@00@25@50@75が選んだ曲について語るスレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
レス番号下2桁00,25,50,75の人が選んだ曲について語るスレ。

ルール
1.キリ番とった人は曲名とアーティスト名を書いてください。
2.後の人達はその曲について語る。
3.キリ番ゲトのための同一人物による連続レス禁止。

前スレPart3
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1036226221/
Part1
http://music.2ch.net/musice/kako/1035/10352/1035253520.html
Part2
http://music.2ch.net/musice/kako/1035/10354/1035456676.html
2名盤さん:02/11/16 17:13 ID:CVg5Xzjf
飽きました
3名盤さん:02/11/16 17:14 ID:BoyVYzKt
4名盤さん:02/11/16 17:15 ID:jiKNmcxk
>>3
IDがBoyになってるYO!
51:02/11/16 17:17 ID:LT9qgHhX
立てたよ。
25までは何語ろうか。
6名盤さん:02/11/16 17:17 ID:BoyVYzKt
>>4
激しくがいしゅつです。
7名盤さん:02/11/16 17:23 ID:+br02ec2
前スレ
25 duran druanのthe wedding albumに入ってるshotgunって曲について語ってよ(^^)ノ。
50 ピンク・フロイド / エコーズ
75 Roxy Music RE-MAKE/RE-MODEL
100 system of a down / sugar
125 NOFX/The Decline
150 ブラー/カントリーハウス
175 pearl jam /sometimes
200 レッチリ/ギビダウェイ
225 ボブディラン/ローリングストーン
250 CLASH/Lost In The Supermarket
275 ブラー/カントリーハウス
300 george clinton/play that music white boy
325 スローバラード RCサクセション
350 FIONA APPLE/PAPER BAG
375 マドンナ / Die Another Day
400 テレヴィジョン リトルジョニージュエル
425 Simply Red / Fairground
450 協力してやるよ。バッドカンパニー/バッドカンパニー  知らないけど(w
475 weezer/you gave your love to me softly
500 ピクシーズのディベイサー
8名盤さん:02/11/16 17:23 ID:+br02ec2
525 Christina Aguilera / Genie In A Bottle
550 AEROSMITH/LAST CHILD
575 Yes/燃える朝焼け
600 Neil Young/Powderfinger
625 http://asian.sexplanets.com/drop00012/pasera/picture/paserra[01-52].jpg
(626 Bryan Adams / Cuts Like A Knife)
650 フォーカス/悪魔の呪文
675 アバ/ダンシングクイーン
700 ビートルズ/インマイライフ
725 asian dub foundation/naxalite
750 いしだあゆみ/ブルーライトヨコハマ
775 Jevetta Steele - Calling You
800 10cc - The Things We Do For Love
(824 パティ・スミス/ビコーズ・ザ・ナイト)
825 おしまい
850 ナンバガ/numamidabutzu
875 わだつみの木/元ちとせ
900 blackgrape/reverend black grape
925 TORTOIS/TNT
950 キテレツのはじめてのチュウ
975 キンクス/セルロイドの英雄
1000 >>995来なきゃいいだけじゃん。参加できる社交性も知識もなくて悔しいのか?(w
9名盤さん:02/11/16 17:26 ID:+br02ec2
998 :名盤さん :02/11/16 17:10 ID:95kEawYH
      ベンチャーズ・10番街の殺人
101:02/11/16 17:41 ID:LT9qgHhX
>>9
語れるの?おれには無理だ。
11名盤さん:02/11/16 17:45 ID:BoyVYzKt
>>9
俺も知ってる〜、って程度だから・・・
12名盤さん:02/11/16 17:55 ID:LT9qgHhX
次の25はジャンル的にはどの辺がいいのかな?
13ぽっぷ:02/11/16 17:58 ID:TXqXWRS5
14名盤さん:02/11/16 17:59 ID:BoyVYzKt
60,70年代の大物ロックミュージシャンが無難では?

・・・とは思うけど、何でもいいと思うよ。
15名盤さん:02/11/16 18:09 ID:+lBYzK/h
90年代のが意外と不評だったりしたから。
161:02/11/16 18:09 ID:LT9qgHhX
>>14
えっ、それが無難なのか。。。
17名盤さん:02/11/16 18:11 ID:BoyVYzKt
>>16
あー、キンクスは意外とダメだったもんねえ。
80年代の MTVヒットとかかなあ・・・
18名盤さん:02/11/16 18:12 ID:LT9qgHhX
>>15
確かに。Asian Dub Foundationでパッタリ止まったしね。
19名盤さん:02/11/16 18:13 ID:LT9qgHhX
曲出した人が語れれば何でもいいんだけど。
20名盤さん:02/11/16 18:18 ID:BoyVYzKt
INVOKE/T.M.Revolution
21名盤さん:02/11/16 18:22 ID:+lBYzK/h
JPOPはだめ
22るんさ:02/11/16 18:23 ID:dGLnYNip
KORNはいかが?
23名盤さん:02/11/16 18:23 ID:BoyVYzKt
つい。ガンダム観てたもんで(w
24名盤さん:02/11/16 18:23 ID:CVg5Xzjf
Prince/Housequake
25名盤さん:02/11/16 18:24 ID:+lBYzK/h
Satisfaction / The Rolling Stones
26名盤さん:02/11/16 18:25 ID:3MBULbZN
the beatles/Yesterday
27名盤さん:02/11/16 18:25 ID:BoyVYzKt
おー、超無難だ(w

うちの彼女が「ジャンピンジャックフラッシュ」と
イントロ同じやん、と突っ込んでました。
28名盤さん:02/11/16 18:26 ID:+lBYzK/h
Satisfaction、採用されてしまった・・・

ミックがコンサートで初来日した時、どっかの記者が
「60年代を代表する曲は何だと思いますか?」と質問して
ミックはこの曲と答えた。
29名盤さん:02/11/16 18:29 ID:+lBYzK/h
バッファロー・スプリングフィールドのMr.Soul(N・ヤング作)のリフは、
もろこの曲のパクリ。

>>27 気持ちはよく分かる。
30名盤さん:02/11/16 18:30 ID:LlRvyKhP
31名盤さん:02/11/16 18:32 ID:BoyVYzKt
ところで来日公演は行くの?
32名盤さん:02/11/16 18:35 ID:ZWpoYRDc
この曲を生まれて初めて聴いたのは、
ストーンズではなく、DEVOの方だった。

鬱だ・・・
33名盤さん:02/11/16 18:44 ID:+lBYzK/h
ジャネット・ジャクソンのWhat'll I Doでも一節が引用されている。
34名盤さん:02/11/16 18:46 ID:LT9qgHhX
うーん、無難だ。

おれはこの曲からストーンズ入ったのではなかったんだけど、
最初に聴いたときに、出だしのミックの抑え目のボーカルが
なんか受け付けなかった。なんだか気持ち悪くて。
35名盤さん:02/11/16 18:47 ID:/wLWBdSd
ミックの声が苦手
36名盤さん:02/11/16 18:52 ID:+lBYzK/h
シンデレラにもイントロがもろ これ+JJF÷2 という曲があった。
37名盤さん:02/11/16 19:57 ID:PQ1aAY0P
カバーしてるオーティスレディングの方が実はオリジナルだったというオチ

本当かどうかは知らんけど
38名盤さん:02/11/16 20:12 ID:LT9qgHhX
いちおうオリジナル曲での最初の大ヒットということになってるんだけどね。
39名盤さん:02/11/16 21:08 ID:/eOqHZPl
4スレ目記念下記子
40名盤さん:02/11/16 21:08 ID:ZYAkCYls
あげ
41名盤さん:02/11/16 21:41 ID:ICQq3FkH
これだけシンプルで分かりやすい・・・やった者勝ちって感じ。
42名盤さん:02/11/16 21:46 ID:dcy1MOGF
またローリングストーンズなの!!
43名盤さん:02/11/16 21:46 ID:ICQq3FkH
あと7
44名盤さん:02/11/16 21:48 ID:FQ2+uFi5
スレPart1ワロタ
45名盤さん:02/11/16 22:47 ID:BoyVYzKt
あと5!
46名盤さん:02/11/16 23:04 ID:QUWChNEk
もずく
47名盤さん:02/11/16 23:12 ID:LT9qgHhX
>>41
ローリングストーンズはPart1の悪魔を憐れむ歌に続いて2回目の登場でした。
48名盤さん:02/11/16 23:30 ID:LT9qgHhX
あと2
49名盤さん:02/11/16 23:32 ID:uNazt+G3
↓バカ
50名盤さん:02/11/16 23:33 ID:HSdkDblf
styx boat on the river
51名盤さん:02/11/16 23:36 ID:BsOJbUwQ
si ra na i
52名盤さん:02/11/16 23:37 ID:iJ+KSEhR
↑バカ
53名盤さん:02/11/16 23:37 ID:BsOJbUwQ
>>47
そうなんだ。ストーンズ意外と少なかったんだね。
54名盤さん:02/11/16 23:38 ID:ZYAkCYls
知らん
5551:02/11/16 23:39 ID:BsOJbUwQ
>>52 ←馬鹿
56名盤さん:02/11/16 23:39 ID:lRTzLgUm
ahoka
57名盤さん:02/11/16 23:40 ID:iJ+KSEhR
>>55←必死
58名盤さん:02/11/16 23:45 ID:BsOJbUwQ
何に入ってる曲?
59名盤さん:02/11/16 23:46 ID:BsOJbUwQ
まあ、アルバムタイトル言われても、どのみち、
三途の川はロボットのLPとベストのCDしか持ってないけど、
60名盤さん:02/11/16 23:48 ID:ZYAkCYls
早く75までいこう
61名盤さん:02/11/16 23:50 ID:LT9qgHhX
ベイブの入っている「コーナーストーン」の5曲目みたいだけど
62名盤さん:02/11/16 23:50 ID:lRTzLgUm
やっぱプログレだろ?
63名盤さん:02/11/16 23:54 ID:BsOJbUwQ
Babeはわりと好きだ。
スティックスはだけどDon't Let It Endがいちばん好き。
というか、これだけ突出してる。
64名盤さん:02/11/16 23:55 ID:aO2MBnpa
>>63
何がどう突出しているのさ?
65名盤さん:02/11/16 23:56 ID:BsOJbUwQ
だけどよくよく考えると
Don't Let It EndはBabeのセルフパクリだな。二番煎じとも言うが。
66名盤さん:02/11/16 23:57 ID:BsOJbUwQ
突出して好きだというだけでした。

あと9か。
67名盤さん:02/11/16 23:58 ID:LT9qgHhX
>>63
おれは「時は流れて」が好きなんだよな。
どうもデニス・デ・ヤングの仰々しい曲は苦手で。
68名盤さん:02/11/17 00:03 ID:rMKAbd0c
>>67
その曲を聴くと反射的に小林克也の声が頭をよぎる。
69名盤さん:02/11/17 00:12 ID:dsdCPP/j
70名盤さん:02/11/17 00:13 ID:Rn+J2i8Q
トミー・ショウってあの「おかっぱ」?
ルックスだけでダメだった、このバンド。
71名盤さん:02/11/17 00:16 ID:rMKAbd0c
トミー・ショウはデビー・ギブソンの兄
72名盤さん:02/11/17 00:28 ID:NLuEAaq5
ベイブとブルカラーマンとミスタロボットしか知らにゃい
73名盤さん:02/11/17 00:39 ID:oNoYqCqJ
次は何の曲かなーー
ドキドキ
74名盤さん:02/11/17 00:39 ID:oNoYqCqJ
なんかIDがオノヨーコっぽい
75名盤さん:02/11/17 00:40 ID:H4nEzYGQ
Stever wonder/Sir Duke
76名盤さん:02/11/17 00:41 ID:dMaA0PKb
ジャクソン・シスターズのミラクルズ 
77名盤さん:02/11/17 00:46 ID:NLuEAaq5
聴けば誰でも知ってる曲なんだけどね
78名盤さん:02/11/17 00:47 ID:vSP0EOIS
そういえばゴルゴ13ってまだやってるの?
79名盤さん:02/11/17 00:51 ID:dsdCPP/j
イントロから盛り上がるね。
80名盤さん:02/11/17 01:22 ID:/wO3AJ5Y
くわまんがこの曲でモノマネしてた
81名盤さん:02/11/17 04:14 ID:tTJuSYSA
このスレ目障り

-----------------------fin------------------------
82名盤さん:02/11/17 04:18 ID:2kamynGn
「くわまん」ってひさしぶりに聞いた。
83名盤さん:02/11/17 09:57 ID:ZkZWk4Wt
何のCMで使われていたっけ?
84名盤さん:02/11/17 11:58 ID:L1oTA7Lw
CM曲になったっけ。「可愛い愛車」はよく聴くけど。
デュークエリントンに捧げた歌だよね。
85名盤さん:02/11/17 13:25 ID:dsdCPP/j
>>83
トヨタのノアだったっけ。水野真紀が出てたやつ。
86名盤さん:02/11/17 13:41 ID:PSMqqBJf
スティービーの曲の中では明るすぎ分かりやすすぎであんま好きくない
これとか、心の愛とか
87名盤さん:02/11/17 14:23 ID:QmC3lipz
スティービーなら「ガールブルー」が好きだな。
88名盤さん:02/11/17 14:49 ID:Tj01+YR+
OVER JOYEDがイイ(・∀・)!!
89名盤さん:02/11/17 15:33 ID:SCMoG69i
89
90名盤さん:02/11/17 16:30 ID:PSMqqBJf
>>88

me too
91名盤さん:02/11/17 16:34 ID:12juyjjv
スティービーは紅白にも出たよな。
92名盤さん:02/11/17 17:17 ID:SCMoG69i
英語の教科書に出てた
93名盤さん:02/11/17 18:09 ID:CcZ3XwCJ
>>75です。
この板だと黒系の曲はあまり盛り上がらないだろうと思って
かなりメジャーな曲を挙げたのですが、・・・
しかもSpelling間違えてるし。だれだよスティーバーって

P.S.>>50も実は私。古すぎてダメだな
94名盤さん:02/11/17 18:11 ID:wsyqZU5F
Sir Dukeは最初に好きになったスティーヴィー・ワンダーの曲。
歌詞が覚えにくい。
イプサムかその辺のRV車のCMで最近使われてたような。
95名盤さん:02/11/17 18:14 ID:wsyqZU5F
>>93
>>50は曲がいまいちメジャーじゃないんだと思う。
それから>>75以降は初参加で、僕は結構好きだけど、もうあと5で次の曲だ。
96名盤さん:02/11/17 18:30 ID:yQAKc6/n
黒系で盛り上がる人はいねーのかな。
プリンスはだめなのか。1999とか。
97頭蓋骨忍者 ◆V0loDX3yoE :02/11/17 18:30 ID:YF3q0ASH
   //
\(&&Ctl)/
98名盤さん:02/11/17 18:31 ID:NLuEAaq5
James Brown - Papa's Got A Brand New Bag
99名盤さん:02/11/17 18:32 ID:yQAKc6/n
rodger
「ウォナビーユアマン」
100名盤さん:02/11/17 18:33 ID:SCMoG69i
Nirvana 「RAPE ME」
101名盤さん:02/11/17 18:45 ID:UpP4UINk
俺を強姦してくれ〜
102名盤さん:02/11/17 18:49 ID:SCMoG69i
なんかの授賞式の時に打ち合わせを無視して歌った。
あれ結局どうなったんだっけ?
103名盤さん:02/11/17 18:59 ID:lmueBHMx
確かイントロだけやって結局リチウム歌った式。
92年のMTVのビデオアワーズだよね。
104名盤さん:02/11/17 19:01 ID:cZqiWQWi
そう来たか・・・
105名盤さん:02/11/17 19:02 ID:cZqiWQWi
NirvanaはCome As You Areがいちばん好き。
106名盤さん:02/11/17 19:02 ID:jOGX7VjV
RAPE MEは飽きた
107ロックエアディファス:02/11/17 19:16 ID:L1oTA7Lw
102>
コアなファンが潜んでて禁止されてたダイブを連発。
カート等が機材ぶっこわして「フアック!!」って叫んで退場。
108名盤さん:02/11/17 19:18 ID:qGZbLip5
ハイ!アクセル!ハイ!アクセル!ウェアイズアクセル?ハイ!アクセル!
109名盤さん:02/11/17 19:38 ID:fFHtRZLr
Music is the world within itself there's a language we all understand...
110名盤さん:02/11/17 20:08 ID:PSMqqBJf
カートコバーンはなぜ自殺したんですか?
111名盤さん:02/11/17 20:20 ID:Zk6BlBAq
えっ!?
コートニーに殺されたんでないの?
112名盤さん:02/11/17 20:24 ID:T6HQR9+s
>110
今月号の月マガ読めばわかる
113ロックエアディファス:02/11/17 20:26 ID:L1oTA7Lw
ライブであたかも楽しんでるふりができなくなった・・だな
114名盤さん:02/11/17 20:34 ID:PSMqqBJf
つまり、カートコバーンの後釜は押尾学で決まりってことなんですね
115ロックエアディファス:02/11/17 20:35 ID:L1oTA7Lw
和久井が言ってたよ

度々出すけどな。
116名盤さん:02/11/17 23:49 ID:YmIkrvPK
ニルヴァーナの100曲はあるという未発表曲は何時になったら聴けるのかなぁ。
117名盤さん:02/11/17 23:56 ID:ptlTAgOz
>>116
そんだけもあんの!?
118名盤さん:02/11/18 00:03 ID:kWxHT4hU
これって洋楽しかダメなの?
119名盤さん:02/11/18 00:09 ID:SbD8QEi+
>>117
らしいよ。フーファイターズとコートニーの間で裁判沙汰になって長期化してるから未だにでない。
120名盤さん:02/11/18 00:18 ID:bB7EyKk+
>>119
正確にはクリスとデイヴvsコートニーの裁判だね。
121名盤さん:02/11/18 00:28 ID:OibxQ68H
>>118
Part1を見よ
122名盤さん:02/11/18 01:03 ID:bB7EyKk+
ニルヴァーナはPart1のstay awayに続いて2回目の登場でした。
123悲しみ:02/11/18 01:05 ID:GOSTwYw/
>>100 この曲って反レイプ・ソングなんだよね、多分屹度。
124名盤さん:02/11/18 01:06 ID:YCJX187s
Little Feat - Dixie Chicken
125名盤さん:02/11/18 01:06 ID:SbD8QEi+
YMO「ビハインドザマスク」
126名盤さん:02/11/18 01:24 ID:5vWjmYme
エリック・クラプトンが歌詞付けてカバーしてたね。
127名盤さん:02/11/18 01:41 ID:fAw11+Ud
両方聞いたことがない
128125:02/11/18 01:53 ID:SbD8QEi+
ぜんぜん盛り上がらなくてスマソ。この曲は結構欧米人気アーティスト間で人気高くて、
クラプトンもだけどマイケルジャクソンもあの「スリラー」でカヴァーする予定があったらしい。
ほんといい曲だよ。
129名盤さん:02/11/18 02:49 ID:YCJX187s
(・∀・) ・・・
130名盤さん:02/11/18 17:24 ID:wO+t0aOD
ここまで落ちたか。。。
>>125はほんとにこの曲で盛り上がると思ったのか?
131名盤さん:02/11/18 19:04 ID:HJUQOM/4
作曲したのはだれ?
坂本?
132125:02/11/18 20:53 ID:FWNLuq5a
>>130
すいません。頭まるめてきます・・・
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩 \
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶
>>131
教授です。
133名盤さん:02/11/19 01:19 ID:lINRwgHD
中学の時の国語の先生が
YMOのファンでした
134名盤さん:02/11/19 01:24 ID:3CI3yAV2
・・・消化しようか
135名盤さん:02/11/19 01:29 ID:Jw4EBzjm
しょうか・・
136名盤さん:02/11/19 01:29 ID:Jw4EBzjm
なんてね。
137名盤さん:02/11/19 01:53 ID:1caNLAez
教授は昔めんたんぴんにいた
138名盤さん:02/11/19 02:05 ID:KBDgFMZY
オレも書き込みたくてずっとチェキしてんだけど、
知ってる曲にタイミング良くあわない。
ディキシーチキンだったらな.......
139名盤さん:02/11/19 02:11 ID:7GsSsxab
この曲もそうだが、
YMOの1stはなんかヴォコーダー加減といい、雰囲気が怖い。
さすがビョーキ音楽だけあって。
140名盤さん:02/11/19 02:27 ID:2Cg+VTqD
yellow monkey onara
141名盤さん:02/11/19 06:57 ID:oz1SHdNx
クラプトンではBehind The MuskとBehind The Sunをよく混同する。
142名盤さん:02/11/19 07:00 ID:oz1SHdNx
Behind The MuskはアルバムBEHIND THE SUNではなくAUGUSTに入っていて、
どちらもフィル・コリンズプロデュース。
BEHIND THE SUNはシンセの音があまりにも厚くて時代を感じるが、
アルバム自体はもっと評価されてもいいのにと思うくらい大好き。
143名盤さん:02/11/19 07:10 ID:oz1SHdNx
早く次に進めるためにカキコ3つに分けました。

