ロジャー・ウォーターズの賛否両論 Vol.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゜Д゜彡< ヤシにはもったいないネエチャンだ!ゴルァ
 UU"""" U U    \_____________

パート1 http://music.2ch.net/musice/kako/1006/10064/1006435034.html
パート2 http://music.2ch.net/musice/kako/1019/10193/1019364482.html
パート3 http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1033758059
2名盤さん:02/10/27 04:48 ID:WlHWXH6f
2?
ロジャーのスレはどうして夭折するのだろうか?
3名盤さん:02/10/27 08:50 ID:Yak3yFwQ
本人が夭折しなかったからだろう
4名盤さん:02/10/27 09:43 ID:FFmtuOvT
>>2 ロジャーの毒気にあてられて
5名盤さん:02/10/27 13:28 ID:Q8XHZStO
Ca iraのROIOがおいてあるNeptunePinkFloydから、
Newsletterが来るようになったが、あるはずの
ユーザー名とパスワードがどこにもない。。。。
6age:02/10/27 17:45 ID:Q8XHZStO
age
7名盤さん:02/10/28 00:14 ID:trMG3iuP
おやすみage
8ろじゃー:02/10/28 01:19 ID:YUwvz9Eu
ありがとーごぜーますー!!!
いやー、こないだのスレ1日目を離してたら消えちゃって
せっかく立ち上げてくれたのに申し訳ないなーと思ってたんすよー(^^)
今度は気をつけますー。
しかしうれしいなー、また立ち上げてくれて。感謝です!

>>5
ボクもまだ送られてこないんです。
どうしたんでしょうね?

話は変わりますが、こないだLONDONのROYAL FESTIVAL HALLでロジャーが
ジェフベックのコンサートにゲストで出たときのブートまだ手に入れて
ないんですが(DUSTの主人に「今売り切れ」と言われた)
あの時ロジャーは何曲ぐらいやったんでしょうかねー?


9ろじゃー:02/10/28 01:47 ID:YUwvz9Eu
「The Gunners Dream 」がたまらなく好きだぁー!!!
ん〜、スバラシィー!
10名盤さん:02/10/28 08:08 ID:trMG3iuP
>>9 胴衣 はじめてfinal cut聴いたときイイと思ったのがこの曲。

#関係ないけど、Arsenalの愛称がGunnersなんだよね。
11名盤さん:02/10/28 20:51 ID:qtNUXArT
来年の金栗のチケットを先行予約できないかと探し回っているときにハケン。
ベルリンでThe thin iceと、Trialの妻役をやってたネエチャンが
来日だそうだ。

http://www.tbs.co.jp/p-guide/event/ute/index-j.html

「“マレーネ・ディートリッヒ”の再来とも呼ばれている」と
書いてあるが、当時からそうだったのかな?
12名盤さん:02/10/29 01:20 ID:akKl+fxW
2曲のようです。
アンディ, Katie Kissoon, PP Arnold, Carol Kenyonも参加。

ttp://pinkfloyds.fika.org/Jolly%20Roger/beck.htm
MP3:
ttp://pinkfloyds.fika.org/120902-WGW1.ZIP

13ろじゃー:02/10/29 02:44 ID:R2ZOts2r
>>10
>#関係ないけど、Arsenalの愛称がGunnersなんだよね。

前に、知り合いのイギリス人に聞いたことあるんですが、
ArsenalってWeaponだそうですね。
胸にCannonのバッジつけてるからArsenalのファンは
Gunnersと呼んでるらしいです。
アンチファンはからかってGoonersといってるそうです(^^)。
もともと、Arsenalは軍隊が作ったチームだとも言ってました。
ちょっと話がずれちゃいましたが、
「The Final Cut」のツアーやらなかったから、「The Gunners Dream」を
ライブで聴けるのは1984年の「Pros And Cons・・・」ツアーだけですよね。
クラプトンのギターが良かった!
14ろじゃー:02/10/29 03:05 ID:R2ZOts2r
>>12
ありがとうごぜぇーますー。
Carol Kenyonってこないだのギルモアのコンサートにも
参加してましたよねー。
15名盤さん:02/10/29 10:48 ID:x3FLkrjB
>>5 今朝正式のニューズレターがきて
ダウンロードページにアクセスできるように
なったが、ftpサーバが落ちてるようだ。
16ろじゃー:02/10/29 22:07 ID:c/Uxnq8e
今、”In The Flesh 2002 Live In Erfurt Germany"聴きながら
仕事している。
ん〜、スバラシー!
ドイツ人はノリがいいよなー。
1712,15:02/10/29 23:13 ID:gsvslQhO
さっきNeptuneからダウンロードできた。
WGWパートIIIをMP3で聴いたとき、ロジャー、体調でも悪いのかと思ったが、
映像を見て納得した(W

Ca Ira序曲は、オペラとか詳しくないので、ようわからんですな。
18あるまぢろぅ:02/10/29 23:54 ID:obEId28w
いつのまにか前のスレがなくなっちゃってさみしー
でもまたいつのまにか復活しているとゆー
よくわかんないスレだの〜
>>11
独逸の歌姫ウテ・レンパーですぢゃ。
去年1月のコンサートは客の雰囲気がハイソだた。
19ろじゃー:02/10/30 01:26 ID:UAvgIDnH
>>17
まだワタクシはダウンロードできてないんですけど・・・。
IDちゃんとGetできたんですか?
それらしきモノ見当たらなかったんですが。
2017:02/10/30 01:31 ID:lBNLH+GS
2117:02/10/30 01:36 ID:lBNLH+GS
>>18 ひまなので観にいこうかと思ってたのですが、
ヲールをたは浮いてしまいそうですね。
どんな服装していけばいいんでしょうか?
22アンディ・フェアウェザー・ロウ:02/10/30 13:12 ID:fqlUTjDc
ハゲ。。。。。。。
23あるまぢろぅ:02/10/30 18:58 ID:a3XGbagE
>>21
紳士はタキシード
淑女はイヴニング(^^;藁
うてさんのクルト・ワイルは絶品でっせ。
24ろじゃー:02/10/31 01:16 ID:TWxNTghE
>>20
URLありがとうございます。
でもウチのコンピューターでは開かなかったです(ーー;)
困ったモンです。
ジェフとのセッションはブートで聴きます。
2517:02/10/31 07:12 ID:oprlUDN4
>>24 いまあくせすしてみましたが鯖が落ちてるようです。
2617:02/10/31 11:29 ID:oprlUDN4
>>23 それはまじですか?
27名盤さん:02/11/01 00:18 ID:Ce9wFoBZ
”ME OR HIM” が好きだ!
28名盤さん:02/11/01 01:02 ID:QoLiuDVq
>>27 尺八の音が渋い
29ろじゃー:02/11/01 19:47 ID:mxuAdOk8
才能のある音楽家は数多くのバラードを作曲できる。
そういう意味でもロジャーは天才だ!
すみません>>27ボクです(^^;)HN入れ忘れです。
30ろじゃー:02/11/02 00:54 ID:/kiiy0np
しかしここのスレ、下がるの早い。
ロジャー曰く、「ザ・ウォールは完璧じゃない、ユーモアが抜けている」
かーっ!いいこと言うねー!だからロジャー好き!
31名盤さん:02/11/02 06:24 ID:jroKDiUk
>>30 まったくないわけではないと思う。
映画に出てくるマネージャとか、注射打ってステージに立たせる
シーンはユーモアと思ってたんだが・・・・
32ろじゃー:02/11/02 11:13 ID:/kiiy0np
>>31
ん〜、考え方によってはそうですね。
おいおい、そこまでやんのかよー、みたいな・・・。
でも注射まで打って仕事しなきゃーならないなんて悲劇ですよねー(^^)。
うちの会社は追い込みで深夜まで仕事しなきゃーいけないとき
差し入れで栄養ドリンク持ってくるときあります。
そんなんだったら、なんかうまいモンでも食わせろよー!
と思っちゃいますね(^^)。
33名盤さん:02/11/02 16:14 ID:0Hn88xYO
ウンコクイタイ
34ろじゃー:02/11/02 19:34 ID:xWzhyJYN
>30に付け加えて言ってた事は
「困難な状況でこそユーモアは必要だ」とも言ってましたね。
スバラシイことです。

35ろじゃー:02/11/03 01:04 ID:BuQrHsQs
今日も仕事だぜ、おい!
今日はベスト聴きながら仕事した。
”Knockin’On Heaven's Door”やはりいい!
Mama, take this badge off of me
の”me”の発音が好きだ!
36ろじゃー:02/11/03 11:38 ID:BuQrHsQs
THE POWERS THAT BE
37名盤さん:02/11/03 23:20 ID:ZDj71in7
>>17 WGW1は、ITF1999で演ってたので、そのブートを改めて聴いたが、
本来のハードロックからはほどとおいアレンジでお通夜みたいな曲に
なっていた。この日のWGW1はオリジナルに限りなく近い。

WGW3のロジャーはベースを弾けないどころか、田舎のオヤジみたいに
歌詞書いた紙を見ながら、しかも、一部棒読み。
3817:02/11/04 00:35 ID:c5hpjqpl
閑だったので一式うpしときました
http://www006.upp.so-net.ne.jp/roger/
39ろじゃー:02/11/04 01:38 ID:Sqb1GCaU
>>38
ありがとうございました!
やっと見れました、今日ちょうどRoyal Festival Hallのブート買っ来てたんで
グッドタイミングでした。
Ca Ira はどういう訳か見れませんでしたがWGW1,3は見れました!
確かに>>37さんが言うようにあんちょこ見ながら歌ってましたね(^^)
久しぶりに歌ったからでしょうか?
それに準備期間もなかったからじゃないでしょうかねー。
時間があればいくらゲスト出演とはいえロジャーもちゃんとリハーサル
やったと思います。
ま、ご愛嬌と言う事で(^^;)ハイ!
一部棒読みはもともと棒読みみたいな曲ですから(笑)ハハハ・・。
でもさすが本家本元、ジェフのギターは1999年のスノーウィーより断然いい!!
40 :02/11/04 17:23 ID:4UZRwJJ6
17さん、動画いただきました。
やっぱりロジャーはいいですね。
41ろじゃー:02/11/04 19:45 ID:veCb/Aoq
ブートで今日聴いたけど、Sept,12.2002のROYYAL FESTIVAL HOLL はよかった。
42あるまぢろぅ:02/11/04 23:10 ID:OZFNBgHe
17さん、動画あんがとー
でも らじゃより、じぇふの方がメインだったねぇ。
>>26 冗談です
43あるまぢろぅ:02/11/04 23:40 ID:OZFNBgHe
Ca Ira の曲は、黒澤明やゴジラの映画音楽みたいやね。
MoreとかBodyとか70年代初期のって映画音楽だったから
ひょっとして回帰??
44ろじゃー:02/11/05 00:45 ID:yZa2eg4P
「Ca Ira」まだ聴けてないよー(−−;)グスン。
45名盤さん:02/11/05 11:51 ID:QUlXj15r
"毛のふさふさした動物"の歌詞ってありませんか?
何て言ってんだろ。
46名盤さん:02/11/05 19:50 ID:biZxJsnw
>>45
さあ〜?
47名盤さん:02/11/05 21:19 ID:gFUG3YGR
>>45 歌詞はファンサイトにあるよ。NeptunePinkFloydにも。
48ろじゃー:02/11/06 02:10 ID:QfzglWJv
もう一度ロジャーのコンサート生で見たい!
49名盤さん:02/11/06 19:56 ID:t0gKhjxY
Towers Of Faith
50名盤さん:02/11/06 20:18 ID:VEkF45Ja
>>49 私もこの曲嫌いではないです。ローマ法王を描写した2番がいいですね。
大声でI am a chief Jesuit. This land is Jesus' land! ...

この曲をベストに収録した意図はなんとなくわかりますが、
どうして反核映画のサントラに、イスラエルがテーマの
この曲が収められていたのかいまいち疑問なんです。
映画みにいかなかったし、VHSもまだ入手できてないんです。
51ろじゃー:02/11/07 00:52 ID:5ALKn6C4
>>17様、やっと”CaIra”聴けました!
すいませんドン臭くて(^^;)。
感激しました!
>>43さんが言ったように、どこかしら昔の東映時代劇映画や黒澤映画っポイ
とこや(^^)、一部どっかで聴いた事あるようなフレーズもありましたが
総じていい仕上がりだと思います(オペラだから歌も入るわけですよねー?)
導入部といい、変化の妙といい面白そうです、いやキレイに仕上がってました。
荘厳で上品で力強いと思います。
いや〜、早く全体を通して聴きたいなー(^^)v
でもこう言うのって、ロジャーが各楽器ごとに自分で楽譜書くんでしょうかねー?
52名盤さん:02/11/07 02:51 ID:ft/2iU7R
ニック・メイスンが、ロジャーのライヴにとび入り参加したとの
ことだけど、何か動きでもないかなぁ・・・。
53あるまぢろぅ:02/11/07 20:18 ID:cLkOMCel
>>52
1ヶ月くらい前のYahooニュース、エンタティメントにギルモアの記事で
「活動予定なし」ってことだったよ〜
ふろいど再結成は望み薄か??
メンバー皆50代後半・・だよね。。
54名盤さん:02/11/07 20:21 ID:R1VNo6tn
ろじゃー大嫌い!
でも、凄いと思う。
特にファイナル・カット。
聴きはじめたら途中で止められない。
5549:02/11/07 20:36 ID:6FDemQ/j
>>50
イスラエルや中近東っていまでも紛争の火薬庫ですよね。
最も核戦争が勃発するのに近い場所だと思うんです。
宗教問題や民族問題などでね、これは当時も今も変わらないんでしょう。
信仰もタワー作っちゃうと大変ですよねー。
一方石油の利害に絡んでるアメリカは、紛争絶え間ない中近東を尻目に
安全だと思われていたニューヨークのビジネス街で商売の話をしている。
この皮肉めいたところを言いたかったんじゃないですかねー。
ま、よく分かりませんけどねー。
ロジャーに直接聞くのが一番ですね(当たり前だ)
現在は例の事件以来火の粉がアメリカ本土まで降りかかってきて、おちおち
葉巻も吸ってられなくなりましたね。

映画は、イギリスに住む老夫婦が核戦争後イギリス政府が作った放射能よけ
マニュアルにそって生き残ろうとするんだけど、
そのマニュアルが間違いだらけで、結局は被爆してしまう、と言うような内容です。
被爆国である日本は、他の国と比べて放射能の怖さをしてるし、対処法もそれなり
に知ってると思うんですが、他の国はどうでしょうね?
ハリウッドにしても平気で間違った知識で映画作ったりしてますからねー。
「トゥルーライズ」なんかいい例ですよね。
日本は過去の過ちを二度と繰り返さないためにも、放射能の怖さを、核戦争の
無意味さを世界に訴えていくべき立場にあると思います。
最近は北朝鮮問題もありますし、経済問題も含めて大変な時代だと思います。

56ろじゃー:02/11/08 00:39 ID:tGcB/vm8
>>54
えーっ!どこがキライなンすかあー?
ボクなんかロジャー命でっせー!
ファイナルカットはボクもベストの内のひとつです。
ギルモアはあまり乗り気じゃなかったみたいだけど、いい仕事したと思います。
あのギターは本当にいい!!
ま、キライと言わず他のロジャーの作品も聴いてみてチョ。
アルバム全部とは言わなくても好きになれる曲はあると思います。
57名盤さん:02/11/08 09:54 ID:1z1X/b6R
>>54ではないが、おれもロジャーの人間性は嫌い。
だけど作品は素晴らしい。聴くとねじ伏せられる。くやしいw
58ろじゃー:02/11/08 11:27 ID:tGcB/vm8
>>57>>54
な〜んだ、結局みんなロジャー好きなわけねー(^^)v
ロジャーの作品て、説得力があるよねー。
キレイなメロディーもあれば、荘厳なところもあり、荒々しいとこもある。
そのコンセプトアルバムは聴く者の耳を捉えて離さない。
他のだれもその世界を創り出せない。
やはり天才です!
でも、なぜ彼の人間性がキライなンすかあー?
59名盤さん:02/11/08 11:46 ID:+empy+j+
海外のPFファンは、ロジャーはarrogantだから嫌いってことらしいね。
60名盤さん:02/11/08 12:03 ID:+empy+j+
>>22 アンディ、クラプトンのバンドではカコイイのになあ・・・・

ITFツアーでは、ロジャーの執事みたいだったよ。
61ろじゃー:02/11/08 20:31 ID:tvT98/NN
横柄かなー?
確かに天才特有の雰囲気みたいなものはあるようですね。
ボクは直接あって話したことないんですが、話した事ある人から聞くと
そういうところもあるようです。
妙に怒りっぽかったりとか、気難しかったりとか、わがままだったりとか
でも、誰しも完璧じゃーないっスからねー。
ロジャーが客にヘイこらするのも妙な気がします。
ま、ポールみたいにファンサービス抜群な人もいますがね。
ポールといえば余談ですが、1980年に最初にウイングスとして日本に来た時
オイラ、徹夜で並んでチケット買ったんだよねー、そしたら捕まってやンのー。
あんときゃー腹立ったよなー。それ以来見に行ってない。
あ、脱線しましたが、とにかくロジャー!
天才に仕えるのが凡人の務め。
ボクなら喜んでロジャーの我がまま聞きますね。
それに、DVDで見る限りスタッフみんな和気藹々な感じしますけどねー。
こないだのコンサート東京最終日、31日、ボクは2列目で見てたんですが、
「WYWH」の最後の部分でボクが拍手をしてるのをロジャーがニコッとしながら
見てくれたっけ、あん時は感激しました!
ファンてそんなモンですよねー。
その後「It's A Miracle」の例のセリフで拍手した時も指差してくれた。
うれしかったですー(^^)v
でもロジャーを大嫌いな人ってなんかイヤな思い出とかあるンスかー?
騒いでたらステージに上げられてツバ吐かれたとか・・・。
Wemblyでのロジャーもやさしかったですよー。
あのコンサートわざわざ見に行ったんですが(6月26日、27日 両日)
みんなに写真撮らせるため「Say cheese!」とか言って
ファンサービスしてましたよ。
ギルモアの確執についてもいろいろ誤解もあるようです。その話はいずれまた。
とにかく、ロジャーの優れた才能を大切に聴いて行きたいモンです。

62名盤さん:02/11/08 20:41 ID:Wbg1DvjQ
>>61
ロジャーはそう言った妄信的且つ従順なファンを望んじゃいないよ。
63ろじゃー:02/11/08 20:51 ID:tvT98/NN
>>60
ボクもアンディーは好きです。
ここ数年のクラプトンのコンサートも見に行ってるし、アンディーが歌った
「ジンハウス」(だっけ?)も生で聴きました。
今回のクラプトンのCDでもアンディーがソロ任されてるところがありましたね。
クラプトンの「アンディー!」と言う掛け声とともにソロがはじまる。
カッコいいーと思いました(^^)。
一見ロジャーの執事みたいに見えるけど、ITF2002のDVDではロジャーが
アンディーの靴下探してましたね。
アンディーが「あれがなきゃーステージ出れない!」とか言ってて
ロジャーが探しに行ってました。あのシーンは笑っちゃいました。
どっちにしろアンディーは2人にとって、なくてはならない存在なんでしょうね。
主役を際だ出せるのも優秀なサイドマンや他のスタッフがいればこそだと思います。
64ろじゃー:02/11/08 21:00 ID:tvT98/NN
>>62
ロジャーが望もうが望むまいが、ボクはロジャーのコンサートが見たかった!
それにかつての妄信的で従順な類のファンだとは思ってません。
ちゃんとした良識も分別もあるファンだと思ってますよ。
65名盤さん:02/11/08 21:08 ID:ZQDc5oPE
すごく気難しい人みたいですね。
66名盤さん:02/11/08 22:27 ID:KJ7cEQjp
ロジャーに唾吐かれた人今頃みんなに自慢しまくってるだろうなあ・・。
俺も吐かれたい。
67あるまぢろぅ:02/11/08 22:45 ID:iWtFqrnQ
>>63
ロジャーがいかに天才でも、まわりの人と協同作業できなきゃ、
ロジャーに尽くす人がいなくちゃ、
CD制作やワールドツアーなんてできないよね。
独逸の歌姫ウテ・レンパーのコンサートいてきた。
赤坂actシアターってしゃびぃだね。
在日白人系外人が多かた。
うてさん今日はおさえ気味かな。
明日は昼の部夜の部あるでのー。
6817:02/11/08 23:21 ID:+empy+j+
ウテさんかどちらにしようか迷いましたが、結局、月末のブライアン・
フェリーのコンサートにいくことにしました。これが最後かもしれないので。

+/-oHH時のドラマーAndy Newmarkって、フェリーのソロにも
参加してるんですよね。
69ろじゃー:02/11/09 00:14 ID:KarT0wir
>>67
>ロジャーがいかに天才でも、まわりの人と協同作業できなきゃ、
ロジャーに尽くす人がいなくちゃ、
CD制作やワールドツアーなんてできないよね。

まったくその通りだと思います。
そしてその人たちはロジャーの才能を認めて一緒に仕事してるんだと思います。
アンディーやケティーやグレアム、スノーウィー、などの昔馴染みの人たち
それにドイルやジョン・キャーレン、PPアーノルド、キャロルさん、その他
のツアースタッフ、ま、多少は経済的なところもあるんでしょうが(^^)
みんなロジャーと仕事をしたことに誇りを持ってるはずです。
オイラもなー、なんか楽器が出来たらバンド仲間に加えて欲しかったなー。
カスタネットとか、なんか・・・。無理かー。
Wemblyでの最終日は全スタッフがステージに上がって観客にお辞儀をしてました。
そしてロジャーは3人のコーラス隊に花束贈呈。
会場はやんやの拍手!本当にいいコンサートでした。
3人で肩を組みながら歌ってる若者、Shine・・・のギターパートでわけのわからん
踊りを踊って1人で盛り上がってるオッサン、ロジャーも楽しそうに演奏してました
ああいう風景見ると「ニュー・シネマ・パラダイス」を思い出します。

ところでウテ・レンパーさんのコンサート行かれたんですね。
いいなー。今日は今やっと仕事終わって帰る前にこれやってます(^^)
彼女のアルバムまだ聴いた事ないんですが、なんかお勧めあります?
いいのあったら教えてください。
同じロジャーファンとしてのあなたの感性を信じます(^^)v
70ろじゃー:02/11/09 00:59 ID:klG84bJI
>>66
(笑)いまだに顔洗ってなかったりして・・・。
71ろじゃー:02/11/09 11:44 ID:klG84bJI
「Ca Ira」ってテーマはなンなんですかねー?
72名盤さん:02/11/09 11:52 ID:2S4Cfw2s
>>71 フランス革命200周年記念英仏合作
73あヴぁろん:02/11/09 12:00 ID:YWvy5E8R
つば吐き事件の日のブートレッグ聴きました。
「翼を持ったブタ」で客が騒ぎすぎ&爆竹が鳴るで
弾き語ってたロジャーが演奏を止めて「騒ぐなら出てけ!」
つば吐きは「ブタ」のとき「Boy,Come Here!」
なんてセリフを言っています。

昔は情報がいい加減で「ヒット曲をやれとうるさくリクエストした客に
ロジャーが注意したら、客がロジャーにつばを吐いた」
なんていわれてました。
74ろじゃー:02/11/09 15:03 ID:KarT0wir
>>72
あ、そうか!そのまま、フランス革命を題材にしてるんですね。
総尺何分ぐらいになるんでしょうね?

