【夜霧の】80年代カフェバー系音楽【西麻布】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MSQ-700
シャーデー、スタカン、ワーキング・ウィーク、EBTG、マット・ビアンコ、バーシア、アンテナ、スウィング・アウト・シスター、ヴィクター・ラズロ、プレファブ・スプラウト、チャイナ・クライシス、etc・・・
この辺りのアーティストを、その当時の文化的背景とともに、マターリと語り合いましょう。
カフェバーに通っていた人も、そうでない人も歓迎!
2名盤さん:02/10/23 07:10 ID:49Ia6/hB
うわー、引き戻される・・・
ワークシャイとかも入れちゃお。
3:02/10/24 07:56 ID:Hd3DdDTd
マターリどころか、誰もいないね・・・



Σ(゚д゚lll)ショボーン



もうちょっと踏ん張ってみよう。



ウィークエンド、アンナ・ドミノ、追加age!
4名盤さん:02/10/24 07:57 ID:pjRvzZmr
アニマルナイトライフも入れてね。
5:02/10/25 21:12 ID:xCDOv+G3
厨房な質問ですいません。
アニマルナイトライフ、ってなんでしたっけ?

昨晩、NHKBSでスタカンの「MY EVER CHANGING MOODS」のPVが流れていました。
番組自体はパンク特集だったんですけども(苦笑)。
15年振り位に観ちゃったな〜。
ポール・ウェラーがバナナを食べているシーンは初めて気付いた(笑)。

スタカンはもちろん、EBTG、マット・ビアンコ、アンテナ、スウィング・アウト・シスター、プレファブ・スプラウト、チャイナ・クライシス、等もパンク/ニューウェイヴの影響下から登場したところがミソ。

6名盤さん:02/10/25 21:15 ID:0xdyE5gC
お、アンナ・ドミノ覚えてる人が!
彼女は今旦那さんとSnakefarmっていうユニット組んでるの
知ってる?これもけっこういいですよ。
7:02/10/27 08:21 ID:rVv4tZw3
アンナ・ドミノと言えば、セカンドの「ディス・タイム」が最高でした!
「Snakefarm」っていうユニットについては初耳です。
カフェバー系なの?(W

ところで、どうしてこんなにレスが少ないのだろうか?
EBTG、スイング・アウト・シスター、アンテナ、バーシア等のアーティストについてアツク語り合いたいのに・・・
(他にもっと適切なスレがあるのなら教えて下さい!)
8名盤さん:02/10/27 08:52 ID:SbxlhdqT
>>7
洋楽板はその辺のミュージシャンは人気ないよ。

ところでカフェバーの定義って何?
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%90%E3%83%BC&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
9名盤さん:02/10/27 14:28 ID:0AuVUhKQ
>>5
アニマルナイトライフはlove is just a greatepritenderってヒット曲があるが
一発屋だね。
ワーキングウィークと同系列。
10名盤さん:02/10/27 14:37 ID:lGV35YPn
>>8
カフェバーってぇ、西麻布にあったレッドシューズとか原宿のキーウェストクラブとかぁ。
天井にBOSEのスピーカーと扇風機がついててぇコンクリ打ちっ放しでぇ、
DCブランドの黒のスーツを着て刈り上げでぇ♪♪
11名盤さん:02/10/27 14:41 ID:5eKsexiG
Kalimaはこのジャンルでいいのかな?結構好きでした。
あとワークシャイ「EVERY HAPPENS TO ME」
今CD出してみました。
12名盤さん:02/10/27 14:45 ID:lGV35YPn
エルボウ・ボーンズ&ザ・ラケッティアーズの「ナイト・イン・ニューヨーク」
1311:02/10/27 14:46 ID:5eKsexiG
EVERY→EVERYTHINGの間違いでした。
アンナ・ドミノ/アンテナはクレプスキュールだよね。