あと7
144名盤さん:02/11/19 09:40 ID:sI6cIKNE
・・・
145名盤さん:02/11/19 10:26 ID:Cqzlo2em
125出てきてカキコ進めてぇ・・・
146名盤さん:02/11/19 11:51 ID:vBDvHAPw
あと4
147125:02/11/19 12:11 ID:hNpvLnc/
クラフトワークの方が良かったかな・・・
アウトバーンとか。
リアルタイムじゃないけどYMO好きなんだけど
ここまで興味ある人少ないとは・・・
148前園:02/11/19 12:35 ID:5mobl0vc
好き
b-2 unitも良いよね
149名盤さん:02/11/19 12:44 ID:6aicig0X
そういえばYMOの残り二人再結成したよな。
150名盤さん:02/11/19 12:47 ID:YaebK7ru
ポリス / 見つめていたい
151前園:02/11/19 12:49 ID:5mobl0vc
取られた&知らない
152名盤さん:02/11/19 12:50 ID:6aicig0X
Bメロのベース好き。

ところで、「エブリブレスユウテイク」って
直訳「君がする全ての呼吸」でいいの?
153名盤さん:02/11/19 13:21 ID:3pb7aieu
FO前の部分が男の哀愁という感じでとてもいい。
アンディのギターの表現力に脱帽。
シンプルイズベストを地で行くようなもの。
80年代を代表する真に名曲中の名曲中の超名曲。
154名盤さん:02/11/19 15:27 ID:XOEpieuU
とにかく好きな曲だなー。友人に聴かせまくって、車のCMで使われた時は
「あれだよな!」って話が合って嬉しかった思い出。
後世まで語り継ぎたい名曲だと思います。
155名盤さん:02/11/19 16:54 ID:hNpvLnc/
プロモも何気にいい雰囲気ですた。
ゴドレイ&クレームの作品でモノクロ基調でかっこいい!
156名盤さん:02/11/19 17:36 ID:0Ya1gKOK
>>153
アレンジ考えたのスティングだったような・・・

157名盤さん:02/11/19 17:50 ID:XFOUFu8A
>>156 
アレンジと表現力は別。
158名盤さん:02/11/19 17:54 ID:XFOUFu8A
PVは5色のバージョンがあったと当時言われてたけど、
ただの白黒のやつしか見たことがない。
159名盤さん:02/11/19 18:08 ID:uVMalIBu
>>152
「全ての」っつーより
「君が呼吸をするたびに」じゃねえかな?
160150:02/11/19 18:25 ID:hA68aQ9V
そこそこレスついてよかった。
この曲、歌詞を通して読むとずいぶんストーカーチックなんだよね。
161名盤さん:02/11/19 20:27 ID:EBJdtqr7
>>160
だけどこれくらいのことはむしろ当たり前ではないかな。
「ストーカー」という言葉が蔓延してから、人々がそういうことに対し敏感になり、
時と場合によっては拡大解釈されるようになったただけ。
待ち伏せだってストーカーと解釈されうるくらいだから。
162名盤さん:02/11/19 20:34 ID:EBJdtqr7
ポリスの最初に出たSINGLESは最強のベスト盤の1枚。
163名盤さん:02/11/19 20:43 ID:TXUgmJ6N
あー、そだね。
ストーカーって言葉が日本でまだなかった頃のストーカー・ソングだよね。
多義的な要素を散りばめながら、スティングは相当確信犯的にこれを書いたんだろうね。
つくづく意地悪で作り手のデーモンがにじみ出るエグいなナンバーだね。
が、曲としては個人的にはあまり好きじゃない。
やはりポリスは1stと2ndだよ。

ポリス、再結成だってさ。 ラジオで言ってたよ。
なんでもロック殿堂入りするらしい。 ま、よくある一日だけの。。ってやつだろうがね。
164名盤さん:02/11/19 20:43 ID:7mCNclG1
>>160-161
Sting本人も雑誌インタビューとかで「これは独占欲の歌だ」って言ってたしね。
これのカウンターのつもりで書いた曲が
ソロ最初のシングルIf You Love Somebody, Set Them Freeだそうな。

165150:02/11/19 20:44 ID:hA68aQ9V
スティング本人が「束縛」について書いた曲だと語っている。
166名盤さん:02/11/19 20:50 ID:hA68aQ9V
>>163
再結成してもスティングは出ないと言ってるらしい。20年近くたっても仲悪いのか。
167名盤さん:02/11/19 20:51 ID:EBJdtqr7
King Of PainのPVはどこへ消えた・・・??
168名盤さん:02/11/19 21:01 ID:0Ya1gKOK
>>162
そうかぁ?
俺のお気に入りの曲はほとんどベストに入ってない
169名盤さん:02/11/19 21:06 ID:EBJdtqr7
人それぞれ
170名盤さん:02/11/19 21:13 ID:0Ya1gKOK
トリオ編成のポップバンドでは間違いなく最強だったと僕は思うのね
171名盤さん:02/11/19 21:31 ID:8FUDbiHE
ポリスって、たしかにビッグだとは認めるけど、
なぜか、今はアルバムをまた聴き直す気にはなれない。
そのうち聴こうと思うかもしれないけど。
172名盤さん:02/11/19 21:47 ID:v56YZWIk
トリオ最強はYMO。

と微妙に前の曲に戻してみるテスト。
あと3。
173名盤さん:02/11/19 21:58 ID:0Ya1gKOK
ポリスは二枚目最強
174名盤さん:02/11/19 22:06 ID:KM3TsQ3R
少年隊
175名盤さん:02/11/19 22:07 ID:yaTCdNw6
The LA's There She Goes
176名盤さん:02/11/19 22:07 ID:0Ya1gKOK
Curtis Mayfield/Back To The world
177名盤さん:02/11/19 22:07 ID:FQzc3E7D
La's キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
178名盤さん:02/11/19 22:27 ID:qpl4LASy
星野1001むかつく
179名盤さん:02/11/19 22:29 ID:8FUDbiHE
知らん知らん

トリオで強いのは
クリーム
ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス
ラッシュ
ポリス
ニルヴァーナ
あたりか。
180名盤さん:02/11/19 22:47 ID:yaTCdNw6
なんだよ、もっと盛り上ると思ったのに。
181名盤さん:02/11/19 22:49 ID:QHoqkEXL
あれ?
「気づけ!!ロッキングオンは在日の集まり」ってスレッドは?
182名盤さん:02/11/19 23:52 ID:6Hofy13O
これは名曲ですよね。
今でも時々流れて、その度にLa'sに興味を持つようになる人が
増えていく様です。
183名盤さん:02/11/19 23:54 ID:FQzc3E7D
Timeless Melodyもいいな
184名盤さん:02/11/19 23:55 ID:zIhnpce1
まさにUKロックと言えるのではなかろうか。
185名盤さん:02/11/20 00:28 ID:8Q7T8Llz
てかバンド名さえも知らない
何年代のバンド?
186名盤さん:02/11/20 00:31 ID:TPAdNBBt
つーか、There she goes聞いていいと思わない人いるのか
ってくらい名曲だよな。
最近はWayoutがいい感じ。
そしてゼアシーゴーズのpvがなんともイギリスのバンドぽさ全快で大好き
187名盤さん:02/11/20 00:38 ID:9l0Ct8v1
>>185
90年代のバンド。
Nirvana、PJあたりと同期になるかな。
フォロワーはOasis以降のほぼすべてのUK勢
アルバム1枚しか出してないので日本人にはあまり知られてない
188名盤さん:02/11/20 00:43 ID:8Q7T8Llz
>>187
レスありがとう。
聴いてみたくなった。
今度チェックしてみよ。
189名盤さん:02/11/20 00:47 ID:lt9Gh8ZJ
Six Pence None The Richerがカバーしてた曲ですね。
ただ、個人的には世界各地いたるところで大絶賛というのが
あまりピンと来ない(悪い曲だとは思わないけど)
190名盤さん:02/11/20 01:05 ID:BHT1zHPV
この曲から入って、結局そこで終わっちゃう人が多いのもまた事実。
オリジナルアルバム一枚だけってのが残念。
191名盤さん:02/11/20 01:42 ID:7GFTtcQ9
グループ名なんて読むの?
192名盤さん:02/11/20 01:55 ID:9l0Ct8v1
>>191
読み方はラーズ。
今月号のクロスビートかBuzzに書いてたんだが、
OasisのノエルがThe La'sのフロントマン、リーに会ったとき
「お会いできて光栄です。」と言ったら
「当然だ。」と返されたらしい。
193名盤さん:02/11/20 02:01 ID:rlQjoTK5
アルバム持ってたけど、結構すぐ売っちゃったよ。
194名盤さん:02/11/20 02:14 ID:84IA32iD
あぁ、好き好き。
だけど、リー・メイバースが「プロデュース過多!」とか言ってムカツいてたのは
よーく解かる。もっと素朴なものがやりたかったんだろうね。
ま、それでも名曲には違いない。

アルバムではSon of a GunとLooking Grassが好きだな。
195名盤さん:02/11/20 09:01 ID:wm4VqNYb
>>186つーか、There she goes聞いていいと思わない人いるのかってくらい名曲だよな。

俺も、この前のポリスEvery Breath You Takeで正に同じことを思ったけど、
カキコを見ると好きじゃない人もちゃんといたのでちょっと驚いた。
まあ人それぞれで、そう思うのはあくまでも幻想だと分かった。

知らん曲なので早く次。あと5
196名盤さん:02/11/20 09:37 ID:n9Swwm4H
さらに1追加残り4
197名盤さん:02/11/20 11:52 ID:a6NhI3gK
3三参
198名盤さん:02/11/20 11:58 ID:n9Swwm4H
残り2だ。
199名盤さん:02/11/20 12:00 ID:7av2U2G8
羅針盤
ロビンソン
200名盤さん:02/11/20 12:00 ID:q0pFD5IK
King Crimson、太陽と戦慄Part1
201名盤さん:02/11/20 12:01 ID:jCzr9t/S
>200
まさにそれを書こうとしていた。
202名盤さん:02/11/20 12:02 ID:q0pFD5IK
あ、とっちゃった…
とにかくクリムゾン史上最強の名曲だと思いまふ。

There She Goesをいいと思わない人なんて腐るほどいると思うのだが…
203FD:02/11/20 12:06 ID:n9Swwm4H
昼寝してた猫が御大のギター乱入の瞬間、
飛び起きたのを思い出します。
あれは吃驚する。猫も人も。
204名盤さん:02/11/20 12:26 ID:q0pFD5IK
>>203 洗礼なのです(笑
俺も「音ちーせーなー」とスピーカーを目一杯にボリューム上げて聴いてたら
例の部分で窓ガラスががたがた震えてマジビビりますた。

この曲のイントロは、即興かと思いきや、全て楽譜に書かれているそうです。
205FD:02/11/20 12:32 ID:n9Swwm4H
>>204
何の洗礼だい(w
地獄のプログレオタク道への序曲としては、
精神異常者と並ぶ名曲だね。
俺もあれを聴いたせいで、7分以下の曲は皆糞病に感染しそうになった。
206名盤さん:02/11/20 12:44 ID:a6NhI3gK
すまぬ。
CD持ってるし曲は知ってるが
クリムゾン聴き始めてまだ浅いので語れるほどではない。
207名盤さん:02/11/20 16:06 ID:h2HH3AOv
このスレも限界か・・・?  僕は好きだけどね。
208名盤さん:02/11/20 16:09 ID:6PSRov/4
ビル・ブルフォードもさることながら、ジェイミー・ミューアが良い。
209名盤さん:02/11/20 16:18 ID:dth/8cOV
CD買わなきゃな

栗無損て今いくらで売ってる?
中古にしようかな
太陽と戦慄ね
ほかにお勧めは?
アースバウンドって良いの?
210名盤さん:02/11/20 16:57 ID:h2HH3AOv
アースバウンドは良いです。音質を気にしなければ。
211名盤さん:02/11/20 21:07 ID:EaNdh5ZN
このスレを毎回楽しみにしてるのですが
212名盤さん:02/11/20 21:08 ID:dwHYZVEl
盛り上げましょう
213名盤さん:02/11/20 21:12 ID:9l0Ct8v1
>>212
そうだね。
214名盤さん:02/11/20 21:17 ID:fGgDgNPP
IN THE COURT〜しかもっとらん
215FD:02/11/20 21:23 ID:n9Swwm4H
1stガンダムの映画版で、ララアが死ぬ時に流れる音楽は、
クリムゾンのルーパート王子の目覚め。
あんまり節操もなくパクってるんで、リザード聴いた時は大笑いしが、
幼い頃に好きになった歌がパクリと知って鬱な気分になったが。
そして時が健やかに暖める愛・・・、
216名盤さん:02/11/20 21:30 ID:EaNdh5ZN
プログレに魅力を感じない・・・・
217名盤さん:02/11/20 21:31 ID:5IqH/Vnq
次はどうしようか。
218名盤さん:02/11/20 21:40 ID:fGgDgNPP
止まるな
219FD:02/11/20 21:41 ID:n9Swwm4H
粛々と進行
220名盤さん:02/11/20 21:45 ID:8UIDHky2
Marilyn Monroe - I Wanna Be Loved By You
221名盤さん:02/11/20 21:48 ID:8UIDHky2
Norah Jones - Don't Know Why
222FD:02/11/20 21:50 ID:n9Swwm4H
ほら、進めてやる
223FD:02/11/20 21:51 ID:n9Swwm4H
気になるじゃないか
224名盤さん:02/11/20 21:52 ID:8UIDHky2
Sandy Denny - Who Knows Where The Time Goes
225名盤さん:02/11/20 21:52 ID:fGgDgNPP
PIXIES/Debaser
226名盤さん:02/11/20 21:52 ID:mbuk6hCL
おおぞらをとぶ すぎやまこういち
227名盤さん:02/11/20 21:59 ID:EaNdh5ZN
ピクシーズか・・・・
228FD:02/11/20 22:00 ID:n9Swwm4H
肉シーズか・・・。
アルビニスレと本家スレに召集かけるか。
229名盤さん:02/11/20 22:02 ID:+siZN4ba
前スレで出てなかったか?
まあいいけど
230225:02/11/20 22:02 ID:fGgDgNPP
反応が・・・こんなにいい曲なのに。
231名盤さん:02/11/20 22:05 ID:g/biwVR2
個人的にはサンディ・デニーの方が良かったけど
ピクシーズか・・・・
ライブ盤だと1曲目にやってるけど冒頭の御挨拶としては
中々自虐的だよね。
これは結局エロ・グロ・ナンセンスみたいな意味なのかな?
232名盤さん:02/11/20 22:06 ID:EaNdh5ZN
>>230
俺もゼアー・シー・ゴーズの時思ったよ。
2331:02/11/20 22:06 ID:7GFTtcQ9
あ、遅れた。

キングクリムゾンはPart2の21世紀の精神異常者に続いて2回目の登場でした。
ピクシーズのディベイサーはPart3に続いての再登場ですが、語ってください。
234名盤さん:02/11/20 22:06 ID:2m4jSf7e
がいしゅつ曲だから・・・
235225:02/11/20 22:08 ID:fGgDgNPP
スマソ、Monkey Gone To Heavenにすればよかった
236名盤さん:02/11/20 22:11 ID:36fzCh6p
和久井でいいからテキトーに(ここ重要!)和訳してみてよw
237FD:02/11/20 22:13 ID:n9Swwm4H
誰かある、大阪スレの若殿に早馬を出せ!!!
238名盤さん:02/11/20 22:15 ID:EhtXAKp3
知らん知らん知らん
239名盤さん:02/11/20 22:22 ID:BVnViWi5
映画を見せろ いいかい お目目をかみそりですうっとするやつさ
いいかい とびきりぐるーびーなやつ いいかい おまえのことは知らないが
おいらはアンダルシアのわんこさ 
おいらは下品な糞になりたい なりてえよ 糞に
240名盤さん:02/11/20 22:29 ID:g/biwVR2
やっぱり彼を女装さすとディバインになるのであろうか?
241FD:02/11/20 22:29 ID:n9Swwm4H
まだ止まってるよ。
ピクシーズは黙殺でいいのか?
242名盤さん:02/11/20 22:33 ID:EaNdh5ZN
カート・コバーンに強弱法を伝授したんだw
243239:02/11/20 22:35 ID:BVnViWi5
おい、歌詞を訳してやったぞ。続きを書いてやる。

映画を見せろよ ハハハホ お目目をすうっとさ ハハハホ 
とびきりいかれたねえちゃんたちさ いいかい おまえのことは知らないが
おれはアンダルシアのわんこさ
卑しいカス野郎
244名盤さん:02/11/20 22:56 ID:SCtww/N4
でぃっべいっさ〜♪
245名盤さん:02/11/20 22:56 ID:dth/8cOV
おでぶちゃん
246名盤さん:02/11/20 22:58 ID:SCtww/N4
イントロのベースの後にギターがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
247名盤さん:02/11/20 23:13 ID:CFUP4OSP
そっと上げ
248名盤さん:02/11/20 23:14 ID:SCtww/N4
Pavement / Summer babe(winter version)
249225:02/11/20 23:14 ID:fGgDgNPP
その後にドラムもキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ドラムの音カッコよすぎ、スネアがたまらん。
250名盤さん:02/11/20 23:15 ID:7GFTtcQ9
エルトン・ジョン / キャンドル・イン・ザ・ウィンド
251名盤さん:02/11/20 23:15 ID:2m4jSf7e
pop group/we are all prostitute
252名盤さん:02/11/20 23:15 ID:fGgDgNPP
Vandals/My Girlfriend's Dead
253名盤さん:02/11/20 23:16 ID:SCtww/N4
二回連続のおデブちゃんということで、よろしいか?
254名盤さん:02/11/20 23:17 ID:BVnViWi5
でぶと切り離したピクシーズ評って無いんだよな。まあ、いいけどさ。

この曲で一気にアドレナリン放出で、早くも次のTameでイッテしまいましゅ。
そしてつぎは不完全な波だろ。もう、とまりましぇん。



255名盤さん:02/11/20 23:17 ID:CFUP4OSP
>>250
おおう、偶然。さきほどまで新しく出たベスト盤聴いてた。
この曲は、86年に出たライヴのが今でもいちばん好き。

256名盤さん:02/11/20 23:19 ID:CFUP4OSP
エルトン・ジョンは初めてかと思うが、多分盛り上がらないだろう。
257名盤さん:02/11/20 23:22 ID:7GFTtcQ9
全世界で最も売れたんだが。
258名盤さん:02/11/20 23:22 ID:rTmArj/+
シドニーのやつね。わたしもあれが一番いいメロ・アレンジだと思います。

'97ではカップリング(途中でA-sideになったっけ)の
Something About The Way You Look Tonight
の方がいい。
259名盤さん:02/11/20 23:23 ID:7GFTtcQ9
もともとの歌詞はマリリン・モンローを偲ぶ歌だった。
260隆行:02/11/20 23:23 ID:jZEv1MV0
エルトン・ジョンはロックとして過小評価されすぎだね。
つーかまともに聴いたことある人って少ないんだろーなー
261名盤さん:02/11/20 23:24 ID:CFUP4OSP
>>258 そうです!
アルバムを買うまでには至らなかったけど、
当時はまだもの珍しかったCDシングルを買いました。
だからこれは、曲としてと同時に、そのCDにも愛着があります。
262名盤さん:02/11/20 23:27 ID:CFUP4OSP
エルトンでは、I Guess That's Why They Call It The Bluesがいちばん好きです。
最初に聴いた曲がこれだったから。
今でも好き、というか、そのベストで久しぶりに聴いて、はまっている状態。
あと同時期のI'm Still Standingも好きだったりして。
263名盤さん:02/11/20 23:28 ID:g/biwVR2
エルトンは「聴く」もんじゃなく「唄う」もの。
カラオケで「ベニー〜」や「ドントレット〜」唄ってみ?
マイナーバンド唄って回りに引かれる事も無く気持ちよく唄えるから。
264名盤さん:02/11/20 23:29 ID:dth/8cOV
さよならノーマジーン

エル豚の曲で一番泣ける
正直、ダイアナ追悼に転用したのは頂けなかった
265名盤さん:02/11/20 23:31 ID:CFUP4OSP
古いのではGoodbye Yellow Brick Road、Take Me To The Pilotが大好き。
あと、ロッドが歌って自身もゲスト参加してるCountry Comfort。
でもYour Songは、個人的な思いを投影しにくいので、実はそれほど好きではない。
もちろんとてもいい曲だとは思うが。
266名盤さん:02/11/20 23:31 ID:7GFTtcQ9
>>264
すっかりダイアナ妃の歌になってしまったからねぇ。。。
267名盤さん:02/11/20 23:33 ID:CFUP4OSP
>>266
ダイアナ妃の当時はそう思ったけど、ほとぼりがさめた今、
自分はしっかりとノーマ・ジーン・ベイカーの曲だと思っている。
268名盤さん:02/11/20 23:33 ID:6TkslTxx
もりあがっとるな
269名盤さん:02/11/20 23:35 ID:rTmArj/+
わたしもElton好きなので連書き。
このライブ('87ごろのやつね)が出た頃は
BillboardのシングルHOT100でも結構常連で
これのライブバージョンシングルもランクインしてたと思います。
ちなみにライブLPは3枚ぐみだったような。
当時の邦題が「エルトンスーパーライブ!」
てきとーな名前・・・
270名盤さん:02/11/20 23:35 ID:dth/8cOV
盛り上がってるじゃん
エル豚

一番すきなのはRocket Manだなぁ
271名盤さん:02/11/20 23:40 ID:CFUP4OSP
Rocket Manはケイト・ブッシュがカバーしてて、PVが面白かった。