>>73
あのブートは音源違いで2,3種類ありますよねー。
ボクももちろん聴きましたが、あの「PIGS」はロジャーの例のセリフと
バックのギルモアのギターとあいまって、現実と非現実が織り成し
なんとも言えない世界を作り上げてましたね。歴史に残る一枚です。
アンコールでやったブルース良かったのにブーイングされてましたね。
75ろじゃー:02/11/10 02:05 ID:jY8kvOdU
今日も「Ca Ira」聴いたけど結構気に入ってます。
76ろじゃー:02/11/10 12:07 ID:jY8kvOdU
”the fletcher memorial home”っていいよなぁー。
権威主義、覇権主義をキレイなメロディーで哀れむように批判してる。
ギルモアのギターがまたいいー!
誰かがギルモアの華々しさがあればこそロジャーの存在が光るとか言ってたけど
全く逆だと思う。
ロジャーの確固たるイデオロギーがあってこそギルモアのギターが本物になる!
77あるまぢろぅ:02/11/10 21:36 ID:EFA5b3WI
>>69
うてさんのオススメ
@ウテ・レンパー シングス クルト・ワイル
Aパニッシング・キッス
@はクラシック売場(現代音楽)クルト・ワイル(Weil)のところにある
Aは山野楽器だとドイツ音楽のところにある
@は癒されたいとき(あっしはファイナル・カット的気分の時)
Aは、うてさんオリジナルのポップス
 (ぴっぐまん、ぴっぐまーん、ハハ、シャレードゆあー的気分の時、あっしはね。)
78ろじゃー:02/11/10 22:05 ID:jY8kvOdU
>>77 (ラッキーな番号とりましたね(^^))
早速教えていただいてありがとうございます!
しかも売り場まで教えていただいて助かりますー。
とりあえず「@ウテ・レンパー シングス クルト・ワイル」聴いてみます。
それにしてもベルリンの「The Wall」は歴史に残るコンサートでしたね。
( >69でリンダさんの名前入れるの忘れてました。)
79名盤さん:02/11/10 22:18 ID:HJdbszL+
>>77
『三文オペラ』もよろしく。
80ろじゃー:02/11/11 11:46 ID:fTd8EkmZ
"NOBODY HOME"
81ろじゃー:02/11/11 22:13 ID:PJHP2Q2R
昨日2種類出てる「ファイナルカット」のデモヴァージョンブートの
ギルモアジャケットのやつ買った。
前に買ったオフィシャルに似せたファイナルカットジャケット盤と比べて
音圧は低かったが、幾分クリアーに聴こえた。
多少は違うとこがあるらしいが、まだ聴きこんでないのでどこがどう違うか
分からん。音源は同じでもオリジナルに手を加えてないとのことだが・・・。
でも、なんで「ファイナルカット」のジャケットがギルモアなんだ?
6枚ある写真のうち1枚だけじゃないかー!ロジャーが写ってんの!
しかもあれシドがいるころのむかしの写真じゃーあーりませんか!
ブートとはいえモちょっといい写真使いましょうねー。
82あるまぢろぅ:02/11/11 22:58 ID:xcQkP7zT
うてさんのコンサート、2晩つづけていったけど、
2晩目の方が、音響もライトもうてさんの声もよかた・・が、
1晩目アンコール2曲、2晩目アンコール1曲。
聴衆のノリも2晩目の方がよかた。。
両日ともプログラムにのっていたクルト・ワイルの2名曲はなしで、
実質1時間半強。ま、もちろんいってよかったんだけどさぁ〜〜、、
ロジャーのコンサートを思い出すと、しみじみロジャーは職人気質。
3時間たっぷり楽しませてくれて、ステージ装置も大がかりで浸りきり。
5日間、アンコールの曲目はちがったけど、どの日にいっても安定した公演だたね。
んで疑問。チケット代金のうち、本人に渡るのって何割くらい?
プロモーターとかはどんな配分でもらうの? しってるひとおせて。
83あるまぢろぅ:02/11/12 00:00 ID:rxFDg03y
チケット料金ロジャー・ウォーターズ方式を提案しる!
ロジャーは3時間で9千円だたから、2時間の公演は6千円!
だって日本のチケット料金の設定って不透明〜〜(T_T)
84ろじゃー:02/11/12 01:54 ID:MFbNrCv0
>>83
1時間3千円ということですねー?
ふむふむ、安い!
あれだけ充実したコンサートでその値段は安いですね。
ポールが¥14000でしょー?高すぎっスよー。
ちなみにロジャーのコンサート、アイルランドではスタンディングで45ユーロ
だいたい¥5400ぐらい(?)ロンドンでは32.5ポンドやく¥6500ぐらいでした。
アイリッシュは「高い!」と言っていたが、ボクは当然安いなーと思った。
でもサンパウロとかだったらもっと安かったんじゃないかなー?
配分はどうなんでしょうね?

85ろじゃー:02/11/12 20:15 ID:42Ue5LM8
今日も残業、"Late Home Tonight"ですね。
86ろじゃー:02/11/13 02:50 ID:rMmj4rjV
"perfect Sense Part 1"

サルは石の山に腰を下ろし
手に中の折れた骨を見つめた。
動物園の園長は言った
「人間はサルから進化したんですよー」
すると見学してた子供が言った
「んじゃーあそこに座ってるサルはいつ人間になるのー?」
って・・・・・これ古典過ぎた?
87名盤さん:02/11/13 20:58 ID:WDdFaD5b
ろじゃー
88ろじゃー:02/11/13 21:29 ID:B5y2rW8S
ワテが本物だす!
Late Home Tonight Part 2 だす。
89ろじゃー:02/11/14 00:12 ID:LI92Zib/
あっ、そうか!
>87さんはボクの事を呼んでくれたんだ。
はい!何でしょうか?

>86訂正
「手に中の」じゃなくて「手の中の」でした。
>88
「Late Home Tonight Part 2 だす」
今日も残業と言う意味ダス。
90あるまぢろぅ:02/11/14 00:17 ID:LQt0pkUi
ベルリンビデオのうてさんちぇ〜っく!!
続いてザ・ウォール(映画)までいっきにみた〜
27歳のうてちゃんかーわいーっす!
さすがに39歳のシワがないー
ラストのザ・タイド・イズ・ターニングでロジャーの横にちゃっかりいました。
47歳のロジャーも若い!ちょっと太め。
ベルリンコンサート、すごい規模。
レンガ積む役でいいから参加したかった。。
映画のザ・ウォールって久しくみてなかったけど、
いまになってやっと戦争〜こども〜ビッグスターっていうのがわかたよ。
ベルリンのロジャーの靴が白いのが目立ったね(^^;)
映画版は日本訳がよくできてると思うぞ。
91名盤さん:02/11/14 09:57 ID:w36rvbpg
>>90 ヒールはいて193センチのロジャーより数センチくらい
低いだけだからかなーりでかいなあ。ドイツ人だから別に普通
なんだろうけど。
92ろじゃー:02/11/14 11:25 ID:Y6eaihKw
そうかあー、あれからもう12年経ってるんだモンなー。
そんで、次の年湾岸戦争だったよねー。
で、今年ロジャーのツアーがあって来年またイラク攻撃?
93ろじゃー:02/11/14 20:51 ID:LI92Zib/
イラク攻撃回避かも。
94あるまぢろぅ:02/11/14 23:22 ID:2pGrztR/
>>91
うてさんでかいっす。ほそいっす。長い腕にうっとりっす。
肉がほんとなくって、背骨がくっきりみえましたー
そんで高いヒールの靴で踊ってまー
ロジャーの靴のヒールは普通だったと思うっす。
ロジャーの腕もとてーも長い〜顔もナガ〜イ

95名盤さん:02/11/15 03:42 ID:fuzCMJW/
age
96名盤さん:02/11/15 03:51 ID:ARK7wyqs
だれかうてさんうpしてケロ( = ´ω`=)
97名盤さん:02/11/15 08:41 ID:DeCETotG
↑ 買うか借りろよ 最近はUS$9.99で売ってる

http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=168836
98名盤さん:02/11/15 20:02 ID:Sn6csGCe
ロジャーに幸あれ!
99あるまぢろぅ:02/11/15 23:40 ID:+2BAUrWF
つきあいでよっぱら〜いっす。
明日は職場のけこーん式によばれて、きと飲んだくれだす。。
ロジャーマンセー
100あるまぢろぅ:02/11/15 23:42 ID:+2BAUrWF
とりあえず 100げ〜っと!
101ろじゃー:02/11/16 01:13 ID:r1Rkngi7
し、しまったー!
100ゲットされちゃいましたー(^^;)。
102ろじゃー:02/11/16 11:33 ID:r1Rkngi7
あるまぢろぅさ〜ん。
飲んでますかーっ!age
103あるまぢろぅ:02/11/16 20:04 ID:XwvJ8sWA
若い(26歳)+恋愛 の けこーん式って盛り上がってええなぁ。。
(さすがにけこーん式でピンク・フロイドの唄うたう奴はいないよなぁ。。
 と想像してもた。)
3日連続びーる漬け。あたまイタイ。
ポンペイと66−67ロンドンのビデオ今日はみれないやー
104ろじゃー:02/11/17 01:51 ID:RiRRSqMl
ロジャーのイメージとダブル人。
「海原雄山」
105ろじゃー:02/11/17 11:20 ID:RiRRSqMl
出かける前にage。
106ろじゃー:02/11/17 22:46 ID:RiRRSqMl
HANS-MARTIN-SCHLEYER-HALLE 17.06.2002
ゲットしました!
明日聴くのが楽しみです。
107あるまぢろぅ:02/11/17 22:53 ID:zd/8sfIr
びっくり 66−67ロンドンってシドがでてる〜
でも正面からの顔がないや。。
ジョン・レノンもでてるし、、オノ・ヨーコはブラを切られてる女性?
オノ・ヨーコって上流家庭のお嬢様じゃなかたっけ??
ロジャーが若いし、ニックはいい顔してる。
でもリックはあんまし映ってない〜 (^^;)
108ろじゃー:02/11/18 02:47 ID:waebEDHa
2004年にまたロジャーがコンサートやるの?
がせネタか?
109名盤さん:02/11/18 02:52 ID:ZTcuXgtR
66−67ロンドンのビデオなんてあるんだ?!・
BBCのドキュメンタリーでちらりと見たけど
110ろじゃー:02/11/18 11:36 ID:waebEDHa
>>109
LDも出てます。
いろいろ珍しい映像もあって、初期フロイドを知るには欠かせない画像です。
特にアンダー・グラウンド・クラブ UFOでの演奏や、ヨーコと出会う前
のジョンレノンなど見れますが、なんと言ってもシドの演奏で
「インターステラ・オーヴァードライヴ」が見れるのがうれしい。
「ニックス・ブーギー」も聴けます。
111名盤さん:02/11/18 12:36 ID:AoLBRXhN
ろじゃーさん、おひさしぶりでやんす。
Neptune Pink Floyd を紹介した者です。このスレが復活してたなんて、知らなかったぞ。
その後、ニュースレターの購読者もここで増えたみたいで、よかったね。

「Ca Ira」は2時間(?)って聞いたような記憶があります。
ロジャーは演奏にまったく参加しないようです。
「Ca Ira序曲」はホントに序曲で、2曲目から歌が入るのだと思う。
「Ca Ira序曲」は「Speak To Me」のように全体の表紙みたいなものであり、
最後のところはいろいろな断片が重なって「原子心母」のラストのようでもあります。

フランス革命については、ネットでも予習したらいいかもね。ある意味で“壁”の話です。
ベルリンのラストは「タイド・イズ・ターニング」に差し換えられたでしょ。
ベルリンの壁の崩壊、つまり勝利の祝宴であり、
勝利の祝宴すなわちケセラセラ=サイラ、となるのかもね。
112名盤さん:02/11/18 17:29 ID:AoLBRXhN
>>61
>こないだのコンサート東京最終日、31日、ボクは2列目で見てたんですが、
>「WYWH」の最後の部分でボクが拍手をしてるのをロジャーがニコッとしながら
>見てくれたっけ、あん時は感激しました!
>ファンてそんなモンですよねー。

>>62
>ロジャーはそう言った妄信的且つ従順なファンを望んじゃいないよ。

おお、「Sheep」みたいだ。Sheep に妄信的且つ従順さを望むのが Dogs。

そうだね、>>62の言わんとすることはわかる。つまりミーハーはめじゃないと。
だけど熱心なファンの存在を嫌い否定しているとは思わない。
今回の世界ツアーは、In The Flesh……つまり「じかに」ってことだけど、
じかに姿を現すとともに、じかにリスナーに触れるってことだ。と言っても握手するって意味じゃない。
客席の前列のリスナーも最後列のリスナーも対等だってこと。

ロジャーの精神、ってものが何か。
形式だけの握手と心からの握手、ちゃんと見分けられるでしょ?
113ろじゃー:02/11/19 02:04 ID:VRbheGnB
>>111
これはこれは、ご無沙汰してますー(^^)
その節はお世話になりました。
いろんな人の助言でやっと「Ca Ira」聴けましたよー。
そうですかー2時間ほどの大作になるんですね。
フランス革命と言うとギロチン、マリーアントワネットぐらいしか思い浮かび
ません、お恥ずかしい限りですが。
聴く前にちゃんと勉強しといたほうがよさそうですね。
これからもよろしくお願いいたします。

昨日こないだの In The Flesh 2002 ツアーのドイツ公演(>106参考)
手に入れて、今日聴いた。やはりドイツ人はノリがいい!
手拍子の仕方、拍手する場所、つぼを心得ている。
ロジャーが言ってたように彼らはグレートオーディエンス!です。
114111:02/11/19 02:36 ID:HYdO2Q5m
「Ca Ira」はオーケストラと40人のオペラ歌手によって演奏され、
全部で82曲の2時間半だとかなり前に言われてました。

>>113
>そうですかー2時間ほどの大作になるんですね。
>フランス革命と言うとギロチン、マリーアントワネットぐらいしか思い浮かび
>ません、お恥ずかしい限りですが。

私もそれぐらいしか知らなかったけど、少し調べたんです。歴史は大の苦手だから。
でも、教科書に書かれているような見方でやるとは思えないわけね。
ロジャーの精神ってものが人の心の闇にキャンドルの光を当てるとすれば、
当然歴史の裏を扱うから。
彼のサイトにアメリカ独立宣言を引用して、「これって、はたして正しい?」
って問いかけているわけで、アメリカ独立宣言のルーツはフランス革命にあるらしいし。
115ろじゃー:02/11/19 03:14 ID:VRbheGnB
>>114
>教科書に書かれているような見方でやるとは思えないわけね。
それはそうでしょうね。
フランス革命と聞いてボクのように前記の様な事しか思い浮かべないのは凡人。
ロジャーともあろう方が、並みのテーマで曲書くとは思えませんものねー。
彼の鋭い洞察力と、感性できっと傑作と言われる物に仕上がる事でしょう。
完成が待ち遠しい限りです。
116ろじゃー:02/11/19 12:35 ID:VRbheGnB
昨日例フロイドのトリビュート盤聴いたけど結構よかった。
exイエスメンバーやexToToメンバーがやってるやつ。
フロイドのはああいった類いのやつがたくさんでてるけど、ロジャーのはないね。
商業的に云々よりもロジャーのソロはロジャーじゃなきゃーダメなんだと思う。
フロイドの場合他の人がやっても結構聴けるものなー。
寿司で言えば、いか千鳥とか、えんがわとか、カリフォルニア巻き、サラダ軍艦
みたいなもんかなー。
でもロジャーのソロをトリビュートしても寿司にはならない。
シャリ抜きの寿司やネタ抜きの寿司にしかならない。
117名盤さん:02/11/19 16:11 ID:nAhKxdpb
トリビュート盤よりは、ベルリンみたいなイベントのほうがいいと思う。

ロジャーなしでうまくいくかどうかは別にして・・・・
118ろじゃー:02/11/19 21:42 ID:LtZ7hGp+
ごめ〜ん。
昨日フロイドのトリビュート盤良かったと言ったけど、今日聴いたら飽きちゃった!
ずいぶん前に出たアニマルズのトリビュート盤は良かった。
ヴォーカルが女性でそれなりに良かった。特に「Dogs」。
>>117
面白そうですね。
でもロジャーは許さないかもね(^^;)


119あるまぢろぅ:02/11/19 21:42 ID:QG1F8RLl
ポンペイビデオよかった〜
2回もみたよ〜
28歳のロジャーの喋り方って工学部の学生みたいだな。
それがオウヘイな因業ジジィになっていくわけだー
制作シーンをみてると、ロジャーってほんと職人気質。
スティーブは機材に対する知識もないしーと名指しでやってる横で
デイブが困ったような顔してるのが印象的。
ニックってアップルパイの皮じゃない部分が大好きなんだ〜
アランのサイケデリック・・・ででてくる
I like マーマレード って言ってるのニック??
ロジャーの喋り声って、歌の声とずいぶんかんじがちがうね。
ヘビースモーカーのせい?
120あるまぢろぅ:02/11/19 21:51 ID:QG1F8RLl
まさか同時刻に ろじゃーさん とカキコするとわ。。

ロジャーって正面顔と横顔の印象がだいぶちがうよね。
コンサート、最初の大阪の時、席が横からみるかんじだったから
ちょいと違和感があたけどー
ポンペイビデオ復習してたらあんまし違和感なかたかもー
しかしロジャーはトシとった方がいいカオしてるね。
表情とか仕草とかはトシとっても変わらないんだな。
121111:02/11/20 00:42 ID:nfqDCtZm
>>119
>スティーブは機材に対する知識もないしーと名指しでやってる横で
>デイブが困ったような顔してるのが印象的。

ロジャーってモロに本音を言ってしまう人みたいね。
フロイド戦争って、ロジャー vs スティーブだったんじゃないかなって
思う時がある。
そして、現フロイドがスティーブの操人形だって予感してるんだけど、
まあ、根拠ないから聞かなかったことにしてね。w

>I like マーマレード って言ってるのニック??

あれはニックの自宅で録音したから、ニックの声だと思いました?
私の予想では、あれはローディのアランだと思う。そうしないと、
アランの名前を冠した理由が無くなってしまうから。
それに、ニックは高音です。
122ろじゃー:02/11/20 02:09 ID:zFyju6Pe
>>120
>まさか同時刻に ろじゃーさん とカキコするとわ。。
あ、ホントだ!
ちょうどあの時間仕事休めに会社でカキコしてました。
今日は今帰ってきたのでカキコお休み・・・です。
つかれたー。
ポンペイの画像は昔「ピンクフロイドの幻想」と言うタイトルで
東映ビデオという会社からビデオが出てて¥24000もしてました。
ボクはそれが見たいがため¥270000もするベーターのビデオデッキを買い、
毎晩寝る前には必ず見てました。20年ほど前のことです。
その後LDが出て、インタビューだのダークサイドの録音シーンなど見れました。
来年はDVDが出るそうですね。楽しみです。
123名盤さん:02/11/20 02:49 ID:K7z95WkG
>>119
>ポンペイビデオよかった〜
廃盤でプログレ館に何度行っても見つからなくて(LD発見して買ったけど再生機なくて)
去年、HMV検索したら米国製があるので、取り寄せてもらってやっとゲットしました。
悲願のポンペイを観て感動のあまり全身固まりました。w)
>2回もみたよ〜
200回以上は観たかも〜

>28歳のロジャーの喋り方って工学部の学生みたいだな。
そう? ロジャーがすごくアッパー・クラス的な(気取った)喋り方なので
驚きました。 今のロジャーの喋り方の方が気さくな感じがします。
ロジャーのおへそがセクシーだった。。。 腹部が引き締まってカッコイイ〜〜

可愛い女の子が「アップルパイ一皿全部いかがですか?」には笑いましたね。
あと、デイヴのミルクをリックが「もらっていい?」って取っちゃう場面も!

>ろじゃーさんてお金持ちのお坊ちゃまなのねーーー!! >ニックみたい。
>ボクはそれが見たいがため¥270000もするベーターのビデオデッキを買い、
ひえぇ〜〜〜。 凄過ぎ。  イギリス公演へも行かれてたんですよね!!
124ろじゃー:02/11/20 03:30 ID:zFyju6Pe
>>123
寝る前にチェックしてたらカキコがあったんで誤解のないように説明します。
>ろじゃーさんてお金持ちのお坊ちゃまなのねーーー!! 
これは全くの誤解です(^^;)
20年前はビデオデッキってそのぐらいしたんですよー(^^;)
月賦で買ったんですから、丸井の・・・。
完済するのに2年ぐらいかかったと思います(^^;)
ボクが言いたいのは、それだけあの頃は(今も変わりませんが(^^))
フロイドに熱中してたと言う事です。
その本質であるロジャーが・・・・あ、これ言うの止めますいろいろ角立つから。
ボクなんか大貧民ですよー。(あのゲーム大富豪より大貧民のほうが面白い)
イギリス行きは、アイリッシュの友達に会いに行くのとロジャーのコンサートが
重なった(重ねて・・(^^;))だけですうー。
海外なんてそう何度も行けないですよー。
今でもその余波で仕事ひーひー言ってんですから、ほんと大変なンすよー。
でも見たいときに見といてよかったとは思ってます。
昔からの夢でしたから、イギリスでコンサート見るの。
それに、いろんな人と出会えて本当にいい経験でした。
123さんも挑戦してみてはいかがですか?
きっと叶いますよ!これからだってロジャーはコンサートやるでしょうし
そん時はNYやLONDONで会えるかもしれませんね(^^)
そう言う夢を期待しつつ、今日はおやすみなさい。
PS
でもいろいろ今回のツアーのブート聴いたけど日本公演とドイツ公演が
1番良かったなー・・・。
特に日本公演は他と比べて静かな分だけ緊張感があった・・・・と思う。
125名盤さん:02/11/20 10:33 ID:mD6Oc1u/
>東映ビデオという会社からビデオが出てて¥24000もしてました。
>ボクはそれが見たいがため¥270000もするベーターのビデオデッキを買い、

若い衆、よく聞きなさい、このくらいの執念で努力をしないと
あの映像は自分のものにならなかったのです。
そういう先人の投資のおかげで、デッキもテープも安くなったのです。

私は2.4万円のテープを買い、それを手にして家電店を渡り歩いたものです。
見たい友人には他人のような顔をしてもらって、「おもしろそうね・・」と
覗き込んでもらったり。
デッキを買ったのは10万円ぐらいに下がってからでした。

2.4万円のテープは「βI」というタイプで、画質はどのタイプよりもきれいでしたが、
音がモノラルで悪かったものです。
ところで、LDから音だけ録音したものより、ブートCDの方がいい音なんですが、
LDってたいしたことないのかな。
126名盤さん:02/11/20 10:44 ID:BoCmao4l
金の問題だけじゃないよ。
厨房のとき30万円のステレオ買ってもらったんだけど、
狂気とか精神異常者とかの邦題がネックになって、
結局、ビトールズとかおとなしめのものしか聴けなかった。
まったく宝の持ち腐れでした。

>>117 北京五輪のとき天安門広場でヲールコンサートとか
127ろじゃー:02/11/20 20:37 ID:Yn00wcHO
>>125
>私は2.4万円のテープを買い、それを手にして家電店を渡り歩いたものです。
(笑)125さんも苦労したんですね。その気持ち、すごーーーっくよく分かります。
ボクもビデオ買う前はデパートの電気店売り場よく行きました(^^)v
客寄せでポンペイかけてたんですよ。
>>126
北京五輪のとき天安門広場はいいですね。
この場合ロジャーがやるんじゃないから反体制的なものやってもらいましょう!
「Watching TV」やってもらいましょうー。
人民兵すっ飛んでくるかなー?(^^)
128 :02/11/20 20:39 ID:qIdj5isA
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
129あるまぢろぅ:02/11/20 21:01 ID:IP/vMMZ1
親からのお小遣いだけがレコード買う原資だた頃
「早く自分で稼いでレコード、コンサート、旅行、好きなだけいくぞ」とオモタ。
今回ロジャーのコンサート5回全部いけて、「ここまできたな」とオモタ。
次は海外でのコンサートかな。
哀しいかな今は小金があても時間がナイ。。。
ラディオケオス以降は正直ロジャーのこと忘れていた。
今回のコンサートでフリーズドライされてたロジャーが沸騰しただ。。
そして final cut にねじふせられている。
130あるまぢろぅ:02/11/20 21:21 ID:IP/vMMZ1
>>123
>ロジャーがすごくアッパー・クラス的な(気取った)喋り方なので・・
日本語訳なしでみてるんだものね。
ロジャーの次に好きな「モンティ・パイソン」的にみれば
ロジャーも老いて自然体になたかな〜(^^)

>>121
111さん 師匠とよばせてくだされ〜
フロイド時代の歌声(特に混声)、誰の声だかよくわかりません〜
131111:02/11/20 22:08 ID:Xjbzj/Ro
>>130
と、とんでもないです。私も誰の声だかよくわからないです。
「Alan's Psychedelic Breakfast」は下のサイトで見たのです。訳してみました。

「アランってだあれ?」
アランはフロイドのバックのロードマネージャー、アラン・スタイルズ。
「Alan's Psychedelic Breakfast」は彼の名に由来し、曲中で聞こえるのは彼の声。
台所音はニック・メイスンの台所で録音された。
http://www.pink-floyd.org/faq/faq5.html#6 より
132あるまぢろぅ:02/11/20 22:33 ID:IP/vMMZ1
>>131
師匠! これまたすごいサイトだねぇ!
ウマグマのバックカバーにアランがでてるっつーからみましたが
二人いまっす。どっちでしょ?
LPジャケットの中のロジャーはJUDE嬢といっしょに写ってますが
最初のワイフさんですかねぇ・・?
133師匠:02/11/20 23:11 ID:Xjbzj/Ro
>>132
アランがどっちかは不明です。

■■■ピンク・フロイド■■■ 〜Part.5
http://music.2ch.net/musice/kako/1033/10336/1033686518.html
ここの643にアラン・スタイルズについてあるが、結局どっちかはわからないところです。
娘のナオミ・ワッツを知っていますか?

