商業ロック(ボンジョビ、エアロスミス、クリード)はゴミ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
中身なさすぎ、退屈すぎ、死んだロックの屍

偉そうなこと言って結局金、金、金

R.E.M.、ベック、レディオヘッド、ナインインチネイルズ

通過したら、耐えられない
2名盤さん:02/12/09 12:10 ID:PKXUV8bO
3000円くらいで来日ツアーしてから言え
3名盤さん:02/12/09 12:40 ID:THuO9AGP
>>1
>R.E.M.、ベック、レディオヘッド、ナインインチネイルズ

こんな超メジャー級のビッグネームならべて悦に入ってる>>1は恥ずかしい洋楽初心者
4名盤さん:02/12/09 12:47 ID:B3xaOh6H
悦になんか入ってねーよ
5名盤さん:02/12/09 13:00 ID:R/l1V6oq
>通過したら、耐えられない
>通過したら、耐えられない
>通過したら、耐えられない
>通過したら、耐えられない
>通過したら、耐えられない
>通過したら、耐えられない
>通過したら、耐えられない
>通過したら、耐えられない
6名盤さん:02/12/09 13:19 ID:sDMOTk6X
ゴミにも聴く価値はあるよ
7名盤さん:02/12/09 13:55 ID:KAikxEpI
R.E.M.、ベック、レディオヘッド、ナインインチネイルズ

この中にも約二つゴミが混じっているのはなんなの?
8名盤さん:02/12/09 13:56 ID:cje/W31N
>>1はR.E.M.、ベック、レディオヘッド、ナインインチネイルズ程度で通ぶってる初心者
9名盤さん:02/12/09 13:58 ID:PKXUV8bO
>>7
どれか気になるな
10 :02/12/09 14:06 ID:GsWlKXAE
R.E.M. をそいつらと一緒にされると、チョトー心外。
11名盤さん:02/12/09 14:06 ID:B3xaOh6H
通ぶってねえよ
12名盤さん:02/12/09 14:07 ID:PKXUV8bO
REMて新作聞いたけどいまいちだった。というかあんまり聞いてないけど。
どのアルバムがいいの?
13名盤さん:02/12/09 14:09 ID:oS0jG4Kp
まあ、初心者にはよくある話で。

>>1もこの糞スレを立てることにより、大人になるのさ。
14名盤さん:02/12/09 14:13 ID:w4RRDkvw
document
out of time
automatic for the peaple
15名盤さん:02/12/09 14:14 ID:B3xaOh6H
R.E.M.、ベック、レディオヘッド、ナインインチネイルズ

にマッシブアタック、PJHarvey,FUGAZIも加える
16名盤さん:02/12/09 14:15 ID:w4RRDkvw
↑は>>12
17名盤さん:02/12/09 14:17 ID:l7Ys5NAZ
アホかと。

そんなに商業的なのがイヤならSABBAT聴けよと。

メジャーから出してる時点で商業的な意図があるだろ、と。、
18名盤さん:02/12/09 14:17 ID:PKXUV8bO
>>14
ありがとう。聴いてみる
>>15
PJもFUGAZIもいいけどそういう問題じゃないなー
19名盤さん:02/12/09 14:24 ID:P2sqGn2K
1の挙げてるアーティストは全部商業的に成功してるわけだが
20名盤さん:02/12/09 14:26 ID:B3xaOh6H
商業主義はこのスレではポイントじゃないんだ
21名盤さん:02/12/09 14:28 ID:PKXUV8bO
>>20
それなら、こんなスレたててもキリがないからやめろよ
ただのお前の愚痴じゃん
22名盤さん:02/12/09 14:39 ID:cje/W31N
こういうスレは定期的に立つな
23名盤さん:02/12/09 14:46 ID:QvdniGgt
>>15
ま た フ ガ ジ か
24名盤さん:02/12/09 14:54 ID:djIGgYPG
>>1逝ってよし
25名盤さん:02/12/09 15:10 ID:djIGgYPG

   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │  >>1お前ぜんぜんわかってない
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |


26名盤さん:02/12/09 15:11 ID:djIGgYPG
>>1あんたがご・み・だー!!
あんた音楽、一から勉強しろよ!
27名盤さん:02/12/09 15:11 ID:R0POwnEU
こんなくそスレたてるからレディヘヲタは痛いって言われるんだよ。やめろよ
28名盤さん:02/12/09 15:15 ID:cje/W31N
KIDAの音質は抜群。
内容は最悪。
29名盤さん:02/12/09 18:22 ID:y/AHqb6z
ボンジョなんか聴いてるヤツにポストロックやらワープやら教えても理解できないから
R.E.M.、ベック、レディオヘッド、ナインインチネイルズ

って事になるんじゃない
TUTAYAにありそうだし
30:02/12/09 18:24 ID:s4Naxev1
REMのエブリバディハーツは許せない
31名盤さん:02/12/09 18:29 ID:PEaaW1Rz

         晒し上げワッショイ!!
     \\  晒し上げワッショイ!! //
 +   + \\ 晒し上げワッショイ!!/+
                            +
.   +   晒AGE  晒AGE  晒AGE  +
      ( `∀´∩(`∀´∩)( `∀´)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
32名盤さん:02/12/09 18:31 ID:NvT95WfU
そもそもボンジョビやエアロはロックじゃねえだろ
33名盤さん:02/12/09 18:33 ID:qQufWBVP
ゴミみたいな服着て
ゴミみたいな車乗って
ゴミみたいな本読んで
ゴミみたいな携帯使ってても

通過できたら幸せなのかね?

34名盤さん:02/12/09 18:35 ID:+k++6K/R
>>1のCD一枚ももってねーよ。ゴミケテーイだな
35名盤さん:02/12/09 18:35 ID:qlapv7jD
ロック真理教信者発見!>32 (w
36 :02/12/09 18:46 ID:cUP9dF+q
r.e.m.のrevealはかなりガガーリしたけどな
37名盤さん:02/12/09 18:49 ID:sgeRA+VF
TOOLを通過したら他のオルタナロック(=NINとかKORNとか)は聴けない。
38名盤さん:02/12/09 20:32 ID:/2YuLjD9
NINはなっとくいかんなぁ・・・

>>1は商業パンクのスレで明後日にこんなスレを立てるといってた人か?
39名盤さん:02/12/09 20:33 ID:/2YuLjD9
勇気出して言うよ。

 俺 は CREED が 大 好 き だ。
40名盤さん:02/12/09 20:36 ID:4HlFCxsH
>37
確かにToolを聴いた後にフーファイ聴くと、フーファイがいかに商業ロック
かって考えちゃう自分って...
41名盤さん:02/12/09 20:38 ID:BXFql5/Q
TOOL?TOOLってあのゴミバンドの?
42名盤さん:02/12/09 20:38 ID:/2YuLjD9
Can you take me higer?
43名盤さん:02/12/09 20:40 ID:cBXJ5e1a
>>41
ハッタリかますのやめなよ。リンキンファンのくせに。
44名盤さん:02/12/09 20:41 ID:/2YuLjD9
クリードバカにすんな。
45名盤さん:02/12/09 20:41 ID:3+LqWG4t
>43
あ、プリンだ。
46名盤さん:02/12/09 20:44 ID:35EBkOo7
どーせ1は
R.E.M.、ベック、レディオヘッド、ナインインチネイルズのアンチだろ。
早く首吊って死んでください
47名盤さん:02/12/09 20:44 ID:aSoCpbv8
今尚クリムゾン最強とかカン最強なんていっちゃってる人たちさ、
耳悪いね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜プ
48名盤さん:02/12/09 21:11 ID:2CGHFSU3
TOOLみたいなゴミ聴いていい気になってるやつって信じられないよね。
いや、ゴミじゃないし、それなりにいいんだが
信者がものすげぇうぜぇよね。
>>37とか>>40みたいなのとかね!
49名盤さん:02/12/09 21:17 ID:PKXUV8bO
ただフーファイはつまらん
50名盤さん:02/12/09 21:22 ID:yefd1PTv
コールドプレイのTrouble聴け
51名盤さん:02/12/09 21:24 ID:yefd1PTv
52名盤さん:02/12/09 21:28 ID:pwwt08xJ
新作がどうこうなんて関係無い
REMはインディーズもメジャーも制覇した(しかも自殺してない)すげえバンド
53名盤さん:02/12/09 21:33 ID:2CGHFSU3
だね。
REMもどっかのだれかさんみたく自殺すりゃ、すげぇ伝説にでもなっただろうよ。
死なずにここまですごいことやりとげたREMは尊敬しちゃうね。
好きじゃないけど。
54反転石:02/12/09 21:34 ID:btycPxXy
>>52
メジャーになってからまともなのはオートマだけ
もう終わったバンドですねプ
55名盤さん:02/12/09 21:34 ID:PKXUV8bO
死なないだけで偉いのかよ!
56名盤さん:02/12/09 21:35 ID:pwwt08xJ
アウトオブタイムは?
57反転石:02/12/09 21:35 ID:btycPxXy
>>56
1曲目で糞決定プ
58名盤さん:02/12/09 21:36 ID:pwwt08xJ
>>54
君若い頃
「U2は焔まで、REMはアウトオブタイムまで」
って言ってなかった?
59名盤さん:02/12/09 21:37 ID:35EBkOo7
アウトオブタイムはまだ大丈夫だろ。
80年代が凄すぎただけで別に悪くはない
60反転石:02/12/09 21:39 ID:btycPxXy
>>58
R.E.M.については朕が勘違いしてたみたいプ
61ホイミン ◆pH0CLR/WHs :02/12/09 21:41 ID:w/We9f2u
なんかいまさらどんなアルバム出しても袋叩きにはされなそうななんとなくとりあえず世界一の称号がついてまわるバンドだね(^^)
62名盤さん:02/12/09 21:42 ID:Q6m6TgvT
>>29
ボンゾビは聞かないがポストロックは理解できないわ。
俺にとっちゃエアロの方がまだ聞けるかな。
63名盤さん:02/12/09 21:42 ID:pwwt08xJ
ドキュメント好きのホイミン君のおでましか
64反転石:02/12/09 21:43 ID:x8+a2Cvy
>>58

朕はニューアドベンチャー、モンスター、UPが大嫌いだと言ったはずですがねプ
65反転石:02/12/09 21:44 ID:btycPxXy
>>61
世界一のバンドなんて思ってる香具師は痛いヲタだけプ
66名盤さん:02/12/09 21:44 ID:QG3u+eNV
NIN..商業なんかあれは、めっちゃ渋いと思うけどな。
Radioheadもなかなかがんばってると思うけどな。

けどやっぱロックじゃないけどBoards of..がイイネ。
67名盤さん:02/12/09 21:44 ID:pwwt08xJ
>>64
UPは好きでしょ?
68反転石:02/12/09 21:46 ID:x8+a2Cvy
>>67

もうどういうアルバムだったか忘れたくらい聴いてませんね。
完全に棚の肥やしプ
69名盤さん:02/12/09 21:48 ID:8gB7CEv5
ジェーンズ、ピクシーズ、ギャングオブフォー、ミートパペッツ等
を聴いて、ニルヴァーナ、レイジ、スマパン等はは糞だと思いました。

70ホイミン ◆pH0CLR/WHs :02/12/09 21:50 ID:w/We9f2u
>>65
思ってるとかじゃなくて一般的にU2、REMってなんか世界一って扱いされてんじゃん(^^)
個人レベルじゃなくて全体みたときなんとな〜く世界一っていう枠にはめやすいからかもね(^^)
なんとなく世界一、とりあえず世界一の扱いしとけみたいな(^^)
71名盤さん:02/12/09 21:51 ID:uzUb76u9
商業目的のバンドと
自分等の音楽を貫いた結果、商業的な成功を収めたバンドってのは違う罠。
72反転石:02/12/09 21:52 ID:x8+a2Cvy
>>70

洋楽初心者丸出しだなプ
73ホイミン ◆pH0CLR/WHs :02/12/09 21:53 ID:w/We9f2u
U2なんかは押しつけがましいほど真ん中にしゃしゃり出たがるからなんとなく言われるのもわかるけど
なんでREMが世界一なの?わりかし幅広くリスペクトされてるしオッサンだから(^^)?
74名盤さん:02/12/09 21:54 ID:PKXUV8bO
>>71
じゃあいわゆる商業ロックが自分達の音楽貫いてないと言えるのか、
っていったらどうなんだろ。
75ホイミン ◆pH0CLR/WHs :02/12/09 21:56 ID:w/We9f2u
>>72
なんで世界一なんて言われるか教授してちょ。ってお前に聞いても知るわけがないか(^^)
誰がREMを世界一って言ってるんだろう(^^)?
76名盤さん:02/12/09 21:57 ID:pwwt08xJ
某雑誌がアメリカで最も重要なバンドって言ったからじゃないの?
77名盤さん:02/12/09 21:59 ID:uzUb76u9
>>74
商業ロックってどいつもこいつも万人受けする曲ばっかじゃん。
何の目新しさも無けりゃオリジナリティもない。そんな奴等が自分等の音楽
貫いてると思う?結局クリードやニッケルバックみたいのはラジオで流される様な曲
を作ってるだけなんだよ。
78名盤さん:02/12/09 22:01 ID:5gSVaYgv
クリードはここまで売れるとか思ったんかなあ
79ホイミン ◆pH0CLR/WHs :02/12/09 22:01 ID:w/We9f2u
>>76
REMだけだよね。年中入れ替わり立ち代りそんなこと言われてる連中がいるのに
後生その言葉を大事にとっておいてるバンドって。べつにいいんだけど(^^)
80名盤さん:02/12/09 22:03 ID:czaxnl7h
ピクシーズとニルヴァーナはそんな変わらんじゃん。
ネヴァーマインドは商業すぎるけどユーテロなら
81 :02/12/09 22:03 ID:LMvbu7L/
>>76
なんかR.E.M.にそういう言葉は似合わないね
昔のR.E.M.って凄かったの?
82名盤さん:02/12/09 22:04 ID:35EBkOo7
>>77
IDにでてるゆずでも聴いとけ
83名盤さん:02/12/09 22:05 ID:8lnOCvvC
盛り上がってるね
くだらない議論に
84名盤さん:02/12/09 22:05 ID:uzUb76u9
やっぱり俺に雑談は合わん。
ここらへんで消えるわ!
85名盤さん:02/12/09 22:06 ID:5gSVaYgv
最強の商業ロックっていったらツェペリンじゃないか
最近ではオーディオスレイブとかいう輩がPVに金使いまくって
立派に商業ロックしてるよな。
86名盤さん:02/12/09 22:07 ID:MxainhDf
ロキノンばっか読んでるとそろそろ化石扱いされるぞ
87名盤さん:02/12/09 22:09 ID:D8iTYqrz
近頃

リンキン、ニッケル、クリード、パドル、フーバスタンク、ステインド、インキュバス
デフォルメ、セオリーオブアデッドマン、フーファイターズ、ニルヴァーナ(ブーム便乗)等

のファンがハッタリKOKIまくりでうざい。
88名盤さん:02/12/09 22:09 ID:2CGHFSU3
>>77
万人受けするってのは、そのメロディが好きな人がいるわけで
作ってるほうもそのメロディが好きなのでは?
売れなきゃいいと思ってるのか?ただ単におまえの趣味だろ。
キモイキモイ!
89名盤さん:02/12/09 22:10 ID:9n+CaKTN
ま、誰だって自分の好きなミュージシャンは非商業主義だと思いたい罠
90名盤さん:02/12/09 22:10 ID:pwwt08xJ
日本のミュージシャンがREMについて
語っているのを見た事無いのだが。
まさか知らないのか?
U2、radiohead、ニルヴァーナ、
ベック、ビョークあたりはよく見かけるけど
91名盤さん:02/12/09 22:10 ID:ernhxjPh
聴きやすい、耳に残る=商業的 なんだろ?
92名盤さん:02/12/09 22:11 ID:D8iTYqrz
ロストプロフェッツやリンキンなんかはバンド自体が顔真っ赤にして強がってるしプ
93名盤さん:02/12/09 22:12 ID:PKXUV8bO
>>90
雑誌とかは読者が知ってるグループの話とか載せるだろ普通
94名盤さん:02/12/09 22:13 ID:T7Tr5fJM

