【ジェネシス】Genesis 統合スレ【☆▲○】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
http://www.genesis-music.com/
プログレ時代より、その後やメンバーのソロ関連を
語りたいと思いますがそれは流れに任せます。煽りは無視です

とりあえず「プログレッシヴ・ロックPart12(総合スレ)」
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1035615531/

ピーターガブリエルの新譜を待ちわびるスレ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1021306071/
2名盤さん:02/11/14 21:51 ID:ksuEqzet
3名盤さん:02/11/14 21:54 ID:roIr/l8B
アンソニー情報
Voiceprint Records are set to make an official CD release of Ant's Radio Clyde
session that he recorded in 1978 as part of the promotion for Wise After The Event.
4名盤さん:02/11/14 22:19 ID:dwoL0REA
コーリングオールステーション以降って新作出てる?
5名盤さん:02/11/14 22:23 ID:z/VP/Q7F
>>4
出てないです。
Calling All Stations以降に出たのはボックス2つにベストアルバムのみ。
6名盤さん:02/11/14 22:24 ID:9vxQUm/0
ベストとボックスしか出てません

Record Collectorまだ買ってないな…
http://www.recordcollectormag.com/
7名盤さん:02/11/15 00:25 ID:juYMx6M7
誰も賛同してくれんと思うが、Ray Wilsonがフロントやってた時が一番好きだった。
Calling All Stationsのセールスは(特に米で)思いっきりコケたけど、
あと2、3枚はアルバム出してくれると思ってたから
あれっきりで彼が離脱してしまったのはショックですた。
とりあえずRayのサイトも入れさせてくださいな↓。

http://www.raywilson.co.uk/

あと、本丸はこれ→か? http://www.genesis-music.com/
8名盤さん:02/11/15 00:40 ID:NU2uo4iS
Ray Wilsonも脱退しちゃったんだ・・・
Calling All Stationsは曲そのものの魅力が薄いので好きではないが、
そろそろトニーが爆発してくれそうなので次を楽しみにしてた。
でもこんな状況じゃ新譜はいつになるのやら・・・・

フェイディングライツの様な曲が好きだ〜
9隆行:02/11/15 00:45 ID:3yOloQpZ
スティーヴ・ハケットのソロってよいですか?
10キ島:02/11/15 00:58 ID:a3nVRz15
>>9
いいよ、私はプログレ系の人のソロではかなり良質な物をリリースしていると思う。
特に「Spectral Morning」と「Voyage of the Acolyte」がイイ!!

もしくはWettonやMcdnaldのCrimson以外で成功しちゃった人を引き連れて来日した時の
TokyoTapeがいいと思う。
11キ島:02/11/15 01:06 ID:a3nVRz15
とりあえずハケットのソロについて手っ取り早く知りたかったら「The Unauthhorised Biography」を
買うのがいいでしょうね。

まんべんなく選曲されているし未発表曲も収録されている(なんとQueenのBrian Mayとのコラボ)。
中古でも結構出回っている。
12隆行:02/11/15 01:10 ID:3yOloQpZ
レスどうもっす。
「Voyage of the Acolyte」がイイというのはよく聞きます。
ガブリエル時代っぽい感じですか?
13名盤さん:02/11/15 01:23 ID:ghitUaPe
>>12
ブロードウェイはガブ独裁だったので
ハケがジェネシスのアルバム用の曲をソロに回したらしい

このアルバムは音良いよね
14キ島:02/11/15 01:27 ID:a3nVRz15
>>12
あー、そういう感じではない。
Genesisでならば「Selling England By The Pound」か「A Trick Of The Tail」が近いけれどね。
それもギターの使い方に関してだから曲を聴くと「どこが?」と思うかもしれない。
基本的にはギターメインのインスト曲メインです。

私はGTR時代にもやっていた「Spectral Morning」がベストと思いますが、心配ならばやはり、
「The Unauthhorised Biography」をまず購入すればいいでしょう、中古で1000円くらいで
買うことができますし。
15名盤さん:02/11/15 01:39 ID:vFgJx2Dj
ジェネシス人脈のソロってそんな外れないよな。
まあ、リスナーの好みにもよるんだけど。
イエス関連のソロとかみたいな地雷はない気がする。
16名盤さん:02/11/15 01:40 ID:vFgJx2Dj
>>15
あ、ソロに限らず別プロジェクトとかもね。
17キ島:02/11/15 01:48 ID:a3nVRz15
>>16
何せ全盛期(と言うとまた異論があるかもしれないが)のメンバーで全米トップ10に入ったことが
ないのはBanksくらいですからね。

Beatles並みの快挙だと思うよ、これは。

だけれどプログレとしては「ヒットを狙いに逝った」と言われてしまうんですよ。これが。
18名盤さん:02/11/15 01:52 ID:fVYAzDy5
>>15
イエスはバラバラになると何故にあれほど酷いのかな
19名盤さん:02/11/15 01:56 ID:vFgJx2Dj
>>17
バンクスのソロは派手さはないんだけど良作揃いだと思う。

