洋楽板住民お勧めの本教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
漫画でも小説でも何でもOK
2名盤さん:02/12/13 00:00 ID:BKGgtsup
稲中
3名盤さん:02/12/13 00:00 ID:etl9p5JP
3
4むーわ ◆muwaOb.Lwk :02/12/13 00:00 ID://kiX4D5
さくらのうた
502 ◆countLQaVc :02/12/13 00:00 ID:WZmBYtow
素顔のミュージシャン
6名盤さん:02/12/13 00:01 ID:cjPQJMuT
今日ポール・オースターのリヴァイアサン買った
7名盤さん:02/12/13 00:01 ID:WfE6J+IG
タウンページ
8名盤さん:02/12/13 00:05 ID:cjPQJMuT
古谷実はやっぱグリーンヒルが1番好きだな
9名盤さん:02/12/13 00:07 ID:4gKz2g8f
銀と金面白い。
カイジよりもこっちの方がいいかも
10名盤さん:02/12/13 00:15 ID:wQuJSe40
良スレになる可能性高そうだ。

とりあえずクープランド。翻訳もある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0671874349/ref=sr_aps_eb_2/249-6134780-9145112
11名盤さん:02/12/13 00:16 ID:GOeNpuKI
ジムトンプスンジムトンプスンジムトンプスン
12鎌首タン:02/12/13 00:17 ID:JsN2PALJ
ポールオースターって絶対安部公房からネタ持ってきてるよね
13名盤さん:02/12/13 00:18 ID:wpifYtaC
壬生義士伝
14名盤さん:02/12/13 00:19 ID:wpifYtaC
あ、ベタだけどBECK
15名盤さん:02/12/13 00:20 ID:cjPQJMuT
BECKは痛すぎて無理。
16タコ助:02/12/13 22:37 ID:ld7SItT0
最近.漱石の『こころ』を5年振りぐらいに読み返しています. やっぱり.漱石は凄い人ですよね????
17名盤さん:02/12/13 22:38 ID:AOPdCKN+
そりゃ漱石2人いりゃCD買えるもんな

エライよ
18S.O.:02/12/13 22:40 ID:nNbwz8H8
こういうスレは板違いとかクソスレと言われないのな
19怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/13 22:40 ID:1S17P+Tf
    //
\(&&Ctl)/ †
バガbンドは俺のバイブル
20名盤さん:02/12/13 22:41 ID:bl9lECu9
BEC糞ヤバいね。
ジミヘンの墓参りのシーン笑ったよ。
読んだこと無いけど絶対ゴリラー万のがマシだよ
21名盤さん:02/12/13 22:41 ID:AOPdCKN+
オレは司馬遼太郎とキングをすすめる。
22名盤さん:02/12/13 22:41 ID:n8pG/UWF
>>18
>洋楽板住民お勧めの
↑ここがミソ
23 ◆uhRe.EkHDM :02/12/13 22:42 ID:TYXrjvYX
ジャンキーは2週間で出来上がる
洋楽関連でロキノン厨におすすめ
24佐々木:02/12/13 22:42 ID:jqNaaCWR
松本大洋の漫画はイイ
25タコ助:02/12/13 22:43 ID:ld7SItT0
>>18
でも.この間.スレ止めくらったんですけどねぇ. 今度は誰も削除依頼出さないように...と.
26破産 ◆.LL0v9iR.6 :02/12/13 22:43 ID:2DcBZBLs
みんな公表したくてウズウズしているんだからね。

かく言う俺もアップダイクを。
27S.O.:02/12/13 22:44 ID:nNbwz8H8
細かいのがいるんだね
28名盤さん:02/12/13 22:45 ID:AOPdCKN+
変なコテイが書き込まなけりゃ良スレ
29名盤さん:02/12/13 22:45 ID:b28MjDbS
むしろ洋楽板住人おすすめの洋楽のアーティスト教えてほすぃ
最近洋楽にハマってるんだがどんなイイ曲があるかわからん
今聞いてるのはサヴェージガーデンとかオアシスとかだが。
30名盤さん:02/12/13 22:47 ID:5SmcKC9+
童話なら「王様はロックンローラー」。
31名盤さん:02/12/13 22:47 ID:AOPdCKN+
>>29

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1037893372/l50

そういう質問はこのスレでな。
32怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/13 22:47 ID:1S17P+Tf
    //
\(&&Ctl)/ †
あとね、フジケンとか面白いよ
33名盤さん:02/12/13 22:48 ID:5SmcKC9+
>>291
ネタでなく本当の初心者だと仮定して・・・
オアシスがいいなら、
ジャムのコンパクトスナップというベストを買うべし。
34名盤さん:02/12/13 22:48 ID:b28MjDbS
>>31
了解。逝ってくる
スレ違いスマンカッタ
35名盤さん:02/12/13 22:51 ID:b28MjDbS
>>33
激しくアリガトウ
36タコ助:02/12/15 03:30 ID:mnCZcCFT
>>32
フジケンとは誰ですか???? 漫画は詳しくないので判りません.yo.(^^)/.
37名盤さん:02/12/15 04:08 ID:YH5UEfJN
ふかわりょうの本はおもしろい
38かずや ◆2vPerJPymo :02/12/15 05:05 ID:qY2q3OMV
ゴーマニズム全部読んだ・・・・・・・・・
これで何人の人が毒されたんだろう・・・・・・・・
39名盤さん:02/12/15 20:16 ID:oMMoCBk0
>>38

おまえだけ
40タコ助 ◆a9AkD8F8HY :02/12/16 16:30 ID:hqoUftUX
今日.『ひかるの碁』の最新刊を買ってきました.やっぱり.俺はあの漫画が好きです.ne.

ちょっぴり.恥かしいので下げときます.yo.(^^)/.
41名盤さん:02/12/16 23:50 ID:vrRkiphI
カレカノ最新刊マダー?
42名盤さん:02/12/16 23:54 ID:vhExfrWI
日本の作家では夢野久作がずば抜けて好き。猟奇歌とか美しすぎる。
瓶詰地獄とか10ページぐらいしかないし、試しに読んでみて。あんな密度の濃い
10ページは無いよ。

漫画は安倍吉俊さんがお気に入り。冬目景、熊倉裕一、古屋兎丸あたりも良い。
43名盤さん:02/12/17 00:07 ID:FgHsUH0z
イザヤ・ベンダサンの「ウンコのしかた」って本はおもしろかった
44怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/17 00:19 ID:VNwVuezA
  //
\(&&Ctl)/ †
 フジケンはフジケンッチュー漫画や!
おもしろいで!
普通のヤンキー漫画とは違う。
最近のヤンキー漫画でダントツなのはTWO突風やな!
あれは笑えるで!
45名盤さん:02/12/17 00:21 ID:JCTNdjpF
ジャーマンロック派に阿部公房
46名盤さん:02/12/17 00:23 ID:IS+n+s/C
>>38
右翼精製本だね。ありゃ
47KOKI ◆ZspCXbr6E6 :02/12/17 00:25 ID:kYXlt9hu
>>45に倉橋由美子とウージェーヌ・イヨネスコも追加。
後者は「椅子」がお薦め。
48名盤さん:02/12/17 00:26 ID:aaXLvNZb
深夜特急って、ノンフィクションなのかな?
すごい最近読みたくて気になってるのだが
49KOKI ◆PK.fXvyICM :02/12/17 00:27 ID:kYXlt9hu
でもって、前者は「聖少女」と「腐敗」かな。
設定がイカレ過ぎてます。
50名盤さん:02/12/17 00:29 ID:WgdBdnDa
深夜特急はおもしろいよ。
一冊が薄っぺらだからあっという間に読める
51名盤さん:02/12/17 00:30 ID:8/G6QmXq
いつかは出てくると思うけどハイ・フィデリティ。
レコード屋さんを営むお話。
52名盤さん:02/12/17 00:33 ID:cqO1B4qS
>>51
最高すぎ。
アバウト・ア・ボーイも(・∀・)イイ!!
53名盤さん:02/12/17 00:34 ID:aaXLvNZb
でも読んだ後、元カノとのことのいろんな後悔を思い出して鬱になったけど
54名盤さん:02/12/17 00:36 ID:LyvKLg73
>>48
ノンフィクションだけど
沢木耕太郎のノンフィクションはほとんど小説みたいなもん
嘘八百って意味ではない
55名盤さん:02/12/17 00:36 ID:WgdBdnDa
オレはハイ・フィデリティを映画でしか
見てないんだけど原作もいいのか?
56KOKI ◆PK.fXvyICM :02/12/17 00:38 ID:kYXlt9hu
>>55
原作の方が主人公の情けなさっぷりがよく分かって泣き笑えます。

57名盤さん:02/12/17 00:39 ID:LyvKLg73
>>55
原作の方がずっといいぞ。
あと同じ作者の「プレミア・ライフ」っていう
サッカーヲタの話も面白い。
58名盤さん:02/12/17 00:39 ID:cqO1B4qS
アバウト・ア・ボーイもだけど
むしろ原作の方が(・∀・)イイ!!

59名盤さん:02/12/17 00:40 ID:KV7U3OKO
>>56-58
ケコーン
60怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/17 00:41 ID:VNwVuezA
    //
\(&&Ctl)/ †
だから貴様らはバガボンド読めばいいんや!
61名盤さん:02/12/17 00:41 ID:WgdBdnDa
>>56-58

あるがとう。読んでみるよ。
ところで作者名は?
62名盤さん:02/12/17 00:42 ID:cqO1B4qS
ニック・ホーンビィ
63名盤さん:02/12/17 00:43 ID:WgdBdnDa
>>62

重ね重ねありがとう。
64KOKI ◆PK.fXvyICM :02/12/17 00:44 ID:kYXlt9hu
>>59
Yeah!!

>>61-62
今度の新作は女性が主人公だそうですな。
『ブリジット〜』みたいな感じなんかいな?
65怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/17 00:47 ID:VNwVuezA
おい、お前等せっかく俺がマジレスしてるのにシカとかぁ?
シカにシカとされた!
66名盤さん:02/12/17 00:48 ID:vA9WqBJf
ピューと吹くジャガー読め
67名盤さん:02/12/17 00:48 ID:WgdBdnDa
>>65

シカたないことだとシカと覚えよ。
68怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/17 00:48 ID:VNwVuezA
    //
\(&&Ctl)/ †
>>67
はい
69タコ助 ◆a9AkD8F8HY :02/12/17 00:50 ID:UeVRw/Tr
>>68 相変わらず.単純な奴だなぁ.(^^)/.
70怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/17 00:51 ID:VNwVuezA
    //
\(&&Ctl)/ †
>>69
あかんの?
71名盤さん:02/12/17 00:52 ID:cqO1B4qS
>>64
本国と日本での
出版されるまでの時間差がウザイ。
72名盤さん:02/12/17 00:53 ID:JCTNdjpF
良スレだ〜〜〜!
73タコ助 ◆a9AkD8F8HY :02/12/17 00:53 ID:UeVRw/Tr
>>70 単純であほな人間は大好きだ.yo.(^^)/.個人的にはね.
74怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/17 00:53 ID:VNwVuezA
    //
\(&&Ctl)/ †
俺のおかげ
75名盤さん:02/12/17 00:54 ID:KV7U3OKO
馴れ合ってる糞コテ邪魔なんだけど
76怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/17 00:55 ID:VNwVuezA
    //
\(&&Ctl)/ †
>>70
俺は最高の人種だ
77怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/17 00:56 ID:VNwVuezA
    //
\(&&Ctl)/ †
>>75
さっきからゴチャゴチャうるせぇーな。
だまれ、ばか
78タコ助 :02/12/17 00:57 ID:UeVRw/Tr
>>75 そういう言い方は不本意ですねぇ.別に馴れ合っているつもりはありません.yo.(^^)/.
79名盤さん:02/12/17 00:57 ID:cqO1B4qS
>>298
知名度無いうえに面白くないから
サロンあたりでやってれば?



そういえばソニックユースのツアーのビデオ
アマゾンで注文したけどなかなか届かない。
80怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/17 00:58 ID:VNwVuezA
    //
\(&&Ctl)/ †
>>79
誤爆?
81名盤さん:02/12/17 00:58 ID:KV7U3OKO
誤爆
82名盤さん:02/12/17 00:59 ID:hb0dHIpe
上田次郎の「どんと来い超常現象」
83タコ助:02/12/17 01:00 ID:UeVRw/Tr
>>79
今日はもう帰りますが.いつまでも.洋楽板が自分たちの思い通りになると思ったら大間違いですから.ne.

あなたたちの時代は.もうすぐ終わります.yo.(^^)/.
84名盤さん:02/12/17 01:00 ID:CpjwA39k
おまいら「地雷震」を知ってるか?
絶対見とけ。講談社で作者名は高橋ツトム
85名盤さん:02/12/17 01:01 ID:WgdBdnDa
>>75

確かにあなたの言うとおりだ。
前スレもそれが原因でスレストになったような
86KOKI ◆PK.fXvyICM :02/12/17 01:01 ID:kYXlt9hu
>>84
その人の漫画好き。 すごく絵の好みが別れると思うけど。
ちなみに『スカイ・ハイ』が現時点の傑作だと思ってます。
87名盤さん:02/12/17 01:02 ID:vA9WqBJf
アカギ最高とか言ってるやつらはノーマーク爆牌党読め
88名盤さん:02/12/17 01:02 ID:KV7U3OKO
福本は銀と金が最高傑作
89怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/17 01:03 ID:VNwVuezA
   //
\(&&Ctl)/ †
んじゃあよ、京四郎って面白くないか?
9084:02/12/17 01:05 ID:CpjwA39k
KOKIさんとは漫画も音楽も好みが合ってると思う。マジで
91名盤さん:02/12/17 01:06 ID:vA9WqBJf
>>88
銀と金もおもろいが、カイジもアカギもおもろい。

>>89
昔読んだな、面白かった記憶がある。暴走族漫画だっけ
92名盤さん:02/12/17 01:06 ID:yOKgp1xa
スティーブンキング「死のロングウォーク」
内容・・・未来のアメリカで少年を50人くらい集めて、
ひたすら歩かせて、歩けなくなったものから殺されていく、
最後に一人残った奴に賞金とかがでる。
93名盤さん:02/12/17 01:06 ID:KV7U3OKO
この板って古谷実好きなやつ多そう
94名盤さん:02/12/17 01:07 ID:WgdBdnDa
>>92

イイ!バックマンシリーズの中で一番好き
95怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/17 01:08 ID:VNwVuezA
    //
\(&&Ctl)/ †
>>91
そうやで。
最後は教師になったし。GTOかよ!?って感じや
個人的にはやっぱ族漫画は美化されてると思いまふ。
96名盤さん:02/12/17 01:08 ID:vA9WqBJf
じゃじゃ馬グルーミンアップ、これ面白いから読んでみて。
漫画に詳しい友達に貸しても面白いって言ってた。
97名盤さん:02/12/17 01:09 ID:hb0dHIpe
>>92
スティーヴンキング作品てよく考えたら本で読んだことないな
面白い?メタル聴きながら読める?
98KOKI ◆PK.fXvyICM :02/12/17 01:09 ID:kYXlt9hu
『スカイ・ハイ』ってすごく面白かったから、
もうちょっと長く続いても良かったと思うんだけどな。
二巻本で終わらすには正直もったいねえ漫画だった。 

『Blue Heaven』、第一部終わっちまいましたな。
99名盤さん:02/12/17 01:10 ID:WgdBdnDa
キングのバックマンシリーズの中ではバトルランナーもおもしろい。
シュワちゃんが出た映画版より断然おもしろい。
100名盤さん:02/12/17 01:10 ID:KV7U3OKO
>>96
でも俺もその漫画好き
たづなが眼鏡をかけたのは微妙だったが
101怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/17 01:11 ID:VNwVuezA
    //
\(&&Ctl)/ †
>>96
競馬の漫画なら「〜の門」ってやつは面白かった。タイトルは忘れた。
友達の家で読んだし。ボム・クレイジーが出てくるやつ。
102名盤さん:02/12/17 01:11 ID:cqO1B4qS
>>91
カイジはやっぱり限定ジャンケンだよな?
最近はどれも進行遅すぎて鬱
103名盤さん:02/12/17 01:12 ID:CpjwA39k
>98
Blue Heavenは正直ちょっと…
スカイハイはまた始まるよ。ドラマ化もする
104名盤さん:02/12/17 01:12 ID:vA9WqBJf
>>101
優駿の門?読んだこと無いけど。