軽く聴けない、ちょっとダークな渋さ醸し出してる=非商業的
95 :02/12/09 22:14 ID:MZ4YaOCj
確かR.E.M.って歴代1位?とか何とかの額でワーナーと契約したんじゃなかったか?
96名盤さん:02/12/09 22:14 ID:D8iTYqrz
>>88
そういうことじゃないでしょ。
リンキンとかしか聴かない人にはわかんないよ。
97名盤さん:02/12/09 22:14 ID:S5EzHv91
831 :名盤さん :02/12/08 19:01 ID:JgLQvOiC
ルイルイに激しく同意。
ジェニロペを聞くってことはオアシスリンキンアブリルモー娘松浦亜弥鈴木あみクリードマライアを好んで聞くことと同じぐらい阿呆な行為。
ヲタさんたちも「声が好き」なんて寝ぼけてないでいいカフェンに目覚ませば?馬鹿みたいだから人前で恥をかくまえに2ちゃんねるで直したほうが利口。


832 :名盤さん :02/12/08 19:11 ID:JgLQvOiC
>>830
ジェニロペはかなり美形だけどその分性格がかなり破綻してるからね。
ベン・溢れ糞もそんな欠点だらけのジェニロペにほれたんだからいいじゃん。


833 :名盤さん :02/12/08 19:33 ID:07TaHXTP
>831
あらあら、元気の良い子がいるわね。じゃあ↑の辺の聴くのやめるから
どういうの聴いたらいいか教えてくださいな♪


834 :名盤さん :02/12/08 19:34 ID:cXgMTNCu
>>826 体型も努力すればルイルイでもなれる程度

ドサクサに紛れてそんな事言うな。


835 :名盤さん :02/12/08 21:13 ID:JgLQvOiC
>>833
そんぐらい自分で考えろよ。
強いて挙げるならジャスティン・ティンバーレイクかロストプロフェッツだな。
98名盤さん:02/12/09 22:15 ID:5gSVaYgv
昔スネイルランプがバンドやろうぜで「フランクザッパ」という単語を使っていました

すわフランクザッパも商業ロックの仲間入りか!?
99名盤さん:02/12/09 22:19 ID:D8iTYqrz

このスレは

リンキンなどの幼稚な子供騙しバンド(>>87参照)のファンが

自分と、自分の好きなバンドを必死になって肯定するスレです!?
100 :02/12/09 22:20 ID:MZ4YaOCj
100
101名盤さん:02/12/09 22:25 ID:NvT95WfU
>>90
日本でまったく人気ないからね
102名盤さん:02/12/09 22:26 ID:9n+CaKTN
>>99
リンキンの話なんかしてんのはお前一人だけだけど?
103名盤さん:02/12/09 22:26 ID:SpJq5BXa
REMが日本で人気無いって、ネタですか?
104名盤さん:02/12/09 22:27 ID:j4Pghh/H
Nステ見てたら、すげー受けた。

謝罪しろ!ヤンキーゴーホーム!だって。プ

チョン必死だな。w

105名盤さん:02/12/09 22:33 ID:03jWeGHE
90年代アメリカは金のにおいがプンプンした。
106 :02/12/09 22:34 ID:MZ4YaOCj
>>105
80年代の方がプソプソだったよ
107名盤さん:02/12/09 22:38 ID:5gSVaYgv
60年代は非商業主義とでも言うのか?

いつの時代も音楽にはお金のにおいがプンプクプンさ
108ホイミン ◆pH0CLR/WHs :02/12/09 22:40 ID:w/We9f2u
>>103
「人気がある」ってゆ〜より「人気がないことはない」って妄想を起こさせたがる位置にいるわな(^^)
そのとりあえずREMは持ち上げとかな、っつう気遣いみたいのみんなよくするよね。雑誌でもミュージシャンでも(^^)

109名盤さん:02/12/09 22:44 ID:7xXZQo50
一昔、二昔前は産業ロックって呼んでたんだけどな。
商業ロックじゃ語感ワルイだろ。
110名盤さん:02/12/09 22:45 ID:NvT95WfU
>>103
REMの日本での悲惨な売上知らないのか?
つい最近まで本国の100分の1も売れてなかったろ
111 :02/12/09 22:46 ID:MZ4YaOCj
アメリカの良心、R.E.M.
表立って批判ツーか揶揄したのってトレント・レズナー(NIN?)くらいしか知らん
112名盤さん:02/12/09 22:50 ID:SpJq5BXa
>>110
洋楽ってそんなもんでしょ。
TOOLやdeftonesもアメリカでの売上に比べたらあれだよ。
113名盤さん:02/12/09 22:54 ID:NvT95WfU
>>112

>>90が挙げてるREM以外の連中はさすがに100分の1ってことはない
むしろ10分の1
ビョークとかは向こうに負けないくらい売れてる
映画の影響のおかげもあるが
114名盤さん:02/12/09 22:55 ID:03jWeGHE
日本で売れる洋ロック

ボンジョビ、エアロスミス、オアシス、レッチリ、フーファイ、U2

クリードも日本じゃショボーンじゃなかったっけ?
115名盤さん:02/12/09 22:55 ID:uzUb76u9
消えると言ったがまた戻って来た。
誰も>>109に突っ込みはいれないの?
116 :02/12/09 22:58 ID:MZ4YaOCj
>>114
レディオヘッドも売れてるね
117名盤さん:02/12/09 23:03 ID:YQVZJVTT
ビートルズもピストルズもボウイも商業ロックだなw
118名盤さん:02/12/09 23:06 ID:/aZLZtlL
一括りにして叩きたいのに自分の好きなミュージシャンも当てはまってしまう
苦悩がひしひしと..
119名盤さん:02/12/09 23:12 ID:03jWeGHE
ピストルズってあの年代に聴くからいいんだよね。
今の感覚でいくとただの下手なギターポップ・・・・かな。
120名盤さん:02/12/09 23:14 ID:2CGHFSU3
>>96
何きめつけてんの?
そうやって、俺らはボンジョビなんて聴いてるやつらとは違う、とか
選民意識もってるんじゃないの(藁
121名盤さん:02/12/09 23:17 ID:GPJBFbKW
っつーかロックってジャンル自体が商業音楽だからなぁ。
122名盤さん:02/12/09 23:19 ID:03jWeGHE
しょせんは金のためだよ、というパラドックス。
123名盤さん:02/12/09 23:19 ID:sb4ZB8q0
ピストルズは結局は商業パンクだろー
124名盤さん:02/12/09 23:20 ID:PtIgjNk5
クリードが日本でさっぱり売れないのは日本人として誇りに思っていい。
125名盤さん:02/12/09 23:22 ID:y0cnIS6K
うむ
126名盤さん:02/12/09 23:22 ID:zZ2w6FIq
いい加減さ、ロックの精神論的な議論なくなってくれよ。ウゼー
127名盤さん:02/12/09 23:29 ID:Vob0BMFC
ロックってもんはアートじゃーなくてエンターティンメントなんだよ。
ロックはあーだとかこうだとかマジで語ってポップはクズじゃぁ!とか
自慢ゲに言ってる人達がちょっと子供っぽくみえる。
128名盤さん:02/12/09 23:32 ID:NvT95WfU
>>127
君みたいな単細胞レスも十分子供っぽいが
129名盤さん:02/12/09 23:33 ID:o5bidJFx
>>127
だって、実際にアダルトチルドレンじゃんか
130名盤さん:02/12/09 23:33 ID:o5bidJFx
>>128
こういう奴だよ、ほんっと
131名盤さん:02/12/09 23:35 ID:SpJq5BXa
クリードやリンキンやロストプロフェッツやフーファイターズなんかはロックじゃない!子供騙しロックだ。
洋楽板でいうロックってのはレディオヘッドとかtoolとかKORNとかフィータスとかNINとかマッシヴとかエイフェックスとかシガーロスとかフガジとかディスメンバメントプランとかニューロシスとかMRバングルとかだろ!?
ロック万歳!
132名盤さん:02/12/09 23:35 ID:Yo2itBWx
>>1は、ただ単に自分の好き嫌いで言ってるだけ。


133 :02/12/09 23:36 ID:ScPE8nox
CREEDの2nd,3rdは糞でもいいが1stはうまい!!!!!
商業ロックと言われる音だが、うまい。
1stだけ評価してればいい。
134名盤さん:02/12/09 23:36 ID:qlapv7jD
>>128
ロック真理教信者発見!(w
135名盤さん:02/12/09 23:38 ID:/aZLZtlL
俺の好きなミュージシャンからはもうびっくりするほど金の臭いがしない!
136名盤さん:02/12/09 23:39 ID:NvT95WfU
>>134
ボンジョビがロックだと思ってる馬鹿は黙ってろ!(w
137名盤さん:02/12/09 23:39 ID:YQVZJVTT
ロキノンがなくならない限り洋楽板は安泰だな
138 :02/12/09 23:42 ID:MZ4YaOCj
BON・JOVIなんかはロキノンで取り上げられてたらここでの扱いも違ったんだろうか
139ガンマン:02/12/09 23:42 ID:c3C8o3S6

商業主義で何で駄目なんだ?>>1
140名盤さん:02/12/09 23:44 ID:SpJq5BXa
商業主義だからダメっていうか、音が陳腐すぎるからダメなんだろ。
141名盤さん:02/12/09 23:44 ID:GPJBFbKW
俺はロックだぁ!俺は特別なんだぁ!俺は個性なんだぁ!
そこら辺のPOP聞いてる奴は無個性だぁ!クズだぁ!
とかほざいてる輩はよくいる。っつーかうざいほどいっぱい居る。
あまりにもいっぱいいてそれこそステレオタイプ。
大抵そゆうやつはヒキコモリでどうでもいい事を1日中考えている。
142ガンマン:02/12/09 23:45 ID:c3C8o3S6

 音が陳腐?陳腐なのか?音あつくすんのは簡単。
 ポップにするほうが難しいもんだ
143名盤さん:02/12/09 23:46 ID:zjI8MfFm
ほれ、ロック精神論者旗色悪いぞ
144名盤さん:02/12/09 23:48 ID:NvT95WfU
>>141
聴いてるヲタはどうでもいいんじゃない
要はミュージシャン側の話なんだから
145名盤さん:02/12/09 23:49 ID:SpJq5BXa
>>142
そういうことじゃなくて、リズムが単調だとか展開が見え見えだとか。
146名盤さん:02/12/09 23:49 ID:583yDke1
産業ロックか・・・懐かしい響き。でも結局人の記憶に残っていくのは売れた音楽が殆ど。
エアロはしかし、ビジネスと音楽性、上手くバランス取ってる稀なバンドだと思うがなぁ。
147名盤さん:02/12/09 23:49 ID:03jWeGHE
ていうかクリード聴いてるくらいでなんで聴覚障害者みたいに言われなきゃならんのだ?
148名盤さん:02/12/09 23:51 ID:T7Tr5fJM
リズムが単調って…w
149名盤さん:02/12/09 23:51 ID:o5bidJFx
>>147
ま、相手を貶すことによって自己を確立しているような変な人が多いから気にしなくていいよ
150名盤さん:02/12/09 23:51 ID:zjI8MfFm
ブリーチとか単調だよな
151名盤さん:02/12/09 23:51 ID:SpJq5BXa
>>146
テレビでナツメロ特集組まれる音楽はそりゃバカ売れしたやつばっかだよね
152名盤さん:02/12/09 23:54 ID:cje/W31N
もう洋楽は終わった
153名盤さん:02/12/09 23:54 ID:SpJq5BXa
>>148
・・・wって何?ん?
実際クソ単調なノリでお決まりのクッサイ展開して終わりだろ?
リンキンとかロストプロフェッツとかニッケルバックとかフーバスタンクとかあのへんの子供騙しなんて
154名盤さん:02/12/10 00:04 ID:321fB0ZG
グランジオルタナの方が単調、下手すりゃ展開すらない…
もう相手してられんわー
根本は同じなんだけどな。1の音と
155名盤さん:02/12/10 00:07 ID:WJ8+ieX4
>>154
グランジオルタナってなんのことかわかっていってるの?
グランジって音楽ジャンルのことじゃないんだよ?
もーちょっと色々知ってから書き込みをしましょう。
156名盤さん:02/12/10 00:08 ID:ni84E9Sb
>>155
音楽ジャンルだとオモテタヨ
教えれ
157名盤さん:02/12/10 00:10 ID:UpVtuA6k
オルタナってのは90年代にガキに音楽を売る為に出来た言葉らしいね。
とりあえずジャンルでは無いね。
158名盤さん:02/12/10 00:10 ID:a5tGQGof
グランジオルタナなんていってんのは日本の糞業界だけだしな
これだからロキノン読んでる馬鹿は痛いよ
159名盤さん:02/12/10 00:11 ID:s712dAf0
え、ロキノン読んでる人っているんですか!?
160名盤さん:02/12/10 00:12 ID:a5tGQGof
>>157
90年代にようやくオルタナという呼称を知った洋楽初心者発見
161ガンマン:02/12/10 00:12 ID:VdEN6vGS


 はーい。 参考程度に。
162名盤さん:02/12/10 00:13 ID:cOW8edpi
音楽ジャンルだよ、少なくとも日本ではね
アメリカじゃそんなカテゴライズ通用しないけど
163名盤さん:02/12/10 00:14 ID:WJ8+ieX4
>>156
ニルヴァーナとかパールジャムとかサウンドガーデンとかアリチェンやスマパンが
グランジって呼ばれてたけど、音はそれぞれまったく違うでしょ。
ニルヴァーナは大雑把にはメタリックなパンクにポップなメロディ乗せた音楽だし、
アリチェンは純粋なメタルを洗練して鳴らした感じだし、
パールジャムはかなりアメリカンロックだし、
だから90年代の頭にメジャーに登場した新しい世代のバンドを総称してたんじゃないかな。
そのムーヴメントのことをグランジっていうんだと思う。
164ガンマン:02/12/10 00:16 ID:VdEN6vGS

 >>163
  
グランジ=シアトル出であるという第1条件。
165名盤さん:02/12/10 00:16 ID:1chqwOKY
音楽とファッションぐらい自分の意思を貫け





といってみるテスト
166名盤さん:02/12/10 00:18 ID:UpVtuA6k
オルタナは90年代の流行り言葉。2002年のAriaMusicAwars
ではBestAlternativeActと言う賞が無くなったらしい。
90年代と心中した言葉らしい。
167名盤さん:02/12/10 00:18 ID:LyDVHzXe
オルタナっていうのはオルタナティブ(代替的な)ってことで、それまでの
飽和状態だったロックにとってかわるみたいなニュアンスでそう呼んでるんだよ。
だから、ベックもオルタナだという人もいる。
168名盤さん:02/12/10 00:19 ID:WJ8+ieX4
>>164
シアトル出じゃなくても、ニルヴァーナのブレイク直後の売り方としては
ジャンル・出身地にはそれほど関係なくグランジのレッテルはってたんじゃないかなあ。
169名盤さん:02/12/10 00:19 ID:a5tGQGof
つうか>>1が馬鹿すぎるから
>>1があげてるバンドのヲタもいい迷惑だろうね
単純に音楽的な質や才能の問題なのに
安易に商業〜産業〜ってレッテルで片付ける
日本の馬鹿評論家、ライターにも多いけど
170名盤さん:02/12/10 00:22 ID:s712dAf0
soundgardenは商業ロックですか?
171名盤さん:02/12/10 00:22 ID:CjOyvTOF
まーだからこれがオルタナだぁ!ってのは無いっしょ。
スマッシングパンプキンズだとかBjorkだとかちょっと変わってる〜
みたいな音楽は全部オルタナって呼んじゃおう!みたいなノリだよね。
172名盤さん:02/12/10 00:22 ID:kdwxUCyx
>>169
普通に迷惑。
まあこの辺のファンに痛いのが多いってことは
もう当たり前だからそんな気にしないけど
173ガンマン:02/12/10 00:23 ID:VdEN6vGS
>>168

 アンチ商業主義にしてはグランジも商業主義に利用されたわけで。
 レディへの思想とかも今後利用されるかも。
174名盤さん:02/12/10 00:24 ID:a5tGQGof
>>171
主流に対する非主流だろ
もともとアメリカでは80年代半ばから使われ始めてた
そんで80年代には非主流とされてたスタイルが主流になって
わけわかんなくなったのが90年代
175名盤さん:02/12/10 00:26 ID:LyDVHzXe
レディへの思想ってなんですか?
176ガンマン:02/12/10 00:30 ID:VdEN6vGS

