライヴでは演奏されなくなってるけど。
ジミのバラードは独特で好きだ。
Castles Made Of Sandとか。
823名盤さん:03/07/04 16:18 ID:CNl9r4Ya
ベックとの接点は実際どうだったんだろうね

ジミヘンは修行時代を含めて,セッションしたアーチストの数が異常に多い
天才が毎日プロとセッションしたりライブした結果,ウッドストックみたいな
演奏になったんじゃないかと思った
824名盤さん:03/07/04 16:56 ID:qhWzJSOo
素人とかとも気軽にセッションしそう
もちろん上手い奴とはやりたいだろうけど
セッションは遊び感覚が大きかったのかなって気がする

マイルスなら下手な奴とはやらないだろうけど
ジミなら性格とかノリが合えばOKみたいな
825名盤さん:03/07/06 23:03 ID:pP7UfyaT
>エディーバンヘイレンが
>「大抵のギタリストのコピーはできるが、ジミヘンだけは、すべては出来ない。
>チューニングを半音ずつ下げて、弾いていたり、わけわからん」
>って言っていたっけ。

>>802のリンク先からのコピペだけど、バンヘイレンも
半音下げチューニングで弾いてたんじゃなかったか?
まあチューニングに関係なく、ジミのギターはコピーしづらいんだけど。
826名盤さん:03/07/07 09:34 ID:yw4fiOOc
ギター下手
不規則
827名盤さん:03/07/07 10:18 ID:zXV5wfkL
煽りキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
828名盤さん:03/07/07 15:01 ID:EESMNKzy
ジミヘンの伝記本読んだ。
マネージャーがチャスからマイクに替わってから
何か歯車が狂い始めた感じだな。
829名盤さん:03/07/07 20:15 ID:/R84axFq
>>826
楽譜通りにしか弾けない優等生の発言だな・・・
830名盤さん:03/07/07 21:35 ID:B7G4mVyE
ジミはアコギで楽譜通りの上手い演奏ができるのかな
黒人はジャズ好きだからね
自由に弾ける方がいいってことで逃げるけどさ
831名盤さん:03/07/07 21:51 ID:xahklla/
>>830
クラシック畑の人かい?
ジミは譜面どうりには、弾かないけど
アコギでの上手い演奏はできるよ
譜面どうりでもアドリブでも
聞こえてくる音しだいさ
832名盤さん:03/07/07 21:53 ID:B7G4mVyE
ふーん
833名盤さん:03/07/07 23:24 ID:Y/H2riso
ジミは楽譜も読めないし楽理も知らなかったが
耳と感性が優れていたらしい。
マイルス・デイヴィスとセッションした時、マイルスが
音楽理論を説明してもジミにはチンプンカンプンだったが、
マイルスが演奏を始めた瞬間、ジミもその曲に合わせて
コードを弾き始めたという話は有名。

ていうか、楽譜って本来は記録の手段であって
後付的なものじゃない?
演奏よりも先に楽譜が来るという発想は本末転倒。
834名盤さん:03/07/07 23:46 ID:YcqD6n3F
ジミへんwoodstockのビデオ見た。
世界一周旅行みたいなインプロビゼーションかっこよかった!
あいつ、うますぎじゃない?
なんか弾いていないみたいに見えるw
835名盤さん:03/07/07 23:51 ID:EtJ2UDil
何だ世界一周ってw
Voodoo〜Vilanovaのこと?
確かにあれは奇跡だなあ。あそこだけ空気が違う。
836名盤さん:03/07/07 23:54 ID:Y/H2riso
「紫の煙」の後のインプロビゼーションでしょ?
ブルースからクラッシックからフラメンコから東洋音楽まで
色んなスタイルのギターを弾いてるから。
837名盤さん:03/07/07 23:56 ID:YcqD6n3F
>>835
なんか日本的(三味線風)になったりスパニッシュっぽくなったりしてた部分。
俺の買ったビデオでは国歌のあとに入ってたけど、、、。
JIIMI HENDRIX/WOODSTOCK IMPROVISATION〜VILLANOVA JUNKTION
って書いてある所。
838名盤さん:03/07/07 23:57 ID:YcqD6n3F
>>836
そう!それ!
839名盤さん:03/07/08 00:02 ID:OLNbA4uB
69年のWOODSTOCK見終わってから99年のを見たら,
なんか全体的にしょぼかったな、、、。
なんか音楽の大事な部分をどんどん忘れて行ってるみたいな、、、。

