80年代前半は、いい曲多い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
名曲の宝庫
2名盤さん:02/11/16 16:55 ID:BoyVYzKt
例えば?2
3名盤さん:02/11/16 16:55 ID:jvSdowEF
80年代さいこ−
4名盤さん:02/11/16 16:56 ID:95kEawYH
U2のBOY
5:02/11/16 16:56 ID:4m2E9OrW
63〜75ぐらいがイイのいっぱい
6名盤さん:02/11/16 16:57 ID:YuRXoSZy
30年ダイがいい
7名盤さん:02/11/16 16:58 ID:PQ1aAY0P
1870年代が良い
8名盤さん:02/11/16 16:59 ID:CVg5Xzjf
>>6
戦争はどうでしたか?
9名盤さん:02/11/16 17:08 ID:jvSdowEF
8
うける
いまだに人気あるのマドンナとU2とボンジョヴィぐらい
10名盤さん:02/11/16 17:10 ID:QwetINe5
JANETもね
11名盤さん:02/11/16 17:11 ID:95kEawYH
ジャネットなんて80年代後半からだろ。
ラトーヤはどうした。
12g:02/11/16 17:14 ID:cKo+MBsB
カルチャークラブ
デユラン・デユラン
シンディローパー
フォリナー
13:02/11/16 21:09 ID:jQVeHPkD
クオーターフラッシュ
ネイキッドアイズ  83年最強
14名盤さん:02/11/16 21:32 ID:MxAtMjaB
プリンス/ 愛のペガサス
プリンス/ 戦慄の貴公子
15名盤さん:02/11/16 21:36 ID:jvSdowEF
マイケルジャクソン 

プリンス

マドンナ
16名盤さん:02/11/16 21:39 ID:jvSdowEF
マイケル・ジャクソン

ジ・ア−ティスト・フォーマリー・ノウン・アズ・プリンス

マドンナ
17FD:02/11/16 21:52 ID:9QG4Fj4t
BugglesとかCure好きだね。
70年代にやってたことを咀嚼して、ポップに纏めた楽曲が多かった時代かも。
少なくともガンズとかが出てくるまでは。
18名盤さん:02/11/17 14:13 ID:iGajtyRS
ヒューマンリーグ
19名盤さん:02/11/17 14:15 ID:2P0VsGpa
だれか>>12に「デュ」の出し方教えてやって
20名盤さん:02/11/17 14:50 ID:KnedyEjn
>>19
ワラタ
21名盤さん:02/11/17 22:01 ID:0hALXGMV
delyu
22名盤さん:02/11/17 23:10 ID:tTJuSYSA
dhu
23名盤さん:02/11/18 00:17 ID:VaSo/l/h
dhuでも出るんだー
勉強にナリマスタでゅ
24名盤さん:02/11/18 02:07 ID:O5EMKyvo
>>23
今までデュはどうしてたんだ?

dexyu?
25名盤さん:02/11/18 12:45 ID:6rqzZDoN
スパンダーバレエ トゥルー
ハァハァハートゥるー
26名盤さん:02/11/18 12:47 ID:6rqzZDoN
トゥーシャイシャイハッシュハッシュ
カジャグーグー
27名盤さん:02/11/18 12:48 ID:agC6oC/a
80年代前半はあんまし知らんなあ
はまったのは後半以降かな
28名盤さん:02/11/18 13:07 ID:6rqzZDoN
80年代後半からボンジョビ、ガンズ
がでてきた。
29名盤さん:02/11/18 13:08 ID:6rqzZDoN
バンヘイレン  ジャンプ
30名盤さん:02/11/18 13:09 ID:6rqzZDoN
ジョアンナーアイラブユー♪
クール&ザ・ギャング
31名盤さん:02/11/18 13:12 ID:6rqzZDoN
クリストファークロスのオールライトの
美声にしびれたあのころ
32名盤さん:02/11/18 14:04 ID:aN9h6W+Q
ジグ・ジグ・スパトニック
トーマス・ドルビー
スクリッティー・ポリッティー等
今流行っている、エミネムやリンプより断然斬新でオリジナルティーに
あふれていたように思う。