 >>175
   ぶっちゃけ
  「非情な世界を直視して、来世に夢を見よう。」
177名盤さん:02/12/10 00:31 ID:kdwxUCyx
>>175
チョムスキーマンセー
178名盤さん:02/12/10 00:31 ID:LyDVHzXe
>>176
かっこいい
179名盤さん:02/12/10 00:32 ID:UpVtuA6k
>>174
わけわからなくなる前はどんな感じだったの?
180名盤さん:02/12/10 00:42 ID:5ZKDwWga
皆熱いな。そんな詳しい知識おれにはないけど、おきまりの展開のどこが悪いのか?
勿論独創的なことはいいことだけど、音楽は独創的でないといけないなんて、
音楽を芸術としてしかとらえられない偏った見方だと思う。予定調和もまたよし。
本来の音楽はもっと安っぽくて適当で、楽しみたい人だけが楽しめばいいもの。気楽にね。
181かずや ◆2vPerJPymo :02/12/10 00:44 ID:XM0avE97
Adult AlternativeとかAlternative Rockっていうジャンルはあるけど、
けっこう曖昧だよな。
182名盤さん:02/12/10 00:45 ID:ni84E9Sb
オルタナシーンは日本にもあるしな
183ガンマン:02/12/10 00:45 ID:VdEN6vGS

 ビートルズが歌ってたナー
  
 「ベートーベンをぶっ飛ばせ」ってよ

 今じゃアンチビートルズ唱えるバンドばっかだ
184名盤さん:02/12/10 00:47 ID:vzC0pW+d
そうか?
185名盤さん:02/12/10 00:48 ID:MxSKcuDX
「コア」は?
186かずや ◆2vPerJPymo :02/12/10 00:48 ID:XM0avE97
>>183
ervisがいなきゃbeatlesは生まれなかったっていう台詞もあったな。
187名盤さん:02/12/10 00:49 ID:ni84E9Sb
>>185
コアて何?ハードコア?
188名盤さん:02/12/10 00:49 ID:kdwxUCyx
>>182
アートスクールw
189名盤さん:02/12/10 00:50 ID:swGCZ2T0
商業パンク→商業ロック→
次は?商業プログレ?そんなのあるかな?
190かずや ◆2vPerJPymo :02/12/10 00:50 ID:XM0avE97
launchラジオ、sum41がpunkだけじゃなくmetalで流れたり
eveがhiphopだけならともかくR&Bで流れたりしてる。
あのサイトってジャンルとしては性格にこっち、っていう判断はされてないんかな。
191名盤さん:02/12/10 00:51 ID:UpVtuA6k
>>186
それ何って読むの?
192かずや ◆2vPerJPymo :02/12/10 00:52 ID:XM0avE97
>>191
ゴメン間違えた。
ervisじゃなくelvisだった。
スマンね。
193名盤さん:02/12/10 00:52 ID:ni84E9Sb
>>188
それはオルタナっぽいギターロックだろ。
そういうのじゃなくて、オルタナティブなシーンはあるし。
194名盤さん:02/12/10 00:53 ID:+dLChvHg
ロックヲタのキモさ全開のスレだな
195ガンマン:02/12/10 00:53 ID:VdEN6vGS
>>189

でも打ち込みよりのばっかじゃん 今。
テクノ+ロックがやたらでてくると思うよ。
196名盤さん:02/12/10 00:54 ID:UpVtuA6k
sum41は真剣じゃないところが好きだな〜。
新曲のPV見たけ?Storkesのパロディーやってるやつ。
あれはおもろくて誰がみても好感度Upしちゃうね。
197名盤さん:02/12/10 00:54 ID:kdwxUCyx
>>193
ごめん冗談。
よかったらそのシーンとやらを教えて。
198ガンマン:02/12/10 00:55 ID:VdEN6vGS
>>193

余談だがくるりの帯にはオルタナって書いてある。
199名盤さん:02/12/10 00:57 ID:MxSKcuDX
ジョンレノンは子供ん頃エルビスを見てこれはなんて良い仕事なんだろうと
ミュージシャンになる事を決意したらしい。
詳しくは知らんがエルビスがRock(Sex)を発明したらしい。
200名盤さん:02/12/10 00:58 ID:ghym60TQ
商業モダヘビ?
201かずや ◆2vPerJPymo :02/12/10 00:59 ID:XM0avE97
商業クラシックとかってできるんかな。
bondはジャンル的にどうなる?
202名盤さん:02/12/10 00:59 ID:ni84E9Sb
>>197
www.sound.co.jp/~nega/top.html
ここに出てるバンドとか。ハードコアとかも多いけど

>>198
そうなの?でもくるりは好きだけどね。最近は知らないけど。
203名盤さん:02/12/10 01:08 ID:DGq5euNh
昔はよく洋楽聞いていたけど、もう音楽あまり聞かなくなったよ。
いま29才。みんなもそのうちそうなるよ。
俺も昔は聞いてる音楽で優越感を感じるようなことあったけど、そんなもん年食ったらなくなったね。
商業ロックは糞とかも思わなくなる。1もそのうちそうなるよ。
204かずや ◆2vPerJPymo :02/12/10 01:10 ID:XM0avE97
socialbumは普通に良いと思った。
205名盤さん:02/12/10 01:15 ID:MxSKcuDX
>>203
俺はあんたの年んなっても音楽聞きつづけると思うね。
音楽好きは大抵ロックからジャズに進歩するよね。
この前Cuba系のJazzを見に行って踊ったらべらぼう楽しかった。
客の平均年齢は30代位だったかな?
206かずや ◆2vPerJPymo :02/12/10 01:17 ID:XM0avE97
>>205
うらやましい。
まだ未成年だからジャズバーいけない。
競馬場入ろうとしたら警備員に止められたしな。
207203:02/12/10 01:22 ID:DGq5euNh
>>205
そだね。
年取る=音楽聴かなくなる
ではないね。
208名盤さん:02/12/10 01:25 ID:MxSKcuDX
年取る=子供ができて自由がきかなくなる。
なのかな?結婚する前にやりたいことやっとこ。
209名盤さん:02/12/10 01:26 ID:MEgoZa/t
>>205
俺が行ったジャズバーはみんな座ってみてたけど
めちゃくちゃかっこよかった。
未成年は入れないの?19で普通にいったけど。
210かずや ◆2vPerJPymo :02/12/10 01:28 ID:XM0avE97
>>209
酒呑むとこで未成年入るのは法的に不可なのでは。
クラブは一部じゃなんも言われなかったりするけど。
211名盤さん:02/12/10 01:31 ID:ni84E9Sb
「ライブバー」でも未成年とか関係ないとこ多いよ
212名盤さん:02/12/10 01:34 ID:MxSKcuDX
>>209
ジャズは皆座ってじっくり聞いてるよね。
俺はJazzFunkとか踊れる方が好きだな。
踊るのは下手だけど周りも上手いわけじゃないので思いきって踊ってます。
213かずや ◆2vPerJPymo :02/12/10 01:38 ID:XM0avE97
>>211
そうなのか。
でも心配だから二十歳過ぎの社会人誘ってみるかな。
あとクラシックも聴きに行ってみたいけど何着ていきゃいいんだ?
スーツなんて持ってないぞ。
214名盤さん:02/12/10 20:02 ID:bVGbOSpD
ボンジョとエアロごみだと思うから俺って通だと優越感に浸ってるやつより
ボンジョとエアロ聴いてこれでおれも洋楽リスナーみたいに優越感に浸ってるやつの
ほうが多そうだけどな
215 :02/12/10 20:04 ID:DJTFgM/W
>>214
愚かなのはどっちも一緒だけどナー
216名盤さん:02/12/10 20:24 ID:DsaIPiJc
TOTOって商業ロックに入る?
217名盤さん:02/12/10 20:46 ID:s712dAf0
>>216
入るだろ
218名盤さん:02/12/10 20:57 ID:pJhnihWF
オメーラまじくだんね

無知な初心者があーだこーだー言ってんじゃねえよ

ニルヴァーナとリンキン、インキュバスくらいしか知らないやつに何がわかるかボケ
219名盤さん:02/12/10 21:03 ID:G3z4v1va
そんな奴この板にいねえよ馬鹿
220名盤さん:02/12/10 21:07 ID:pJhnihWF
イッパイいます。
近頃はリンキンファンがニューロシスを叩くんですよ。
もちろん知ったかぶりですけど。
221えあろくん ◆bitchLNtL. :02/12/10 22:27 ID:Njx3UU+d
うわ、マニアックだな俺(笑

222名盤さん:02/12/10 22:33 ID:gx3Y4lTW
インディでシコシコやってりゃーいいんだよ
結局はどれだけ多くの人に聴かせられるか、聴いてもらえるかなんだよ
223名盤さん:02/12/10 23:07 ID:BEiJeAgC
>>222
そんな安っぽい話じゃないんだよ。
基本的オマエみたいなやつはJ−POP聴くのと同じ感覚で音楽聴いてる。
だから何言っても無駄なんだよね。誤解するだけ。

売れてるバンドがダメなんて一言も言ってないし。そういうことじゃないって
224名盤さん:02/12/10 23:09 ID:Uhu+4CUJ
ま た フ ガ ジ か
225名盤さん:02/12/10 23:11 ID:BPANQF3w
ボンジョヴィ以外は大大大賛成!!!!!
226名盤さん:02/12/10 23:52 ID:fRd48jF7
勇気を出して言うけど
商業音楽を作れるのは才能だよ。
227名盤さん:02/12/10 23:55 ID:DCI7H4Ed
俺はナインインチネイルズに拒否反応を示した。
228名盤さん:02/12/10 23:55 ID:dOs5FZM4
だって君たちには商業音楽も作れないんだから
229名盤さん:02/12/11 00:00 ID:1CkM1k5z
ポップスを貶して優越感に浸るエセ音楽通
230名盤さん:02/12/11 00:03 ID:HhdOkO+b
>>229
良いポップスはイイ。良くないポップスはイクナイ。
リンキンはイクナイ。
231名盤さん:02/12/11 00:05 ID:PxiFxUWo
ここでいろいろなやつが叩いてるがボンジョもエアロも君らよりは世間で役にたってるしね(w
232名盤さん:02/12/11 00:08 ID:8XVarkYZ
みなさんコールドプレイはどう思いますか?
233名盤さん:02/12/11 00:10 ID:uH1mbrAS
>>232
BGMによい。

聴いてて不快になる音楽があんまり無い俺は
ここで〜は糞だ、とかぼやいてる奴より幸せだと思う。
234 :02/12/11 00:12 ID:emfUxdsM
>>232
1stの3曲目が好きだ
235かずや ◆2vPerJPymo :02/12/11 00:14 ID:2tVYu1Hj
>>233
下の二行同意。
しかし論点の摩り替えで茶を濁す人はまともに論じる気がないんかな。
236名盤さん:02/12/11 00:27 ID:048584T2
普通の人は音楽なんてそんなたいしてのめりこまないんだよ。
だから適当に手元にあるボンジョビとかエアロスミスとか聴くの。
そういうのに「商業音楽だー」とか言っていちいち目くじら立ててるのはヲタだけ。
237 :02/12/11 00:38 ID:emfUxdsM
まあ、>>1の挙げてる面子だって皆商業音楽な罠
238名盤さん:02/12/11 02:21 ID:ftWbMK89
>>1

エアロは後期って付けて欲しいな?
239名盤さん:02/12/11 02:24 ID:loiz5p4t
\________ ______________________/
             O モワモワ
            o

     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |
    |   |      ,―――. l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l .|ヽ    ー――' /   < という夢をみたんだ。。。
    ヾ |  \____ノ     \______________
  __/ヽ\      | l\_
240名盤さん:02/12/11 02:27 ID:xho69Rjy
>>239
美味しんぼ?
241名盤さん:02/12/11 02:29 ID:sEOiVmhj
>>1
> R.E.M.、ベック、レディオヘッド、ナインインチネイルズ
>
> 通過したら、耐えられない

ベタな釣りですが大漁ですね
242かずや ◆2vPerJPymo :02/12/11 02:48 ID:y6MT/7mc
>>241
せっかく皆で釣りの相手してんのにそれ言ったらおしまいじゃん。
243名盤さん:02/12/11 03:05 ID:o7HsJFP/
でも実際こういうヤツいるからな。
スヌザとかの影響受けてこういうの言っちゃう人。
つーかレディヘのファンサイトとか行けば普通にいるでしょ
244かずや ◆2vPerJPymo :02/12/11 06:32 ID:y6MT/7mc
個人的には暴走した持論を持ってる人より
雑誌の影響受けて価値観が流されてる人の方が笑えない。
def reppardは売れ線に走ったとはいえ好きなもんは好きだし。
245名盤さん:02/12/11 08:20 ID:R8YDU5EM
>>220
ニューロシス応援してる奴の大半はただのミーハー。
246名盤さん:02/12/11 12:27 ID:9oBojAdp
応援?
247名盤さん:02/12/11 12:55 ID:M2B+ozF+
結局どれだけ雑誌やメディアに取り上げられるかだもんな
248 :02/12/11 13:33 ID:Bz+ycifG
r.e.m.は自分たちの音楽をもっと多くの人達に届けたいという気持ちから
メジャーと契約したんだよ
249名盤さん:02/12/11 13:38 ID:1RIkKM+R
ミュージシャンが何を考えようがレコード会社にとってはすべて商品なんだよ。
あ?解ってる?おん?あん?何Rock語ってるの?何、魂を売るなって?
解ってないの?お前の作ってるCDは商品なんだよ!金の為に生産されてんだよ!
250名盤さん:02/12/11 13:38 ID:67J1pB2w
釣りはともかく、エアロの Walk this way はあまりにカッコよすぎて笑っちゃうよ。
RUN DMCよりいい。復帰第一作ではまだかっちょええ曲あったよなぁ。
251名盤さん:02/12/11 13:43 ID:M2B+ozF+
>>249
マジでそうじゃないのもあるよん
利益とかほぼゼロのやつだってあるし
+か−かギリギリの値段で日本ツアーするバンドだっているし。
まあだから良いかどうかは別だけど。
252名盤さん:02/12/11 13:43 ID:6Wkl1TF1
REMがMICROSOFTのWINDOWSのCM契約を断った時は、本当にうれしかった。
その契約料は凄まじい額と聞いたけど・・・。
その契約をROLLING STONESが結んだ時は、モロ萎えた。
REM、パンク魂をみせてもらった。
253名盤さん:02/12/11 13:45 ID:M2B+ozF+
そうね。しっかり方向性や音楽性持ってて、
活動方針も何か筋通ってるものがあればかっこいいと思う。そこまで極端でなくても。
254 :02/12/11 13:51 ID:Bz+ycifG
>>252
へー、そうだったのか
stonesのshe's a rainbowが使われたcmのヤツね
255名盤さん:02/12/11 14:01 ID:Y6yh7E2r
1みたいな奴が居る限りロキノンは安泰なわけだな
256名盤さん:02/12/11 17:31 ID:DWDmSlby
こんな事言ったら元も子もないけど結局音楽なんて好き嫌いじゃない?
こういうスレが多いのは価値観押し付け厨が多いせい。
俺だって>>1に挙がってるバンドでは
好き=エアロ、REM、ナインインチ、
好きじゃない=クリード、レディへ、ベック
みたいな感じだし。
ただ、いろんな音楽を聴くことは良い事だと思うけど。
257名盤さん:02/12/11 23:54 ID:VEA2jsK5
エアロって昔は良かったの?
最近のはちょっと聴いたけどくそだよね
258名盤さん:02/12/12 00:07 ID:o/y24Gge
まあ>>1は皮肉だろうな。。
>>1のレスみたいな事言ってる奴への。
259名盤さん:02/12/12 00:09 ID:TR5mIEhS
552 :名盤さん :02/12/07 23:02 ID:4Ndb5BfL
商業ロック(ボンジョビ、エアロ、クリード)はゴミ

明後日このスレたててみる

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1038195468/l50
商業パンク(アブリル、sum41、ブリンク182)はゴミ
260名盤さん:02/12/12 00:10 ID:RJ0VHuYk
>>258
本気のような気もするけど。
マッシブアタック、PJHarveyとか微妙だし
261名盤さん:02/12/12 00:13 ID:TR5mIEhS
別に本心じゃないだろ。この板のやつらがどんな反応するか興味があっただけだろ。
262名盤さん:02/12/12 00:34 ID:OGUpcHE/
ぶっちゃけ。「商業〜」とか言って馬鹿にする奴は物の見方を変えたほうがいいな。
ネタとして楽しむのも一興だし、肩の力が抜けていいもんだぞ。
263名盤さん:02/12/12 17:26 ID:jyxxUS5V
>>262
でも流行すぎると日常の怒りを「商業〜」にぶつけたくなるのは分かる
264名盤さん:02/12/12 17:48 ID:LiTkCoPM
ていうかさ、メロディアスでドラマチックな曲やって売れてる人らは
今現在そういうのが嫌いじゃなくて、尚且つ向いてるってことだからねぇ。
265名盤さん:02/12/12 17:52 ID:gHdYjWw8