ジュディ・ウォーターズは最初のワイフですね。日本にも2回付き添って来ました。
再発のジャケットからは削除されたけど。
ピンク・フロイドにとってのオノ・ヨーコだという噂が70年代にあったけど・・・
134あるまぢろぅ:02/11/20 23:38 ID:IP/vMMZ1
>>133
師匠!ありがとさんです〜
643って丁寧に書いてくれたのに、1から見始めてしまいました。。
アランの朝食もいぱーいでてましたね。
ジュディはハリーの母さんでしょうか。
リングみにいかなきゃいけんかな。。
135ろじゃー:02/11/21 01:52 ID:oSVUHtTW
ナオミ・ワッツは「マルホランド・ドライヴ」がお勧めです。
決して難解なストーリーではありません、是非ご鑑賞を。
ちなみにピンクスレPart5の642はワタクシです。
136師匠:02/11/21 12:59 ID:+86K/1JB
>>134
ジュディとの間には子供ができなかったようです。
ハリーとインディアの母さんは「アニマルズ」の頃に結婚したキャロリンです。
現在のワイフはプリシラ。「Im The Flesh」のビデオに映っている母と子供はプリシラかもしれない。

詳細が http://www.pinkfloyd-co.com/band/bnd_bio.html 
にあるけど、プリシラとの子供の説明は書かれてませんね。
プリシラとは90〜92年頃出会ったとどこかで読んだような・・・。

「Alan's Psychedelic Breakfast」の食卓の音はニックの台所でとられたけど、
まさか演奏はスタジオでしょう。
「原子心母」はそれぞれのメンバーのソロという意味で作られたから、
最後の「...Breakfast」はニックに主導権があったと考えていいと思う。
だからベースとしてのSEを彼がまとめたと思うわけです。そして、
実際の食事などの役はアラン・スタイルズってわけ。
「Seamus」もニックは演奏してないのにクレジットにあるのは、そういう縁の下の力持ちって感じ。
そしてその極めつけが「Speak To Me」で、SEをコラージュしたのは彼でしょう。
「Speak To Me」のクレジットはニックでした(最近のものはニック+ロジャーに変わってるが)。

ニック「録音、つき合ってよ。やってもらいたいことがあるんだ」
アラン「OK。僕にできることなら・・・」
ニック「ああ、朝食をがつがつ食べているだけでいいんだ。お前の食べ方は音が大きいからな」
137あるまぢろぅ:02/11/21 22:18 ID:aZU1j+P5
>>136
師匠!これまたけっこうなサイトでんねぇ!
シドは美少年ですなぁ。
デイブは7人のこどもと1人の連れ子、
み〜んな離婚経験者〜
なんもないのはシドだけ。。
ニックは銀のスプーンをくわえて産まれたわけでんねぇ。。

昨夜は 狂気〜ウィッシュ〜アニマル〜ファイナルとつまみぐいして
〆はクリムゾンキングの宮殿!全曲!やんした。
このドラムは好きじゃないけど、やっぱしフロイドとは別の意味の原点、
金字塔ですなぁ。。
あっしのフロイド原点はウィッシュですけんど。。
着メロは21せんちゅりと天国階段だったりして・・(^^;
でもロジャーが一番。
138師匠:02/11/22 02:40 ID:u9FPkrGo
>>116 >>117

ロジャーはこういうのにある意味で厳しく、ある意味で寛大です。

「ザ・ウォール ライブ」のライナーの手記に、上演の承諾依頼が来ていつも喜んで
OKしているとか書いていたから。ただし、学生の場合のみタダ。商用は知らない。

学生には下心がないが、商用はそれを金儲けに利用するだけの場合があるからね。
「アナザー・ブリック〜」の替え歌も許可したみたいだし。
彼は、必ず目的を聞いてくる。フロイドを金儲けだけに利用するものには壁を建て、
心を通わせたものには壁を建てない。そんな感じかな。

ロジャーが気難しいと書かれるのは、単にその記者が嫌われただけかもね。
139師匠:02/11/22 11:32 ID:wq67eYat
┏━ Roger Waters
┃  「Flickering Flame(The Best Of - Volume 2)」のトラックリスト
┗━ ファンからの提案を募集中!

提案は Brain Damage サイトの「CLICK HERE TO SEND YOUR TRACK SUGGESTIONS
TO US」をクリックして、メールで送ろう。〆切りは2003年1月末日。それを Brain
Damage が編集して、ロジャーのマネジャー Mark Fenwick に送られる。「The Best
Of - Volume 2」が編集されるとき、あなたの提案が決定プロセスを左右するかもしれ
ない!――それはトライの価値がある。いまあなたの提案を!

Brain Damage サイトは:
http://www.brain-damage.co.uk/roger/flame2.html
140ろじゃー:02/11/22 11:50 ID:JUScLpSc
>>138
>ロジャーが気難しいと書かれるのは、単にその記者が嫌われただけかもね。
ん!これはボクもそう思いますね。
ロジャーはちゃんと筋を通して礼儀正しく接すれば紳士的に
対応してくれるはずです。
’92年の(?)のスペインでのエキスポライヴ、それにプロジェクトKAOSでの
オーディエンスとの語らい、こないだのコンサートでの日本人一部ファンとの
写真撮影、それらを見るとただ単に気難しい人だけじゃないと思います。
それに単に性格が屈折してるだけの、意固地な人間だったら
あれだけの曲は作れませんよ。
慈愛に満ち、やさしく、繊細、ロジャーの曲にはいつも癒されます。

141師匠:02/11/22 13:49 ID:wq67eYat
Easy Star Recordsってご存じですか?
そこのレーベルのレゲエアーティストが Easy Star オールスターというチーム作って、
レゲエ版「狂気」《DUB SIDE OF THE MOON》をリリースするらしいです。

リリースは2003年3月、オリジナル・アルバムの30周年記念、つまり03-03-03計画に
タイアップするらしい。
ほとんど「03-03-03桃色祭り」の雰囲気〜
142師匠 :02/11/22 17:25 ID:wq67eYat
海外のネットでインタビューを提供しているところが豊富なんですが、
不思議なのは、全盛期の70年代のものがとても少ない。
「ザ・ウォール」でロジャーは突然に解説し始めたしね。
「狂気」に関してのインタビューは、どうもかなり後になってしゃべっているものだね。

ところが1975年に「Wish You Were Here Song Book」というのがフロイド出版社から
出ていて、楽譜とともに膨大なインタビューが載っています。
この中でマスメディアに対して批判を言いたい放題で、快感!

今年の来日で、結局ロジャーはインタビューしなかったよね。
最近はファンとネットでチャットやるほど開放的だから、来日したらインタビューすると
思っていたんだが・・・。
彼がどういう人かと尋ねられたら、第一に「鋭い人」と答えよう。
「礼儀正しい紳士」と形容すると、社交的で外交辞令がたくみのように聞こえちゃうけど、
世間で言う礼儀正しい紳士なら、来日インタビューぐらいするわな。笑
143ろじゃー:02/11/22 22:20 ID:HLNWqCKU
>>139
いい事聞いた!おもしろそー!必ず出すぞー。
>>141
フロイドのレゲー風のトリビュート盤ならもう出てました。
「狂気」だけのじゃなかったと思いますが。
あと、牛さんのジャケットでカントリー風のトリビュート盤もありますね。
買ってしまいました。後悔してます(^^;)
>>142
ボクはロジャーを一般的な「礼儀正しい紳士」とは形容してないですよね?
念のために(^^;)。
「鋭い人」と言うのはいえてますね。
鋭い洞察力、鋭い批判、鋭い感性、ん〜、ロジャー!
144こんなのどう?:02/11/22 22:45 ID:9jHQYs7J
1. Ca Ira overture
2. What God Want I
3. 4:41AM(Sexual Revolution)
4. Molly's Song
5. The Powers That Be
6. What God Want III
7. Watching TV
8. 4:50AM(Go fishing)
9. 5:01AM(Pros and Cons of Hitchhiking)
10.Amused to Death
11.Folded Flags
145ろじゃー:02/11/22 23:33 ID:HLNWqCKU
>>144
(笑)最初に「CaIra」序曲はいいですねー。

未発表曲でタイトルは分からないけど「Get Back To Radio〜」と歌う曲があった。
たぶん「RADIO KAOS」で没にした曲じゃーないかなぁー?
いい曲だったんであれも入れてホスイ。
146名盤さん:02/11/22 23:43 ID:3eeLLfIZ
>>145 Get Back To Radioはシングルとしても出てないし、
ツアーでもやってないね。

http://www.angelfire.com/music2/heartofthesun/kaos1.html
147名盤さん:02/11/22 23:54 ID:3eeLLfIZ
>>145 要はWhat God Want Iが最初に来るのがいいということなんだけど、
やっぱり1曲目はプレリュード的なものになるんだろうと思ったまでです。
148師匠:02/11/23 00:05 ID:s+9jee5G
>>146
私は「Get Back To Radio」を全く知らないけれど、シングルは出ているみたいです。
http://www.rogerwaters.org/kaosdisco.html
149師匠:02/11/23 00:40 ID:s+9jee5G
ろじゃーさんが投票するみたいだから、みんなで応援しよう。
「ザ・ボディ」なんかどうかな。また、フロイド時代の曲をソロ時代に
ライブでやったものはいいんじゃない? 例えば「イフ」とか。
私としては「アクロス・ザ・ユニバース」のカバーが一番の希望だな。

「Ca Ira」の序曲は絶対に希望。もう1曲入ればなぁ。
150ろじゃー:02/11/23 02:39 ID:1rAeL4ZH
>>148
師匠!えらい!よく調べましたねー。
この曲は知人からもらったCD-Rで聴いたんですが、ロジャー得意の
静かに語りかけ、ちょっと押さえた感じで力強く歌い上げるい〜ぃ曲です。
ブートにしては音が良かったんで、オフィシャルの没になったやつかなー
と思ってたんですが、ちゃんとシングルになってたんですね。
Vol1で「天国の扉」なら次はやはり「アクロス・ザ・ユニバース」かなーと
ボクも思ってましたよー(^^)。
>144さんの「Molly's Song」も良いですよねー、
ボクも是非Vol2に入れて欲しいい曲です。
その次の曲として「ME OR HIM」を是非入れて欲しい。
プロジェクトKAOSで聴いた時この2つの曲のつながりがすごくキレイだった。
「Folded Flags」はVol1に入るだろうと期待してたら抜けてたんで
これも是非入れて欲しいですよね。
ボクもいろいろじっくり吟味して投票するつもりです。
話は変わりますが、「HITCH HIKING TOUR 6/27/1984 BIRMINGHAM」のブートが
出るそうですね。絶対買いでしょう!!
今ごろになってこう言うのが出るところがブートの面白いとこですね。
151ろじゃー:02/11/23 14:10 ID:Lomblfxf
とりあえずage。
152ろじゃー:02/11/24 01:57 ID:0n5a9Q5m
age Part2
153師匠:02/11/24 02:08 ID:quMRaagk
>>150
私は「天国の扉」にはがっかりしたね。アレンジなしのそのまんまで、
じっくり取り組んだとは思えないです。
「海の上のピアニスト」もサントラの方が圧倒的に素晴らしく、
なぜあんなデモを選んだかなぁ。サントラの方を知らない人も多いはずなのに。

「Flickering Flame(The Best Of - Volume 1)」でしか「海の上のピアニスト」を
知らないファンがいるとしたら、不幸だなぁ。サントラの方はほとんどフロイドサウンドだよ!

サントラの方をネットでダウンロードできるはずだよね、忘れたけど。
154名盤さん:02/11/24 02:32 ID:fP6YE8XQ
why?
155 :02/11/24 03:14 ID:FzQjsUVX
>>140
んじゃ、もうリックとは和解したの? 追い出した経緯が経緯なだけに。
バンドへの貢献とか取り組み方へのズレはあったにせよ、
当時のフロイドは、投資の失敗やら会計士の詐欺行為等などで、
経済的に追い詰められていたのは事実なわけだし。
156名盤さん:02/11/24 11:25 ID:D2PGHztC
>>155
リックはバックステージに押しかけただけ?
157名盤さん:02/11/24 14:35 ID:euZ/P9zC
The Best - Volume 2
これから聞き直して投票します。

この機会に、CCCD(コピーコントロール)は止めてくれと要望したいです。
158ろじゃー:02/11/24 15:33 ID:WRhHNPLv
>>153>>155
すみません、今ちょと忙しくてすぐにレス出来ないんですが
気長に待ってていただけます?
今日も会社で仕事なんス(−−;)
>>157
>この機会に、CCCD(コピーコントロール)は止めてくれと要望したいです。
(笑)要望してみてください。
でもロジャーの儲けが少なくなるならあきらめた方がいいかも(^^;)
159名盤さん:02/11/24 16:39 ID:qymfb8ER
>>157
> CCCD(コピーコントロール)は止めてくれと要望したいです。

それは無理でしょう。「なぜそんなことを?」って聞き返してきたら、
何て答えるのだろう。
160名盤さん:02/11/24 18:26 ID:OJ2ouejp
音質落ちるしiPodに入れて持ち歩けないじゃん。
161名盤さん:02/11/24 21:47 ID:euZ/P9zC
>>160
音質落ちるしiPodに入れて持ち歩けないじゃん。

そういうことです。
162師匠:02/11/25 00:46 ID:srXcncWf
>>155
>んじゃ、もうリックとは和解したの? 追い出した経緯が経緯なだけに。

>>156
>リックはバックステージに押しかけただけ?

ロジャーのアメリカツアーの楽屋裏に行って口を利いたらしい。
「やぁ、いいギグだったよ」「やぁ、元気そうだね」ぐらいの会話でしょう。
これを「和解」とは言わないけれど、少なくともリックは彼を許したってことだ。
これは100%確かでしょう。
リックは「ザ・ウォール」にケチをつけた。こんな私的なグチはうんざりとか、
また父親の話かい?とか・・・具体的にはしらないけど、乗り気じゃなかった。
なにせ、リッチ・ライトだもんね。ところが、私的なグチが人々の心をとらえた。
だから彼はソロで私的な苦悩(奥さんの精神病)を取り上げた。そして、
ロジャーに対面する気になった・・・。

もう一つの説として、ジョン・キャリンに賛辞か苦言をしようとして楽屋裏に
行ったら、避けたいのにロジャーとはち合わせしてしまい、つい
「やぁ、ロジャーじゃないか。どうしたんだい、こんなところで・・・」

(省略されました・・全てを読むにはここを押しても無理です)
163ろじゃー:02/11/25 01:39 ID:aUExSEid
>>153
えーっ、「天国の扉」ダメですかー?(^^;)
ボブ・ディラン好きのロジャーはきっとじっくり取り組んで
考えた挙句ああいった形になったんですよぉ〜きっと(^^;)。
物は言いようですが、原曲のよさを損なわず、ヴォーカリストとしての
ロジャーなりに歌ってみた・・・というのはどうですかね?(^^)v
クラプトンの「オーバー・ザ・レインボー」もそうですが、ああいった
スタンダードや慣れ親しんだ名曲を歌いたがる年頃なんじゃないですかねー?
じっくり今までの人生を振り返り考えてみる・・・・みたいな。
ボクは「天国の扉」すごく好きです(^^;)スマン。

確かにボクも「海の上のピアニスト」はサントラの方が好きですね。
でもベストのほうも捨てがたい!ロジャーらしい!
静かに映画の余韻に浸って幕を下ろすならサントラかなー。
ロジャーも「ニュー・シネマ・パラダイス」のジュゼッペの意向には
逆らわなかったのかなー。それともロジャーの意見?
そこいら辺の事情は分かりません。
164ろじゃー:02/11/25 02:06 ID:aUExSEid
>>155および>>162
そこいら辺のいきさつについては
「beatleg 2000 Vol 8(April)ザ・ウォール総力特集」に詳しくのってます。
ここでいちいち紹介するの面倒なのでおのおの探して読んで見て下さい。
すでにご覧になってらっしゃるんでしたらスマン。
ボクはなんかロジャーのこと誤解してる方が多いような気がするなー。
でも実際のところは当人たちしかわからないんでしょうね。
グループも長年やってるといろいろあるし特にアーティストは我が強いから
いつまでも仲良しって訳には行かないンじゃないっスかねー。

ところで、今日’84ヒッチハイキングのバーミンガムコンサート聴いたけど
クラプトンいまいちだったなぁー。
まだツアー前半だったからかもしれない。
やはりいいのは、ニュージャージーやストックフォルムあたりかなー。
あのツアーでクラプトンが途中から離れたいきさつも諸説あるよねー?
ロジャーが全コンサートでクラプトン雇うお金がなかったとか
あきれて帰ってしまったとか・・・。
本当のところはどうなの?
165こっちにもカキコ:02/11/25 04:38 ID:AWlYQvzQ
今更だけどこのライヴすごいね
http://www.intheflesh2002.com/jeffbeckphotos.htm

ベースRogerWaters(;´Д`)ハアハア
ギターJeffBeck(;´Д`)ハアハア
ドラムTerryBozzio(;´Д`)ハアハア
(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア
(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア
(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア
(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア
(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア
(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア
(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア
(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア
(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア
(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア
(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア
(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア
(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア
(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア
(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア
166名盤さん:02/11/25 09:34 ID:wlf3r90Q
>>165
このビデオが Neptune Pink Floyd で2つ見れます。
Neptune PF は登録制なので、「▲▲▲ロジャー・ウォーターズ讃歌▲▲▲PART・3」82
をごらんください。
167名盤さん:02/11/25 11:15 ID:TjGWaJHZ
>>164 本人たちではなく奥さん同士で決めたことだったので、
ハナから、抜けるのは時間の問題とみられていたそうですが・・・・
168名盤さん:02/11/25 22:08 ID:3u/1lsk+
>163
ボブ・ディラン好きのロジャーはきっとじっくり取り組んで

ロジャーが ボブ・ディラン好きとは知らなかったけど、ベスト版聞いて
そうだったのかと思いました。
フリッカリングフレームの歌い方にもボブ・ディラン入ってるし。
169ろじゃー:02/11/25 22:42 ID:M0fP73dl
>>167
奥さん同士が云々と言う話は聞いた事がありますが、
実際はどうだったんでしょうねー?よく分かりません。
167さんが結婚なさってるかどうか分かりませんが、女性が強いのは事実!
あ〜た、結婚生活はたいへんでっせー(^^;)
フロイドのメンバーもそこいらへんの影響受けてるのは事実でしょうね。
170ろじゃー:02/11/25 22:56 ID:M0fP73dl
>>168
RADIO KAOSのコンサートで、オーディエンスの質問に答える
コーナー(?)があるんですが、
好きなミュージシャンについて聞かれた時
ジョン・レノンとボブ・ディランをあげてました。
ボブ・ディランはかなり好きそうですよ。
171名盤さん:02/11/25 23:46 ID:3u/1lsk+
>>170
ジョン・レノンとボブ・ディランをあげてました。

ずいぶん素直な発言ですね。もっとひねくれたこと言うのかと思いました。
172ろじゃー:02/11/26 01:56 ID:TPjbXfNH
>>171
>ずいぶん素直な発言ですね。もっとひねくれたこと言うのかと思いました。
(笑)ちょっと、ちょっとぉー
ロジャーってきっと素直な人なんですよー(^^;)。
その他に公民権運動のキング牧師も尊敬してると言ってました。
博愛主義者で心やさしい人なんですよきっと。
173ろじゃー:02/11/26 19:54 ID:yURv7kBB
「Lost boys calling」ってどっかの女性シンガーも歌ってる?
今日となりのデパートの有線で流れてたんだけど、
誰か知ってる人いたらおせーて!
17403-03-03:02/11/26 22:09 ID:tBPIIpWj
>>173
フィリッパ・ジョルダーノ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00002DDXF/qid=1038315757/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-6356941-2110762
イタリア映画だからイタリアの歌手が歌っているのは、まあ当然かな。
ロジャーが歌う方が不思議。でも歌詞はロジャーのものかな。
175ろじゃー:02/11/26 23:43 ID:yURv7kBB
>>174
ありがとうございまーす!!!
早速CD買ってきます。
とりあえずお礼まで・・・。
176ろじゃー:02/11/27 03:14 ID:fHJijeJY
PS
174さまURLありがとうございました。大変参考になりました。
彼女が「ロストボーイ・・・」を歌う事になった経緯は分かりませんが
かなり良かったです。しかも彼女美人!!!
>ロジャーが歌う方が不思議。
なんスかぁー!それー!そんな事ないっすよぉー(^^;)
ジュゼッペが言ったのかエンニオ・モリコーネが言ったのかロジャーが言ったのか
分かりませんが、意外な(?)話題性から言えばやはりロジャーじゃないっすかねー?(^^)。

イタリヤ映画と言えばやはりジュゼッペの「ニュー・シネマ・パラダイス」
アカデミー賞の「ライフ・イズ・ビューティフル」美人未亡人の「マレーナ」
とその他いろいろありますが、ロジャーにはこれからシンガーとしても
映画音楽やその他いろんな歌を歌ってもらいたいです。
新境地ってーとこっスかねー?
17703-03-03:02/11/27 09:48 ID:94jkztyG
>>176
>>ロジャーが歌う方が不思議。
>なんスかぁー!それー!そんな事ないっすよぉー(^^;)