アンソニー・フィリップスのソロにしても波長が合う人にとっては
結構楽しんで聴けると思うし。

ポップスとしてのジェネシスもそろそろ再評価されるべきだよなあ。
20名盤さん:02/11/15 02:00 ID:PA/FTBHM
>>17
Mike + the MechanicsのLiving Years って1位になったっけ?
本体とフィルコリとピーガブは1位になってるよね、何気にすごい
21キ島:02/11/15 02:02 ID:a3nVRz15
>>19
Fish参加のソロもありますからな。

でもBanksの最高傑作はSound Tracksだと思う。

主観的にはあまり売れるような作品を作ってもらいたくない人だと思う。

BanksがTop10に入れば記録の上ではBeatlesを越えるのだが・・・。
22名盤さん:02/11/15 03:16 ID:hSKfhmbA
>>16
ウェイクマンの8割は地雷。
ハウにいたってはタービュランス以外みんな地雷(w

ジョン&ヴァンゲリスとかモラツ=ブラフォードは結構好き。

スレ違いにつきsageで。
23名盤さん:02/11/15 05:13 ID:9T+IT1Gj
フィル・コリンズのドラムってなにげに凄いよな。
24名盤さん:02/11/15 11:57 ID:ljF2eg9a
フィルのドラムは歌を歌うようなドラム。
躍動感がすばらしいです。
ビルとのツインドラムの時期のビデオは最強。
25名盤さん:02/11/15 12:03 ID:xDY7tIut
シネマショウの時に変な古い映画が挿入されてて
殺意が走った。でもロスエンドスのキメのとこで入る
スーパーはカコイイ。
26名盤さん:02/11/15 15:47 ID:184LKC/J
>19
やっぱり「現役」でないのが評価の対象外じゃないの?
アバカブ以降ポップスとしてみてもハズレなアルバムってないよね

>22
ウェイクマンソロは数うちゃ当たるだから、たまに当たるくらいが本望かと
27名盤さん:02/11/15 16:08 ID:ljF2eg9a
ブート「A trick of the show」ってどうですか?
28名盤さん:02/11/15 17:43 ID:eWGl0lNj
プログレ時代のgenesisでお勧めのブートってなんかあります?
29名盤さん:02/11/15 18:12 ID:8JwPPRKn
>>24
ライブでのドラムソロやブランドXももちろん凄いんだけども、
バックでのシンバルワークとか、細かいところも絶妙なんだよね。
30名盤さん:02/11/15 18:19 ID:56cPowRF
ttp://www.ne.jp/asahi/genesis/tribute/boot/myboottop.htm
boot紹介してる日本のサイト。
31名盤さん:02/11/15 21:16 ID:K7pMbDQR
2002年の関連作品
GENESIS
'The Way We Walk' DVD

PHIL COLLINS
Testify

Mike Rutherford
Smallcreep's Day 再発

PETER GABRIEL
Up
Long Walk Home: Music from the Rabbit-Proof Fence
旧作リマスター再発

Steve Hackett
DVD:Somewhere In South America
Genesis Files 他再発多数
Genesis For Two Grand Pianos なんてのも出してるらしい

ANTHONY PHILLIPS
Missing Links Volume Two: The Sky Road 再発
All Our Lives
Soft Vivace

もれがあったら追加してくれ
32ジナラヴ:02/11/15 22:52 ID:PCdhsWvU
レイ・ウィルソンのソロライヴ盤は今年じゃなかったけ?
ギターとキーボードのバッキングのみのシンプルなライヴで
ジェネシスの曲やゲイブリエル、イーグルス、スプリングスティーンの
カヴァーをやってる。というとトホホなものかと思うけど、
結構楽しめるよ。歌かなり上手い。
33名盤さん:02/11/16 00:28 ID:hywYniZR
>>32
あたしもそれ買いますた。正確には去年発売みたいでつ。
この人意外に芸歴長いからね、One Hit WonderのStiltskin「Inside」や
それ以前にいたGuaranteed Pureの曲に、フィルの「夜の囁き」まで入って
送料込みで13ポンドはお買い得で(・∀・)イイ!!。アンコールは笑えるし(w
34名盤さん:02/11/16 01:42 ID:sNYSYIF8
>>32
レイウィルソン完全に忘れてたスマソ
35名盤さん:02/11/16 14:29 ID:YMxRUzf+
>31
関連って言うと?だけど、トリビュートというかカバーもんとして
Genesis for Two Grand Pianos
っていうGenesisの曲をピアノアレンジしたものがでてます。
サルマシスの泉とかワン・フォー・ザ・ヴァインとかが入ってます。
プレイヤーはYngve Guddal と Roger T. Matteというノルウェー人だそうな。
36名盤さん:02/11/16 19:48 ID:BYBATFTA
>>35
ハケットのところに書いてあるよ、視聴もできる
37名盤さん:02/11/16 21:32 ID:+pT2jF3U
>>27
ブート「A trick of the show」は持っていませんが、
OuttakesというリハーサルのブートLPを持っています。
ピアノ、ドラム、ベースしか入っていない
Mad Man Moonがひどく哀愁漂っていて好きです。
38名盤さん:02/11/16 22:11 ID:oXIfT+fq
フィルコリンズの新作、誰か語ってくださいな
39名盤さん:02/11/16 22:17 ID:oh8MoJ2J
>>7
流石に一番好きとまではいかないけど、
俺もCalling All Stationsは気にいってるよ。
いい曲が入ってる。

