【俺達の】ネオアコ・ギタポ・ニューウェーブ【青春】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
80年代〜90年代初期のUK音楽シーンについて語れや。
2名盤さん:02/12/18 23:44 ID:FA4n2tWk
 
ちなみに、スミスがネオアコとして語られることには「冗談じゃねぇ!」
と激しく憤りを覚えてしまう私ですが、皆さんはいかがでしょう?

             今月号のBUZZより
3名盤さん:02/12/19 06:10 ID:dCHxMMwD
沈む… 沈んでいく……
4名盤さん:02/12/20 01:49 ID:yKhufSjW
>2
ネオアコかどうかはわからんけど、ネオアコ好きな人が聴いて満足できるのは確か。
5名盤さん:02/12/20 01:53 ID:/CNwZZG8
いくらなんでもギタポはないと思うよ、うん
6名盤さん:02/12/20 02:00 ID:jC0aQx8D
ラブパレード
7名盤さん:02/12/20 02:13 ID:Tx0wXnSX
ギタポてなんすか?ゲシュタポ?
8名盤さん:02/12/20 04:14 ID:0/zMxQ92
あと二日くらいしたら消えてそうなスレの勢いに涙。。。

好きなんだけどね、ネオアコ・ギタポ・ニューウェーブ。書くネタが特にないのよ。。
9名盤さん:02/12/20 04:16 ID:R60qP/zZ
あれだ ドリームアカデミーだろ?
10名盤さん:02/12/20 04:19 ID:R60qP/zZ
まあ、プライマルの1stだろ
あとPale Fountains あくろすざきっちんてぇいぼぅ〜
11ぶるう・かふぇ:02/12/20 04:36 ID:UDDHh3Wp
レーベルならチェリー・レッド、その傘下のエルとか
クレプスキュールとか日本のレディ・メイドとかトラットリアですか?
アズテック・カメラ、ペイル・ファウンテンズ、ブルー・ベルズ
オレンジ・ジュース、パステルズ、アルカディアンズ、ウィーク・エンド
マリン・ガールズとか、フリッパーズ・ギター、ブリッヂ、ピチカート・ファイヴ
カヒミ・カリイ、とか・・・
12ぶるう・かふぇ:02/12/20 04:50 ID:ON1xaNO3
変な先入観抜きに聴くと、メロディが際立ち、音色が少なく
シンプルで、さわやかな印象を受けるよね。
シャイで甘酸っぱくて、ほろ苦く、軟弱。繊細でかつガンコ(笑
ペイル・ファウンテンズ「ジャスト・ア・ガール」が代表曲だなあ。
R.E.Mやスミスも当時、ネオアコ(最も当時はニューフォークなんて言われてた)に分類されてたな。
13名盤さん:02/12/20 04:57 ID:NHitsYCB
トラキャン
14名盤さん:02/12/20 12:07 ID:w3VoobxK
皆様、80年代リアルタイム?

おれ、後追いでつ。
15名盤さん:02/12/20 12:12 ID:R0LoowX6
トラきゃん
16破産 ◆.LL0v9iR.6 :02/12/20 12:37 ID:jC0aQx8D
あらあら、こんなスレがあったんですね。

トラキャンは本当に最高です。
あとはFANTASTIC SOMETHING、PREFAB SPROUTが好きですね。

あと、シックスペンススレも皆さんよろしく。
17名盤さん:02/12/20 13:59 ID:FddNE3Cr
>>11
レディメイド、トラットリアは違うだろ。
18名盤さん:02/12/20 16:38 ID:zmC/jek3
いや、初期トラットリアはOKではないかと。
19名盤さん:02/12/20 16:44 ID:zmC/jek3
80年代の英国インディーものはどうですか?
テレビジョンパーソナリティーズとかヘッポコで愛らしいやつら。
おれはすきだ。
20名盤さん:02/12/20 18:23 ID:2OhmTOIF
Sundaysもネオアコとか言われてたよね。
それにしてもハリエットは良いなぁ〜。タマラン
21名盤さん:02/12/20 18:33 ID:devZsOgA
パステルズ!!
22フランクリード:02/12/20 18:38 ID:Nw4uh5rr
トラキャン好きが自分以外にもいて嬉しい!
自分はトラキャン聞けただけでも生まれてきた甲斐が
アッタと思ってます。
でも、もうアルバムはでないのね・・・
23ダグラス:02/12/20 18:50 ID:F2O6XgiS
>22