いや、不思議というのは奇妙=strangeではなく驚き=wonderという意味なんだけど。
最初、彼の作曲だと思って聞いた彼らしいメロディだと思ったんだけど、エンニオ・モリコーネ
の作曲だったからね。シンガーとして依頼されたって意外な事実に驚いた。
映画のストーリーがロジャーの一貫して表現しているテーマとも一致しないし、
I'm wondering why... なぜ関わったかを知りたいと思う、ていうところです。
178ろじゃー:02/11/27 12:22 ID:fHJijeJY
>>177
>いや、不思議というのは奇妙=strangeではなく驚き=wonderという意味なんだけど。

あ、そうなんですか、早合点してどうもすみません(^^;)

>映画のストーリーがロジャーの一貫して表現しているテーマとも一致しないし

そうですよね、確かに彼がフロイド時代から言い続けてきたのとは違いますね。
彼がもってる情緒的な世界の一部なんでしょう、きっと。
あの映画はファンタジーですからねー。
あの映画ロジャーがエンディングで歌ってると言う前知識無しで映画館で見て
見終わった後エンディングが流れてきた時、なんかどっかで聴いた事あるなー
と思って映画館を後にしたんですが、ロジャーが歌ってると知ったのは
ずいぶん後になってからでした。おどろきました。
しかも作曲がエンニオ・モリコーネと言う事でボクも意外に思いました。
人が書いた曲をロジャーが歌うなんて、いままでなかったことですからねー。
よく分かんないですけどエンニオ・モリコーネだから
ロジャーもOKしたんじゃーないですかねー?
そりゃー当然ですよねー、ロジャーが訳の分からん人が作曲した歌を歌う
オファーなんか受けるはずないですよね。
映画好きだと思われるロジャーはジュゼッペの映画も見てることだし
2人のコラボレーションとなれば心が動いたんでしょうね。
でもあの映画のティム・ロスは良かった。はまり役でしたね。
その後のティム・バートンの「サルの惑星」も映画の内容はさておき役者として
いい演技をしたと思います。
179あるまぢろぅ:02/11/27 20:14 ID:AD3L1YJ3
ちょっちモンティ・パイソンのブラックな笑いに浸ってました。
ベッド売り場のコントで「エルサレム」を合唱するんだけど〜
あれってELPのオリジナルじゃなかったんだ〜 (^^;
モンティ・パイソンのジョン・クリーズは196cmで
「ばか歩き」(シリー・ウォーク)するんだけど、
193cmのロジャーがやってくれないかなー (^^;
ホモで192cmのグレアム・チャップマン(故人)はやってないけど。
キング・クリムゾン、来年4月のコンサート、
21st異常者か4枚目までの曲演ってくれるならチケットとるんだけどな〜〜〜
180ろじゃー:02/11/28 01:49 ID:5AuAKLQn
>>179
実はボクもモンティ・パイソン好きなんです。
12chで放送してる時ずーっと見てましたよ(^^)
広川太一郎でしたっけ?彼の声がまた合ってて、毎週欠かさず見てました。
記憶に残ってるやつは、
第二次世界大戦の時誰かが必殺ギャグを考えて
その場で亡くなってしう。それを読むとあまりのおかしさに必ず死んでしまう
のである。それを兵器として使おうと考えたイギリス軍は、そのギャグをドイツ語
に翻訳させて(もちろんその翻訳家も死んでしまうのだが)ドイツ語の
分からないイギリスの兵隊に翻訳した紙を渡し、兵士はその紙を両手で持って
前に突き出しながら行軍し読み上げドイツ軍の間を通過する。
するとドイツ軍兵士はあまりのおかしさにバッタバッタと端から死んでいく。
というあまりにもバカバカしいコントです。(^^)大笑いしました。
その他に家具競争(家具が百メートル競争するだけ)とかも記憶にあります。
確か彼らハリウッドボールでもパフォーマンスやってましたね。
映画もあったと思います。茶碗2つ持って馬のヒヅメの音を出しながら来るやつ。
このばかばかしさがたまらん!
ロジャーも見てたんでしょうかね?
181ろじゃー:02/11/28 11:43 ID:5AuAKLQn
>>174
「フィリッパ・ジョルダーノ」ゲットしました。
182あるまぢろぅ:02/11/28 22:15 ID:bYicDFal
>>180
ろじゃーさんもモンティ好きでしたか。うれしぃなぁ。
ポール&リンダ・マッカートニーもモンティ好きで、
モンティのせりふで遊んでいたそーです。
モンティメンバーのエリックとジョージ・ハリソンは仲良しだったらしい。
キング・クリムゾンは、初期のメンバーで11月に来日するらしーですね。
4月のはやめとこ。
それにしても師匠はモノ知りですなぁ。
ベスト盤にゼヒ The Body から選曲してほしーでっせ。
183あるまぢろぅ:02/11/28 22:30 ID:bYicDFal
↑ 失礼しました。
初期クリムゾンメンバーのはもう終わってたんだー
いきたかった。。。残念。。
184名盤さん :02/11/28 22:46 ID:q8uyR5u9
狂気の初期のアレンジ違いがすごいのと、74年物のブートでおすすめを教えてください
185名盤さん:02/11/28 22:49 ID:q8uyR5u9
フロイドスレと間違えたっす。
で向こうのスレいったら別の人が似た質問してました。どうも
186名盤さん:02/11/29 00:19 ID:TZIBmPaD
フロイドスレ読めないんですけど。
だれが悪いんでしょうか?
187名盤さん:02/11/29 01:35 ID:mNBf2hxN
>>186
普通に読めますけど、もしかしてあぼーんのことですか
ttp://freezone.kakiko.com/jiten/a.html#abon
188ろじゃー:02/11/29 01:50 ID:jTe7VvUO
>>184,185
>フロイドスレと間違えたっす。
いや、まあまあ、そうすぐに行かずにゆっくりしてって下さいよぉー・・・。
あ〜あ、行っちゃったぁ、74年物のいいブート教えてあげようと思ったのにー。
74年は「You've Got To Be Crezy」のロジャーのスキャットが良いよねー(^^)

189あるまぢろぅ:02/11/29 20:57 ID:Sk3BZOuV
最近あっしが一番よく聴くのはThe Body。
なんでですかねー 回帰するんですかねぇ。。
ところで、2ちゃんにモンティ・パイソンのスレがないんですが・・
190ろじゃー:02/11/30 02:37 ID:s0z9FuT0
ロジャーがジェフのコンサートにゲストとして参加して”WGW−1”を歌った時
あんちょこ見てたけど昨日見たギルモアのDVDでロバート・ワイアットと
ボブ・ゲルドフも「コンフォ・・・」歌う時あんちょこ見てましたね。
流行なのか?あーやって歌うの・・・。でもあの2人はしょうがないかぁー。
”I PUT A SPELL ON YOU ”が1番良かった。
ミーシャ・パリスがキレイだったし、ギルモアのギターにも勢いがあった。
やはり彼にはブルースっ弾きになって欲しかったなー。
191ろじゃー:02/11/30 18:37 ID:QuKhjcdi
190−PS
あの後CCR聴いてしまいました(^^;)
192ろじゃー:02/12/01 01:54 ID:SUE+cjWG
ageです。
193ろじゃー:02/12/01 11:24 ID:SUE+cjWG
昨日も見てしまったミーシャ・パリス!
ボクも魔法をかけて欲しいっス。
ん〜ウェスタンガール!
ちなみにケティー・キスーンも好きっス。
歌ってる時の姿勢がいい。
194ろじゃー:02/12/01 19:33 ID:VW3BRxJM
こないだ話題になった「The Best Of - Volume 2」
やはり演奏時間も考慮しないとだめですよね?
80分以内に収めなきゃーいけないって事ッすね。
ん〜むずかしいなー・・・・。
195あるまぢろぅ:02/12/02 01:00 ID:784Z8hKd
今日はファイナル・カットを繰り返し聴いてました。
the gunners dream いいねぇ
ポンペイビデオでロジャーが「感動させるレコードをつくりたい」
と言ってたけど、ロジャーの曲は感情を動かすっちゅーか揺さぶる。
196ろじゃー:02/12/02 02:31 ID:wIxnDFOP
>>195
>ロジャーの曲は感情を動かすっちゅーか揺さぶる。
そうですよねー!あるまぢろぅ さんもそう思いますよねー?
ロジャーは形は違えどボクが最初に聴いて感じたフロイドの感動をそのまま
感じさせてくれているんです。
その感動は、上っ面だけではない彼の人生観や価値観によって
創り上げられた世界から来てるものだと思うんです。
よくロジャーを評して歌詞に頼りすぎだとか、音空間がないとか言いますが
そんな事はないと思う。ロジャーはメロディーメーカーですよ。
ボクはその彼の音楽性を理解できる感受性を持ってることを誇りに思っています!
ボクも”the gunners dream ”は大好きです!
197ろじゃー:02/12/02 19:40 ID:7ahILrEe
age
198あるまぢろぅ:02/12/02 21:02 ID:tWWNGNbu
>>よくロジャーを評して歌詞に頼りすぎだとか、音空間がないとか言いますが
へ〜 そんなこと言われてるんだ〜
確かにロジャーの歌詞は胸がしめつけられるような強さがあるけど、
頼っているわけではないのでわ。。
音空間がない、っつーのはヒドイよ。
今日は モア と ピンク・フロイドの道 を聴いてます。
199ろじゃー:02/12/03 01:00 ID:QoLQBjha
>>198
あるまぢろぅさんこんばんはー。
>頼っているわけではないのでわ。。
ボクもそう思います。
彼の歌詞は現実を見据えて主張したい事の全てであり、その感情に曲をつけてるわけで
頼ってると言うのと次元が違う。
今のとこ一番好きな歌詞は”ファイナルカット”の歌詞です。
ボクの実体験を思わせて本当に心をしめつけられます。また曲がいいー!!
音空間がないなどと批判する人は旧フロイドのイメージしか受け入れられない
人なんでしょうね。
いろんな世界をもってて、感情豊かな人なら絶対ロジャーが気に入るはずです!
>今日は モア と ピンク・フロイドの道 を聴いてます。
おっ!懐かしいの聴いてますねー(^^)
「ピンクフロイドの道」はレコードは持ってるけどCDは持ってないんで
久しく聴いてません(^^;)
こないだ「砂丘」のブートが手に入ってしばらく聴いてました。
今日は「AMUSED TO DEATH」聴きながら仕事してました(^^)v
200ろじゃー:02/12/03 12:34 ID:QoLQBjha
PS
>ボクの実体験を思わせて・・・
誤解のないように言っときますが、これ別にボクがカミソリ握ったわけでは
ないですので、そこんとこよろしく(^^;)v
「もし 僕が暗い過去を見せたなら
君は今夜も優しく抱いてくれる?
もし 僕が心を打ち明けて弱い一面を見せたなら
君はどうするだろう?」
この部分が気にいってます。
なかなか他人には特に女性には弱い一面って見せられない物ですよねー。
それはすごく勇気がいる事だと思います。
見栄や意地をはって壁を作りその恐怖から逃れようとする。
素直にありのままの感情をさらけ出せばいいのにそれが出来ない。
で、後で後悔して自己嫌悪に陥る。
なかなかうまくいかないモンですね、男女間の仲って。
201あるまぢろぅ:02/12/03 21:01 ID:YjBKlbC1
>>200
あっしもファイナルの and if i show you my dark side・・・
のところ好きでっせ。
今日は おせっかい と ふりっかー ききましたんけど
パーフェクトセンスきいて、コンサートの爆発画面が甦りましたん。
ヘリが離陸して爆発までロジャーが向こうを向いて指で数えてましたんねー
なつかしー
202ろじゃー:02/12/04 02:13 ID:KxU4BS/5
>>201
>あっしもファイナルの and if i show you my dark side・・・
>のところ好きでっせ。
あるまぢろぅ さんも好きでしたか(^^)
ロジャーのあの絞り込むような説得力のある歌い方もたまりまへん!!
>パーフェクトセンスきいて、コンサートの爆発画面が甦りましたん。
分かります!分かります!
ブートでもいいから日本公演の画像があればなーといつも思ってます。
今回のツアーもUSAでもやってたら絶対ブートビデオが手に入ったのに・・・。
もう1回見たいです!
>今日は おせっかい と ふりっかー ききましたんけど
「おせっかい」はいいですよねー。
「ピロウ・・」もいいですし、サントロペ、シーマス、もちろん
エコーズ!他の曲も全て好きです。
本当にセンスのあるバンドだなーとあの頃から思ってました。
なかなかアルバム全体がいいというグループいないんですよねー。

ふりっかーは2000年のツアー途中で作った曲ですよね。
ロジャーのオフィシャルDVDで見ました。
ドイルもいいんだけど、今回はチェスターが頑張っていたので
是非今回の画像が見たいです。
(グラストンベリーは録画しましたが、コンプリートが欲しい)
ヒマがあれば新宿のブート屋さん探してるんですけどねー。
トレーダーの人たち持ってたら出し惜しみしないで
世に出して欲しいっス。
203名盤さん:02/12/04 06:45 ID:cVaifcrP
賛否両論といいながら賛ばかりのスレ!
良く解からん
2041:02/12/04 06:52 ID:YVqVhmMJ
>>203 この板によくある、アルバムタイトルや曲名もじった
擦れたいですが、何か
205あるまぢろぅ:02/12/04 22:01 ID:8sShY3mr
インターネットの本屋ってはじめてつかったけど便利だねぇ。
「ピンク・フロイド詩集 肥田慶子訳 1990」ってのみつけて注文。
いやはや直訳。
words and music by・・ってのがでてるからロジャーのを選んで眺めてる。
「シンバライン」って何? 人名?
今日は ウィシュ を聴いてまっす。
最近師匠がいないんで寂しおま。 Wish 師匠。。
206師匠:02/12/04 23:27 ID:ZEKULEo5
>>205
>「ピンク・フロイド詩集 肥田慶子訳 1990」

「Wish You Were Here」の主語が“オレ”になっている・・・
っていうか、主語が全部“オレ”(これがホントの 藁)

「Free Four」の words and music by がリック・ライトになっている。
・・・などをはじめ、訳詞としてドシロウトっぽい。
自分で訳すうえの参考にはなるけどね。
肥田はフロイドのアルバムを一つも持っていないと白状してるし・・・
207あるまぢろぅ:02/12/05 00:27 ID:sm889Cnw
>>206
師匠! おひさ〜でやんす。
いわれてみれば、ほんとに主語が藁笑藁です。。。
でも2版なんすよね。。
シンコー・ミュージックもなにやってたんだか・・
今日はろじゃーさんがきませんね(^^;)
208ろじゃー:02/12/05 02:28 ID:ZgCi3HXG
おっ、師匠!久しぶり。
しょっちゅう顔だして下さいよー(^^)
あるまぢろぅさんこんばんはー。
今日はWhish・・ですか。
すみません今日はちょっと疲れてるんでお休みさせてください。スマン。
209師匠:02/12/05 02:49 ID:xhiyMAOh
>>207
「Wish You Were Here」の最初、
肥田訳「へー、おまえには……がわかるの?」

なんか、「へー、お前なんかにわかるんかい、無理だろ」って言っているみたいだ。笑

肥田訳「ああ、オレはどうしても、おまえにここにいて欲しい」

“How I wish, how...”は「〜たらどんなによいだろう」ってなニュアンスかな。
「どうしても(何が何でも)いてほしい」じゃなく「(実際にはここにいないけど)
いたらどんなによかったことか」という「過去の実現しなかったことへの願望」って
辞書に載っているような基本がずさん!

まぁ、下品な歌詞の訳はうまいな。藁
「ノット・ナウ・ジョン」はうまい。下品でいい。
山本安見は上品だね。文学少女みたいになっちゃうけど。
210名盤さん:02/12/05 20:35 ID:0JC9wLE/
>肥田はフロイドのアルバムを一つも持っていないと白状してるし・・
そんなんで訳詞家として恥ずかしくないのか!
ねぇ〜。
211あるまぢろぅ:02/12/05 21:21 ID:ti9wpXIa
LPのは誰が訳してるかなーとさがしてたら
Relics にジャケット大の写真(4人がいっしょにうつってる・もち印刷)
がはいってて、ロジャーはすねたような眼の表情。
ポンペイビデオのシーマスで、犬を横目でみてた眼っていえばわかるかな。
老ロジャーでは消えた表情・・だよね。
訳詞家決めるのって誰が選択権もってるの?レコード会社の担当?
昔は「岩」がついてる名字の男性・女性がよくでてなかったっけ。
もう、じさま・ばさまになったかな。
しかし、、、訳が与えるイメージが自分のとズレてると不快。
中坊の時から歌詞を自分で訳してたから受験で役にたったなぁ。。
喋るのはだめだけど。
>>210
「訳詞家」って自称すれば誰でも訳詞家なんじゃないの〜
でも本をだす以上は・・ねぇ〜。
映画のザ・ウォールの訳はよかった。名前忘れたけど。
212ろじゃー:02/12/06 02:12 ID:3p/Aypcn
久しぶりにフロイドのレコードをチェックしてみた。
最初にリリースされたのを含め同じやつが各アルバム2〜3枚持っていた。
「原子心母」はRQ4チャンネル、「狂気」は4チャンネル盤とプロユースシリーズ
「炎」がマスターサウンド(アメリカCBSで半速カティング、メタル原版直輸入)
とか言うやつ。でもプレイヤーがないからもう聴けましぇン(−−;)
21303-03-03:02/12/06 16:15 ID:8sq3WS3i
>>211
70年代の訳詞は間違った(聞き取りで)原詞を訳していたので、あてになりません。
最近のリマスターのものはかなり直ってます。直るのに30年近くもかかってる。
たとえば外国のサイトで「太陽讃歌」の原詞を見つけて、「ピンク・フロイド詩集 肥田慶子訳」
と比較してみると違いがわかるし。「In The Flesh」は正しかったかな? 忘れた。

>昔は「岩」がついてる名字の男性・女性がよくでてなかったっけ。

岩谷宏? 彼のは「炎」だけでしょ。それに初版だけ。岩谷宏の訳詞は最高だね。
でもすぐに山本安見訳に差し換えられた。岩谷宏はメディアと敵対視してたから、
はずされたかもね〜

>映画のザ・ウォールの訳はよかった。名前忘れたけど。

これも昔のビデオとDVDとでは異なっている。どっちがよかった?
214名盤さん:02/12/06 23:33 ID:SQLOTXQX
コンフォタブリーナムも山本がいいな。
215ろじゃー:02/12/07 01:58 ID:BxCuXPh7
明日は東京ドームへ行くだ!
216ろじゃー:02/12/07 12:22 ID:BxCuXPh7
家出る前にageとこ。
217ろじゃー:02/12/08 03:17 ID:QoUwkx6F
超満員でした。
218名盤さん:02/12/09 00:42 ID:rbgokbWY
poi
219名盤さん:02/12/09 15:17 ID:XgPr9lGs
Is There Anybody Out There?
220あるまぢろぅ:02/12/09 15:51 ID:fqYrS0A4
>>213
>これも昔のビデオとDVDとでは異なっている。どっちがよかった?
ビデオです。。
DVD、正月に購入検討中。。
221ろじゃー:02/12/10 01:45 ID:HBDSqJ5q
昔の「ザ・ウォール」のビデオってレーザーディスクのとは違うの?
222名盤さん:02/12/10 20:01 ID:zydtFfvR
Nobody Here ?
223名盤さん:02/12/10 20:50 ID:VJBW7EO6
ザ・ウォールのファシストのモデルってモンティパイソンなの?
演説中のHilterの腕のクロスのさせ方と同じ。
224あるまぢろぅ:02/12/10 21:38 ID:UA0mYcUq
>>223
おぉ! 初のモンティねたレス!
あっしゃ〜うれっしいっす (;_;)
(HilterってHitlerのいれかえなんだよね)
しかし、モデルかどうかはわかりまへん。
先日のジョージ・ハリソンの追悼コンサートにモンティメンバーがでたらしいっすね。
過去ログに「モナティ・パイソン」ってのがあるんでごらんくだせーまし。
225あるまぢろぅ:02/12/10 21:57 ID:UA0mYcUq
>>213
>岩谷宏? 彼のは「炎」だけでしょ。それに初版だけ。岩谷宏の訳詞は最高だね。
>でもすぐに山本安見訳に差し換えられた。岩谷宏はメディアと敵対視してたから、
>はずされたかもね〜
あっしが初めて買ったフロイドLPはウィッシュ('75)でやんす。
岩谷訳と山本訳、岩谷訳はこなれてますねー。
1978ピンク・フロイド詩集は山本訳でっか。
どっかにこの本あったけど、、みつからない。。書庫がほしいっすよ。
女性は岩谷時子という名前だったような。
しかし、この岩谷訳が消えるのはもったいないねー
226あるまぢろぅ:02/12/10 22:02 ID:UA0mYcUq
死滅遊戯とラヂオとプロスを岩谷宏で訳してくれないっすかねー
227名盤さん:02/12/10 22:50 ID:TBoOFcGR
岩谷宏氏は20年前にロックシーンから引退していると思う。
日本のロックメディアはバカばっかだと怒って、渋谷陽一にけしかけて
ロッキングオンを作った。
岩谷もかつてはフロイドを絶賛していたけど、だんだん批判的になってしまったね。
でも、彼のフロイド観はかなりずれていたと思うよ。
最後は、ロックファンはバカばっかりだってキレて、渋谷と決別したと思う。
228名盤さん:02/12/11 00:27 ID:G8QAsDWW
岩谷宏のパソコンの本買ってあきれてしまったよ。
全然分かってないみたいだった。
229あるまぢろぅ:02/12/11 01:24 ID:tuLjcCEo
>>227
ほ〜 もうご隠居さんでやんすか〜
弟子の方でよござんす。死滅とラヂオとプロスを訳してくんなましー


230名盤さん:02/12/11 19:52 ID:Y9UaJBSq
>>228
そう言えば、ロッキングオンから手を退くころ、パソコンに凝っているって書いてたね。
「狂気」は貨幣制度批判で「アニマルズ」は資本主義批判だとかって今でも評論家が
書くが、全部岩谷宏が言い始めたことなのさ。
それで日本のフロイド批評はおかしくなってしまった。
フロイドの本質はそんな外の世界じゃない。内面しか語っていない。

岩谷宏はフロイドとタンジェリンドリームを「同じ路線」と言い放った。オオバカモノ。
そのフロイド観の伝統はいまもロッキングオンを支配してるんじゃないかな。
だからロッキングオンはフロイドに冷たいし、一度も表紙にしなかった。
231ろじゃー:02/12/12 02:13 ID:vcikHqFd
>>230
いかに評論家という物が適当で無責任なものかという事ですなー。
第一評論家の言う事をいちいちまともに受け止めてちゃ身が持ちません(^^)
こないだのロジャーのコンサートの某読売新聞の批評もひどいモンでした。
ああ言った批判的なことを言う事自体が自ら自分の感性のなさをさらけ出している
という事が分かっていないんでしょうなー。
ピーッ・・はどこにでもいるモンです(^^)v
232名盤さん:02/12/12 07:18 ID:YXMAufui
233名盤さん:02/12/12 19:52 ID:I5Ca2Kdu
Who needs information ?
234あるまぢろぅ:02/12/12 22:18 ID:1v3BBmYT
久しぶりに死滅とラヂオとプロスを流したです。
歌詞はわっかんね〜けど好き。
やっぱし「ロジャー・ウォーターズ詩集」ってのをきぼ〜ん。
シンコーさんひとつよろしゅうたのんます。
訳詞家は選んでくださいよー。