266名盤さん:02/12/12 17:52 ID:V0kGa7sU

たしかに、商業ROCKてバカにする人は見方かえたほうがいいですね。
でも、ロッキンオン読んで、優越感にひたってる、リスナーにはそう
思うだろうな。オアシスはいいけど、ボンジョビはゴミみたいな扱い
してるやつは理解できん。
商業ROCKうんぬんの前に、NMEで評価されてるバンドしかメデイアにでて
こない、日本の音楽業界が糞だと思う。
267名盤さん:02/12/12 17:55 ID:9aIcu0sl
ジョンボヴィはゴミ
268名盤さん:02/12/12 19:45 ID:OlyA/Beq
レディオヘッドもゴミ
269名盤さん:02/12/12 19:58 ID:pqjQUcnB
ジミヘンもゴミ
270名盤さん:02/12/12 20:00 ID:umLpV7l7
ビートルズは?
271 :02/12/12 20:01 ID:HX3MVuXA
>>270
カミ
272名盤さん:02/12/12 20:02 ID:NPQ4KZlP
>>266

バンジョボオタは必死ですね
273名盤さん:02/12/12 20:20 ID:93eThxFr
商業的かどうかは誰が決めるんですか?
274名盤さん:02/12/12 20:57 ID:ZaSNbmZQ
商業主義の何がそんなにいやなの?
曲自体さえ高水準なら、楽団側の仕事と生活の姿勢なんて
正直どうでもいいような
275名盤さん:02/12/12 21:09 ID:gHR2/H3A
パンクごみ
276名盤さん:02/12/12 23:28 ID:IuY+yYEG
商業主義じゃないアーティストって誰?
ジェフミルズ、オウテカ、ゴッドスピードユウブラックエンペラー
ならOK?
それともまたFUGAZI
277田中:02/12/12 23:31 ID:+inpC0T1
売れないアーティスト
は、自然発生的に
本人(達)の意図に関係なく
商業主義から遠ざかっていく。それでいいじゃあないですか。dream最高!
278名盤さん:02/12/12 23:47 ID:ONIpYGIQ
CD出してる時点で皆商業
279名盤さん:02/12/12 23:57 ID:EutL7QyK
じゃあ1は趣味で連れ同士でやってるその辺のアマチュアバンド
はどう思う?それこそが究極の非商業主義。でも、そいつらの
追っかけやって、人に自慢したいほどではないだろ?

つーかそもそも、エアロだってボンジョビだってクリードだって
詳しく知らない日本人が大半なんだと思う。洋楽板の住人は「エッ?」
って言うだろうけど、それが現実だと思う。
もしかしたら自分がティーンだもんだからその近辺しか見てない
とか?
音楽なんて押し付けるものでないし、否定するものでもないだろ、
マジで。
さらに、商業主義=粗悪品ってのは大きな間違い。
280名盤さん:02/12/13 01:22 ID:URYASLRz
商業主義かどうかで批判するならまだいい。実際売れてたらゴミ、マニアックだったら評価する、
みたいな考え方は違うと思うなぁ。音楽を聴く九割は素人なんだ。
だったら素人受けして何が悪い?玄人受けするのは勿論素晴らしいことだけど、
本当に凄いのは一般人に知られてて、尚且つ深い音楽。禁じられた遊びや、カノン等の名曲は素人が聴いてもプロが聴いても
素晴らしいから残るんじゃないかな。
281名盤さん:02/12/13 01:24 ID:tNFbjMtK
うちの音楽教師に言わせるとカノンはカノン形式のもののなかでも最高につまらないと言っていた。
メロディがきれいなだけなんだと。
282THE わっきゅん:02/12/13 01:35 ID:2KJyhRqR
エアロ最高!
糞は>>1だよ(プ
283名盤さん:02/12/13 01:49 ID:sW6FCkwk
音楽は商業で当たり前 ミュージシャンは色々な曲を書いてそれを提供してそれを買って聞いて喜ぶ人がいる だから商業として当たり前 ゴミなら聞かなきゃいい 買う買わないは人次第 趣味でやってるような音楽に金は出さないでしょ? だから商業として当たり前
284名盤さん:02/12/13 02:06 ID:GcVb0zRa
自分が商業主義じゃないと思う音楽でも、
資本主義というお金が根底にある考えのシステムによらないと
自分がその音楽に触れる機会さえ得られなかったと考えたら、
こんな不毛な論議を試みる>>1は、出口のない堂々巡りの思考を繰り返す
ノイローゼ状態と言えるだろう。
実際、こういうジレンマに悩んだアーティストはいくらでもいるわけで。。。
285名盤さん:02/12/13 03:01 ID:jDDu45Co
結局はミーハーなんだよ。
~は商業ロックだとかJ-popは糞だとか言ってる奴は。
286280:02/12/13 03:32 ID:pqXI2t5Y
>281
興味深い意見です。カノン形式とはどういう意味なんですか?詳しく聞きたいです。煽りじゃなくて。
287名盤さん:02/12/13 03:34 ID:HeEf1Mo1
商業主義バンドが糞なのは当たり前ジャン。
何を今更・・・
288THE わっきゅん :02/12/13 03:37 ID:X02lYc4s
音楽なんて多かれ少なかれ商業なんだけどね(ワラ
1の意見は不毛だな
商業主義は糞だとかアホらしい(アヒャ
289ヅラックモア:02/12/13 03:37 ID:PJseLQSE
耳が腐る
290名盤さん:02/12/13 03:38 ID:HeEf1Mo1
金のために音楽作る奴は真のアーティストとは言えんだろう。
291名盤さん:02/12/13 03:43 ID:USnqI+MR
わっきゅん元気だな
292ヅラックモア:02/12/13 03:45 ID:PJseLQSE
あー。それを買ってしまう聴き手が病んでる。
結局聴いてねーんだ
293名盤さん:02/12/13 03:45 ID:NWlfD6GX
前の方で20代で音楽聴かなくなったとかJazzとかでてたから思い出したけど
自分が子供の頃、祖父に「大人になったら、演歌好きになるぞ」と言われた。
でも今30代、未だに演歌は聴かない。
祖父にとっては、商業ロックもPopsもマニアックなのもゴミだった。
スレ違い。
294名盤さん:02/12/13 03:47 ID:PEM0WjtU
盆序ビもエア路も爆発的に売れる前はイイ曲あるぞ。
問題は売れたことのよってある程度の地位を得たことが糞を作る原因では?
過去の栄光を上手いこと利用してリサイクル、売れせん路線に変更がお決まり。
295THE わっきゅん:02/12/13 03:48 ID:X02lYc4s
商業主義じゃないアーティスト挙げてみろや
296名盤さん:02/12/13 03:50 ID:p4J15oxe
ゴッドスピードユーブラックエンペラー
297名盤さん:02/12/13 03:51 ID:jDDu45Co
「カート・コバーンが僕を救ってくれたように、今の10代の子達を救いたい」
「洋楽好きの人に聴いて欲しい」
「日本の音楽はガキのもの」
「これからのシーンを先導するのはシロップ、モーサム、そしてアートスクール」
「CD2000枚持ってます」
「最近VINES聴いてます」
298名盤さん:02/12/13 03:52 ID:d4dxCviN
灰野敬二


ただの自己満足ぅ
299名盤さん:02/12/13 03:52 ID:HeEf1Mo1
>>295
あれ?お前の支持してるフィータスって商業主義だっけ?
300イアン・カーティスの犬:02/12/13 03:55 ID:dcHEVJGQ
暗いロックに浸りたいなら、ジョイ・ディヴィジョンを聴きなさい
301THE わっきゅん:02/12/13 03:57 ID:X02lYc4s
>>299
音楽聴くときに(コイツは商業主義だから嫌)なんて考えないよ
良いか悪いかだけ
302THE わっきゅん:02/12/13 03:59 ID:X02lYc4s
>>300
俺はジョイ・ディヴィジョン好き
トランスミッションなんか良いね
303THE わっきゅん:02/12/13 04:01 ID:X02lYc4s
商業主義云々よりNINは糞!
それだけ(アヒャ
304名盤さん:02/12/13 04:04 ID:HeEf1Mo1
音楽作ってる時に金の事考えてたらそれは商業主義だけど、
自分の納得いくまで曲を作り上げたのならそれは商業主義とは言えんだろ?
万人ウケする様な曲作る奴は大抵、商業主義だね。金儲けにつながる。
よって1は正しい。

収入があるからどのアーティストも商業主義って言ってるのかい?
305名盤さん:02/12/13 04:16 ID:p4J15oxe
ターゲットが人間である以上、そこに金が発生するのは
しょうがない。雨音、雷の音、虫、動物の鳴き声でも聴いてろクズ
306名盤さん:02/12/13 04:25 ID:75c8O1mN
スパークルホース
バーニングエアラインズ
307名盤さん:02/12/13 04:34 ID:AYlRvnpx
商業主義が嫌ならCD買うのやめようよ
自分のところに伝わる民謡でも何でも楽器弾いて歌え
住んでいるところにそういう伝統無いなら好きなところに移住しろ
308名盤さん:02/12/13 04:41 ID:HeEf1Mo1
音楽業界の事を全く分かっとらん奴等とこれ以上話しても無駄だな。
味噌も糞もごっちゃにするな。
309名盤さん:02/12/13 04:48 ID:xZkZlz4t
Snoozerの掲示板にでも逝けよw
310かずや ◆2vPerJPymo :02/12/13 07:18 ID:/Bzv/a9x
売れなきゃ三流芸人でしかないわけだが。
311たまげ:02/12/13 08:43 ID:PwFrS325
はっきり言うけど、洋楽だとかロックだとかどうでもいい!
ってかそんなもん何のジャンル分けにもならん。ただの抽象的な商売用文句じゃん。
世の中のすべての音楽聴き込んだ奴なんていないのよ。
それをあれがどーだのこれがどーだのって言っても、それはメディアに踊らされてるだけ。
好きな音楽ってその人間の持ってる個性って言うかプライドみたいな感じじゃん。
だからそれを否定されたら、自分という人間の中身が壊されそうになって、恐いんだよ。
だからさーこんな言い合いは無意味かもよ。
でも一つだけ言えるのは、人間ってのは受身的なモノのよ。それを自覚してない奴は本当の馬鹿だよ。
ToolなんてBonjoviやらAerosmithみたいに万人受けしないってのは事実。
それは、そういう馬鹿はToolを聴こうともしないからよ。一回聴いて、「これは自分には合わない」って、
あたかも自分には良い音楽を聞き分ける力があるって妄想してんのよ、馬鹿どもは。
でもそういう奴がこの業界を支えてんのよ。糞まるだしのCDを買ったりしてね。レコード会社とかから見たら、
本当良い客なわけよ。
いい加減、雑誌とかチャートとかテレビに惑わされて音楽聴いて語ってるやつ、目を覚ませ!!



312名盤さん:02/12/13 08:57 ID:SRquBTHU
LINKINどう駄目なんですか?理由もわからないのに、クズ呼ばわりされて凄いショック。。。
こんな俺もたたかれるのかなぁ、マジレスお願いします。
313名盤さん:02/12/13 09:00 ID:URYASLRz
〉311
ふ〜ん、TOOL聴いたことない奴はバカなのか。俺バカだ。AEROは好きだし。

ほっとけよ。
314 :02/12/13 09:00 ID:Akg4XmX6
315名盤さん:02/12/13 13:08 ID:H+XfZoOM
>297
これからのシーンを先導するのはシロップ、モーサム、そしてアートスクール」
「CD2000枚持ってます」
「最近VINES聴いてます

297おまえはゴミだ。2000枚でモーサム、
VINESかよ。
316名盤さん:02/12/13 16:08 ID:7Uj4L1Gb
297はアートスクールの木下君の発言だよ
317名盤さん:02/12/13 18:03 ID:4Y0JxFio
ほざいてろ
318名盤さん:02/12/13 19:19 ID:lZ7gwAhu
モーサムはライブ観てなんぼだな
319THE わっきゅん:02/12/13 21:08 ID:e/1ZUbDO
商業主義が嫌だとか抜かすアーティストは
レコード会社に属さずCDも出さなきゃいいじゃん
クラブで歌ってろ(WW
320KKK:02/12/13 21:15 ID:e861Zaha
食うためじゃ仕方無いだろ・・・
321名盤さん:02/12/13 21:20 ID:4gKz2g8f
むしろ日本のアングラと呼ばれる連中のが退屈じゃねーか。
一部の村でオナニーしてる馬鹿よかこいつらの方が100倍マシ。
322THE わっきゅん:02/12/13 21:24 ID:e/1ZUbDO
日本の大方のアングラ連中は確かに最悪!
あぶらたこはマイナーだが最高
323名盤さん:02/12/13 21:27 ID:lZ7gwAhu
たとえば?
324THE わっきゅん:02/12/13 21:33 ID:e/1ZUbDO
反転石は単なる馬鹿(アヒャ
煽るだけしか脳がねぇ
325名盤さん:02/12/13 21:34 ID:lZ7gwAhu
見る価値あるやつたくさんいるよ。
アングラっつったらうさんくさい響きだけど。
326名盤さん:02/12/13 21:38 ID:4gKz2g8f
いちいち言ってたらキリがない。
今月のスタジオボイスとかで挙ってる連中とか。

とにかくあの手のはアフォに選民意識を与えるための存在
少なくとも一般人は相手にしません
327THE わっきゅん:02/12/13 21:38 ID:e/1ZUbDO
余談だけどさ
反転て洋楽初心者が聴くアーティストを示したことはあるけど
洋楽上級者が聴くアーティストを示したことあんの?
328名盤さん:02/12/13 21:42 ID:lZ7gwAhu
スタジオボイス?誰でてんの?
手か別に「アングラ界の重鎮」とかそういうの以外でもいいのあるし。
たとえば近所で2000円そこらで楽しめるライブとか
やってるんなら観ない手はないと思うんだけどな。
329名盤さん:02/12/13 21:43 ID:4gKz2g8f
裸のラリーズとかお約束の連中。
こんなの名盤でも何でもないじゃん。単にマイナーなのを
ありがたがってるだけ
330名盤さん:02/12/13 21:44 ID:dJ2dL1AR
反転の選ぶ5枚ってのは確かこんなんだった。
フロイド1st、サバスパラノ井戸、つづれおり、
キンクス、ステッペンウルフ
331THE わっきゅん:02/12/13 21:48 ID:e/1ZUbDO
>>330
へぇ〜〜
でも反転てノイも知らないんだよな(WW
しかもストロー糞好きとはな(アヒャ
332名盤さん:02/12/13 21:51 ID:4gKz2g8f
つーか反転石とかトリップ付けてないぶんいくらでも言い訳きくじゃん
>>330のも偽が書いたってことにすれば
333名盤さん:02/12/13 21:58 ID:lZ7gwAhu
>>329
ラリーズって聴いたこと無いけど別に聴く気はしないな。
しかも「アングラの定番」ってなってる時点でなんか違うわな。
今の時代でも、アングラ臭とかそういうの関係ナシで十分かっこいいのいるって。
まあ音の趣味によるけど、俺の趣味の中ではいる。
334名盤さん:02/12/14 00:34 ID:4D1iQT9G
ノイ聴きたいけど、売ってないぞ、ゴルァ!
335THE わっきゅん:02/12/14 00:38 ID:IqDl4fI8
洋楽王者ぶってる、何とか石さんて
ノイも知らないんだよなプ
あれが洋楽王者とは笑わせる(WW
存在そのものが滑稽(アヒャヒャ
336名盤さん:02/12/14 00:39 ID:4D1iQT9G
わっきゅん暴れすぎ(w。
お前は毎日BSSM聴け!
337THE わっきゅん:02/12/14 00:44 ID:IqDl4fI8
>>336
ノイはタワレコやHMVにあるじゃん
338名盤さん:02/12/14 00:46 ID:4D1iQT9G
>>337
電車乗ってわざわざ買いにいくかよ。
ノイの存在は1997年くらいから知ってたんだけどな・・・。
買おう買おうと思ってるんだが、売ってねーんだよ。
あと、toolも売ってねーよ。
339名盤さん:02/12/14 00:52 ID:fArLTpeC
305 :名盤さん :02/12/13 04:16 ID:p4J15oxe
ターゲットが人間である以上、そこに金が発生するのは
しょうがない。雨音、雷の音、虫、動物の鳴き声でも聴いてろクズ