33:02/11/18 19:44 ID:6rqzZDoN
ジグ・ジグ・スパトニックは、しらぬ
後の2つはよく聴く
34 :02/11/18 19:53 ID:DVjk2+Ue
今日DEAD OR ALIVE/YOUTHQUAKEこーて来た
35わっきゅん:02/11/18 19:54 ID:lcFwiUq5
>>29
プッ
36名盤さん:02/11/18 20:19 ID:6rqzZDoN
だれか>>29にウに点点出し方教えてやって
37わっきゅん:02/11/18 20:20 ID:lcFwiUq5
濁点て言えよ低学歴、ドアホ
38名盤さん:02/11/18 20:22 ID:6rqzZDoN
ていうか36=29自作自演
39名盤さん:02/11/18 20:49 ID:2iRHprKV
ウ”ァンヘイレン
と書いてみるテスト
40名盤さん:02/11/18 20:51 ID:n1mL46MS
う゛ろす
41名盤さん:02/11/19 18:18 ID:iMQzOFoe
TOTO "聖なる剣"
Prince "Purple Rain"
King Crimson "Discipline"

サイコー
42スタンド:02/11/19 19:37 ID:KHsTKhdt
バナナラマ好き。ビーナス。ヴィーナス?ヴーナス?どれだっけか?
あとデットオアアライブ(みの風)something in my houseだったかな。
give me up と into the nightも、まぁまぁかな。

80年代って(・∀・)イイ曲が多かった気がするな。
43名盤さん:02/11/20 13:46 ID:vthRf8Ra
マイケルのオフザウオール、スリラー
44名盤さん:02/11/20 13:55 ID:vthRf8Ra
45名盤さん:02/11/20 14:02 ID:2FokXj3u
>>80年代後半からボンジョビ、ガンズ
がでてきた。


ボンジョビは前半からいますが?
46:02/11/20 23:19 ID:T/T6JD4T
ビリー・オーシャン
47名盤さん:02/11/20 23:34 ID:axITbrUw
ベストヒットUSA楽しみだった...
カーズのユー・マイト・シンク大好き!
48名盤さん:02/11/20 23:36 ID:GcNPwArz
バナナラマイイね。第一級恋愛罪だったっけ?
49名盤さん:02/11/21 00:43 ID:mRXlBWnQ
バングルス今聞くとなかなか良いギターポップバンドだなぁと思う
50名盤さん:02/11/21 01:20 ID:qUYDLOSE
先日カーズのDriveを聴きながら何ともいえない気分になりますた。
亡くなった人の歌声は色々な事を考えさせます。
51名盤さん:02/11/21 02:15 ID:RBcs7M8e
>>50
同世代でつか!?
テレビ番組のBGMに何気なくニック・カーショウが流れてきたのでびっくりしたのです。
52名盤さん:02/11/21 02:17 ID:EgZTHd+c
やっぱメンアットワークかな。
53名盤さん:02/11/21 02:49 ID:9Y9BRBwT
>>1は何才だ?

20歳以下なら、面白い意見だと思うが、
80年代前半リアル世代じゃないだろうな(w
54名盤さん:02/11/21 14:50 ID:vx92FzTc
 TOTO・AIRPLAYの全盛期に萌えー
55名盤さん:02/11/21 15:26 ID:lpGwbmS4
60年代からリアルな俺には80年代前半って一番つまんない
90〜現在のほうがまだマシだと思う
56:02/11/21 15:39 ID:H6ah2OWz
リックスプリングフィールド
ブロンディ
ジュース・ニュートンあたりのころか
57名盤さん:02/11/21 17:19 ID:Qlw0Xmqw
BanglesのWalk Like an Egyptianが好きでつ。
あのPVの動きがなんとも。。
Cindi Lauperも好き。
58名盤さん:02/11/21 21:53 ID:9Y9BRBwT
>>56
そうそう。
ホール&オーツ、ポリス、ビリージョエル、ジャーニー、TOTO、AC/DC、エイジア、
ヴァンへイレン、エアサプライ、クリストファークロス、メンアットワーク、
オリビアニュートンジョン、ライオネルリッチー、マイケルジャクソン、デュラン、
カルチャークラブ、ヒューマンリーグ、ゴーゴーズ、スパンダーバレエ‥