あと寄生獣!これもおもろい。
105怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/17 01:13 ID:VNwVuezA
    //
\(&&Ctl)/ †
>>104
それそれ。無理やり感動させようとするのはちょっと嫌だったけど、
面白いと思った。
殺し屋1は美しい。
106名盤さん:02/12/17 01:14 ID:vA9WqBJf
>>102
1巻からあんなの書かれたら読まずにはいられない。

あとじゃじゃ馬は競馬漫画だけどメインは競馬じゃなく人間関係。
107名盤さん:02/12/17 01:19 ID:cqO1B4qS
>>106
確かに。
あの漫画脇役もいいんだよな、個性があって。
梅ちゃんとか好きだわ
108名盤さん:02/12/17 01:22 ID:hb0dHIpe
ゆうきまさみ作品は「あ〜る」が一番好き
109怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/17 01:25 ID:VNwVuezA
     //
\(&&Ctl)/ †
殺し屋1の主人公はすごく純粋や。純粋というか餓鬼のまま大人になったみたいな。
んで、ヤクザのボスは親父が殺されたとき、子供みたいだった。
確かにグロいが、純粋がゆえの闘い。だから美しい。
でもじじいの存在が一番汚いけどな。
110名盤さん:02/12/17 01:26 ID:vA9WqBJf
>>108
俺はパトレイバーすらちゃんと読んだことないエセゆうきファンです。

忘れてたけど「聴牌」これノーマーク爆牌党より面白いかも。
111名盤さん:02/12/17 01:27 ID:1as5Dqj9
自分はゆうきまさみで一作選ぶならパトレイバーだな。
スレ違いだけど、映画もイイ。特に2は必見かと。
112怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/17 01:28 ID:VNwVuezA
パトレイバーって名前聞いたことあるけど見たことねぇ。
多分幼稚園くらいの時じゃなかったっけ?
113名盤さん:02/12/17 01:30 ID:vA9WqBJf
>>112
いくつ?
114名盤さん:02/12/17 01:31 ID:hb0dHIpe
ゆうきまさみはオッサン描くのが上手いんだよねぇ
パトの後藤隊長と内海課長のキャラは絶品
115怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/17 01:31 ID:VNwVuezA
高3
116名盤さん:02/12/17 01:33 ID:vA9WqBJf
2つ下か。今どんな漫画がはやってんの?
俺が高校のときはベルセルク、ドラゴンヘッドとかだったかな。
117怒鬼天侍 ◆V0loDX3yoE :02/12/17 01:34 ID:VNwVuezA
    //
\(&&Ctl)/ †
流行ってる漫画?
1年の頃はサイコ、2年の頃は殺し屋1
3年の今はよぉわからん
118名盤さん:02/12/17 01:38 ID:1as5Dqj9
本は推理小説(しかも量少ない)が多いので
あまりオススメできるのがないんだけど、、、
ドン・ウィンズロウの『ストリート・キッズ』は時代の雰囲気なんかがなんとなく
この板にあってる気がする
119名盤さん:02/12/17 01:43 ID:vA9WqBJf
>>115
どっちも名前しか知らない・・・

今更だがジョジョ集めようと思ってる、
かなり昔に4部まで読んでまた最近読みたくなった。

黒い家ってどう?
120廃艦:02/12/17 01:45 ID:JNPj4bmf
洋楽好きなら、おしゃれ手帖がいいよ〜
あの漫画読まないで洋楽語ってもらいたくない
121名盤さん:02/12/17 01:46 ID:dOSelCGQ
今日6時間ぶっ続けで愛と幻想のファシズムを読みおえたけど、イマイチ。
あの時代の事もまったく知らないしピンと来ない。せっかくのお休みが・・。
122名盤さん:02/12/17 01:49 ID:dOSelCGQ
漫画なら「聖域(サンクチュアリ)」が結構面白かった。
あと「寄生獣」
むかーしの漫画で「闇狩人」
少女漫画で「ここはグリーンウッド」
123名盤さん:02/12/17 01:50 ID:vA9WqBJf
ジャガー、マサルさん、スラムダンク、マキバオー
ハンターハンター、忍空、ろくでなしブルース、ルーキーズ

昔はジャンプおもしろかったなぁ。今やってるのもあるけど。

うしおととらもイイ!
124名盤さん:02/12/17 01:52 ID:vA9WqBJf
モモタロウ、リベロの武田もあったな。
125名盤さん:02/12/17 01:57 ID:dOSelCGQ
宮部の「火車」
こりゃ凄いと思った。
126名盤さん:02/12/17 01:59 ID:hb0dHIpe
最近ストーリー物の漫画読んでないな
吼えろペン、宇宙家族カールビンソン、ピューと吹くジャガーだもんな
仮面ライダーSPIRITSがかろうじてストーリーものか

昔のジャンプといえば、マインドアサシンが好きだった
127名盤さん:02/12/17 02:08 ID:vA9WqBJf
マインドアサシン、当時の俺には理解できず
こんな漫画早く終われと思ってた。
128名盤さん:02/12/17 02:14 ID:dOSelCGQ
昔のジャンプといえばてんで性悪キューピッドだろ。
ジャンプで唯一勃起した。
記憶違いかも・・。
129名盤さん:02/12/17 02:15 ID:t2iQvWc0
誰も安倍吉俊好きな人いないのか・・・KOKIとかすげー好きそうなんだけど。
lainで一応洋楽とも接点あったし
130名盤さん:02/12/17 02:16 ID:J3Yb3K8w
ジャガーもマサルさんも(・∀・)イイ
私はおやつ(作者がブライアン・セッツァーの大ファン)が好き
ガイシュツだったらスマソ
131名盤さん:02/12/17 02:16 ID:vA9WqBJf
>>128
富樫?
132名盤さん:02/12/17 02:17 ID:hb0dHIpe
島本和彦が好きだが洋楽との接点がまるで無い
ただ、スレイヤーを聴きながら読むと燃えます
133名盤さん:02/12/17 02:20 ID:dOSelCGQ
洋楽と言えば結局JOJOか・・。
JOJOはジョナサン(1部)とジョセフの若い頃(2部?)だけが面白い。
後はちょっと・・。

>>131
誰。
134come to わっきゅん:02/12/17 02:23 ID:xCEEGkac
三部のDIOとのラストバトル。これほどカッチョイイシーンを俺は知らないぐらいカッチョイイ。
135名盤さん:02/12/17 02:24 ID:hb0dHIpe
>>133
ほら、男塾で学帽かぶってて・・・
136鎌首タン:02/12/17 02:25 ID:MDY+OQW7
漫画は唯一、きまぐれオレンジロードだけ持ってる
しかも全巻
キモいッスかね
137名盤さん:02/12/17 02:26 ID:vA9WqBJf
>>133
幽白とかハンターハンター書いてる人。

>>135
違うぞ。けどなつかしい。
138名盤さん:02/12/17 02:26 ID:dOSelCGQ
>>135
幼い俺はそれで勃起したとでも・・?
139名盤さん:02/12/17 02:28 ID:hb0dHIpe
>>138
だとしたらツワモノだよな
140名盤さん:02/12/17 02:31 ID:dOSelCGQ
工房の頃には、なんだって田中芳樹とかを猿みたいに読んでたのか・・。
今になってみれば正直理解できない訳で。若さだな若さ。
141名盤さん:02/12/17 02:32 ID:t2iQvWc0
俺がプリティフェイスの単行本買った事は、ここだけの秘密だよ
142名盤さん:02/12/17 02:34 ID:dOSelCGQ
フランス書院?のエロいやつを一冊だけ万引きしましたが何か?
143名盤さん:02/12/17 09:07 ID:8/G6QmXq
ゴールデンラッキー知ってる人いない?
144名盤さん:02/12/17 09:12 ID:Fky2E4z6
>>141
約束するよ、秘密ね。俺はいちごのほうを買おうかな
145名盤さん:02/12/18 00:15 ID:fLlqpryS
レベルE面白い
146名盤さん:02/12/18 02:41 ID:ticgWhLd
>>132
俺も好きだよ島本
確かに洋楽との接点はまるでないな・・・
147KOKI ◆8YaKwX/viw :02/12/18 23:35 ID:P6yB+sBf
>>103
また始まるんだ。>スカイ・ハイ
一貫目の最後の話が好きなんだよなぁ。 救いようが無くて。
イズコだっけ? 何気に好きなキャラです。

>>123
「うしおととら」イイ! 最近愛蔵版が出るようになって
読み返してるわけですが熱過ぎです。 藤田さんはいい漫画描くね。

『夜の歌』という彼の短編集もよろし。

>>129
高校の時の先輩が好きだったけど、俺は絵が苦手で・・。
『Lain』のアニメの歌を歌っているBoaっていう
イギリスのバンドの曲は好きでアルバム持ってます。
148THE わっきゅん:02/12/18 23:36 ID:Dbj5Uoyy
村上春樹
149KOKI ◆8YaKwX/viw :02/12/18 23:40 ID:P6yB+sBf
『寄生獣』で思い出したけど、もうすぐ(もう出たかな?)
『エウレーカ』の一巻が出ますな。
150用命 ◆xIF8YJNEGg :02/12/18 23:55 ID:/RvBs9Dg
ミギーが欲しい。
151名盤さん:02/12/18 23:56 ID:/mHBTeDj
いましろたかしの漫画いいぞ!
152名盤さん:02/12/19 00:07 ID:R3+sWTnn
彼氏彼女の事情面白いよ。
153KOKI ◆8YaKwX/viw :02/12/19 22:01 ID:/SMp4GIz
紡木たくさんの「瞬きもせず」ってちょい地味な感じだけど
絵が可愛くていい作品だと思うな、うん。

阿部さんの絵が苦手だと以前言いましたけど、↓見た感じではそんなでもなかったかな。
ttp://www.people.or.jp/~ab/cglib2.html
154タコ助 ◆a9AkD8F8HY :02/12/20 14:20 ID:COth+rRh
ところで.誰か.夏目漱石について.熱く語ってくれる人は(^^)/居ないのでしょうか????
155名盤さん:02/12/20 16:20 ID:VtGOudd5
みんなは本読むとき音楽つける?
156ブンチャ ◆nQcnDwvXns :02/12/20 16:27 ID:x9t2KqbB
静かな方が集中できるなー。
今、ブレットイーストンエリスの「アメリカンサイコ」読んでる。
エリスの「レスザンゼロ」はREMの「ナイトスイミング」のモチーフに
なったシーンがあったはず。
死ぬまでにディックの全作品読破したい。読むの遅いんだよね俺。
157名盤さん:02/12/21 14:42 ID:Xo5t/61y
雑誌読むときとかは音楽つけてるけど
小説とか読むときは消すことが多い
158KOKI ◆8YaKwX/viw :02/12/22 14:23 ID:JGlfYgrG
本を読む時は静かな感じの曲をかけてることが多い。
Enyaだの2STEP系だの。
159名盤さん:02/12/22 14:29 ID:qyDi8eVz
コリン・ウィルソン「現代殺人百科」
160名盤さん:02/12/22 16:44 ID:JiVjMl3X
アイシールド21
おととい一巻が出た。
161名盤さん:02/12/24 05:16 ID:BOYnPpQH
芥川の短編をいろいろ読みますた。
後期の作品は結構壊れ気味で、前期の鼻なんかとはまた別の面白さがありますた。
162 :02/12/24 05:17 ID:mdu0Bc8S
禁煙セラピー
これをよめば禁煙できる。
163  :02/12/24 06:05 ID:pS2hp8vM
部屋ひっくり返してJGバラッド探してる。
164名盤さん:02/12/25 15:11 ID:/p4BhX+l
『日本の論点』
165:02/12/25 15:20 ID:N3RS6U/d
立ち読み
166名盤さん:02/12/25 15:43 ID:6jyr5wOo
ジョイス、カミュ、ドストエフスキー、アーヴィング、へミング、
スタインベック、スタンダール、フィツジェラルド、トルストイ、
サルトル、ツルゲーネフ、フォークナー、ディケンス、ガルシア、
ディケンス、ケルアック、チャンドラー、ヘッセ、ブ
167:02/12/25 15:45 ID:N3RS6U/d
エロ本
168名盤さん:02/12/25 15:47 ID:wwOooo03
ブ?
169極北 ◆sZOvGHhRSg :02/12/25 15:57 ID:C4I9TPdQ
チャールズ・ブコウスキーじゃないのかな?


アーヴィン・ウェルシュ
170名盤さん:02/12/25 19:13 ID:fXykFRtZ
猫井ミィって作家がかなり注目株だと思うんだけど。エロ同人だけど。
そこんとこKOKIどうよ?
171名盤さん:02/12/25 19:16 ID:jVK4eFOS
中島らも「今夜 すべてのバーで」
アル中小説だが、ドラッグで死んだミュージシャンの
話とかも出てくる
172名盤さん:02/12/25 20:58 ID:L5EEYFOd
古屋兎丸はすげーな。絵画とかと漫画・イラストの狭間で活躍する人っていい感じの
人多い。安倍吉俊しかり。アフタヌーンでBLAMEやってる人もそうなのかな
173名盤さん:02/12/25 21:09 ID:uDhMymMG
カレカノもうだめぽ
174ブンチャ ◆nQcnDwvXns :02/12/25 21:15 ID:v/gbJx9M
アメリカンサイコ読み終わったー!
意味わからんが面白かったカンジー。
今日、渋谷の本屋の前で「20世紀少年」の発売日ですー!てキャンペーンやってた
人気あるんだね。
175:02/12/25 21:27 ID:8M88XKGF
>>171
おお、中島らも!この人を最初に知ったのはVOWのネタだったよ。
ガダラの豚は名作だよね、コミックよりも原作の方がイメージが掻き立てられて良し。
まさかあんなに呂律がまわらない人だとは思わなかったけど。
176名盤さん:02/12/25 22:27 ID:f0vMo0YX
 ドラえもん全45巻
177名盤さん:02/12/25 22:39 ID:TwI5yPi2
栗本薫「ライク・ア・ローリング・ストーン」
178名盤さん:02/12/25 22:41 ID:RM51D//v
>>171
それ1年くらい前に読んだ、
あんまり覚えてないけど面白かったと思う。
179名盤さん:02/12/25 22:46 ID:OeOGkrgE
カート・ヴォネガットのタイムクエイク。
180婿 ◆buiijnDZbQ :02/12/25 22:46 ID:4VlA/af5
( ^Λ^) 新恐竜って本面白いぞガハハハハハハハハハハハハハハ 馬鹿馬鹿しくてガーッハッハッハッハッハッハッハ
( ^Λ^) これの著者は他にもアフターマンとかマンアフターマンとか出してるらしいけどガハハハハハハハハハハハハハ
( ^Λ^) そっちのほうは持ってねーからわかんねーガーッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ
( ^Λ^) でもアフターマンは英語版ならあるけどガーッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ
181鮮烈風子 ◆VsoWQFuuko :02/12/25 22:54 ID:rrmHG/j6
>>45
でもさ…やっぱドグラマグラ…じゃないでしょうか?
…あれほど…すごい小説って…めったにないですよね。
夢野久作自身…これをかくために…うまれたとかいってたし…
というか…
この手のスレ…定期的に建つね…
すぐ…また落ちますか…?
182(,,・∀・) ◆QKHAVENoAk :02/12/25 23:14 ID:me91Sgz9
ちょtっとグロめだけど、キャサリン・ダンの『異形の愛』。
ジョニー・デップ出演で映画化もされてます。
どういうわけか、官立図書館にも結構入ってるよ。
183名盤さん:02/12/25 23:42 ID:L5EEYFOd
夢野は確かに日本の作家の中でずば抜けてると思う。
あの世界観の美しさ・・・妖しさ・・・・・・・気高さ・・・・・・(夢野風)
184うし(元モ):02/12/26 00:22 ID:EBIlOLvJ
>>1
国枝史郎萌え〜。『神州纐纈城』、読むべし。