>>38
聴きやすくてなかなか良いと思う。
ただ、今回は外部のミュージシャンをあまり使っていないのがちょっと寂しい。
40キ島:02/11/16 22:33 ID:hcVu2YJq
>>27
Trick of The Showよりも音質が向上しているTrick of the Stageというのが同じHighlandから
出ていますのでそちらを買う方がいいと思います。

Bruford参加の時のもので、まだDance on a VolcanoとLos Endosが別々に演奏されています。
しかし、当時やっていたIT〜Watcher of the SkiesのメドレーがItでフェードアウトになってしまって
いてWatcher of the Skiesまで収録されていないです。パッケージには表記されているのに・・・。

因みにTrick of The ShowはHighlandが出したGenesisのブートの第一号だったと思いますが
間違っているかもしれない。違ってたらスマソ。
41初心者:02/11/16 23:15 ID:5spnLgQs
アルバム「We Can't Dance」を激安で入手しますた。(スイマセン)
ああっ…(・∀・)イイ!
ところでここでのWe Can't Danceの評価はいかがなものなんでしょ?
42名盤さん:02/11/16 23:56 ID:K2zoJ0db
>>41
We Can't Dance・・・・
3人ジェネシスでは、「ジェネシス」とならんで私のフェイバリットです。
「No son of mine」、「Driving the last spike」、「Fading lights」など名曲が多い。
特に「Fading lights」の歌詞の内容に、ジェネシスからファンへのグッバイソング
だと勘違いして、涙しながら聴いてました。
43名盤さん:02/11/17 00:44 ID:sL6GQL01
5人ジェネシスの最高傑作は「幻惑のブロードウェイ」または「フォックストロット」
4人ジェネシスは「トリック・オブ・ザ・テイル」
3人ジェネシスは「ジェネシス」

ということで異論はござらんかな?
44名盤さん:02/11/17 00:49 ID:KHTHoXKp
>>43
まあ異存無いけど、4人ジェネシスは「静寂の嵐」としたい。
なにせ「ワンフォーザヴァイン」が入っているから。
45名盤さん:02/11/17 01:05 ID:S/dPhYo8
5人はSelling England
4人は2枚しかないけど、One For The Vineのキーソロと終曲がCool!でW&W
3人では何と言ってもDuke

なんだけど。。

このスレが長く続きますように...
46デヴィド・変ちぇる:02/11/17 01:06 ID:7j5hYG8P
>>43
ござらん。
47名盤さん:02/11/17 01:09 ID:OZIlwYJs
>>43
3人ジェネシスの最高傑作は「デューク」としたいな。
Home by the Sea も捨てがたいけど、 Duke's Travel---Duke's End は
3人ジェネシスのインストの中でもピカイチだと思う。
48 :02/11/17 01:11 ID:sS1qyXS5
フィル復帰してくれー!!
4941:02/11/17 01:18 ID:NNIouLd0
ご教授ありがとうございまふ。ヽ( ´▽`)ノ
50名盤さん:02/11/17 01:23 ID:UtGTCrcO
hold on my heart最高。涙があふれ出てくるよホント。
51名盤さん:02/11/17 02:00 ID:jw6/CJRc
>48
禿同

Home By The Seaってライヴが余りによすぎるから
アルバム中だとグルーヴ感がなくて物足りない感じ。

Hold on my Heartはinvisible touchで聴くとジーンとくるけど、
ライヴやコンピレーションだとなんかパスしてしまう。。
52名盤さん:02/11/17 19:13 ID:gqEzoVTc
解散したの?
休止中?_
5352:02/11/17 19:27 ID:gqEzoVTc
we cant danceを最後に解散したとおもったら、その後CD数枚だしてるんだ!!
http://www.hmv.co.jp/search/artist.asp?artistcode=000000000004316

気になったのが、
Archive Vol.1 1967-1975
Archive Vol.2 1976-1992
ほしいけど、高い!!




54名盤さん:02/11/17 22:52 ID:uDfc27xy
今度ライヴDVD出るんですよね。
55名盤さん:02/11/17 23:00 ID:KMiuSpUT
以前のスレではアバカブの人気が高かったな
56名盤さん:02/11/17 23:43 ID:mmMMUxRt
ボーカルなしでいいので復活してくれ。
57名盤さん:02/11/18 01:22 ID:XOwXPhzj
復活どころじゃなさそうだぞ。フィル・コリンズ聴覚障害だって可哀相に。
前レスあんまり読んでないんで既出ならすまん。

PHIL COLLINS GOING DEAF
According to reports, Phil Collins has been having hearing problems
for the past two years and may have to give up touring.

Collins reveals that he can only manage the "odd concert," due to his
hearing loss -- but don't fret, Collins fans -- he isn't hanging up his
career yet. The ex-Genesis member recently wrote the music for the Disney
film, Tarzan.

"I don't want to sit and panic and wonder what I'll do," he says in an
interview. "Another door has already opened with film soundtracks."