235あるまぢろぅ:02/12/12 22:24 ID:1v3BBmYT
>>230
ほ〜 そんな歴史があるんすねぇ。。
ロッキングオン・・中高生には高い雑誌でやんした。。。
立ち読みor回し読みしたもんです。
236名盤さん:02/12/12 23:29 ID:xo705zAO
>>235
ロッキングオン、なんかフロイドに冷たかったと感じなかった?
237あるまぢろぅ:02/12/12 23:53 ID:1v3BBmYT
>>236
そもそもフロイド記事って少なかったから、
あったかいもつめたいもなかったでござんすよー
情報といえばレコードについてる「ひょ〜ろん」くらい。。
クィーンの100分の1の情報すらなかったかも(T_T)
ロジャーにファンレターだしたら
He's gone
とか書かれて戻ってきたし・・(;_;)

いま風呂に浸かりながらおもたん
岩谷氏がパソおぢやなら このスレに
  岩谷だが何か♪
とかでてきたら楽しいっすね〜
昔話してもらいやしょう♪
238岩谷だが何か♪:02/12/13 00:09 ID:1kle3rg9
岩谷だが何か♪
239名盤さん:02/12/13 02:14 ID:yoDl2ToH
ロッキングオン初期の岩谷さんのフロイド評論はすばらしかったぞー。
渋谷はそのマネだよ。
やはり岩谷さんはすばらしかったよ。うふ
240名盤さん:02/12/13 05:17 ID:Grjefe+2
フロイド評論といえば、立川直樹でしょうが
241名盤さん:02/12/13 15:30 ID:BsYHEHeO
>>240
立川直樹? 引用ばかりで原稿料を稼ぐ評論家。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005R6H7/ref=pd_ecc_rvi_2/249-1315896-6183531
242あるまぢろぅ:02/12/13 23:46 ID:2H19Mt5u
>>238
岩谷さんよーこそ〜
んで、昔話は〜??
243名盤さん:02/12/14 18:31 ID:qBzasjXF
age
244あるまぢろぅ:02/12/14 21:42 ID:+RW+Trbq
岩谷宏で検索かけたらたくさんでた。
英語屋さんなんだ〜
どんな人でも、作品(訳詞)がよければあっしはいいでやんす。。
死滅とラヂオとプロスを訳してくんなましー
ロジャーと同世代だからまだまだいけまっせ。
245あるまぢろぅ:02/12/15 00:02 ID:igeO0pzI
木曜の日経夕刊にデイブの記事のってたね。
生楽器ソロ公演。
その記事の上には桑田佳祐のコンサート評論を渋谷陽一がかいてた。
渋谷って洋楽専門じゃないんだ〜
デイブの記事は(の)という人が書いていて、
淡々とした報告調で好感もてやした。。
246名盤さん:02/12/15 19:03 ID:LVEsfEsf
age
247名盤さん:02/12/16 11:08 ID:GOu/AH+j
age2
248あるまぢろぅ:02/12/16 20:26 ID:LausiTVD
ろじゃーさぁーん 師匠ぉおー
Ooooh babe,
Don't leave me now
Don't say it's the end of the road
Remember the flowers I sent
I need you. babe・・・
249ろじゃー:02/12/17 02:06 ID:20AkZE4d
>>248あるまぢろぅ様
スイマセ〜ン!仕事が忙しくてカキコ、サボってましたぁー(^^;)
今地獄のような忙しさなんですぅー。
I'm not gonna say it's the end of the road.
I need you too babe.
すいません、そう言うわけで
もうちょっと休憩させてくださ〜い(^^;)すんまへん。
250あるまぢろぅ:02/12/18 00:13 ID:vRi7KJlf
And the moment of clarity faded like charity does
Sometimes I opened one eye
And I put out my hand just to touch your soft hair
To make sure in the darkness that you were still there
And I have to admit
I was just a little afraid, oh yeah
But then・・・
I had a little bit of luck
You were awake
I couldn't take another moment ALONE
251ろじゃー:02/12/18 03:16 ID:68r7TSWZ
You are not alone !
5:11AM・・・いいよね〜!
252ろじゃー:02/12/18 19:49 ID:PAUUKLqu
請求書出してくれったって、請求するものねーじゃねーか!
253ろじゃー:02/12/19 04:02 ID:Bp1NQ54M
ヒッチでトラックドライバーとしてタイトルが出てる Ed Bishop って
昔のSFドラマ、「謎の円盤UFO」に出てた人だよねー?
ロジャーも見てたのかなー?
SF好きだからきっと見てたんでしょうね。
254名盤さん:02/12/19 21:56 ID:Fc+RPV9P
ボランティアage
255あるまぢろぅ:02/12/20 00:12 ID:xmleEgWb
Last night I had too much drink
Sitting in a club with so many fools…
ロジャーの曲じゃなくてスマソ
256ろじゃー:02/12/20 14:34 ID:lsoX1RNC
オイラ今日は忘年会。
2次会でまた「Another Brick・・」歌ってやるー!
257ろじゃー:02/12/21 12:36 ID:WMdAZ3Kr
ちょっと二日酔い
258あるまぢろぅ:02/12/21 15:56 ID:Im91TJqF
あっしも忘年会続きでつらいっす。。
259ろじゃー:02/12/22 01:24 ID:Fb3QyhAQ
結局昨日は2次会の店に「Another・・・」のカラオケがなくて歌わずじまい。
フロイドの曲入れといてくれよぉー!
ロジャーのカラオケ作れないかなー?
みんなの前で「It's A Miracle」と「Amused To Death」通しで歌ってみてぇー!
あるまぢろぅ さんはなんか歌いました?
260あるまぢろぅ:02/12/22 14:26 ID:4Avr9wUK
2次会はカラオケだ〜! おー!
・・・満員で、はいれなかったんすよー
ロジャーのカラオケあったらひとりでもいきまっせ。
明太子・餅・チーズもんじゃ、ってのが意外といけたっす。
忘年会残り3回・・飲み助ばっかしだからカラオケはないだろーな。。
ちなみにあっしはカラオケだとストーンズのアンジーでやんす。
ホテル・カリフォルニアは長くて。。
261ろじゃー:02/12/23 01:08 ID:AKnVjX3w
>>ロジャーのカラオケあったらひとりでもいきまっせ。
オイラもそう思ってまっせー。

>>明太子・餅・チーズもんじゃ
おっ、おいしそーっすねー。オイラは昨日は和食でした。
ロジャーもこないだ日本に来た時、寿司屋へ行ったそうです。
ケティーとかアンディーはクラプトンと一緒に何度も日本に来てるから
いい店知ってるんでしょうかね?
ウドーの人が連れてってあげるのかな?

>>忘年会残り3回
まだ3回もあるんすかー?いいっすねー。
オイラはもう1回かなー。

>>ちなみにあっしはカラオケだとストーンズのアンジーでやんす。
ん〜、いい選曲ですねー。
オイラはフロイドがない時は「ワンダフル・トゥナイト」か「津軽平野」(^^)
もちろん誰も聴いてません。次の選曲に夢中です(^^;)
でもほんと、ロジャーのカラオケ欲しいっすねー。
今度カラオケ屋に電話して聞いてみようかな、個人用に作れるかどうか。
262あるまぢろぅ:02/12/23 13:44 ID:CDQhHs5W
ロジャーは来日したとき、どっか観光したんですかね・・?
秋葉原あたりにいたりして。。
ホテルはどこに泊まったのかな。
ワールドツアーでホテル暮らし(当然スィートでしょうが)だと
どの国いってもたいしたちがいはないのかな。

洋楽カラオケってかなり増えたけど、まだまだ足りないっすよね〜
同世代といくなら和洋好きなの選べるけど、
若いのといくと選曲に苦労するっす。
あっしは音痴なんで、バラードより、
テンポの速い曲の方が受けがいいんすよねー

DVDプレーヤー注文したんで、正月にはみれます。。
ソフト探してきまっす。
263あるまぢろぅ:02/12/23 21:52 ID:zbCU4Scx
Yahooニュースでこんなのあたよ
2002年12月20日(金)
ピンク・フロイド、『Dark Side Of The Moon』のDVDオーディオ盤を制作中(BARKS)
もうすぐ、Pink Floydの『Dark Side Of The Moon』が
全く新しいかたちで聴けることになりそうだ。
少し前の噂では、5.1サラウンドでリミックスされたアルバムの
DVD-Audio(DVD-A)盤が制作されているといわれていた。
レーベルのスポークスマンはリリースの予定は立っていない
としかコメントしていなかったが、今回、Alan Parsonsがその
プロジェクトが存在することを認めた。(以下略)



264ろじゃー:02/12/24 02:16 ID:XBRLaQJp
>ホテルはどこに泊まったのかな。
情報によるとホテルオークラだそうです。
どっかのサイトにPPアーノルドさんと一緒に写ってる日本のファンの
写真がありました。ロジャーのもありました。羨ましい限りです。

>ワールドツアーでホテル暮らし(当然スィートでしょうが)だと
どの国いってもたいしたちがいはないのかな。
ん〜、どうなんでしょうねー?
やはりその国のお家事情によって違うんでしょうねー。

>DVDプレーヤー注文したんで、正月にはみれます。。
ソフト探してきまっす。
もしや、あるまぢろぅさんまだロジャーのDVD見てないのでは?
だとしたら正月が楽しみですね(^^)
やはりDVDはいいっすよねー。
画像がきれいだし、見たいところも頭だし一発だし。

>>263
これって030303プロジェクトの一環ですよね。
「Dark Said・・・」リリース30周年記念でいろいろやるらしいですね。
来年がまた楽しみです(^^)v
アールズコートでの「The Wall」もリリースして欲しいっす。
265名盤さん:02/12/24 02:18 ID:IROWj2tc
つ、つ、ついに狂気の次世代オーディオ盤が出るか!!!
すげえ楽しみ。
今回こそ決定版になることを期待します。
266あるまぢろぅ:02/12/24 21:22 ID:MgPXmUl8
ホテル・オークラに泊まってたなんて、しぶいっすね〜
新宿の新しい高層ホテルあたりかと思ってた。。
なんかうれしいっす。
でわ大阪はリーガロイヤルあたりだったんでしょうかね・・?
事前に大阪の宿泊先がわかってたら、無理しても(1泊だけは)
同じホテルに泊まりたかったっすよ〜
267あるまぢろぅ:02/12/24 21:32 ID:MgPXmUl8
カラオケやで洋楽が一番充実してるチェーンってどこでっしょ?
久々にいきたくなったっす。(昨日はついアンジー聴いたっす)
ビッグ・エコーとか?パセラとか?
詳しい方ご教示よろしゅうたのんまっせ。
268ホイミン ◆98ikMFVywo :02/12/24 21:33 ID:QEzfpsFh
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ      
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


269名盤さん:02/12/24 22:03 ID:2MaUoskM
フロイドすれが6で
ロジャーすれは4か・・・

ロジャー人気あんなぁ
270ろじゃー:02/12/25 12:37 ID:2h0Dj4A5
>>269
ここのスレすぐに落ちるから数だけ上がる(^^)
>>266
>事前に大阪の宿泊先がわかってたら、無理しても(1泊だけは)
同じホテルに泊まりたかったっすよ〜
そーっすよねー!
オイラなんかすぐ近くの安ホテルでしたよー。
271あるまぢろぅ:02/12/25 23:39 ID:vYBotHLQ
Wasting my time
Resting my mind
And I'll never pine
For the sad days and the bad days
When we was working from nine to five
And if you don't mind
I'll spend my time
Here by the fireside of the warm light
Of the love in her eyes

ロジャーファンの皆様にメリー・クリスマス。
272ろじゃー:02/12/26 00:56 ID:5YYi4VqP
>>271
Merry Christmas to you too !
273ろじゃー:02/12/26 23:07 ID:1l0bC6P1
ロジャーを聴けば聴くほどフロイドの真髄はロジャーだなあーと思う。
ギルモアもリックもニックもいいよ!でもやはりロジャー!
ソロ作品聴いてしみじみそう思います。
「Hitch Hikin'」のリマスターが出るんだって?来年・・・。
274名盤さん:02/12/27 20:43 ID:H4EovDer
ageてやる!
275あるまぢろぅ:02/12/28 03:09 ID:xWL1OUWW
よっぱらいでやんすー
さっきやと けえってきたです。。
ちぇいんおぶらいふ 聴きたい気分。
276ろじゃー:02/12/28 03:47 ID:Vuk0lVVW
>>275
まあ、まあ、今日はもう寝なさい。
明日聴きましょう!明日!ね。
277名盤さん:02/12/30 01:01 ID:+Iox16Xx
あぶないっ、age!
278ろじゃー:02/12/30 01:03 ID:MJjbF7Su
ああー、今日スキーなんか行くんじゃなかった!
渋滞で湯沢から4時間かかってしまった!疲れたー!
ロジャーの東京公演聴きながら帰ってきた。
279ろじゃー:02/12/30 20:57 ID:JlFb6Rgh
みなさん今年はどうでした?
もちろんいい年でしたよねー。
30年ぶりにロジャーが来てくれて、5回もコンサートをやってくれて、
ハリーの顔まで見れて、ベスト盤は出してくれるわ、長年取り組んでいた
オペラ「Ca Ira」の序曲も聴けるわ、ニックとよりは戻るわ
来年の活躍への期待も大だし、言うことなしですね。
できたら今回のツアーのDVDも出して欲しい!
「Shine On・・・」を通して聴けたなんて本当にスゴイことですからねー。
あのコンサートを記録画像に残さずにただ歴史の中へ埋もれさせるのは勿体ない!
何とかならんかなぁー。
280名盤さん:02/12/31 07:51 ID:c4zWR2bY
>>273
マジで・・?ついこの間買ってしまったばかりだよ・・(泣
281ろじゃー:02/12/31 15:30 ID:bxKVOHt2
>>280
はっきり決まったわけじゃないでしょうが、予定はあるようです。
でもいいじゃありませんか。聴きたい時が買い時ですよ(^^)
聴いたらここに是非感想書き込んでくださいね(^^)v
282あるまぢろぅ:02/12/31 16:39 ID:TfOxMtSk
苦手な大掃除中、モンティのテリー・ギリアムの
「未来世紀ブラジル」に関する本をついめくってたら、
映画「ホーリー・グレイル」の製作資金を、
ジョージ・ハリソンやピンク・フロイドが提供したんだそっす。
ピンク・フロイドもモンティ・パイソンファンだったんすねー。
ロジャーのDVDみたっす。
5.1チャンというのは、ちんけなマンションだと低音響きすぎて
上階・下階が気になるっす。
初回はポンペイとの年齢差に違和感が。。
東京の時の選曲の方がとっつきやすいんでしょうかねー。
そんでもバックの映像でコンサートが甦りますねー。
今年は「生」ロジャーがみれて良い年でした。。。
283ろじゃー:03/01/01 00:38 ID:tgZCotOm
ロジャー・ウォーターズファンの皆様
新春のお喜びを申し上げます。
なんだかんだと言われながら一年を乗り越えてまいりました。
今年もロジャーにとってまた、ファンにとってもいい年になるよう頑張りましょう!
特に今年は030303プロジェクトも控えロジャーおよび他旧メンバーたちの活動も
活発になることでしょう。今から本当に楽しみです。
と言う事で今年もよろしく!
いろんな偏見や嘲笑にもめげずロジャーファン一丸となって今年もまい進致しましょう!
選挙演説みたいですが、みんなでカキコしましょうね!
284名盤さん:03/01/01 00:42 ID:uMlLQ0RL
大学板にもロジャースレがあったよ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/campus/1041348707
285あるまぢろぅ:03/01/01 12:09 ID:6znJiZtW
今年もよろしゅぅたのんまっす。
03-03-03って、とーさん とうさん 倒産 にみえてしまうあっしって。。
286ひゅうどろクーペ:03/01/01 12:36 ID:rdwC8ESd
あけおめ!
■■■フロイド■■■スレからきますた。
今年はたまに寄らせて下さい。
287あるまぢろぅ:03/01/01 13:26 ID:6znJiZtW
ロジャー、プリシラと別れたんですね。。
WATERS "GOSSIP": The New York Post reports former Pink Floyd leader
Roger Waters and his American wife Priscilla are separated
but both living in Manhattan, where the couple's son just began
the academic year at St. Bernard's school. The Post reports
they are in the process of getting a divorce and that Waters,
who also has a house in Southampton, England, has been living
for over a year with filmmaker Laurie Durning.
-- Posted 30 November 2002 © Brain Damage --


288ろじゃー:03/01/01 19:51 ID:tgZCotOm
>>287
あらら、新年早々残念なニュースですね。
でもまだ判(?)は押してないようですね(^^;)
そうかー!ロジャーってSouthamptonにも家持ってたんだ。
こないだ行った時行けばよかったなー。
ウォータールーの駅から1時間半ぐらいだそうです。
各駅で2つ目の1Queenstown駅が1番BATTERSEA POWER STSTION に
近い駅です。そこから歩いて10分ぐらいだったと思います。
テムズ河沿いと道路沿いにで〜んと立ってます。
やはり最初見たときは感動しました。
アニマルズ発売当時プレス向け(?)に中でコンサート
やったそうですね。見たかったなー。
ボクはこないだの東京公演の「Dogs」聴きながら周りをぐるっと
散策して来ました。涙が出ました(^^;)
>>286さま
明けましておめでとうございます。
フロイドスレの方たちってロジャー嫌いが多そうなのでこっちには
目もくれないのかと思ってましたよー(^^)
これからもよろしくお願いいたしますです。
たまにと言わずしょっちゅう寄って下さい。

ではこれから初詣に行ってめーりやす。

289ひゅうどろクーペ:03/01/01 21:15 ID:8hu6ZoJY
ろじゃーさん、フロイドスレといい、丁寧なご挨拶痛みいります。
私はウォータース大好きですよ、というか
たとえばジョン・レノンより遥かにカッコイイ。
私にとって大きな存在。
ギルモアのギターに脳みそをえぐられる快感は、
ウォータースの詩があってこそなんです。
290ろじゃー:03/01/02 04:13 ID:p3kPok41
>>289
>ギルモアのギターに脳みそをえぐられる快感は、
>ウォータースの詩があってこそなんです。

この言葉、涙が出ました!(^^)全く同感です!
ボクもなんだかんだ言いながら、ギルモアのギターを当然認めてるわけで
クラプトンや、ジェイ・スティブリー、ジェフ・ベックなどといった
人たちのギターもいいんだけど、もしこの部分がギルモアだったら
どうなったんだろう?、と時々考えてしまうんです。
別に彼らのギターに文句あるわけじゃないんですが、やはりどうしても考えてしまう。
仕方ないですよねー、長年フロイド聴いてきた者にとっては。
でも、いろんな人たちとのコラボレーションも新しい物を作っていく上では
必要なんでしょうね、これもまた仕方が無い事なんでしょう。
とりあえず今年も、ロジャーといい、ギルモアといい、活躍が楽しみです!

余談ですが 
>288で「各駅で2つ目の1Queenstown駅」の「1」の字、消し忘れです、スマン。
291ひゅうどろクーペ:03/01/02 11:34 ID:3BvXlHFj
>>290
>もしこの部分がギルモアだったら・・・
私もそうです。特にクラプトン、悪くは無いのですが
なんとなく貧乏臭さ(生活臭)を感じていまう。
ギルモアでないと「向こう側」に行ききれないんです。

282のあるまぢろぅさんのレスで思ったのですが、
ロジャーって「あほ歩き」が似合いそう。(w
292ひゅうどろクーペ:03/01/02 11:39 ID:3BvXlHFj
感じていまう→感じてしまう   スマソ
293あるまぢろぅ:03/01/02 18:11 ID:y6dlG4oe
>>291
モンティ「あほ歩き」シリー・ウォーク、ジョン・クリーズ、196cm
ロジャーならできるっすよね〜ねっねっ
コンサートで最初に登場して、アニメの行進に脚あわせてたっしょ。
カッコよかったすよね〜
ジョン・クリーズ、気難し屋でいじめっこで性格悪い〜らしっすけど。
ロジャーは気難しそうだけど、笑いをとるタイプじゃないような。
294ひゅうどろクーペ:03/01/02 22:11 ID:PlvJ9rVC
>>293
シドがいた頃の写真で、4人並んで右足を上げているヤツ・・・
あのロジャーはまさに「アホ歩き」・・・笑えます。
295あるまぢろぅ:03/01/02 22:49 ID:y6dlG4oe
>>294 そんなのあるんすかーみたいっす!!
(以下「上流階級倶楽部」とゆーモンティページから引用)
11月30日にリヴァプールで行われたジョージ・ハリスン・トリビュート
・コンサートが、息子のダーニ、盟友ポール・マッカートニーとリンゴ・スターに
加えて、親友エリック・クラプトン、ジェフ・リン、
アンディ・フェアウェザー=ロウ、さらにトム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズ、
ジュールス・ホーランドらが参加(その他多数)し、ジョージ・マーティンの
プロデュースのもと行われました。そのステージにテリー・ジョーンズ、
エリック・アイドル、テリー・ギリアム、ニール・イネスら四人によるパイソンズ
が'Sit On My Face'に乗って登場、キャロル・クリーヴランドも加わって
'Lumberjack Song'が披露されました。

アンディもお仲間なんですねぇ。。同世代なんすねー。
アンディってほんとナイス・ガイってかんじっすよねー。
296名盤さん:03/01/02 22:59 ID:rZxLCK+2
> シドがいた頃の写真で、4人並んで右足を上げているヤツ・・・
http://home.nvg.org/~oyvind/chapter24/Photosession/Offstage/os_3.html
297ひゅうどろクーペ:03/01/02 23:30 ID:GiYvu2d4
>>295 きこりの歌 でつね。
>>296 さんくす。
298あるまぢろぅ:03/01/02 23:32 ID:y6dlG4oe
>>296
いやーこりゃーほんとどーもー
有り難き幸せに存じます
ロジャーはノリノリのかんじですね(^^;
バカ歩き省前でせうか。。
299あるまぢろぅ:03/01/02 23:38 ID:y6dlG4oe
>>297
(モンティねたですんまへん)
グレアム・チャップマンの趣味
ゴルフ、マスターベーション、小動物をしめころすこと
ホモのチャップマンが40代の終わりでガン死したのは
かえすがえすも残念でやんす(医者の資格もってたのに。。)
300ろじゃー:03/01/03 03:22 ID:WnGSN9Gj
>>296
貴重な情報あんがとう!
>>299
あるまぢろぅ さん本当にモンティ・パイソン好きですね(^^)
ビデオで見てるんですか?