>>143
中学生の時に読んで人生変わりますた。

>>179
ヴォネガットの後期の作品で一番おもしろいのはなに?
『チャンピオンたちの朝食』までの長編は全部読んだけど、次どれ読んでいいか迷いちゅう。
185名盤さん:02/12/26 00:26 ID:YwpnpZGD
ドグラマグラってただ長いだけじゃん。
久作は文章は上手いよね。あと言葉の使い方とか。
イッタイ・・とかマッタク・・っていう風にカタカナ使うじゃない?
これ好き。
186デラロチャ ◆zikPRcflE6 :02/12/26 00:29 ID:7mxbaERn
 なんかアルジャーノンに花束をとKID Aを一緒に聞くと
凄く良かったよ
 
 読み終えたくらいで最後の曲が流れて凄く良かった。
187名盤さん:02/12/26 00:31 ID:ZYu1AJPc
灰羽連盟とかいうやつ

あれ漫画か小説ないの?
188名盤さん:02/12/26 07:16 ID:WVqHo8fV
>>184
だからタイムクエイク。もう読んだ?
いいぞ、じいちゃんブッとんでて。あんなじいさんになりたいもんだよ
あの手が大丈夫ならルーディ・ラッカーのソフトウェアも。
シャレの利いたリアルマッドサイエンティストが書く小説なんてそうそうお目にかかれないもんね
189KOKI ◆8YaKwX/viw :02/12/26 10:40 ID:fP2IZ9Qm
>>161
初期より後期の方が絶対すごいでしょう。>芥川
『暗中問答』とか『歯車』なんて分裂症になっちまってるんじゃないかと・・。
狂気とも不安ともつかない何かが文章から滲み出ててたまらんですたい。

ちなみに、『河童』と『或阿呆の一生』が後期では傑作ですね。 あとは『歯車』か。

>>170
あ、どうも。 ↓のとこの人?
ttp://www1.odn.ne.jp/~cay70880/gallery/gallery.html

トップ絵は好きな感じじゃないけど、Gallaryに置いてある絵は綺麗&色っぽいだね。
特にCGが良いんじゃない? CG集とか出してれば軽く稼げそうな勢いですな。
ただ、この人の絵、なんか怖い雰囲気なんだけど(笑

ドリマガに絵描いてるこの人の方が好きなんだけど。
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~yoshihal/
190KOKI ◆8YaKwX/viw :02/12/26 10:47 ID:fP2IZ9Qm
サキの短編はいつも人を小馬鹿にしたような皮肉とブラックユーモアっぷりが
短編ばっか読んでる俺にはたまらん。 阿刀田高もそんな感じね。
どっかの出版社で短編全集でも出さないかな。
191名盤さん:02/12/26 22:21 ID:AFJmmNxg
>>187
同人誌が出てるよ。コミケ終わったらまた安倍さんのサイトで通販するみたい。

洋楽好きなら、FLCLとかかなりお薦めかも。漫画もアニメもどっちも素晴らしい。
特にアニメはスタイリッシュな映像のオンパレード。センスよし、アイデアよし。
純粋に凄くカッコイイ。そして、少し切ない。
192婿 ◆buiijnDZbQ :02/12/26 22:30 ID:fzN9zIer
( ^Λ^) ちなみにアフターマンとマンアフターマンてのはこれねガハハハハハハハハハハハハハ
( ^Λ^) あ〜日本語版欲しい〜ガーッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/9540/
193名盤さん:02/12/26 22:35 ID:LVQiEJad
駆動に聞け
194名盤さん:02/12/27 20:26 ID:xZRaEngX
ホラー小説はおもろいしサクッと気楽に読めるしいいな。
195KOKI ◆o1ig8ynYD6 :02/12/27 20:38 ID:YkLQ+O3T
ホラーかどうかは微妙だけどロバート・ブロックの『トワイライト・ゾーン』や
『切り裂きジャックはあなたの友』『血は冷たく流れる』なんかはオチなんかも含めて
かなりぞっとする話があるんでいいですぜ。
196名盤さん:02/12/27 20:39 ID:xZRaEngX
KOKIってほんと何でも知ってるなぁ。なんかすげーね
197婿 ◆buiijnDZbQ :02/12/27 22:22 ID:ayHcL2P+
( ^Λ^) それからおめーらなガハハハハハハハハハハハハハハ
( ^Λ^) アフターマンとマンアフターマンが欲しくなったっつーんだったらなガハハハハハハハハハハハハ
( ^Λ^) この下のページに投票しろなガハハハハハハハハハハハハハハハハ
( ^Λ^) 俺はもちろん投票したけどな〜ガーッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=6443
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=2628
198婿 ◆buiijnDZbQ :02/12/27 22:23 ID:ayHcL2P+
( ^Λ^) とくにマンアフターマンが読みてーよな〜ガーッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ
( ^Λ^) めちゃくちゃな人類がでてくんだろうな〜ホントガーッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ
199極北 ◆sZOvGHhRSg :02/12/27 22:25 ID:N8DLTvoE
1月下旬か2月上旬頃に”24HOUR PARTY PEOPLE”
の日本語版がソニーマガジンズから出るそうです。
200名盤さん:02/12/28 05:37 ID:vat9vHfg
>>196
こういうのなんでも知っているっていうのか。
単にお勧めの本挙げただけだろ……。
201名盤さん:02/12/28 10:38 ID:2rvcBr2B
最近読んだのでは女帝とガンツが面白かった。
どっちも途中までしか読んでないけど。
202名盤さん:02/12/28 11:12 ID:fWmxmt37
バロウズの小説が何故でていない
203名盤さん:02/12/28 11:49 ID:WJX7HZI1
>200
そのレスだけ指していってるんじゃないんだよ。
204KOKI ◆8YaKwX/viw :02/12/28 12:05 ID:es7ayLyl
>>199
それって映画の方は面白いの? 少しだけ興味あったけどそれっきり。
ところで、「民主主義とは何なのか」って本読みました?
過去ログ見た限りだと面白く読めると思うよ。 

今、思い出したけど白水社から出てる「フランス幻想小説傑作選」ってのが
前読んだのでは面白かった。 モーパッサンの話なんて良いんでない?
205名盤さん:02/12/28 12:14 ID:69Onw9dP
妖星伝 半村良
チャールズウオードの奇怪な事件 ラブクラフト
ゴルデアスの結び目 小松左京
206名盤さん:02/12/28 21:02 ID:o3C2uafV
飯田香織大根!(w
207名盤さん:02/12/28 21:50 ID:25zVSFTp
モーニングでたまに載ってるプラネテス。
俺と母親と妹が揃って面白かった漫画は久しぶり。
208名盤さん:02/12/28 22:51 ID:UjG4PJ0q
>>205に一票。
209極北 ◆sZOvGHhRSg :02/12/28 23:48 ID:c09yBtXq
>>204
いや、まだ読んでません。
年末は暇なので明日辺り買ってきます。

24HPPの日本公開は来年の春辺りに延期されたようです。
試写会に行ってきた某サイトの管理人氏(原書を読んだ
気合の入った方)は大興奮だったようです。


210名盤さん:02/12/29 00:10 ID:150t8Ey2
延期か・・・まぁ楽しみに待ってるよ。

プラネテスってまだやってたんだ!よかった。前雑誌見たら載ってなかったから
もう終わったのかと思ってたよ。

水野英子のファイヤー!はガイシュツ?燃えるロック漫画
211うし(元モ):02/12/29 03:02 ID:4vp0BJwi
>>188
文庫になってるのがよかったんだ、スマソ。
でも未読だから図書館で借りて読んでみるよ。
ルーディ・ラッカーもハヤカワSF文庫だね。買うてみますわ。
212シェクスピ:02/12/29 03:09 ID:Ch56NsI3
とりあえずハムレット
213うし(元モ):02/12/29 03:18 ID:4vp0BJwi
>>202
『裸のランチ』の人? 正直、おもしろいの?

>>205
半村先生も小松先生も積読。読まねばね。
ラヴクラフトは中学生の時に、友達にクトゥルーものを貸されて読んだよ。
そん時はよくわかんなかったけど…。
インスマス人(だっけ?)とか「テケリリ」とか思い出したら恐くなってきちゃった。
214名盤さん:02/12/29 07:17 ID:p2/ly/Qk
カポーティ、辻征夫(詩人)
乾いた音楽が好きな人にはオススメのような気が。


でも横溝正史も好きだったりする(w
215KOKI ◆8YaKwX/viw :02/12/29 09:51 ID:nu5+iHyB
ラブクラフトの「クトゥルー神話」ってよく分かんない。
国書刊行会辺りから分厚い解説書が出てた覚えがあるけど未読。

当の昔に滅び去った都市に辿り着いた男が、どの地下で冬眠(?)している怪物たちに出会うって話が
深く印象に残ってる。>ラブクラフト
ロバート・ブロックの師匠筋に当たる人、だっけ?
216名盤さん:02/12/30 20:54 ID:RhICry2r
あげ
217名盤さん:02/12/30 20:59 ID:+TmEhGmU
梶原一騎最高!
218名盤さん:02/12/30 21:23 ID:UVzS210E
カート ヴォネガット
スローターハウス
ジョン バース
旅路の果て
219名盤さん:02/12/30 21:29 ID:UVzS210E
斉藤貴男
プライバシー・クライシス[文春新書]
220名盤さん:02/12/30 22:24 ID:AYYst7bv
ヴォネガット好きな人が結構いるね。
自分は「猫のゆりかご」と「ローズウォーターさん」からはまったんだけど、
荒唐無稽な展開とホロリとする落ちがいいよね。
「ガラパゴスの箱舟」とか「青ひげ」とか。
でもタイムクエイクはまだ文庫になってないので読んでなかったりする。
引退作だし、読むのもったいないような気もして。

あと、この作者の本の登場人物は複数の本で使い回しでネタにされているから
読み始めるなら初期の作品から読んでいったほうがいいかも。
あと、時代背景とかも。
221名盤さん:02/12/30 23:17 ID:wBryZ+jE
クトゥルー神話ってのを確立したのは弟子のほうで、
本人はそんなこと考えて書いてないって話。
222名盤さん:02/12/30 23:31 ID:kO72ZSyZ
ヴォネガットはタイタソの妖女だろ、何と言っても
それか母なる夜
223KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/01 17:58 ID:XeQXuxXY
お年玉でモームの『人間の絆』とディケンズの『二都物語』買った。
他に面白いのあったら書いてもらえると嬉しいです。
224でんぷん:03/01/01 18:50 ID:MBbDVJMa
クインシー・ジョーンズの自叙伝を買いました。
面白いかどうかは読んでみんとわからんけど。
225タコ助 ◆a9AkD8F8HY :03/01/02 19:02 ID:2G6HbfgX
別スレが立っちゃたよ。。(!^^)/上げ。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1041501551/l50
226名盤さん:03/01/03 02:15 ID:E1R+biCe
小説もいいが、たまにはナンシー関でも読んで脱力しろや。
227名盤さん:03/01/03 02:20 ID:k0N5K/Xl

やっぱ村上龍は外せない。
「限りなく透明に近いブルー」はおもろかった。
228四限茶:03/01/03 02:29 ID:CRYsDYJj
去年の読み終わりは中上健次の『岬』でした。
今年の読み初めは丸山健二の『夏の流れ・正午なり』の予定です。
ケンジに終わり、ケンジにはじまります。
あんま洋楽板的じゃないですね。。
229akannko:03/01/03 02:42 ID:bg0D7JUd
キンゼイ報告
230名盤さん:03/01/03 02:44 ID:PwBuaxZG
ここらで漫画。女帝はどうですか?
231名盤さん:03/01/03 02:47 ID:lOciRBPu
>228
俺もWケンジ好き。
丸山の「夏の流れ」芥川盗ったけど、選考の時、
三島が「この1行さえなければ、完璧だった」なんていってたよね。
あの1行、忘れてしもたなぁ。なんせ、読んだの10年前だもんな
232四限茶:03/01/03 02:57 ID:CRYsDYJj
>>231
どうも。
はずかしながらWケンジ初体験です。
中上健次は以前から読みたかったのですが。

今文庫本を眺めてて気がついたんだけどどちらも芥川賞受賞作ですね。
「あの一行」を楽しみに読んでみます。
233名盤さん:03/01/03 03:04 ID:OXNJndB9
「マリア様がみてる」
これ以外ない。
234名盤さん:03/01/03 03:07 ID:lOciRBPu
>232
うろ覚えなんだが、死刑台に上るシーンだったと記憶。
チョンボしたのわね
235名盤さん:03/01/03 03:13 ID:k0N5K/Xl
ケンジって大槻ケンヂのことですね。
ほんと面白い文体ですよね。
236名盤さん:03/01/03 03:15 ID:MqE8gn+E
板野バカ一代
237名盤さん:03/01/03 04:07 ID:I/wz9a32
ウイリアム・バロウズ

R・ブローティガン

町田康
238KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/03 10:56 ID:ng0KK2KB
>>224
そんなん出てるんだ。 俺は高校の時に薦められたマリマンの自伝、
Kraftwerk、Peter Gabriel、Doorsの本くらいしか読んだことないです。

YMO関連の本は大体が面白い。 反して教授関連はちょっとアレだけど。

>>228
文章どろっとしてない?>中上さん
自分は短編集読んだけど、いきなりの湿っぽさに驚きました。
家には『異族』という分厚い本がありますが未読です。
239KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/03 12:20 ID:mgwrNG4I
ミュージシャン本といえば、George Harrisonの自伝が翻訳成ったね。
こないだシンコーの『Neo Accostic』買いに行ったら平積みになってた。
240タコ助 ◆a9AkD8F8HY :03/01/04 16:24 ID:bqhF2uNc
馬鹿古希と、その周辺の、カス名盤。(!^^)/救済上げ。
241名盤さん:03/01/05 02:16 ID:T+sgH0EC
全4巻と短いけど七夕の国面白かった
242うし(元モ):03/01/05 03:32 ID:9uxTSpSZ
>>218-222
『ローズウォーターさん』がベストかなあ。ありきたりだけど。
『青ひげ』も古本で見つけたのでゲット。でもまだ積読の予感。
バースの『旅路の果て』も古本屋さんで見つけたよ。買ってないけど、買おうかな。

>>215 >>221
ブロックの師匠筋というか、直接会ったりしたことはなかったみたい。
あと、ラヴクラフトもそれなりに体系性は考えていたようだよ。
送られてきた素人の原稿に手を加えまくったりしてたんだって。
でも、大々的に神話体系が確立されたのはたしかにラヴクラフトの死後なんだね。

>>223
ゴンチャロフの『オブローモフ』とか。
243四限茶:03/01/05 06:00 ID:WYA2Ftdo
>>238:KOKI
僕が読んだのは『岬』を中心とした初期短編4作が
収められてる文庫本です。内容的には血の定め
なんかがテーマにありどろっとした感じはあったけど
文体が特別どうとは感じませんでした。
育ちが田舎なんで内容に入っていきやすかったっす。
244KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/05 14:25 ID:hmUNHzPJ
>>241
『エウレーカ』出ましたな。 何巻か続くと思ったけど、これでお終いなのね・・。
岩明さん、連載中も原稿落としたりしてたんだけど本当に大丈夫なのか心配。

>>242
ゴンチャロフのそれって岩波書店から出てる奴でしょ?
一昨日くらいに全部買いますた。 あと『オブローモフ主義とは何か』って本も。
ロシアの小説は躁鬱病的に壊れてる(?)のが多いので自分にはしっくりきます。