69の方がパワフルでヘビーな音楽だったな。
840名盤さん:03/07/08 00:05 ID:ZbFytjQx
フラメンコは爆発してるし、カントリー調のところは親指が気持ち悪い
くらいクネクネ動いているし、当時あれだけエレキで弾ける人はいないだろうね
841名盤さん:03/07/08 00:08 ID:OLNbA4uB
>>840
今でもいないでショ。
上辺のテクだけならいくらでもいるけど、中身が、、、、。
しかし親指長過ぎ
842名盤さん:03/07/08 00:18 ID:ZSgnbZcG
>>841
俺もそう思う。
単音弾きだけなら、いくらでもいるんだけどね。
滅茶苦茶にも聞こえながらすげえ音楽になってるエレキを
再現できる人を俺は知らない。
843名盤さん:03/07/08 02:50 ID:Q+Isdvk/
MastermindとGypsyWomanを聞いてみたいんだが
844名盤さん:03/07/08 03:26 ID:dutrcjJT
ジミと比べてしまうのもどうかなと思うが
J・マスシスのギターは近い物を感じた。
爆音ぐちゃぐちゃのなかにメロがしっかり立ってるところとか。
レイボーンなんかは結構いい線いってたのかもしれないが
やはりギターうまいって範囲で終わってしまってるのかな
生きてたらどうかわからないけど。
845名盤さん:03/07/08 08:37 ID:s1+UPAYu
ていうか、楽譜って本来は記録の手段であって
後付的なものじゃない?
演奏よりも先に楽譜が来るという発想は本末転倒。

そんなこと誰も言ってない
846:03/07/08 09:12 ID:uH/r7qDK
引用の仕方も知らないようではいくらいきがっても2chではDQNだよ〜ん
847名盤さん:03/07/08 09:28 ID:qHaZIpVh
>>845
>>830の文章のニュアンスがさ、
「楽譜通りに弾くのが上手い演奏で、黒人は楽譜通りに弾けないのを
自由に弾ける方が良いという口実で逃げてる」
て感じだったからね。
(もし楽譜通りの演奏だけが上手いだなんて言ってないというのであれば、
最後の逃げるという言葉は余計)
831も言ってる通り、演奏が素晴らしければ楽譜なんて関係ないという
ことを言いたかったわけだ。
848名盤さん:03/07/08 10:12 ID:bVWbciUr
>>834-842
さらに付け加えさせてもらうと、あの流れであのインプロヴィゼーションを
かましてそのままスーっとVillanova Junctionに持っていくところが
凄いいや凄すぎ
それにジミはあんまりネック見ないんだよね。見た目的にもギターとの
一体感を感じさせる要因。
849名盤さん:03/07/08 13:36 ID:vitmVSbc
まぁ 世界一周旅行を聞けば口論なんかどうでも良くなるわけで
850名盤さん:03/07/08 17:47 ID:Q+Isdvk/
World Travellerのことか?
851名盤さん:03/07/08 18:58 ID:hMoHGwvx
>>849
だなw
聞いてこようっと
852名盤さん:03/07/08 21:01 ID:sEVyHKqn
>>828
マイク(マネージャー)とギャングが結託して、ジミヘンを
銃で脅して無理矢理ステージに立たせたこともあったもんなぁ。
ジミヘンの稼いだ金はほとんどマイクにむさぼり取られたって話だね・・。
853名盤さん:03/07/08 21:08 ID:sEVyHKqn
ウッドストックのビデオではJam Back At The Houseの後半、
煙草を吸いながらギターを弾くジミヘンもかっこいい。
ネックの上でラフにピッキングしたり
瞑想しながらリフを弾いたり
狂ったよう叫ぶチョーキングをしたり。