>アンディってほんとナイス・ガイってかんじっすよねー。
そうですよねー。
縁の下の力持ちって感じです。
でもクラプトンと一緒にツアーはじめた当初、クラプトンのファンからは
あまりよく言われてなかったんですよねー。
なんて見る目が無いんでしょう。
301名盤さん:03/01/03 04:32 ID:YhGV6v2q
302あるまぢろぅ:03/01/03 11:53 ID:nKJwM8T3
>>300
DVD買うたしー、モンティのDVDぜんぶ揃えちゃいそうでこわい。。
ロジャースレなんで、ヨソネタは自粛していきまっす。スマソ。
でも、もひとつあっしの好きなホームページ。
「大夜逃げ学」っつーのがあるんですが、信販会社の取り立て人さん、
マニアックで好きでっす。
お正月休みにお薦めでやんすよ〜
303ろじゃー:03/01/04 01:24 ID:LIiP7M2I
>>302
>DVD買うたしー、モンティのDVDぜんぶ揃えちゃいそうでこわい。。
(笑)いいんじゃないですか?(^^)
ボクは今「フレンズ」に凝っててDVD全部揃えてますー(^^)v
>ロジャースレなんで、ヨソネタは自粛していきまっす。スマソ。
たまにはいいじゃないですか?
BBC製作だし、きっとロジャーも見てましたよ(^^)
見てないはずが無いとおもいまつ。

今日ブート屋で3月30日のロジャーのブートまたゲットしてしまった。
これで30日のだけで3種類になりますが、1番欲しいのは大阪25日初日の
ブートなんでつ。だれか持ってたら意地悪せんとブート屋さんに流すか
個人的にコピーしてオイラにくらはい!
この日だけロジャーがベース弾きながらステップしてましたね。
まだ元気が残ってた時でした。
304あるまぢろぅ:03/01/04 20:23 ID:50Sxpc9b
初日一番元気よかったんすか〜
今日カラオケ、パセラいってきたっす。。
フロイドはなんでAnother brick 1,2しかないんでしょうかね。
クリムゾンは I talk to the wind と、
なんと book of saturday があったとゆーのに、、(T_T)
(21世紀はあったけどエピタフはなかた・・)
おまけに Another brick の、1と2のちがいがわかんなかったっすよ。
305あるまぢろぅ:03/01/04 20:40 ID:50Sxpc9b
ディランの天国扉があたんでうたったですが、
うたうより聴く方がいいでやんした。。
306ひゅうどろクーペ:03/01/04 23:54 ID:M3zIyK0L
カラオケに「炎」全曲あったらなぁ〜
しかたないから長渕歌う私。ハーモニカ持参で。
307お石灰:03/01/04 23:58 ID:v55HK1nB
前の前のスレに来たことある者です。親子2代のフロイドファン。
因みに親父は28日、私は31日に行きました。
308ろじゃー:03/01/05 00:17 ID:SqY6Nbfp
>>304
>フロイドはなんでAnother brick 1,2しかないんでしょうかね。
そうですよねー。
一応シングルカットになってヒットしたからじゃないでしょうかねー?
場所によっては「Money」や「Hey You」もありました。
でも最近は削除されたんでしょうか?今度カラオケ屋いったら
「この店フロイド置いてないの?ファイナルカットないの?
ノバディー・ホームは?カンフォタブリー・ナムは?506AMは?・・・えーっ!
置いてないのぉー?じゃー帰る!しょうがないなー、あんな有名な曲ないなんてー」
といって帰ってきましょう。あわてて作るかもしれません。

>おまけに Another brick の、1と2のちがいがわかんなかったっすよ。
カラオケ屋にあるのはたいていPART 2でしょう。
1 は「ダディー・・・・」と始まります。間に「THE HAPPIEST・・・」がはいって
「WE DON'T NEED ・・・」と歌いだすのがPART2だす。

>ディランの天国扉があたんでうたったですが
あっ、そうだ、これ忘れてた。
こないだの2次会で歌えばよかった・・・ま、いいや、新年会で歌おう。

全国ロジャーファンのみなさん、今年の正月はどうでした?
年が明けてもう今日で4日目、月日が経つのは早いものです。
もうすぐ3月!例のプロジェクトが現実になる月でんなー。
それにしてもこれに関する情報がまだこれといって無いんですが、
企画倒れということは無いんでげしょうなー?
新年早々心配しとります。
309あるまぢろぅ:03/01/05 01:00 ID:YprBAE/r
>>308
Money, Hey You あったんすか〜?!
うう、うたいたいっすよぉ〜!!!
Wish だって Machineだって いいですよねー
フロイド・スレの方だってそう思いますよねぇ?????
なんたって Book of saturday があるんすっから〜
310あるまぢろぅ:03/01/05 01:16 ID:YprBAE/r
>>307
お石灰さま、よーこそ〜
新年からひゅうどろクーペさんもきてくれたし、うーれしいなっと〜
311ひゅうどろクーペ:03/01/05 17:30 ID:BoB9jrWL
土曜本があるのは納得できませんね〜
だったらシー・エミリー・プレイがあってもイイではないか。
葉巻だってシングル・カット。
ナムを二人で歌うのも楽しそう!
312あるまぢろぅ:03/01/05 21:13 ID:YprBAE/r
>>311
あっしは土曜本に匹敵するのは サントロペ あたりかと思いやしたが
エミリーもいいっすよね〜 ノリよさそうだし。。
クリムゾンももっとカラオケ曲増やしてもらいたいっすけどー
フロイドの少なさには憤りまっせ〜
313あるまぢろぅ:03/01/05 21:15 ID:YprBAE/r
(素朴な疑問)
土曜本があって、何故 easy money がないんすっかねぇ。。
314ろじゃー:03/01/06 01:47 ID:8ymxn1Q/
>>306
>カラオケに「炎」全曲あったらなぁ〜
そうですよねー、アルバム一枚丸ごと歌いたいですよねー。
ボクの場合は「ファイナルカット」丸ごと歌いたい!
ひゅうどろクーペ さん(このHNいいですね(^^))ハーモニカ出来るんですか?
羨ますいっす!ボクは昔ギターやってたんですが今はもうダメっすねー(^^;)
マドモアゼル・ノブスできるんですか?是非聴きたいっす。
>>307
親子2代のフロイドファンっていいですねー!
じゃー親子の断絶(いまどきこんな事言わないか・・(^^;))なんか無縁ですね。
ボクが理想としている親子像ですね。
たまにフロイドに関する思い出話聞かされたりするんですか?
>>312
>フロイドの少なさには憤りまっせ〜
ほんとっすよねー。
「JOY SOUND」は全然フロイドは無しでした。
「BIG ECHO」はどうかなー?
外人さんが多く来るとこはフロイドも置いてあるかもね、六本木とか赤坂とか。
今度本当にカラオケ製作会社に電話してみるっす、フロイドの曲もっと
入れてもらえるように。リポート気長にまっててね。
315あるまぢろぅ:03/01/06 18:58 ID:aLZc0oFf
>>314
ろじゃーさん、カラオケの件よろしゅうたのんまっす。。
昨日やとin the flesh DVD ゆっくりみたっす。
同居人と音楽の趣味がちがうもんでー 元旦は「アメリ」DVDでした。
(小洒落ておもしろかったっすよ)
makingみて、アンディの「靴下」の意味がわかったっす。
アンディいるとなごんでよさそうっすよね〜
ロジャーの職人気質にあらためて惚れたぜ!
316ろじゃー:03/01/07 02:15 ID:XShCXRnZ
>>325
> 元旦は「アメリ」DVDでした。
(小洒落ておもしろかったっすよ)
この映画は去年映画館で見ました。
映画は大好きなんでヒマさえあれば見てます(^^)v
主演のオドレイ・トトゥはキュートでしたね。
監督は「エイリアン4」撮った人ですね。
「アメリ」は女の子の心情をウイットあふれるストーリーで
小粋に描いた秀作だと思います。
ハリウッド映画だけじゃなくああ言ったマターリ(?)とした
フランス映画もいいですよねー。
>ロジャーの職人気質にあらためて惚れたぜ!
ボクもあのリハーサル風景を見て、改めてロジャーの並々ならぬ作品への愛着を
感じました。
自分の作品をあんなに丁寧に、大切に、誠実に演奏してたんだなーと思うと
ボクもますますロジャーに惚れました!
こないだのツアーのリハーサルが1時間30分のブートDVDで出てますが、
見ました?画像もきれいだったし、レアな画像もあったし良かったですよ。
もしまだ見てないのでしたらGETする事をお勧めいたしあす。 
317タコ助 ◆a9AkD8F8HY :03/01/07 17:20 ID:zSUAltQX
ヒョコ、、、ピン風呂、プ、救済上げ、プ。
318ろじゃー:03/01/07 20:08 ID:cnziv46S
>>317
タコ助殿、ありがとうござる!
319あるまぢろぅ:03/01/07 22:43 ID:ShGIVmy0
ろじゃーさんはどんな店でブートをゲットしていなさるんで?
映画お好きなんすかー。趣味ひろいっすね。。
今夜は漫画「軽井沢シンドロームsprout・たがみよしひさ」を読んでましたー
「軽シン」青春でしたなぁ・・しみじみ。
耕平ちゃんはともかく、薫サン老けすぎ〜(;_;)
老けたといえば、テレビで「ジャンヌ・ダルク」やってて、
「アラビアのロレンス」のシェイクスピア役者、ピーター・オトゥールが
でてた・・・皺シワ。。でも青い眼は澄んでいたっすよー
ロジャーも10年後は皺シワかぁ〜
320ろじゃー:03/01/08 03:11 ID:moa7w48h
>>319
>ろじゃーさんはどんな店でブートをゲットしていなさるんで?
ほとんど西新宿ですね。DUSTとか、ROCK LOVERとか、REDなんとか、とか
です。たまにDISC UNIONでセールやってる時は足を運びますでつ。
>映画お好きなんすかー。
でぃやぁー好きなんです(^^)硬軟とり混ぜて見てます。
>老けたといえば、テレビで「ジャンヌ・ダルク」やってて、
>「アラビアのロレンス」のシェイクスピア役者、ピーター・オトゥールが
>でてた・・・皺シワ。。でも青い眼は澄んでいたっすよー
残念ながら「ジャンヌダルク」はまだ見てないんです。
リュックベンソンは好きな監督の一人なんでほとんど見てるんですが
(「レオン」とか「フィフスエレメント」「グランブルー」などなど)
ジャンヌダルクだけはどういう訳か見てないんですよねー。
今度ゆっくり見てみます。
主演はミラ・ジョヴォヴィッチ・・・でしたよね?
こないだの「バイオハザード」は見ましたよ。
大した映画じゃなかったけど、ジョヴォヴィッチが良かった(^^)
「アラビアのロレンス」!!
大好きな映画です!DVDもちろん買いました!
ピーター・オトゥール・・・いいですよねー。
見事にナルシストのロレンス役こなしてましたね。
でもボクはオマーシャリフのほうが好きなんです(^^;)
「ドクトルジバゴ」も良かったですねー。
映画といえば、こないだの「IN THE FLESH」のDVDで、ロジャーが
マトリックスのこと言ってませんでしたっけ?
結構ロジャーも映画好きだと思うんですけど、どうでしょうね?
321名盤さん:03/01/08 17:20 ID:mGqCmzjy
★★★★みんなで洋楽板2002年ロック年間ベスト決定しよう!★★★★

2ch洋楽板のロック年間ベストをみんなの投票で決めませんか?
まず第一投票で上位20枚を決め、その後、第二投票では
その20枚の中から投票して10枚を選びます。

第一投票は2002年よかった洋楽ロックアルバムを順に五枚挙げてください。
2002年洋楽ロックの解釈は自由です。
一位から5点、4点・・・というふうにカウントしていきます。

投票日は1月11日土曜日(金曜日の夜12時〜土曜の夜12時まで)
の一日間限定とします。投票用のスレッドは金曜の夜に立ちます。

「具体的なルール等については当日テンプレを見てください」
    
322名盤さん:03/01/08 20:45 ID:Xfq35QeZ
>320
横レスゴメン。ジャンヌダルクってNHKでやってやつですよね、それからこれです
ttp://us.imdb.com/Title?0178145
観たけどチープでした。
323ろじゃー:03/01/08 21:05 ID:TKuR/ksp
>>322
とりあえず、ありがとうございました(^^;)
教えていただいたURL今ちょっと開かなかったので
後で見てみます。
324あるまぢろぅ:03/01/08 21:06 ID:c/y4Il3U
おお オマー・シャリフ・・好きなんすよぉ〜
ロレンスでの役はハマリですよね!
ジバゴの主役は・・「どこがロシア人じゃい!おしろい塗っとるやんかー」
と悪態つきながらよくみてまっす。
ジャンヌ・ダルクはちょっとみただけで、オトゥール確認しただけでした。
オードリー・ヘプバーンと共演した「おしゃれ泥棒」のオトゥールも好きだっす。
ロジャーは絶対映画好きだとおもいまっせ。
(と、映画ネタでしたが最後はロジャーでしめました)
325タコ助 ◆krXxDy5AHI :03/01/08 21:20 ID:0WqfPIC1
高校一年の初夏の頃、ウォークマンでFat Old Sun聴きながら自転車で下校してたら
ハイになって事故りそうになりました


あ、すんませんロジャーウォーターズの曲じゃないですね

いや、ギルモアのギターソロ好きでして
326ひゅうどろクーペ:03/01/08 21:45 ID:Aj18lpWp
>>325
あのマタァ〜〜リしたソロ、私も好きです!

ろじゃーさん、あるまぢろぅさん、映画ってイイですよね。
私は「時計じかけのオレンジ」とか「ブルーベルベット」なんか好き。
「ザ・ウォール」はロードショウで見ました(新宿)。
DVDはおまけがいっぱいあってイイですよね。
327あるまぢろぅ:03/01/08 22:09 ID:c/y4Il3U
タコ助さんがFat Old Sunなんてゆーから〜
つい If からおさらいしちゃったっすよ〜
んで今はアランが流れてるっす。
Summer '68も好きなんすよ〜(これはリック。リックとゆえばカサブランカ)
さいらす・まいなぁ〜も好きっす〜(これはロジャー)
ひゅうさん、「時計じかけ」も革新的でしたなぁ。
「軽シン」で高校<がっこ> 停学<おやすみ> 自分<てめえ>とか
ルビふるようになったのは漫画界では革新的でしたっすよねぇ。。
しみじみ。。。
復習<おさらい>っつーと、ろじゃーさん、
「ロレンス」でオトゥールとシャリフが初めて出会う砂漠の場面、
あれがみたいんでやんすが、ビデオは簡単に頭出しができないんすよねぇー
my name is for my friends.
328ろじゃー:03/01/09 01:48 ID:WACwQmhw
>>324
>ジャンヌ・ダルクはちょっとみただけで、オトゥール確認しただけでした。
あるまぢろぅ さん、これってもしかするとリュックベンソンのじゃなく
ちがうジャンヌ・ダルクかも知れませんね。
だってリュックベンソンのジャンヌ・ダルクには確かピーターオトゥールは出てなかった
ような気がします。見てないんでなんとも言えませんが、たぶんボクの早とちりでしょう。
それに気が付いて>>322さんが教えてくれたんでしょうね、きっと。スイマセン(^^;)
>オードリー・ヘプバーンと共演した「おしゃれ泥棒」のオトゥールも好きだっす。
「チップス先生さようなら」とかいう映画もありましたね。
>>326
>ろじゃーさん、あるまぢろぅさん、映画ってイイですよね。
ひゅうどろクーペ さんも映画好きでしたか!
ホント、映画ってイイですよねー!
>私は「時計じかけのオレンジ」とか「ブルーベルベット」なんか好き。
ボクもこの2つは好きです。
「時計じかけのオレンジ」は若い頃見てショックを受けました。
あの当時、あまりにも斬新で、ポップで、キューブリックってすごい監督だなー
と思ったモンです。
「ブルーベルベット」!これがまたイイ!!!
カイル・マクラクラン主演でしたよねー?はまり役でした。
「ヒドゥン」も良かったなー。
デヴィッド・リンチ!ボクの大好きな監督の一人です。
彼独自の世界にはまり込むと、もうー抜け出せなくなりますねー(^^)
あの独特の暗く深い映像といい、曲の使い方といい、まったくリンチワールドです。
ひゅうどろクーペさん、「マルホランド・ドライヴ」は見ました?
よかったですよー(^^)久々のリンチワールドでした。
>「ザ・ウォール」はロードショウで見ました(新宿)。
あっ!ボクも新宿で見ました!どこの映画館でしたっけ?
もう忘れちゃってますが、ひゅうどろクーペさん覚えてます?
329ろじゃー:03/01/09 01:50 ID:WACwQmhw
>>327
>「ロレンス」でオトゥールとシャリフが初めて出会う砂漠の場面
そう!あれがかっちょえ〜んですよねー!
水のみに来るんですよねー?地平線のほうから。ちょっとうろ覚えですが(^^;)
1番好きなシーンは、ロレンスが命がけで助けた自分の子分を、自ら処刑しなきゃー
ならなくなった場面です。あの矛盾は考えさせられました。
いや〜、映画っていいですねー。
今日はこれから前売り買ってたにもかかわらず、見逃してしまった
コーエンの「バーバー」見ますです。ではまた明日。
330ひゅうどろクーペ:03/01/09 20:30 ID:bCQXGj0R
>>328
ろじゃーさん、なんか趣味が合いそうでつね。
ミルク・バーでルードゥイッヒを聴きながら、
デボチカの話でもしたいでつ。
「マルホランド」見てないんで、見てみます。

新宿・・・東口・・・忘れました。
上では「フラッシュ・ダンス」やってたんです。
331あるまぢろぅ:03/01/09 20:36 ID:0QdjhOmT
今日はデイブのDVDに浸りやす。
デイブきれいな声っす。
確かに容貌は老いたけど。。
332名盤さん:03/01/09 20:59 ID:sCT+jr8I
In The Flesh、音と画像がずれてませんか?
ものすご〜く不満。それともPS2で見るのが悪い?
333あるまぢろぅ:03/01/09 22:13 ID:0QdjhOmT
デイブの声とギターにあっしのdark side of the moon-heartは
フルフルとうちふるえておりますです。

>>322さん、おしえてくれてかたじけないっす。
このスレの方は物知り&親切でんなぁ。
334ろじゃー:03/01/10 02:24 ID:hR/pJDoC
>>330
>ミルク・バーでルードゥイッヒを聴きながら、
デボチカの話でもしたいでつ。
ルードゥイッヒ・・・って、ベートーベン・・でしたっけ?
無学ですみません(^^;)
どっかで会えたら映画とロジャーの話ししたいでつね!
>「マルホランド」見てないんで、見てみます。
主演のナオミ・ワッツ、きれいです。演技もうまい!
何度も書きましたがフロイドのツアーマネージャーだった、ピーター・ワッツの娘です。
ハリウッド版「リング」にも出てましたね。いい演技してましたー。
>>332
>In The Flesh、音と画像がずれてませんか?
えーっ!全体的にですか?それとも一部?
気づきませんでした。今度チェックして見ます。
>>331
>今日はデイブのDVDに浸りやす。
あの中で1番好きなのは「I PUT A SPELL ON YOU」でつ(^^;)
リックはあまり変わらずでしたね。
ソロ出すとか言っといていつ出すんだろう?
335あるまぢろぅ:03/01/10 20:09 ID:WnPBS3L8
ロジャーのDVDは血がたぎっちゃうんっすが
デイブのDVDは癒される〜 

風邪うつされたっす。
ビールたくさん飲んで、たくさん食って寝るっすよ。。
336ひゅうどろクーペ:03/01/10 20:46 ID:kzYyj2K+
>>334
そうです、ベートーベン。
ナオミ・ワッツ・・・知りませんでした。楽しみ!
チャーリー・ワッツは関係ないですね。(w

>>335
流行ってますよ、風邪。おだいじに!
風邪っぴきにはコンフォータブリー・ナムですね。
337あるまぢろぅ:03/01/10 21:10 ID:WnPBS3L8
>>336
風邪っぴきにはデイブのナムですなぁ。
デイブの声とギターが懐かしいのは当然なんすよね。
あっしは炎で入門したわけっすが、
炎の次の獣がでる前にファーストまでさかのぼって聴きこんでるわけっすもんね。
338ろじゃー:03/01/11 00:36 ID:qK6ePnzD
>>355
>風邪うつされたっす。
ビールたくさん飲んで、たくさん食って寝るっすよ。。
ちょっとちょっと、あるまぢろぅさん、そんな事してたら風邪が悪化しますって(^^;)
風邪ひいたらボクはいつもビタミンCにユンケルだす(^^)v 
>>336
>ナオミ・ワッツ・・・知りませんでした。楽しみ!
このお父さんが、ウマグマの裏ジャケの器材の脇に立ってる二人のうちの
どっちかだそうです。このスレのPART3でどなたかがレポートしてくれてました。
おクスリやりすぎて亡くなったらしいです。ロジャーが悲しんでました。
>風邪っぴきにはコンフォータブリー・ナムですね。
あっ!いいですねー!ピッタシの曲ですね。
339名盤さん:03/01/11 02:16 ID:D/JdvHb6
僕たち そして 彼ら
とどのつまり 僕らはごく普通の日本人さ
僕 そして 君
僕らが経済学として誤った政策を選んだことを
欧米のマクロ経済学者だけが知っている

背後から「デフレ!」と期待する声に
物価上昇率は次々と低くなっていった
日銀総裁は椅子に腰を据え
『日銀統計』記載の名目利子率の動きを目で追っていた

相対価格 そして 絶対価格
その違いを誰が識別できるというのか
議論してはまた戻り
結局 最後には堂々めぐりで終わっていく
「それは中国からの大量の安価な輸入製品から始まった戦い」と
日銀エコノミストが悲痛に叫ぶ一方
経済学の教科書を持った経済学者が呼びかける
「日銀よ この戦いに加わって勇気と力を発揮したまえ」

傷ついては職を失う人々
繰り返されるこの実体経済の惨状を止めることは
誰にもできないのか
なぜ 金融を引き締めるのか
それが10年不況の原因であることは
誰にも否定できないというのに……

道をあけてくれ 今日は忙しい一日だ
気にかかっていることが山ほどあるんだ
一片の食事代と職が無いために
一人の中高年の失業者が自殺していったという
340名盤さん:03/01/11 09:51 ID:vVRgJQlb
>>339
タイトル「明日安全」
341ひゅうどろクーペ:03/01/11 11:20 ID:WYveEb8T
>>339
うまいですね!
内容がリアルで身につまされました。
342名盤さん:03/01/11 12:36 ID:vVRgJQlb
内容がリアル? ポスター貼りのプロの文だからね。
「中国」のキーワードがリアルさに拍車を掛けている。
343名盤さん:03/01/11 19:55 ID:r7r4kBip
>>325
Fat Old Sun って、「原子心母」のオリジナルもいいけど、
70年だったかな?例のBBCライブものもオススメです!