↑ワロタ 動物の鳴き声
340名盤さん:02/12/14 01:06 ID:506k/mVJ
結局売れればなんでも商業ロックなんだろ。
大体キッスのジーン・シモンズは商業主義を肯定、金儲け最高的な発言してるが、
今時キッスをボンジョビオアシス並に頑張って叩いてる奴なんて居るか?
その人の主観によって良い曲は良い、悪い曲は悪いで良いじゃないか。

レディへ嫌いアンダーワールド好きで何が悪い?
341名盤さん:02/12/14 01:55 ID:z5j9BQJI
まるでアイドルが性欲がないと信じてる時代のようだ1は。
人間誰でも欲というものがあるのだよ。
それをあからさまにするか、興味ないふりするかの違いだけ。
342THE わっきゅん:02/12/14 02:54 ID:GEorEQV1
1みたいな奴ってマイナーな自意識の強い音楽が
最高だと思ってんのかね。
とにかく1はマジ糞だね(WW
343名盤さん:02/12/14 02:59 ID:lkOssYp8
俺が中学生の頃、好きだったバンドはTOTO、ジャーニー、スティクスだった。
クラス中、みんなこのバンドで盛り上がっていたよ。
344名盤さん:02/12/14 03:01 ID:zdv0hmjt
エアロのクラシックスライブ1,2はいいぞ!
345THE わっきゅん:02/12/14 03:06 ID:GEorEQV1
商業主義を否定するアーティストがCDをリリースして
ヒットしたら商業アーティストになるのかね。
346名盤さん:02/12/14 03:08 ID:zdv0hmjt
>>1
ってか、デビューした時点でどのバンドもビジネスですよ。
347名盤さん:02/12/14 03:09 ID:UFefnmXs
レディへが売れてなかったら、みんなどんな反応したんだろ
348名盤さん:02/12/14 03:10 ID:4D1iQT9G
商業主義の作品群の中からいいのを選んで聴いてるんだよ
349THE わっきゅん:02/12/14 03:10 ID:GEorEQV1
>>346
同意だね
商業主義を否定しようが、CDリリースしてる時点で
ビジネスになってるものな
350THE わっきゅん:02/12/14 03:14 ID:GEorEQV1
というわけで糞スレ認定
1と1の意見に同意した輩がアホだったというこった(アヒャ
351名盤さん:02/12/14 03:15 ID:UFefnmXs
>>350
すべての音楽はクソって意見も成り立つんじゃないかい?
352名盤さん:02/12/14 03:17 ID:UFefnmXs
>>350
>>1の意見は半分正解で、半分間違いってことで、
どうだ? 若僧よ
353THE わっきゅん:02/12/14 03:18 ID:GEorEQV1
>>351
いやいや、商業主義だろうが何だろうが
自分にとって良い音楽かどうか、それだけだろ。
(このアーティストは商業主義だから糞)なんてのはおかしいと思うけど
354名盤さん:02/12/14 03:20 ID:LwEa/f0S
ロキノンの罪は重い
355名盤さん:02/12/14 03:22 ID:UFefnmXs
>>353
商業主義だから駄目って言う感想もおかしくないだろ?

ワンピースがヒットしたからって、
ワンピースみたいな漫画がどんどん出てきたとしたらら
漫画好きからすると複雑な心境だろ。 
356THE わっきゅん:02/12/14 03:22 ID:GEorEQV1
>>1
>R.E.M.、ベック、レディオヘッド、ナインインチネイルズ

これには激ワラ
NINなんか入れてやんの(ゲラゲラ
357名盤さん:02/12/14 03:27 ID:4D1iQT9G
駄スレ
358 :02/12/14 03:31 ID:j6QmDmH+
r.e.m.はバカ売れした
359名盤さん:02/12/14 03:33 ID:o/jSWNCv
>>355
要は君の良いたいことは
ニルヴァ−ナは偉大、その後発バンドはうんこ。
ってことかい?
オリジネーターマンセーって事で良いの?
360名盤さん:02/12/14 03:37 ID:4D1iQT9G
soundgarden>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>nirvana

なんでnirvanaみたいな糞が売れるんだ?
361THE わっきゅん:02/12/14 03:38 ID:bWtWsCoK
>>355
>ワンピースみたいな漫画がどんどん出てきたとしたらら

尊敬するアーティストのコピーをするのと
影響を受けるのとは違うからなぁ・・
 

362THE わっきゅん:02/12/14 03:40 ID:bWtWsCoK
>soundgarden>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>nirvana

なんでnirvanaみたいな糞が売れるんだ?

ゲラゲラ
363名盤さん:02/12/14 03:44 ID:zdv0hmjt
>>360
ニルバナと音庭比較すんなよ。
ニルバナはいいぞ。ほんとに。
364廃艦:02/12/14 03:44 ID:UFefnmXs
売れ線ってーやつがさ、あるじゃないっすか?それをロコツにアピールしてたら、
やっぱゴミですね。
でもそのゴミに独自性があるのならそれはゴミじゃないっすね。
独自性もけっきょくは購買者の主観が左右されるからはっきり言葉じゃいえないけど
まああれだ。すべての音楽はゴミだろ?

ともかく、オリジナルはゴミかもしれんけど、無価値ではないことは確かだと思う
365名盤さん:02/12/14 03:47 ID:4D1iQT9G
nirvanaの録音は耐えられない。
こんなの聴く香具師はラジカセ程度の再生装置しか使ってないだろ。
366ゴミ屋敷住人:02/12/14 03:49 ID:bxp/3NAt
ゴミ大好き。
367名盤さん:02/12/14 03:52 ID:zdv0hmjt
>>365は(ニル以外でも)BOOT盤とか聴けないんだろね。
かわいそう。
368廃艦:02/12/14 03:53 ID:UFefnmXs
テレンストレントダービーって評価がかなり低いと思うんだけど、
(ブックオフで100円で売ってるくらい)
2ちゃんの耳が肥えたおまえら、どう思う?とりあえず聴けよ。
369名盤さん:02/12/14 03:55 ID:DfQnR49a
>>365
そりゃ人によるだろうに
自分の価値観が全てではないんだよ
もう少し頭柔らかくして考えろよ
人によってはゴミかもしれん
けどそれが宝物になることだってあるんだぜ
370名盤さん:02/12/14 03:56 ID:DfQnR49a
まあ、そう言う俺はニルヴァーナもサウンドガーデンも嫌いなわけだが
371廃艦:02/12/14 03:56 ID:UFefnmXs
無人島にひとつだけもってくとしたらなにもってく?

おれマンコもってく
372名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
373名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
374名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
375名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
376名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
377名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
378名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
379名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
380名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
381名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
382名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
383名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
384名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
385名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
386名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
387名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
388名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
389名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
390名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
391名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
392名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
393名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
394名盤さん:02/12/14 03:59 ID:RskfwtG5
うんこ
395名盤さん:02/12/14 04:03 ID:WAKA7aJL
>>1の言ってることって要するにジャンプは糞!チャンピオン最高!って事か。
396廃艦:02/12/14 04:03 ID:UFefnmXs
愛の言霊
397廃艦:02/12/14 04:05 ID:UFefnmXs
アクメツ最高
398名盤さん:02/12/14 04:06 ID:WAKA7aJL
俺はジャンプもってく。
399名盤さん:02/12/14 04:08 ID:zdv0hmjt
ワンピースくそ。
400名無しのエリー:02/12/14 04:08 ID:zOeERSzY
400!
401廃艦:02/12/14 04:09 ID:UFefnmXs
ジャンプはともかく
マガジンはクソ
402名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
403名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
404名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
405名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
406名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
407名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
408名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
409名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
410名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
411名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
412名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
413名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
414名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
415名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
416名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
417名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
418名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
419名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
420名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
421名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
422名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
423名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
424名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
425名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
426名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
427名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
428名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
429名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
430名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
431名盤さん:02/12/14 04:13 ID:RskfwtG5
終了
432名盤さん:02/12/14 04:14 ID:RskfwtG5
終了
433名盤さん:02/12/14 04:14 ID:RskfwtG5
終了
434名盤さん:02/12/14 04:14 ID:RskfwtG5
終了
435名盤さん:02/12/14 04:14 ID:RskfwtG5
終了
436名盤さん:02/12/14 04:14 ID:RskfwtG5
終了
437名盤さん:02/12/14 04:14 ID:RskfwtG5
終了
438名盤さん:02/12/14 04:14 ID:RskfwtG5
終了
439名盤さん:02/12/14 04:14 ID:RskfwtG5
終了
440名盤さん:02/12/14 04:14 ID:RskfwtG5
終了
441名盤さん:02/12/14 04:14 ID:RskfwtG5
終了
442名盤さん:02/12/14 04:14 ID:RskfwtG5
終了
443名盤さん:02/12/14 04:14 ID:RskfwtG5
終了
444名盤さん:02/12/14 04:14 ID:RskfwtG5
終了
445廃艦:02/12/14 04:16 ID:UFefnmXs
今日の新人王はID:RskfwtG5
446名盤さん:02/12/14 08:21 ID:+bSP/aSO
447名盤さん:02/12/14 15:18 ID:f6CcIOxv
ID:RskfwtG5は半角で見かけたやつに似てるな。
448ガンマン マジレス:02/12/14 18:03 ID:hu2dzKet

adeてくか。
449ガンマン マジレス:02/12/14 18:04 ID:hu2dzKet
age ね。
450名盤さん:02/12/14 23:27 ID:ToI3cipG
ビートルズはかなり商業的なわけだが。
451THE わっきゅん:02/12/14 23:31 ID:YawElu5y
ビートルズはあれだけ神格化されていても
商業的なわけだろ?
結局、商業バンドは糞とかいっても不毛な議論だと思うがな
452名盤さん:02/12/14 23:37 ID:4D1iQT9G
商業でやってくれないと、CDが手に入りにくいじゃないか。
453名盤さん:02/12/15 01:03 ID:BBTdZ7c8
>>452
それが一番問題かな
しかし、今じゃネット通販とかいっぱいあるからなー
454名盤さん:02/12/15 16:40 ID:RMoFqbur
東京いればだいたいなんだって手にはいるさ
455名盤さん:02/12/15 16:45 ID:RMoFqbur
てゆうかロキノンなんぞ知らなくとも
レッチリ、ブラ−聴いた時点でボンジョのCDはB’zのCDと一緒に捨てたよ
456名盤さん:02/12/15 20:16 ID:RT7s5+AT
結局のところ、みんな自分たちを焼き尽くすような
荒々しいパワーをとても必要と してるんだ。
そして今、まさにザ・ダットサンズの出番なんだよ。
457名盤さん:02/12/15 23:01 ID:BBTdZ7c8
>>454
だから東京じゃない人の話してんのよ
458 :02/12/16 04:30 ID:ovw5i0ox
>>455
捨てんなよ。
俺なんか牧瀬理穂の目と目があったらミーラクール♪
っての未だに持ってるぞ。どうだ参ったか!!

つーか盆ちゃんてさ、今度のアルバムでバックストリートボーイズとインシンクの
プロデューサーに曲書いてもらったんだってね。
( ´,_ゝ`)ダメジャン
459名盤さん:02/12/16 19:26 ID:IQy18fYW
そりゃ駄目だね
460名盤さん:02/12/16 21:11 ID:nxiUIT1/
クラインとクレージーとエンジェル最高
クラインとクレージーとエンジェル最高
クラインとクレージーとエンジェル最高
クラインとクレージーとエンジェル最高
クラインとクレージーとエンジェル最高

超カコ(・∀・)イイ!
461名盤さん:02/12/16 23:06 ID:nGw8KOzD
1はエアロスミスの78年(?)ライブ盤を聴いた上で言ってるんですか。
462名盤さん:02/12/16 23:12 ID:dpc/KaHy
ちょっとまて、自分で曲書いてないのか?
463名盤さん:02/12/16 23:47 ID:zWd0/OdF
結局ヘタレの集まり。

ダメだコリャ。

アニータの方が堂々としてるじゃん。
464名盤さん:02/12/17 10:36 ID:QiNjDX5x
>>460

もろ、商業エアロ時代じゃねぇか?
465ホイミン ◆MOON.nPx2U :02/12/17 10:42 ID:W7daC1HG
商業ロックというよりも、ロックがゴミなんじゃない(^^)ノ?
466名盤さん:02/12/17 11:10 ID:a5oLM0Em
おい
467名盤さん:02/12/17 12:06 ID:QiNjDX5x
>>465

おい!モンスター!?
468名盤さん:02/12/17 14:29 ID:2ECrqNHQ
ヲタの世界だ・・・・。
おいらはもっと素直に洋楽を聴きます。
469名盤さん:02/12/17 21:45 ID:2JSdB+DT
>>468
出会ったもんを聴いてあったスレにきて書き込んだだけだけど。
良かったもんは良かったでしょ。
470名盤さん:02/12/17 21:57 ID:sscV8hzV
音楽なんてどうでもいいんだよ。
そんなことより、SEXしろ。SEXのことだけ考えろ。

471かずや ◆2vPerJPymo :02/12/17 21:59 ID:o02ELk8j
>>470
ホテル代、毎週やるだけで1万2千はかかるぞ・・・・・・
472 :02/12/17 22:56 ID:DGvXtxyi
>>1
農業ロック最高
473THE わっきゅん:02/12/18 00:28 ID:R4QUDW6X
エアロ最高だろうがぁ ボケェ
1はNINなんか褒めてんじゃねぇよ(WWW
474名盤さん:02/12/18 00:29 ID:CrUbIiwO
>>472
漁業ロック>>>>>>>>>>>>>農業ロック

475 :02/12/18 00:48 ID:EZ12XAx3
風俗業ロックは当たり外れがある
476名盤さん:02/12/18 00:59 ID:GruiR795
当たりはずれがあるからこその凄さと思われ(リアルタイム現地じゃないから推測)。ただしエアロスミスのみが。
もちろん今のものを買ったりはしません。
477名盤さん:02/12/18 01:03 ID:xDtttV+o
ロック自体が商業だからなぁ。
478名盤さん:02/12/18 02:15 ID:ltzX7Hb9
つうか農業ロックて言う言葉に惹かれるよ。
農村蔑視なのかね、ロックて。しかも商売どうのこうのだったらくだらねえなと思う。
モー蒸すがロックという他スレの言葉をみるにつけおわっとる。
レディヘもなんだかんだ言って売れてんじゃん。
音的にレディヘのほうが耐えられん。
479アッガイ:02/12/18 02:18 ID:C2wjbyo/
わかった!商業ロックが糞なんじゃなくて糞なのが商業ロックなんだ
480名盤さん:02/12/18 02:21 ID:FXTbYS73
つーか、CDを入手して聴ける時点で、そのアーティストは商業ベース
に乗ってるよ。
481名盤さん:02/12/18 02:22 ID:+M02lcay
侍ロック>>農業ロック>>工業ロック>>商業ロック>>コジキロック
482名盤さん:02/12/18 02:22 ID:0u0kyRzr
>>480
それが嫌でタワレコに置かない人とかもけっこういますね
483THE わっきゅん:02/12/18 02:29 ID:v9DRx9nZ
商業バンドが糞なんて幼稚園児の発想(ププ
484アッガイ:02/12/18 02:29 ID:C2wjbyo/
>>480
俺が思うに売れようとしてリスナーに合わせて作るのが商業ロックで
自分のしたいことを表現していくのが商業じゃないロックなんだと