サントラ関係でフラッシュダンス、フットルース、愛と青春の旅立ち‥
59名盤さん:02/11/21 23:26 ID:0lDjD2Tz
ロザーナ・アークエット萌え〜
60スタンド:02/11/22 00:27 ID:XRZTltNH
>>48
それって「アイハードルーマー」とか言うヤツでしたよね?
61名盤さん:02/11/22 02:05 ID:IzsGtl/Y
誰かトムトムクラブ知ってる人いませんか?
62名盤さん:02/11/22 02:07 ID:kbv67w+D
俺は微妙に80年代後半が好きでつ。
63名盤さん:02/11/22 02:08 ID:x+1i8Y2L
楽曲単位でいえばボーイズタウンギャングのアレが一番印象深い
64名盤さん:02/11/22 02:09 ID:mEUsFlVq
80年代英ニューウェーブのバンドで、90年代米オルタナティブ勢に
影響を与えた連中は多いよね。
65名盤さん:02/11/22 02:11 ID:KslFwpm7
>61
Wordy Rappinghoodが坂田利夫の入場テーマでしたね。
今じゃ考えられない。いい時代でしたなあ〜w
66名盤さん:02/11/22 03:09 ID:Blm7g4Zk
>>65
レスありがと。
アート・オブ・ノイズの「誰がアート・オブ・ノイズを・・・」
も好きでした・・・
アルバム名間違ってたらスマソ
67名盤さん:02/11/22 17:20 ID:99Cnzri2
ワムの時代ですね
68名盤さん:02/11/22 17:28 ID:99Cnzri2
ヒュールルイス&ニュース
なんかヒット飛ばしてたころか
69名盤さん:02/11/22 18:48 ID:btpxlRIE
Blondie の Rapture, Atomic
最高にカコエエ♪
70名盤さん:02/11/23 01:03 ID:eDC7UrAb
Tears For FearsのSongs From The Big Chair
ちょうど聴き返してたんだけど、いいわ、やっぱし。
71名盤さん:02/11/23 01:09 ID:668cFukK
リック・スプリングフィールドの
「タオ道」いいよvv
72名盤さん:02/11/23 03:33 ID:qusABzd0
スペシャルズ、マッドネス、フライングリザーズ、ディーボ、B'52S、クラフトワーク
クラッシュ、ストレイキャッツ、バウワウワウ、アダム&ジアンツ、グレース・ジョーンズ
ヴィサージ、ゲイリーニューマン、ヘアカット100、ブルーロンドアラターク

こんなんで踊ってましたけど・・・ツバキハウス
73名盤さん:02/11/23 03:39 ID:KeL4E2Ju
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースは
日本でスタジアムライブやりまくってた
今考えるとすごいことだ
74名盤さん:02/11/23 03:41 ID:EH/WZwos
>>71
TAOってブルースが入ってたやつ?
なんか度忘れしちゃったなあ・・・
結構好きだったのに。
LPが家の奥深くに眠っているので確認できない・・・
代表曲書いてくれんか・・・老いたな俺も
75名盤さん:02/11/23 03:48 ID:qusABzd0
PIL、マルコム、アフリカバンバータ、グランドマスターフラッシュ、スチールパルス、
ホルガーチューカイ、ニナハーゲン、オルタードイメージズ、ミカド、アンテナ、アンナドミノ、
エルボウボーンズ、キッドクレオール、ベンワット/ロバートワイアット、ハイジフォンテージ、