ああ、自分の好きなのは、ブロウ・モンキーズだった。
14名盤さん:02/10/27 14:59 ID:lGV35YPn
クレプスキュールといえばドゥルッティコラム。
4ADといえばコクトーズにジス・モータル・コイル。
この辺は今でも聴けますね〜。だから話題にしてもつまんない〜
15名盤さん:02/10/27 15:01 ID:lGV35YPn
フロック・オブ・シーガルズの前髪が忘れられないわ!
16名盤さん:02/10/27 15:07 ID:lGV35YPn
松本小雪って眉毛太かったよね〜。
あれが目標だったんだから今考えると赤面だわ!
せいいっぱい知的に見せようとしてたけど浅田彰でさえ読まなかったわ!
17名盤さん:02/10/27 15:09 ID:lGV35YPn
後は思い出すのは男のワンレンよ!
マッチのワンレンは似合わなかったわね!
知性のない顔には似合わない髪型だったわぁ。
18名盤さん:02/10/27 15:22 ID:tpb//nWs
ヴァージニア・アストレイ好きだす
19名盤さん:02/10/27 19:15 ID:5eKsexiG
俺の前の会社には松本小雪のお父さんが働いていたよ。
20名盤さん:02/10/28 00:15 ID:R66CY/3u
いま何してるんだろう>松本小雪
21:02/10/28 07:09 ID:hXwYj1W0
>>10に激藁!
そう、それっす、僕の中でイデアとして存在するカフェバーって。
でも80年代の自分はまだティーンの小僧だったので、当時のカフェバーには足を踏み入れたことさえありません(藁
このスレに来ている方々は、リアルタイムで80年代カフェバー文化を体験しておられるのですか?

>>11
Kalimaって、A CERTAIN RATIOのメンバーが参加していたユニットですよね?
(つまりはスウィング・アウト・シスターの親戚みたいなものか。)
僕もメッチャ聴いてみたいっす。
A CERTAIN RATIOの「LIFE’S A SCREAM」(REMIX)はモロにSOSサウンドしていて最高!

>>16
ニューアカとか、ポストモダニズムといったものが一世を風靡しましたね。
(浅田、中沢、デリダ、ドゥルーズ&ガタリ等々。)
本人達はともかく、その辺を無闇にヨイショする当時の風潮にはイヤな思いをさせられました。
個人的にあの時代の文化は、愛憎の入り交じるまさにアンビバレントな対象。
22性懲りもない1:02/10/30 05:24 ID:CjfSNSpq
また誰も居なくなっちゃったみたいだけど、取り合えず報告。

Kalimaのアルバム、中古でゲットしました!
「Feelng Fine」ってやつ。
最初に聴いた時のインパクトは弱かったけど、繰り返し聴いているうちにハマッてきた。 
個人的にはWorking Weekよりも好き。
ラテンのグルーヴが効いた曲など、時代が時代ならドラムンベースのアーティストにリミックスされていたのではないかと。
しかし中古のB級品が1000円とはチョット高かった。
一緒に買ったスウィング・アウト・シスターのベストとフィータス(Wは400円だったのに。
23続き:02/10/30 05:25 ID:CjfSNSpq
EBTGのベストがまた出ましたね。
(もう4枚目位か?)
でも今回はリミックスやレアトラックが主体で、これまでのベストとは趣向が違う。
(幻のシングル曲「Mine」も入ってる。)
取り合えず買ってみたんだけど・・・
もう、最高!
ジョビンの曲をドラムンベースでカバーしていたりとか。
「Each and every one」などお馴染みの曲も、最近の曲のリミックスの間に入っていると新鮮に聴こえる。
さすが、メンバー達自身が選曲しているだけにセンスがいい。