少し伝わりにくいかな。俺日本語下手だ
485かずや ◆2vPerJPymo :02/12/18 02:37 ID:UyeC5Iv5
>484
いや、分かり易い例えだと思うけど。
486アッガイ:02/12/18 02:40 ID:C2wjbyo/
>>485
そーか?良かった良かった
487名盤さん:02/12/18 02:41 ID:fSVFmp52
>>484
自分のしたい事を表現するだけだったら、わざわざCDで出す必要がないと思う。
ネットとかあるんだから、フルアルバムをHPでダウンロードできるようにするとかすればいいんじゃない?
名の売れているバンドで、俺達は商業主義じゃねえ!とか言いながらレコード会社との契約を破棄して、
一生ネットでアルバムを発表し続ける・・・こんなバンドが世の中ひとつくらいあってもいいと思うんだがなあw
488名盤さん:02/12/18 02:41 ID:y3McgHtm
>>484
やりたいことやって大ヒットしたやつらは
どうなんだ?
489名盤さん:02/12/18 02:41 ID:nmlh8wfL
>>484
売れようとしてリスナーに合わせて作っている、或いは作っていないは
どこで判断するのでしょうか??
490アッガイ:02/12/18 02:44 ID:C2wjbyo/
>>487
やっぱさ、自分の音楽が人に伝わってるって証が欲しいんだよ、多分
わざわざ金出して自分のCD買ってくれてたら嬉しいじゃん

>>488
だからそーゆーのはいいんじゃないの?
少なくとも俺はレディヘを商業ロックだなんて思わないし
491名盤さん:02/12/18 02:45 ID:y3McgHtm
アッガイってほんと単純だな
492名盤さん:02/12/18 02:46 ID:0u0kyRzr
でもまあ海外のバンドでも3000弱くらいで
来日してくれてるかっこいいバンドもいるのは嬉しい
493名盤さん:02/12/18 02:47 ID:s3ZaBz9u
>>484
自分の嫌いなミュージシャンを無理やり前者として
好きなミュージシャンを後者と思い込みたいだけなんじゃん?
494489 :02/12/18 02:47 ID:nmlh8wfL
俺のちつもんに答えはないのでしょうか?ショボーン
495アッガイ:02/12/18 02:49 ID:C2wjbyo/
>>493
それもあるかも・・・
でも俺ツェペリンは糞だと思うけど商業だとは思わないんだよな。
何なんだろう、この差は
496名盤さん:02/12/18 02:50 ID:z7qKeHbx
>>495
糞じゃないだろ
497アッガイ:02/12/18 02:51 ID:C2wjbyo/
>>494
基本的には俺の思い込みかもね。
そこまで考えてなかったから、少しシカトしようかと思った。
ごめんごめん
498アッガイ:02/12/18 02:52 ID:C2wjbyo/
>>496
俺の趣味だから
499名盤さん:02/12/18 02:53 ID:s3ZaBz9u
ま、何にしても安全にボコれるからってリンキン、ボンジョビ叩いてるカスがロック語んなやと。
500名盤さん:02/12/18 02:54 ID:nmlh8wfL
>>497
まあとどのつまり商業ロックなんていう定義は音楽界に存在しないということですね
501 :02/12/18 02:55 ID:JGoWCmfl
>>490
レディオヘッド程の商業バンドを俺は知らない
502アッガイ:02/12/18 02:57 ID:C2wjbyo/
>>501
俺はそうは思わない。
売れようと思ったらKIDA作んないでしょ
503名盤さん:02/12/18 03:01 ID:nmlh8wfL
>>502
根拠ないよ。売れようと思って作るものがいつも似ているとは限らない、
証拠に売れている音楽がすべて似ているかといえばそうとも限らない。
トムヨークにとって「これは売れる!」と思った結果がアレじゃないという
証明はできまつか?
たぶんできません。実際それなりに売れてもいる。
無理なんだよ、商業ロックなんて定義しようというのわ
504アッガイ:02/12/18 03:06 ID:C2wjbyo/
そだね
505名盤さん:02/12/18 03:06 ID:+M02lcay
>>484の返答ぶりからこの板の低脳さが分かる。
お前ら、音楽業界の事さっぱり分かってねえだろ?
506THE わっきゅん:02/12/18 03:09 ID:NVZxICf5
いい加減結論だせや

結論ー音楽はビジネス

これだね
507アッガイ:02/12/18 03:09 ID:C2wjbyo/
おう、さっぱりだ
508名盤さん:02/12/18 03:09 ID:z7qKeHbx
金がなくなったので、明日売りに出すリスト。

ピチカートファイブ「ピチカートファイブ」
ピチカートファイブ「the international playboy」
トム・コクラン「mad mad world」
アース・ウインド・アンド・ファイア「greatest hits」
neve「identify yourself」
スタイル・カウンシル「collection」
マッド・カプセル・マーケッツ「デジ・ドッグ・ヘッドロック」
ディアンジェロ「voodoo」
black hot 2
サザン・オール・スターズ「ヤング・ラヴ」
布袋「supersonic generation」
loudness「dragon」
エアロスミス「big ones」
loudness「best」
スパイラル・ライフ「further along」
スティービー・ワンダー「natural wonder」
スクーデリア・エレクトロ「5er!」

509名盤さん:02/12/18 03:10 ID:z7qKeHbx
続き

ニーナ・ゴードン「tonight and the rest of my life」
メガデス「破滅へのカウントダウン」
パール・ジャム「LIVE」
chara「strange fruits」
坂本龍一「the very best of gut years 1994-1997」
france gall「poupee de Son」
クリストファー・クロス「best」
ABBA「GOLD」2枚
ピチカートファイヴ「antiqne 96」
レニー・クラビッツ「5」
ジョンスペ「orange」「plastic fang」「live in tucson」
パール・ジャム「no code」
エアロスミス「nine lives」
布袋「king and queen」
sting「best」
chara「caramel milk」
竹内まりや「souvenir」
メタリカ「load」

何か欲しいのある?
510名盤さん:02/12/18 03:10 ID:+M02lcay
結論っつーかこのスレの連中には何を言っても無駄だからな。
一生無知のままでいろよ。
511名盤さん:02/12/18 03:11 ID:nmlh8wfL
>>505
我々無知蒙昧に貴殿が一体なにをどうわかってるのか教えてやってください
512アッガイ:02/12/18 03:11 ID:C2wjbyo/
>>509
ジョンスペくれ
513アッガイ:02/12/18 03:12 ID:C2wjbyo/
すげぇ!業界人がいる!
514名盤さん:02/12/18 03:12 ID:nmlh8wfL
>>509
metallicaのload


はたぶん買取100円
515名盤さん:02/12/18 03:13 ID:z7qKeHbx
>>512
ジョンスペって、何か物足りない。
「アクメ」は大好きなんだけどな。
516名盤さん:02/12/18 03:13 ID:s3ZaBz9u
元々ただ取り留めの無い話してるだけなんだけど..
517THE わっきゅん:02/12/18 03:13 ID:NVZxICf5
>>510
お前の意見も書いた上で結論言えや
そうすれば少しはマシな文章になると思うけど(WW
518509:02/12/18 03:13 ID:z7qKeHbx
>>514
ま、マジかよ!
おい、全部で1万くらいになるか?
今日パチンコで2万6千円も負けちまってな。
519509:02/12/18 03:14 ID:z7qKeHbx
ちなみに漏れが売るのは、全部国内盤。
520アッガイ:02/12/18 03:14 ID:C2wjbyo/
>>515
俺もその感じは否めないけどもらえるならもらうっていう話
521名盤さん:02/12/18 03:14 ID:0u0kyRzr
1万微妙っぽいね
522509:02/12/18 03:16 ID:z7qKeHbx
>>521
微妙かよ・・・。

もう商業ロックも商業ポップスもいらねえから全部売っちまうよ。
523アッガイ:02/12/18 03:16 ID:C2wjbyo/
俺の友達がブックオフでビーズの細長シングル売ろうとしたら値段がつかなかったと
524509:02/12/18 03:16 ID:z7qKeHbx
>>523
ああ、シングルは売値で100円くらいだからな。
525名盤さん:02/12/18 03:17 ID:nmlh8wfL
>>521
いや、無理でしょう。100%
526名盤さん:02/12/18 03:18 ID:0u0kyRzr
あ、無理ですね。5000も無理では?
527509:02/12/18 03:20 ID:z7qKeHbx
ウワーン!
明日(今日だけど)報告するぞ。
CDって1枚2千円以上するけど、売るときって安すぎるよな・・・。
528名盤さん:02/12/18 03:22 ID:0u0kyRzr
高いのは高いですよ。売る店によって相当値段変わりますしね。
ジョンスペはその中では値つくでしょうね
529509:02/12/18 03:24 ID:z7qKeHbx
>>528
book offはやめとくわ・・・。
530 :02/12/18 04:11 ID:e9bZRfk8
クローンCDは作っとけよ。
531名盤さん:02/12/18 04:13 ID:z7qKeHbx
>>530
クローンの媒体買う金もねーよ
532名盤さん:02/12/18 04:16 ID:0u0kyRzr
かう必要なし
533名盤さん:02/12/18 04:27 ID:e9bZRfk8
>>508
将来入手困難になりそうなのだけはやめとけ。後悔するぞ。
後から買い直すのにどれだけ苦労したか。
しかしおまえ、どういう趣味だ。
534 :02/12/18 04:58 ID:uutMxOhW
>しかしおまえ、どういう趣味だ。

ワラタ
535509:02/12/18 05:16 ID:z7qKeHbx
全部同じような音楽だよ
536名盤さん:02/12/18 05:18 ID:VOwL1o8Z
俺の知ってるところで、ジョンスペは1200円で買取だよ
537509:02/12/18 05:25 ID:z7qKeHbx
>>536
おお、それはありがたや・・・。
538かずや ◆2vPerJPymo :02/12/18 05:39 ID:UyeC5Iv5
以前まとめて30枚くらいリバティーに売ったら一枚500円くらいだったな。
しかも輸入盤はほとんど1〜300円だった(;´Д`)
539509:02/12/18 05:45 ID:z7qKeHbx
>>538
輸入盤は100円での買取りが多いよ
540名盤さん:02/12/18 05:49 ID:VOwL1o8Z
プら○の新作の輸入盤は300円だった。

メタ理科のロードは確か800円くらいで売れた気が・・
541名盤さん:02/12/18 05:52 ID:BMFQ3K0E
リロード、ロード共750円で売ってた。
ブックオフは買い取り価格の600〜700円上乗せで売るって聞いたから、
おそらく買い取り価格は100円くらいだと思う。

でも違う店では1600円で売ってたりして、そうすると1000円で買い取ってもらえるんだよな…。
基準がわからん…。
542かずや ◆2vPerJPymo :02/12/18 05:52 ID:UyeC5Iv5
>>539
買う時には安いから助かるけど、売る時も安いから困るよね。
>>540
羨ましい。
俺が売った輸入盤で一番高かったのってavrilの輸入盤が500円だったくらいか。
543509:02/12/18 05:53 ID:z7qKeHbx
>>541
やっぱ売値が高いところの方が高値で買い取ってくれそうじゃない?
ブックオフは売値が安いからね。
544509:02/12/18 05:54 ID:z7qKeHbx
ロード・リロードで失敗した香具師って多そうだな(w
545名盤さん:02/12/18 05:56 ID:VOwL1o8Z
買取表みたいなのない?

高価で買い取ってくれる所なら、買取価格に自信があるはず
だから置いてる筈。

ニルバーナ全フルアルバム1600円買取だって
546かずや ◆2vPerJPymo :02/12/18 05:58 ID:UyeC5Iv5
>>545
メジャーなバンドやグループなら張り紙もしてあるけど
マイナなやつだと調べないといけないからめんどい。
ネットで公表してくれれば楽だけどな。
547名盤さん:02/12/18 06:00 ID:n7/h8QZO
>>545
ネヴァーマインドなんて2250円で売ってた。誰が買うかよ…。
家の近くの店では「〜全フルアルバム〜円」ってのは無いかも。
「レッチリバイザウェイ1800円」とかアルバム単品でならあった。
>>544
個人的にリロードは1,10曲目以外まともに聞けない。
548509:02/12/18 06:00 ID:z7qKeHbx
>>545
金ないからnevermindも売ろうかな
549名盤さん:02/12/18 06:02 ID:VOwL1o8Z
やっぱり店によってかなり違うから、
店を選ぶべき>509

インキュバス、311、チボマット、オフスプ、マイブラ
が70%買取だって
550名盤さん:02/12/18 06:03 ID:VOwL1o8Z
>>541
俺はロード300円で買った・・
551509:02/12/18 06:05 ID:z7qKeHbx
>>549
そうだな。慎重に選ぶわ。
>>550
それは多分輸入盤だろ。
552名盤さん:02/12/18 06:05 ID:VOwL1o8Z
>551
いや、国内盤。
553名盤さん:02/12/18 06:07 ID:n7/h8QZO
>>552
帯は?付いてないと確か国内盤でも安くなるはず。
554名盤さん:02/12/18 06:09 ID:VOwL1o8Z
付いてたよ。

それが800円で売れた。
555509:02/12/18 06:11 ID:z7qKeHbx
そういや、漏れは帯を全部残してるんだわ。
556名盤さん:02/12/18 06:13 ID:VOwL1o8Z
保存が良ければ、糞なCDもある程度の金で
買い取ってくれるよ。

因みに今年、俺は200枚ほど売った・・・
洋邦合わせて。多分、10マン前後いったよ
557名盤さん:02/12/18 06:14 ID:n7/h8QZO
>>554
儲けたな…。
558名盤さん:02/12/18 06:15 ID:VOwL1o8Z
>>557
うん、俺は地元に高価買取店があるから、
棚卸セールや閉店セールには学校休んでも足を運ぶ・・・

勿論気に入った奴は売らないよ
559509:02/12/18 06:19 ID:z7qKeHbx
しかし、買い取ってくれないくらいの糞CDって捨てるしかないのかね?
560かずや ◆2vPerJPymo :02/12/18 06:57 ID:UyeC5Iv5
>>559
ないのでは・・・・・・・・
561名盤さん:02/12/18 17:33 ID:5iHTyEsR
エアロは最高。かっこいい!
562名盤:02/12/18 17:42 ID:8LDQdFDS
商業ロックばかにするなら、名も知らぬCD買えや。
563かずや ◆2vPerJPymo :02/12/18 17:44 ID:j7SKAxnf
売れ線狙いで作ったのに売れなかったらよけい悲惨だよな。
564ガンマン :02/12/18 18:17 ID:WJB49/DQ
ケバイCDがやたらリサイクルショップに積んであるんです。

手を出したヤツの気が知れないんです。
565509:02/12/18 19:05 ID:z7qKeHbx
売ってきたよ。
全部で18330円。まあまあかな。
566名盤さん:02/12/18 19:06 ID:klIfwlUJ
おおお〜

あのメンツで・・・いい所だったね。
567509:02/12/18 19:10 ID:z7qKeHbx
追加したのが高く売れた。
nirvanaのnevermindが1500円。
クイーンのグレイテストヒッツが1500円。
そして、ABBAが高かったね。黒・白のベストがそれぞれ1500円と1600円。
他は平均300円〜500円ってところ。
最悪だったのが布袋。20円と10円。
トム・コクランのmad mad worldは傷がついていたためにほとんど値がつかないってことで、
持って帰ってきた。
チャラの2枚はもったいないから売るのをやめておいたよ。
568かずや ◆2vPerJPymo :02/12/18 19:12 ID:UyeC5Iv5
>最悪だったのが布袋。20円と10円。
ワラタ
569名盤さん:02/12/18 19:13 ID:klIfwlUJ
>>567
その店、買取いいね。でも、お金がなくてCDポンポン
売ってたらホントにいつの間にか少なくなるから・・

良く悩んで売ろうね。
570かずや ◆2vPerJPymo :02/12/18 19:14 ID:UyeC5Iv5
売る事に慣れると金銭感覚も薄れる。
あれ買うと金なくなるけど、またいらないモノ売ればいいかー。みたいにね。
571名盤さん:02/12/18 19:16 ID:klIfwlUJ
>>570
正にそれ!
俺の所有してるCDに90年代のは、ほぼない・・・
572わっきゅんのロックンロール:02/12/18 19:16 ID:yyj9/vB8
>>569
CD多くもってるからなに?っつ〜話だよな。
こうゆう人間って音楽聴くより、買うほうが楽しいんだろうな
573名盤さん:02/12/18 19:18 ID:klIfwlUJ
>>572
今はそんなにないよ。

574かずや ◆2vPerJPymo :02/12/18 19:19 ID:UyeC5Iv5
>>571
更に最悪なのは売って半年くらいしてからまた聴きたくなって
中古屋で売ったCD買い戻したり。
今、マジでそういう知人がいるんでちょっと心配。
575509:02/12/18 19:20 ID:z7qKeHbx
残念だったのが、国内盤だと思ってたスティービーワンダーの2枚組。
「輸入盤だから150円です」だってよ。
内容はかなりいいものなのに・・・。
持って帰るか激しく悩んだ。売っちゃったけど。
576名盤さん:02/12/18 19:21 ID:klIfwlUJ
>>574
それは、余りないかな。