>よげ
『血の定め』とか『風土』っていうのは確か中上さんのライフワークだったと思います。
闘病中に書き継いだ作品で結果的に未完になってしまったという『異族』も
付属の帯を見る限りそのテーマに沿って書かれているようです。
245名盤さん:03/01/05 15:25 ID:OSd0gmpB
お前らいいから古屋兎丸の漫画読め。凄いから。今やってるパイはあかんっぽいけど。
246名盤さん:03/01/05 19:49 ID:qcz697NX
>>244
ヘウレーカね
247うし(元モ):03/01/06 22:20 ID:7vQR3nkt
>>244
そうそう。お金持ち&近所にいい本屋があるのだね。うらやますぃ。
ロシア文学を理解するためには、ネクラーソフの『ロシアは誰に住みよいか』(611-1)と『完訳 クルイロフ寓話集』(647-1)を読んでおくといいらしいよ。
どっちとも岩波文庫に入ってて、ネクラーソフのほうは、最近、ひさしぶりに重版されたので買っておくといいかも。
『クルイロフ』は古本屋か岩波の置いてある新刊本屋をこまめに回るしかないかも。
248タコ助 ◆a9AkD8F8HY :03/01/07 00:57 ID:UfKebmXc
最近、プ、馬鹿骨のせいで、プ、『バガボンド』、プ、を買っちまったぜ、プ、最高だったな、プ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 01:05 ID:vyU/e7TG
庄野潤三「プールサイド小景」
太宰治「トカトントン」
大江健三郎「死者の奢り」
カフカ「審判」
ドストエフスキー「悪霊」
250名盤さん:03/01/07 01:35 ID:dSfwACNW
アート・スピーゲルマンの「MAUS」を久しぶりに読み返した。
この人の、この話のためだけに使われたような、
版画じみたぎこちない画風が大好きだ。
251名盤さん:03/01/07 01:47 ID:xj5j/eQQ
MISHIMA
252KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/07 22:16 ID:Q5hxW5Hr
>>245
本屋にあるの? その人の作品。

ああ、阿部さんの画集が本屋に並んでたんで立ち読みしましたが
やっぱこの人のCG上手過ぎ。 絵が素描みたいなのが気になるけど。

>>246
サンクス。 今日買いに行ったら無かったんだけど、結構人気なのかな?
岩明さんの無事を願いたいものです。
253KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/07 22:25 ID:Q5hxW5Hr
>>247
こないだ池袋の本屋行ったら売ってたんで買いますた。
ネクラーソフの方は買ったけど、例によって積読に止まってます(w
クロイロフの寓話集は、大学の図書館にあったんで授業が無い時に読んだんですけど
イソップ寓話集の形式を踏襲していると考えてよいんでしょうか?
俺は、寓話集や民話集は皮肉ぽさや黒さがあって個人的には大好きです。

クロイロフは、鷹に育てられたライオンの話が笑った。
254名盤さん:03/01/07 22:30 ID:wk4TruBZ
>>252
ちょっと大きめの本屋に行ったらあるよ>兎丸 サブカルのコーナーとかに。
ガーデンかパレポリかウサマルズ2001のどれか読んでみれ。天才だから
あと熊倉裕一の「king of bandit jing」も激しくおすすめ
255アッガイ:03/01/07 22:31 ID:jdh8CiAI
今日海猿っていう海上保安庁漫画読んだんだけどスゲー面白かった。
真面目に揃えようと思ったのはモンスター以来だな
256ナガータ ◆imCFafzaDQ :03/01/07 22:33 ID:JbStSt6c
>>255
後半はつまんないよ。あのね、事故が起きてね、海に着陸?することになってね
みんなしんじゃうの。熱いよね。やっぱおもろいわ
257名盤さん:03/01/07 22:34 ID:wTfKAYOC
>>255
それ友達が絶賛してた、漫画板では結構面白い止まりの評価だけど。
ブラックジャックによろしく書いてる人だね。
どっちも読んだこと無いけど。
258アッガイ:03/01/07 22:37 ID:fGYl5ILQ
>256
なんかすごい死ぬやつだろ。助からないあたりがリアリティがほかの漫画よりはあって好き
>257
ブラックジャックの方も面白いな
259KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/07 22:38 ID:Q5hxW5Hr
>>254
ども。 この人の絵ってどんなんだろ?
俺、漫画は絵で決めることも多いから。

『王ドロボウJIN』のこと? それだったら昔持ってたよ。
絵が大好きでリア消の時、絵の上手い友達に描いて貰った奴、部屋にまだ貼ってあります。
260名盤さん:03/01/07 22:40 ID:+3zdZQuI
かなり綺麗な絵だよ
SADESPER RECORDのジャケとかも書いてる
SADESPER聴いてね>KOKI
261名盤さん:03/01/07 22:40 ID:wTfKAYOC
>>259
ジンって昔コミックボンボンでやってたよね?
小学生の頃読んでた。
262藻 ◆N/UXHTHORY :03/01/07 22:47 ID:0nLw2uCf
みなさん、CDと本で部屋が大変なことになってませんか!?
実際俺がそうなんだけど、もう収納できねぇよ!
263名盤さん:03/01/07 22:51 ID:wk4TruBZ
>>259
ttp://picnic.to/~mhk/text/008_garden.htm こんな感じ。

ジンはボンボンでやってた続編が、今マガジンZでやってる。ジンの後半(電気の話辺りから)
からは神レベルの画力になってます。
264名盤さん:03/01/07 22:54 ID:wTfKAYOC
>>263
神レベル?すごそうだな。
ボンボン連載当時から結構浮いてた感じの絵だったけど。
265極北 ◆sZOvGHhRSg :03/01/07 22:58 ID:NeMA0gYo
>>262
オレはそれにビデオテープとDVDソフトも加わってるw
266ホイミン ◆UOyIzZF/ec :03/01/08 01:55 ID:T7jFEliG
先週、漫画のGTOが英語と日本語で読めるやつがあったから買って読んでたんだけど(^^)ノ。
大学生がバイトで翻訳してたのかなぁ(^^)ノ?
何か変な英語だったよ(^^)ノ。
趣味をfor fun とかじゃなくてhobbyって訳してる所とか(^^)ノ
fastを使うべき所がquickだったり…(^^)ノ。
でも面白かったよ(^^)ノ。
267名盤さん:03/01/08 23:35 ID:unlXx6sc
赤川次郎久々に読んだらおもろかった
268タコ助 ◆a9AkD8F8HY :03/01/09 00:07 ID:HO7Kkb+X
おや、おや、本ホイミンタンですか。元気そうだねぇ(^^)ノ。安心したよ、プ。
269名盤さん:03/01/09 00:10 ID:fbqEx14I
タコ助は屁こきすぎ
270ホイミン ◆UOyIzZF/ec :03/01/09 02:04 ID:S8gEWFmO
>>266
quickもfastも「速い」って意味では同じだから正しいみたいだね(^^)ノ。
2つの語のニュアンスがどう違うのかよくわかんないって誰かボヤいてたよ(^^)ノ。
271KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/09 21:38 ID:OFuXdNrB
>>260
Narasakiさんとメルバナの人がやってるユニットなのね。>SADESPER RECORD
うん、わかったよ。聴いてみるよ。

Westbamの作品のジャケなんかも描いてるんだ。>兎丸
短編集みたいなのに絵が載ってたから分かった。

>>262
自分の部屋はただでさえ狭いのに、CD・本・マンガに楽器と足の踏み場が・・。
ちゃんと整理してるのにダメ状態。

>>263-264
時間に支配されてる町の話がすごく面白かった。>ジン
ジン好きな人がいて今更ながらビックリ!
272KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/09 21:50 ID:OFuXdNrB
で、兎丸さんの『Garden』読んでみた。 
・・この人の絵はいいね。 中世の絵画みたいに上品だと思う。
ただ何故か登場人物が妙に淡白で中性的な描かれかたしてますな。

「ツキカナ」から「月の書」までの三話が好き。 特に「月の書」!
これは一番面白かった。 上下本で出てるのもちょっと見たけど面白いかも。
273名盤さん:03/01/09 21:52 ID:CBcDyC/P
美少女を描かせたら一番だそうですが>兎丸
まあ俺は手塚が描く女性が一番魅力的です。
274名盤さん:03/01/09 22:01 ID:X27Hl/oh
美女を描かせたら、ひうらさとるのミズタマが一番だと思います。
275名盤さん:03/01/09 22:02 ID:rNImJqmI
黒い家は恐かった
276名盤さん:03/01/09 22:39 ID:d9F1JSjY
俺はユメカナが一番好き、ガーデンの中では。エミちゃんは痛すぎてあんまり読めね。
まぁへたれだからなぁ。
277名盤さん:03/01/09 22:42 ID:d9F1JSjY
美少女を描かせたら上手いのは・・・貞本義行かなぁ。最近なら大暮維人。
278( ゚Д゚ ):03/01/10 16:00 ID:p0FlIuJC
最近は北欧の児童文学(って言っていいのか?)がいいね
my life as a dog、映画は観てないんだが良かったなー
あとトールモーハウゲンのやつとか
子供時代ってあんな感じ
279名盤さん:03/01/10 19:10 ID:KKav123B
貞本義行や、大暮維人は昔のが圧倒的に良かったよ。今はマネキン人形みたいになっちゃってる…
やっぱ上手くなると描くの速くなって、お肌のしっとり感が消えるのかなぁ。

最近のはしらんがサンデーのパンの漫画の人は上手いな。
280シェクスピ:03/01/10 19:33 ID:iXBbi5Tt
ハムレット、ロミオとジュリエット
281名盤さん:03/01/10 20:25 ID:LigxhO03
焼きたてじゃパンか。樋口って人だったか。綺麗にまとまってあって上手いな。
貞本も大暮も昔の方が良かったの?天上天下の最近の単行本の表紙凄いと思ったけど。
激上手いとは思わないけどCLAMPの絵は個人的にかなり好き。
282名盤さん:03/01/10 23:27 ID:Pt3K0R3n
>>278
映画良かったよ〜見てみるといいよ。
あ、でも原作読んじゃったら良くないかなー
原作読んだことないんだよね、何年か前に「廃刊です」って言われてから。
283KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/10 23:48 ID:MFJX/BW8
>>273
手塚さんもいいすな。 なんか不思議な色っぽさがあるんで。
『奇子』や「火の鳥』の絵はちょっときた。

>>276
『ユメカナ』だった(^^; 
その前の作品も絵は良かったけど、世界観についていけなかった。
「エミちゃん」は・・コメント出来ないや。

大暮さんの『天上天下』の最新巻の絵は正直やばかった。 完全にツボだった。
つい買いそうになったけど、自分を何とか抑えられてホッとしたわ。
この人も画集でないかな。
284タコ助 ◆a9AkD8F8HY :03/01/11 03:28 ID:WAIw6pdT
凄いな、、古希って、何でも知ってるんだね、プ。
285名盤さん:03/01/11 03:41 ID:0ZVuw5mS
既出の「海猿」って漫画読んだけど無茶苦茶面白かったぞ
一気に全巻読んでしまった
でも読んでる最中に息苦しくなって怖かった
286KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/11 19:48 ID:+p2Dp6Fb
冬目景さんの『僕らの変拍子』っていう作品集、淡いタッチの絵が気になったんで
ものは試しに買って読んでみたら、ファンタジックで想像以上に楽しめた。
初期の作品集だったから絵は多少雑だったけど、こういう感じの絵が好きなのです。
設定がちょっと現実離れしてるのも○。
287山崎渉:03/01/11 21:29 ID:sy0YEaKa
(^^)
288下半身グルメ:03/01/11 21:31 ID:XWYaUx6a
>KOKI
冬目景の「羊のうた」と「イエスタデイをうたって」は読んだ?
どちらもお薦めでっせ。
289名盤さん:03/01/11 23:47 ID:KzzrrePG
僕らの変拍子はおもしろくなかった。羊のうたは最高。八重樫さん最高。
イエスタデイは1巻だけ最高。それ以降はなかった事に。
290( ゚Д゚ ):03/01/12 03:11 ID:+/wOiZCZ
>>282
そうらしいね。どっちかっていうと映画の方が有名か?
オイラも図書館でみかけて、原作あったんだ!って感じだったから
原作も、ありがちな角川文庫とかから出てるやっつけモンじゃなくて
かなり読み応えがあったでし
291名盤さん:03/01/12 03:13 ID:HL3xvTaf
>>( ゚Д゚ )
久しぶり!!
292KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/12 11:46 ID:IoawXUKE
>>288-289
『羊のうた』は2巻まであるさ。 八重樫さんは俺もすごく好きなのです。
もうね、言うこと無いといいますか・・正直(以下略
『変拍子〜』は初期の作品集って聞いたんでイマイチ買う気にならなかったけど
やっぱ表紙見たら・・買っても〜た。 ま、しょうがないね。

『イエスタデイ〜』はまだ買ってないであります。
293KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/12 11:54 ID:IoawXUKE
『現国教師RC-01』と『銀色自転車』が自分の好みの話だったかな。>変拍子
『羊のうた』の続き、気になってきた。

ここ見て、久し振りに漫画板に行ったけど、竹田エリの連載終わったのね・・。
あの人の作品は最初は微妙だけど、回を追うごとに面白くなっていくのに。
これでYJは『スカイ・ハイ』と小手川さんのしか見るの無くなっちゃった。 トホホ。
294雨宮たん:03/01/12 11:55 ID:hUk2Vv+7
つげ義春の「ねじ式」の映画を見ますた。
浅野たん主演のやつ。
女子のヌードがイパーイ出てきますた。
なんか山の中にある家に住み込んでる、
おかっぱの女子がとってもかわいらしくて萌えますた。
原作の「ねじ式」はクスリやったときの体験っぽいんだよねぇ〜。
295KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/12 11:59 ID:IoawXUKE
>>294
あの人の描く絵はいいよ。 『沼』とか『オンドル小屋』とか。
この人のシュールで若干残酷な作風が、またたまらないのです。

『別離』(現時点では最後の作品)っていうのが救いが少しも無くて良い。
296名盤さん:03/01/12 12:03 ID:2BpeJgPq
漫画の七夕の国って漫画おもしろかったよ〜〜!
日本人は色んなもんに縛られているんだな〜自由になれない事は哀れだ。
297雨宮たん:03/01/12 12:25 ID:hUk2Vv+7
KOKIたんって本マニア?
298名盤さん:03/01/12 13:49 ID:LaHKPdmp
YJのYSもダメになってきたな。特にYS。ワールドイズマイン良かったなぁ
299名盤さん:03/01/12 13:52 ID:Fq3IuY0K
>>298
最近のヤンジャン・ヤンサンはひどすぎるね。
300名盤さん:03/01/12 13:55 ID:LaHKPdmp
300ゲットしつつ実は吉崎観音の絵かなり好きです。なんか古き良き匂い感じる
301名盤さん:03/01/12 15:34 ID:VkWpJqB+
>>296
なぜ日本人限定?
っていうかそういう漫画だったか。
302名盤さん:03/01/12 16:59 ID:G+TcZmOB
最近のヤンジャンはGANTZ,カフス,タフ,華麗なる食卓,死刑囚042とか
読めるのは結構あるし、何よりもエルフェンリートという最強の漫画がある。

それよりもヤンマガが駄目になってきてる。
303名盤さん:03/01/12 23:02 ID:Xyb4jGL1
今日は村上春樹の誕生日だった。
既出だったらスマソ
304タコ助 ◆a9AkD8F8HY :03/01/12 23:10 ID:vhcCmxEi
そうなんだ?!?? 知らなかった余(>303)。
305( ゚Д゚ ):03/01/13 00:04 ID:NnMlpDu0
>>291
やぁ!!・・・すまんが何方かな?
オイラはちょこちょことカキコしてたよ。スレが限定されてたけどね
それにしても最近はおもろい漫画がないっ 読む気がせんわ
306名盤さん:03/01/13 19:24 ID:3pQF0yJj
KOKIにはフリクリを見てほしい。で感想聞きたい
307下半身グルメ:03/01/14 06:24 ID:TXeNHim+
八重樫さん人気あるなー。俺は姉ちゃんの方がイイ。
あのお姉ちゃんに、血吸いつくされて殺されたい・・。
で、KOKIが探してる画集てのは「羊のうた」の方?
あれはもう新本は無理でしょ。俺も探してるんだけど、
豪華本・普及本共に、もうどこにもないのよ。ネット書店も全滅。