家じゃこんなのきいてました・・・なんでもありってこと。
76名盤さん:02/11/23 03:52 ID:gBIYESdX
リック・スプリングフィールドなら「リビング・イン・OZ」が
最高作だろう。
個人的にはザ・スミス、エコー&ザ・バニーメン、ビッグ・カントリー、
トーキング・ヘッズ、ウォーター・ボーイズなんかが好きだった。
77名盤さん:02/11/23 04:26 ID:EH/WZwos
ワンチャンのことは誰も覚えてないすか。
78名盤さん:02/11/23 04:36 ID:rPQ7lcC/
ワンちゃんとかザ・ザとかカッティング・クルーみたいな一発屋は、
ラジオで流れていたヒット曲1曲くらいしか覚えてないよ。
79名盤さん:02/11/23 05:09 ID:QKh3tsIV
>75
江口寿史を思い出した
80名盤さん:02/11/23 05:18 ID:eDC7UrAb
Wang Changだったら、Everybody Have Fun Tonightより
Dance Hall Daysの方が雰囲気あって個人的にはスキだった。
前者の方が売れたとは思うけど。
Rick SpringfieldはLove SomebodyとDon't Walk Awayがお気に入り。
あの頃は彼はバリバリアイドルだったような。
81名盤さん:02/11/23 05:36 ID:5+benkBG
>>78
ザ・ザを一発屋と呼ぶのかよ! ヒット曲らしいヒットなんてあった?
ワンチャンとかカッティング・クルーも、80年代「後半」やん。
82名盤さん:02/11/23 05:43 ID:UO/oYiUY
>>1禿禿同
83名盤さん:02/11/23 05:51 ID:EH/WZwos
ワンチャンは一発屋ではないと思うんだけど?
特にアルバムpoint to the curveだっけ?に
入ってるのは秀逸な曲ぞろい。
特に>>80のあげてるDance Hall Days14位や
don't let go30何位(順位はうろ覚えー)

あと映画のサントラで使われたトゥ・リヴ・アンド・ダイ・イン・L.A.
などかなりいけてる。86、7年?のEverybody Have Fun Tonightは嫌い。
こんなのワンチャンじゃねー!と当時怒りまくった気がした。
特にDance Hall Daysは個人的ベスト5に入る名曲と思う。

Rick SpringfieldのLove Somebody 俺はこの曲聞いてギター始めた。

>>80とは好みが合いそうだな。
84名盤さん:02/11/23 05:51 ID:BEqeplgR
ホールド・ミー・ナウ

今聴いてもこの曲のサウンドは素晴らしい。
マリンバとかピアノとかカスタネットとかが生で適度に入ってて
この頃のシンセバンド特有の陳腐さがない。
音像も深い。12インチのロングバージョンがオススメ。
B面のインストバージョンが今ほんとに聴きたい。
今でいうアンビエントとかエレクトロニカみたいな感じの
メロディーもないようなヴァージョンだったな。
85名盤さん:02/11/23 06:15 ID:59i9qqvH
マイク・オールドフィールド moonlight shadow
エイジア  don't cry
イエス  owner of a lonely heart
ヴァンゲリス  chariots of fire

従来のプログレ的感性に、よりトータルなかたちでのポピュラー性を
ブレンド。時代に即した完成度の高い作品となっている。
商業的にも大成功。
86名盤さん:02/11/23 12:56 ID:jB0L/0LW
>>84
トンプソンツインズのこと?
87名盤さん:02/11/24 03:02 ID:k28e2Qtw
トンプソンツインズはあのアヤしい黒人が脱退してからダメになったなあ
88名盤さん:02/11/25 01:16 ID:o2lMAm6s
time after time シンディ・ローパー
89名盤さん:02/11/25 01:44 ID:EQ3NVsbz
アブラカダブラage
90名盤さん:02/11/25 02:25 ID:ozPgxpbE
>>69
うん。 
ブロンディはもっと評価高くて良いと思うんだけどね。
あの時代にレゲエだ、ラップだ、で
No.1ヒット飛ばしてたんだから。

>>72
私も通ってました、ツバキハウス。
火曜日、ロンドンナイトしか行かなかったけど。
ビッグ・カントリーの Fields of Fireを始めて聴いたのが、そこだった。
ラジオで取り上げられる3ヶ月くらい前。
9172:02/11/26 02:30 ID:LkmaYoW8
>>90
オレもブロンディーは、大好き。
ラプチャーは、今でもロンドンのDJには人気あるみたいよ。
個人的には、EAT TO THE BEAT が一番好きだけど、