"I can sing and write," Collins continued. "But whoever is up there is
saying, 'You don't need to tour forever, dragging your family around the
world.' "

Phil Collins is set to release his first solo album in six years next
month.



58名盤さん:02/11/18 01:40 ID:NqswOCSR
>>57
フィル・コリンズ、聴覚障害の恐怖を告白
http://www.barks.co.jp/LJ/RReadANews?review_id=52292306

フィル・コリンズ、ツアーを断念
http://www.barks.co.jp/LJ/RReadANews?review_id=52293653
59名盤さん:02/11/18 11:47 ID:ULDv+pLN
皆様、ブートに関する情報、ご意見感謝します!
僕も何枚か持っているのですが、なかなか良いのに巡り会わず悶々と
していましたです。
DUKE's travel〜endや、静寂の最後3曲とか、いい演奏とかありそ
うですよね。
60名盤さん:02/11/18 18:20 ID:jHQr9sqD
>58
「僕の体の問題への取り組み方は、“すぐに良くなるさ”って感じなんだ」

って・・・。突発性難聴って、発症からどれだけ早く手当てするかによって
治り方が全然違ってくるのに。プロなんだから、耳なんて一番大事だと思うが。
61名盤さん:02/11/18 21:40 ID:M+LmwInQ
>>57の直訳
フィル・コリンズ・ゴーイングは耳の聞こえません報告書によれば、
フィル・コリンズは過去2年間聞く問題を持っており、
旅行することを諦めなければならないかもしれません。
コリンズは、経歴を上へまだ掛けていない難聴
(しかしやきもきしない、コリンズ・ファン)により
、彼が「奇妙なコンサート」を単に管理することができることを明らかにします。
前ジェネシスメンバーは、最近ディズニー・フィルム、ターザン用の音楽を書きました。
「私は座らずパニックしたく、私が何を行うだろうかと思いたいこと」
と彼がインタビューで言います。
「別のドアはフィルム・サウンドトラックで既に始まりました。」
「私は歌い書くことができます」とコリンズが続けました。
「しかし、そこで上がっている人は誰でも言っています、
「永久に旅行する必要がありません、世界中のあなたの家族を引きずること」
"フィル・コリンズは、来月6年ぶりのソロ・アルバムをリリースする準備ができています。
62(^-^♪ Yuzumi:02/11/19 00:44 ID:U8iXr6N7
おじゃまします。

>>57さん>>58さん
>フィル・コリンズ、聴覚障害
あまりにショック。。。 ある種の職業病???
前レスにもありましたけど、フィル・コリンズの
ドラムは小ワザの使い方が人間ばなれしてますね〜。
63名盤さん:02/11/19 19:30 ID:1J4PO+Af
ドラマーって、聴覚障害多いですよね?
メタリカのラーズ・ウルリッヒとか、ライブでは耳栓してるらしいし。
64名盤さん:02/11/19 19:37 ID:7BI1utpe
ジェノサイドなスレですぬ。
65名盤さん:02/11/20 16:58 ID:HvdBrOLa
フィルコリは難聴だし、ピーガブは来そうにない。
一番来日の可能性があるのはハケットなのかな
66名盤さん:02/11/20 17:31 ID:BW6jK4CH
Three Sides Liveって、2枚目の終わり2トラックがFountain Of Salmacisと
It-Watcher Of The Skyだけど、輸入物Definitive Editionは
One For The Vineの後半キーボードからのところが分割されて
Salmacisのトラックに入ってて、SalmacisとIt-Watcherは同じトラックに
なってるんだけどこれってマスタリングミスだよね?

それともこれは暗黙の了解なのですか?邦盤はどうなんでしょう?
67名盤さん:02/11/20 19:12 ID:X7QykTRb
>>66
日本盤もそうなってます。
68名盤さん:02/11/20 21:56 ID:PFBDXydH
すいません、1年くらい前にベストだしたらしいのですが、
最レコーディングはしてるんですか?
音は昔のと同じですか?
69名盤さん:02/11/20 22:51 ID:FvkrTq2z
>>68
TheCarpetCrawlはガブによる新緑、その他は特別取り上げるところなし。
でも同曲のこの新アレンジははいいよ。その曲だけでも聴きたいというのなら。
70ジナラヴ:02/11/21 00:07 ID:n79WIWY9
ブートについてはいっぱいあるけどデューク時代なら
ドゥルーリーレインシアターのライヴ(80年日付は忘れた)
が音質・演奏とも最高。昔は「Musica」というタイトルで売ってた
7166:02/11/21 00:42 ID:mOhS21Rx
>67
ありがとうございました。

フィルの聴覚障害はここ数年前から言われてましたよね。
ただ、この前のエリザベス女王即位50周年記念コンサートで
フル演奏してたから治ったのかと思ったらまだだったんだ。。。

オフィシャル見てるとバンクスもそのうちソロを出すような感じですが
誰かご存じないですか?
72名盤さん:02/11/22 01:35 ID:q5Au9eT0
個人的には近年の作品ではハケットよりアントが好きなんだけど
そういう人他にもいますか
73キ島:02/11/22 01:43 ID:M3wxtGx1
>>70
Duke時代のブートならば私はThe Duke Of Shefieldをお勧めしたいのですが・・・。
音質ならば恐らく上だろうと思います、演奏に関しては甲乙つけがたいですが・・・。
74名盤さん:02/11/22 07:29 ID:oJeKO1xA
>>72
アントが昔よりうまくなったな、とは思います。
75名盤さん:02/11/22 17:16 ID:LrjXag7V
!