【読んだことない人へのガイド】
★羊のうた
吸血嗜好症という不治の遺伝病に冒された一族の、生き残り姉弟の物語。
と言っても、伝奇的色彩は希薄で、若干お耽美な雰囲気。テーマはあくまでも、
他者と相容れない特質を持った人間が、この社会で如何に生きてゆくかで、
まあ、多少なりともそういう問題に興味のある人間には、身につまされるお話。
★イエスタデイをうたって
大学出てもまともに就職せず、コンビニでバイト中の主人公。
在学中つき合ってた女の子には、卒業式の日に引導渡される。
で、この主人公(一応カメラマン志望か?)を取り巻く、
足の悪いカラスをペットにしたエキセントリック美少女とか、
売れないバンド活動を続けるコンビニバイトの先輩とか、
その先輩の長身美人女子高生の妹とか、そういうのがゾロゾロ出てくる類のお話。

「羊のうた」は最近映画化されたらしいんだけど、誰か見た人いない?
308名盤さん:03/01/14 12:33 ID:znR4K42q
加藤夏希(漢字あってるかな)が主演のやつか。見たかったけど、近くでやってなかった
し見れないまま終わってた。冬目景は穏やかな腐敗みたいなの描かせたら一級品だな
309KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/14 21:58 ID:J9ng/sB9
>>297
ただの暇人でっせ。

>>302
ヤンマガ、もうどういうのが連載してるのかすら気にならなくなってきちゃった・・。
モーニングとかの方が突出してすごいぜ!ってのはないけどどの作品も安定してて
面白いような気がする。

YJは今見てみたら何気に結構見てる漫画が多いことに気が付かされた。
でも・・「エルフェンリート」、俺はかなり苦手・・。

>>306
なん、それ、どっかで聞いたことがあるような・・。 なんだっけ?
310名盤さん:03/01/14 22:01 ID:UiE17Jpy
最近は花村萬月が面白い
311KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/14 22:04 ID:J9ng/sB9
下半身さんありがと。 『イエスタデイ〜』、なんか惹かれるな。
設定がおかしい話も自分は結構好きなのです。 それに絵がぴんと合えば最高。

『マリィ』、かなり自分的には面白かった。 不思議な世界観と絵ですね。
『ショートカッツ』ってどうでしょうか?
312名盤さん:03/01/14 22:24 ID:zR4ZRkTv
フリクリはガイナックスが作ったOVA。漫画も全2巻で出てる。最高にかっこいい。
音楽もpillowsが全編で流れてて素晴らしいんでいっぺん見てみ。損はさせないよ。
ショートカッツ買いたいけど・・・売ってねー。日本橋とか行くのめんどいし
ネットで買うか・・・。ほんと色白女子高生大好き人間だな、兎丸は。
313名盤さん:03/01/15 21:13 ID:My0faj9Y
age-
314影虎:03/01/15 21:26 ID:vJ6R0p66
僕らの変拍子すきだけどなー、冬目景では一番すきかも
絵はあれだけどさ…あの空気がいいな
しっかし、後輩のむげにん作者は単行本出るのがおそいなー
ちゃんとアシ雇ってんのか?
315僕の名前はわっきゅん:03/01/15 21:30 ID:rJh46LpX
わっきゅんが一番好きな本はね、村上春樹の風の歌をきけ。だね。
この本が素晴らしいところはね、どのページを開いてもおもしろいってことさ。(春樹風)
316名盤さん:03/01/15 21:34 ID:vJ6R0p66
春樹…ねじ巻き鳥が好きだったりする
曳かれるね、「えー?」って感じで
317ボクわっきゅん:03/01/15 21:42 ID:rJh46LpX
ねじ巻きはつまんないよ。
長編ならノルウェイの森が一番だね
318KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/15 23:10 ID:u0MC/rs6
>>312
『ショートカッツ』は池袋の本屋で普通に売ってたよ。 
そこで見かけて、なんか面白そうな題材だったから気になってここで聞いてみた次第。

『フリクリ』ってGainaxなんだ・・。 俺、アニメ全然見ない人間なんだけど
貴方が熱いのでにわかに興味が湧いてきましたです。 どうもありがと。
ってか、Pillowsってイイ曲作るけど、売れないなあ。 もう10年を裕に越えてるのに。

『ノルウェーの森』は直子とかその辺の人たちの話は自分にとってはどうでも良くて
緑と主人公の漫才のようなTalkが一番好きだったりする。 緑さん、実はファンです。
319タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/01/15 23:11 ID:ANdbd6Mm
良いな、、、わっきゅん。格好いい余ォ(^^)ノ。
320ボクわっきゅん:03/01/15 23:11 ID:rJh46LpX
春樹で一番おもしろいのはネズミの小説のくだり。
321タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/01/15 23:40 ID:ANdbd6Mm
俺的には、スプートニクの恋人か世界の終わりが最高だと思うけど、プ。
322名盤さん:03/01/16 16:21 ID:MkaO0gTg
age
323名盤さん:03/01/16 16:47 ID:zu/iHlOe
海辺のカフカ読みましたか?自分はまだなんだけど。
春樹は「ねじまき時計クロニクル」はけっこういいと思った。
324名盤さん:03/01/16 16:57 ID:JMIUZPgB
>海辺のカフカ
そこそこ面白い。私は世界の終わりの方が好きかな。
325下半身グルメ:03/01/17 08:00 ID:GTK4F4gP
>KOKI
冬目景画集「羊のうた」普及版なら、ここで買えたよ。
ttp://market.bookservice.co.jp/top/
ここどういうわけか、版元にも在庫無い物がポロっと買えたりするんで要チェキ。
326下半身グルメ:03/01/17 08:14 ID:GTK4F4gP
>>308
加藤夏希つーとアレだ、エコエコアザラクに出てた目のでっかい娘かな?
昨日見てきたらDVD出てるんだけど、一体どんな出来なんだか・・。
原作好きなやつの映画化てのは、まず気に入らないからな〜。
ちょっと怖くて買えないね。
327323:03/01/17 14:21 ID:rlW0AbIO
「春樹、河合はやおにあいにいく」を読みながら
「ねじまき時計クロニクル」を読んだらよかった、春樹厚みが
でてきたような気がした。
328名盤さん:03/01/17 14:36 ID:+HTMcfWO
村上龍「69」
太宰治「畜犬談」

笑える
329名盤さん:03/01/17 15:01 ID:SGcvr9k0
久しぶりに買った少女漫画
勝田文の「あのこにもらった音楽」が凄い良かった
最近きまった人の新刊しか買ってなかったので
こんな出会いがあると嬉しい
330名盤さん:03/01/17 16:31 ID:y4PqGeku
少女漫画は昔のやつがなんか好き。宮脇明子とかのホラー系のやつとか。
「引き裂かれたカルテ」って短編が起承転結があまりにも見事で感動した
331タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/01/18 12:09 ID:spZqKeQ/
実は「ねじまき時計クロニクル」って、未だ読んだこと無いんだよねぇ、、、俺。
332KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/18 14:34 ID:Kh09AHgM
>>325
そこイイ! 昔からずっと探してた「うしおととら」の画集まであるじゃないすか!
ただ・・今、資金の持ち合わせがちょっと足りないので来月になってから、って事で。

>>328
村上龍、それが一番好きな話。 もう、ただただ笑える。
っていうか、この人、こういう話書けるんだね、っていう感想が読後の第一印象ですた。
333KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/18 14:36 ID:Kh09AHgM
わかつきめぐみが好きな人は果たしているか?
俺はあの人の柔らかいタッチの絵が好きなんだけど・・。
334極北 ◆sZOvGHhRSg :03/01/18 22:17 ID:oC5nQFkA
ユリシーズは一冊4000円オーバーは流石に高いので、
中古を探していたところ、EASYSEEKで1500円のが
あったので、とりあえず注文した。
335名盤さん:03/01/18 23:07 ID:ivshNB/6
とりあえず、ハサミ男は久々に「これはすごい」と思った。
翼ある闇と並ぶ傑作だね。
336KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/19 12:35 ID:2jXragfH
『ハサミ男』、発売された時にすぐ買ったけどまだ積読状態だわ(汗
若竹七海さんの奴もそうなんだよなぁ。
337205:03/01/19 18:18 ID:l3YuIksB
「ハサミ男」ってどこがいいの?
犯人の意外性? 動機の意外性?
はっきり言って現実にありえないだろ。
「黒い仏」の場合は意識して開き直ってるからまだいい。
「ハサミ男」はシャレじゃなくて、単に勘違いしてると
しか思えないのだけど。
338四限茶:03/01/19 21:45 ID:x7S7CeMw
>>234
これかな?ってのはあったけどこれだという確信は抱けませんでした。
まあ、三島さん読んだことないしね。

カズオイシグロの『遠い山なみの光』(だっけ?)をよみました。
『日の名残り』よりこっちがいい。
339名盤さん:03/01/19 23:44 ID:Xn0dGZhp
とりあえず三島は読破したな。
340( ゚Д゚ ):03/01/20 01:28 ID:zfiekOmN
>>334
ユリシーズって難しいらしいね。読んではみたいんだけど・・・
今はとりあえずダブリン市民読んでる
341極北 ◆sZOvGHhRSg :03/01/20 01:31 ID:zzfhYdp6
>>340
大学ん時の知り合いが今読んでるらしい。

ホントは同じトコで第2巻も1500円で置いてあったから
買おうと思ったけど、挫折したら嫌だから・・・w
342名盤さん:03/01/20 01:38 ID:oIEbpZEC
>>341
僕はユリシーズ挫折組です。あとバロウズも。
でももう一回トライしようと思ってる。
343極北 ◆sZOvGHhRSg :03/01/20 01:41 ID:zzfhYdp6
バロウズは興味があるけど、まだ読んでない。
ケルアックなら”路上”だけ読んだ。
344名盤さん:03/01/20 01:42 ID:7RbGMIEr
悪霊
345HELLO ◆Pb2i8ZQP3w :03/01/20 01:42 ID:TvoNjDo0
ルー・リード詩集はお勧め。
高校時代にドキドキしながら読んでました。
346名盤さん:03/01/20 01:43 ID:NrlDArG4
マイケル・J・フォックス

ラッキー・マン
347ジョイと喜び ◆c78ZVoiFaQ :03/01/20 01:50 ID:vlq3j3Hj
・「ライ麦畑でつかまえて」
348名盤さん:03/01/20 02:01 ID:23Bt+8rv
『俺の体の筋肉はどれをとっても機械だぜ』
349名盤さん:03/01/20 02:24 ID:CWiSblKv
 高野文子 「奥村さんのお茄子」 (棒がいっぽん(マガジンハウス))
SF好き、泣ける話好き、クスット笑える感じが好きな人
じゃなくても、読んでみて(・∀・ )。
漫画の

保坂和志 「残響」 (中公文庫)     
「奥村さんのお茄子」を読んで、触発されたと後書きに、書いてあった
(後で知ったけど)  
  視点の移り変わり、淡々とした感情が丁寧に書かれている。
じわっーとキマス。
 
(猫に時間の流れる(新潮文庫)((絶版)だけど良く見かけるので)
季節の記憶(中公文庫)もお勧め)
350名盤さん:03/01/20 02:24 ID:hlZPJ5Iv
ぼくんち

351名盤さん:03/01/20 02:28 ID:CWiSblKv
>>349間違えたのでもう一回書きます
 
 高野文子 「奥村さんのお茄子」 (棒がいっぽん(マガジンハウス))
SF好き、泣ける話好き、クスット笑える感じが好きな人
じゃなくても、読んでみて(・∀・ )。
漫画の表現てマダマダ有るんだと、思ってしまう1冊

 保坂和志 「残響」 (中公文庫)     
「奥村さんのお茄子」を読んで、触発されたと後書きに、書いてあった
(後で知ったけど)  
 視点の移り変わり、淡々とした感情が丁寧に書かれている。
じわっーとキマス。
 (猫に時間の流れる(新潮文庫)((絶版)だけど良く見かけるので買ってみそ)、
季節の記憶(中公文庫)もお勧め)
352KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/20 11:18 ID:shj3Q1KJ
『ユリシーズ』はJoyceの他の作品(と、いってもそんなに無いけど)を読んでからにした方がいいよ。
そうすれば、「意識の流れ」というのが何となく分かってくるから。
ちなみに、この後の代表作(?)『フィネガンズ・ウェイク』は既に文章までもが
解体されているので読むのが正直苦痛です。
 
アイルランドは精神文化が根強い国なので、その本に付いてる解説を読むのは欠かせません。
自分は岩波から出てる短編集読みましたが、解説を先に読んでおいてよかったと思いました。
353KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/20 11:25 ID:shj3Q1KJ
なんか↑みたいな文章読むと、我然保坂さんの本が読みたくなってくる。
確かこの人ってちくま辺りから哲学書も出してたような。
世界がどうたらこうたらってタイトルの。 あれって面白いのかな?

354タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/01/20 13:49 ID:zv8EcJrF
って言うか、、、このスレ、馬鹿古希とそのシンパばかりだな、プ。救済下げ。
355名盤さん:03/01/20 14:36 ID:Op055JYr
>353
保坂はあんまり好きじゃないな。「世界を肯定する哲学」も微妙だったし。

ボルヘス「ボルヘスとわたし」を読んでいる。短編集だからさくっと読める。
とは言えさすがにボルヘスだけに難解ではあるが。後半の自伝もどきと自作解説が素晴らしい。
356名盤さん:03/01/20 17:29 ID:ebpnWpv2
古希って何でそんなに知識あんの?普通に生きててそこまで色んな分野に手出せるかなぁ
357タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/01/20 17:32 ID:8QCmNitK
馬鹿古希は単なるサブカル人間(プ)です余。あんな馬鹿、褒めるに値しませんよ。子のヴォ化蛾>356。
358パンチョリーナ:03/01/20 17:34 ID:77Sb8cgJ
スローダウンアーサー
359うし(元モ):03/01/20 23:25 ID:/MRWt9S/


>>334
丸谷才一訳のは集英社文庫のヘリテージ・シリーズで出るらすぃよ。
7月だったかな?