俺だったら、レンタルして焼く。
あ〜、金がないない・・
577509:02/12/18 19:22 ID:z7qKeHbx
最近プリンスとかジャズ系とかよく聴くから、激しいロックとかはもういらなくなっちゃった。
nevermindを売ったのもそのせい。
578かずや ◆2vPerJPymo :02/12/18 19:23 ID:UyeC5Iv5
980円で売ってるクラシックCDっていくらで売れるんだろ。
579名盤さん:02/12/18 19:23 ID:klIfwlUJ
580509:02/12/18 19:23 ID:z7qKeHbx
>>578
100円以下だと思う
581509:02/12/18 19:24 ID:z7qKeHbx
某バンドのLOADだけど、なんと200円で買い取ってくれたよ・・・。
582かずや ◆2vPerJPymo :02/12/18 19:25 ID:UyeC5Iv5
>>580
やっぱ元値が元値だからそんなもんか・・・・・・
583509:02/12/18 19:26 ID:z7qKeHbx
意外と評価が低かったのは、ディアンジェロのvoo doo。
人気ないのね。
584名盤さん:02/12/18 22:56 ID:65TvBE0Y
しかし、ことある毎にロキノンバッシングが行われる2chなのに、
未だに、渋谷陽一の造語『商業ロック』に踊らされるなんて。。。
585名盤さん:02/12/18 23:02 ID:FJfaBr0j
>>584
メディアに聞かされる前から、自ずと商業ロックと喋ってましたが何か?
586名盤さん:02/12/19 10:43 ID:tfXqolte
>585
根拠無し。
587名盤さん:02/12/19 19:04 ID:kPw9WcTP
>568
布袋さん10円に笑った。でもあんたのリスト結構恥ずかしいよ。
自分だったら持っといて一生自分を笑えるよw
588  :02/12/19 19:13 ID:1Fs3gOBJ
『ドットミュージック(Dotmusic)』は、歌手のブリトニー・スピアーズ(Britney Spears)がオノ・ヨーコとリンダ・マッカートニーを知らないと報じた。
ブリトニーは、「恋人のNシンク(N'SYNC)のジャスティン・ティンバーレイク(Justin Timberlake)にとってあなたはオノ・ヨーコのような存在でなのですか?」と最近のインタビューで訊かれた。
ブリトニーは「ヨーコって誰?」と困惑し、次いでポールの妻がだれであったかも知らないと認めたという。
イギリスのタブロイド紙によると、彼女は「ごめんなさい、私はとても若いの」と言ったとのこと。
しかし、MTV.comによると、Nシンクは彼らの『セレブリティ・ツアー(Celebrity Tour)』のオープニング・ショーで‘Hey Jude’、‘I Want To Hold Your Hand’、‘She Loves You’、‘Twist and Shout’をカバーしている。
589名盤さん:02/12/19 19:18 ID:ednJmAj1
CD売るのはもったいないだろ。
590名盤さん:02/12/19 19:23 ID:SIyWcFc4
正直、オノ・ヨーコやリンダより、
オジー・オズボーン夫人の方が有名だろ。
591名盤さん:02/12/19 19:48 ID:EAGDZBp4
>>588 彼女のためを思えばしっとったほうがいいが別に知らなくてよいと思われ。
592509:02/12/19 21:21 ID:etB8LwvJ
この18000円でやっと飲みに逝けるぜ!安酒でも飲むか。
593名盤さん:02/12/19 21:26 ID:ZMMYBvcM
お、なかなかいったのね
594名無しさん:02/12/19 22:47 ID:yOEAAvVV
最強の商業音楽はビートルズ
595名盤さん:02/12/20 10:45 ID:D7aoC//h
商業的要素を気にしてないアーチストはいるのか?

ボランティアしてるやつとかいるのか?
596名盤さん:02/12/20 18:36 ID:prLvOFhx
MTVで流せないプロモ作ったNINとかジェーンズアディクションとかは
商業主義かつ反商業主義的だね
597ガンマン :02/12/20 18:39 ID:3/u9lCn7
>>595
ボンジョビ←しかし善人ぶって金を巻き上げる
598名盤さん:02/12/20 19:03 ID:qIvS+Vah
ベスト出しすぎいいかげんにしろビートルズ
599ジョニ-ロットン:02/12/20 19:09 ID:3/u9lCn7
>>598
出しすぎというほどでもない。
ピストルスに比べれば
600名盤さん:02/12/20 19:16 ID:FZ33Ioyq
糞コテ氏ね!
601ジョニ-ロットン:02/12/20 19:17 ID:3/u9lCn7

負けたんだから固執しないでよw
602名盤さん:02/12/20 19:19 ID:FZ33Ioyq
ハァ?
603ジョニ-ロットン:02/12/20 19:20 ID:3/u9lCn7
このスレを糞に変えんなよ>>602
604名盤さん:02/12/20 19:21 ID:qIvS+Vah
>>599そうすか?赤版青版とかいうの出したのにまだ1とかいうの出してしかもそれを買う奴がいる

キモ。
605名盤さん:02/12/20 19:21 ID:FZ33Ioyq
どうせゴミロッ糞なスレだろが
606名盤さん:02/12/20 19:41 ID:uJHswPUc
批判するだけで自分が聴いてるアーティストを晒さないから
口だけって感じ。
607名盤さん:02/12/20 19:46 ID:FZ33Ioyq
レッチリ(BSSMだけ)、プリンス、スティーリーダン、フェイゲン、アート・ペッパー、
ソニー・ロリンズ、パット・メセニー、ビル・エヴァンス、ラヴェル、バッハ、溝口肇。

まあ最近はこんなもんだな。
608 返答中:02/12/20 21:19 ID:3/u9lCn7
>>604
ベストはベストでもビートルズ自身で選んでる赤青と企画して出た1とじゃ
違う。曲だって結構違う。
ピストルスはほとんど同じ。
609名盤さん:02/12/20 23:16 ID:FbC9+xso
>>608
あたりまえ。オリジナルアルバム1枚しかないんだから。
610反転石:02/12/21 14:26 ID:qNLm3rgE
笑業ロッ糞

屁鼻鰓鬱逝って良し
611名盤さん:02/12/21 14:51 ID:IJCT6iRr
>>609
問題を理解してレスしろよ ハゲ
612名盤さん:02/12/21 18:40 ID:WieIzHLN
>>581
予想の倍じゃん!おめでとう!
613名盤さん:02/12/21 18:57 ID:5C0EMxCq
>>581あ、引き取ってくれたんじゃなくて。
614名盤さん:02/12/21 19:11 ID:9ND6KT5j
正直、CREEDの曲がWWFで使われたのが驚いた。
615509:02/12/21 19:11 ID:BvjGArRH
やっぱゴミはゴミなりの値段しかつかなかったね
616名盤さん:02/12/21 19:56 ID:ue6+mHST
リンプって何所行ったのよ?
617509:02/12/21 20:03 ID:BvjGArRH
>>616
今度売りに行きます
618名盤さん:02/12/21 21:36 ID:G8IYhg8/
誰かUSロック統一スレNo.4立てて。
619名盤さん:02/12/21 21:37 ID:wRku9dVl
もしかしてR.E.M.のスレ落ちてしまった?
620名盤さん:02/12/21 23:39 ID:GOGX0J8U
>>617
意外や意外 高く売れるんだこれが
621名盤さん:02/12/22 02:56 ID:8GPQoHkq
そりゃまあリンプだから
622名盤さん:02/12/22 23:40 ID:lFzvQJCi
R.E.M.
あったけど
623名盤さん:02/12/23 01:49 ID:rYfRj/VG
そうか。リンプは高く売れるか。
連れからパクったリップも売ってみよう。
624かずや ◆2vPerJPymo :02/12/23 02:27 ID:SjszFink
この板じゃ糞扱いされててもメジャーなモノなら高値で売れたりするな。
まぁ関連性はないから当たり前か。
625623:02/12/23 02:31 ID:rYfRj/VG
あれ?リップって書いてしまってる・・・
626名盤さん:02/12/24 13:01 ID:ee16/thh
sage
627名盤さん:02/12/25 01:59 ID:QFUFSUkU
ロッ糞あげ
628:02/12/25 02:08 ID:N3RS6U/d
デフレパードたまに、洋画でかかるといい。
629名盤さん:02/12/25 21:03 ID:pDYeffI5
あ〜〜〜〜ほ〜〜〜〜〜〜
630名盤さん:02/12/25 21:18 ID:x7nvf9ON
DEF LEPPARD『HYSTERIA』は今聴いても名盤だと思う。
631名盤さん:02/12/28 17:19 ID:cmFd3RBF
BON JOVIの新曲、EveyrDay ◇▲▼

1投稿者:ヾ(゚д゚)ノ゛バカー  投稿日:2002年12月28日(土) 17時17分11秒

あ〜、なんとかかんとか、あ〜、なんとっかばぁ〜でぃ
なんとかいんまいら〜ぃ、えっびでぇ〜

あ〜、なんとかかんとか、あ〜、なんとっかばぁ〜でぃ
なんとかいんまいら〜ぃ、えっびでぇ〜

の繰り返し
632名盤さん:02/12/28 18:02 ID:y6BygxYj
>>631
昔からよく似たものじゃん(w
633名盤さん:02/12/31 01:22 ID:k90mRZW7
ボン所美は汚物
634名盤さん:02/12/31 01:27 ID:eY1ISJLn
クリードは糞と言われても年間チャートアルバム2位
635名盤さん:02/12/31 01:30 ID:Wpo37m1z
クリードの2ndはそれなりにいいと思われ。
636?S?o874:02/12/31 01:35 ID:Ablwh75d
>1
いまさら言う事なし。

反論するやつは生きる価値も無い糞。
つーか糞以下。  終わり
637名盤さん:02/12/31 01:50 ID:eY1ISJLn
>>635
2ndより1st聴け。
2ndは万人向けすぎる。ロック嫌いでもメロディーだけで
買う奴らがいる。その点、1stは違う。
638名盤さん:02/12/31 02:02 ID:TnrzbBga
エアロとレッチリこそ現在最強の商業ロックバンド
639名盤さん:02/12/31 02:07 ID:/7lMOrhk
>>638
成り下がってしまったんだよ・・・悲しいかな
640名盤さん:02/12/31 02:08 ID:97u+hh3K
盆除彌って80〜から商業ですか?
641名盤さん:02/12/31 02:14 ID:/7lMOrhk
>>640
ニュージャージーまではまだ「よし、やるぜ」みたいな勢いは感じたが、それ以降はバラード路線に走り、
ベストとかで繋ぐといった商業路線。
キープザフェイスで切れたと思う。
元々ポップだったから最初から商業っぽく思われた面もあるが。
ちなみにニュージャージーは1988年。
642過去レス未読:02/12/31 02:16 ID:vWwn5D1f
そんなの
いちいい言う事じゃない

643名盤さん:02/12/31 02:32 ID:97u+hh3K
>>641やっぱり、そうですか、ベストを聞いたらなんかそんな気がしました、ありがと。
644名盤さん:02/12/31 02:33 ID:97u+hh3K
あー下げんの忘れたー
645名盤さん:02/12/31 02:37 ID:97u+hh3K
あああああああ
646名盤さん:02/12/31 16:42 ID:XvitOjCq
ボンジョビってメタルで売れようとしたが
失敗してスプリングティーン路線に走った屁たれバンド
647名盤さん:03/01/01 01:13 ID:zTTbbxbe
あああ
648名盤さん:03/01/01 01:22 ID:l+QQBVQK
今度のライブいくんで先日初めてボンジョビのCDかいました。バウンスね。
けっこーいいじゃないですか。あんま売れなかったみたいだけど。
(CD不況の日本で洋楽で23万枚ってどうなんだろ)
リビオンプレイヤーとイッツマイライフぐらいしか
知ってる曲なかったけどお正月はライブの予習もかねて
凡を聞くことにしました。
個人的にはジョーイって曲が一番好き。
本当はもうちょっとハードなヤツが彼らの持ち味なんだろうけどね。
649名盤さん:03/01/01 12:45 ID:cYnfpDSe
>>646 BON JOVIの3RDがスプリングティーン路線とは想えないが・・・

BOUNCE買いました、特に、1曲目の「UNDIVIDED」が好きで頭から離れない!!
 イマイチな曲もあるけど、良いアルバムだと想う。
650 :03/01/01 13:19 ID:4HkUqptn
Aerosmithは金を稼ぎに日本に来るがB'zと違ってやつらは本物だから外そう。
俺もつんくとかavexとか小室の売り方が嫌い。
651名盤さん:03/01/01 21:53 ID:9UHm9Wtu
エアロは「PUMP」の頃からハマってるんだけど、当時は(日本で)武道館
クラスだったんだけど、まさかこの系統のロックが日本でスタジアムクラ
スになるとは思ってなかったから複雑な心境。今じゃ誰でも知ってる名前
になってしまって商業化してるけど、かなり前から大好きだっだし、アル
バムは何だかんだ言って常に持ち歩いていて、今でも大好きだし...。

ハノイ(特にマイケル・モンロー)とエアロは悔しいけど外せない。
652名盤さん:03/01/01 23:33 ID:absDou22
エアロは商業バンドじゃない。
スティーヴンほど音楽を愛している人物はいない。
だからここまでこれたんだ。
653名盤さん:03/01/02 00:15 ID:20ixjv6F
スーパードライのCMイイ!
イメージにぴったりの曲だと思う。
ただし龍の暑苦しくむさ苦しい顔はいただけないが・・・。
それ以外はとてもいいCMだと思います。
654in the ロック:03/01/02 00:18 ID:vD/512p2
おれもエアロ大好き。
フツーに人がよさそうスティーヴン
655名盤さん:03/01/02 00:51 ID:+H+fPFZi
>>646
??
>>ボンジョビってメタルで売れようとしたが
セカンドのこと?
>>失敗してスプリングティーン路線に走った屁たれバンド
3枚目でバカ売れして、その後に出したのがスプリングスティーン
路線のニュージャージー。
別に盆所日のかた持つわけではないが、歴史的事実の誤認識を
一応指摘しておく。
656名盤さん:03/01/03 01:19 ID:+tFVkG85
もーすぐなのにさぁ、
HR板は見れないし、みんなどこに集結してるの?
657名盤さん:03/01/03 01:19 ID:jACOvC5u
ニュー速
658名盤さん:03/01/03 17:00 ID:9Lz9V9/A
エアロが音楽愛してたなんてどういう根拠からくるんだ
659名盤さん:03/01/03 21:13 ID:i/5IX/2K
660名盤さん:03/01/03 22:51 ID:H0f/+jof
>>659
吐きそう。特に中央のアルバート似のハゲ
え、そういうことじゃないって?
661名盤さん:03/01/04 00:32 ID:QKhTpNfA
>>658
それを言うなら、エアロが音楽を愛していないという根拠も、
R.E.M.、ベック、レディオヘッド、ナインインチネイルズが音楽を愛しているという根拠もない。
662名盤さん:03/01/04 17:52 ID:hxzfkNzf
商業音楽=悪
というつもりはないが、
今年の全米アルバム年間トップ10は
もろ商業音楽って感じのやつばっかりだったな。

問題なのはマーケットのバランスが悪いということではないかな。

アメリカ音楽が持つその他の地域へのアピール度ってここ最近
急激に落ちてると思う。Universalityがないっていうか、
アメリカンローカルスターばっかりって感じ。
663名盤さん:03/01/04 18:12 ID:eaA9MqhC
>>662
???何を言いたいの???
全米アルバム年間トップ10を商業音楽と解釈して勝手に聴いてないだけじゃない?
664662:03/01/04 18:34 ID:7lviYf7i
うーん
たとえば90年代のイギリスチャートってMR OIZOとSTEPSが共存してたじゃない。
クリエイティブ/オリジナルな音楽(これも金を稼いでいる以上完全に非商業適
じゃないけど「売れること」を最優先して作られたわけではない)
と商業音楽が半々ぐらいでチャートを分け合うのがいいんじゃないのってこと。
そうしないと新しい音楽が出てこなくて長い目で見ると市場自体が衰退してい
ってしまうと思う。