・・・って、誰も盛り上がりそうにないね。

Σ(゚д゚lll)ショボーン
24名盤さん:02/10/31 21:46 ID:Y8x57HdG
china crisisって解散したの?
251:02/11/01 19:11 ID:69WkFqhi
>>24
解散したという話も、活動中だという話しも聞いたことがありません。
3年位前に発売された「テクノのススメ」という本には、「(著者が)去年イギリスへ行った時、クラブのフライヤーにチャイナ・クライシスの名前が出ているのを見つけて驚いた」という記述があるので、少なくとも4年位前まではライブ活動をしていたのは確かです。
94年発表の「WORPED BY SUCCESS」以降、オリジナルアルバムは発表されていません。
(去年か一昨年、レコーディングに入っていたという未確認情報がありますけど。)
26 ◆8YaKwX/viw :02/11/01 19:14 ID:SjxRYcHj
Swing Out Sister/Twilightはものすごく好きな曲だよ。
27名盤さん:02/11/03 02:22 ID:Im+3Hi02
Kalimaは、「FLYAWAY」という89年のベスト盤が良いですよ。
初めの曲が思いっきりサンバしてます。

この板に来る人はジャズっぽいポップが好きなんだろうかと思いますが、
シビル・シェパードの「MAD ABOUT A BOY」(確かこの名前)とかも好き
ですね。これも一曲目のボサノバ調の曲が良いです。今でもラウンジ系
のラインアップで良く紹介されてます。
28名盤さん:02/11/03 02:38 ID:TpF9FYJ2
アン・ピガールが好きでつた…
フレンチ・インプレッショニッツ?
ってバンドの事、どなたかしりませんか?
どこからでてたんでしょう?
29:02/11/03 08:57 ID:iK+zSEX3
>>28
TWILIGHT WORLDは、個人的にはBREAK OUT(別格)の次に好きでつ。
(本人達はSURRENDERがお気に入りらしいけど。)
大時代なアレンジが最高!
イントロのSE(東京駅で「回送電車が・・・」ってヤツ)もムードを醸し出していて良いと思いまつ。
SOSについてはもっと語り合いたいんだけど、あの当時コンサートに足を運んでいた素敵なオネエサマ達はどこへ行ってしまわれたのやら・・・

>>27
「FLY AWAY」ってベストだったんですか?
当時のフールズメイトにレビューが載っているのを発見したんだけど、そんなことは書いてありませんでした。
今度探してみまつ。
ジャズっぽいポップ・・・
加えると、ボサノヴァ&ラテン(プラス個人的にはフレンチも)ね。
それらをヨーロピアンのセンスで解釈されていると堪らないという。
まるでパブロフの犬ですな。
シビル・シェパードって人も探してみまつ。
勉強になりまちた。

>>28
アン・ピガール、僕もハマッた。
サウンドはオシャレっぽいけど、アーティストのイメージ自体はシリアスな印象でしたね。
(スタカンもそうだけど。)
シリアスな曲をオシャレなBGMとして聴き流してしまう80’Sの軽佻浮薄さが!!イイ(・∀・)イイ!!

長文スマソ。
30:02/11/03 09:00 ID:iK+zSEX3
>>29
ウワッ、IDが!
DAFみたいでステキ・・・
31名盤さん:02/11/04 00:48 ID:sq4fMlef
80年代のカフェバーは生まれて間もない頃なので知りませんが、

EBTGのベストって今でも通るカフェバー系になるのでしょうか?
32名盤さん:02/11/04 00:53 ID:8dBUrxlu
なんか>>1がひとりで頑張ってるな
あわれ

ラジオ板のJ-waveスレをおすすめしておく。
33孤独な1:02/11/04 02:03 ID:lAIxhSxn
>>31
EBTGは時代によって音楽性がコロコロと変わる(というかそうやってサバイバルして来た)ので一括りにするのは難しいけど、今も昔もカフェバー系(?)という根本的なイメージは変わらないんじゃないですかね。
「HOME MOVIES」(1993)、「LIKE THE DESERTS MISS THE RAIN」(2002)の二枚のベスト盤でEBTGのキャリアのほぼ全貌をカバーできます。
個人的には、クラブ系に歩み寄った近年の作品を中心に収録した後者の方がオススメです。

>>32
そのスレ逝ってみましたけど、ラヂヲを聴かない自分にはワケワカメな世界でちた。
という訳で、ここでもう暫く細々と頑張ってみまつ。
34名盤さん:02/11/04 02:10 ID:pewmC/sk
少年隊の錦織がスタカン大好きだって言ってたな。
やっぱジャムよりスタカンなんだって。世代ですね。
35名盤さん:02/11/04 02:17 ID:wRQdi0xw
なんかふりーそうるみたいになってるぞ。
それとも、それもこれも同じなのか……?