ジミヘンは10〜42のけっこう細い弦を張っていたというのは
本当なのかもしれない?チョーキング凄すぎ。
でも一弦は別段細いわけじゃないし、指の力も凄かったんだろうね。
ジミヘンだけじゃなく、黒人って指の力が強い人が多そうだけど。
854名盤さん:03/07/08 21:18 ID:ZbFytjQx
>>853
まあ半音下げてたから幾分テンションが緩いことは緩い。
それはそれとして、昔ベースをチョーキングして1弦を4弦にくっつけられた
というのを読んだことがあるが、本当ならものすごい握力。これも半音下げて状態
なのかなあ。
855名盤さん:03/07/08 21:32 ID:sEVyHKqn
>>854
ああそうか。半音下げチューニングだったね。
で握力もあったというエピソードもやっぱりあるんだね。サンクスコ。
チョーキングって普通は「くい〜ん」って感じで持ち上げるんだけど
ジミヘンのは「キンキン」って突き刺すようなチョーキングを
連続してするもんなぁ。
856名盤さん:03/07/08 21:37 ID:vO64Q3mB
ジェフ・ベックが言うにはジミのギターは弦高が高すぎて弾けた代物ではなかったとのこと。
ベックは現在、早弾きしやすいように弦高を低めにセッティングしている。
弦高が高い方がいい音が出るに決まってるとのコメントも
857名盤さん:03/07/08 21:40 ID:SK8lHuZp
>>848
ジミの頭から電極やらコードやらがグニャグニャ生えてる
電化サイケな有名なポスターがあるね。
858名盤さん:03/07/08 22:29 ID:8CY0I1SC
ヲタはビデオも買うのな
へぇー
859名盤さん:03/07/08 23:04 ID:qoA0eiGW
おいおい、オタだからビデオ買うんだけど?
860名盤さん:03/07/08 23:12 ID:sEVyHKqn
山の側に立ち 手刀で山を真っ二つにする
山の側に立ち 手刀で山を真っ二つにする
欠片を全て拾っては島を作るのさ 少し砂を盛ろうかな

何故なら、俺はヴードゥの子供
神は知っている 俺がヴードゥの子供だって、ベイビー

何もかもあなたの思い通りにする気はないよ
最後には、あなたに完全に背を向けることになるだろう
何もかも全てあなたの思い通りにする気はないと言ったさ
最後に恐ろしい挑戦をするだろう
もしも、この世で二度とあなたに会わないなら
来世で会おう 
だけど今度は遅れないでくれ 遅れないでくれ

だって俺はヴードゥの子供だから
神は知っている 俺がヴードゥの子供だって、ベイビー、ヘイヘイ

俺はブードゥの子供さ、ベイビー
そして俺は否定を答えとは考えないよ
861860:03/07/08 23:14 ID:sEVyHKqn
こんな感じであってるのかな?>voodooの和訳
862名盤さん:03/07/09 09:29 ID:WrrroP+H
いちいち勘に障る野郎だ
863名盤さん:03/07/09 09:35 ID:aaW6Cu0H
誤爆?
864名盤さん:03/07/09 09:38 ID:WrrroP+H
フン
865名盤さん:03/07/09 10:12 ID:DvCGS/ql
関係ないかも知れんけど
ジミオタとか言われても全然気にならないんだよなあ
向こうで言うフリークみたいなもんなんじゃ?