ロンドンナイトが始まったころは、ピテカンに行く様になってたからすれ違いだったかも。
ただあの時代ってエレクトロポップ系か、MTV系のロックで語られる事多いけど、
今メジャーになってるジァンルが一気に出て来た時代でもあるよね。
昔ながらのロック好きの人には、ちと辛かった時期?
92名盤さん:02/11/27 01:13 ID:uGg0g9YR
僕もブロンディーすきだけど、ロックショウでイギ―ポップといちゃいちゃしてる
デボラ ハリー見てからいやになりました。
そして、デボラはむかしのヨウモノのエロ本でヌードモデルでみましたよ。
まだ、金髪ではなくて、黒髪ぽかったです
そして、歳を、ごまかしてたらしいですね
93名盤さん:02/11/27 01:14 ID:odgAIZfF
デボラじゃ抜けん。やっぱアルタード・イメージズのクレアたん。
9472:02/11/27 01:23 ID:fbZgrZKJ
ハッピーバースデイ
95名盤さん:02/11/27 01:25 ID:w/ATAuPZ
ドントクライはあのサビならあの前奏は全く無駄。というか、
あの前奏をはじめて聴いたとき、あのサビは予想外だった。
96名盤さん:02/11/27 01:33 ID:j3Rwduy6
ビリー・アイドル もーもーもー
97名盤さん:02/11/27 13:37 ID:O5Mlj5CY
シンディ・ローパー
ネーナ
デキキーズミッドライトランナーズのカモンアイリーンとかs
98名盤さん:02/11/27 13:46 ID:O5Mlj5CY
ポリスの見つめていたい何週連続1位
  でユーリズミクスのスィートドリームスになったのをおぼえてる
99名盤さん:02/11/27 13:46 ID:O5Mlj5CY
デキシーズミッドライトランナーズ
100名盤さん:02/11/27 13:49 ID:mYLahjxv
デキシーズミッドナイトランナーズな。
101名盤さん:02/11/27 13:56 ID:O5Mlj5CY
かぶった
102名盤さん:02/11/27 13:58 ID:rTbHjTTk
83〜89までにいい曲がたくさんあるような気がする。
それから91年までが、良盤はわずかだが最後の良い時代で、それ以降酷い有り様に。
103名盤さん :02/11/27 16:21 ID:ZLW6wCRW
懐かしい カモンアイリーん
104その頃のアーティストp:02/11/27 16:55 ID:O5Mlj5CY
スティクス
ジャーニー
エイジア
アランパーソンズプロジェクト
ポール・ディビス
ゴーゴーズ
プリテンダーズ
ローラブラニガン
テイナターナー
ジェッツ
スターシップ
105名盤さん:02/11/27 20:20 ID:zY5yO+D7
Hooters覚えてるやついるかな
106名盤さん:02/11/27 21:43 ID:5EtHo1aZ
朝までダンス
107名盤さん:02/11/27 23:00 ID:Gr/RrZab
オール・ユー・ゾンビーズ
ワンウェイ・ホーム
108名盤さん:02/11/27 23:06 ID:QKD1ybZu
>>102のいうとうりあの時代は91年で終わってしまったそして今の糞時代に
109名盤さん:02/11/27 23:08 ID:+fIx9rmq
>>105
zi-g za-g♪ 好きだったなぁ
deliver me だったっけ?(好きだった割に・・・)
110名盤さん:02/11/27 23:22 ID:MTP7Y/nd
>101
キミはかぶったんではなくて、訂正されているのだがw
111名盤さん:02/11/27 23:23 ID:MTP7Y/nd
しかも2度
112名盤さん:02/11/28 10:30 ID:iX83i11r
俺も80年代前半の曲好きだが、別にそれ以降いい曲が減ったわけじゃないだろ。