商業音楽とは何かを定義する際には確かに自分の主観が混じってしまうけど、
10年後には誰も聞いてないだろうというアルバムばかりだと思うよ。
表面だけ。ってこんなこと言ってもバイブを感じるセンスがない人には
半永久的にわからないんだろうけど。

とはいえ、TOP10アルバムを全部ちゃんと聞いたわけではないので、
ある程度の先入観/偏見が混じった意見かもしれんが。

個人的にはCREEDは10秒以上聞けないけど、Bonjoviやエアロなら
アルバムと押して聞くことも不可能ではない。
665名盤さん:03/01/04 19:05 ID:eaA9MqhC
>>664
逆に自分はCREEDは聴ける(好きじゃないが)けど、後の2つはまったく聴かない。
しかし、これは趣味の問題でどっちかに優劣をつけられる問題じゃないと思う。
10年後に皆に聴かれてるアルバムなんて、いつもその時代の一部だし、
今の時代にそういう音楽がメインストリームにまったく無いわけじゃない。
現に商業音楽といわれる物にもいいのは沢山あるし、それはどんなジャンルにも同じこと。
好き嫌いは仕方ないが、頭ごなしに否定するのだけはやめてほしい。
666名盤さん:03/01/04 19:17 ID:sDYCUCYd
>>662
君と同じような事言う奴って世界に
100万人くらいいると思う。
667名盤さん:03/01/05 01:51 ID:u77EHo8+
エアロは音楽愛してるなら解散しろよ
668662:03/01/05 02:12 ID:/zAUC6jN
逆に言うと100万人ぐらいしかいないってのが問題なような気もするけど。

まあ、音楽以外のもの(政治等)も含めて最近のアメリカにはちょっと
辟易してる。昔はもうちょっと文化的な魅力もある国だったようなきもするけど。
アメリカ人自身がアメリカの文化的な衰退にきづいてないのが一番の問題だと思う。


669名盤さん:03/01/05 02:53 ID:HvDC0U4Y
「商業ロックは糞」
ってのはつまり音楽を作る動機が「音楽への愛<<<<<<金儲け」
になってるやつらは糞ってことだろ?
それ言ったら>>1の嫌いなバンドも>>1の好きなバンドもみんな
「音楽への愛>金儲け」だと思うぞ。
金儲けもしたいけどなんだかんだで音楽が好きってのが一番の動機って
みんな程度の差はあれ思ってるはず。
確かに最近のボンジョビやエアロは売れセン狙いすぎって気がするけど
それでも過去の名作たちは普通に名盤だと思うけどな。
100年たってみろ、ニュージャージーもモンスターもキッドAも
同じ「クラッシックロックの名盤」て棚に同じ価値で並ぶぞ。

本当の商業ロックはモトリー・クルーじゃないかと個人的に俺は思う。
ヴィンスの首切っといて、ジョンにしてみたら売れないから
仲悪いまんまなのに金目当て丸出しでヴィンスと復活したじゃん。
あれならヒップホップに転向したトミーのがまだ本物だなと思うよ。
別にトミーの曲好きじゃないけど。
670名盤さん:03/01/05 03:24 ID:a8QKKKL5
>>668
何でそんなにアメーリカの心配するのだ?
アメリカ人なのか?
音楽雑誌中毒には気をつけたホウガイイヨ。
671名盤さん:03/01/05 11:31 ID:9KL2eKZM
R.E.M.、ベック、レディオヘッド、ナインインチネイルズ

    ↑

   全部ゴミ
 ゴミ聴いて喜んでるなんて可哀想
672名盤さん:03/01/05 11:53 ID:K8p7nsXJ
糞ジョビファソ必死w
673名盤さん:03/01/05 12:07 ID:lMPOCm0+
↑糞ロキノン読者必死
674名盤さん:03/01/05 12:29 ID:LB/VviCU
スヌーザー狂も必死か?
675名盤さん:03/01/05 12:33 ID:/cV2rbL9
淫ロック読者必死
676かずや ◆2vPerJPymo :03/01/05 14:01 ID:sQxsrW3/
最近、というかもう3年近く音楽雑誌ってまともに読んだ記憶がないな。
俺も○○狂ってやつの気分に浸ってみたいし、ちょっと読んでみるかも。
677名盤さん:03/01/05 14:06 ID:QzIhu5rZ
またメジャー叩きか。
バカだなぁ( ´∀`)
678名盤さん:03/01/05 14:21 ID:ei0C3i4A
自分がいいって思ったの聴いてればいいじゃん

いちいち言い争うなよ
679名盤さん:03/01/05 15:22 ID:zFpWGj98
ていうかロック自体が既になんかもう位置的にゴミとまでは言わないが演歌じゃないかと
現代のロック(というかナマ)なジャンルと言えばヒップホップとかクラブ系の音って気がするのだが
680名盤さん:03/01/05 17:20 ID:5f5qj37Q
まあボンジョとエアロしか聴かない(知らない)人にもうちょっと
音楽的視野を広げてみようというスレだよね

R.E.M.、ベック、レディオヘッド、ナインインチネイルズ
だって更に音楽的視野を広げてみれば
くそになるかもしれんのですわ
681名盤さん:03/01/05 19:38 ID:sUdWYwFj
商業ロック=プロ意識という意味なら
凡もエロも、たしかにそうだと思う。
そういう意味では現在のガンズやモトリークルーは
商業ロックとはいえない。
682662:03/01/05 20:12 ID:K2Jzq8SX
>音楽雑誌中毒には気をつけたホウガイイヨ。
読んでないんだけど。。。

>何でそんなにアメーリカの心配するのだ?
>アメリカ人なのか?
落ちてきているとはいえ、なんだかんだいってアメリカの影響力はいまだに大きい
だったらもっとポジティブなものを発信してほしいというだけ。
特にアメリカの心配をしてるわけじゃなく、人類というか生態系全体の未来を心配をしている。
その際、日本の持つグローバルなレベルでの影響力なんて微々たる物だし、
どうせアメリカの真似をするんだろうから、アメリカにもうちょっとましになってほしいということ

スレの趣向とずれるのでこの辺に死と気ます


683669:03/01/05 21:06 ID:91rbySs+
>>681
商業ロックってプロ意識ってことなのか?
まぁプロ意識ってのが「これで食ってく決意」みたいなことなら
そうかもしれんけど、>>1の言う商業ロックは
>>669で言ったように「金儲け目的」ってことなんじゃないのか?

しかもここ二年くらいのモトリーはあんまり知らないんだけど
なんで商業ロックじゃないの?
「商業ロック」って言葉の捉え方の違いかもしれないけど俺には
モトリーは商業ロックにしか見えないんだけど。。。
684名盤さん:03/01/05 21:16 ID:91rbySs+
あげてみる
685名盤さん:03/01/06 21:16 ID:FMFwrp+i
age
686名盤さん:03/01/06 22:23 ID:QgqTB/la
ニルバーナ以降、ディストーションの音色が変わったのに、
頑なに80年代ハードロックの音色で押し通してるのは、
なんだかんだ言って、自分の音楽に拘りをもってるのでは<ボンジョビ。

687名盤さん:03/01/06 22:37 ID:R3b1fKBB
いきなりだけどさ・・・クリードにしてもボンにしてもあれが自分たちの
愛する音楽なんだと思うよ。
そんな商業云々なんてあんまり考えてないと思うよ。
688名盤さん:03/01/07 01:32 ID:xXB976kJ
BON JOVIはニュージャージーあたりまでしか聞いてないんだけど、
1ST-3RDは好きだったな、2NDが一番好きだったようなきがする。

エアロもPUMPだっけ?あれまではほとんど全部聞いてたけど、
その後は聞いてない。結構好きだったし、武道館で見たライブは良かったよ。

これだけたたかれているということは、その後商業的になりすぎたのかな?

商業的といえばストーンズはどうなんだ?
東京ドームでの初来日公演(期待してたので2回も行った)にショックを受けて
ロックに対する情熱そのものを奪われそうになったぞ(当時20くらい)。
思えばあの日を境にしてCDを買う量が減ったような気がする。。。
689名盤さん:03/01/07 01:34 ID:LQEjhNol
>>R.E.M.、ベック、レディオヘッド、ナインインチネイルズ

聴くに耐えられない。
690名盤さん:03/01/07 01:47 ID:DudTpJz0
そう?BECKとかは好き嫌い別としてすごいなあとは思う
691名盤さん:03/01/07 02:05 ID:LQEjhNol
もう終わってる。
6924oij:03/01/07 02:10 ID:D0S32j0J
あーもう糞ばかり。
うんざり。
693名盤さん:03/01/07 05:12 ID:qMuMGI0W
そもそも、>>1の言ってる「R.E.M.、ベック、レディオヘッド、ナインインチネイルズ」ってジャンルむちゃくちゃじゃん。
こいつらを全部聴いて「いい」なんて思ってる奴こそ、単にインテリ系の音楽雑誌なんかの影響受けてるやつだと思われ。
実際、REMなんて90年代前半に(チャート的に)ブレイクしてからはクソだと思うんだが。
本当に「商業主義じゃない」と言えるのって「Green」までだろ。

逆に、こんな時代に「Bon Jovi大好き」とか言える奴の方が俺は正直で偉いと思う。
694反転石:03/01/07 05:14 ID:NEQiGcYu
完済ロック(マイブラ、ローゼズ、ジザメリ)はゴミ
695名盤さん:03/01/07 15:05 ID:Jr+fu3T+
せめてボンジョビはごみじゃないと
リンプきいてボンジョは商業主義だと思いファンやめたって人がいたぞ
696イカ助:03/01/07 15:12 ID:PrZWmwkP
>>693
同意
>>1のように商業主義というのはおかしい。彼らは好きな音楽やって飯食ってるんだよ。それをゴミというのもおかしい
697名盤さん:03/01/07 15:17 ID:rib5FewI
>>695
リンプこそ最低
698名盤さん:03/01/07 15:55 ID:GXUf+C6J
>>686
さりげなく的を得てる意見だ・・・。
売れ線という意味でなくそう言う意味で通すなら、
ボンジョビよりメタリカ、セパルトゥラ、サウンドガーデンの方が商業主義つうことになるな。
699名盤さん:03/01/07 16:31 ID:8k0pXOp9
>>693
おっしゃるとおり。

>>698
ところがボンジョビも確実にディストーション変えてると思うぞ。
「キープザフェイス」とその後のアルバム(名前忘れた)の間で。
本当に変えてないバンドは確実に失墜してる。デンジャーデンジャーとか。
700名盤さん:03/01/08 03:22 ID:XjxTNunx
DEADは商業ロックじゃなかったよな。少なくとも。
ライブ行く機会がなかったんで、あまり良さがわからなかったが。
701名盤さん:03/01/08 13:56 ID:+LPf/lrG
>>700
再結成したよ。
702700:03/01/08 18:40 ID:AFGSDJws
ジェリーガルシアなしで?
703名盤さん:03/01/08 22:54 ID:+LPf/lrG
>>702
ザッツライト。
704700:03/01/08 23:52 ID:st37CQ/w
それって、リンゴ一人でビートルズを再結成するようなもんじゃ。。。
705名盤さん:03/01/09 08:12 ID:Hg+xuCRE
>>704
けど、ジムモリソン抜きのドアーズよりは良かったよ。
706名盤さん:03/01/09 09:18 ID:G/qO9dRU
みんな。
ナイン・インチ・ネイルズだ。
区切れ。
707名盤さん:03/01/09 19:07 ID:TcSvocto
NINは1stは好きだな。
708名盤さん:03/01/09 20:58 ID:qWisLEin
ナイン・インチ・ネイルズのフラジャイルは音楽愛にあふれた名盤

レディオヘッドのキッドAは受け狙いのゴミ
709名盤さん:03/01/10 02:16 ID:GPbaj3ZF
R.E.M新作まだか
710名盤さん:03/01/10 02:16 ID:GPbaj3ZF
あげんと
711名盤さん:03/01/10 05:08 ID:yDGhL7x/
ニューロシス2枚      311
デフレパード       ヴァーヴ   
ソニックユース      ネリー
クリーム         アシッドジャズ
エイフェックスツイン   ルナシー
スマパン         ステレオフォニックス
ベルゼバ         セレーシャ
ジョージ         ラルク
ステインド
ロバートジョンソン

売ろうと思います。やめとけってのはありませんか?
712名盤さん:03/01/10 05:13 ID:yDGhL7x/
ロバートジョンソン,ベルゼバ,ルナシー
は正直迷ってる
713ランボー出た風呂蒲田:03/01/10 05:26 ID:Gc9YJk1h
>>711
全部売ってOUT OF TIME買おう。
714名盤さん:03/01/10 05:31 ID:yDGhL7x/
OUT OF TIMEって誰のアルバムですか?
715名盤さん:03/01/10 05:39 ID:0TS3A/7Y
>>714
REM
716名盤さん:03/01/10 05:45 ID:yDGhL7x/
ポリスのボックス買います。

金が余ったらもしかしたら買うかもしれません
717名盤さん:03/01/10 08:24 ID:4CaNkdjA
>>711
「ジョージ」って何?
マイケル?ボーイ?ハリソン?クリントン?
718名盤さん:03/01/10 09:26 ID:Qukd6MCv
所、山本
719名盤さん:03/01/10 16:16 ID:mrUj1fDY
>>711
全部売ってよし
REMは買わんでもいい、まず借りろ
で気に入ったら買え
720山崎渉:03/01/11 21:44 ID:KHBMdrp6
(^^)
721名盤さん:03/01/12 18:34 ID:514AHmH0
ナインインチネイルズのフラジャイルこそ音楽愛に溢れたアルバムで

キッドAはちゃかり売れやがった駄盤
722名盤さん:03/01/12 18:38 ID:Rilnb8A1
あいた〜!!全部持ってるわ〜
723名盤さん:03/01/12 18:40 ID:K0MpnNJd
>>721
どっちも糞
724名盤さん:03/01/12 18:45 ID:i6EkjbDN
クリードは普通売れるような音楽じゃないだろう。
ある意味Toolと同じで普通の人には重すぎて聴いてられないと
思うが?特に「Bullets」とかはラジオで頻繁にオン・エアされる
ような音楽では無いと思う。あの曲へヴィ過ぎだし。
まあ上手くムーヴメントに乗ったのだろう。Deftonesもそうだが。
簡単に言えばへヴィなんだけど浮遊感のあるメロディに歌詞が
乗る感じが外人には受けたのだろう。大体、デス・メタル系の
バンドと交流の深いってだけで普通は売れないだろう。
725名盤さん:03/01/13 13:38 ID:f+I8zgZ0
あれだけ売れてもロキノン、クロスビートに載れないボンジョビ

雑誌を売るために表紙に載せられるエアロスミス

2CHで馬鹿にされるロキノン、無視されるクロスビート
726名盤さん:03/01/13 22:39 ID:i1GSKTKe
マウスパッドにもされちゃうエアロ・・・
727名盤さん:03/01/13 23:32 ID:Qr8c1wx8
糞映画の糞歌を歌わされそれにまとわられ続けるエアロ・・・
728名盤さん :03/01/13 23:44 ID:Yqt4OeOd
クリードはあの臭すぎるメロディーがたまらない
3rdを聞き終わったときは涙を流していたよ
729itata:03/01/14 01:57 ID:akSjSjp7
ここでえらそうなこと言ってるやつ等こそ恥かしい。
730名盤さん:03/01/15 00:13 ID:efR7Ytp5
商業ロック、どこが悪いんですか?売れてナンボ!エアロのジョーは、あの
グラマラスな体、男娼的に業界のお偉ら方に売って、グループがいい
ポジションにいられる、とまで妄想してしまうほどの、白痴美的フェロモン!
731名盤さん:03/01/15 00:45 ID:7/YPfMb1
CREED のスコットはWITH ARMS WIDE OPENの時恵まれない家庭のためにチャリティー基金を作って2万五千ドルを提供してます。なんの人の役にたたない奴等よりずっとまし。むしろ全然商業を目的としてはいない。
732名盤さん:03/01/15 19:15 ID:YKtQ7+UN
>>727
なんだかんで言って、エアロの連中楽しそうだから良いじゃない。
大体、アルマゲ以前に、ブルース・フェアバーンにプロデュースしてもらって、
ボンジョビ路線になった時点から、そういう風に言われる運命にあるわけだしさ。
733名盤さん
bonjoviのリビオンと禁じられた愛とバッドメディスンとボーントゥ〜をきいてもそんなことがいえるのか。1>>には感激したよ。