で、上は何が起こってるのかね?
866名盤さん:03/07/09 14:25 ID:zHcBaAdh
ジェフベックはダサイそれだけ
867名盤さん:03/07/10 10:42 ID:GSYczZWp
ジェフベックにジミヘンのような作曲センスは無い
868名盤さん:03/07/10 10:47 ID:/3KL0Qq0
それはジミヘンにも無い
869名盤さん:03/07/10 11:35 ID:0+644xbT
煽ってるのはベックヲタなの?
870名盤さん:03/07/10 12:11 ID:aEldDKUu
パワーオブラブなのかパワーオブソウルなのかどっちが正しい?
871ニーチェ:03/07/10 12:47 ID:Ydac42Nv
ああ、それに「ワイト島」のDVDで、あの「ヴードウ・チャイル」の前にやった
夜の空を引き裂くようなインプロヴィゼーション。神か奇跡か思うたが、友人は
「キチガイ」いうとった。彼は死ぬまで灼熱の火の玉であた。
872名盤さん:03/07/10 14:54 ID:JF/Xgbok
>852
バイオ本だと、悪徳マネージャのマイクはけっきょく飛行機事故で死ぬんだよね
ダミー会社作ったりして、ツアーやアルバムのギャラをメンバーが受け取ってないのにびっくりした
ジミヘンが早死にしたのはマイクのせいだな
あと権利関係をいいかげんにして、ジミヘンのブート地獄を作ったのもほぼこいつのせい
873名盤さん:03/07/10 21:47 ID:vwAtYmpF
ヲタも知らないのか
874名盤さん:03/07/10 23:19 ID:vh4giI1C
マネージャーがジミヘンを監禁して自作自演で助けて
ジミヘンから命の恩人と感謝されたって本で見たが、
警察は何をしている!!
875名盤さん:03/07/10 23:25 ID:kbbWjhZF
話をウッドストックに戻すと、ミッチはドラムを叩いてる時でも
ずっとジミの方を見てるね。
ジミも聴衆以外はミッチを見てる時が多い。
だからか、2人の息はピッタリだし、
ミッチはジミのギターの変化に素早く呼応してるし。
876名盤さん:03/07/11 03:50 ID:hH5of0FI
インタビューより

「すべてはミッチ・ミッチェルのドラミングだよ。」
877名盤さん:03/07/11 09:06 ID:7FBtRIUK
ふーん
878名盤さん:03/07/11 09:57 ID:0MMoqVke
もう一つ、「エレクトリック・レディランド」の頃のインタビュー。

「ミッチとノエルが自分達の喜ぶ事をやってる姿を見てみたいよ。
ノエルはイギリスのポップとかハード・ロックに興味があるし
最近は良い曲を書いている。
ミッチはちょっとドラムの怪物みたいになってきた・・・
いなくなったら困るよ。
僕の後ろで凄いヘビーになってきたんで、僕は怖いくらいだよ」

しかし実際は、ノエルとジミの間の確執は
この頃には一層酷くなってたそうだ。
音楽性以上に人間的に馬が合わなかったみたいだね。
879名盤さん:03/07/11 19:56 ID:2/fO7B3o
我が強いのか
880名盤さん:03/07/11 22:25 ID:AfuRbvKA
むかし、リック・デリンジャーのこと誉めてなかった?
「奴はグレートだ」とか。
881パンチョリ:03/07/11 22:31 ID:wGlAopeI
情報戦 韻 地味変スレ
882名盤さん:03/07/12 00:01 ID:DK0EEE6l
そんな簡単な誉め言葉じゃ本気かどうかとてもとてもw
883名盤さん:03/07/12 00:17 ID:M6OkY1Ok
でも、バディ・マイルスと組んでた時にも
ジミとしてはずっとミッチと組たかったんだよね。
バディはジミの古くからの親しい友達だったにもかかわらずね。
884名盤さん:03/07/12 00:27 ID:6WhSXmPx
バディと演ったのは黒人受けしたかった
からなんだよね
ジミも根本にはブルースがあるからね
885名盤さん:03/07/12 01:11 ID:E0Kbjk0Z
ミッチのドラムいいもんな
ポップでカラフル、ホント他にいない感じ
886名盤さん:03/07/12 09:48 ID:kzyOeJht
そういえばCDのライナーノーツに載ってる写真とか
地味とミッチは結構仲良さげに見えるんだけど
ノエルだけいつも冷めた目つきしてたりちょっと一線を引いてる感じがする
気のせいかな
887名盤さん:03/07/12 22:04 ID:Q/p6AO3d
ミッチはジミの形見の白のストラトを売っちまったんだよな・・・
888名盤さん:03/07/13 03:01 ID:vlJhSUHV
エクスペリ3枚とフィルモアイーストとニューライジングなんとかを持って
いればいいんでないのか?
889名盤さん:03/07/13 08:32 ID:NLCgq79h
>>888
むしろライヴ盤だけ持ってれば良い
890名盤さん:03/07/13 09:26 ID:angdiHwr
でも もっと聴きたくなるでしょーが!
891名盤さん:03/07/13 09:57 ID:ekw8n4S8
ウィンターランドは外せないでしょう。
オフィシャルライヴ盤の中でもあれは逸品。まぁ、ワイルドシングのワイルドさはモンタレーに劣るけども。
892名盤さん:03/07/13 11:31 ID:MfKSwyQQ