君と友達になりたいよ、フランク。
24河合なおみ:02/12/20 18:54 ID:9hLanzD0
音楽は好き。お前らはキモい。


以上。
25名盤さん:02/12/20 19:50 ID:ZkxfOhHD
Go-Betweensの新譜が来年の一月に出るとか…
けっこう良いんだってさ

>>24
オマエダケー
26河合なおみ:02/12/20 19:53 ID:9hLanzD0
お前だけ?
いやキモいんだってマジ自覚してないのが余計キモい。
あんた個人がキモいかどうかは知らない。
27名盤さん:02/12/20 19:56 ID:il9VCPhn
フィールドマイスは?
28河童 ◆TCS//a.0Yo :02/12/21 01:59 ID:HbOkRsK9
>>27
Where'd You Learn To Kiss That Way?って二枚組みが
Shinkansenから出てるね。聴くといいバンドだったな、って思います。
29河童 ◆TCS//a.0Yo :02/12/21 02:01 ID:HbOkRsK9
CoastalってのもSarahから出てたっけ。
30河合なおみ:02/12/21 02:12 ID:sS08/wuU
9月はそう遠く無い
31名盤さん:02/12/21 02:22 ID:IYXnSRo0
>28>30
おれはlet's kiss and make upが好きでつ。
september's not so far wayて曲もあったね。
32河童 ◆TCS//a.0Yo :02/12/21 02:26 ID:HbOkRsK9
>>31
セイント・エチエンヌがカヴァーしてたね。
僕はSensitiveが好きかな。どの曲もいいけれどね。
33名盤さん:02/12/21 02:28 ID:d9771SGu
for keepsが好きでした
Willow最高っす
34名盤さん:02/12/21 02:55 ID:1zLQqNnj
Field Miceは全部いい!二枚組ベストはジャケの感じもグーだし。
それにしてもなかなか味のあるスレタイですね。
35名盤さん:02/12/21 06:31 ID:PDm7Ibm4
ドリームシンジケートが最高です。ポップなメロディーのバックでノイズが・・・
あとフィーリーズとかもこの系統?
36名盤さん:02/12/21 06:37 ID:Rkq8LimC



モノクロームセット・・
37名盤さん:02/12/21 06:48 ID:rl2XfAS7
>>35
両方ともアメリカのバンドですけど…
38名盤さん:02/12/21 22:24 ID:PhEHtSIt
>>35
英国限定なの?

danny wilsonはどうですか?
おれ、めちゃ好きです。davyが・・
39名盤さん:02/12/21 23:00 ID:/QCFNtLi
最近の新人でTURIN BRAKESが推されてたけど、すごく良かったよ。
40名盤さん:02/12/21 23:03 ID:dj5z5REx
jim jiminee
41名盤さん:02/12/21 23:34 ID:SN6BDAVW
ニューウェーブとネオアコとギタポは別物。
少し遅れて出てきたスミスもネオアコとは違う。
第一、ギタポなどという言葉は80年代では
使われていなかった。後追いのガキどもが
90年代から使い始めたへたれ言葉。
42後追い:02/12/22 00:04 ID:qMwIqWFe
jim jiminee・・・最高。