俺の場合、1980-84が中坊〜高時代でその時期に洋楽を聴き始めた。
最初米国ヒットチャートで手当たり次第聴いたが、
だんだん自分の趣味の方向がわかってきて、好きなミュージシャンとその
ルーツを聴くようになった。
それでもうヒットチャートには興味が無くなってしまった。
更に、好きなミュージシャンの新作以外は、ほとんど新しいものは聴かなくなって
ジジイ化してしまった。 ・・・良くあるパターンだと思うが。
しかし、最初の刷り込みがあるので、今でも80年代前半の曲は好きだ。
ホール&オーツ、ポリ−ス、カルチャー・クラブ・・・

このスレでは、洋楽を聴き始めた時期と、その時の自分の年齢を付け加えると
より興味深くなると思う。俺の場合・・・1980年-14才
113名盤さん:02/11/28 13:55 ID:xdW0NuPk
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの大ファンだったよ。
全米NO.1アルバムの「SPORTS」が'83年、同じくNO.1の「FORE!」が'86年。
'82年頃からヒットがあるけど、まあ彼らの全盛期と言えば中期〜後期だろうね。
'91年の6th.「HARD AT PLAY」は彼らの集大成と感じる出来だったけど、時代には
明らかにそぐわなくなってたね。あれ以降パタリと話題にも上がらなくなったけど、
実は去年、ヒソーリ新譜を出してる。
114名盤さん:02/11/28 14:05 ID:xdW0NuPk
>195
ジョニーBの頃が最高だったなあ
フーターズと言えばピアニカ!
115113-114:02/11/28 14:06 ID:xdW0NuPk
あっ
>105ですた
116名盤さん:02/11/28 16:41 ID:28C9iJRq
>>110
97、99のIDをみてください
97のを自分で訂正したのを100で訂正され
かぶったということ
君こそ勘違いww
117名盤さん:02/11/28 16:44 ID:WMsPAAiA
>97
デキキーズミッドライトランナーズ
>99
デキシーズミッドライトランナーズ

>100
デキシーズミッドナイトランナーズ

訂正が不十分だったわけだ。
118名盤さん:02/11/28 16:47 ID:7HZ2xIh5
>99がまだ間違いだったと言うことだな
119名盤さん:02/11/28 16:58 ID:28C9iJRq
97だけどいまきずいた。
120名盤さん:02/11/28 17:12 ID:jv3W/Uz/
遅っ
121名盤さん:02/11/28 22:49 ID:OX7wKLms
デキシーズじゃなくて、普通に言うと
ディキシーズミッドナイトランナーズ
じゃなかった?
122名盤さん:02/11/29 02:13 ID:7iGnXiHZ
>>121
はあ?
普通に言うととかじゃなくて、カタカナ表記の話でしょ。
123名盤さん:02/11/29 07:04 ID:v+1CUiYI
フーターズは自分達をレゲエバンドだと言ってたね。
たしかに「オール・ユー・ゾンビーズ」だとか、シンディーローパーに
提供した「Time after Time 」なんかを聴くと、なるほど納得。
124名盤さん:02/11/30 18:31 ID:5cUrjTzr
」    ;::
125名盤さん:02/11/30 18:33 ID:2IcvD9j+
ポリスは最高や・・・
80年代以降UKもんで以降誰か一人でもポリス超えたんか。
U2?死ね。
126名盤さん:02/11/30 18:36 ID:5cUrjTzr
ゼニヤッタモンダッタ ポリス
127UKUKうるせえやつだな:02/11/30 18:56 ID:QFgjE3QB
>>ポリスは最高や・・・
80年代以降UKもんで以降誰か一人でもポリス超えたんか。
U2?死ね。
大阪弁?死ね。
128名盤さん:02/11/30 18:57 ID:2IcvD9j+
>>127
U2はウンコ
129名盤さん:02/11/30 18:58 ID:dR1k+lHX
coldplay
130名盤さん:02/11/30 19:37 ID:3EiGYk72
涙のリクエスト
131名盤さん:02/11/30 20:07 ID:Td9EgIAf
>>127
大阪弁というだけで一括りにして非難してくれるな。
俺も大阪人だがU2は心の師匠です。
132  
>>131どうも失礼。
あなたのような方もおればああゆう糞ッ垂れもいらっしゃる。