気になったんですけど、ブロウ・モンキーズがないっす。
36名盤さん:02/11/04 02:22 ID:pewmC/sk
ブロウ・モンキーズ出るとさらにフリーソウルぽくないか?
37名盤さん:02/11/04 02:32 ID:wRQdi0xw
んー、そうなのかな。
実はよく知らないんだふりーそうる。すまぬ。
でもスタ・カンといえばブロウ・モンキーズじゃないかなあ。

あとさー、ドナルド・フェイゲンの「ナイトフライ」とかってここに入るの?
むしろクリストファー・クロスの顔でてないころみたいなAORが入るの?
381:02/11/04 02:48 ID:/9VO28d6
>>35
>>36
「ブルー・アイド・ソウル」っていう便利な言葉がありますけど・・・

>>37
実は1のカキコでSTEELY DANの名前も入れたかったんですけど、生っ粋のファンからお叱りを受けそうなので割愛しますた。
個人的には「GAUCHO」、「NIGHT FLY」あたりは是非ともこの枠に入れたいっす。
バーシアやチャイナ・クライシス等にも多大な影響を与えてるし。
39名盤さん:02/11/05 01:22 ID:nlh4EvIm
アンテナは「マミーズノットアットホームトゥナイト」が好きだったがCD化されて無いのか?
ポール・ヘイグなんてのも居たな。
ベン・ワットは『サマーイントゥースカイ』が、一番すきだな。
その頃つきあってた娘とベッドの中でよく聴いた。
40名盤さん:02/11/05 21:02 ID:S8rEUlih
スクリッティポリッティは?
あとスパンダー・バレエあたりのBRITISH勢や
アメリカではマイケル・マクドナルドかな。
41名盤さん:02/11/05 22:43 ID:UAEeeciZ
40さんに同意!

スクリッティ・ポリッティのファーストは最高です!
特にB面が良く、「ロック・ア・ボーイ・ブルー」は
今聴いても全くかっこいいです。

他ジャック・デリダを唄った曲など、そう言えば当時
浅田彰も彼等のことを言及していました(EV CAFEより)。

機会があったら聴いてみて下さい。

42名盤さん:02/11/06 00:24 ID:7lFLgidN
グレース・ジョーンズなんてダメ?
43:02/11/06 02:07 ID:NCMvvl22
スパンダー・バレエは今でもニューロマの文脈で語られることが多いけど、ある時期以降の音楽性はその枠を超越していた。
むしろこっちの視点から語る方が彼等の本質を理解できるんじゃないか、と言ってみるテスト。
「GOLD」、「LIFE LINE」、「ROUND&ROUND」、「TRUE」、「WHEN YOU LEAVE」等の曲は、立派な(?)カフェバー系音楽として僕は聴いてます。

EV CAFE(=まさに時代の産物)は読んだけど、スクポリのファーストは今だに聴いてないや。
無理矢理にでも機会を作って聴いてみます。

グレース・ジョーンズは「NIGHT CLUBING」という表題作もあったことだし遠からず近からずという印象だけど、どうなんでしょう?
「SLAVE TO THE RHYTHM」収録の「FASHION SHOW」なんて曲はそれ系っぽいですけど。

じゃあ、ヒューマン・リーグの「HUMAN」はどうですか?
44名盤さん:02/11/06 02:10 ID:YaykBUTb
つまりAORって事か?
JDサウザーとかネッド・ドヒニーとかマイケル・フランクス?
45名盤さん:02/11/07 01:31 ID:iWjdbZ1Y
ヒューマン・リーグと言えば、ジャム&ルイスですね!