>>352
ジョイスの短編集なんて岩波で出てたんだ。知らなかた。
それとも、文庫じゃなくてハードカバー? チェクしてみよう。

>>355
ボルヘスなら『伝奇集』(岩波文庫)と『不死の人』(白水Uブックス)が良いよ。
前者には『ボルヘスとわたし』には入ってない代表作「トレーン、ウクバール、オルビス・テルティウス」が入ってる。
でも、鼓直先生の訳がちょっと読みにくいかもしれないけど。
個人的には『砂の本』(集英社文庫)はそんなに好きではないれす。
(『ボルヘス伝』の作者も「本としてのまとまりに欠ける」って言ってるみたい)
360名盤さん:03/01/21 00:57 ID:c8xCNTKj
ユリシーズの柳瀬訳ってどうなってるの? あのおっさんもあんまり好きじゃないが。

「ボルヘスとわたし」を読了。
今はサント・ブーヴ「月曜閑談」(冨山房百科文庫)とプルースト「プルースト評論選・1」(ちくま)を並行して読んでる。
「月曜閑談」は抜粋だけに単純に比較しては読めんが、どっちの言う事ももっともと感じる漏れはまだ未熟だということか。

つーか奥付見て「月曜閑談」の本が漏れよりも年上なことを知りちょっとびっくり。
361山崎渉:03/01/21 15:37 ID:FPK3IQ14
(^^)
362名盤さん:03/01/21 22:47 ID:/kjNNMQw
B.ヴィアン / 日々の泡(うたかたの日々というタイトルのもある)
G.マルケス /予告された殺人の記録
R. ハリス  /エグザイルス
あと、筒井康隆の昔の短編集とか、暗黒世界のオデッセイとか。かなりパンク(?)
363名盤さん:03/01/21 22:48 ID:/kjNNMQw
夏目漱石なら、虞美人草が好きです。
364トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/01/21 22:56 ID:KnjBt9Hq
∧ ∧
(´ー`)。〇○(マノン・レスコオ/プレヴォ
         イリュミナシオン/ランボオ
         死に至る病/キェルケゴオル
         ドグラマグラ/夢野久作
         カラマアゾフの兄弟/ドストエフスキイ
         他にはカフカの短編など、如何にも文学厨房といった
         本が好きでちゅ。)
365トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/01/21 22:59 ID:KnjBt9Hq
∧ ∧
(´ー`)。〇○(なんだ、>>1にお勧めするスレか。
         聖闘士星矢、コレで決まりでちゅ。)
366名盤さん:03/01/22 12:44 ID:kMWfnbos
>>364
あまりに有名な名作ぞろいすぎて、本当に読んでるのかどうか気になる。
好きなCDで
LED ZEPPELIN/LED ZEPPELIN4
BLACK SABBATH/BLACK SABBATH
DEEP PURPLE/BURN
BEATLES/WHITE ALUBUM
とか、こんな風な感じ。
367トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/01/22 17:56 ID:W4jK72XH
∧ ∧
(´ー`)。〇○(だから厨房って書いたじゃん。)
368名盤さん:03/01/22 21:45 ID:h1oUxvUV
でも、ちゃんと読んどいたほうがいい本ばかりだね。
369インポ帝国 ◆.LMqmG8Hlg :03/01/22 21:46 ID:ihNBNdQ/
本なんて小学校で読んだ風の又三郎しか覚えてねぇ。
あとズッコケ三人組か。
370名盤さん:03/01/22 21:51 ID:erM+9B+Y
ミヒャエルエンデの「モモ」。
宮沢賢治。
大江健三郎。
谷川俊太郎。
山頭火。
漫☆画太郎。
ジブリ。
和田ラジヲ。
ドラえもん。
371南大門:03/01/22 21:53 ID:hFCCI5XR
野菊の墓。この前授業でやった。
小説じゃないけど、ロッキンオンの鈴木あかねのかいてる
現代ロックの基礎知識(確かこんな名前)が面白い。
372  名盤さん:03/01/22 21:54 ID:4IkfPd42
最近久し振りに読んだんだけど、やっぱり北斗の拳って面白いやね。
あんなの少年誌に連載してたなんて今では信じられん。
南斗の義の星のシュウが死ぬ場面なんて・・・・あれええんか?
凄いからいいんだけどさ。
>>369
ズッコケ良いじゃん。
コドモが冒険に憧れる気持ちを掻き立ててくれる感じがあって凄く好き
だなぁって記憶してる。毒グモの奴とか印象的。
ただ今読んでどうかは解らんけど。
373名盤さん:03/01/22 21:54 ID:LVRROLod
竹中英太郎って、何から読めばいいと思いますか?
374名盤さん:03/01/22 21:54 ID:r4S+gmWk
マイケル・J・フォックス/ラッキーマン
375名盤さん:03/01/22 21:57 ID:r4S+gmWk
北斗良いよね。あれは最高だわ。
376名盤さん:03/01/22 22:00 ID:nkvVL4t0
「ロミオとロミオは永遠に」 恩田陸 
377名盤さん:03/01/22 22:00 ID:JuZpmRNk
『禅とオ-トバイ修理技術』
面白い。
378名盤さん:03/01/22 22:03 ID:9iMKOF7s
カネコアツシの漫画はおもしろい
379名盤さん:03/01/22 22:17 ID:sC6KSBx5
J・G・バラード
380南大門:03/01/22 22:18 ID:hFCCI5XR
私の日記読む?
381名盤さん:03/01/22 23:25 ID:BN9EPCrg
『夜の樹』トルーマン・カポーティ
孤独な洋オタにはたまらないよ。
382名盤さん:03/01/23 01:31 ID:llX0YNVI
武田泰淳の「富士」
よくわからんが、おもしろかった。
383うし(元モ):03/01/23 01:53 ID:IEtVqz+L
>>373
英太郎は画家だから著作はない(と思う)よ。
労が編纂した画集が三一書房から出てたみたい。
ちくま文庫の夢野久作の表紙が英太郎のはず。
384名盤さん:03/01/23 04:16 ID:xJVIZ4q0
ちくま文庫といえば二笑亭綺譚が絶版らしいね。
これはおもろいよ。
同じ人を題材にした水木しげるの東西奇ッ怪紳士録も
併せてオススメ。
葦原将軍とかこういう人達見てるとホント幸せとは何ぞやと
考えたくなる。
385名盤さん:03/01/23 05:16 ID:/bKOY7QV
人間の条件だったかな、あれは面白かった。かなり古い小説だが。
386名盤さん:03/01/23 07:38 ID:/GYHtShi
KOKIはここに来いって。変な煽り受けずにすむから。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1040734076/l50
387タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/01/23 07:51 ID:JJ6WCdDr
ほぉ、、、気が向いたら、遊びに逝きます余↑、プ。
388名盤さん:03/01/23 15:13 ID:wjoK0Q5E
>>381 表題作、以外に、”夢を売る女”、”無頭の鷹"あたりが
泣けますた。Nick Drakeなんかバックに聞きながらだと、
孤独感倍増!
389名盤さん:03/01/24 01:23 ID:a0Vxe3fC
草の竪琴と遠い声遠い部屋が好きだな。
カポーティは名前からして可愛いス。
390?op[jk?c:03/01/24 01:36 ID:jEQVfhx7
キンゼイ報告
391名盤さん:03/01/25 09:22 ID:pPF7iHmC
俺の卒論カポーティの『草の竪琴』だったなあ。懐かしひ。
それにしても『死に至る病』読破できちゃんだなあ皆。自分は途中で挫折したもんなあ、情けない。

ということで、スティーヴン・ミルハウザーの『イン・ザ・ペニー・アーケード』をお勧めしときますね。
392名盤さん:03/01/25 09:23 ID:pPF7iHmC

>できちゃんだなあ

>できちゃうんだなあ

ですね。これだから俺は・・・
393名盤さん:03/01/25 09:46 ID:7pB5Uyte
ジャン・ボートラン『グルーム』
BGMはMANSUNの『SIX』がイイ感じ
394名盤さん:03/01/25 13:30 ID:jl7wgwYh
でら、べっぴん
395KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/25 13:57 ID:RbEttugJ
>>356
音楽聴きながら読書三昧。 これ最強なり。
しかし、かなりの高確率で眠くなってくるという罠。

>>359
いや、ジョイスのじゃなくて『アイルランド』文学の短編集です。
正直、後ろの解説読まないと作品のテーマとかわけが分かりません。

>>360
『フィネガンズ・ウェイク』のほうだったら、
曲がりなりにも文章には(?)なってたよ。 相当苦労しての訳業だったそうだけど。
396タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/01/25 13:58 ID:8q6C240c
おや おや 古希タンに遭遇したよ。最近だと 珍しいなぁ(^^)ノ。
397KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/25 14:04 ID:RbEttugJ
>>362
筒井さんだったら、昔の作品がエログロナンセンスを地でいくような内容に
不条理まで加わってて最高だった。 ま、『日本列島七曲がり』万歳!って感じ。
『社怪学・心狸学』(タイトル、これで合ってたっけ?)なんか吹き出しまくった(w
最近は、なんかイマイチ。

>>386
実はそこのスレッドのPart1に一回だけカキコしたことがあったり。
今もROMっておりますよん。 Swing Out Sister/Everything But The Girl,好きなのです。
398タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/01/25 14:12 ID:8q6C240c
あぁ あ、折角良スレだったのにね。馬鹿古希に乗っ取られちまったよ、プ。
399名盤さん:03/01/25 14:24 ID:HHgXHR9y
>395
いや柳瀬訳ウェイクは既に読んだわけだが(理解はしてないけれど)。
柳瀬訳ユリシーズは1〜6と12までしか出てないから、残りの部分は出ないのかなあと。

大西巨人「神聖喜劇」を読み始める。手強そうだ。
400KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/25 14:30 ID:RbEttugJ
あぁ、そういうことか。ごめん。
『神聖喜劇』、筑摩から文庫で出たんだっけ? 読みたいけど、分厚過ぎるからね・・。

「月曜閑談」って、面白かった?
401名盤さん:03/01/25 21:37 ID:saKJBiNs
辻邦夫「西行花伝」いいです。
402わっきゅん階段:03/01/25 21:38 ID:duV+bLRM
秋田昌美著
    ノイズ・ウォー
403R:03/01/25 22:05 ID:qNCsmaH/
稲垣武「悪魔祓いの戦後史」文春文庫
何回読んでも痛快
404373:03/01/25 22:12 ID:1ugfeMSZ
>>うし(元モ)
ありがとうございます!
英太郎さんは小説とかも書いてるのかなと思ってました・・・
有難うございます。今度は自分で調べます・・・
405名盤さん:03/01/25 22:20 ID:on1iQ5fz
C級サラリーマン講座
406名盤さん:03/01/26 03:23 ID:pOnX0nBP
>400
「神聖喜劇」は漏れの買ったのは去年復刊された光文社文庫全5巻。
光文社だけにおそらくすぐ絶版になると思われ。当分読まないんでも買っといた方がいいよ。
解説もなかなか豪華。
1巻は初版当時の書評(松本清張・大岡昇平・五木寛之・瀬戸内寂聴・埴谷雄高etc...時代を感じるね)、
2巻に阿部和重、3巻に保坂和志、4巻に武田信明、5巻に坪内祐三。

「月曜閑談」はそれなりに。とは言え漏れはプルーストの方に肩入れしてるがゆえに、
この人に対してプルーストが反論したくなる気持の方を汲んでしまう。
まー訳も悪くないんで読んでみるのもアリでしょう。手に入るかはまた別問題だけど。
407名盤さん:03/01/26 13:27 ID:qEHeihj2
>>391
ミルハウザーは柴田元幸の現代英米小説アンソロジーで読んでから気になってますた。
読んでみまふ。

>>402
渋いの読んでるね。カバー取っても異彩を放つ銀色の装丁が(・∀・)イイ!

>>400
『神聖喜劇』は光文社→文春→ちくま→光文社。
だいたい10年ごとに復刊されてるみたい。
いま買わなくても10年後には読める!
なんつったりして。

冨山房百科文庫は東京駅の八重洲ブックセンターに揃ってたけど、まだあるかな?
ジュンク堂とかにもあるかも。
408名盤さん:03/01/27 00:42 ID:dlXJxKhN
あげ
409KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/28 13:52 ID:KzmJUy9x
>>403
その続編の『悪魔祓いのミレミアム』の方がどっちかというと
辛辣で面白かった。 どうでもいいことだけど。

>>406-407
なるほど。 うちの大学の図書館にも余裕でありそうだから
今から少し探してみることにしよう。

さっき思い出したけど、『月曜閑談』ってプルーストの愛読書ではないか!と。
410ここの書き込み:03/01/28 23:45 ID:QOK8QrMY
なんかむずかしそうなのをえらんであげてるのかなとおもうほど
ずいぶんまにあっくなせれくとだな
411ホイミン ◆UOyIzZF/ec :03/01/29 00:27 ID:9xROfZbc
宮本武蔵の小説はいろんな人が書いているけど(^^)ノ
全作家バージョン読破した人っているかな〜(^^)ノ?
ちなみに僕は柴田錬三郎のしか読んだことないけど(^^)ノ。
412アッガイ:03/01/29 00:28 ID:nfx08qBA
メロン牧場
413オインゴ ◆GDuXhdPleY :03/01/29 00:29 ID:HRbv9vzE
(・∀・)トリセツモチャントヨメヨ!
414婿 ◆buiijnDZbQ :03/01/29 00:31 ID:dHbgcQKz
( ^Λ^) ユネスコから出てる週間・世界遺産ていいよねガハハハハハハハハハハハハ
( ^Λ^) 行く予定のない国とかでも眺めてると、すげーなあ〜地球は〜ってなっていきたくなるガハハハハハハハハ
( ^Λ^) ホントにこの世は面白いな〜ってなるよね〜ガーッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ
415婿 ◆buiijnDZbQ :03/01/29 00:32 ID:dHbgcQKz
>>411( ^Λ^) 俺、吉川栄治のを読んだあと、司馬遼太郎の真説宮本武蔵を読んだよガハハハハハハハハハハハハハ
    ( ^Λ^) ギャップが激しすぎて笑えたよガーッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ
416名盤さん:03/01/29 00:33 ID:9Elj8j2K
超芸術トマソン
417鎌首タン:03/01/29 01:13 ID:c7/I6e0b
「カメレオンのための音楽」読んだ
前にペーパーバックで読んでみたんだけど
なんか翻訳された方が「読んだぞー」って充実感がある
418ハァハァ ◆.mjgMIKED2 :03/01/29 01:48 ID:qOpMBgOd
・森博嗣 「すべてがFになる」
小説に対する考えが変わりました。

419トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/01/29 01:49 ID:pzU2f2t3
藤崎竜おもろい
420━┏:03/01/29 01:52 ID:7/MTwxvZ
井上靖「天平の甍」

名前だけなら皆聞いた事あったが、実際読んでみるとナカナカな本でした。
四人の男の生き様を鑑真の渡日とからめたお話。です
421名盤さん:03/01/29 14:48 ID:NNlIcjnb
ミステリー板でちょっとした話題になっている(つーか結構売れてるみたいだね)
「リアル鬼ごっこ」を古本100円で発見。
買おうかどうか迷ったが、今更地雷を踏むのもどうかと思い結局買わず。
422名盤さん:03/01/29 21:11 ID:B3chB6Rx
>421
買えば良かったのに・・・もったいない。

まいじょうおうたろうがおもしろいかも。
講談社から出てる新書。
423名盤さん:03/01/29 23:04 ID:vxvZwRTL
赤坂真理ってどう?
昔、朝日の文化欄で池澤夏樹がデビュー作、持ち上げててさ、
はまった。今でもたまに読み返すよ。
424名盤さん:03/01/30 00:01 ID:ou9IQ5j/
>422
ミス板のスレ読んだだけでお腹いっぱいですたw >リアル鬼ごっこ
結局買ったのは『薔薇の名前』。厚い。
425ホイミン ◆UOyIzZF/ec :03/01/30 00:58 ID:uqMEbuiC
>>415
柴田錬三郎の宮本武蔵では佐々木小次郎はケダモノ以下の無教養なレイプ魔として書かれているよ(^^)ノ。
426名盤さん:03/01/30 02:30 ID:+mYoM5Eq
ジャック・ケッチャム。
扶桑社から文庫が5,6冊でています。
427名盤さん:03/01/30 13:23 ID:7um5BKqC
行政法
家族法
相続法

吐きそう
428KOKI ◆8YaKwX/viw :03/01/30 14:07 ID:03H7QiXj
>>419
藤崎さんは話云々よりも描く絵がむっちゃ好き。五本の指に入るくらい。
ただ、この人に話を構成させるととんでもないことになる、ということがよく分かった。
ジャンプでまた描くのかな? っていうか、描けるのか!?