>>41
じゃ、41さんのニューウェーブとネオアコとギタポの
区別のしかたや定義を教えてください。
純粋に80年代リアルタイムだった人たちの当時の印象を知りたいので。
43名盤さん:02/12/22 00:04 ID:c88zs3os
sarahのTHE SEA URCHINSが好きだった
44名盤さん:02/12/22 21:49 ID:aHUAlh5b
sarahってTHE SEA URCHINSをリリースするためにできたレーベルらしいね。
おれはst.cristpherがすきでした。
45始終位置:02/12/22 23:51 ID:rGHFuqp6
>42
だからギタポについては書いた通り。
あとニューウェーブとは本来、パンクから発展・派生
した連中のことを指した。70年代末、パンクが
下火になり、パンクないし、そのフォロワーだった
グループなどが、パンクから一歩進んだ別の新し
い音楽を作ろうと取り組みはじめたわけ。
パンクが音楽を解放しなければネオアコが出てくる
環境は生まれなかっただろうが、上記のグルーフ
゚とはそもそも一世代違う別物。
46名盤さん:02/12/23 00:21 ID:kVUzwX3J
1はほぼ同時代の音楽としてくくっただけじゃないの。
ネオアコ=ニューウェーブと思ってる人がいるんだろうか。
47名盤さん:02/12/23 00:59 ID:SWd2dkt0
>>35
同意。
あとレイン・パレードとかね。スリー・オクロックとかね。
ペイズリーもの最高!
48名盤さん:02/12/23 01:01 ID:SWd2dkt0
ネオアコ=ギタポ
ニューウェイブ=ポストパンク
で、ネオアコもポストパンクの一形態と思ってますが。。。
アズテックも最初は政治的なこと歌ってたなぁそう言えば
49名盤さん:02/12/23 01:04 ID:FbgfsK6W
今のEverything But The Girlあんまり好きじゃないな。
50名盤さん:02/12/23 01:14 ID:W5tZL+6o
TIMES…、ギタポネオアコニューウェーヴ、どこにも属せそうなんだけど、結局どこにも属せない、孤高のバンド、大好きです。TVP,s繋がりでタマ〜に名前を見かけますが、ほとんど顧みられないのが惜しい。
51名盤さん:02/12/23 01:32 ID:js/LG4I8
懐かしいバンド名が散見されるスレ

the jazz butcherが好きだなー
「cult of the basement」よく聴いた
52名盤さん:02/12/23 01:34 ID:FbgfsK6W
>>51
今でもまだやってるのですか?
デビッドJ好きでした。
53名盤さん:02/12/23 01:47 ID:js/LG4I8
>>52
どうなんだろう?
初期ベストとかコンピ集はリリースされてるみたいだけど・・
54名盤さん:02/12/23 01:54 ID:csqQX8FG
>>35 47
ペイズリーアンダーグラウンド近辺てスリーオクロックしか
聴いたことないんだけどドリームシンジケートやレインパレードも良いの?
スリーオクロック好きなんだけど、だったら聴く価値あり?

>45
じゃ、ネオアコはニューウェーブから派生したものだが別物って解釈でよい?
たしかにニューウェーブ末期にネオアコ勢が登場ってのは聞いたことあります。

今のネオアコはともかく、極初期のネオアコはニューウェーブの一形態って印象でした。

田舎のレコ屋に行ったら「ロック」と「ニューウェーブ」にか分かれてなくて
ネオアコは「ニューウェーブ」コーナーに入ってる・・・
55名盤さん:02/12/23 02:05 ID:W5tZL+6o
UKものをリアルタイムで追ってた人にとってはポストパンク〜ニューウェーヴ
としてとらえる人が当たり前じゃ無いかな。ただ、日本にはも一個、フリッパーズ・ギター
以降っていう人達もいて、その人達にとってはギタポ、ネオアコとしてとらえ
られてしまうんだろうね。まあ、今さらどっちでも良い事だけど。ちなみに俺は
年齢的にはフリッパー以降だけど、その頃は存在すらも知らなかった。ザ・バンド
とかトム・ウェイツ聴いてた。んでニルヴァーナ聴いて、掘り下げて聴いてたら
この辺にも行き着いた。
5647/48:02/12/23 02:16 ID:SWd2dkt0
>>54
ペイズリー・アンダーグラウンド物の中で一番ギタポっぽいのが
スリー・オクロックかと。
で、レイン・パレードとかドリーム・シンジケートは
もっとソフト・サイケっぽくて、
まさにヴェルヴェッツ・チルドレンという感じです。
ギャラクシー500とか好きならきっと好きになるはずです。

>>55
自分はリアルタイムだったので>>48に書いたとおり、
ネオアコもニューウエイブだと思ってます。
ニューウエイブ=ポストパンクは何でもありだったしね。
ゴスもあればエレポもギタポもインダストリアルもあり。
楽しい時代でした。
ただ日本でネオアコと言う場合、現地とそうとう捉え方の差がある。
オリーブ的感性というか渋谷系先行というか・・・。
あまり好きではないです個人的にそこらへんは。
57名盤さん:02/12/23 02:19 ID:5wExgBCu
ある日気づいたら、フリッパーズギターのおかげで
エルレーベルがオサレってことになっていました。
58名盤さん:02/12/23 02:27 ID:A38zlexh
ネオアコ・ギタポなどのジャンル分けだけど。