あっという間にあと4か。
272名盤さん:02/11/20 23:46 ID:TPAdNBBt
herethere&everywhere
ポールマッカートニー
273a:02/11/20 23:47 ID:TPAdNBBt
274名盤さん:02/11/20 23:48 ID:TPAdNBBt
bb
275名盤さん:02/11/20 23:48 ID:fGgDgNPP
レイジ/People Of The Sun
276名盤さん:02/11/20 23:49 ID:TPAdNBBt
herethere&everywhere
ポールマッカートニー
277名盤さん:02/11/20 23:50 ID:fcYYt9ng
(・∀・)オ!
278名盤さん:02/11/20 23:51 ID:TPAdNBBt
・・・・・。(´・ω・`)
279名盤さん:02/11/20 23:50 ID:Qzq3W/Hi
Sinead O'Connor / Nothing Compares 2 U
280名盤さん:02/11/20 23:55 ID:rTmArj/+
一回休み
281ちぃちゃん:02/11/20 23:56 ID:dth/8cOV
うーん知らない
あげんすとざましーんでは、ないのね?
282275:02/11/20 23:57 ID:fGgDgNPP
>>281
アゲインストザマシーンダヨ、EVILの1曲目。
283隆行:02/11/21 00:06 ID:wgmidwyn
メタルのレイジってまだいるの?
284名盤さん:02/11/21 00:17 ID:AXFUZtkh
275は見事なガニエ並みのストッパーっぷりだ。
1stじゃなく2ndからというのが味があるね。
2ndは意外とまったり聴けるので都会のナイトミュージックとしては
抜群だと思うよ。暴れたい奴には物足りないのかもしれないけど
285名盤さん:02/11/21 00:20 ID:mRXlBWnQ
礼二ってなんで解散しないの?
続けたければせめてバンド名変えればいいのに
286275:02/11/21 00:21 ID:0UIZNkpx
>>284
今までにも何回か止めてる・・・
最近はメジャーなのを選ぶようにしたんだけど。

2ndの帯に「激しい音楽はリズムで作る」みたいなことが書いてて
その文句がめっちゃ好き。
それ見たのは聴いてからだいぶたってからだけど、
見てからますますこのアルバムが気に入った。
287隆行:02/11/21 00:22 ID:wgmidwyn
288名盤さん:02/11/21 00:29 ID:mRXlBWnQ
ギタリストはスティーブヴァイのフォロワーなのだよね
289名盤さん:02/11/21 00:31 ID:AXFUZtkh
>>275
ライブ見た?
People Of The Sunとかサビの部分になると
一斉にみんな暴れ出すのがなんか可笑しかったよ。
めちゃ疲れたけど。
290275:02/11/21 00:34 ID:0UIZNkpx
>>289
見てない、後追いだからね。
この曲のドラムかっこいい。
291名盤さん:02/11/21 00:43 ID:WJ1WOEzt
お金なくて迷ってたけど
ライブ行っててよかった。
ザックはまじかっこえかった。
292名盤さん:02/11/21 00:45 ID:AXFUZtkh
>>290
レイジで後追いという事は高校生ぐらいかい?
ここはオジサンが多く棲息してるからなぁ。レス付かない。
挫けずに頑張れよ。
293名盤さん:02/11/21 00:47 ID:AXFUZtkh
>>291
そうだよな。
もう見れないんだもんな。
294名盤さん:02/11/21 00:46 ID:mRXlBWnQ
いや、なかなか良いバンドだと思うよ
295名盤さん:02/11/21 00:48 ID:mRXlBWnQ
ザックはなんかやるの?
今後?
296名盤さん:02/11/21 00:48 ID:0UIZNkpx
>>292
大学生だ。

ここはどういうのがレス付きやすいんだ?
オールドロックって感じのやつかな。
ミクスチャーもジャズもレゲエも駄目だった。
でストレイキャッツなら付くかと思ったけど駄目・・・
297名盤さん:02/11/21 00:49 ID:mRXlBWnQ
プログレ、80年代メタルとかじゃないの?
298名盤さん:02/11/21 00:51 ID:PaMYRnmB
XTC/LIVING THROUGH ANOTHER CUBA
299名盤さん:02/11/21 00:50 ID:jWVMYCHX
The Kinks、Waterloo Sunset
300名盤さん:02/11/21 00:51 ID:0UIZNkpx
Tower Of Power/What is hip?
301名盤さん:02/11/21 00:52 ID:mRXlBWnQ
bangles/james
302FD:02/11/21 00:52 ID:h4+X5UkT
マドンナ グレイジー・フォー・ユー
303名盤さん:02/11/21 00:52 ID:f/wZbCW4
I saw the light/Todd Rundgren
304名盤さん:02/11/21 00:52 ID:0UIZNkpx
あ、またとれたw
305名盤さん:02/11/21 00:51 ID:EgZTHd+c
James Taylor - Fire And Rain
306FD:02/11/21 00:53 ID:h4+X5UkT
畜生、これは取りたかった。
307名盤さん:02/11/21 00:53 ID:mRXlBWnQ
タワーオブパワー・・・

なーんか、ノリの悪い白人ファンクって感じで、好かん

すまんす聴かず嫌いです
308名盤さん:02/11/21 00:54 ID:EgZTHd+c
あのブブブブブブブブってベース、どーやって弾いてんだろ
309名盤さん:02/11/21 00:56 ID:AXFUZtkh
駄目だ。オークランドしか持ってないんで対応できず。
そういえば六個はどうなったんだろうか?


それにしても待ち伏せしてる奴が多いんだね。
310名盤さん:02/11/21 00:56 ID:CGn1V+gM
>>296
頭悪いんだねw
311名盤さん:02/11/21 00:58 ID:CGn1V+gM
>>304
つーか盛り上がんねーからお前消えろよw
312名盤さん:02/11/21 01:00 ID:0UIZNkpx
>>310
うるせいな
313名盤さん:02/11/21 01:01 ID:0UIZNkpx
>>311
そーか寝るわ
314名盤さん:02/11/21 01:02 ID:CGn1V+gM
>>312
>>298>>299>>302あたりを参考にしろよな
315名盤さん:02/11/21 01:04 ID:0UIZNkpx
>>314
その辺聴いてないからなー。
今度BOWIE挙げてみるわ。
316名盤さん:02/11/21 01:04 ID:mRXlBWnQ
音の立ち上がりが,バリッっと決まるホーンセクションは,
世界ナンバーワンではないかと思います。
全員がリズマーと仮す曲は,御大JBをしのぐと思われ(大げさか?),
シンコペーションだか何だか解らないポリリズムが素晴らしい。
ドラムのDガリバルディ先生は,手足がばらんばらんに動いちゃうエライ人なのであります。
90年代,すこぶる都会的なサウンドをつくるようになってからは,
Funky じゃないという声ちらほら。。。
白人R&Bバンドらしいと言えば,らしいのか。 ファンク魂は解放されて,
幽体離脱状態?
317名盤さん:02/11/21 01:07 ID:mRXlBWnQ
サックス奏者のエミリオ・カスティージョ(通称ミミ)のバンド
「MOTOWNS」のギタリストが脱退し、フランク・プレスティア(通称ロッコ)
をギタリストとして迎え入れた。
ミミによると…
「彼のギターときたら、聴いたことがないくらい下手くそだったんだ。
でもその場でメンバーにする事に決めたんだよ。
何と言ってもヘアスタイルがカッコ良かったからね」とのこと。
318名盤さん:02/11/21 01:08 ID:CGn1V+gM
がんばってるな
319名盤さん:02/11/21 01:08 ID:jWVMYCHX
ウォータールーサンセットを語りたかった…無念
320名盤さん:02/11/21 01:09 ID:mRXlBWnQ
テリー・サンダースというミュージックティーチャーの助言でロッコはベースに転じ、
また当時、シスコで一番人気のあったR&Bグループ
「リンダ・ティレリ&ローディング・ゾーン」のスティーブ・カプカが加わり、
「Tower of Power」の前身ともいえる「MOTOWNS」のメンバーが定着した。
321名盤さん:02/11/21 01:10 ID:mRXlBWnQ
その後「フィルモア」の火曜オーディションに臨むため、
グループ名を「Tower of Power」に変更。オーディションを受けたところ、
彼のビル・グラハムの前で再度演奏することが決まり、
結局ビル・グラハムに大いに気に入られて契約。
322名盤さん:02/11/21 01:10 ID:mRXlBWnQ
記念すべきフィルモアでの初出演は、あの偉大なるミュージシャン
「故ジミ・ヘンドリックス」の前座だった。
323名盤さん:02/11/21 01:15 ID:AXFUZtkh
ボーカルに華が無い。
とはいえリディア・ペンス率いるコールドブラッドでさえ
あの程度だったんだからそういう音楽性なんだろうな。
悪く言っちゃうと中途半端なんだろうね。素晴らしいと思うけど。
324名盤さん:02/11/21 01:15 ID:9uuL6+Sg
aphex twin "girl boy song"
325名盤さん:02/11/21 01:16 ID:nwzOeYEL
ディープパープル












ブラックナイト
326FD:02/11/21 01:17 ID:h4+X5UkT
王様のカバーが好きでした。
黒い夜、黒い夜、いらないよ、これ以上
327名盤さん:02/11/21 01:17 ID:mRXlBWnQ
>>325

ざけんなぼけ


って言わせて
328名盤さん:02/11/21 01:31 ID:mRXlBWnQ
ロック聞き始めたころ、ツェッペリンの良さは分かったけど、パープルの良さは
まったく分からなかった

そして今、それが分からなくてほんとに良かったと思う
329名盤さん:02/11/21 01:35 ID:EgZTHd+c
なんか知らんけどパープルって舐められてるね、ここの板では。
330FD:02/11/21 01:40 ID:h4+X5UkT
>>329
第一期とトミー・ボーリン時代はすごくいいと思うよ。
前者はサイケポップで後者はファンキーギターロックだし。
黄金時代と呼ばれてる2期から3期前半は、飽きて中古屋逝きです。
あんまり後悔してない。
331名盤さん:02/11/21 01:43 ID:mRXlBWnQ
舐めるも舐めないも、単につまらんってだけ
332名盤さん:02/11/21 01:44 ID:mRXlBWnQ
缶コーヒーのCMで流れてたのは何て曲?
何時代なの?
333名盤さん:02/11/21 01:47 ID:EgZTHd+c
>>332
それがブラックナイトだよ。第2期。
334名盤さん:02/11/21 01:48 ID:mRXlBWnQ
>>333

ああそうなのか・・・

あれなら何とか聴けるな
335名盤さん:02/11/21 02:24 ID:wfa20G7c
原材料

コーヒー

以上
336名盤さん:02/11/21 06:27 ID:Jci2oxfK
パープルは、ひと通りアルバムは持っているけど「たまに聴く」程度。
アルバム揃えてるバンドではもっともランクが下。
日本で異様に評価が高いというのが引いてしまう理由。
ただBlack Nightはかなり好きな曲ではあるが。
337名盤さん:02/11/21 06:27 ID:Jci2oxfK
それとTHE DEEPEST PURPLEはタイトル、ジャケット、選曲とも最高に好きな部類のベスト盤。
アルバムでは岩の中、機会頭は素直に好きで、炎、嵐を運ぶ人、完全なる異邦人は結構いい。
だけど日本製はいいと思ったことがない。元々ライヴ盤が好きではないというのが大きいが。
338名盤さん:02/11/21 06:42 ID:Jci2oxfK
書いてて自分で思ったけど、聴いてないようで聴いてるわ、俺)w
特に岩の中と機械頭は。だけど前者の音の悪さにはいつも閉口する。
339名盤さん:02/11/21 11:15 ID:oM0AfMSp
【黒い夜】
黒い夜 黒い夜
いらないよ 黒い夜
見えないよ 明かりが
たぶん分かるだろう
俺が自由なのを
自分らしく
黒い夜は旅に出てる時に来るよ
340名盤さん:02/11/21 12:08 ID:7EnWnAoU
まあ、名曲ではあるだろう。
341名盤さん:02/11/21 12:11 ID:mRXlBWnQ
メンバーがころころ変わってるじゃん
オリジナルメンバーってまだいるの?
って感じ。

ソフトマシーンもそうだよね
342名盤さん:02/11/21 12:21 ID:7EnWnAoU
ジョン・ロードも引退しました。
343名盤さん:02/11/21 17:43 ID:X4RLD5w9
よいしょ
344FD:02/11/21 17:45 ID:h4+X5UkT
ジョー・サトリアーニがブラックモアの代打で日本公演やった時は、
行っときゃ良かったと後悔した。
345名盤さん:02/11/21 20:40 ID:X4RLD5w9
上へまいります
346名盤さん:02/11/21 20:44 ID:DE5fdeoD
age
347名盤さん:02/11/21 21:14 ID:mRXlBWnQ
深い紫あげ
348名盤さん:02/11/21 22:13 ID:mRXlBWnQ
ヂープパープルってほんっっっっっっっとに人気無いね
349名盤さん:02/11/21 22:13 ID:DSnL0v2V
そろそろか?
350名盤さん:02/11/21 22:13 ID:mRXlBWnQ
Janis Joplin/little girl blue
351名盤さん:02/11/21 22:46 ID:AXFUZtkh
また渋いのが出てきた。
これってコズミック・ブルースから続けて聞くと
自分に向かって歌ってる様にしか聞こえないね。
ニーナ・シモンのバージョンもお勧め。
352名盤さん:02/11/21 22:51 ID:mRXlBWnQ
胸が締め付けられます
353名盤さん:02/11/21 23:20 ID:AXFUZtkh
>>352
この人が歌うと妙に生々しいというか痛々しいんだよね。
そこが良さなんだけど。
「サマータイム」なんかにしても劇中ではマターリした子守唄なのに
彼女のは自分で自分を慰める様に歌ってる。
結局最後まで癒される事は無かったけど
亡くなって本人はホッとしているんじゃないかな?
354名盤さん:02/11/21 23:48 ID:uVbK3A9b
ジャニスなんて今頃聞く人いるの?
355名盤さん:02/11/21 23:49 ID:uVbK3A9b
おれとしてはジャニスのロックはカッコよくないね。
356名盤さん:02/11/21 23:53 ID:3lp44m6k
あの声は好き嫌いがあると思う。
357名盤さん:02/11/21 23:55 ID:qW2CjiCu
ジャニスのブルースは好きです。
358名盤さん:02/11/21 23:58 ID:uVbK3A9b
シャウトする歌い方って、女がやるとキモイ。
ロバートプラントのシャウトはよくわかる。
射精の段階を表現してる感じで、おれ男だから、ジャニスのシャウトは変な感じがする。
359名盤さん:02/11/22 00:06 ID:6trpa5vx
うただひかるがでてきたとき、ジャニスを連想したのはおれだけか?
360名盤さん:02/11/22 00:09 ID:+auM+kFK
八代アキのMOVE OVER。
361名盤さん:02/11/22 00:14 ID:6trpa5vx
演歌好きにはジャニスのシャウトはうけると思う。
362名盤さん:02/11/22 00:15 ID:6trpa5vx
でも演歌好きは言葉も好きだから、英語はダメかな。
363名盤さん:02/11/22 00:21 ID:+auM+kFK
演歌好きはビーフジャーキーは食べません。するめです。
364名盤さん:02/11/22 00:22 ID:DYmys2/X
「知ってるつもり!?」からジャニスに入った腑抜けです。
らしからぬ人選だったなーとしみじみ・・・。
365FD:02/11/22 00:25 ID:Q/fvX+Sv
ジャニスのドキュメンタリー映画をケーブルTVで観たよ。
結構面白かった。新宿のTUTAYA辺りにありそう。
366名盤さん:02/11/22 00:29 ID:+auM+kFK
>>365
ウッドストック?
367名盤さん:02/11/22 00:32 ID:6trpa5vx
昔、内山田ひろしとクールファイブがロックだったけど、ジャニスはこれとはまた微妙にちがうんだよな。
368FD:02/11/22 00:33 ID:Q/fvX+Sv
>>366
違うよ。タイトル忘れたのは残念だけど、
ジャニスのドキュメンタリー。
里帰りの様子やレコーディング風景、コンサートからインタビューまで、
いろんなことしてる彼女をひたすら撮ってるって感じの映画。
ウッドストックの様子は出てたような出てなかったような。
369名盤さん:02/11/22 00:33 ID:6trpa5vx
最低条件としてロックは美男美女じゃないとダメなのよ。
ジャニスはブスだった。
370名盤さん:02/11/22 00:36 ID:+auM+kFK
早く375。
371名盤さん:02/11/22 00:39 ID:LrcGYR4G
>>369
ブスゆえのブスしかできねぇロックなんじゃねーの?
372名盤さん:02/11/22 00:39 ID:+auM+kFK
ジャニスは嫌いじゃ〜
373名盤さん:02/11/22 00:40 ID:6trpa5vx
>>371
おれがブスはきらいってだけの話しよ。
374名盤さん:02/11/22 00:41 ID:LrcGYR4G
>>373
なるほど。そういうことね
375名盤さん:02/11/22 00:41 ID:Tm0FV7JJ
ルーリード
ワイルドサイド
376名盤さん:02/11/22 00:42 ID:6trpa5vx
名曲ですな。
377名盤さん:02/11/22 00:47 ID:+auM+kFK
ルー大柴なら知ってるけど。
378名盤さん:02/11/22 00:50 ID:LrcGYR4G
>>375
Velvet Undergroundの1stしか聴いたことないんですけど、
これからルー・リード聴くには何からはいったほうがいいですかねぇ。

ちなみにその1stは結構好みです。
379名盤さん:02/11/22 00:51 ID:6trpa5vx
この曲、発禁になった?
380FD:02/11/22 00:52 ID:Q/fvX+Sv
止まっちまいやがった。
ルー・リードのテーマソングみたいなもんで、
トランスフォーマー収録。
アンディ・ウォーホルのファクトリーで出会った
ドラッグクイーン達をテーマにしたもので、当然詩はえげつない。
リフレインは裏通りを歩け、テュ、テュテュ、テュテュ・・・
裏通りは危険が一杯、世間様の視線も冷たい。
381名盤さん:02/11/22 00:53 ID:8NPcya7H
入ってるアルバム名はたしか"Transformer"
収録曲のPerfect Dayってだれかカバーしてたような・・・
Duran^2?
382FD:02/11/22 00:55 ID:Q/fvX+Sv
>>378
ヴェルヴェッツとルーのソロは別物と思っても良いだろうね。
特にバナナなんかの頃とは。
ルーのソロ入門編としてはブルーマスク辺りがいいと思うんだが、
皆さんどう思います?
383名盤さん:02/11/22 00:59 ID:DYmys2/X
警官殺しの歌ですか?
だとしたらニューキッズオンザブロックから外れた
マーキーマークがカバーしてましたね。
384名盤さん:02/11/22 01:10 ID:LrcGYR4G
>>382
なるほど とにかくきいてみますわ
ありがとうございます。
385名盤さん:02/11/22 01:16 ID:e6sZ1V4w
vanessa paradis のカヴァーが萌え 
386名盤さん:02/11/22 01:35 ID:nKW/Gmug
新宿2丁目
387名盤さん:02/11/22 01:36 ID:+auM+kFK
ディスクユニオン
388FD:02/11/22 02:24 ID:Q/fvX+Sv
落ちる前に上げとこ。
まだルー・リードのワイルドサイドだよな。
ヘドウィグ&ジ・アングリーインチで、
主人公が横になりながら歌うシーンは良かった。
で、ルー、イギー、ボウイの写真を
ロック教育の一環として見せるシーンには爆笑した。
389名盤さん:02/11/22 07:04 ID:LVMopJ1W
ルー・リード最初はTRANSFORMERがいいかと。
自分はNEW YORKをリアルタイムで聴いたのが最初。
このアルバムのギターの音がとても好き。
390名盤さん:02/11/22 07:38 ID:OG8sQKQW
最初に聴くのにお薦めは"Live in Italy"
ロバート・クインのギター、フレッド・メイアーのドラム、
そして、ベースはもちろんフェルナンド・サンダースの最強バックス。

いっち番“素”な感じの「スイート・ジェーン」が聴けます。
「ワイルドサイド」も入ってるYO!
391名盤さん:02/11/22 07:46 ID:e6sZ1V4w
二枚目には BERLIN を是非に
しみじみとして、暗くって、ハマります

かなりハマってからしか聴いてはならないのはMETAL MACHINE MUSIC
392FD:02/11/22 07:54 ID:Q/fvX+Sv
誰もベルリンを挙げないのが面白いな。
393名盤さん:02/11/22 08:02 ID:Y9zjoqvB
最高傑作はやっぱストリート・ハッスルだろ?