         ベ ス ト だ け で い い よ !



893名盤さん:03/07/13 14:05 ID:/8sDzHhf
まだバンドオブジプシーズしか聴いてない・・・
最初に入るアルバムを間違えたか
894名盤さん:03/07/13 14:22 ID:Cu9Gtk62
スタジオでは2ndが入りやすいのでは?
ジプシーズは「バンド・オブ・ジプシーズ」よりもむしろ
2枚組の「ライブ・アット・ア・フィルモア」の方が入りやすいかも?
ていうのは、少なくとも「フィルモア」の「ストーン・フリー」と「イザベラ」は
まとまりが良くキャッチな面があるから。

でも、俺もジプシーズはあんまり聴かないんだよな。
実はジミのギター以上にミッチのドラムが好きなのではないかと
自問しているw
実際はジミとミッチの相乗効果でより盛り上がれるんだろうけどネ。

ライブ盤では一つだけ挙げろと言われたらやっぱウッドストック。
ジミのギターの音はどれも好きだが、ウッドストックでの
ユニ・ヴァイブを掛けたよりノイジーな音が好き。
それとパーカッションが入ってって混沌とした迫力があるのもいい。
895894:03/07/13 14:25 ID:Cu9Gtk62
ジミのギターの音はどれも好きだが、ウッドストックでの
             ↓
ジミのギターの音はどれも好きだが、特にウッドストックでの

「特に」が抜けてた。スマソ。
89660男:03/07/13 14:59 ID:Cb6Fwwwo
我が輩の持っているLPの「ワイト島」では「自由」から「見はり塔からずっと」
の流れが実に素晴らしい。しかし後に発売されたDVDでは「自由」の大事な部
分はカットされているやらミッチ・ミッチェルのドラム・ソロは無いわで烏賊た。
何が面白くてこんな真似を。しかしLP似なかった部分もあるので我慢すた。
897名盤さん:03/07/13 20:31 ID:jBeceMVc
'69ロイヤルアルバートホールの「リトルウィング」の名演を聴かずして
ジミヘンは語れない

    と思う
898名盤さん:03/07/13 21:35 ID:PsUcpIsz
ウッドストックとアルバートね
なるほど〜
899名盤さん:03/07/14 03:51 ID:DWdADtFX
>>897
アルバートホールのリトルウィングはマジでいいな
900名盤さん:03/07/14 13:00 ID:v0SkqLBI
>899
漏れも大好きだが、あれ聞いてると何か悲しくならないかい?
ジミがギター置いてそのままいなくなってしまう感じがする。本当にいなくなった
わけだし。
901名盤さん:03/07/14 22:54 ID:XZm9ZS1L
アルバートホールのリトルウイングが好きな人は
エンジェルのホームデモ(アコースティック)聴いてみるといいよ。
この2曲が一番好き。
902名盤さん:03/07/15 00:35 ID:w0telkg9
アルバート・ホールのリトル・ウイングは最高!
アルバート・ホールはオフィシャルで完全盤出ないのかな?映像も。
903名盤さん:03/07/15 02:22 ID:vr8O91fw
>>901
それこないだ聞いた。すごく良かった。なんつーか言葉では表せない
ジミヘンドリックスの生涯の「Here my train a comin'」の
アコースティックバージョンがすごい好きだったんだけど
それと同じぐらい心に来るものがある