リック・ライトのキーボードで厳かに始まり、ギルモアの感極まり
ギターで彩る好演。

私は80年代にアメリカのWest Wood One In Consertで
放送されたときのレコードで聴いてます。

ブートでも何種類か出回っているみたいだけど、あのライブを一番良い
音質で聴けるレコード(CD)って何があるのでしょうか?
ちなみに、数年前に入手した4チャンネルCD原子心母(ブート^^;)
収録分は良い方だったと思っていますが・・・。
344ろじゃー:03/01/12 01:26 ID:SaUvMSTG
>>339
うまい!
経済学の本書いていると言われてる「ミスターG」さんかと思いましたよー。
ポスター貼りのプロさんなんですか?
また作ってください!
345名盤さん:03/01/12 03:25 ID:eqeCCsFa
Us & Themの「ポスター貼り」って何だろう。
掲示板のカキコ人もポスターって言うよね。
歌詞では新聞記者や軍事評論家みたいにも、戦意をあおる人みたいにも読める。
バイトでポスター貼っている人ではないことは確か(?)だけど。
346あるまぢろぅ:03/01/12 23:41 ID:KPtV5Vmj
ふぅ。やと熱下がったっす。
今年の風邪は劇症風邪なんすかねぇ。
>>339
よくできてますねぇ。。
経済政策総論おもいだしたっす。
347ろじゃー:03/01/12 23:47 ID:SaUvMSTG
今度のAUの携帯って、自分の好きなCDから直接呼び出し音録音できるんだって?
じゃーやっぱり「In The Flesh」かなー?
「Nobody Home」もいいなー、ジャンル違いで「Uボート」も良さそう。
でもオイラ4月にならないと機種変更安くならないんだよねー。 
348名盤さん:03/01/12 23:49 ID:pnRVHS0v
>>343

Fat Old Sun のライブは3つ持ってるが、どれもたっぷり聞かせてくれますね。
1971年のサンディエゴと称する版では、ウマグマスタジオ版のロジャーパートにある鳥の鳴声風のギミックが一緒に聞かれます。
349ひゅうどろクーペ:03/01/13 12:45 ID:6NaGlLY2
>>347
私もAUですよ。
ちなみに着メロは「地上の星」(w
フロイドなら・・・
「not now john」なんか・・・
350あるまぢろぅ:03/01/13 23:13 ID:WRJccnsR
今日はあっしは読書。
水村美苗氏の「私小説」でやんした。
ヨコ書き、英文混じりという斬新な手法+内容もなかなか。
亜米利加に20年住んでも日本人は東洋人。。。
ロジャーにしてみりゃやっぱし wily Japanese なんすかねぇ。
351ろじゃー:03/01/14 02:11 ID:7QZfHMaQ
>>349
おおーっ、ひゅうどろクーペさんもAUでしたか。
もし電車に乗ってて、あるいは街中で「In The Flesh」の着メロが聞えてきたら
たぶんオイラです(^^)4月以降ですが。
そん時は声かけてくださいね。
(わざと若い女の子に声かけないように(^^))
>>350
あるまぢろぅさん、復活、おめでっとぉさ〜ん(あほの坂田調に(^^;))
>ロジャーにしてみりゃやっぱし wily Japanese なんすかねぇ。
どうですかねー?あの当時はそうだったかもしれないけど
最近は経済素人というのがばれちゃった訳ですからねー、
Wilyとはもう思ってないでしょう、きっと。少なくとも昔ほどは。

アメリカに限らずオーストリアでも白豪主義とかあった訳で
確かに、人種差別問題はなかなか解決はしないでしょうねー。
ただ、ロジャーが言わんとしてることは、差別主義や競争主義をなくそう
と言う事なわけで、それはフロイド時代から継続されてると思うんです。
そこがボクがロジャーにシンパシーを感じるところなんです。
当然音楽家としての彼の才能にも敬服してるわけですが。
でも、違った文化に途中から入り込むのって本当に難しい事ですよね。
お互いに忍耐強く、寛容に接する事が必要だと思いますです。
外国の友達何人かいるんですけどねー、何年か前に新橋でクリスマスパーティー
やった時、二次会で新宿へ行ったんすよー。
で、移動途中の山手線の車内でみんなで大きい声でクリスマスソングを歌い始めて
恥ずかしい思いをした事があります。
352あるまぢろぅ:03/01/14 22:24 ID:t202KFme
バンツマって初めてみたけど、カッコイイっすね。
雄呂血ってこんなんだったんだー (NHK BS2)
>>351
ろじゃーさん、おかげさんで鼻づまりと頭痛と微熱はあるけど
かなり元気になりましたー
ロジャーは the tide is turning とか each small candle とかで
メッセージをだしてますよね
ベスト〜フリッカーCDにはいってる曲はその傾向が強いっす
The Body は環境問題でしたっけ。
And I've got second sight,
I've got amazing powers of observation
と成長(?)していったロジャー。
'70年のchain of lifeの「the world was not so small」って
孫に語るじっさまの心境を、20代半ば(ロジャーは'44生まれ)で
既に予見してたのかも。

山手線のクリスマスソングの合唱、ききたかったっす (^^)
35317:03/01/14 22:30 ID:XJz60/5C
AUですが、拾ったMIDIを変換して、うまくいったやつだけ使ってます
ピアノのみのtfc、一部楽器が入れ替わってしまったような気がするAHM。

あと、YESのAwakenイントロ、Parallellsと、ウェイクマンのSix wives...

ちなみに、CDから直接とれる機種って何ですか?
AUのHPみても何も書いてないので・・・・
354ろじゃー:03/01/15 01:25 ID:lPhLJ/Nu
>>352
>山手線のクリスマスソングの合唱、ききたかったっす (^^)
あーた、は他で聞いてると楽しそうですが、大変だったんスからぁー。
ジングルベー、ジングルベー・・って始まると他の客はキッ!とにらみ始め、
若い兄ちゃんがボクに「あんたの知り合いかー?日本の常識教えたったれやー!」
と怒鳴るし、他の日本人のお友達たちは知らん振りしてるし、
外国のお友達は、次の歌に入ってるし、もうさんざんでした(^^;)
2次会はカラオケでオーストラリアのねーちゃんが盛り上がって
ヘソ出しながら朝まで歌ってるし、ボクはもう眠いし、早くラーメン食って
帰りたかったですよー(^^;)
あれ以来誘われてもクリスマスパーティーには行ってません。
でも彼らも異国で暮してるとストレスたまるんでしょうねー。
大目に見てやりましょう。
>>353
>ちなみに、CDから直接とれる機種って何ですか?
いや、はっきりとは知らないんですが、こないだテレビで携帯の新機種情報
みたいのやってて、そん中でAUの新機種は自分の好きな曲をそのままの音で
着メロにできると言ってたんです。
それがいつ発売されるかは分かりませんし、内容もそう詳しくわかりません。
>ウェイクマンのSix wives...
この頃のウェイクマン見に行きましたよー(^^)中野サンプラザで。
「地底探検」の頃ですよね?良かったですよー。
355タコ助 ◇SUaDfN774Q:03/01/15 01:42 ID:WkLu4tFs
ここは老いぼれセンズリミュージシャンを崇め奉る新興宗教スレでつか?
356名盤さん:03/01/15 01:54 ID:xrG60Rke
>>355
こら偽者!品性下劣なレスをあちこちでばらまいてるんじゃない。
357名盤さん:03/01/15 18:56 ID:BOgu5yWp
age
358あるまぢろぅ:03/01/15 19:45 ID:H90YRkQX
>>354
ろじゃーさんって、
きっと文句を言われやすいタイプのナイスガイなんでっしょねー
車両のひとみんなで合唱はじめたらおもしろいっすよねぇ〜
359ろじゃー:03/01/16 00:05 ID:M2lJI9Kj
>>358
>車両のひとみんなで合唱はじめたらおもしろいっすよねぇ〜
そうそう!それを日本人がやったら尊敬されるでしょうねー。
こないだのコンサートでもロジャーはみんなに歌って欲しがってましたね。
耳に手をあてて、「聞えないよー!」と言う仕草してました。
ボクは邪魔にならない程度大きい声で(?)「Another Brick・・」や
「Perfect Sense 2」「Comfortably Numb」など一緒に歌ってました(^^)v
でも始めて生で見た大阪でのコンサートは、呆然として拍手のタイミングも忘れ
聴き入ってました。あの感激は一生忘れないでしょう!
360名盤さん:03/01/16 16:44 ID:q+eEzaOw
age
361タコ助 ◇SUaDfN774Q:03/01/16 17:57 ID:KnujFVoo
お前ら最高にキモイから破防法を適用する。
直ちに解散しなさい!
362名盤さん:03/01/16 18:18 ID:Szi4kb6u
タコ助? 変なのが滑り込んでいるよ。コンピュータのトラブルか?
他に考えられないな。文字化けか。
363名盤さん:03/01/16 18:35 ID:I8cRBFm6
どうでもいいな
364タコ助 ◇SUaDfN774Q:03/01/16 19:09 ID:KnujFVoo
ロジャー・ウォーターズなんてどうでもいいだろう(ケッケ
365名盤さん:03/01/16 20:40 ID:on0oBqBO
おとといからThe WhoをMXしまくっていて、いまTommy観てるんだが・・・・

テーマが似通っていれば似てしまう部分もあるという理解でいいんだろうか?
366あるまぢろぅ:03/01/16 22:30 ID:8Fl2YFxZ
>>359
>こないだのコンサートでもロジャーはみんなに歌って欲しがってましたね。
>耳に手をあてて、「聞えないよー!」と言う仕草してました。
あれ、そうでしたすかー?
あっしはただもうロジャーにみいってただけっすけど〜
そういえばそんなかんじもあったかも。
もう10ヶ月近く前になるんすよね。
開演前に映ってた「樹」がなつかしいっす。
367名盤さん:03/01/16 22:30 ID:qw18vtJH
TIMEの歌詞は素晴らしい。
368ろじゃー:03/01/17 00:41 ID:wCUutHZo
>>366
>もう10ヶ月近く前になるんすよね。
そうっすよねー、もう10ヶ月になりますねー、早いモンです。
時間てまるで滝に向かう川の流れみたいですね。
ああー年は取りたくない。
>開演前に映ってた「樹」がなつかしいっす。
松の木・・でしたよね?似たよう枝振りの松がうちの会社の窓から見えるんですが
それを見るたびにロジャーのコンサート思い出しとります。
ボクもしっかり見てたつもりなんですが、だんだん記憶が薄れてきてます(^^;)
>>367
いい詩ですよね。
「出発の合図を見逃した」・・・かあ・・・。
誰か合図してくれりゃーいいんですけどねー、だれもしてくれないんですよねーこれが。
いつ出発したら良いのか、しない方がいいのかそんな事はだれも分からんのですわ。
369狂気:03/01/17 11:30 ID:mIoHgBMi
THE WALLのDVDの操作画面にある窓を操作すると特典映像が見れるらしいんだけど操作の方法は秘密になってますよね?
どうやったら見れるのかな?
知ってはる方おられますか 
370名盤さん:03/01/17 15:23 ID:ecjILFf5
371名盤さん:03/01/17 16:49 ID:tswg4lz/
「四人囃子Live2002」に収録された
「CYMBALINE」は、ぜひロジャーにも聴かせてあげたい出来。
372名盤さん:03/01/17 16:58 ID:l86ZNBuQ
>371
そうでもないよ...たかがなカバー...持ち上げ過ぎ。
373狂気:03/01/17 22:26 ID:DLaX93iU
>370
検索しましたが、すべて英語で訳分かりませんよぉ(><)
なんかDVDの紹介っぽかった??です(><;
374名盤さん:03/01/17 22:54 ID:BUyjkVd2
>373
つうか、「Easter Eggs:コンピューターソフト、ゲーム、
DVDに密かに収録されているオマケを意味するスラング」なわけ。
ご希望に通りのものか分かりませんが、以下のものが出てきました

On several menu screens you will see a small window with a still from the movie .
There are hidden sound bites on these screens.
Press the 9 key on your remote to access the hidden sound bites.

On every menu there is a small icon on the page that displays a picture from the movie.
If you press 9, a sound bite will be heard either from the movie or from other Pink Floyd albums.

The Easter Eggs can be found on any of the menu screens that have a small picture in one of the corners.
When you see one of these pictures, press the "9" button on your remote control
and then hit "Enter" (this is the same process you would use to go to track 9 on the disc).
You will be rewarded with a short musical clip or sound effect from a Pink Floyd album or a Roger Waters album.

実物を持ってないので断言できませんが、まずメニュー画面に何かあって映画のシーンが見られるらしい
それから9のところにもなにかあってそこから過去のアルバムから何か見られるらしい。長めの引用スマソ。
37517:03/01/17 23:11 ID:6lu5qsuR
特典映像なんてないよ 音だけ
376狂気:03/01/18 00:47 ID:6je8YRr+
<374
今 仕事中なんで朝に試してみます(^^;
なんとなく理解できますた(^^
でもリモコン使わなきゃ駄目っぽいですね(><
プレステ2かPCしかDVDを再生できないので ちと不安です(^^
情報感謝です(^^
377狂気:03/01/18 00:57 ID:6je8YRr+
>374
でしたね(^〜^)
まだ板慣れしてないので失礼しました。
378名盤さん:03/01/18 01:26 ID:ne2FgPoN
>372
>そうでもないよ...たかがなカバー...持ち上げ過ぎ。
そうですね。この特典の為だけにユニオンで四人囃子のライヴ5枚組を買ったのに、
まず特典の「シンバライン」を即聴いたら、げっ!って最後まで聴けませんでした。
あの、声がダメぽ、でした。 やはりデイヴ以外にこの曲歌える人いませんね!

でも、昨年のフジ・ロックをTVで観てたら、UKかUSのバンドか忘れたけど、
「日本にも、本格的なプログレ・バンドがいるんで驚いたよ。素晴らしい演奏だったよ。」
「ヨニンバヤシ、そうそう、そのバンド。ここで聴いた中では最高だった。」
ってメンバーが皆で誉めてました。
フロイドとは関係なく、前から一度は聴いてみたいな、と思っていたけど。

スレ違い、すみません。^^;;
379狂気:03/01/18 07:43 ID:Cc9VS6PQ
>374
ほんと音だけですた(ToT)
380名盤さん:03/01/18 07:49 ID:CAtmpZku
NEO−N聴け もちろん一触即発も
381名盤さん:03/01/19 00:33 ID:AdFxhraX
おっと!age
382名盤さん:03/01/19 11:56 ID:AdFxhraX
age
383あるまぢろぅ:03/01/19 19:49 ID:Y2sIt3Ds
今日はまたーりと原子心母とおせっかい。
ショスターコビッチ。
砂の器。
384ろじゃー:03/01/20 01:47 ID:LjVu24Wj
前に話題に出したAU携帯の件
な〜んだ、あれ、自分の好きな曲なんでも着メロになるんじゃなくて
特定の曲をダウンロードして、それをそのまま着メロに出来るんだそうっス。
TVの説明聞いてるとどんな曲でも出来そうにいってたのにィー!
関係各位お騒がせすますた。
>>383
あるまぢろぅさんは今日は原子心母とおせっかい聴いてたんっすか?
今日久しぶりにタワーレコード行ってきたんすが、The Wallのトレビュート盤が出てました。
ジャケットにバンジョーの絵があったからカントリー調なのかなー?
前に牛さんのジャケットのカントリー調のトレビュート盤買って
失敗した事があったんで止めときました。
385ひゅうどろクーペ:03/01/20 13:11 ID:pxUnm6OK
>>383
砂の器・・・やっぱいちばん古い白黒のがいいです。

ところで、「The Wall Live」ってロジャーの「In The Flesh」
とくらべていかがですか? 聴いたことがないんです。
386名盤さん:03/01/20 20:51 ID:HKl0e851
>>385 ブートより音質は良いがMC含めた完全収録でないのが×
387名盤さん:03/01/20 21:33 ID:fG5xz1fy
>>385
20年近く離れているし、セットリストも違う音源を比べろと言われてもなぁ
聞いたことのないって言うから、どうなんだろ?WALLも聞いたことないのかな?
とりあえずWALL聞きたいなら前者で、フロイド&ロジャーのベスト的なのが後者

まぁ個人的にはだんぜん後者の方が好きだけどね
388狂気:03/01/20 21:41 ID:4VSmYChv
ロジャーのCDは死滅遊戯が一番好きですね(^^
THE WALLを見た後まじで鬱に悩まされますた。
ロジャーの曲って生半可な気持ちで聴ける音楽ぢゃないあたりが好きです。
ロジャーに洗脳されたのかHEY!! パーティやろうぜ系は聞けなくなりましたね
(^^;
389名盤さん:03/01/20 21:46 ID:HKl0e851
ヒッチハイクの賛否両論が一番好き

死滅遊戯は完成度の高いアルバムではあるけど、わたしてきには
曲によって好き嫌いがあっていまいち。
390ひゅうどろクーペ:03/01/20 22:38 ID:Om8BGOgm
>>386・387
さんくす。
たしかに、あまり比べる意味がないのかもです。
「The Wall Live」は見送ります。
一応申し上げておきますが、当方フロイド歴27年です。
これだけは聴いたことがないんです。
391名盤さん:03/01/20 22:44 ID:j1V26Dp9
>>389
禿同!ヒチハイキンは( ・∀・)イイ!
死滅遊戯が入魂の必殺作であることは分かるのだが、ちょっと冗長な部分も
あるね。あとリズムのメリハリを感じない(とはいえ大好きだが)
ヒチハイキンはその点文句の付けようが無い。
392名盤さん:03/01/20 23:30 ID:HaAHKrTz
>>390
うん私もIn The Fleshを薦めるな
もっと言うとDVDの方にしとき
5.1chで音がグルグルグルグル
393ろじゃー:03/01/21 00:06 ID:Sij/riUL
>>390
ひゅうどろクーペ さん、比べるのは確かに意味ないっスが
「The Wall Live」は買っても損はないと思いまっせー。
ナッソーでやった時のブートビデオが出てるんでそっちもお勧めだす。
ブートDVDもあるンすがビデオの方が画質良かった、ボクの知る限り。
ここにアクセスしてみてチョ。
www.bf.wakwak.com/~airs
>>392
そうっすかー!5.1chでちゃんとスピーカー配置して聴けば
音がグルグルグルグルなんですねー。
夏までにオーディオ装置そろえるっす!
>>388
ボクも今のとこ「死滅遊戯」が1番お気に入り!
特に「In The Flesh」の「It's Miracle」から「Amused To Death」
への流れは感涙もの!
ところで「PROS AND CONS ・・・」のリマスター盤いつ出るんすかねー?
ブリテンではもう出たとか・・・。国内盤はいつなんすかねー?
いやーしかし、最近信者が増えてうれしいっす!
394狂気:03/01/21 15:15 ID:jfY6/MKa
シド バレッドってどうよ?
もう完全に逝ってしまった【帽子が笑う不気味に】は ある意味すごいアルバムですよ(++;
でもシドみたいに完全に逝くと聴きずらくなってしまいますね(++;
ヒッチハイクの賛否両論は持ってませんです。早速 買いに走ります!!
395山崎渉:03/01/21 15:30 ID:+jU6aQcP
(^^)
396ひゅうどろクーペ:03/01/21 21:09 ID:gNdhHR8K
>>392
In The Flesh は持ってます。DVDはないけど。

>>393
どうも。
インフルエンザでダウンです。
死滅遊戯でも聴いて寝ます・・・

>>394
聴きづらいってこともないと思うし、好きですよ。
「その名は」「帽子」「オペル」みんな好き。
397あるまぢろぅ:03/01/21 21:09 ID:u0HhQu8M
風邪の病み上がりに聴きたかた曲
シドの she has gone gone ごーん ごーん
って曲。
シドのはLPしかないからCD買うっすかねぇー
398名盤さん:03/01/21 23:04 ID:iLioxUbo
手詰まりなら、ヲーターズ+タウンゼントで、
コンセプトアルバム+ライブ+映画
こしらえたらどうか?
399ろじゃー:03/01/22 02:36 ID:geN68YQ0
「FLAMING」が好きだー!「かかし」も・・・。
400あるまぢろぅ:03/01/22 22:45 ID:NuPkGnq+
>>385
「砂の器」白黒版ってテレビドラマかなんかっすか。
ひゅうさんインフルエンザ具合はいかがっしょ。
またぁ〜りと養生してくだせぇ。
シドのオリジナルは「気狂い帽子」以外にあるんすか?
CD買おうと思ったっすが、
「僕がいなくて寂しくないの」なんてふぁっきんな帯のCDなんて
買いたくないっすよ。
401ひゅうどろクーペ:03/01/22 23:05 ID:5Fy8oizW
>>400
「砂の器」って3つぐらいなかったっけ、2つかな?
一番古いのは白黒だと思ったんですが、寺尾聡のおやじさんが出てるやつ。
間違っていたらゴメン。
シドのは、あと「その名はバレット」がオリジナル。
他に「オペル」ってのが出てます。
これはベスト&未発表曲だよ。
402名盤さん:03/01/22 23:27 ID:NuPkGnq+
>>401
宇野重吉さんすか〜それわそれわ
シドのはその3枚(帽子、その名、オペル)揃えればいいんすね。
ありやとやんした〜 (^^)
403ろじゃー:03/01/23 01:13 ID:bdvSuQD7
>>392
5.1chサラウンドシステムってどこのメーカーが良いかおせーて。
一応SACD対応となるとソニーかな?
「DARK SAID ・・・」もSACDでリリースされるという事だし(噂だけかー?)
この際夏まで待たずに買っちゃおー!
404名盤さん:03/01/23 02:36 ID:PGnJ54p+
405ひゅうどろくーぺ:03/01/23 23:16 ID:JViiBb8j
ちなみにプロデュースは
「その名は」・・・・ギルモア&ライト
「帽子」・・・・・・ギルモア&ウォータース
この違いを比べるのも趣きがあります。

ろじゃーさん、5・1chですか。裏山すぃ〜
406ろじゃー:03/01/24 00:25 ID:dQjuaJaF
>>404
アクセスしても開かんぞー!
>>405
これはこれはひゅーどろさん。
いえねー、お友達んち行って聴いてきてんですが、ええ音してました。
ほんでつい欲しくなっちゃって(^^;)
思ったほど高くなかったんで、日本経済に協力する事にしました。
買おうと思ったきっかけは「In The Flesh」のDVDと
「DARK SAID・・・」のSACDだす。
いままで何かにつけフロイド関係がきっかけで新しい物買ってるんですわ。
前にも書きましたが、「ポンペイ」見たさのベーターのビデオデッキとか、
「The Wall Brlin live」見たさのレーザーデスク、
「The Wall」や「In The Fleshーlive」のためのDVDなど
すべてフロイド関係の映像が見たいという衝動で買ったモノです(^^;)
407テポドン:03/01/24 00:26 ID:BGrEoZR9
408名盤さん:03/01/24 01:16 ID:dDBU9vN3
>406
ピンク・フロイドの『狂気』、発売30周年記念盤SACDをサラウンド・ミックスでリリース

ニューエディション盤は5.1サラウンド・サウンドでリミックスされ、2層ディスク・ハイブリッドの
スーパー・オーディオCD (SACD)フォーマットで、EMI/Capitolより3月4日に発売。
CDにはまた、新たにリマスターされたステレオミックスも含まれているが、ボーナストラックはない
409ろじゃー:03/01/24 01:56 ID:dQjuaJaF
>>408
情報ありがとうございますです!
3月4日ですかぁー?待ち遠しいですねー(^^)
410名盤さん:03/01/24 02:05 ID:NaWyqBQf
「狂気」絶対ボーナストラックはつけないで欲しい。
あれで一曲なんだし。日食が終わったあとマネーシングルヴァージョン
なんかが出てきたらぶちこわしだよね。
411ろじゃー:03/01/24 03:21 ID:dQjuaJaF
>>410
全くその通りでんな!(^^)v
412名盤さん:03/01/24 16:10 ID:J97tIBBw
てか、よくわかんねーけどストーンズみたいな感じなのか?
普通のCDプレイヤーで聞けるのか
413狂気:03/01/24 22:53 ID:KAzN8PSo
ピンクフロイドはストーンズみたいなノリノリバンドです(^^
んな訳ないです(>O<)
414名盤さん:03/01/24 23:09 ID:HK6HrPs2
>412
そのようです。ここ↓は開かないことも多くてイライラしますが、結構使えます。
http://www.barks.co.jp/LJ/RReadANews?review_id=52307925
415あるまぢろぅ:03/01/24 23:17 ID:TPddHd/O
>>414
あっしはヤフーのニュースから、エンタテーメントにはいり、
ミュージックの下からはいってやす (^^;
416ろじゃー:03/01/24 23:47 ID:dQjuaJaF
今引越しの準備で忙しいんですが、いろいろ埋もれてた物が見つかって面白。
「炎」のアルバムのビニールカヴァーが見つかった。
「恐るべきパワー・アップを遂げたピンク・フロイド、2年半の沈黙を破り炎を噴射」
何も噴射しなくても・・・・。
あとは、シンコウミュージックの「ピンクフロイド吹けよ風呼べよ嵐」
CBSソニー出版の「ピンクフロイド唯一の伝記」などの本が見つかった。
おかげで準備が全然進まんじゃないかー!
後でじっくり読み直してみるつもりです。
417あるまぢろぅ:03/01/25 00:13 ID:xPXOzFHi
>>416
おお引っ越し〜
ろじゃーさんがんばっておくんなせい (=^・^=)
418名盤さん:03/01/25 00:15 ID:KtizWYI8
>>416
>「恐るべきパワー・アップを遂げたピンク・フロイド、2年半の沈黙を破り炎を噴射」