といって惑わしてみる。
394名盤さん:02/11/22 08:14 ID:KC4YK+x+
地味ーに好きな"Legendary Hearts"

わたしはこれから入りました。。。
395FD:02/11/22 08:14 ID:Q/fvX+Sv
>>393
惑わすんじゃねえ(w

そういやルーの伝記巻末にディスコグラフィーが付いてて、
ガク先生がConey Island Babyのとこで暴走しておいでです。
「好きになった女に自分の愛聴盤をプレゼントするというクセが長いあいだ俺にはあった。もしその子が俺の好きなレコードを気に入らなかったら、その子との付き合いは終わりだった」

ロックンロールハートでも、
「ロックンロールなんて巷には腐るほど転がっているが、「ロックンロールハート」を持った奴なんて、そう滅多にいるもんじゃない。タイトル・ソングを聴き返すたびにいつもそう思っていた」
ガク先生こそ真の洋楽王者。
396名盤さん:02/11/22 08:17 ID:Qa6za6/1
サテライトオブラブはルーリードの曲と言うよりボウィの曲って感じがする
397名盤さん:02/11/22 08:22 ID:KC4YK+x+
あ、わたしの場合はAztec Camera "Highland Hardrain"ですた。
このレコード、15枚くらい買いました。

>好きになった女に自分の愛聴盤をプレゼントするというクセが長いあいだ俺にはあった
398名盤さん:02/11/22 08:35 ID:Y9zjoqvB
俺が一番女の子にあげたのは
フェアグラウンド・アトラクションズだな。
タイトル良し、ジャケ良しでよく使わせて貰った。
399名盤さん:02/11/22 08:36 ID:0clWXE3m
迷惑なヤシラだな(w
400FD:02/11/22 08:38 ID:Q/fvX+Sv
マドンナ クレイジー・フォー・ユー
401名盤さん:02/11/22 08:39 ID:0clWXE3m
あの頃のマドンナの曲でもダントツ最低かと。
402名盤さん:02/11/22 08:39 ID:KC4YK+x+
tahiti 80 "soul gold"

さ、会社行こっと。
403FD:02/11/22 08:40 ID:Q/fvX+Sv
よし、今度は取ったぞ。
>>397-398
あの、ガク先生を引用したのは、
反面教師にしましょう、という意味だったんですが・・・。
404FD:02/11/22 09:22 ID:Q/fvX+Sv
おかしいな。俺が止めちまったらしい。
初期マドンナの代表曲のひとつ。
401さんはダントツ最低とおっしゃったけど、俺は大好き。
歌詞は滅茶ベタベタのラヴソング。
電子加工された音がいかにも80年代な雰囲気を醸し出してます。
この曲聴いて、朝の町並みやジョギング、
場末の酒場で歌うマドンナを思い出すのはMTV見たせいです。
405名盤さん:02/11/22 12:01 ID:0clWXE3m
ライク・ア・ヴァージン、マテリアル・ガール、ドレス・ユー・アップ、
エンジェル、イントゥ・ザ・グルーヴ。
当時リア厨だったから嫌っていたが、今にしてみれば
もの凄く完成度の高いポップスだと思う。

でも、ベタ過ぎるクレイジー・フォー・ユーだけは
いまだに馴染めません。
406FD:02/11/22 12:05 ID:Q/fvX+Sv
>>405
ベタベタでギトギトのラヴソングなとこがいいんじゃないかと、
俺は思うんですけど。
用事あるので外出します。
407名盤さん:02/11/22 17:23 ID:mCr9hd4y
待てリアルガールは今でも聞けるかな

ほかはちょっと無理
408名盤さん:02/11/22 17:28 ID:mCr9hd4y
特にあのころのマドンナはポピュラー音楽界きってのブスだからね

最近はまぁ普通のおねいさんって感じになってきたけど



まぁおばちゃんだけどね
409名盤さん:02/11/22 17:35 ID:nKW/Gmug
寝る時に聞くのが(・∀・)イイ!! と思う曲

個人的にはエロティカあたりからのマドンナが好き
4101:02/11/22 17:37 ID:mKFGpRmc
マドンナはPart3のDie Another Dayに続いて2回目の登場です。
引き続き大いに語ってください。
411名盤さん:02/11/22 17:45 ID:mCr9hd4y
インベッドウィヅマドンナ見てマドンナが嫌いになった

マドンナの成り上がり再現映画みたいのがあって、
ちょっと感動的に描かれてたけど、あれ見て益々嫌いになった
412名盤さん:02/11/22 20:25 ID:mCr9hd4y
やっぱマドンナも人気ないね
413名盤さん:02/11/22 20:26 ID:0XUfTK3i
マドンナ イズ デッド
414名盤さん:02/11/22 20:29 ID:GGwjAls2
007の主題歌で大ヒット
415FD:02/11/22 20:36 ID:Q/fvX+Sv
>>412
洋楽板の平均年齢思ったより低いのかな。
ガキの頃は誰でもマドンナぐらい知ってたけど、
今は昔程騒がれていないからな。
次はクーラシェイカー辺りでジャブっといて、
475でザ・ミュージックのピーポー逝って反応を試してみよう、
と言ったところで2時間ほど落ちます。
416名盤さん:02/11/22 20:36 ID:atCzhSnU
バカ賀句☆鳥井センセなんかにゃ肩入れしねぇよ。
そんなの知ってて乗ってやったのによ。
そんな返しはねぇだろうよ。>>403

そんなこたどうでもいいが責任とってスレ消化しれ >>FD
417名盤さん:02/11/22 20:42 ID:mCr9hd4y
マドンナの裸なんて見たかねぇーっつーの
418FD:02/11/22 20:43 ID:Q/fvX+Sv
>>416
ごめんなさい。
根が真面目なもんで、すぐ本気にしちゃうんです。
しかし、困ったな。
今から飯炊いて料理するとこだったんだけど。
じゃあ、次のレスでSex By Madonnaについて語ります。
10分程待ってくれ。
419名盤さん:02/11/22 20:48 ID:KfPX0X4F
420犬  ◆NKuG8ME/TU :02/11/22 20:49 ID:mCr9hd4y
>>418
まーどんな?
421FD:02/11/22 20:55 ID:Q/fvX+Sv
あれは俺が田舎で工房やってる時だった。
憧れのマドンナ様が脱いだらしい、で、
その写真集が日本でもヤバいとこ隠して発売されるらしいと
きいて俺の胸は高鳴った。
でも、通ってた学校は進学校でバイト禁止、あんな高い写真集買うなら、
欲しいCD買いたい。でもマドンナ様のヌードは見たい。
未だ女体の神秘を知らない純な俺は迷った。買うべきか買わざるべきか。
と、既に働いてた兄貴が大きな包みを抱えて帰って来た。
で、見せてもらえたわけです。つづく?
422名盤さん:02/11/22 21:02 ID:nKW/Gmug
007のは、売れないだろ
423名盤さん:02/11/22 21:06 ID:atCzhSnU
つづかんで良し。
つーか、クレイジー・4・ユーについて語ってくれ。
424名盤さん:02/11/22 21:08 ID:nKW/Gmug
tom waits - downtown train
425名盤さん:02/11/22 21:09 ID:mhXNTHXt
Ghost Town - The Specials
426FD:02/11/22 21:08 ID:Q/fvX+Sv
期待に胸を膨らませて、本を開いて
一心不乱にマドンナの裸体を拝みまくった。
けど、全然、エッチな気分になれないんだ、これが。
マドンナは体型を保つために筋力トレーニングを欠かさないと聞いてたけど、
確かに、筋骨隆々、格闘技もできそうな立派な身体。
しかも内容が淡白だった俺には過激すぎた、
レズ、ホモ、猿轡を噛まされた二人の男に馬乗りになるSMプレイあり。
しかもアパートの隣室に住んでたうぶな男の子とエッチして、
毛虱伝染された逸話まで紹介されてる。
マドンナの経験してきた多様なSEXの形がそこには凝縮されてて、
とても田舎の小便臭い工房には理解できなかった。
これでいい?しんどいよもう。
427名盤さん:02/11/22 21:08 ID:mhXNTHXt
おしまい
Ghost Town - The Specials
428名盤さん:02/11/22 21:09 ID:cAWAO8bb
The Doors - The End
429FD:02/11/22 21:11 ID:Q/fvX+Sv
わー、めっちゃ間抜け。
飯作ってきます。
430名盤さん:02/11/22 21:13 ID:mhXNTHXt
うわ採用かー
しかも2度書きしてしまったーまぬけ
スカの元祖すぺさるずです
431犬  ◆NKuG8ME/TU :02/11/22 21:16 ID:mCr9hd4y
詳細を教えてください

名前くらいしか知りません

スカはあんまスカんのだけど
432名盤さん:02/11/22 21:20 ID:atCzhSnU
メシ喰ったらまたこいよ。 >>FD

Ghost Town ってアルバムに入ってないですよね?
433名盤さん:02/11/22 21:24 ID:mhXNTHXt
ここをみてくれ
ttp://www.thespecials.com/

ではあまりにも不親切なのでひとこと。
白黒格子(チェック)がトレードマークのUKスカバンド。
80年をはさんだ時期に活躍。
この曲は81年リリース、たしかUKシングルナンバー1をとってる
434名盤さん:02/11/22 21:32 ID:mhXNTHXt
>>432
Singleのみリリースだったみたいですね。
4年前に新譜がリリースされてるの知らなかった・・・
435名盤さん:02/11/22 22:02 ID:uuS892ff
1stだけ持ってる。今も活動してんの?
436名盤さん:02/11/22 22:31 ID:oBsIldD4
今はグループ自体の活動はないみたいですね、公式ページみてみると。
テリーホールはじめ各人個々にいろいろやってるみたいですが。

テリーはBlurのデイモンとコラボってたり
http://www.beats21.com/ar/A01110902.html

そういえば1stのプロデューサーがエルヴィス・コステロ
だったのすっかり忘れてました
437名盤さん:02/11/22 23:06 ID:8PUV/0LN
いつもチェックしてるのに
いつも知らない曲ばっかり!
438FD:02/11/22 23:22 ID:HWjN2CJV
遅くなりました。長電話してたもんで。って小一時間程で寝るけど。
あの素朴な質問だけど、スカってどういう風に定義されてるんですか?
これはスカだ!ってのは何となく解るんだけど。
あ、お土産にスペシャルズの概説とURLを。
ここ結構便利なんだよね。一応、もっかいカキコして概説貼っときます。
http://e.goo.ne.jp/music/content/ARTLISD11421/index.asp
439FD:02/11/22 23:25 ID:HWjN2CJV
イギリスで第二次パンク・ブームが巻き起こり、スカが忘れ去られようとしていた時、スペシャルズが登場した。
過去のジャマイカと現在のイギリスのサウンドをブレンドし、往年のルード・ボーイ・テイストを復活させた。
それは従来のスカを刷新するべく、ホーン・セクションとユーモラスな要素を継承しながらも演奏スピードを上げた。
また、グループの多民族性は革新的であり、それにちなんで<2-トーン>レーベルを設立。
イギリスでスカが流行するとアメリカでもカルト的人気が出始めた。
そして同時期レーベルはマッドネスやバッド・マナーズといったスカ・バンドと契約を交わす。
これらのバンドはしばらくイギリスの若者に人気を博し、チャートを独占した。
ブームは80年代前半には下火となり、スペシャルズも異なるバンドに分裂したが、彼らが作り上げたジャンルのお陰で今日のグウィン・ステファニ(ノー・ダウト)とマーク・マックグレイス(シュガー・レイ)が存在すると言える。
440名盤さん:02/11/22 23:28 ID:nKW/Gmug
FDの語りで450までいってくれ
441名盤さん:02/11/22 23:33 ID:oBsIldD4
>FD氏
スカの定義はあのリズムってことでは?

以下ここのパクリ:
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3426/imasarahitoniha/00279_00000.html

1小節を8分割して、1.3.5.7(表)のところでリズム打ちするのが普通。
これを2.4.6.8(裏)のところでリズム打ちするのがSKAと呼ばれる
442FD:02/11/22 23:37 ID:HWjN2CJV
>>440
無理だよ。
スカやレゲエとかは俺の一番知らないジャンルだからさ。
こっちが人に聞いて勉強したいくらいさ。
>>441
ありがとう。
凄く簡潔で解り易い定義ですね。
443名盤さん:02/11/23 00:12 ID:BguI7kPH
>>442
スマソ。 私もレゲエ・スカは、まったく聞かないです。 
444FD:02/11/23 00:13 ID:s96KSnXH
とりあえずあと8だから適当にお茶を濁せ。
ゴーストタウンかちょいいです。
ホーンセクション、パンチあります。
しかし、スカの起源ってのはどういうものなんだろね。
今度、図書館逝って調べときます。
以上、さあ、みんな何か書け。
445名盤さん:02/11/23 00:18 ID:2q1RG4uc
音楽の形式としてはあってもいいんだけど、
こういうのやるバンドって全員センスのきっついスーツで揃えたり
なんか中途半端にチンピラなフリしてみたりってのが多くて、
それで敬遠しちゃうんだよな

日本でも一時期こういうの流行ったよね
446名盤さん:02/11/23 00:21 ID:BguI7kPH
さっきGhost Town聞いたけど、よかった。
なんか映画のサントラっぽい
447名盤さん:02/11/23 00:21 ID:BZ6SX8oA
それじゃお勉強モードということで、
スカの起源についてまたまたリンクを。

http://homepage1.nifty.com/musiccafe/world_latam_jamaica.htm
ジャマイカはアメリカと地理的に近いことからアメリカのラジオ局で流れる
当時のリズム アンド ブルーズ[Rhythm & Blues]がジャマイカまで聴くことができました。
そして、リズム アンド ブルーズに影響を受け、1950年代にメントから派生したのがスカ[Ska]です。
スカは2ビートを基調としたオフビートの早いリズムの音楽で、今現在のレゲエと比べるとどことなく野性的で荒削りな感じがします。
1960年代に登場したロックステディ[Rock Steady]はスカのリズムをゆっくりとしたもので、
内容的にも社会情勢にあわせた政治的なものが多くなってきました。
そして、この流れを更に発展させたものがレゲエ[Reggae]となります。ウィーラーズ[Wailers]の面々など
初期のレゲエアーティスト達はロックステディーからレゲエに移行した人たちです。
448FD:02/11/23 00:23 ID:s96KSnXH
>>447
ありがとう。
一応候補あげます。
ビョーク I've seen it all
449名盤さん:02/11/23 00:29 ID:BZ6SX8oA
>>446
ちなみにブラピの映画「スナッチ」で使用されてるそうです。
ガイ・リッチーの趣味だそうで
450名盤さん:02/11/23 00:29 ID:2q1RG4uc
Frank Zappa/Yo Mama
451名盤さん:02/11/23 00:30 ID:JEfcVIKL
>>450
うわ、知らない。邦題は?
452名盤さん:02/11/23 00:29 ID:tGBhAi2F
RADIOHEAD Let Down
453FD:02/11/23 00:33 ID:s96KSnXH
>>450
マジかい・・・。
シークヤブーティのラストか?
454名盤さん:02/11/23 00:33 ID:BguI7kPH
>>450
しりましぇーん
455名盤さん:02/11/23 00:35 ID:2q1RG4uc
ギターソロが8割くらいの長い曲

邦題は・・・無いんじゃないかな
歌詞がグッと来ます
456名盤さん:02/11/23 00:37 ID:2q1RG4uc
2ちゃんねるに入り浸ってる僕らが聞くと
特にクる
457FD:02/11/23 00:41 ID:s96KSnXH
>>455
輸入盤しかないんだけど、引き蘢りのニイちゃんの歌か?
お前はママに面倒見てもらってるボンボンで、
外に出たら一発でのされちまう程弱っちいんだぜ、って感じの意味か?
何か、向こうの俗語口語が解らんのだが・・・。
458名盤さん:02/11/23 00:52 ID:2q1RG4uc
国内盤には歌詞の俗語辞典みたいなのがブックレットに挿入されてて、
かなりお下劣極まりない内容のアルバムです
459FD:02/11/23 01:05 ID:s96KSnXH
ひでえ歌詞だよな。この板のテーマにできるぞ(苦笑
シークヤブーティのラストを飾る名曲。
ギターソロに耐えられないせっかちさんは、
最後のメンバー紹介を聞いてください。
パトリック・オ・ハーン、エイドリアン・ブリュー、テリー・ボジオ等等、
見事な曲芸師軍団による演奏であったことが解ります。
460名盤さん:02/11/23 01:13 ID:2q1RG4uc
じゃぁ一応、訳詞転載。茂木健訳

ママと一緒にいた方がいいぜ
あんたのために洗濯もしてくれるし、料理もしてくれる
ママと一緒にいた方がいいぜ
あんたはマジにバカヤロなんだし、不細工なんだから

あんたは通りを歩けるようなヤツじゃ本当にないんだ
あんたみたいなアホには何の見込みも無いぜ
生きていくゲームに参加しても、ぶん殴られるのがオチ

パジャマを着たままタバコは絶対吸うなよ
火がついて顔を焼いちまうぜ
そしたらマナグアへ帰るんだな
ああいった所なら誰にも気づかれずに歩き回れるぜ
461FD:02/11/23 01:25 ID:s96KSnXH
>>460
日本語にしても凄い詩だよな・・・。
Mamaとは一緒にすんでないが、他人事だと一笑に付せないのは何故だ。
明日はちゃんと勉強しよう。
俺落ちるわ。もう寝なきゃ。おやすみ。
462名盤さん:02/11/23 01:30 ID:2q1RG4uc
ちなみに、長ーい間奏は別々に録音されたまったく拍子のちがうギターとベースが
シンクロダビングされたという不思議な代物で、聞き込むうちに気持ちよさが
分かってくると思います。だんだんと盛り上がっていく構成がとても良く出来てる
ザッパのエログロいギターも磨きがかかってる感じで良い。
僕は何十回も聞きました。
今のデジタル技術なら簡単な作業だけど、まだアナログの時代に
それを思いつくっていうだけでも偉い
463名盤さん:02/11/23 01:32 ID:2q1RG4uc
>>461

おう
おやすみ
俺も寝よっと
464名盤さん:02/11/23 02:13 ID:JEB0uhRk
ジャケットアートも含めて、ローゼズのアートワークはほとんどがギターのジョン・スクワイアが手がけています。
フールズゴールドの絵、何を書いたと思いますか?
バナナじゃないですよ。
右側を下にしてみてみるとわかりますが、実はこれイルカです。
水族館とかのイルカショーで水中からジャンプするのありますよね、
あれです。
それに気づいたとき僕は声をあげて驚きました。
そして同時に何て素晴らしいアートなんだろうって。
ジョン・スクワイア、只者ではありません。
465名盤さん:02/11/23 02:15 ID:JEB0uhRk
新人バンドのアルバムを、そのルックスだけで買ったしまった僕にとっての唯一の作品。
恐らく2度とないと思う。
音を聞く前から彼らのやらんとしている野望が伝わってくるような気がした。
それが何なのかは後に彼等自身の“ビッグ・マウス”から「世界はストーン・ローゼズを待っている」とか「U2みたいなひどいバンドを葬り去るためにバンドを始めた」とか、
マスコミを通じて世界に伝えられたが、そんな彼等のアティチュードに期待するファンも多くて、批判的な意見はきかれなかった。
そしてまたサウンドも’60年代のロックを90年代的に進化させたかのように、
そからかしこにビートルズ(テープの逆回転サウンド)やバーズ(「ウォーターフォールズ」では12弦ギターを思わせるギターが聴ける)、ジミヘン、
はてはサイモンとガーファンクル(歌詞だけ変えてカバー)までミックスチャーされて最新のダンスミュージックとしてできあがっていた。
だから僕みたいなビートルズ中心にロックを聞いていたロックファンが最新のロックに接する接点としても最適で“僕は時代の最先端のサウンドを聴いているんだ!”とも自負できた。

466名盤さん:02/11/23 02:16 ID:JEB0uhRk
1stから実に5年7ヵ月かかって発表された2ndアルバムであり、最後のアルバム。
この間には来日もしたし、新作シングルも出た。
その一方でマネージャーとの離別、レコード会社ペンキぶっかけ事件や移籍に関する裁判とかも起こった。
しかし1stアルバムと彼等のオーラの虜になったファンは待った、ずぅーーーーーーーーーと待った。
僕も5年半も待ったのだ。
5年は長い。
この間にベルリンの壁が崩壊して冷戦が終わった。
日本も自民党の55年体制が崩れた。
僕は大学生から社会人になり、フリーターになっていた。
くどいが5年は長かった。
そして待望のセカンドアルバムが出た。
悪くない、かもしれない。
しかし5年前に味わった味わいとは違う。
これは彼等が変わったのか、それとも僕が変わってしまったのか。
467名盤さん:02/11/23 02:23 ID:JEB0uhRk
間違いなくイエモンは日本ロックバンドの頂点にいる。それは君臨という形ではない。ただ頂点にいるのだ。
468名盤さん:02/11/23 02:26 ID:JEB0uhRk
だがしかし、こいつはどうだ!!
この世紀末に投下されたハイパー・ファンキー・ディスコ・フィーリンは!
!ジャミロの音楽には成長を感じにくいと思っていた私が甘かったのか、度肝を抜かれる結果となってしまったではないか。
大体アーティストが活動を重ねていくと、だんだん独自の世界を築いていき、
何だかディープなムードが漂った濃いアルバムになったりすることがよくあるけれど、
何だジャミロは!!
ますます冴えるジェイのファンキーぶりは順当な成長としても、
よりピッチは速くなり、リズムが鋭角化しているじゃないか。
それでもってクラバーもマスも見事に射抜いてみせるそのしたたかさと、しなやかさと。
ハイライトはPLAYボタンを押した直後から始まる。
シングル「キャンド・ヒート」のスピード感とスウィートなメロディとがピシッと一体化した無敵ぶりにまず驚く。
自由に、鮮やかに踊ってみせるジェイ・ケイという男の、現在の音楽への愛が目一杯詰まった傑作だ。
7曲目「スーパーソニック」は最強ナンバー!!
クールでダークで、しかもスピーディ!!ディジリドゥの煙幕の向こうで、疾走するジェイ!!
もはや誰がジェイをフェイクだと言えるんだい?
469名盤さん:02/11/23 02:27 ID:BguI7kPH
なにこのコピペ?
470名盤さん:02/11/23 02:31 ID:JEB0uhRk
私にとってのテクノの最高傑作。
ジョルジョ・モロダーと組んだ結果スパークスの欧退廃風味とモロダーの西ドイツ・ドナ・サマー下世話びこびこがまこと良い具合にブレンドされてます。
アナログびこびこは本当聴いてると気持ち良いのよ。
オリジナル・アルバムはいつまでも再発されませんがライノからのコンピで2枚目の3曲目まで特においしいところが収録されているのです。
ちなみに私は昔発売直後穴明きカット盤で手にいれたのよ。
欧では大ヒットしたらしいのに。
471名盤さん:02/11/23 02:36 ID:JEB0uhRk
おい!生きてるか?生きてたら聞いてくれ。
俺はお前のそんな意見は聞きたくない。
だってお前はいつも話題をほかのバンドに持っていったり難しいことを言うから、俺はお前が本当に言いたいことがさっぱり分からないんだよ。
まして、お前がオアシスを好きか嫌いかさえよくわからない。
本当はもっと言いたいことがあるんだろ?
例えば、どの曲のどこでしびれたとか、どの曲はくそったれでだいっ嫌いだとか。
俺が聞きたいのはそこなんだよ。
けなしたければけなせばいい・・・
でも俺にはお前の言うことがよく分からないからむかっ腹が立ってしょうがないんだよ。
もう終わっちまうけどいいのか?
俺はまだなにも分かってないんだぜ・・・・
,俺はお前の意見を注意深く聞いてきた・・
でもお前のいいたいことは分からない.
お前はいつもけなしてはいるが、本心を語ろうとしない・・・
俺はお前の本心が知りたい.
きっと分かりやすく伝えられるはずだ。
時間は無い.聞かせてくれ.
でないと俺は本当に失望してしまう。
472名盤さん:02/11/23 02:38 ID:PZoTEs3v
The Zombies - She's Not There
473名盤さん:02/11/23 02:38 ID:JEB0uhRk
さっそく、僕の見解を・・・。