アズテックス・オレジュ系統の一連の流れはある程度全てネオアコだったんだけど、90年代以降のネオアコ連中は、トラキャン・ベルセバなど、ほとんどアコースティックのみの音だから、80年代の打ち込みやビート等が特徴的なバンドを「ギタポ」として差別かした。

ニューウェーブはパンク以降の流れのほとんどを指すから、ニューオーダーなんかも入ってしまって、ネオアコスレで語るにはくくりが大きすぎる気が。

「ギタポ」という言葉が使われちゃったから、ヴェルクラ・ポウジーズなどの連中は「パワポ」と呼ばれるはめに。
59ばーにーちゃん:02/12/23 04:25 ID:/hA5XeYw
ニューオーダーは、演奏のぶっ壊れっぷりは、20年前から変わってない。
ある意味凄いバンドだ。
60:02/12/23 04:48 ID:qUIPsNj2
はじめは、ニューアコースティクスって言ってたよ。
マリーン・ガールズ、ベンワット、ワーキングウイーク、アズテック、ぐらいしか
そう呼んでなかったね。85年位からネオアコって呼ぶようになったね、でみんな一緒になった感じかな。
ギタポって言葉は、やっぱ90年代からかな。
でも今は、ネオアコ/ギタポみたいになってるんだよね。
イイんじゃないすか、そんなもんでしょ。
61ブンチャ ◆nQcnDwvXns :02/12/23 04:55 ID:2vYYjBb0
初めてパステルズの初期の音源を聴いた時は、ギターポップというより
ペイヴメントみたいなロウファイの文脈の音楽に思えた。
>>59ニューオーダーのベース大好き。なんかいいフレーズを弾く人。
62名盤さん:02/12/23 05:11 ID:QdxYn7N1
初期パステルズはもろパンク/ロウファイですよね。
その頃「ロウファイ」ってジャンルがあったのかはちょと定かでないけど。

なんか、NO NEWYORKみたいな感じのコンピ(名前忘れ)に参加してて
びびった覚えがある。。怖いヤシ。
63河童 ◆TCS//a.0Yo :02/12/23 06:36 ID:5DLI+2md
スリー・オクロックのマイケル・クエシオって今どうしてるんですか?
パーマネント・グリーン・ライトはどうなったんだろう・・・。
64某スレの1:02/12/23 06:56 ID:CZ+9iv/g
>>59
壊れてるっていうか、要するに20年間、ちっとも練習してない怠け者ってことね(笑
でも最近のライブを聴く限り、ちょっとは上達してますよ。
(逆にそれがつまらなかったりするんだけど。)

>>60
マさん、お元気でしたか?
こんなところでまたお目にかかれるとは思ってもみませんでした。
リアルタイム体験者ならではの正鵠を得たフォロー、流石です。
某スレのパート3、近日中に立ち上げますので、待っていて下さい。
現在、エルのコンピ盤を久し振りに聴いたりして再勉強中です(笑

オレ的には、ネオアコはニューウェイヴから分離した数ある支流のひとつとして解釈してますけど。
流れの途中で別物になってしまうのはむしろ自然の摂理です。

「ギタポ」って定義を加えると、ますます収拾がつかなくなっちゃいますね。
スミスはもちろん、初期のプライマルやマイブラあたりも入っちゃうんじゃないかっていう。
>>46さんの指摘が、おそらく正しいんじゃないかと思います。
おそらく>>1さんはここまで議論が交わされるとは夢にも思わずにスレを立てられたのでしょう(笑
65名盤さん:02/12/23 10:03 ID:vM1Kwgpe
>>63
パーマネント・グリーンライトは解散。
現在はジュピター・アフェクトでアルバム
「Instructions for the Two Ways of Becoming Alice」
を出したところ。
スリー・オクロック期に戻ったようなポップな曲満載で良い。

…しかし、相変わらず童顔のまんまだよな(笑)<クエシオ氏
66名盤さん:02/12/23 18:33 ID:My+ht+GV
パステルズいいよねー。大好き!!
67名盤さん:02/12/23 18:52 ID:h35nCdbQ
>>63
スリーオクロック関連でこういうのみつけました。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~k-ochi/About300.htm
68名盤さん:02/12/23 19:21 ID:h35nCdbQ
最近、なんでも「ギタポ」になってないですか?
そこを憂う。
69名盤さん:02/12/23 19:44 ID:My+ht+GV
マリンガールズみたいな女の子バンドで、ローファイなかんじのバンドがあったと思うんだけど、忘れてしまった…。
ヤング マーブル ジャイアンツ だっけ??
70名盤さん:02/12/23 21:00 ID:W5tZL+6o
レイン・コーツじゃ?
71名盤さん:02/12/23 22:29 ID:uG/qdxy5
アズテックカメラの1st聴いて気に入ったんですが
次に聴くべきアルバムを教えてください
72名盤さん:02/12/23 22:56 ID:67XrOsq+
アズテックカメラの2ndでも聴いてください
73名盤さん:02/12/23 23:00 ID:RcrxidNB
>>69