MUSICAってブート、サンプルで1曲だけ聴きましたが本当、音いいですね!
演奏もミスまでくっきりで最高です★
これは絶対欲しいです。
7668:02/11/23 00:29 ID:mULBmZPA
>>69
レスありがとうです。
TheCarpetCrawl以外の曲はリマスター(?)とかはしてないんですか?
過去にだしたCDと音は全く同じですか?

専門的なことはわからないのですが、Genesisに限らず、
約1991年以前に発売したCD聴くと同じ音量でも音が小さく感じません?
新旧の曲をMD等にまぜて編集すると音が小さくなったり、あれが嫌なんですよ。

77名盤さん:02/11/23 00:36 ID:mULBmZPA
>>69
レスありがとうです。
TheCarpetCrawl以外の曲はリマスター(?)とかはしてないんですか?
過去にだしたCDと音は全く同じですか?

専門的なことはわからないのですが、Genesisに限らず、
約1991年以前に発売したCD聴くと同じ音量でも音が小さく感じません?
新旧の曲をMD等にまぜて編集すると音が小さくなったり、あれが嫌なんですよ。

78ジナラヴ:02/11/23 03:48 ID:kGxLiwd1
ジェネシスは94年ごろにリマスターされていて現行盤はそれを元に
使ってると思われる。
デジタル技術は日進月歩だから音はどんどん変わっている。
80年代までは「デジタルだから音は変わらない」なんてことが平気で
言われていたので、アナログマスターをデジタルに変換しただけのマスター
が使われていた。当時はピークレベル0を超えると歪んでしまうので
最大音量をレベル0に合わせていたため90年代以降のCDより音量が小さい。

またマスターだけでなくプレスなんかでも音は変わってくるから
全く同じ音ということはありえない。
79リチオ:02/11/23 04:18 ID:pRkt9ndG
>52
亀レスですが、、
Rhapsodyっていうネットラジオに登録してるんだけど、そこでArchive Vol1,2 両方とも
全曲聞けますた。
Broadwayのフル・ライヴバージョンが聞けて極楽〜。
80名盤さん:02/11/23 13:31 ID:VvnS7YHh
>>78
な〜〜るほど!!
勉強になりましたぁ!!
81名盤さん:02/11/24 02:39 ID:wqgdMLOt
>>74
アリガd
アントはポカも多いけど、自分にとってはかなりいい打率です。
一応最新作のピアノ曲集はNGだけど、早く新作が聞きたいものです。
82購入暦:02/11/24 04:00 ID:KCXpad9Z
ウィー・キャント・ダンス

インビジブル・タッチ

ジェネシス

デューク

アバカブ

フォックス・トロット

ナーサリー・クライム

セリング・イングランド

ブロードウェイ

セカンズ・アウト

以下略
83迷子列車:02/11/24 11:40 ID:Gx7kBedH
一番聞きこんだのはセリング・イングランドだなぁ。
今でもたまに聴きますがいつも夢見心地になる。
「月影の騎士」って邦題がまたカッコイイですね。
ジャケットとはマッチしてないんだけどガブのコスチュームを見ると納得。
84名盤さん:02/11/24 20:13 ID:aN1DnxLv
はじめてジェネシスを聴いたのは厨房の時、
ベストヒットUSAで放送されたアバカブのプロモビデオ。
一番よく聴くのはOne for the Vine。
いまだにそれ1曲一晩中エンドレスで回してたりする。
85購入歴:02/11/24 23:45 ID:VBz5a66s
1.フォックストロット(廉価盤)ビニール
2.そして3人が残った(発売時)ビニール
3.静寂の嵐 ビニール
4.怪奇骨董音楽箱 ビニール
5.幻惑のブロードウエイ ビニール
6.フロムジェネシス・・・・(廉価版)ビニール
7.月影の騎士 ビニール
8.トリックオブザテイル(中古盤)ビニール
9.デューク(発売時)ビニール
10.侵入 ビニール
11.セカンズ・アウト ビニール
12.インビジブル・タッチ(レンタル)CD
13.ジェネシス(レンタル)CD
14.アバカブ(レンタル)CD
15.ウィー・キャント・ダンス(中古盤)CD
16.コーリングオールステーションズ(発売時)CD

あと、フォックストロットとブロードウエイはCDも買った。
86名盤さん:02/11/24 23:53 ID:4rhBOlsj
アバカブっていうの聴いたけど、全く良く無かった。
87名盤さん:02/11/25 03:46 ID:01wSrrq1
ジェネシスのLPはいいぞ。額に入れれば美術品だ。
88左利きのベースマン:02/11/25 21:02 ID:Edi7ev/0

じつは数年前まで、プログレ系のバンドでベース兼12弦ギター&ボーカル等という
大変なパートを担当しておりました。
当時は、Yes風なベーススタイルと、ジェネシス風の12弦奏法。そしてAsia的な
ボーカルと言う物が、理想だったのですが…。
数年前の、"スティーブ・ハケット&フレンズ"を観て、根底から崩壊してしまいました…(汗)

現在、ハケットと同様のサスティナー・レスポールのサウンドにハマってしまい、日夜、
ファース・オヴ・フィフスや、ミュージカル・ボックスを弾き捲くっています…。

もうベーシストには戻れないかも知れません…(汗)
変ですかね?