▲7四歩を手抜きの攻め合いは
振り飛車良しと思います。
後手も▲7四歩には素直に△同歩と応じるくらいでは
ないでしょうか。

△4四飛はあると思います。
▲同角と取るのはつまらないでしょうから
▲5八金右、や▲5五歩が見えます。
▲5五歩に△3四飛は▲5六銀の狙いです。

個人的にはあまり考えたくない戦法です。
実戦で遭遇したことも、ほとんど記憶にありませんが
この局面で指すとすれば△4一飛か△3ニ銀を考えます。

いろんな手があるところなので
自由な発想で指されるのが良いかと思います(^^)
自分のことで言いますと、良さを求めるよりは
自分が相手の狙いにはまらないような駒組みを
考えることが多いです。
潰されさえしなければ中終盤勝負かなと・・・。
474名盤さん:02/11/23 02:39 ID:PZoTEs3v
Maria Muldaur - Midnight At The Oasis
475名盤さん:02/11/23 02:39 ID:BguI7kPH
common people---pulp
47656:02/11/23 02:39 ID:l9DIQ0BV
Vandals/My Girlfriend's Dead
477名盤さん:02/11/23 02:44 ID:JEB0uhRk
昨年のオアシスvsブラーの「モーニング・グローリー」対「ザ・グレート・エスケープ」騒ぎを引きずりつつ、
最高潮を迎えたブリットポップシーン、
パルプの紆余曲折の末の「コモン・ピープル」の大ブレイク、
アッシュも買ったしブルートーンズも買ったしブラグレも買ったしエラスティカも買ったし
ついでに「スマッシュ・ヒット」誌も買ったし、
おまけに炭坑夫の息子トム・ジョーンズ「恋はメキメキ」で盛り上がって、
すっかり頭の中が「英国音楽」になった年でした。
ブリット・アワードでのジャーヴィスに喝采を送り(マイケル・ジャクソンのステージに乱入)、
バビロン・ズーのスペースマンに驚き、
試聴して買わなかったとか、
そう言うヨタなこともしていましたが、
この年は漠然とした自己嫌悪、
私事ですが、
躁的に盛り上がるこのシーンを通じて自己嫌悪をごまかすような聴き方をしていたので、
CDラックはいっぱいになりましたが、
とりだしてまた聴くバンドとなるとどうも少ないような気がします。
この年はレディオヘッドのザ・ベンズをひっくり返しちゃ聴き、
ひっくり返しちゃ聴き・・自分がみじめな程世界はますます美しく・・・。
ただ、Kula Shakerのデヴューには衝撃を受けました。
ギターバンドとしては破格の楽曲の良さ、
ハード・ロックと言う言葉をふたたび蘇らせたかのようなサウンド、
通勤電車の中、大音量で聴きながら自分の士気と攻撃性を高めて、
学校へ通ったものです。
478名盤さん:02/11/23 02:45 ID:JEB0uhRk
イエロー・モンキーの吉井和哉は彼等の大ファン
イエモンと彼らの曲には、
ダンサンブルであるがシニカルであるという共通点がみられ、
曲風も何とはなく通じるものがある。
イエモン・ファンには是非聞いて欲しいバンドである。
479名盤さん:02/11/23 02:47 ID:2q1RG4uc
JEB0uhRk
ウザイ

荒らしたいなら厨房板行け
480名盤さん:02/11/23 02:48 ID:JEB0uhRk
ぼくは音楽評論家と呼ばれるのがすごく嫌なんですよ。
音楽は評論するものじゃないと思ってるところがあるから。
いいと思った音楽を聴いてもらってそれが視聴者の方の感性に訴えるものがあれば、
それでいいわけで、
音楽番組のパーソナリティは、
そういう機会を作る人間だと思ってるんですよ
481名盤さん:02/11/23 08:30 ID:2q1RG4uc
あーあ

本当にYo Mamaの歌詞に出てきた馬鹿やろに荒らされちゃったね
482名盤さん:02/11/23 09:11 ID:p56TbRuK
解散したんだっけ。
セクシーなボーカルなんだけど、妙に薄っぺらいとこが好き。
483名盤さん:02/11/23 09:47 ID:2q1RG4uc
this is hardcoreのジャケットのおねいさん抜けるよね
484名盤さん:02/11/23 09:53 ID:oBRCHu79
ジャービスってまだ禿げてないの?
485FD:02/11/23 13:09 ID:s96KSnXH
ジャーヴィスのヒラヒラ踊りが懐かしいっす。
今話題のマイケル・ジャクソンのステージに乱入した時は、
密かに拍手喝采を送りました。
パルプは好きでしたよ、なんかショボイんだけど、
ついつい、聴いてしまうって感じでした。
486名盤さん:02/11/23 18:18 ID:/ltnQdTi
>>477-478
コピペ荒らしにしては良心的だな(w
487名盤さん:02/11/23 20:23 ID:HhPTqu+8
ジャーヴィス・コッカー、R.E.M.を評して曰く
「あのクソ忌々しい『ルージング・マイ・レリジョン』、聴くに絶えないね。
 ミェ〜、ミェ〜、ミェ〜ってお前は羊かっつの。
 どっかの牧場で草でも食んでなよ。 あ〜、うぜえ。」

まったくもって同感だ。
488名盤さん:02/11/23 20:26 ID:HhPTqu+8
いかん。 sageで書いてしまった。 
age
489名盤さん:02/11/23 22:37 ID:yw3aimif
えっ パルプ解散したの??
あのヘナヘナ感、チープ感とかすきだったのに…
490名盤さん:02/11/24 01:06 ID:onU6kPrV
あがっちゃって
491名盤さん:02/11/24 01:15 ID:Ruq8hS9h
久しぶりにきた「おじん」ですが、やはり知らない曲ばっかりですな。
▲5五歩に△3四飛のところを△3四としたところが分かれ目でしたね。
492FD:02/11/24 03:47 ID:LPRrvGDx
>>489
激しく同意。
ヘナヘナでチープ、B級にさえ及ばないようなしょぼさ、
なぜかそれらが愛される得なバンドだった。
コモン・ピープルもショボイ。
MTVで毎日のように映像が流れてたが、
はっきり言ってだちゃかった。
なのについつい、何度でもジャーヴィス見て歌を聴いてしまうんだよ。
ってーか次はドメジャーいこうよ。
493名盤さん:02/11/24 04:44 ID:KOBU5rHB
(・∀・)ウェルコネ!
494名盤さん:02/11/24 04:56 ID:L8w2rlbm
>>487
このコメント読んでパルプ嫌いになった。
495名盤さん:02/11/24 10:01 ID:/B6Kl7OR
pulpは盛り上がってるのかいないのか
496Wonderwall:02/11/24 11:08 ID:3LOh6u8w
へえ、面白いなこのスレ、ネタがなかったからここの曲を放送してみよう。
497名盤さん:02/11/24 11:54 ID:WyTgeVBo
ラジオ局?
498名盤さん:02/11/24 12:03 ID:KOBU5rHB
George Harrison - Rising Sun
499名盤さん:02/11/24 12:10 ID:da60i5By
prince/play in the sun shine
500名盤さん:02/11/24 12:13 ID:WyTgeVBo
ジョニ・ミッチェル『逃避行』
501名盤さん:02/11/24 12:13 ID:LxWxxnJN
BOYS TOWN GANG / 君の瞳に恋してる
502名盤さん:02/11/24 12:19 ID:KOBU5rHB
原題キボン
503名盤さん:02/11/24 12:22 ID:CvxfhKek
サークルゲーム
504名盤さん:02/11/24 12:39 ID:WyTgeVBo
>>502

hejira

イスラム用語
505名盤さん:02/11/24 12:47 ID:r7vDX50n
アルバムとしても「逃避行」が一番好きだな。
次点が「夏草」かな
女性としてはフェイバリットだけど体調次第で受け付けない時が
あるんだよな。何故か
良いんだけど四六時中聴くもんでも無いのかと思うんだけど
如何でしょうか?


キリ番とった人は何故挙げたかぐらい書かない?
大きなお世話か
506名盤さん:02/11/24 12:52 ID:KOBU5rHB
CD持ってたので聴いてみた。
ジョニミは初期のが好きでこの辺はあんまり聴いてないけど、まあ悪く
ないかも。
507名盤さん:02/11/24 13:09 ID:oYlBmUiV
>>494
すまん。487書いたの、このおれだ。

ジャーヴィスはスタイリッシュでモダンなものが好きで、
もともと根っこはニュー・ロマンティック・ムーヴメントが出自なわけで、
ジャパンなんかのお化粧バンドをお手本とした、男性性も女性性も超越した
ジェンダーの獲得を目指した表現者なのだが、いかんせんイギリスの
ミュージシャンにありがちなスノビズムっつーのがなにげにこう、
頭をもたげてしまう。というね。そのうえでマイケル・スタイプの歌声は
どうにもアメリカの片田舎のドン臭さがにじんでて嫌いだ、というイギリス人
気質の発露であって、そこには普段、市井の一般人のそこはかとなーいエロを
唄にしつつも、自らの表現の核と、社会全体との境界線を明確に引こうとした
ある種、潔い発言と受け止めていただけないだろうか。

ここはひとつジャーヴィスに成り代わりまして、私が頭を下げるので、
どうかひとつ、大きな心でもって許してやってくれ。ないか? ダメ?
508名盤さん:02/11/24 13:18 ID:r7vDX50n
>>506
初期っつうと「ブルー」ぐらいまで?
確かにそっちも捨て難いですね。
2年ぐらい前カバーアルバム作った時ライブ見たけど
オリジナルは「光と影」と「ケースオブユー」のみ。
でもウェインショーター、ハービーハンコックがゲストで
統制とれてて豪華なひと夜の出来事でした。
509Wonderwall:02/11/24 13:20 ID:3LOh6u8w
邦楽が何曲が手に入らなかったけど
とりあえず前スレの曲を放送中。曲リストは>>7-8

http://a8.inlive.co.kr:8100/listen.pls

WinampかiTunesかReal Playerで聴けるよん。

510FD:02/11/24 13:24 ID:RRRwKNtO
>>509
フロイドだ、ロキしーだ。
511500:02/11/24 16:22 ID:WyTgeVBo
同時代のフォークシンガーやシンガーソングライター達と比べて、
なんて洗練されてるんだろうと、
ちょっと驚いたアルバム
その中でもとくのこの曲が印象深かったんです

ジャコのベースもすごく良い
512名盤さん:02/11/24 16:24 ID:onU6kPrV
>>511
ジャコパストリアスが弾いてんの?
513500:02/11/24 16:26 ID:WyTgeVBo
>>512

うん
514512:02/11/24 16:27 ID:onU6kPrV
へー、聴いてみようかな。
515500:02/11/24 16:29 ID:WyTgeVBo
ジャコファンにはあんまり話題にされないけど、
僕はウェザーリポートなんかよりこっちのジャコの方がずっと好き
516名盤さん:02/11/24 18:17 ID:TQMIiCBd
あげておこうか。
517名盤さん:02/11/24 19:17 ID:WyTgeVBo
アコギを多重録音してるから
空間系のエフェクターかけてるみたいに聞こえるけど
あくまで生音っていうのが気持ちいい
518名盤さん:02/11/24 21:42 ID:hpTmXvF0
いつの時代の人ですか?
519FD:02/11/24 21:44 ID:8OjZKWw4
ミンガスといろいろやってた時代よりも
初期の方が好きだな。
>>518
60年代後半から現代まで。
たしかラストワルツにも出てたような。
520名盤さん:02/11/24 21:49 ID:ch5RFd1K
ジョニってレズ?
521名盤さん:02/11/24 21:55 ID:TQMIiCBd
あと4!
次行こうぜ。
522名盤さん:02/11/24 21:56 ID:ch5RFd1K
何がくるかな〜♪
523名盤さん:02/11/24 22:04 ID:OsjRm0iP
うんこ
524名盤さん:02/11/24 22:05 ID:onU6kPrV
David Bowie/Five Years
525名盤さん:02/11/24 22:05 ID:TQMIiCBd
Scraping Foetus Off the Wheel/
I'll meet you in Poland, baby
526名盤さん:02/11/24 22:06 ID:OsjRm0iP
tinpo
527名盤さん:02/11/24 22:06 ID:ch5RFd1K
(゚听)シラネ
528名盤さん:02/11/24 22:09 ID:TQMIiCBd
この板では何故か超メジャーなフィータスの代表曲です。
ナチスのポーランド侵攻がテーマ。
529名盤さん:02/11/24 22:15 ID:TQMIiCBd
止まった。
やっぱりマイナーなままだったか。
名前だけで皆実際には聴いてない?
つーか聴いて。
530名盤さん:02/11/24 22:20 ID:ch5RFd1K
>>529
Scraping Foetus Off the Wheelがバンド名? 
DLしてきいてみるぞい
531名盤さん:02/11/24 22:25 ID:TQMIiCBd
>>530
作品毎に名義が変わる人なのよ。
Foetus
Jim Foetus
J.G.Thirlwell
が一般的な呼び名です。
532名盤さん:02/11/24 22:29 ID:Pe/bvMQb
しーらーなーいーよー
533名盤さん:02/11/24 22:31 ID:onU6kPrV
にゃいにゃい知らにゃい 
534名盤さん:02/11/24 22:39 ID:ch5RFd1K
>>531
30秒だけ試聴したけど、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル。・゚・(ノД`)・゚・。 な曲です。
535名盤さん:02/11/24 23:02 ID:LrwHq/5J
和久井でも呼んで来い
536名盤さん:02/11/24 23:04 ID:onU6kPrV
和久井が来る前に550行こうぜ
537名盤さん:02/11/24 23:18 ID:T8pIEDsK
sage進行で550まで行こうぜ
538名盤さん:02/11/24 23:19 ID:8k9f9pPx
おう。
539名盤さん:02/11/24 23:21 ID:onU6kPrV
Hurry up!
540名盤さん:02/11/24 23:59 ID:DP0/AsVA
どっかで聴けないの?
541名盤さん:02/11/25 00:08 ID:CdUelRVf
はやく、はやく
542名盤さん:02/11/25 00:14 ID:4NfhQUmw
今聴いてるけどなんかテクノっぽいね
543名盤さん:02/11/25 00:16 ID:5lPtlr1P
>>542
ポンチャック?
544名盤さん:02/11/25 00:16 ID:5lPtlr1P
sage入れ忘れた
545名盤さん:02/11/25 00:21 ID:8+phD7wf
和久井が>>570 くらいで現れる予感。sage
546名盤さん:02/11/25 00:22 ID:vIWcb14h
550超えて出てきても無視な
547FD:02/11/25 00:22 ID:9+vIFvKp
次はドメジャーいこうよ。
548名盤さん:02/11/25 00:24 ID:LqdC0iew
549名盤さん:02/11/25 00:25 ID:vIWcb14h
David Bowie/Five Years
550名盤さん:02/11/25 00:25 ID:2CziQpnh
ショーンマイケルズ/セクシーボーイ
551名盤さん:02/11/25 00:25 ID:Ia+5IyaH
RADIOHEAD/LET DOWN
552549:02/11/25 00:27 ID:vIWcb14h
また一個早かった・・・
書き込む時重いんだけどみんなはどう?
553名盤さん:02/11/25 00:28 ID:CdUelRVf
HELL/James Brown
554名盤さん:02/11/25 00:36 ID:CdUelRVf
>>552
Don't Worry Be Happy/ボビーマクファーリン
555名盤さん:02/11/25 00:39 ID:Qi9cVpZD
>>550
ワラタノデ

漏れはキュートだと自分で思うし、
漏れがセクシーなのはわかってんだ!
漏れのルックスは
オネエチャンたちをワイルドにするぜ!
漏れのムーヴは
オネエチャンたちをマジで逝かせちまうぜ!
漏れがゾクゾクさせちまうんだ
オネエチャンたちの骨のズイまでな!
漏れはセクシーボーイそのものさ(セクシーボーイ)
お前らのもてあそべるようなガキじゃねえぜ(もてあそべるようなガキ)
漏れはセクシーボーイそのものさ(セクシーボーイ)
お前らのもてあそべるようなガキじゃねえぜ(もてあそべるようなガキ)


556名盤さん:02/11/25 00:40 ID:k91O5J78
WWFヲタ
557名盤さん:02/11/25 00:40 ID:5lPtlr1P
HBKか・・・
558名盤さん:02/11/25 00:47 ID:Qi9cVpZD


(゚∀゚) I'mNotBoyToy!!
┗ □ ┛
/ >

559名盤さん:02/11/25 00:49 ID:qY4/DRGx
まーたーしーらーなーいー
560名盤さん:02/11/25 00:54 ID:5lPtlr1P
>>559
知らない方がいい。
ショーンマイケルズはあっちのプロレスラー。

ってことでsageで行く?
561名盤さん:02/11/25 00:59 ID:k91O5J78
じゃ、加速ってことで
562名盤さん:02/11/25 01:02 ID:vIWcb14h
まー
563名盤さん:02/11/25 01:02 ID:k91O5J78
くそ、あと13レスかよ
564名盤さん:02/11/25 01:20 ID:Au3ZfY/R
これはこれでおもしろいのか?
565名盤さん:02/11/25 01:43 ID:rrm9kgzY
協力sage
566名盤さん:02/11/25 01:44 ID:4gEiqRd1
ライトセッドフレッドも似た感じじゃない?

なんだか懐かしいけど
567Wonderwall:02/11/25 03:07 ID:OFeBHY4z
http://a9.inlive.co.kr:9070/listen.pls


昼間の再放送。曲順は変えてみた。
568名盤さん:02/11/25 11:35 ID:xowN2eAN
>556
WWEなんですけど。
569名盤さん:02/11/25 12:28 ID:aqqj6Oe3
強力あげ
570名盤さん:02/11/25 12:32 ID:P4lt6+9W
セクシーボーイ

ボーイトーイ
571名盤さん:02/11/25 14:18 ID:8+phD7wf
コバイア〜
572名盤さん:02/11/25 16:07 ID:ENfNBvR6
あげさげ
573名盤さん:02/11/25 16:24 ID:b6uXpvLZ
Suck It!

RUN DMCじゃないほうのDXのテーマって誰が歌ってるの?
574名盤さん:02/11/25 16:26 ID:SVS1hm8e
jupitor jazz/undergroumd resistance
575名盤さん:02/11/25 16:26 ID:U+oAvPju
AFI
5765753ふみ:02/11/25 16:27 ID:U+oAvPju
とりあえず捨てハンつけときます。
577575 ◆rHngnQV4Hs :02/11/25 16:30 ID:U+oAvPju
ミスリです。
曲はAFIのThe Boy Who Destroyed The Worldでおながいします。
578名盤さん:02/11/25 17:19 ID:ykvzp5wO
加速はやめた方がいいんじゃない?
じっくりマターリやろうよ。
で、>>577知らないです。スマヌ
579名盤さん:02/11/25 19:08 ID:ENfNBvR6
何の略?

アナルファックインターナショナル?
580名盤さん:02/11/25 23:05 ID:8cH6qaIL
Waterboys/This is the sea
581名盤さん:02/11/26 01:19 ID:v8fXCAPr
おいおいまだきりばんじゃないよ
582名盤さん:02/11/26 16:17 ID:vMGn1Dxs
だめじゃんあげ
583名盤さん:02/11/26 17:20 ID:3HdjkusW
やっぱ加速必要だろ
584名盤さん:02/11/26 18:03 ID:tKHH6wpE
ハードコアパンクだろ。語ることないよ。そんなに知らないし。
585名盤さん:02/11/26 18:05 ID:0HmjHn+g
sage!
586名盤さん:02/11/26 18:19 ID:Xev1BJ5P
Hantenseki / Your Got Cool Short Thin Shower, She Neigh!
587名盤さん:02/11/26 20:00 ID:RQlqHiDi
サーキットの娘/Puffy
588名盤さん:02/11/26 21:36 ID:vMGn1Dxs
やっ加速装置だろ
589名盤さん:02/11/26 23:15 ID:0KlAGja8
age
590名盤さん:02/11/26 23:28 ID:m96B7Eqk
>>577 マニアック過ぎだな。AFIでもマニアックなのに、EP曲だしな。
ついこないだまで、インディーじゃなかったか?
ロカビリーぽい匂いも、NO USEっぽい匂いもあって好きなんだが、1:30で飽きてくるぞ。
因みに同EPだと、HOLLOWEENの方が良いな。
591名盤さん:02/11/27 00:47 ID:k3jzAhdj
は、はろうぃん?