スリッツってのもある。
74カルデラ:02/12/24 01:47 ID:LQS09fdb
THE FLOORSってどんなバンドですか?
レコ屋でたまたま見かけて、一応ネオアコにカテゴライズされてるようなんですが。
なんか気になる。バンド名とか、ジャケとか。
75:02/12/24 02:12 ID:++UJNiHS
>>64
某スレの1さん元気?
パート3立てるんだったら早くしてくれ。
あれからオレ中途半端にさまよってるゾ。
なかなか立たないからもう落ちようかと思ってたとこだよ。
76某スレの1:02/12/24 03:13 ID:wfW7YpvW
>>73
スリッツのファーストは実に良い。
今だからこそ再評価したい。
と思ってたら、いつの間にかボーナストラック入りで再発売されてたんですね。
オリジナルを売っ払ってでも購入する価値アリですか?

>>75
お陰様で元気にやっております。
それでは某スレのパート3、明日(イヴ)の夜に立てさせて頂きます!
(今夜はもう誰も来ないだろうから。)
S.O.さんにも知らせないと・・・
77:02/12/24 03:14 ID:++UJNiHS
メリークリスマス
78名盤さん:02/12/25 15:42 ID:VKFZntFN
この時代の音ってCDとアナログだと相当音違う?
79名盤さん:02/12/25 23:26 ID:I5Bkuw2G
JOSEF K
80名盤さん:02/12/26 00:42 ID:Vtep84Kk
>>78
俺の主観だけどCDでもリマスタリングしてるものは聴けると思う。
ただ、自分も改めて聴いて気付いたけど、80年代のアナログびっくり
するぐらい音が良いよ。最近300円くらいで買ったドリームシンジケート
とかサイケデリックファーズとかデピッシュモード、チャイナクライシス、
音の良さにシビレたよ。
81名盤さん:02/12/26 04:28 ID:iF/SQ/pG
SHACKの「ZILCH」は本当に心から糞。
買うヤツはコレクター的価値でのみ。
日本人くらいだな。高い金出して買うのは。
82名盤さん:02/12/26 21:20 ID:VK4YIfwG
SHACKの「ZILCH」は本当に心から良いと思います。
「マイケルヘッド」ってだけでコレクター的価値で買いました。
日本人です。3000円でした。

>>80
出始めのころのCDってけっこう音悪いと思います。同感。
83名盤さん:02/12/26 21:26 ID:GzFY66oy
Lilac Timeは?
84 :02/12/26 21:42 ID:arcdRwHp
↑アストロノーツが一番イイ。
8530代:02/12/27 01:28 ID:off3xcV1
>>83
曲なら「black velvet」
アルバムなら3rd albumかな。

「アストロノーツ」も良いんだけど,
当時急速にクラブ系に移行していたcreの,
悪く言えば「犠牲者」だったかも。
彼は本当にあんなピコピコ曲がしたかったのだろうか。
86 :02/12/27 02:07 ID:PvwGgeLJ
>>85
3rdって「& love for all」ですかね、A・パートリッジが関わった作品。
そのことで変に注目されたような。逆スカイラーキング?!ってな具合で。
アストロノーツには当時少し戸惑った記憶があるなぁ。

自分は2nd?の「Paradise Circus」が好きです。
8730代:02/12/27 02:32 ID:off3xcV1
>>アストロノーツには当時少し戸惑った記憶があるなぁ。
そうそう,僕もかなり無理して聴いていました。
あのlilac timeなんだから駄作のはずがない,とか自分に言い聞かせながら。
88
>>87
あのとてつもなく浮いている曲「Dreaming」を記憶から消しちゃえw。
あれを無かったことにすれば、結構聴けるはず。>アストロ

ところで最近のS.Duffyってどうなんですかね。
「DUFFY」買った筈なんだけど、印象に残ってない・゚・(ノД`)