ジミそのものだよなぁ・・・
904名盤さん:03/07/15 04:23 ID:WYjHs24P
ジミだけじゃないけどさ
40年前とかなんてレコードプレイヤーとかも
今より音質劣ってたわけだよね?もちろんEQとかなんて無いし
なのに あの時代の音楽は… 凄すぎ
905名盤さん:03/07/15 05:06 ID:GozwQAaK
ジミヘンが「あはは」って笑うエンジェル好きです。
906名盤さん:03/07/15 06:28 ID:gIl+grsP
>>904
むしろ、EQで音いじってないから良い音が出るんだよ
907名盤さん:03/07/15 09:17 ID:a2ZTHoxZ
>906
む、そうなんだろうね、本当に。
音圧っていうか、音像が違うんだよね。
908山崎 渉:03/07/15 10:12 ID:vPHTIx83

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
909山崎 渉:03/07/15 13:59 ID:vPHTIx83

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
910名盤さん:03/07/15 19:35 ID:WoLhPK34
>>907
太い音だからな・・・響きが違う
911名盤さん:03/07/15 22:06 ID:n/fHInny
いまどきのスィープなんて軟弱な事やってるヤシより
ガシガシ1弦1弦はじいてるほうがいいに決まっている
912名盤さん:03/07/15 23:00 ID:24yQ/raq
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、

おれたちはとんでもない見落としをしていたようだ。
これを見てみろ 「ELECTRIC LADYLAND」
ジミを代表する一枚のアルバム名だ

まずLadyland…同じアルファベットが多い事に気づく
使われてるのは l a d y n の5つだ
コレを並べ替えてみよう そう、Dylanだ
913名盤さん:03/07/15 23:02 ID:24yQ/raq
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  そう、
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   > このアルバム名は
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ ディランのエレキ導入に
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    / 敬意を表したアルバム
       l   `___,.、     u ./│    /_  なんだよ!!!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../
914名盤さん:03/07/15 23:02 ID:96BKLv7t
それより恐怖の大王はいつ降ってくるんだ?
915名盤さん:03/07/15 23:03 ID:CXuKpq8E
信じてしまうじゃないか。
916名盤さん:03/07/15 23:06 ID:GUSK2mm9
>>914 2005年。
917名盤さん:03/07/15 23:14 ID:Lh+A+wQm
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
918 :03/07/15 23:42 ID:P4J4MVfE
オナニーしながらギター弾くジミヘンが好きだ
919名盤さん:03/07/16 04:59 ID:ehUq+WPn
バンドオブジプシーズのメッセージ・トゥ・ラブがいい
920名盤さん:03/07/16 08:18 ID:57F8Ne3Q
>918
オナニーはイングヴェイ

ジミはギターとセックス
921名盤さん:03/07/17 10:57 ID:IRF4RTIN
ジミとスライはセッションしたことあんの?
922名盤さん:03/07/17 14:45 ID:G1rxkABq
どうだろう?
ジミが死んだ日にセッションする予定だったって
ミュージシャンをいくつかの本で何パターンか見たけど
スライとやる予定だったって話も見たことある