メタルっすか?
592名盤さん:02/11/27 00:55 ID:dm71ZULp
>>591いや、同バンドの曲。ジャーマンの方で無いぞ。
593名盤さん:02/11/27 00:57 ID:43eE8LEq
あげ
594名盤さん:02/11/27 02:19 ID:k3jzAhdj
このスレも
終わりかなあげ
595名盤さん:02/11/27 02:48 ID:MQlYdQVH
ネガティブな事を書き込むと、
一層落ち込んでしまうのですage
596名盤さん:02/11/27 02:50 ID:6N8NUiUx
The Allman Brothers Band - Statesboro Blues
597名盤さん:02/11/27 02:54 ID:6N8NUiUx
サーキットの娘(>>587)はパフィーのシングル曲で一番好き。
奥田民生の自演バージョンもカコイイ。
598名盤さん:02/11/27 02:56 ID:MQlYdQVH
George Harrison / Got My Mind Set on You
599名盤さん:02/11/27 02:59 ID:6N8NUiUx
Doobie Brothers - Long Train Runnin'
600FD:02/11/27 03:00 ID:JZ0+6dL1
oasis Rockin' chair
601名盤さん:02/11/27 03:01 ID:g/orj+3a
PJ Harvey - Sheela-Na-Gig
602FD:02/11/27 03:02 ID:JZ0+6dL1
よし、成功だ。
たまにマイナーなやつが選ばれるのはいいが、
こうも続くと、スレが廃れるのは当たり前だ。
ドメジャーキングのオアシスで立て直しをはかるべし。
603名盤さん:02/11/27 03:02 ID:6N8NUiUx
オエイシスはNeil Innesをパクった曲しか知らません
604名盤さん:02/11/27 03:04 ID:g/orj+3a
所収は何?シングルのカップリングだったら分からないかも・・・。
605FD:02/11/27 03:08 ID:JZ0+6dL1
概説する。
もともとシングル、ロール・ウィズ・イットのカップリング
その後、B面集マスタープランに収録された。
ヒット曲なら外出の恐れがあるので、
多少マイナーなのを選んだんだが。
606名盤さん:02/11/27 03:10 ID:6N8NUiUx
加速装置発動の予感
607名盤さん:02/11/27 03:19 ID:g/orj+3a
>>605
マスタープランは持ってるから聴いてみる。
馴染みが無いからリッピングしてなかったなぁ。
608名盤さん:02/11/27 03:51 ID:NLPdaBZm
a
609名盤さん:02/11/27 03:51 ID:NLPdaBZm
giojf;biof
610名盤さん:02/11/27 03:52 ID:NLPdaBZm
606 名前:名盤さん :02/11/27 03:10 ID:6N8NUiUx
加速装置発動の予感
611名盤さん:02/11/27 03:52 ID:NLPdaBZm
606 名前:名盤さん :02/11/27 03:10 ID:6N8NUiUx
加速装置発動の予感
606 名前:名盤さん :02/11/27 03:10 ID:6N8NUiUx
加速装置発動の予感
612名盤さん:02/11/27 03:52 ID:NLPdaBZm
606 名前:名盤さん :02/11/27 03:10 ID:6N8NUiUx
加速装置発動の予感

606 名前:名盤さん :02/11/27 03:10 ID:6N8NUiUx
加速装置発動の予感

606 名前:名盤さん :02/11/27 03:10 ID:6N8NUiUx
加速装置発動の予感

606 名前:名盤さん :02/11/27 03:10 ID:6N8NUiUx
加速装置発動の予感
613名盤さん:02/11/27 03:53 ID:NLPdaBZm
606 名前:名盤さん :02/11/27 03:10 ID:6N8NUiUx
加速装置発動の予感

606 名前:名盤さん :02/11/27 03:10 ID:6N8NUiUx
加速装置発動の予感

606 名前:名盤さん :02/11/27 03:10 ID:6N8NUiUx
加速装置発動の予感

606 名前:名盤さん :02/11/27 03:10 ID:6N8NUiUx
加速装置発動の予感

606 名前:名盤さん :02/11/27 03:10 ID:6N8NUiUx
加速装置発動の予感

606 名前:名盤さん :02/11/27 03:10 ID:6N8NUiUx
加速装置発動の予感

606 名前:名盤さん :02/11/27 03:10 ID:6N8NUiUx
加速装置発動の予感

606 名前:名盤さん :02/11/27 03:10 ID:6N8NUiUx
加速装置発動の予感

614名盤さん:02/11/27 03:54 ID:NLPdaBZm
以上。お休みー!
615名盤さん:02/11/27 05:02 ID:G/Ly2b3j
シングルのカップリングとかやめれ。知らん。
616FD:02/11/27 05:04 ID:JZ0+6dL1
>>615
マスタープランに入ってるって。
617名盤さん:02/11/27 05:57 ID:Yyr6n+rb
やっと見つけて聴いてみた。
初期の爽やかなサウンドで結構良いかも。
Roll With It と一緒に入ってたのなら
当時買った人は嬉しかっただろうね。

この頃はB面が粒ぞろいで、マスタープランは
珠玉の名曲集といった趣があったような気がする。
A面の方も振るわなくなってしまった今からすると、
とても懐かしい。
618FD:02/11/27 06:39 ID:JZ0+6dL1
狙いが完全に外れたらしい。
>>617
初期オアシスはいいよな。
2枚目までは結構良い曲作ってたよ。
マスタープラン出た時は、B面集出すなんてなめてんのか?
とか思ったけど質が高いのに驚いた。
特にListen UpとRockin' Chairはリアムが絶好調。
今のオアシスについては・・・
マイジェネレイションのカバーは悪くなかったと思うが。
6191:02/11/27 07:59 ID:I6TpE4G5
オアシスはPart2のWhateverに続いて2回目の登場です。語ってください。
620DOLY ◆vwDOLYKULY :02/11/27 09:17 ID:jeCA5Vrk
マスタープランの日本盤についてた写真集、要りません・・・。
621名盤さん:02/11/27 11:25 ID:43eE8LEq
あげ
622名盤さん:02/11/27 11:26 ID:43eE8LEq
さげ
623名盤さん:02/11/27 11:43 ID:xmgJzMfD
正直、Stop Crying Your Heart OutよりRockin' Chairの方が聴ける。
リアムもいいし、曲もノエルが手癖メロでマンネリ化する前の佳曲。

同アルバム内だと、Underneath The Skyも面白かった。
624名盤さん:02/11/27 11:47 ID:3nPkpyEC
ロックンロールスターがすき
625名盤さん:02/11/27 11:48 ID:vlyLFzSL
Motorhead / Ace of Spades
626名盤さん:02/11/27 11:57 ID:SllrNOnv
モーターヘッドは神
627名盤さん:02/11/27 17:17 ID:k3jzAhdj
ぐわ

最悪
628名盤さん:02/11/27 17:38 ID:jJTMezWX
レミーの声が苦手。
同じAceならIメイデンAces Highの方が好きだが、
今回出たベストにもなぜか収録されず。
629名盤さん:02/11/27 17:46 ID:k3jzAhdj
こりゃいよいよDAT落ちだな・・・
630名盤さん:02/11/27 18:04 ID:VwYfX2Uc
モーターヘッドで持ってるものといえば、
その曲の国内盤アナログ・シングルだけでし。
あとはいらないかも?
631名盤さん:02/11/27 20:57 ID:k3jzAhdj
これって元メンバーのバンド?

http://vagina.rotten.com/motorcycle/motorcycle.jpg
632名盤さん:02/11/27 21:16 ID:d8jOXLH/
>>631
激しくガイシュツ
633名盤さん:02/11/27 21:36 ID:CaLpidKK
あげ
634名盤さん:02/11/27 21:41 ID:UJyH7vY6
同タイトルのアルバムは激しく名盤ですな。
635名盤さん:02/11/27 21:45 ID:k3jzAhdj
ふーん
636625:02/11/27 21:46 ID:+Eub/oDy
何だよ、盛り上がらねぇな。
こんな名曲なのによ。
637名盤さん:02/11/27 21:49 ID:LiOmCRId
ふーんとか言う前に極悪ライブ聴け
638名盤さん:02/11/27 21:51 ID:k3jzAhdj
へびめたなのだね?
639名盤さん:02/11/27 21:52 ID:LiOmCRId
へびめたぢゃないよ
640名盤さん:02/11/27 21:52 ID:k3jzAhdj
じゃぁジャンルは何?
641名盤さん:02/11/27 21:53 ID:LiOmCRId
ラウドなロケンロール。
642名盤さん:02/11/27 21:58 ID:k3jzAhdj
オヤジロックやね
643名盤さん:02/11/27 22:03 ID:HcWTkG9o
コア的
644名盤さん:02/11/27 22:03 ID:h0HGiFIJ
BUZZCOCKS / I don't mind
645名盤さん:02/11/27 22:04 ID:h0HGiFIJ
間違えた
646名盤さん:02/11/27 22:07 ID:k3jzAhdj
おれも間違えそうになった

なぜだろね
いつもいつも
647名盤さん:02/11/27 22:07 ID:PVudO7QZ
Echo&the bunnymen/Porcupine
648名盤さん:02/11/27 22:11 ID:h0HGiFIJ
とりあえずレミーは齊京のベーシスト
649名盤さん:02/11/27 22:12 ID:UJyH7vY6
Bjork/Hyper-ballad
650名盤さん:02/11/27 22:12 ID:h0HGiFIJ
Ian Dury & The Blockheads / Hit Me With Your Rhythm Stick
651名盤さん:02/11/27 22:13 ID:k3jzAhdj
The The/Giant
652名盤さん:02/11/27 22:19 ID:2GucmErB
トマッタネ(・∀・)
653名盤さん:02/11/27 22:22 ID:UJyH7vY6
Ian duryって確か手足に障害があったんだよね。
654名盤さん:02/11/27 22:23 ID:h0HGiFIJ
知らない椰子は聴いとくれ
ライブバージョン
http://cdnow.com/switch/from=cr-9635397-1/target=buyweb_purchase/itemid=1278589
655名盤さん:02/11/27 22:31 ID:2GucmErB
30秒はさすがに短いよね・・・・
656名盤さん:02/11/27 23:53 ID:mr1czROv
あげ
657名盤さん:02/11/27 23:54 ID:Ntt5fW3c
siranai
658名盤さん:02/11/28 00:26 ID:Q3WX+T5F
死裸那医
659名盤さん:02/11/28 00:54 ID:ZM3xLsJt
(´ー`)チラネーヨ
660名盤さん:02/11/28 00:57 ID:/6Mb4P5n
遅ればせながら最近イアン・デューリー聴き出した。
New Boots And Panties!! 最高だ。

この曲は、「Ian Dury & The Blockheads Live!」で聴いた。
盛り上がるねえ。観客も一緒に歌っているもの。
Hit me, hit me, hit me の繰り返しいいね。
サックスも乗ってるし。

ただこのライブ盤、濃いね。通して聴くとかなり疲れる。
661名盤さん:02/11/28 00:58 ID:UuggmzHz
知りません
662650:02/11/28 01:08 ID:KmM5E5iq
知らない椰子は聴いてから書け!
ガンのためシボンヌ。享年57歳。
もう一年半以上経つんだなぁ。
663名盤さん:02/11/28 01:42 ID:UuggmzHz
聴いてみた。ファンキィだねえ。
664名盤さん:02/11/28 02:20 ID:Q3WX+T5F
ジャンルはなに?
ファンク?
665名盤さん:02/11/28 08:31 ID:v53pXxE+
hage
666名盤さん:02/11/28 12:30 ID:v53pXxE+
禿
667660:02/11/28 12:31 ID:/6Mb4P5n
650さんは、この曲が一番好きなの? もっと語ってくれい。

CDショップでいつもチェックするIggy Popの近くにあって、
ものすごく気になっていたジャケがニューブーツアンドパンティズだった。
まったくのジャケ買いで成功した稀有の例。

ライブ盤の雰囲気ちょっと引いた。観客のノリすごいね。
観客と一体化って感じは、個人的には苦手だな。
それだけ熱心なファンが多いんだね。

これって「パブ・ロック」なの?
668S.O. :02/11/28 12:50 ID:o1BaUNQq
パブ・ロックって大体スティッフとかチズウィックレーベルのものを指すので
スティッフ在籍のブロックヘッズもパブロックという事になてますが
メジャーに対するアンチ姿勢くらいで音楽性については個々バラバラなので
言葉にあんまりこだわらなくていいんでわないでせうか。

Warts 'N Audienceはドラマーのチャーリー・チャールズの追悼
(本来は闘病中のチャーリーを支援するための)コンサートでし。
それまでブロックヘッズとしては長らく活動停止状態だったのが、
ブランクとか一切なしのこのノリだもの。凄いやね。
669名盤さん:02/11/28 12:58 ID:dkjgUOfC
ライブ行って泣いてしまったよ。
670660:02/11/28 13:01 ID:/6Mb4P5n
>>668
ライブ盤の事情がよくわかりました。サンクス。愛されているんだね。

パブ・ロックって、レーベルで決まるのかあ。勉強になりやんした。
酒場でプレイするバンドのことかと、思ってた・・・はぢかし〜

671S.O. :02/11/28 14:11 ID:GW0j2557
デイビィ・ペインのサックス2本吹きがカクイイんだ。
特にノーマン・ワット・ロイの顔だけど、どいつもこいつもやさぐれた顔してて、
演奏はバッチリ決めるとこなんざ七人の侍のようだぁ。
672名盤さん:02/11/28 14:19 ID:+YZDGW/s
あと3。
673名盤さん:02/11/28 14:23 ID:+EXygNst
ヨイショ
674名盤さん:02/11/28 14:24 ID:Dzcq/bdL
ビルトトゥスピル→ショートカット
675名盤さん:02/11/28 14:24 ID:+EXygNst
Gang Of Four/Ether 
676名盤さん:02/11/28 14:29 ID:BYi0NApK
最近NW再ブームっぽいんだが、どこかの本か何かで特集されたの?
677S.O. :02/11/28 14:31 ID:GW0j2557
ギターが凶悪
678名盤さん:02/11/28 14:33 ID:tB3B4OC3
チューブの激空間プロ野球のやつ
679S.O. :02/11/28 14:54 ID:GW0j2557
ごみん。思い出しちゃったから775過ぎたけど書かせて。
>>667
イギーとイアン・デュリー、映画で共演してる。
「クロウ」のシリーズだったかな?悪役イギーと端役イアン。
イアン・デュリーをイギーが殴ってた。
680667:02/11/28 15:08 ID:/6Mb4P5n
>>679
そうだったんだ!! 情報あんがと。
「クロウ」は、イギー目当てで観たんだけど、そのころはまだイアン・デューリーを
知らなかったんです。さっそく、借りてきます。この二人、交流あったんですかねえ?  
・・・ゴメンね、次の話題なのに。
681名盤さん:02/11/28 18:58 ID:xAEdCKPt
Gang Of Fourか!
彼らこそUSオルタナのお手本
682名盤さん:02/11/28 21:49 ID:34RS+1tl
UKのバンドだけどな
683名盤さん:02/11/28 21:52 ID:84BoGf3U
オルタナつーかニューウェイブの代表でしょ。
贅肉のない、まさにソリッドな音は衝撃でした、今でもすごいと思うな。
684FD:02/11/28 23:17 ID:6nM4try+
日本盤出してくれたことについては、
素直にロキノンを褒めて良いと思います。
品性御下劣な基地外、麻酔元編集長に感謝。
685名盤さん:02/11/29 18:50 ID:XJ7hSpN3
ヽ(-@∀@)ノ デッチage
686名盤さん:02/11/29 18:58 ID:gJ9L7tfL
曲出したやつが語らんとダメだねぇ。
687名盤さん:02/11/29 19:09 ID:kDWs/wH4
リアルタイムで買ったけど、すぐ聴き飽きて手放した。
あれをずっと愛聴してる人っているの????????
688名盤さん:02/11/29 19:49 ID:eneZU+Ob
ここにいます。
アンディ・ギルの真にメタリックなギター・プレイ、何度聴いても最高です。
リズム隊もすごく安定してる。
このバンドはすごく空間というか、音の隙間を意識した音作りしてるね。

あ、俺の場合はリアルタイムじゃないけどさ。
689名盤さん:02/11/29 19:51 ID:fuUNomOm
知らない
690名盤さん:02/11/29 20:03 ID:eneZU+Ob
つーか、このスレ、おやじが幅利かせ過ぎだよね。
もっと幅広い参加意識が促されるような曲選びを心がけて欲しいにゃー。

You/Delta5

なんてどぉ?
6911:02/11/29 20:35 ID:gJ9L7tfL
25 Satisfaction / The Rolling Stones
50 styx boat on the river
75 Stever wonder/Sir Duke
100 Nirvana 「RAPE ME」
125 YMO「ビハインドザマスク」
150 ポリス / 見つめていたい
175 The LA's There She Goes
200 King Crimson、太陽と戦慄Part1
225 PIXIES/Debaser
250 エルトン・ジョン / キャンドル・イン・ザ・ウィンド
275 レイジ/People Of The Sun
300 Tower Of Power/What is hip?
325 ディープパープル ブラックナイト
350 Janis Joplin/little girl blue
375 ルーリード ワイルドサイド
400 マドンナ クレイジー・フォー・ユー
425 Ghost Town - The Specials
450 Frank Zappa/Yo Mama
475 common people---pulp
500 ジョニ・ミッチェル『逃避行』
525 Scraping Foetus Off the Wheel/I'll meet you in Poland, baby
550 ショーンマイケルズ/セクシーボーイ
575 AFI The Boy Who Destroyed The World
600 oasis Rockin' chair
625 Motorhead / Ace of Spades
650 Ian Dury & The Blockheads / Hit Me With Your Rhythm Stick
675 Gang Of Four/Ether

若者は最近の曲について、大いに語ってほしいな。
692名盤さん:02/11/29 20:36 ID:mNdiiv2T
>>690 知らない
693名盤さん:02/11/29 20:39 ID:mNdiiv2T
>>690
若いやつが古いのもっともっと聴けばいい。
洋楽不況の果てに聴くものがなくってしまうのは、誰のためにもよくない。
694名盤さん:02/11/29 20:50 ID:/AnwlKRs
Fairport Convention - Genesis Hall
695FD:02/11/29 20:51 ID:Cns42POx
>>690
気を使ってオアシス選んだのに、
反応冷たくて鬱な気分になっちまった。
696名盤さん:02/11/29 20:52 ID:mNdiiv2T
あと4だ
697名盤さん:02/11/29 20:56 ID:/AnwlKRs
The Move - I Can Hear The Grass Grow
698名盤さん:02/11/29 20:57 ID:PD9f7VQj
ままぁぁぁ
699名盤さん:02/11/29 20:58 ID:gJ9L7tfL
テレンス・トレント・ダービー / Wishing Well
700名盤さん:02/11/29 20:59 ID:AYMV7CQl
ストロークス//ハードトゥエクスプレイン
701名盤さん:02/11/29 20:59 ID:mNdiiv2T
レッド・ツェッペリン/ Heartbreaker
7021:02/11/29 21:00 ID:gJ9L7tfL
>>695
あれは選んだ曲も知名度低かったしね。
気にせず語りたい曲をあげるべし。
703佐々木さん:02/11/29 21:00 ID:rfWhFl7n
ストロークスか
新しいのがきたな
704 :02/11/29 21:03 ID:gJ9L7tfL
これはいい曲だと思う。
705名盤さん:02/11/29 21:07 ID:FBKxpfI9
Stereolab「キベレーの幻想」
706名盤さん:02/11/29 21:44 ID:rlVvH4/4
あのアルバムの中では一番好きだな。
ああいうショボさをもっと出していけばいいのにと思う。
707名盤さん:02/11/29 21:48 ID:YE+7ROrB
知らない
708FD:02/11/29 21:58 ID:Cns42POx
>>702
ありがとう。

ストロークスって何でここじゃあんなに叩かれるのかね。
ショボくてかっこいいと思うんだがな。
Hard To Explainなんて
イントロからスカスカなのが特にいいと思うんだがな。
709名盤さん:02/11/29 22:03 ID:WsYTgqnD
アルバム悪くなかったけど売った。
これよりサムタイムズの方が好きだった
710名盤さん:02/11/29 23:38 ID:0L7CRRz4
ストロークスとかヴァインズとかザ・ミュージックとかホワイトストライプスなんて名前すら聞いたことないなぁ
711名盤さん:02/11/29 23:48 ID:8NIuTnUT
パラドックス(・∀・)!!
712名盤さん:02/11/29 23:53 ID:J7QA5z/V
なんか似た名前のバンドがあったなぁ