89名盤さん:02/11/26 02:19 ID:YqaSIEb6
>>86
Abacab
タイトル曲やDodoなどのくだらない曲が好き
90名盤さん:02/11/26 02:27 ID:a04S+egC
Lurkerも
91名盤さん:02/11/26 18:26 ID:Y5pFoHAV
>>88
Steve Hackett and Friendsはビデオで見ましたが
糊の悪さと映像の酷さで途中で投げたくなりました

で先日同じハケットの南アフリカでのLiveDVDをDiskUnionで
買ったのだが、これはスゴイ!
特にWatcher of the Skyはイントロ&終わりのインストだけだが
充分に30年前にタイムスリップできる

あとピーガブに代わるボーカル見つけてきたら
お前らでGENESIS襲名しろ! と小一時間・・・・
92名盤さん:02/11/27 01:15 ID:pHYX8sqR
>>89
でも80年代はGenesisだね
93名盤さん:02/11/27 12:02 ID:pfV9DNa4
>>89
同意。
Who Dunnit?とか、Keep It Darkも。
なんとも言えない小可愛さがない?
94名盤さん:02/11/27 22:19 ID:V5zJnz6G
ブートの Wilderness Of The mindは,なかなか良かった。
この中の ALL IN A MOUSE'S NIGHTは アナログの Living Story
からの落としのようで、WOT GORILLA LILITH? からではなさそう。
よって音質が良い。
95名盤さん:02/11/27 23:19 ID:ZaVdhj0y
そこで一句

「フィルの耳 さざ波聞いて 心配する」 
96名盤さん:02/11/28 00:53 ID:g9DxmWU1
12月18日に、BS2の伝説のスーパースター大全集で
ジェネシスやるね。
また サルマシスの泉かな?
97名盤さん:02/11/28 00:54 ID:Mn5zRG78
がいしゅつかもしれないけどDVDの国内盤でるみたいですね
98名盤さん:02/11/28 11:16 ID:yjke+VRe
ジェネシス最高傑作はトレスパス!みたいな。
あとのはなんか大仰でクセあり過ぎてイマイチ。
99名盤さん:02/11/28 12:43 ID:dlNb2yai
>>98
1枚以外全てイマイチなら、最高傑作を選ぶ資格無し
100名盤さん:02/11/28 12:44 ID:MKASHCCP
100取れますよ
101名盤さん:02/11/28 13:42 ID:yjke+VRe
>>99
意味わからんこといってないでニュアンスぐらい読み取れよバカ、みたいな。
102名盤さん:02/11/28 13:48 ID:o+lVZDsJ
>101
まぁ、メンバー元メンバーの誰かに、
「ジェネシスの最高傑作はブロードウェイですね」
と言ったら苦笑されるかもしれない。
しかし
「ジェネシスの最高傑作はトレスパスですね」
と言ったら、間違いなく半殺しにされるであろう。
103名盤さん:02/11/28 17:23 ID:dlNb2yai
読みとれないニュアンスほど痛いモノは無し。
また、逆切れはさらに痛しw
104103:02/11/28 17:24 ID:dlNb2yai
あっ、>>102さんに対してではないよ
105名盤さん:02/11/28 18:35 ID:GtyWb09Z
プログレヲタのとくちょー。

自分が評価してないものを高く評価し、自分が高く評価してるものを駄目といわれると陰湿に煽る。
ex.)>>99=>>103
106名盤さん:02/11/28 18:41 ID:o+lVZDsJ
>105
アホかオマエ。「自己評価」と最高傑作かどうかという議論は別物。
日本語覚えろ。
以降放置
107名盤さん:02/11/28 18:51 ID:GtyWb09Z
>>106はほんと馬鹿だなー。

やっぱプログレヲタって頭悪いよねー。
自分だけの文法でしゃべっても誰も分かってくれないのに。
もう少し教養つんだ方がいいんじゃない?
108名盤さん:02/11/28 18:52 ID:GtyWb09Z
しょせんプログレヲタは評判だけで音楽を聴く腐った音楽の敵だからねー。
ex.)>>106
109名盤さん:02/11/28 19:19 ID:o+lVZDsJ
>>107-108
なんだかなぁ・・・・



久しぶりに見たよ・・・ヘヴィ級にイタいヤツ
110名盤さん:02/11/28 19:24 ID:GtyWb09Z
痛いのはラベルでしか物が言えないプログレヲタでしょー。
一般人の観点が抜け落ちてる意見並べてるだけのオナニー野郎。
111名盤さん:02/11/28 19:25 ID:GtyWb09Z
世間的には最高傑作はトレスパスとインヴィジブルタッチなのにねー。
しょせんプログレ村にこもりっきりのキショイヲタだからしょうがないけどー。
112103:02/11/28 19:40 ID:dlNb2yai
>>111の発言で激しく釣り師であることが判明・・・・
鬱だ釣られてもうた。以後放置します。みなさんすみません。
113名盤さん:02/11/28 20:48 ID:o+lVZDsJ
>>112
ハゲドー
114名盤さん:02/11/28 20:56 ID:o+lVZDsJ
俺ツェペリン一通り聴いたけどサ、Codaが一番良くて、他はイマイチワカンナカッタヨ。
Codaが最高傑作!