あ〜、まだサンデーの増刊号読んでね〜。
429婿 ◆buiijnDZbQ :03/01/30 22:28 ID:BqNL5LuI
>>425( ^Λ^) すごいねガハハハハハハハハハ
    ( ^Λ^) 俺はもう忘れちゃったガーッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ
    ( ^Λ^) でも吉川栄治は武蔵のことをすごく魅力ある人物として書いているのに対してガハハハハハハハハハハ
    ( ^Λ^) 司馬遼のほうは異常人って感じで書いてあったのがすごく印象的だったなガハハハハハハハハハハハハ
    ( ^Λ^) 物語からいきなり現実に引き戻されたような感じだったガーッハッハッハッハッハッハッハッハ
430南大門:03/01/30 22:31 ID:9TQ4itMt
貧困の克服 アマルティア・セン著 
これからのロックは国際問題を考えながら聴くべし。
431婿 ◆buiijnDZbQ :03/01/30 22:34 ID:BqNL5LuI
( ^Λ^) 国際問題といえば、今イスラムについて勉強してるところだよガハハハハハハハハハハハ
( ^Λ^) つっても他の本と並行して読んでるからわけがわかんなくなってくんだけどもねガハハハハハハハハハ
( ^Λ^) マニ教とゾロアスター教って本も読んでるよ、イラン行きたかったしガハハハハハハハハハハハハ
( ^Λ^) 結構面白いねガハハハハハハハハハハハハハ
432名盤さん:03/01/30 22:35 ID:hF1cnRLA
裏日本 岩波新書

そりゃ裏ですから。
433トレンチコオト ◆AuzRQV/zjU :03/01/30 22:35 ID:YL9NtJ/r
>>428
連載させるとアナル姫だかなんだかでてくるけど、
短編を描かせると凄い印象的でよくまとまったストオリイをつくれるんだな、と思いまちた。
でもこの人、恋愛描写はアレでちゅね。恥ずかしがってる気がする。
434タコ助 ◆a9AkD8F8HY :03/02/01 00:45 ID:dQETagG0
おい!おい!お前等!落ちそうだぜぇ。
435名盤さん:03/02/01 00:47 ID:IwlJ2NG/
藤崎竜ならサイコプラスだな
436名盤さん:03/02/01 00:48 ID:m7IZv07L
昨日図書館で借りてきたハイ・フィディリティを読もうとしたら
陰毛らしき毛が挟まってて読む気なくしました。
犯人は洋楽板の住人じゃないかと思ってます。
437名盤さん:03/02/01 00:50 ID:sR48Ybk0
アバウト亜ボーイ面白い?
つーか映画館行けなかったからレンタル始まる前に小説読んでみたくなって。
感想希望
438南大門:03/02/01 00:52 ID:kfGwWuQE
>>436あれさ、映画しか見てないけどほんと共感できるよね。
私あそこでバイトしたい。
439名盤さん:03/02/01 01:11 ID:m7IZv07L
>>437
アバウトアボーイも借りてきたからもし読み終わったら
感想書くね。でも陰毛のせいで図書館の本触りたくない気分だから
ちゃんと読むかわからないけど。

>>438
私も映画見た。レコード屋でバイトとかできたらいいなって思ったよ。
でも中々バイト募集してるところがみつからない・・。
440名盤さん:03/02/01 01:28 ID:hhmHa48v
>>437
面白いよ。
小説の方が俺は好きだなぁ。
固有名詞が多いけどこの板の住人なら
たいがい知ってるのばっかりだし。
441名盤さん:03/02/01 23:48 ID:pyJNa4CR
漫画板のベスト漫画スレに集計結果が出てたのでコピペしてみる。

1位 「アイシールド21」稲垣理一郎+村田雄介 週刊少年少年ジャンプ 93P
2位 「ふたつのスピカ」柳沼行 コミックフラッパー 90P
3位 「蟲師」漆原友紀 アフタヌーン増刊 87P
4位 「ブラックジャックによろしく」佐藤秀峰 モーニング 81P
5位 「GANTZ」奥浩哉 ヤングジャンプ 70P
6位 「HUNETR×HUNTER」冨樫義博 週刊少年ジャンプ 68P 
7位 「ベルセルク」三浦健太郎 ヤングアニマル 58P
8位 「BECK」ハロルド作石 月刊少年マガジン 54P
9位 「エアマスター」柴田ヨクサル ヤングアニマル 52P
10位 「敷居の住人」志村貴子 コミックビーム 50P 
442KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/02 01:12 ID:IkpB/htw
〉433
短編だったら、「Worlds」「伝染源」みたいな、暗い目の話がいいっすな。何か病的な作品描かすと良いね、この人は。

〉435
それがあの人の作品では一番好き。
水の森タン、激烈ハァハァ、みたいな。
443タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/02/02 02:07 ID:S3+vNxOx
真面目に読んでいる作品は一つもありませんねぇ。\\\>441。
444名盤さん:03/02/02 02:40 ID:fDb9SB5n
>>443
で、何を真面目に読んでるのよ?
445名盤さん:03/02/02 09:20 ID:tYxGbwQL
大橋ツヨシ
446名盤さん:03/02/02 12:07 ID:aGIbb1Cn
BECKとかこの板の住人だとちょいきついと思う。
少なくとも俺は見てられなかったよ
447むーわ!:03/02/02 12:12 ID:9x8lxXsc
オカザキキョーコ
448アッガイ:03/02/02 12:15 ID:y/NFKsB4
>>441
2,3,10しらん
449極北 ◆sZOvGHhRSg :03/02/02 12:19 ID:an2eNpYn
竹本健治の新刊(クレシェンド)読んだ人いる?
450名盤さん:03/02/02 12:46 ID:TmMyi7zD
>448
蟲師を知らないのはどうかと思うぞ。
451タコ助 ◆SUaDfN774Q :03/02/02 13:45 ID:6uRHvLsw
真面目に読んでる漫画は・・・ ヒカルの碁ぐらいですねぇ。
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ。

\\\>444。
452名盤さん:03/02/02 17:06 ID:XfVcJeS6
>>441
1位は何だ?初めて聞いたが、自作自演ではないのか?

最近読んだマンガで、地雷震てのはすごい良かった。特に15巻…あそこまで読後感が
最悪だったのは初めて。あのカバーも脳裏から当分離れそうに無い。
453名盤さん:03/02/02 22:04 ID:tYxGbwQL
>>452
ロックファンの描くマンガはどこか薄ら寒いよ
454KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/03 00:20 ID:p732a2mA
『地雷震』って高橋ツトムさんの?
俺はそれより『Alive』の方が気分が沈んだな。最後の、自分の口に銃口を・・のところなんて救いがあるのか無いのか分からないや。

それとこの人、あんま語られないけどすごい巧い絵描くよね。
455KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/03 00:28 ID:qiv0I7Zb
再開した『スカイ・ハイ』なんてちょっと驚いた位だし。

『21』ってそんなにいいかな? 絵が苦手。
456名盤さん:03/02/03 04:12 ID:iNqN+zIM
>>448
ふたつのスピカはベスト漫画スレで「このスレで知って読んだけど面白くて泣いた」て
意見がけっこう出てた。
457名盤さん:03/02/03 09:31 ID:dUepFdyM
>>453
その意見も分からんことは無いけど、俺はそういう所も嫌いじゃないかな。
>>454
そうそう。凄い絵巧いよね。俺は『鉄腕ガール』立ち読みして始めてこの人のこと
知ったんだけど。『スカイ・ハイ』はドラマ放映中、『Alive』は映画化だそうで。
売れっ子ですな。
458名盤さん:03/02/03 21:22 ID:PNSBx07J
浦沢直樹の描く女キャラに異様に萌える。なんでだろ。
459名盤さん:03/02/04 01:08 ID:AQgFVQez
アリステア・マクリーン好きな人いる?
460KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/04 17:25 ID:4irYWXOc
>>457
なんかイマイチ地味な存在に甘んじていたから、
今がちょうどよい評価なのかと思われ。 漫画板の方のスレタイがね(涙
この人の漫画は異常なほど感情がむき出しになっちゃってるから(憎しみ、悲しみetc)
白々しく感じる人もいるかも。 俺はその位なのがちょうどいいけど。

>>458
俺もそうだ。何ででしょ?
461名盤さん:03/02/04 17:39 ID:tZlvpX9y
>>446
みんながそんな変なこだわり持ってると思うなよ。
漫画として単純におもろい。

高橋ツトム、スカイハイもいいけど暴走族の漫画もおもろい、
アフタヌーンの。同じ雑誌で始まった岩明均のもおもしろそう。
462名盤さん:03/02/04 17:56 ID:xBgo6/4M
西原理恵子 「まぁじゃんほうろうき」、「鳥頭紀行-ぜんぶ-」、「デカピンでポン」・・・つーか、西原なら全部OK。
Rockin' Onの連載がおもしろかったけどな。特に「ねずみ王国vsみっひー」のあたり。

あと、浦沢直樹は定番でしょ。
463むーわ!:03/02/04 17:59 ID:Jd5RI8M1
よしもとよしともとかどうでしょ
やまもとなおきとか
464名盤さん:03/02/04 18:17 ID:MCTl6J1A
「最終兵器彼女」を読んでみて下さい!すごくイイですよ〜。

ちなみに私はMichelle Branch大好きっコです。
465名盤さん:03/02/04 18:23 ID:4CBs68mY
最終兵器彼女ってずっと読みたかったんだよね。
面白そう。
466名盤さん:03/02/04 18:39 ID:KF90r/No
古屋兎丸のショートカッツ買いました。おもしろかった。常人では浮かばないネタ
ばっかりで才能溢れまくり。女の子も申し分ないくらい可愛い。買って損なし。
467名盤さん:03/02/04 18:48 ID:lAEQOYTD
465さん、是非!!読んでみてください!
面白いってゆーより、鬱になりますが(-_-;)
すっごくイイ漫画ですよ!「美味しんぼ」周辺を探してみてください!
468名盤さん:03/02/04 19:04 ID:EuODEG1a
「最終兵器彼女」を読むなら「愛人」も欠かせないと思う今日この頃。
469名盤さん:03/02/04 23:17 ID:bynF6Ych
福島聡「少年少女」を購入。モーニングで連載されてた「デイ・ドリーム・ビリーバー」から
格段に表現力が上がってた。
470名盤さん:03/02/04 23:57 ID:V9WqdMEg
恋愛ものマンガで、よくありがちなあんまリアリティなさすぎな
感じじゃないやつってある?
今日ジャンプ立ち読みしてて、クソみたいな恋愛ものがあって
そーいえば、共感できるようなやつってあんまないかもとか想ったんだが。
471名盤さん:03/02/05 00:36 ID:eoHYgha0
>470
少女漫画にはありそうと思うのだが、少女漫画は知らん。
少年漫画の恋愛モノはいかに少年の妄想ゾーンにヒットするかが重要だからリアリティがあるわけがない。
とは言え青年漫画になるとセックスが絡んできて恋愛ものと呼ぶづらくなるしなあ。わからん。
472名盤さん:03/02/05 00:47 ID:6A87yBPm
>>470
二宮ひかるとかどう?何ともいえない甘さがあるよ。
↓のサイトで少し読める。
ttp://search.esbooks.co.jp/esb/author/20021227ninomiya/01.html

ジャンプのクソ恋愛ものっていちご100%のことだろうけど、
あそこまでド直球だと逆に清々しい。
473名盤さん:03/02/05 01:04 ID:6fBMJ8wt
>>470
少女漫画でも女目線のがほとんどだからなあ
最近のじゃいくえみ綾とかどう?
バラ色の明日友達に全巻貸したまま戻ってこない
474名盤さん:03/02/05 07:53 ID:ucbikGxV
>>470
パタリロ西遊記
475名盤さん:03/02/05 11:55 ID:8y/Tk7qd
少女漫画ならカレカノ
476名盤さん:03/02/05 17:31 ID:Eft0Xt4Z
中島らも捕まったよ
477名盤さん:03/02/05 17:52 ID:8rP8p8Ne
>>475
15巻読んでないだろ?
478パンチョリーナ:03/02/05 17:55 ID:4rPWonLv
吠える
479名盤さん:03/02/05 17:57 ID:Utr2+6lj
>476
ヤク? やっと捕まったのかあのおっさん。
480名盤さん:03/02/05 18:00 ID:Eft0Xt4Z
>>479
大麻とマジックマッシュルームらしい
481名盤さん:03/02/05 18:00 ID:hpahDLJB
なんでまたいまさら
482名盤さん:03/02/05 18:01 ID:VkRZuOkW
>>476
まじで?

>>477
うん、10巻ぐらいまでしか読んでない
483名盤さん:03/02/05 18:04 ID:Utr2+6lj
別に何とも思わんなー。逆に今まで捕まらなかったのが不思議なくらいだし。
捕まったからといってあの人の評価が下がるとは思えんしなあ。
484名盤さん:03/02/05 18:04 ID:8rP8p8Ne
>>482
それ以降はゴミ。
惰性で買ってたがもう限界っぽい
485名盤さん:03/02/05 18:06 ID:hpahDLJB
今までほっといたのになんで突然・・・
ニュー速+1000逝ってた

>>482
カレカノもうだめぽ
486名盤さん:03/02/05 18:06 ID:VkRZuOkW
>>484
そういう意見よく聞くけど実際に読まないと何ともいえん。
友達の家で見たんだけどその友達が返しちまったから
誰かに借りないとなー。
487名盤さん:03/02/05 18:09 ID:uW03NM02
ポピュラー音楽の世紀 中村とうよう 岩波新書

これ読んだ人いる?
488名盤さん:03/02/05 21:04 ID:8rP8p8Ne
>>486
ああ、そだね。
でも初期の面白さと比べると俺はきつかった…
489名盤さん:03/02/05 21:13 ID:dkQd7bqQ
「心臓を貫かれて」マイケル・ギルモア 村上春樹訳 文春文庫
春樹嫌いでも普通に読めます。
490名盤さん:03/02/05 21:14 ID:wXJIVM8L
マイケル・ギルモアって聞くと、サン・ラーのSAX思い出してしまった。
491名盤さん:03/02/05 21:14 ID:EABWgm6J
>>487
読んだ。大して面白くはねぇよ。
ヌスラット褒めてたことしか覚えてねェや。
492名盤さん:03/02/06 04:09 ID:L0WZI0Rn
>>487
オレは面白かったよ。
簡単に「読んだ」で済ませられない本だと思ったけど。

フォスターの話、ジャズの話、歌の虚構と真実の話なんかは
かなり面白かった。
493KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/06 10:26 ID:gFeZ/nSd
〉461
そのアフタヌーンで連載してるっていうのは知らなかったから昨日読んできた。
うん、なかなかいい感じ。 殺伐とした雰囲気が見られないのが気になったけど。

岩明さんは最近歴史ものにでもハマってるのかな? 最近のは全部そうだけど。

〉463
たまに良い表情描くよね、山本直樹は。 なんだっけな・・家に立て篭って生活しちゃってる一家の漫画があって、その漫画の表情がかなり良かった。
494KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/06 10:38 ID:8s0BP0ap
〉466
こないだ漫画買いに行ったら、『パイ』っていう彼の新刊が出てたけど、ちょっと読んでみたら不条理すぎて・・思わずニヤリ。 ちなみに小学館から出ますた。
495名盤さん:03/02/06 12:59 ID:SU64ze35
VOW2巻目最強
496名盤さん:03/02/06 21:44 ID:mW9soaMB
>>494
兎丸商業誌的展開だね。個人的にはちょっとツライ。

イッセイ尾形の『いつでもやりたい』は軽く読めていいよ。古本屋なら100円だ。
497名盤さん:03/02/06 21:58 ID:N2mZsSfk
http://www.walkerplus.com/tokyo/20030204/bo1390_pkup.html
>>496
これ読んで少し見方を変えれ。
498名盤さん:03/02/06 21:59 ID:8yLdxwRR
漫画、最終兵器彼女がオススメ
以前西川タカノリがオールナイトニッポンで話してみたので読んでみた。
漫画で泣いたのは初めて。
友達に進めてみたところ、ヤンキーや家出少年のなど、複数の友達が泣いた。
心に傷があるひと、思春期の人におすすめ。
499498:03/02/06 22:02 ID:aogo5RX+
×はなしてみた
○話していた
誤字スマソ

感想待ってます。
500名盤さん:03/02/06 22:08 ID:N2mZsSfk
ううん、最終兵器彼女は友達に全巻借りたんだけど
痛すぎて次のページをめくるのを躊躇ってしまった。
そこが面白いので今度全巻買ってもう一度読んでみようとおもってます。
501名盤さん:03/02/06 22:11 ID:cxQyIQIg
最終兵器彼女で泣けるってすげーな
502名盤さん:03/02/06 22:13 ID:VUieh/DW
あれ程下らんマンガも珍しい。
503名盤さん:03/02/06 22:13 ID:aJGSwzwA
笑いの最終兵器ですか?
504KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/06 23:03 ID:esVRjzxq
〉496
絵ヲタの俺にはあんま気にならなかったっす。 絵が異様に変わってなければ大丈夫っす。