なんだったっけなぁ

ソロになった有名人がいた気がするけど・・・

なんて言ったっけなぁ
713名盤さん:02/11/29 23:56 ID:lCudF1JT
ラスト・ナイトもいい曲
714名盤さん:02/11/30 00:04 ID:bA1VV46Z
とりあえず2000年以降に出たアルバムで名盤を選べと言われたら
「Is This It?」ははずせないと思う。
ロックから派生していろんなジャンルに逃げていくアーティストが多い中、
あくまでシンプルなロックスタイルを貫いたストロークスはカッコイイ。
715タコ助:02/11/30 00:23 ID:f/9RYZ82
>>700
あの曲は最初・かなり好きだった..けど.最近はサムデイやトライン・ヨア・ラックとかの方が好きかなぁ.
ドラムがテクノっぽくて面白いと思う.
あのアルバムでは.一番ストロークスの未来を感じさせてくれる一曲.
あと.. 歌詞が恋愛メロメロ路線なのも.好き.
716名盤さん:02/11/30 00:52 ID:0a8PnxXA
age
717名盤さん:02/11/30 01:06 ID:nI5FbTYr
>>710
ちゃんと名前書けるとこがスゴイ!
718名盤さん:02/11/30 02:05 ID:9oLRPVtX
age
719名盤さん:02/11/30 02:06 ID:JVFgJra4
720名盤さん:02/11/30 03:21 ID:Iw7cR5Kj
うーん、なんかオヤジっぽいのばっかだね。
もっといろんな人が参加できるような
メジャーで誰でも一度は聴いたことがあるような曲あげましょう。
ということで気を使ってこんなの挙げてみました。

A. C. Marias の「Just Talk」なんてどうでしょう。
721名盤さん:02/11/30 03:27 ID:U6RfRrPz
George Harrison - Any Road
722名盤さん:02/11/30 03:38 ID:GVPT7pbu
ブロンディー-銀河のアトミック
723名盤さん:02/11/30 03:45 ID:DkZftjAS
>>720
タイトル見た限り分からない・・・。
聴けば分かるのかも。

Beck-Beautiful Way

メディアプレイヤー付属
724名盤さん:02/11/30 03:59 ID:U6RfRrPz
Squeeze - Some Fantastic Place
725S.O.:02/11/30 03:59 ID:YeoLTibb
グリーン・デイの「バスケット・ケース」
726S.O.:02/11/30 04:01 ID:YeoLTibb
とっちゃった…
727名盤さん:02/11/30 04:28 ID:dtl6URqs
名曲だわな。
好き。
歌詞全部覚えた唯一の曲
728S.O.:02/11/30 04:29 ID:YeoLTibb
これなら色んな人が参加できると思いまつた。
729名盤さん:02/11/30 05:31 ID:dVOgC9rh
知らない・・・
730名盤さん:02/11/30 05:36 ID:6S7txfzQ
中学の時、初めてギターとベースのコピーやった曲だ。。
当時とは趣味がかなり変わっちゃったけど、
今でも大好きだな。
731名盤さん:02/11/30 05:41 ID:efcnrHZa
へー今も昔も変わらないっつーか
俺がいっちゃん最初にギターと歌詞と憶えたのが
クラッシュのホワイト・ライオットだったww
732名盤さん:02/11/30 06:54 ID:wcIsMxXU
確かにみんな知ってるけど、取り立てて語るところもない曲だな。
好きだけどね。
733名盤さん:02/11/30 08:31 ID:0a8PnxXA
久々に聴いてみた。
ドラム結構好きだけど、もうちょっと音が重かったらなーと思う。
この曲のせいでメロコアにとっつくのが遅くなった気がする。
734名盤さん:02/11/30 13:04 ID:OiKti8Qe
声が嫌い。
735名盤さん:02/11/30 13:23 ID:44DGYcFd
いや、ドラムの重さはあれがジャストだろ。
スカスカでテンポ速くて、ってな軽薄さが好きだ。
736733:02/11/30 13:25 ID:YD9qqePa
>>735
そういう人もいるだろうけど
俺はもうちょっとスネアの音がバシッとしてる方が好き。
737名盤さん:02/11/30 16:42 ID:d5KJJcTv
グリーンデイ自体結構嫌い
なーんか作為ありありって感じがして
738 ◆hCv37w4HMI :02/11/30 17:31 ID:Fph+LtRN
>>737
ほ〜〜、んでは、作為ありありではないバンドってのは??
739名盤さん:02/11/30 18:40 ID:d5KJJcTv
>>738

ギャラクティック

とか

半分ジョークだけど
740名盤さん:02/11/30 18:45 ID:d5KJJcTv

でも、ピンカートンの頃のウィーザーなんか、やっぱり、
作為的なものをほとんど感じなかったな

741名盤さん:02/11/30 19:50 ID:9QdCewv2
名曲だよね。
これカーステのラジオで流れた途端、レコ屋に買いに走ったよ。
742名盤さん:02/11/30 20:02 ID:AybvxJiF
いや、作為を感じさせないで自然体だとかなんとかぬかすバンドこそが怪しい。
743名盤さん:02/11/30 20:14 ID:d5KJJcTv
>>742

まさしくそういう作為を感じるのサ
744名盤さん:02/11/30 20:20 ID:LJtwCNME
この曲だいすき。無駄に走り出したくなる。
745名盤さん:02/11/30 20:23 ID:H0x9N5L1
有名どころだけど
This Heat
なんてどうよ?
746名盤さん:02/11/30 20:44 ID:Tyx/+zt2
This Heat / Horizontal Hold
747名盤さん:02/11/30 21:15 ID:nBErudZj
>>745->>746
お前らスレ止めたいんだろ?
748名盤さん:02/11/30 21:35 ID:KILAmLuM
グリーンデイって最初は小馬鹿にしてたんだけど
友達に誘われてライブ行ってみたら
すんっっっっごい楽しかった。
つーかやつらはすごく良いライブするよね。
749名盤さん:02/11/30 21:40 ID:0ETERbNZ
Traffic - Low Spark Of High-Heeled Boys
750名盤さん:02/11/30 21:40 ID:Mei8o48j
Jailhouse Rock / Elvis Presley
751名盤さん:02/11/30 21:41 ID:Mei8o48j
あらら採用されちまった・・・
752名盤さん:02/11/30 21:41 ID:nBErudZj
ゆうべのBSのシェールには笑わせてもらった。
753佐々木:02/11/30 21:42 ID:40nEbtOg
プレスリー分からん
754名盤さん:02/11/30 21:43 ID:Mei8o48j
映画「ブルース・ブラザース」のラストシーンは最高。
755名盤さん:02/11/30 21:58 ID:0ETERbNZ
聴かず嫌いの若い衆も少なくないと思うけど、SUNレーベル期のは
とりあえず聴いといたほうが。
756FD:02/11/30 22:51 ID:LUTuO6ZH
あの腰振りはいつ見てもセクシーだな。
例え、奴が男尊女卑の豚でマザコンでも最高だと思う。
監獄ロックに限らず、エルヴィスの曲のイントロが流れると、
それだけで思考停止するくらい。
なのに、一枚もCD持ってません。
757名盤さん:02/11/30 23:03 ID:XxOxfNum
歌下手だよね。
758名盤さん:02/12/01 01:37 ID:4escbpp6
age
759名盤さん:02/12/01 02:05 ID:Z9Fu2mmj
>>754

イイねイイね
760名盤さん:02/12/01 14:35 ID:3HDLIsYG
小泉選集持ってるよ。
761名盤さん:02/12/01 15:51 ID:Z9Fu2mmj
あげとくか
762名盤さん:02/12/01 16:00 ID:gu9gCb2S
プレスリーわからん、おっさん達助けて
763名盤さん:02/12/01 16:40 ID:Z9Fu2mmj
まだ生きてるらしいね
764名盤さん:02/12/01 17:37 ID:BDkDmrVW
メジャーだけど語れない曲の典型だな。
765名盤さん:02/12/01 18:24 ID:Z9Fu2mmj
>>764

まぁまぁそうムキにならずに(藁)
766 :02/12/01 18:26 ID:U8ogF4o+
だって古すぎ
767名盤さん:02/12/01 20:13 ID:5zUvc3iQ
ロカビリー
768名盤さん:02/12/01 23:45 ID:v+qQgztc
しらねーーー
おっさんな曲ばっかりなんだよ、このスレは!
769名盤さん:02/12/01 23:58 ID:BDkDmrVW
>>768
じゃ次新しい曲挙げて、きちんと語ってくれ。
770名盤さん:02/12/02 00:04 ID:sv3GFwly
Robert Johnson - Hellhound On My Trail
771名盤さん:02/12/02 00:11 ID:sv3GFwly
Milton Brown & His Musical Brownies - The Yellow Rose Of Texas
772FD:02/12/02 00:18 ID:aRnNGSQX
ディラン 風に吹かれて
773名盤さん:02/12/02 00:18 ID:sv3GFwly
Louis Jordan - Choo Choo Ch'Boogie
774名盤さん:02/12/02 00:19 ID:g7MvKPgU
ワザと古い奴挙げてるの誰だよ?(w
775FD:02/12/02 00:19 ID:aRnNGSQX
バグルズ ラジオスターの悲劇
776S.O. :02/12/02 00:25 ID:biulgqA+
オヤヂの勝ち
MTVで最初にかかった曲だっけか
777FD:02/12/02 00:28 ID:aRnNGSQX
あ、バグルスの間違いだった。ま、いいや。
後にイエスに加入することになる、
トレヴァー・ホーン、ジェフ・ダウンズなどにより結成された、
バグルズ、80年のヒット曲にして出世作。
曲名知らなくても、殆どの人が聞いたことあると思います。
この間は、都内の某デパートでも流れていました。
特にVideo killed the radio starというサビの部分は有名です。
778S.O. :02/12/02 00:29 ID:biulgqA+
でも、そのプロモーションビデオは見た事がない
779FD:02/12/02 00:34 ID:aRnNGSQX
780名盤さん:02/12/02 00:34 ID:20fboiQE
口ずさんでいると、サビのredioとvideoとがどっちがどっちだか
分からなくなっちゃう。

意味を考えればすぐ解決するんだけど、なんか感覚的にね。
781FD:02/12/02 00:37 ID:aRnNGSQX
>>780
それはとってもよく解る。

若人たちはサンプルの2曲目聞いてください。
ああ、これかって、思う人も多いはずです。
782名盤さん:02/12/02 00:38 ID:20fboiQE
で、Video starだと 哀川翔 とか 竹内力 なんかの面々が
頭に浮かんでくる。
783S.O. :02/12/02 00:39 ID:biulgqA+
カバーがあったでつね
なんとかかんとかユナイテッドステイツオブアメリカ
784名盤さん:02/12/02 00:52 ID:g7MvKPgU
>>782
Vシネの帝王か(w
785S.O. :02/12/02 00:55 ID:biulgqA+
村西とおるとか代々木忠とか
786名盤さん:02/12/02 01:17 ID:+YH9XA56
へぇ、プログレの人たちなんだね

意外
787FD:02/12/02 01:20 ID:aRnNGSQX
>>786
ダウンズはエイジアにも参加してる。
まあ、プログレっていっても筋金入りのヲタは、
ホーン/ダウンズを金に魂を売った邪道扱いしてるみたいだが。
Yesファンの皆さん、どうよ?
788S.O. :02/12/02 01:20 ID:biulgqA+
いやYesには後に加入だし、アート・オブ・ノイズを率いた事を考えると
80年代を席巻したエレポップ畑の主要人物と考えた方がいいと思いまつ。
789名盤さん:02/12/02 01:24 ID:WcWgYoOT
プレジデンツオブUSAのカバーが好きだな。
790S.O. :02/12/02 01:26 ID:biulgqA+
あ、それそれ。
791名盤さん:02/12/02 01:28 ID:VDf3vWUn
プレジデンツオブUSAがカバーしてんの?ならage
792名盤さん:02/12/02 01:28 ID:WcWgYoOT
うち喫茶店なんだけど、朝の清掃にはこの曲(プレジデンツカバー版)かけるよ。
なんかモップかけに似会うんだよな。
793名盤さん:02/12/02 01:33 ID:VDf3vWUn
シアトルマンセーのヤシ多い?
794名盤さん:02/12/02 01:39 ID:g7MvKPgU
実はオリジナルを通して聴いた事がないです。
プレジデンツVerのコピーはした事あるんだけど(w
795名盤さん:02/12/02 01:44 ID:LZyP7ue1
プレジデンツ版はブレイクするとこの
「どぅっどぅ〜んどぅっどぅっどぅっどぅ!」てとこがすき。
796FD:02/12/02 02:40 ID:aRnNGSQX
狙い的中したな。
誰だか知名度高いバンドがカヴァーしてたな、
ま、有名だし大丈夫だろう、と思って選んだらもうここまで来てる。
プレジデンツ版はリアルタイムで少し、
オリジナルはガキの頃、親が好きだったからよく聴いてた。
永遠の名曲だわな。
次は若人が獲ってほしいな。
797名盤さん:02/12/02 02:58 ID:6abP1f4C
知らんなー。止まってるみたいだからコソーリ伸ばすぞ
798名盤さん:02/12/02 03:00 ID:6abP1f4C
さあ次は若者がんばれよ
GO!
799タコ助:02/12/02 03:10 ID:HlQ64ByT
マニックス / モータァ・サイクル・エンプティネス
800タコ助:02/12/02 03:14 ID:HlQ64ByT
あれ???? まだ.800来ないの.. それじゃぁもう一回.
マニックス / モータァ・サイクル・エンプティネス
801タコ助:02/12/02 03:24 ID:HlQ64ByT
>>all
自分はベスト盤で初めてマニックスを聴いたんですが..粒揃いの名曲の中でも.
あの一曲には.ぶっ飛ばされましたね. 泣きそうになりました.

あのバンドに対する評価がどの程度のものなのか.. 聞いてみたいところなのですが.
802名盤さん:02/12/02 03:28 ID:6abP1f4C
コラァァァァァ!!!!!こんのボケナス!!!!
ルール
1.キリ番とった人は曲名とアーティスト名を書いてください。
2.後の人達はその曲について語る。
3.キリ番ゲトのための同一人物による連続レス禁止。
803タコ助:02/12/02 03:36 ID:HlQ64ByT
>>802
そうだったんですか.. 失礼しました. あほだなぁ..俺.
804FD:02/12/02 03:36 ID:aRnNGSQX
まあ、こういうこともあらあな。
英語のサイトだと、
http://www.staybeautiful.net/
日本語なら、
http://www2.wbs.ne.jp/~manics/
この辺が適当だろうな。
805ブンチャ ◆nQcnDwvXns :02/12/02 03:41 ID:iIDJ4RVZ
あの曲でマニックスのソングライティング能力が証明されたよね。
しかし、デビューから1stまで追っかけてた信者はその後の活動でかなり
離れていったんじゃないかな。俺も2ndまでしか聴いて無いや。
初期の演奏力は学祭バンド並み。ジェームスひとり抜きでてた印象が
あるからソロでもいいやん!て今なら思うけど。
ちなみにあいつら凄いTVゲーム狂で、初来日時、ドラムが「SEGA」って書いてある
帽子かぶっててワラタ。
岩見吉郎は元気かな。

806名盤さん:02/12/02 04:34 ID:jB3Cuhdk
825までスルーで。
807名盤さん:02/12/02 06:55 ID:cpqRpGz3
俺も2ndまでしか聴かないな。
新作は原点回帰だとかどっかで聞いたがまだ未聴。
ポップメロ路線のマニックスはあまり好きでないです。
808タコ助:02/12/02 10:12 ID:b0/EiJzY
>>804
サンクスです.勉強になりました...age.
809名盤さん:02/12/02 13:52 ID:zFarXOr9
めんばーえれえ太ったよね。昔に比べると。一応美少年ぽかったのにさ。
810名盤さん:02/12/02 17:00 ID:ey9YQsdy
アルバム1枚で解散という公約を守ってればなぁ

リッチー失踪後も活動してるしさ・・・

4REALじゃなかったのかよ・・・
811名盤さん:02/12/02 17:18 ID:er3yJ6M2
ルール違反なのでとっとと進めてください。
812名盤さん:02/12/02 17:34 ID:kF5obe6f
ベスト買ってはじめて聞きました。
Manicsてなんでめちゃめちゃ暗い詩でも長調で歌うんだろ。
813名盤さん:02/12/02 17:35 ID:xhkFMqf2
キリ番ゲトのための同一人物による連続
レス禁止。
814名盤さん:02/12/02 18:18 ID:Xuionst2
とりあえずシングルのジャケ写ね

http://vagina.rotten.com/motorcycle/motorcycle.jpg
815名盤さん:02/12/02 18:19 ID:AlSwcMc6
ろってん
816タコ助:02/12/02 18:52 ID:K56Hz6EI

今日.先週2ndを買ったのに続いて.4thを買ってきた. 解説が増井さんでした...age.
817タコ助:02/12/02 21:08 ID:95n4gEbT
...age.
818名盤さん:02/12/02 21:15 ID:WL7OTnO1
消費レス
819名盤さん:02/12/02 22:12 ID:Wvis2Aj4
agetokuka
820タコ助:02/12/02 22:22 ID:3ps8Aj6y
820...age.
821名盤さん:02/12/02 23:24 ID:J7bHnbcI
もうひといき
822名盤さん:02/12/03 00:32 ID:R5VUiAk7
syouhi
823名盤さん:02/12/03 00:34 ID:aO/3O9qU
Squeeze - Electric Trains
824名盤さん:02/12/03 00:36 ID:TW91FpI1
Perfect Kiss / New Order
825名盤さん:02/12/03 00:37 ID:1Arg6rme
オザケン今夜はブギーバック
826名盤さん:02/12/03 00:39 ID:TW91FpI1
さあ、語らいでか。
827名盤さん:02/12/03 00:40 ID:GV7NqoXi
漏れのカラオケ定番
828名盤さん:02/12/03 00:40 ID:bBZc0u2B
心のベストテン第1位。
829名盤さん:02/12/03 01:15 ID:aO/3O9qU
Black Sabbath - War Pigs
830名盤さん:02/12/03 01:53 ID:tg6eWoip
御座権
831名盤さん:02/12/03 01:54 ID:tg6eWoip
小沢征爾の馬鹿甥ね
832名盤さん:02/12/03 02:02 ID:aO/3O9qU
塩見大治郎 - それ行けカープ
833名盤さん:02/12/03 02:05 ID:aO/3O9qU
富永一朗 - ゴーゴーカープ
834名盤さん:02/12/03 02:08 ID:aO/3O9qU
富永一朗 - カープ音頭
835名盤さん:02/12/03 02:11 ID:aO/3O9qU
横山菁児(作曲) - 燃える赤ヘル僕らのカープ
836名盤さん:02/12/03 02:31 ID:tg6eWoip
正直、おざけんうざい

うざけん
837名盤さん:02/12/03 03:35 ID:Xp8WjTyZ
青春がフラッシュバックする1曲

838名盤さん:02/12/03 12:51 ID:O0xfZE2p
恥ずかしさとともに、。
839名盤さん:02/12/03 15:53 ID:mm6lKN7B
好きだよ
840名盤さん:02/12/03 17:07 ID:hY5XrrHt
嫌いだよ
841名盤さん:02/12/03 18:06 ID:48yf0G/v
何故皆多くを語らないのか?
842名盤さん:02/12/03 18:31 ID:bBZc0u2B
次の曲に期待。
843DOLY ◆vwDOLYKULY :02/12/03 18:34 ID:qirnAvsh
特に何の印象も無い・・・。
844名盤さん:02/12/03 18:37 ID:NfZOrMBF
Anthrax - Caught In A Mosh
845DOLY ◆vwDOLYKULY :02/12/03 18:38 ID:qirnAvsh
MANIC STREET PREACHERS YOU LOVE US
846名盤さん:02/12/03 18:39 ID:jtLgmSzd
気分を明るくするノリのいいポップは他に類を見ないオリジナル。
が、昔は広末に見えて仕方なかった。
847名盤さん:02/12/03 18:39 ID:O0xfZE2p
みんなメモれ!コピれ!
みたいな。
848名盤さん:02/12/03 18:40 ID:NfZOrMBF
Megadeth - Rattlehead
849名盤さん:02/12/03 18:41 ID:mm6lKN7B
QOTSA/No One Knows
850DOLY ◆vwDOLYKULY :02/12/03 18:43 ID:qirnAvsh
間違えました。改めて
MANIC STREET PREACHERS YOU LOVE US
851名盤さん:02/12/03 18:45 ID:mm6lKN7B
またマニックスかよ、知らない
852名盤さん:02/12/03 18:45 ID:NfZOrMBF
( ゚д゚)ポカーン
853タコ助:02/12/03 18:46 ID:ZPI49p8/
>>850
これも名曲だと思う.マニックスは過小評価されすぎでは????
854名盤さん:02/12/03 18:47 ID:bs0eo7vS
ルール違反だな。
梅ちまおうぜ。
855名盤さん:02/12/03 18:49 ID:mm6lKN7B
>>854
ルール違反?
8561:02/12/03 18:52 ID:bBZc0u2B
マニック・ストリート・プリーチャーズはPart2のA Design For Life、
800のモータァ・サイクル・エンプティネス(反則のため無効)に続いて
3回目の登場です。さぁ語ってください。
857名盤さん:02/12/03 18:55 ID:NfZOrMBF
( ゚д゚)ポカーン
858名盤さん:02/12/03 18:56 ID:bs0eo7vS
DOLY ◆vwDOLYKULY
キリ盤ゲトのための無意味カキコ。
まぁ1がいいていいうからいいんで内科医。
8591:02/12/03 19:03 ID:bBZc0u2B
ていうか、850は連発したからには早く語ってください。
860名盤さん:02/12/03 19:08 ID:q1mPwsEG
語る香具師いないなら埋める
861名盤さん:02/12/03 19:12 ID:mm6lKN7B
1スレで同じアーティスト挙げないことにしない?
それか何レス以上離すとか、だれるよ。
862名盤さん:02/12/03 19:15 ID:q1mPwsEG
トヨタ杯みながら埋め
863DOLY ◆vwDOLYKULY :02/12/03 19:15 ID:qirnAvsh
>>858
そんなつもりはなかったんですが・・・すみません・・・。
845は普通に間違えました・・・。