ってツェペリンのスレに書き込んだらどうなるだろう?
115ジナラヴ:02/11/28 21:18 ID:X7izVY9a
また内ゲバか?
ゼネシスは浸入からデュークまではどれも傑作だろ
116デヴィド・変ちぇる:02/11/28 22:11 ID:faW6CjOg
>>115
デューク以降も含め全部傑作だ。

これでよし、と。
117名盤さん:02/11/28 23:12 ID:CxvARaRJ
まー
アーティストって、大概は、勝手に最高傑作とか決められるの嫌がるよね。
特に、まだ生きてる個人とか、活動中あるいは復活する可能性をもってる
グループに「XXが最高傑作」と言ってしまうのは、裏を返せば
「お前(ら)の実力はそこまでだ」と言っているも同然だからなぁ。

>>116同意
118名盤さん:02/11/29 01:57 ID:4Z8v/LFY
>>116
デヴィド・変ちぇる氏のジェネシス愛が伝わってくる一言ですた。

十人十色なフェイバリットがあるわけで、
そんな話題でこのスレが衰退してくのはしのびない。
119名盤さん:02/11/29 03:02 ID:w1Rcwmk5
>>114
We're gonna groove一曲だけでそれもありかも。普段はブート聞くし。
Genesisの場合も「The Knife一曲でトレスパス最高」というのも俺はありだと思う。
120名盤さん:02/11/29 09:13 ID:+jTjmQjC
>119
「トレスパス最高!」「Coda最高!」っていうならアリだと思うが、

「トレスパスが最高傑作です」「Codaが最高傑作です」っていうのは勘弁してほしい。
マジで。

わかります?この違い。
121名盤さん:02/11/29 12:31 ID:xFnJ8Qu/
>>120
ID:GtyWb09Z は釣りなんだからもうその話題はよそう。
俺としては、
「よかった・・・・『トレスパスが最高傑作』という子はいなかったんだ・・・」って気分w
122名盤さん:02/11/29 12:53 ID:rwQPlcjy
トレスパスより1stの方が良いわい!

なんて言われたらどうするの?
123名盤さん:02/11/29 18:34 ID:l9zNceB+
ナーサリーならどうでしょう?<最高傑作
でも一番好きなのはナイフ。GENESISの基本要素が出尽くしていると思う。
イエスやキャラバンでもソフトロック好きにとってはファーストが最高傑作ということもあるからな。
124名盤さん:02/11/29 18:41 ID:PAeNV/Y4
20 Jazz Funk Greatsが一番人気だとは思うが
ジェネシス愛のオレとしてはDescendingを推したいね。
125名盤さん:02/11/29 19:04 ID:xFnJ8Qu/
>>123
「ナイフ」いいねぇ〜大好きです。
基本要素が全て出ているって点では、「Can utility the coast line」をお勧めしたい。
「Musical Box」も大名曲。
中期では「One for the vine」かな。
後期は絞りにくいが俺としては「Faiding lights」。
126名盤さん:02/11/29 20:07 ID:gpCxqSCR
最高傑作とは何か?スポーツでは心技体がチャンピオンの条件といわれますが
これを最高傑作アルバムに対して当てはめると次のようになるのではないでしょうか
曲・演奏と面子の良さ、本人たちの満足度、商業的成功
だとすると初期では「ブロードウェイ」はPGの一人舞台なので外して
「フォックスロット」「月影の騎士」で迷うが商業的成功度で後者
でどうでっか?
127名盤さん:02/11/29 20:10 ID:KPLfTqjh
勝手にガブ期に限定するなよヴォケ
128ジナラヴ:02/11/29 20:23 ID:lnKUHU6b
20ジャズファンクグレイトって未発表アルバムですか?
ブートですか?