ひどいコピーですね。「狂気」「アニマルズ」「ザ・ウォール」・・・なら
「パワー・アップ」は納得できるけど、「炎」はパワー・ダウンですよ。
悪い意味でなく、落ち込んだ気持ちがテーマでしょう。
炎も噴射していない。それを言うなら、
「無理解とは、相手の背中から噴射する炎が見えない関係のこと」。たとえば、
「Wish You Were Here」というタイトルを「炎」に置き換える無神経さのこと。

あの担当者は「フロイドは嫌いだ」と公言したそうだから、そういう勘違いコピー
のおかしさにも気づいていない。
419ろじゃー:03/01/25 01:12 ID:BPMYE0mi
>>417
へいへい、励ましのカキコありがとうございます!
あるまぢろぅさん、ちょっと手伝ってみたりしません?(^^;)
あの後でポスターもめっかりました。
「Dark Said・・」発売当時の宇野アキラのポスター(ちょっと貴重)
ピラミッドのポスター青と緑2種。
アニマルズ当時のギルモアのポスター。
その他もろもろ、でももうボロボロの状態でした。
もっと大切に保管しとけばよかった。
>>418
>あの担当者は「フロイドは嫌いだ」と公言したそうだから
そこまで言うなら、仕事断ればいいじゃんねー。
だからあー言った評論家だのコピーライターだのは信用でけん!
420あるまぢろぅ:03/01/25 01:25 ID:xPXOzFHi
>>419
同居人にいつも「アンタは整理能力ないんだから・・」といわれてるあっし
でござんす。足手まといになるだけでやんすよ(^^;
ポスターも、ホームセンターで長押用の棒(?)とアクリル板を買い、
自作した額にペイントすると立派になりまっせ。
あっしは友人に引越祝いでミュシャのポスターを装丁してもらいやしたが。。

ほんと評論家は信用でけんすよねぇ!! 
421418:03/01/25 01:56 ID:KtizWYI8
>>419
当時、CBSソニーに移籍したでしょ。東芝の担当者はフロイド大好きで、
B全ポスターはつけるわ、冊子はつけるわ、日本公演にゃ「狂気」の歌詞を
自分で訳して配るわで、公私を超えてがんばっていた。

>そこまで言うなら、仕事断ればいいじゃんねー。

CBSソニーは困ったわけよ、「ぴんくふろいど? おい、誰が担当するねん。
うちはアメリカンだし、プログレ詳しい人材がおらんぞ。ところで、この
メンバーの写真で、どれがピンクさん?」って。
結局「ディランは神である」という人に回り回っていったってわけさ。
それで、私はディランが嫌いになったってわけさ。へへへ
422418:03/01/25 02:06 ID:KtizWYI8
つづき
そして半々世紀が過ぎ、フロイドが東芝に戻ったら、今度は東芝にプログレ
詳しい人材がいなかったらしい。今の東芝はヘビメタが多いのかな?
だから、フロイドの東芝の広告やウェブは、誤字だらけってわけ。

かつての東芝の担当者(石坂氏)はビートルズ狂として入社したらしい。
ディランの担当者もファンだからその会社を選んだのでしょう。
423ろじゃー:03/01/25 11:00 ID:BPMYE0mi
>>420
>ポスターも、ホームセンターで長押用の棒(?)とアクリル板を買い、
自作した額にペイントすると立派になりまっせ。
いい事聞きました、早速新居で試してみますです。
やはり画鋲で壁にじか張りは良くないっスよね(^^;)
>>421,422
>当時、CBSソニーに移籍したでしょ。
そうですね、「炎」は「CBSソニー移籍第一弾!」とありました。
いやー、しかし業界筋に詳しいですねー、大変勉強になりました。
またいろいろ教えてください!

で、これから会社いく前にまた引越しの荷造りに入ります。
来週引っ越すモンで・・・・(^^;)夜逃げじゃないっスよ。
424ひゅうどろクーペ:03/01/25 20:20 ID:z2Vs2HnY
「狂気」のポスター懐かしいっすね〜
私の部屋には長年「アニマルズ」のポスターが貼ってありました。
ステッカーもあるんですが、もったいなくてどこにも貼れず・・・
425あるまぢろぅ:03/01/25 21:02 ID:MvmlBC95
神保町のDisk Union、
路上の看板は気狂い帽子で、地下におりる階段の正面にウマグマ。
感激したっす。
久しぶりの神保町は再開発で見知らぬ町のようになってたす。
426ろじゃー:03/01/26 02:09 ID:EWCTJICw
>>424
>ステッカーもあるんですが、もったいなくてどこにも貼れず・・・
昔は結構おまけ付いてましたよねー。
やはりCDになるとレコードと違っておまけ付けにくいんでしょうかねー?
CDじゃー四つ折りでポスターとか入れられないっスもんね。
>>425
>神保町のDisk Union
実は明日ちょっと用事で久しぶりにお茶の水行くンすよー。
若い頃は水道橋から御茶ノ水近辺を根城にしてました(^^)
あるまぢろぅさんもよく行ってたんすかー?世間は狭いっすねー。
427名盤さん:03/01/26 03:32 ID:Q9II3pJa
フロイドのLPの付録についていたペンダント
知ってますか?
三角形してるから狂気に付いてたんでしょうね。
良く憶えてないけど。
今でもどっかにあったはず。
428ひゅうどろクーペ:03/01/26 14:30 ID:4YNJ3I9d
>>426
ヒヒヒヒ・・・・・・
御茶ノ水〜水道橋ですか・・・
その昔、そこいら辺にある某専門学校に通っていましたよ〜
「LEMMON」って店でよくお茶しました〜
画材道具なんかも買った記憶があります。
あの頃はプロを目指してバンドやってましたよ。
429あるまぢろぅ:03/01/26 17:03 ID:MYxtp0Cr
>>426 >>428
あっしは'73神保町デビューっすからフロイド歴より長いっすよ。
神保町の古本は相場が高いんで、最近は遠ざかってやした。
古本は早稲田の方が安いし、単独で点在してる(特に地方都市)店に掘り出し物がありやす。
昔はどこでレコード買ってたかなぁと、記憶をたぐると、
大学生協の2割引だったんすよねー。
昔、明大生協って、外部の普通の人でも書籍2割引で売ってくれたんすけど、
今はどうなんしょ?
CD、DVDの国内版は、どんな風に買うと安くなるんすかねぇ?
ポイント制とかいわれてもよくわからないっす。
430あるまぢろぅ:03/01/26 17:12 ID:MYxtp0Cr
昨日はすずらん通りのはしっこのマニアックな本屋で、
ロッキー・ホラー・ショーのDVDみっけて買ってしまいました(^^;
431ろじゃー:03/01/27 01:56 ID:Uhe4B3kl
>>427
>フロイドのLPの付録についていたペンダント
知ってますか?
それがねー、覚えてないんですよー。
その事に関して知人から話題に出された事があったんですが、
それって「炎」じゃありませんでしたっけ?「狂気」でしたっけ?
>>428
>その昔、そこいら辺にある某専門学校に通っていましたよ〜
えーっ!そうなんですかー!御茶ノ水つながりで奇遇ですねー!
>「LEMMON」って店でよくお茶しました〜
画材道具なんかも買った記憶があります。
「LEMMON」知ってますよぉー!
神田川沿いに駿河台の方へ向かって左手にありましたよねー?
うわーっ!なつかしいですー。
発売当時「狂気」を大音量で聴いたのも御茶ノ水の某所でした。
>あの頃はプロを目指してバンドやってましたよ。
それじゃーかなり楽器はお上手なんでしょうね?
ボクも高校時代はバンドやってましたけど単なる素人バンドで
終わってしまいました(^^;)フロイドを知る前でした。
432ロジャー:03/01/27 02:21 ID:qSyjBDJi
ビッグオー、ショーターイム!
433ろじゃー:03/01/27 02:23 ID:Uhe4B3kl
>>429
>昔、明大生協って、外部の普通の人でも書籍2割引で売ってくれたんすけど、
今はどうなんしょ?
今は明大もきれいになりましたねー。
師弟食堂も外部の人が入っても良かったですよね?
>昨日はすずらん通りのはしっこのマニアックな本屋で
書泉グランデの並びですよねー?すずらん通りって。
>CD、DVDの国内版は、どんな風に買うと安くなるんすかねぇ?
ん〜、どうなんでしょうねー?
お店によってはスタンプいくつか集めると割引するというのもありますね。
あれって結構たまるんですよねー。
近くの「LIVIN」にあるWAVEは毎月5日と20日は感謝デーなんで
スタンプ2倍もらえるンす。20個もらって¥1000の割引が受けられます。
あとは量販店ですねー、「さくらや」だの「ビッグカメラ」だの、
場所によってはレンタル屋で中古のDVDを売ってるとこもありますね。
「GEO」なんかでは結構置いてました。
最近安くなったとはいえDVDまだまだ高いっすよねー。
シリーズ物で揃えようなどと考えるとたいへんっす!
とりあえず次の楽しみは「DARK SAID・・・」の SACD!
あっ!その前に「フレンズ」の「シーズン7」ってーのがありやンした!
クーッ!またお金出るぅー。
こうなったら「NEW CAR」に「キャビア」もついでに買おうかなー?
あと「フットボールチーム」も・・・。
434名盤さん :03/01/27 16:41 ID:iIDxCcY4
おもんねー
435ひゅうどろクーペ:03/01/27 20:04 ID:/Cb865iB
>>431
ちなみに私はドラマーなんですが、その当時のバンドはフロイド風じゃなくて
THE WHO風wのモッズ風でした。Vo.だった男は現在
ザ・コレクターズというバンドをやってます。
自分のケコーン式でQueenとZeppやって以来叩いてないんですが、
その式の時、「In The Flesh」で入場したんです!

>>こうなったら〜 ・・・先生に怒られますよw
「こんなとこに詩人がいたぞ!」って。
あのシーン、大好きです。あの子役イイ味だしてますよね。
しかしあれですね〜
ろじゃーさんといい、あるまぢろぅさんといい、
とても他人とは思えませんよ。
436あるまぢろぅ:03/01/27 22:14 ID:UXsN0v5Q
>>433 >>435
ろじゃーさん、いつも律儀なレスありやとやんす。
ひゅうさん、まいどどーもでやんす。
神保町系(音楽族・本族・スポーツ族に分類されたりして)が集まるとわ〜
all japanじゃないんすね。

あっしは Queen のファンクラブ、会員番号フタケタだったすが、
入会記念に Q印のブレスレット もらたでやんすよ。
狂気のペンダントと同時代だったんすね。

'75.12.16武道館 Deep Purpleコンサート、
神保町から九段下へ坂をあがったでやんすよ。
トミー・墓林はすぐ故人になたですね。
あっしはカムテイストザバンドと嵐の使者とBurn が好きでした。
437ろじゃー:03/01/28 02:10 ID:bOEyDoog
>>435
>ちなみに私はドラマーなんですが
ワタクシはギターでした(^^)サイドギターです。
たまにリードとってました。
>その式の時、「In The Flesh」で入場したんです!
えーっ!かっちょえーっすー!
その時出席された方々は腕でクロス作りました?(^^)
>あのシーン、大好きです。あの子役イイ味だしてますよね。
あの先生役といい、いい役者そろえてますよねー、さすがアランパーカーです。
またアランパーカーの画質が「The Wall」と合ってますよねー。
あの映画にはピッタシの監督だと思います。
余談ですが、昨日新宿で「猟奇的な彼女」という韓国映画見たんですが
良かったですよー。
映画の作り方としてちょっとだれるとこもあったけど感涙しました!
いままで韓国映画も何本か見ましたがレベル高いですねー。
>>436
>あっしは Queen のファンクラブ
Qeenですか。こないだの女王さまのコンサートにブライアンメイ出てましたね。
ボクはフロイドのファンクラブに在籍してましたよ(^^)
>狂気のペンダントと同時代だったんすね。
やはりあれ、「狂気」の時のヤツだったんですかー?
「炎」だと思ってた。どっちにしろ覚えてないんですけどネ(^^;)
438あるまぢろぅ:03/01/28 22:18 ID:nP81n5Ln
>>437
炎についてたのは葉書じゃなかったっすかね。
ペンダントはなかったすっよ。
フロイドは、炎発売すぐに入門して、その前のも後のも好きっすけど
Queenは、1〜4まで同時代でよく聴いたけど、5枚目以降はまったく揃えてないんすよね。
Queen,QueenU,Sheer Heart Atack,Bohmianでしたっけ。
CDだって、フロイドは全部LPから買い換えたっすけど
Queenは、ベスト盤の1枚しか持ってまへん。。
この違いはなんなんしょね。
フロイドきいてから、Queenには戻れなくなったんすかねぇ。
'80年代はイエスを少し、ガブリエルのジェネシスはたくさん・・聴きやした〜
Rockから離れてた時期が、ロジャー来日前10年くらいでやんすか。
神保町にいってから懐古に陥ってるでやんすね。スマソ。
439ひゅうどろクーペ:03/01/28 22:35 ID:K8npngYw
>>437
あの子役、1万人の中から選ばれたんでしたっけ。
そういえば医者役がジョン・クリーズに似てませんか?

>>438
クイーンは2度武道館に行きました。
もちろんフロイドのオリンピック・プールも!
そうそう、「炎」にハガキが付いてましたね。
440あるまぢろぅ:03/01/28 22:43 ID:nP81n5Ln
>>439
あっしもQueenの武道館、2回いったっす。
今は故人のフレディが、
「ぷりーず しっとだうん」とかゆってたっすよ。
アリーナの折りたたみ椅子に乗るのはあぶなかったんすかねぇ。
その頃に比べて、会場の警備って厳しくなったすよね。
ロジャーのときも、ステージに接近不可能状態。

リッチー・B's・レインボウも2回いったっす。
まだギター壊すのやってるんすかねぇ。
441ろじゃー:03/01/29 01:54 ID:gPqPtFob
>>438
>炎についてたのは葉書じゃなかったっすかね。
はがきは持ってます(^^)v
やはりペンダントは無かったんだ。
>フロイドきいてから、Queenには戻れなくなったんすかねぇ。
そうですよー、きっと。一種の麻薬ですな(^^)
ボクも結構広く浅くですがロックは聴いてましたけど結局フロイドが
1番ボクの感性に合ってたみたいですね。抜け出せません!
深みにはまってます。ロジャーにがんじがらめです。
昔、「津軽じょんがら節」を「津軽がんじがらめ」って言ったボクサーがいましたね。
>>439
>もちろんフロイドのオリンピック・プールも!
あっ、ボクも武道館じゃなくオリンピック・プールでした。
出だしの「Shine On・・・」で天井がビリビリ鳴ってたのを覚えてます。
442あるまぢろぅ:03/01/29 23:31 ID:jgwj1XYp
>>441
フロイドがんじがらめ。
ロジャーのいない、武道館のフロイドはいったんすけど、
(パンフって高いなーと思ったっす)
オリンピック・プールって何年でやしたか?
>>439
ジョン・クリーズ似?
今度みてみまっす。
443あるまぢろぅ:03/01/29 23:42 ID:jgwj1XYp
日経夕刊に(の)とゆー方のギルモア評論がでてて好感もったとゆーのは
かいたっすけど、
(の)さん、服部良一のCDのことも先週だったか書いてやした〜
あっしは服部良一も大好きなんすが、
職業評論として、好みにかかわらず「仕事」として書いてるとしたら
ちょいときついでやんすね〜
洋楽板って業界ジンさんも多いのでやんしょうが、
前にディランが好きで〜ビートルズが好きで〜入社
のひとがフロイド担当とかききやすと、
「趣味のフロイド」でよかったっすなぁ〜
なんて思ってしまいやす。
音楽の好み、って恋愛以上に個人的なものでやんすから。。
444ろじゃー:03/01/30 00:00 ID:mSydiAPL
ハーイ!エヴリバディー!
すんません、今日はちょっと酔っ払ってまーーーーーーーす!
オリンピックプールでげすかー?あれはねー、えーと・・・1988年だねー、ウップー!
今日はゴメン!!!おやすみでちゅー。
445あるまぢろぅ:03/01/30 00:44 ID:aQXnJygl
>>444
はいはい おやすみやんす〜
よい夢を〜
446あるまぢろぅ:03/01/30 00:56 ID:aQXnJygl
武道館コンサートといえば、ジェフ・ベックにもいったでやんすが
ほとんど記憶にないでやんす。。
ベースの指遣いがすごいなーゴムみたいだな〜
とゆー記憶しかないっす(^^;
447ひゅうどろクーペ:03/01/30 21:16 ID:idsCfEAu
げっ! ベックも行ったんすか。
私もです。ドラマーがサイモン・フィリップでした。
絶対武道館で会ってますね。
ろじゃーさんともプールか御茶ノ水で会ってますね。w
448あるまぢろぅ:03/01/30 21:28 ID:aQXnJygl
ひゅうさんやろじゃーさんのように楽器ができるひとがうらやましいっす。
ベックの時は、席が1列1番だったか、ベックの位置と正反対で、
とにかくベースがすごかった!
(ロジャーのベースとはまたちがうような・・(^^;))
古い記憶でやんすが、あれは何年頃でやんしたかねぇ。
449ひゅうどろクーペ:03/01/30 22:23 ID:idsCfEAu
22〜23年前だったと思います。
私の席は2階の真正面でしたが、何ととなりに
あの福田一郎大先生様がいらっしゃいました。
450ろじゃー:03/01/31 00:40 ID:krds0XyI
昨日は酩酊して失礼いたしました(^^;)
ベックと言えば「トゥルース」と「ベックオレ」(でしたっけ?)しか
聴いたこたないんっすよ(^^;)
でもこないだのコンサートでロジャーがゲスト参加したブートは買いました。
>>447
>ろじゃーさんともプールか御茶ノ水で会ってますね。w
会ってるかもしれませんねー。(^^)
あの時のフロイドのコンサートに関しては
ブートで武道館でのビデオ持ってるンす。(武道館でも見とけばよかった)
>>448
>ひゅうさんやろじゃーさんのように楽器ができるひとがうらやましいっす。
ひゅうどろさんはお上手そうですが、オイラはもうコードしか覚えてないっすよー。
諦めずに続けてればよかったと思っとります。
でも一応フロイドのスコアーブック持ってるんで
ごくたまーーーーにそれ見ながらギターいじったりしてますです。

今日会社から帰りがけに行きつけのビデオやさんに寄ったら
「太陽讃歌」が有線で流れてたので、思わず口ずさんでしまった。
451名盤さん:03/01/31 20:35 ID:V9fXO/Rn
age
452ろじゃー:03/02/01 02:36 ID:z5H66uAD
明日は朝早くから引越し。
2〜3日パソコン使えないかも知れません。
あるまぢろぅさん、ひゅうどろクーペさん、その他のロジャーファン
このスレ落ちそうになったらあげといてください。
おねげーですらーm(__)m
453あるまぢろぅ:03/02/01 03:05 ID:8O3+Vuyq
>>452
了解しやした〜
454名盤さん:03/02/01 12:16 ID:BjJsDTcD
ロジャーはやっぱり凄いね。
455 :03/02/01 12:28 ID:B/7ziG09
ザウォールって結構トミーからぱくってないか?
456あるまぢろぅ:03/02/01 14:31 ID:v4qJqRoW
おぉトミーっすね!
トミーやzepの狂熱のライブをみるのは、昔は映画館でやんしたなぁ。
でもエルトン・ジョンとピンボールしか覚えてないっす。
こんどみてみやっすね。

457名盤さん:03/02/01 15:26 ID:TFK70i2c
ロジャーウォーターズの天真爛漫
458ひゅうどろクーペ:03/02/01 16:32 ID:LxgK0goW
トミー・・・・LD持っているけどつまんないみたいな気がするようなかも。
ブリグリのトミーはイイ!!!!w

エルトン・ジョンといえば
「僕の歌はホモの歌」
「土曜の夜はホモの生きがい」
「グッバイ・イエロー・ブリック・モーホ」
でつね。
459あるまぢろぅ:03/02/01 20:16 ID:v4qJqRoW
エルトン・ジョンっておほもさんやしたっけ。
Queenのフレディ・マーキュリーもおほもさんで、
養子縁組してやしたっけ(^^;)

あっしが洋楽ききはじめたんは、
日曜朝のラジオで、みのもんたがやってた洋楽ベストテンでやんした。
'73だから狂気の頃。
ポップスもロックもフレンチポップスもごっちゃでやんしたが、
よかったでやんすよ。
カーペンターズ、マッカートニー&ウィングス、ストーンズ、Zep、ミッシェル・ポルナレフetc
早くに死んじまったジム・クロウチが懐かしくって、CD探しやしたよ。

460 :03/02/01 20:37 ID:B/7ziG09
先日から思い出したようにThe Whoの作品を鑑賞してるんだが、
トミー観ていると真似してるなあと思えるところがある。
トミーが基本形を確立したわけだから、しようがないかもしれんが。
461あるまぢろぅ:03/02/02 00:09 ID:ZPur8QOe
デイブのDVDみて感じたんでやんすが、
ロジャーって「ビジュアル的に」ほんとにカッコよくトシとりましたよねぇ。
ミック・ジャガーもカッコよいくちでやんすが、
エルトン・ジョンとか、ちょいとかわいそうでやんすね。
最近はCDではなくDVDでやんすし。。
462dagon:03/02/02 00:11 ID:Ewm36YHa
David Bowieなんかもカッコよくトシとったよな。
463あるまぢろぅ:03/02/02 12:44 ID:ZPur8QOe
現在のビジュアル面では、もう勝負あった〜!
でかんじでやすよ。
464あるまぢろぅ:03/02/02 13:00 ID:ZPur8QOe
>>462
ボウイの「地球に落ちてきた男」
映画館にみにいきやした〜
あっしは ヒーローズ 好きでやんした。
465名盤さん:03/02/02 17:16 ID:bh8OWVEN
KAOSはWho's Next
466あるまぢろぅ:03/02/02 21:41 ID:eFmY8dYK
↑フーの次は らじお・かおす ??

お茶の水のレモンって、画材やの上と、
明大の方にもう1軒なかったでやんすかね。
467ひゅうどろクーペ:03/02/03 20:38 ID:4HhsHwX9
>>466
あったと思います。

WHOといえば「さらば青春の光」。
「四重人格」は好きですが映画のほうは・・・なんだかなあって感じっす。
468あるまぢろぅ
風邪がぶりかえして先週はしんどかった〜
昨日は、デイブのDVDのあと、インザフレッシュDVDみれやした。
インザフレッシュぜんぶみれるってのは、かなり元気になった証拠っすよ。
英語版のホームページのどっかにでてやしたが、
ポンペイDVD、3月か4月にでるらしいっすね。