YOU LOVE USはマニックスの曲の中でも一番好きな曲です・・・。
まずこのタイトルからしてアナーキーさが感じられて最高だと思います。
当時の自暴自棄さは今のマニックスには無いと・・・。
864名盤さん:02/12/03 19:17 ID:NfZOrMBF
( ゚д゚)ポカーン
865名盤さん:02/12/03 19:25 ID:m3caa0kh
解散撤回宣告つくったマネージャーの人癌で死んじゃったんだよね
866名盤さん:02/12/03 19:26 ID:FwzcAhS1
偉大なる凡庸。素晴らしい大好き
867名盤さん:02/12/03 20:26 ID:hY5XrrHt
マニックストリートヴリーダーズ
868名盤さん:02/12/03 20:28 ID:5rpLD80o
ペンパルズがカバーしたんだっけ?
869タコ助:02/12/03 21:51 ID:pg1A4pMe
...age.
870名盤さん:02/12/03 21:54 ID:ytfZrp0U
近々来日するんだっけか
871名盤さん:02/12/03 22:00 ID:hY5XrrHt
変なやつが行方不明のバンドだよね
872タコ助:02/12/03 22:01 ID:pg1A4pMe
>>870
来日しますよぉぉぉ.楽しみです.
873名盤さん:02/12/03 22:10 ID:hY5XrrHt
ナイフで腕切ったのね
874名盤さん:02/12/03 22:11 ID:v96cpEPW
System of a DownのToxicity
875名盤さん:02/12/03 22:11 ID:hY5XrrHt
Carole King/you've got a friend
876名盤さん:02/12/03 22:12 ID:mGPX9DVH
4real
877名盤さん:02/12/03 22:12 ID:Gz/wuTZa
smashing pumpkins/tonight tonight
878名盤さん:02/12/03 22:14 ID:hY5XrrHt
タモリが教師役のドラマでエンディングに使われていて、
とても印象的で気になったので探し回った曲
879名盤さん:02/12/03 22:15 ID:nnvQlNkx
(゚听)シラネ
880名盤さん:02/12/03 22:15 ID:bBZc0u2B
名曲を持ってきたな。
881名盤さん:02/12/03 22:18 ID:hY5XrrHt
>>879

この曲に限っては知らない方がおかしい

常識とかってんじゃなく、人道的に





って言ってみたかっただけですすんませんそれくらい良い曲です
882名盤さん:02/12/03 22:38 ID:uDOY4wDz
富士のときやってたね。
ユー!ラブ!アス!オォ〜ユー!ラブアス!ラブアス!
ってやつでしょ。CD持ってないけどなんか聞いたことあるなあと思ってぼーっと聞いてた。
883名盤さん:02/12/03 22:40 ID:5SZKyKov
今日の朝聞きながら学行ったYO!
マニックスにしては前向きな歌詞だと思う。
884名盤さん:02/12/03 22:47 ID:nnvQlNkx
>>881
有名だからしってるけど、なぜ好きなのかと(ry
885名盤さん:02/12/03 22:47 ID:bBZc0u2B
>>882 >>883

お前ら、何でさっき語らないで今語るんだよw

どーでもいいけど>>882のIDがウドーだ。
886名盤さん:02/12/03 22:58 ID:hY5XrrHt
>>884

そういうの愚問
ていうんじゃないの?
887名盤さん:02/12/03 23:02 ID:v96cpEPW
hY5XrrHt
( ゚д゚)ポカーン
888名盤さん:02/12/03 23:04 ID:hY5XrrHt
hY5XrrHt
( ゚д゚)ポカーン
889名盤さん:02/12/03 23:05 ID:hY5XrrHt
キャロルキングって案外人気ないらしい
890名盤さん:02/12/03 23:08 ID:DX0e3f3A
つづらおり
891名盤さん:02/12/03 23:09 ID:hY5XrrHt
良いと思うんだけどなぁ
892S.O.:02/12/03 23:10 ID:rUlV75mI
ダニー・ハサウェイのライブバジョーンが好きでつ
893名盤さん:02/12/03 23:11 ID:hY5XrrHt
ソウル系の人が良く歌ってるよねそういえば
894名盤さん:02/12/03 23:17 ID:28DXjxVD
ジェームス・テーラーのは、よく聞いたな。
895名盤さん:02/12/03 23:19 ID:bBZc0u2B
詞が泣けるね。ベタだけど。
896名盤さん:02/12/03 23:46 ID:moYoDBME
いい曲だ。
897名盤さん:02/12/03 23:48 ID:J1nqo15U
ディーヴァズライブで本人も交えて歌ってましたね。
優しい詩とともに心に響く曲です。
898名盤さん:02/12/03 23:50 ID:hY5XrrHt
この歌本気で好きな人に悪人はいないでしょう








って言ってみたくなるくらい良い歌です
899名盤さん:02/12/03 23:51 ID:xoM88MPH
pavement stereo
900名盤さん:02/12/03 23:51 ID:miVZVjXl
Funkadelic/One Nation Under A Groove
901名盤さん:02/12/03 23:51 ID:ionxeGwK
つづれおりは夜中聴くと良い感じなんだよな
902名盤さん:02/12/03 23:52 ID:hY5XrrHt
Rollins Band/shame
903名盤さん:02/12/03 23:52 ID:hY5XrrHt
わんねーしょんあんだーあぐるー



長い
904名盤さん:02/12/03 23:52 ID:xoM88MPH
ミ、ミスったか…。
>>900 (゚听)シラネ
905名盤さん:02/12/03 23:53 ID:moYoDBME
ファンカですか
906S.O.:02/12/03 23:55 ID:rUlV75mI
ヘルベたーん
907名盤さん:02/12/03 23:57 ID:hY5XrrHt
好きだけどパーラメントだとばかり思ってた
908名盤さん:02/12/03 23:57 ID:ionxeGwK
この時期は問答無用な訳だけど
71年ライブが最近のお気に入りでつ
909名盤さん:02/12/03 23:58 ID:J1nqo15U
ファンカデリック、前の彼女が詳しかったなぁ。
アルバムを通して聴いてたので、曲ごとの印象は意外と薄い。
910名盤さん:02/12/04 00:03 ID:xxInJhr1
やたらかっこいいよね

まぁ>>906のほうがかっこいいけど
911名盤さん:02/12/04 00:14 ID:s3vYrFPk
ん?
71年ライブってことは
また古い曲デスカ?
912S.O.:02/12/04 00:14 ID:+IsHrh+D
906って漏れじゃないでつか
913名盤さん:02/12/04 00:18 ID:vB5k3+7v
>>911
この曲自体は78年位だよ。
ライブはファンカとしての話です。
914名盤さん:02/12/04 00:55 ID:eDq3q16f
ナイスな選曲です
おれがファンカで2枚目に買ったCDっす。
ギターがけっこういい感じに入ってるねー。
ファンク=ベースが肝 って感じがしない
915名盤さん:02/12/04 02:39 ID:4F/KabQp
この曲はスタイル・カウンシル時代、ポール・ウェラーがライヴで演ってて
すんげかっこいかったです。

オリジナルの12インチsg持ってます。たしかに長い。
916タコ助:02/12/04 12:43 ID:VEtPuHJY
age.
917名盤さん:02/12/04 16:18 ID:6n0XdVUN
ブーツィーってもうPファンク軍団といっしょにはならないの?
918名盤さん:02/12/04 19:45 ID:gLceax0T
若者たちよ。
この曲はスライの"Family Affair"とおんなじくらいの大名曲。


なので、シラネーとかいってるひとは今度の週末、せめて実際に盤を手にとってみるべし。
ま、それで「んー、なんの魅力も感じねーな」と思ったならそれはそれで良し。 だ!
919名盤さん:02/12/04 19:53 ID:TCilQyYJ
(゚听)シーラカンス
920タコ助:02/12/04 19:56 ID:Pg3DVWAc
>>900
ファンカデリック.. なんか弟が聴いてたような気がする.覚えておきますよ.
9211:02/12/04 20:02 ID:LjZUfaZG
ジョージ・クリントン/パーラメント/ファンカデリックは
Part3のplay that music white boyに続いて2回目の登場でした。
922タコ助:02/12/04 20:04 ID:Pg3DVWAc
そろそろ次.行きますか????
923タコ助:02/12/04 20:05 ID:Pg3DVWAc
Blur / Don't Bomb When You Are The Bomb.
924名盤さん:02/12/04 20:08 ID:xgtJWw01
traveling / 宇多田ヒカル
925名盤さん:02/12/04 20:08 ID:k2bFWFMF
Queens Of The Stone Age/No One Knows
926タコ助:02/12/04 20:11 ID:Pg3DVWAc
>>925
失礼ながら.. 未聴です.
927名盤さん:02/12/04 20:16 ID:q/+WplSb
メロの乾いた音が素敵でつね。
たしか元NIRVANAのdrがが参加してたね。>アルバム
928名盤さん:02/12/04 20:23 ID:6n0XdVUN
白根
929名盤さん:02/12/04 20:37 ID:1/rnkcqD
ジャッジャーララ、ジャッジャーララッ♪
930名盤さん:02/12/04 20:44 ID:LjZUfaZG
PVのシカがミョーにおかしくて笑える。
931925:02/12/04 20:45 ID:k2bFWFMF
>>927
うん、ドラムはデイブグロール。
ライブでは違う人が叩くはずなのでパワーダウンしないか心配。
最近の曲の中では飛び抜けてカッコいいと思う。

この曲聴かせたら
ドラムンベースじゃないけどドラムンベースっぽい
って言ってた人がいたんだけどドラムンベースって
こんな感じなの?
932名盤さん:02/12/04 20:47 ID:6n0XdVUN
        ___
         |    |
         |    |
         |>>925|
         |    |
      ,,,.   |    | ,'"';,
    、''゙゙;、).  |    | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
933名盤さん:02/12/04 20:56 ID:JAEAMCjz
なんで?
934名盤さん:02/12/04 21:02 ID:eMpcQ2xE
ドラムンベースとは全然違うような…。
ジャンルはうまく定義できないけど、ドラムンベースにはそれなりの雰囲気がある。
935名盤さん:02/12/04 21:11 ID:k2bFWFMF
>>934
いくつか曲聴かせて、後でそう言われたから
実はこの曲のこと言ってるのかわかんないんだけど。
ジャズに近い?

この曲とマハヴィシュヌオーケストラとGang Of Four
聴かせたんだけど、ドラムンベースっぽいのあるかな?
936名盤さん:02/12/04 21:37 ID:eMpcQ2xE
他の曲は聴いたことないからなんとも言えないけど…

確か、ドラムンベースはブレイクビーツを高速化してベースをさらに強くしたジャンル。
そんで、ブレイクビーツは生のドラムの音を機械でいじった音楽だった。
このことから考えると速くてドラムの打ち数が多いのが「似てる」って言ってた曲じゃない?
937名盤さん:02/12/04 21:58 ID:k2bFWFMF
>>936
じゃあマハヴィシュヌオーケストラかな?
ビリーコブハムが叩いてるんだけど速いし手数多いし。
938名盤さん:02/12/04 23:52 ID:YqIv3vqq
hossyu
939名盤さん:02/12/05 04:00 ID:gZiYd/WY
このスレに参加したいけど、あまりにも知らない曲が多くて、語れないや。
940タコ助:02/12/05 09:55 ID:3bNosPje
...age.
941名盤さん:02/12/05 12:16 ID:XHNP6mMd
自分も参加したいが曲しんね。
942名盤さん:02/12/05 13:01 ID:MwuHRCnY
moudamepo
943名盤さん:02/12/05 13:17 ID:MwuHRCnY
sage
944名盤さん:02/12/05 13:18 ID:MwuHRCnY
945タコ助:02/12/05 14:11 ID:nYt4KxDL
age.
946名盤さん:02/12/05 16:25 ID:IeXELb2B
947名盤さん:02/12/05 16:44 ID:tdgFtVRp
sage
948名盤さん:02/12/05 16:45 ID:1/mMBdTj
sage
949名盤さん:02/12/05 16:46 ID:tdgFtVRp
マグマ、コンターク
950名盤さん:02/12/05 16:47 ID:KkIuVnGm
kowalski/primalscream
951名盤さん:02/12/05 16:50 ID:IeXELb2B
(・∀・)カコイイ!!
952名盤さん:02/12/05 17:48 ID:yxDCsCaU
この路線でやってくれればなぁ・・・・・今となってはもう・・・・・・・
953名盤さん:02/12/05 18:45 ID:ymw1YwNJ
折れもvanishing pointが一番好きだな。マニのベースにウットリ…。
954タコ助:02/12/05 19:13 ID:pfeqLQg5
>>950
実は.ヴァニッシィング・ポイントまだ聴いてなかったりする.今度聴いてみます.
955名盤さん:02/12/05 19:34 ID:+QqhP9Dn
エクスターミネーターのダブ・アルバム作って欲しかったな。
それこそコワルスキーくらいブッ飛んだヤシを。
956名盤さん:02/12/05 20:51 ID:92lG4bQd
いとこのお兄さんが「いいから○月×日発売のプライマルスクリームの新譜を聴けっ!」って
音楽雑誌みたいなことを肉声発言していました。
957名盤さん:02/12/05 23:30 ID:AdKfNbSX
マニのベース最高
958名盤さん:02/12/06 00:50 ID:C+nZ1Sci
糞スレ立てんなヴォケ
959名盤さん:02/12/06 16:59 ID:nYhYwcRZ
盛りあがらねえな
960名盤さん:02/12/06 17:44 ID:JdGsJt/R
このスレ読むと、自分の中でメジャーなもの、
2chでメジャーなもの、世間でメジャーなものが
それぞれいかに違うかがよくわかる。
961タコ助:02/12/06 18:36 ID:u5EB1g74
>>960
それは.. 言える.
962名盤さん:02/12/06 21:43 ID:IbjEXpaM
母鼻布は歌が下手糞
963名盤さん:02/12/07 00:46 ID:917wc01K
語れないスレ
964S.O.:02/12/07 00:49 ID:/8kfHgN7
STARでのパブロはやぱーしイイでつ
965名盤さん:02/12/07 00:59 ID:UHzWVQpE
漏れはロングライフが一番好きだなと言いつつ消費消費
966名盤さん:02/12/07 01:00 ID:Yk/lc1+L
>>975が最後のお題だね
967名盤さん:02/12/07 21:00 ID:pYS3nGdJ
最後の話題いく前に落ちそうage
968名盤さん:02/12/07 21:03 ID:2SoZYtMH
ボビーの歌は下手なのが味。あの声で上手かったら
気持ち悪い。
969名盤さん:02/12/07 21:53 ID:smjJPPe8
ボビーの白のスーツ萌え
970名盤さん:02/12/07 22:11 ID:d90ooF8M
ヒラヒラシャツも萌え
971名盤さん:02/12/07 22:12 ID:y0n7CYd0
コワルスキーのPV(・∀・)ダザイ!!
972名盤さん:02/12/07 23:03 ID:8Dqi72Mj
975は、多くの人が語れるものを期待
973名盤さん:02/12/07 23:06 ID:Nsghdaza
age
974佐々木:02/12/07 23:07 ID:VdLvsf8j
ボブマーリィ/NO WOMAN NO CRY
975名盤さん:02/12/07 23:08 ID:Nsghdaza
レディオヘッド レットダウン
976佐々木:02/12/07 23:08 ID:VdLvsf8j
NIRVANA/Rape Me
977佐々木:02/12/07 23:10 ID:VdLvsf8j
レディ屁か・・・
978名盤さん:02/12/07 23:10 ID:WAmHbNyw
975が次スレ立てるんだっけ?
979名盤さん:02/12/07 23:10 ID:Nsghdaza
4度目にしてやっと取れた。
みんな大いに語ってくれ
980名盤さん:02/12/07 23:11 ID:lqEeeSoi
何回か目にしてたけどついにキリ番をとったね。
この曲はOKコンピューターのみならず、
レディオヘッドの曲で一番好き。

ラストの盛り上がりが格好いい。
981名盤さん:02/12/07 23:13 ID:Nsghdaza
鬱単語連発したあとに、
「落ち込み、無作為に時間を過ごす」
「虫けらのように踏み潰される」
これぞトム・ヨーク
982佐々木:02/12/07 23:19 ID:VdLvsf8j
この曲を初めて聞いたときポップだけど
ひたすらネガティブだなと思った
この曲を聴くと冬を思い出すなあ。
なぜかな・・・
983名盤さん:02/12/07 23:40 ID:RQ3jPDpb
radioheadの真骨頂だな。
後半でボーカルが左右から聞こえるところが美しすぎる。
俺もradioheadで一番好きかも。
984デラロチャ ◆zikPRcflE6 :02/12/08 01:40 ID:ubc6OLph
 ひたすらコピーが難しい、あれ全部ギターのアルペジオなんだよね、、
指が届かないっていうかツライっていうか、、 最後のキーボードも超速で
耳コピむずいし
985名盤さん:02/12/08 01:45 ID:4OZU3MRo
最初聞いた時U2っぽいと思った。
986悲しみ:02/12/08 01:48 ID:KH81KdGj
>>984
おそらくレコーディングでは四弦のチューニングを全音上げているんじゃないかな。
ポリリズム(8分を5つ)の面倒さは変らないんだがね。
で、最後の打込みはリズム、bpmを無視しての入力でないかと思ふ。
スコアをちらりと見たけれど、超速部分は記譜者の意地を見た気がするよ。
987悲しみ:02/12/08 01:58 ID:KH81KdGj
986訂正
「四弦」 → 「三弦」
「記譜者」 → 「起譜者」

レスの流れを止めた上、こんなに間違えて、しかも名前まで消し忘れた。
もう散々だ。堪忍な。
988DOLY ◆vwDOLYKULY :02/12/08 02:46 ID:RHee0biq
大好きな曲です・・・。
でもこれといって語る事が無い・・・(鬱)。
989名盤さん:02/12/08 02:53 ID:jp21xfU8
じゃあ折れが複数ネタを提供汁。

1.歌詞的にはcreepの続編、というかokコンのテーマである『移動』
 のもとに再解釈したものらしいな。
2.んでもって本人達(富むだけ?)はcreep同様嫌いらしいな。
3.ライブでやると最後の富む×3が無くて萎える。せめて江戸ハモれ。
990デラロチャ ◆zikPRcflE6 :02/12/08 03:00 ID:ubc6OLph
 本当だ3弦が4フレットで押さえられる  スゲー>>986サンキュ

1弦E      5    0   4    0
2弦B   3 3  3 3 3 3  3 3 3 3
3弦A  4 4  4 4   4  4 4   4
991名盤さん:02/12/08 03:02 ID:4OZU3MRo
>>989
ヒットした曲ってみんな嫌うよね。
オアシスのワンダーウォールしかりベックのルーザーしかり
ライブだと超適当にやるし。中途半端にやるくらいなら最初から
やるなと小一時間(略
992名盤さん:02/12/08 03:37 ID:S6SzrRzg
トムがあるファンの手紙に衝撃受けて書いたらしいね。
「私はこの家に閉じ込められている。あなたはツアーで色んな所へ移動してるけど
 結局は移動する乗り物の中に閉じ込められてる。」って感じの。
スケールが壮大なようで、どこか閉塞感がある。
まさにこのアルバムのイメージ?(違うよな?)
993悲しみ:02/12/08 03:40 ID:KH81KdGj
>>989>>992 じゃあ、俺は1の creep 〜 Let down でノってみます。

明日を見ない甘い自己愛、ナルシズムに対して違和感を覚える男。
引篭もる現状を断罪してみせることで、ますます閉塞してしまう「 creep 」。
振下ろされる愚鈍なギターのガコッは、社会に立戻れという警鐘か。

必死扱いて社会復帰を試みるが、かつての性格はちっとも変らない。
街中に佇んで、白昼夢に明けくれる。細菌の繁殖する様子さえ目に浮かぶ
打込みの音は、こんな奴等もう手に負えないという諦めにも取れる。

You know where you are と上の空で歌われる。
つまりおれの居場所はここしかないぞ、いや分かってるんだよ、と。
なら堪えるのか道理というものじゃないか、と。

この曲は社会不適合者のアンセムなんだねえ。


>>990 どういたしまして。スコア持っていないから省略するけど、
サビもこれでただのアルペジオになる筈。間奏は開放弦と二弦、
あとは思出したように一弦と。

>>991 全然ライヴでやってくれない曲のひとつなんだよね、コレ。
多分リリース前後の2、3回しか披露されていないんじゃないかな。
994名盤さん:02/12/08 18:21 ID:NoXZwHEY
誰か次スレ立てれ
995名盤さん:02/12/08 18:22 ID:N6gz4OJ1
もういいっす
996名盤さん:02/12/08 18:38 ID:DegxEHV/
coooooooo
997名盤さん:02/12/08 18:41 ID:NoXZwHEY
俺好きだけどな。このスレ
998名盤さん:02/12/08 18:42 ID:oMkFxWTO
だれか立てないの?
999名盤さん:02/12/08 18:46 ID:edgyknGV
1000
1000名盤さん:02/12/08 18:46 ID:oMkFxWTO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。