信憑性は薄いんだろうけど
9231998 Or 99:03/07/17 15:13 ID:qP4TC6/A

ニューヨークの今はもう無い小クラブ「シカゴ・ブルース」でバデイ・マイルスの
バンドのコンサートがあった。奴さんは思い入れ過剰べたりに「ヘイ・ジョー」と
「リトル・ウィンゴ」を歌った。我が輩はあのオヤジのバタバタ・ドラムもあのヨ
ーデル風の歌も好きではなかったが、ジミ氏は最後の日々をこのオヤジと「ヘイ、
バディ」とかいいながら握手したりしていたのに違いなかった。それで休憩時間が
終わって地下から出てきた時に「やあ、お会いできて嬉しいです」と言って無理矢
理手を握った。バディ氏は「何だこのタコヤロは」というような顔でみていた。始
めは7部の入りだったクラブは後半が始まる頃には立錐の余地もないほど満員であ
った。ジミ・ヘンの義理の妹さん(日本人系)もゲストで来ていて思い出などを語
っていたが、もう背中からしか見ることはできなかった。30歳の黒人男は一度、
ジミ・ヘンを実際に見た時のことを元気に語ってくれた。私はビールをおごった。
924名盤さん:03/07/19 05:11 ID:8umNTD1R
SRVがジミぽく弾いてもなぜか小綺麗に聴こえてしまうのって
リズム隊のせいも大きいかなとかなんとなく思った
925名盤さん:03/07/19 07:57 ID:jhsYqNjt
やっぱミッチが叩かないと。
926名盤さん:03/07/19 14:03 ID:7rrQNCwB
ちゃんとしてないのが逆にいいんだろうね
常識的でないというか
927名盤さん:03/07/19 16:28 ID:BGK3MAv8
普通のバンドの演奏はドラムの上にギターが乗っかる感じだけど、
ジミとミッチの場合はドラムとギターが絡み合う感じだね。
928名盤さん:03/07/19 20:53 ID:T+q+BWlQ
正直、語れるようなもんちゃうやろ
929名盤さん:03/07/19 20:57 ID:9rRlnBYY
公式みたら、最近ミッチはトリビュートコンサートで「マシーンガン」やったんだってね
ギターはジェーンズのデイブナヴァロとギター講師のアンディなんとか
ききたかったなー
930名盤さん:03/07/19 21:52 ID:AoybdN8i
こんな事言ったら痛いとか言われそうだけど
ギターとの一体感なら最近(でもないか)だとsteve vaiとかいい線いってるとおもう
931名盤さん:03/07/19 22:46 ID:y0u5c6Ds
ザッパの門下生だしな
腕は確かだな
932名盤さん:03/07/19 22:49 ID:9D5DZtFm
アラン・ホールズワースの方が全然上
933sage:03/07/19 23:02 ID:nUNq4OeY
最近じゃないし
934名盤さん:03/07/20 05:47 ID:jI+vJztJ
ライブだといきなり別の曲弾き出したりする
ああいう曲に縛られないロックのギタリストはジミヘン以外知らない
他にもいるのかな
935名盤さん:03/07/20 08:33 ID:+6hqpJko
>932
ジミとAH比較するなんて最低のセンス。
だからAH好きは嫌われれるんだよな。
Vaiと比較する香具師も殆ど同類だが・・・・
936名盤さん:03/07/20 08:35 ID:C7vCr5Wz
>>934
ブルース系にはいるみたいよ。
これがやりたいって衝動にかられるんだとか。
しかもバックミュージシャンのギタリストが弾けない曲始めたりするらしい。
(チューニングの関係で物理的に無理な曲)
937名盤さん:03/07/20 16:15 ID:qdK0CFao
>935
まあ もちつけ
938名盤さん:03/07/20 16:40 ID:v2WPiYuL
vaiの音楽的な志向が全く違うことぐらいはわかってるんだが、
そういうことじゃなく、なんつうか弾いてるときの感情の入れ方とか
メンタル的な部分でなにか近いものが伝わって来るんだが。。
まあ、もういいけど。
939名盤さん
テンダーサレンダーは、リトルウイング並みに来るものがあるな。
ただ、ブルース直結のジミと同じ土俵で語ったら、反発があっても無理はないよ。