『ショートカッツ』は「オヤジ、女子高生化する!」みたいなのがウケた。
505チンチンピーク:03/02/06 23:04 ID:NTdMKH0D
「一億人の昭和史」
506わっきゅん OUT:03/02/06 23:04 ID:x/qqq2WH
最終兵器彼女は、ちせたんがかわいいけどバカだから嫌。てか登場人物全員バカ。
507名盤さん:03/02/06 23:10 ID:rVH/SqWp
>505
いいよな、毎日新聞だっけか。

508KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/06 23:18 ID:12zgUEdw
『最終兵器彼女』は設定が特飛過ぎてついていけず、まだ全巻見てないや。
『さよならパパ』と『好きになるひと』はかなり好きなんだけど。 普通(?)の設定で読んでみたい作家でありまっす。

『アガルタ』ってどういう漫画なの?
509チンチンピーク:03/02/06 23:24 ID:NTdMKH0D
>>507
わお!知ってましたか
昭和50年の本なんですが、、、w
510名盤さん:03/02/06 23:31 ID:1U13zhyM
>>504
親父が女子高生化おもろかった。あと帰宅部シリーズとパンチラ刑事シリーズが好き。
アガルタは絵は良いけど、高校の時友達がおもんないって言ってたから読んでない。
511名盤さん:03/02/06 23:39 ID:rVH/SqWp
>509
戦前、戦中、戦後の日本が写真で振り返ることができて、
すごくいいよね
512名盤さん:03/02/07 08:42 ID:3PrtfCuf
>>497
知ったかぶりしてすまんかった。
513KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/07 21:03 ID:FCUqR8mz
〉510
その二つのネタもかなりキた。 俺は『ショートカッツ』をブックオフで立ち読みしてたんだけど、人前で危うく吹き出しそうになった(笑

『アガルタ』は凄い絵が良かったんだけど・・。
514名盤さん:03/02/07 21:09 ID:H3QcE+6T
輝希はリアルオタクだな。はぁー!萌える。
勃起してきた。いまからコキでコクわ!
ハァハァ
515KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/07 21:17 ID:ybl8GWli
吉行淳之介と横溝正史の、出版芸術社発行の短編集読んだ。 吉行さんは短編が病的にキレてていい。 開高健とか遠藤周作のいくつかの短編と同じ臭いを感じる。

横溝さんは・・「蔵の中」が入ってたので、個人的には満足。
516名盤さん:03/02/07 21:21 ID:FCUqR8mz
コキのチンポほしぃの
517KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/07 21:30 ID:Pr0Dking
〉514
倒錯した愛情を感じますなぁ(笑
ま、活字中毒者っすから。 俺は。

『老人と犬』も図書館で借りてきたんで、今から少し読みますかね。
518名盤さん:03/02/07 21:35 ID:LBwB0J/Y
八つ墓村はおもしろかったなぁ
519KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/07 22:11 ID:ClVu5HDy
横溝は他にも『殺人鬼』というまんまのタイトルの作品が良いかと。
ちなみにリア小の時、これを読んでたら家族に止められた(汗
520名盤さん:03/02/07 22:21 ID:LBwB0J/Y
殺人鬼なら綾辻行人もあるね。あれ凹んだなぁ・・・グロきっついわ。
521名盤さん:03/02/07 22:25 ID:bPy0Xftn
トム・ヨークとかアレック・エンパイアとかが読んでそうな
左翼知識人を目指したくなるような啓蒙書(?)教えれ。
チョムスキーは色々読んだので、もっと生活密着型がいいな。
522名盤さん:03/02/07 23:07 ID:h1aj4lhj
それに応えられる奴はこの板にはいないと思うな。
523四限茶:03/02/08 11:30 ID:hwEs5UER
アーヴィングの「ガープの世界」を再読中です。
524名盤さん:03/02/08 13:32 ID:dtbpbR1q
>>521
522に釣られてみようか(笑)。生活密着型じゃないけど。
国際政治系ならエドワード・サイードとか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-5694048-4069869
ネグリの『帝国』って本も最近出たよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4753102246/qid=1044676928/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-5694048-4069869

ちょっとズレるけど、20世紀政治哲学上の最大の著作、ロールズ『正義論』(現在品切れ!)、
ノーベル経済賞学者アマルティア・センの諸作あたりも左翼的というか再分配主義的かな。

あと、フーコーの権力論なんか読んだらおもしろいと思う。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448079025X/qid=1044678050/sr=1-12/ref=sr_1_2_12/250-5694048-4069869
↑の本にはチョムスキーとの対談も入っているとのこと。
525名盤さん:03/02/08 15:46 ID:jasTfAcB
>>524
ありがとう、そのうち読んでみるよ。
今は政治の本は疲れちゃって見る気が起きないから(w、ごめんね。

取り敢えず今は田村隆一の詩集やエッセイを集めてる。
ナイスなおじ様でとても憧れる。
526名盤さん:03/02/08 18:02 ID:gvCYYqKg
不合格
527名盤さん:03/02/08 18:23 ID:EKMIAbOi
Amazonってこっちが送料負担で返品する場合は事前に連絡とかしなくていいのか?
528名盤さん:03/02/08 18:35 ID:EKMIAbOi
Amazonってたまに汚い本送ってくるよな。
でもまさか汚いって理由で返品できないし。
529某7氏 ◆QL7ZXKIWmM :03/02/08 18:50 ID:fP1b05tP
多島斗志之「症例A」読書中。
精神医学と考古学的な薀蓄が楽しい一冊。
530名盤さん:03/02/08 19:56 ID:n6nDTyWV
結構古いけど 「平気でうそをつくひとたち」

ごく普通の法律にも触れない人たち こういう人たちが一番やっかい
531KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/08 22:53 ID:lykBK32Z
ロールズって『新しい社会契約説』を唱えてる学者だよね。確か、新しい『契約』を結ぶことによって、社会上の弱者を救済しよう、という思想だった覚えが。

今度新潮社から『現実的な左翼に進化する』という本が出るみたいだよ。
532名盤さん:03/02/08 22:55 ID:cIWGzMn+
>>530
それは本の名前?本だったら軽く欲しいな。
たしかに最近確信犯なウソツキ多いよね。
533KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/08 23:01 ID:lykBK32Z
〉532
草思社辺りから出てる本だよ。今、ブックオフとかだとかなり安く売ってたはず。
534名盤さん:03/02/08 23:03 ID:cIWGzMn+
>>533
ありがとうございますペコリ
535名盤さん:03/02/08 23:11 ID:L8XkJtwL
最近うちの高校にBOYS−BEが寄付されたんだが・・・。


嫌がらせですか?
536KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/09 09:56 ID:DkBEQncz
『ブラック・マシン・ミュージック』みたいな本、他に出てるか誰か知ってますか?
537名盤さん:03/02/09 10:56 ID:iY1gofU5
そういや三田格のレビュー集が出たらしいね。
彼の文章好きなので欲しい。
538名盤さん:03/02/09 11:28 ID:vZsAtciI
>>535
ワラタ。青少年に絶対悪影響だと思うんだが
539名盤さん:03/02/09 14:24 ID:XGkIOjAJ
>535
男子校だったら完璧に嫌がらせだな。
540名盤さん:03/02/09 14:56 ID:4dqEncDt
>>537
この人、フィッシュマンズのライナーノーツいまいちだったんだよなあ・・・。
541カテ公 ◆kgtwSpVvjI :03/02/09 16:27 ID:b4ZJnTG4
http://images-jp.amazon.com/images/P/4480031642.09.LZZZZZZZ.jpg
読んだことなけど・・・
デュカプリオの映画も借りて、途中で寝て半分も見てないけど
542名盤さん:03/02/09 19:39 ID:BD0vdXY3
良スレみっけ。
543名盤さん:03/02/10 01:43 ID:FuY7e2px
「さすらいエマノン」鶴田謙二の表紙目当てで読んでみたけど、
淡々としていながら味わい深い作品だった。
544KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/10 10:44 ID:fnCBKWll
〉537
本屋をのぞいてみたけど、それらしきものが見当たらなかった(^^; 内容の方は分かりますか?

『イエスタデイを〜』の1・2巻をこないだ買ったわけだが、不覚にも主人公に共感を覚えてしまった(汗
程度は違うけど、同じダメ人間っぷりがイイ!
545KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/10 10:58 ID:PSjxiLFr
『ブラック・マシン・ミュージック』みたいなのの他にFunk/Hip Hopの歴史をまとめた本は出てますか? Techno/Houseに至るルーツを探ろうと考えてます。
546四限茶:03/02/10 11:44 ID:V2sSe6GM
>>545
相変わらず研究熱心だねぇ。

ルー・リードの新譜が面白そうで、
CDの購入前にポーの作品を読んでおきたいと思うんですが
どの作品がお勧めでしょうか?
547名盤さん:03/02/10 11:52 ID:YqV3JmwZ
ムツゴロウさんはポーの黒猫を原文で全部暗記して東大に合格したらしい。
ポーは全部読んでも損はないよ。アルトーもポーのこと評価してる
548四限茶:03/02/10 12:04 ID:V2sSe6GM
>>547
アマゾンでちょこっと調べてみたら文庫で全集が出てるんですね。
原文ですか。
19世紀後半の英語って古くて読めないってことはないのかな。
ムツゴロウさんになるか。。。
549KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/10 12:42 ID:3/C1WCta
〉よげ
あれま、随分と会わなかったけど。元気ですか?

で、ポーなんですけど、自分が授業で読まされた原文はそんなに難しくはなかったですね。 時代のせいか、装飾過多なとこが気になったけど。 『赤死病の来訪』や『ウィリアム・ウィルソン』が不気味でいいです。
550四限茶:03/02/10 13:10 ID:V2sSe6GM
>>549:koki俺の場合いつも雑談スレでだべってるだけだからね。
文学板覗いてみたけど『ウィリアム・ウィルソン』おもろそうですね。
『アッシャー家の崩壊』は題名だけ知ってました。
551FD ◆FkhxbMG4Ko :03/02/10 13:40 ID:um4BtYav
>>546
とりあえず、今回のルー・リードの新譜は、
ポーの詩がモティーフだから、詩を読んだほうがよいのでは?
岩波文庫から出てるポー詩集がお手軽でいいよ。
対訳だから、意味だけじゃなく原文のリズムとかもよく解る。
The Ravenに限らず、Annabel Lee や、
A Dream within a Dream なんかも入ってるし。
552名盤さん:03/02/10 13:46 ID:kn3cduUK
ガイシュツの「平気でうそをつくひとたち」。

精神医学の博士が書いた真面目な本。 かなり興味深いでつ
一時馬鹿売れしたけど内容が大マジなので手放されたのかな?
古本で安く手に入る。
553四限茶:03/02/10 13:59 ID:V2sSe6GM
>>551
おおどうも。
Ravenて小説見当たらないなぁって思ってたら詩だったんですか。
対訳は助かりますね。
探してみます。
554名盤さん:03/02/10 18:58 ID:PlQnQe4O
92 :名盤さん :02/12/17 01:06 ID:yOKgp1xa
>スティーブンキング「死のロングウォーク」
>内容・・・未来のアメリカで少年を50人くらい集めて、
>ひたすら歩かせて、歩けなくなったものから殺されていく、
>最後に一人残った奴に賞金とかがでる。


このスレをはじめてみつけて、
>>1にキングのロングウォークををススメようとして
がめんをスクロールして、パっととめえみたら
あなたのこのレスがありました。
いっしゅん、じぶんでとうこうしておいて、わすれてたのかな?とおもったけど
これはわたしのぶんたいではありません。こんなこともあるんですね。

ひら/カナもじでスミマセンでした。
555名盤さん:03/02/10 22:54 ID:PsY/StIx
カート・ヴォネガットに影響受けたミュージシャン達

http://www.ipass.net/~brianrodr/vonnegut/bands.html
556KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/11 00:08 ID:5vqaaFaR
〉よげ
なるほど。 雑談スレ、どこに書けばいいか分からないから最近見てない・・。

実は講義で読まされたのがその『アッシャー家の〜』なんだけど、それも面白い。 名実共にアッシャー家が沼地に消えるまでのお話です。
〉FDさん
こないだはThe Cureについてどうもありがとございます。
また、60年代くらいのアーティストのスレ立てて下さい。
557KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/11 00:18 ID:HNthnnkr
ひとに聞いてばかりだとイクナイ!ので自分でも先にあげた3種の本を探し回ったけど・・ダメだ・・。
代わりに、図書館にMotown/Sam Cooke関連の本を注文。

あと、筒井康隆『社怪学・心狸学』は最高だね。
558名盤さん:03/02/11 00:46 ID:kqkJYu3N
Standing on the beach
With a gun in my hand
Staring at the sea
Staring at the sand
Staring down the barrel
At the arab on the ground
I can see his open mouth
But I hear no sound

I'm alive
I'm dead
I'm the stranger
Killing an arab

これってカミュの異邦人っぽいね。
559名盤さん:03/02/11 01:44 ID:p7X2WhWG
>>545
リッキー・ヴィンセント著 『ファンク 人物、歴史そしてワンネス』 (ブルース・インターアクションズ、1998、絶版)
アラン・ライト編 『ヒストリー・オブ・ヒップホップ』 (シンコー・ミュージック、2002)
560FD ◆FkhxbMG4Ko :03/02/11 02:02 ID:ZgfExa65
>>556
最近、物忘れが激しくて、
キュアーについてKOKI君に語った覚えないけど、どういたしまして。
それから、60年代関係のスレは、しばらく立てないと思います。
Belly Musesスレ保守に注意を傾けたいし、
ひとりで3つ以上弱小スレを立てて、保守し続けるのは大変なので。

青弓社の『ロックミュージックの社会学』面白いですよ。
それじゃ、またromに戻ります。
561KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/11 10:02 ID:5vqaaFaR
〉558
そこからインスピを受けているんじゃないの? ロバスミも結構読書家だからね。 「One Hundred Years」の冷酷な雰囲気の歌詞が好きさ。

〉559
サンクス! 非常に助かりました(^^) 高見展氏が訳した『ヒップホップ・オブ・アメリカ』ってどうでしょうか?

〉FDさん
まあ、もう削除されたスレの話ですが(^^; 60年代バンド群のスレ、いつも見てたけど勉強になりましたよ。黒板出来るといいですね(558にもね!)。
562名盤さん:03/02/11 13:27 ID:eB0U3fbU
トレインスポッティング


アンダワ万歳
563名盤さん:03/02/11 13:43 ID:p7X2WhWG
>>561
ネルソン・ジョージのは批評だから、歴史書とは違うと思う。読んでないけど。
同じ著者の『リズム・アンド・ブルースの死』はまあまあおもしろかった。
564名盤さん:03/02/11 15:28 ID:cYsOMhHN
リアル鬼ごっこっておもしろいか?
すげぇあほらしかった。
565名盤さん:03/02/11 16:16 ID:ZvYcauxk
>564
だから地雷だって。普通の小説として楽しむのは無理ぽ。
566KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/11 21:31 ID:5vqaaFaR
〉563
批評書なんだ。 でも、こちらとしては構わないです。 今日図書館に追加で注文入れておきました。もう一冊の方はタイトルだけしか知らなかったです。
567名盤さん:03/02/11 21:36 ID:HrkQRJUs
あずみおもろい
568KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/12 12:34 ID:lSqCq1VN
冬目景の『Zero』。 設定は面白かったけど、話の展開が早すぎて消化不良に終わっちゃった気がしてならない。 それと残酷さが少し足りてないかも。
う〜ん、もったいね。
569KOKI ◆8YaKwX/viw :03/02/12 12:45 ID:ZEfYTBTD
蘇部健一の『動かぬ証拠』って結構いいかも。 この人の『六枚のとんかつ』、馬鹿馬鹿しくて笑います。

書き忘れたけど、『羊のうた』の最終巻って2月24日発売なんだね。
570名盤さん:03/02/12 12:50 ID:jhQZm7Wd
>KOKI
今月のデラベッピンは読んだ?
買いかな?
571名盤さん
誰か洋楽板らしく音楽関係ので面白いの教えろやー
あと、前にソウルだかファンクだかのスレで
復刊ドットコムにバラカンの魂のゆくえをリクエストするって話あったけど
あれどうなったの?