                   といってみる。
        (ほんとはTGのことゼネシスPオリッジでジェネシス違い)
129名盤さん:02/11/29 21:07 ID:VRsd/mTF
漏れ的ジェネシスベストソングは

3人ジェネシス:cinema show
(本当はsupper's readyだけど、あれはちょっと反則っぽいので)
4人ジェネシス:afterglow
5人ジェネシス:abacab

ですが、何か?
つーか変ですか?
130名盤さん:02/11/29 22:03 ID:UbBq7tsp
うん。かなり変。
131120:02/11/29 22:31 ID:XKKxKGkH
ん〜。
ツェペリンならば、
最高傑作は、2TH,4TH,プレセンスのうちどれか?という議論が成り立ちそうだけど、

ジェネシスには最高傑作っていうのは存在しないと思うよ。

ただ言えるのは、ジェネシスの音楽はナーサリーで一応の完成ではないかと。
トレスパは過渡的な作品だと思うし、本人たちもそう思ってるきっと。
132120:02/11/29 22:33 ID:XKKxKGkH
2TH=×
2ND=○

逝ってきます。
133名盤さん:02/11/29 22:38 ID:MdQdaF3V
>>129
人数合ってないじゃん。ケアレスと思うけど。
134名盤さん:02/11/29 22:41 ID:XKKxKGkH
>>133
いや
「狙った」んじゃない?

彼なりに。。。。
135名盤さん:02/11/29 22:47 ID:XKKxKGkH
ところでジェネシスマンセーな方々におききしたいのだけど、

マリリオン他いわゆるフォロワーで、お勧めはありますか?

ちなみに漏れはイットバイツ大好きですた。
(フォロワーとはちと違いますが)
136名盤さん:02/11/29 22:56 ID:IPVKOSE1
>133
スマソ。素で間違えた。

そうか、変か・・・λ...
137左利きのベースマン:02/11/29 23:02 ID:iZy424Yr

トレスパスだと、
「ホワイト・マウンテン」が一番のお気に入りですけど…。
でも、アルバム的には、ナーサリーから月影が、お気に入りです。

ブロードウェイは、ちょっと苦手で、トリックと静寂もかなりお気に入りです。
138名盤さん:02/11/29 23:11 ID:MdQdaF3V
月影はすんごく好きなんだけど、フィルの作品がじゃまなんだよね...。
その後の大活躍を考えたら、そんなこと言っちゃいけないんだろうけど。
139名盤さん:02/11/29 23:20 ID:XKKxKGkH
>>フィルの作品

More Fool Meっすね。
あの時代のジェネシスで、ごく平凡なフォークやってるのは
あの曲だけ?なので逆に貴重な一曲と思われ。
140名盤さん:02/11/30 00:15 ID:iWVMA4gK
>135
Marillion「Misplaced Childhood」
IQ「Tales From Lush Attic」

特にIQはもろジェネシス。
141名盤さん:02/11/30 01:24 ID:A5mb1E9V
PGスレにも書き込んだけどPGがサントラを担当した映画の紹介
「裸足の1500マイル」2003年新春公開予定 シネスイッチ銀座
ttp://www.eiga-kawaraban.com/02/02112201.html
142名盤さん:02/11/30 01:37 ID:Tyo7JB9X
>>135
ちょいと板違いではあるが、新月。
まぁ「鬼」と「白唇」以外の曲はちょっと落ちるが、
ピーガブの後釜にさだまさしが加入したジェネシスってな感じ。
143ジナラヴ:02/11/30 01:45 ID:STKtpVjM
おお、新月か!ヴォーカルコスプレ&ハケット系ギター、
タム使いまくり系ドラムだね。
というとまるっきりコピーかと思うかもしれないけど、
当時のニューミュージック+プログレって感じでかなりイイよ!

フォロワーではアメリカのカテドラルなんかもいいと思う。
マリリオンの「グレンデル」は彼らなりのサパーズレディへの
思い入れが伝わってきて苦笑しつつ感動します
144名盤さん:02/11/30 07:00 ID:63WxHy0r
>>128
それは、ジェネシス・P・オリッジつーかスロッビング・グリッスルのアルバムだろ。
と、あえて釣られてみる。
145名盤さん:02/11/30 13:27 ID:LPTcgGKc
>>140
禿同!
IQ「Tales From Lush Attic」は特にいいよね〜。

>>135
あとCITIZEN CAINってバンドはまるっきり初期ジェネシス。
曲も最高!
お勧めのアルバムは「Somewhere But Yesterday」

http://www.at.wakwak.com/~chipmunk/CITIZENCAIN.html
146名盤さん:02/12/01 01:56 ID:7n7YKJzb
'78年11月30日、大阪厚生年金会館で Genesis見た。
隠し録りしたテープ残しとけば良かったなぁ。
誰か録ってたら出してー

それと、'77年のライブ映像、公式に出してほしいなぁ。
埼玉のTVで放送した映像が入ったブートがあるが、
目が悪くなりそう
147名盤さん:02/12/01 19:36 ID:ivPgevp6
DVDの国内盤はこれかな
8H!超スーパー・ベスト・ライヴ 価格: \8,800 発売日: 2002/12/04
レーベル: DeramTime 商品番号: DEBR-18801
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=635448&GOODS_SORT_CD=103

ザ・ジェネシス・ソング・ブック ってDVD出てた?
148名盤さん:02/12/02 01:36 ID:wOQZoIi/
>146
>埼玉のTVで放送した映像が入ったブート

いつ頃の演奏ですか?
149名盤さん
スティーブ・ハケットとチェスター・トンプソンが一緒に
演奏しているので '77だと思うんだけど。
曲は、
・11th Earl 〜
・Firth of 〜
・One for the 〜
・Your Own 〜
・Dance On a 〜


見たいでしょ?