近々彼らの師匠プリンスが日本にやってきます。プリンスは
カフェバーではかかっていなかったんだろうな・・
46:02/11/08 09:43 ID:Vlrmg4kI
>>46
う〜ん・・・
確かにAORとも被さるんだけど、スレを立てた本人としては違う解釈をしています。
要は、80年代当時の最先端カルチャー(笑)といかにリンクしていたかどうかがポイントだと思っているので。
>>10さんのカキコがそれを端的、かつ戯画的に表現していて、僕のイメージに近いです。
まあ、各人各様の解釈がある筈なので、押し付けませんけど。

>>46
当時はブリティシュ・インベーションなるムーブメントの効果で、イギリス人アーティストとアメリカ人プロデューサーとのコラボレーションが多かったですね。
EBTGやチャイナ・クライシスなどなど。
スレ違いの話題になりますが、プリンスファミリーと言えばジル・ジョーンズのアルバムを探してるんだけど、一向に見つからない・・・

そう言えば、スタカンの「SHOUT TO THE TOP」がまたもやCMで使用されてますね。
記念age!
47:02/11/08 09:46 ID:Vlrmg4kI
>>46
間違いだらけ。
>>44さんと>>45さんへのレスです。
48名盤さん:02/11/09 01:03 ID:rLb7imV6
46>「SHOUT TO THE TOP」は、当時佐野元春が思いっきりぱくってましたよね。

そうそう、これもまたスレ違いなのかもしれませんが、ART OF NOISE はどうでしょう?
EBTHが90年代に入ってクラブ系に合わせていったのとは全く逆に、彼等は80年代に
90年代にサンプリングされる音を創っていました。

「インビジブル・サイレンス」というアルバムの中に「アイ・オブ・ア・ニードル」
と言う曲が有りました。雨の中を上から降ってくるような不思議な曲でした。

CD再発しないかなと思います。
49:02/11/09 09:06 ID:15KGO8+M
>>49
一応、「80年代のこの手(>>1)の音楽と文化的背景」がスレの主旨だと勝手に思っているので、「文化的背景」という観点からTHE ART OF NOISEの話題もぎりぎりセーフということにしちゃいましょう。
>>1に書かれているようなアーティストが好きだった人達の中には、ZTT系をチェックしていた人も少なくないと思うし。
日本における「YMO周辺ポストモダン環境」のイギリス版がZTTだという説もあります。
もっともZTTの場合は刹那的な流行として消費されてしまい、今日のシーンには影も形も残っていませんけどね。
僕の場合、アンテナ等と一緒にTHE ART OF NOISEをテープに録音して聴いていました。
(他にはザ・スミスも入っていたり。)
思えば六本木のウェイヴというレコード屋は当時のシーンを語る上で象徴的な存在でしたね。
現在ではアプレ・ミディ・カフェあたりがその精神を引き継いでいるのかな?
見当違いの解釈だったらスマソ。

THE ART OF NOISEの最新作「ドビュッシー云々」(ちょっと今CDが見つからなくて・・・)はそのままカフェバー系音楽として通用しますよ。
(本人達はそんなつもりじゃないだろうけど。)
50:02/11/09 09:08 ID:15KGO8+M
また間違えた。
>>48さんへのレスです。
51 :02/11/09 09:11 ID:fduAFsNs
>>1はどうもオレペコのスレを荒らしたヤツっぽいな
52名盤さん:02/11/09 17:34 ID:rLb7imV6
六本木のWAVEとは懐かしいですね(今でも有りますが・・)
当時はまだタワーレコードが渋谷・横浜で細々とやっているだけで、HMVや
ヴァージンなんて有りませんでした。ビル5−6階立ての大型レコード屋で
視聴コーナーを設けるなど、時代を先取りしていましたね。
余り他のレコード屋で扱っていないようなマイナーなものは、WAVEに探しに
行きました。同名の雑誌も出していたりしてセゾンカルチャーが盛んな時代でも
有りました。
53:02/11/09 18:45 ID:VAUGEBow
>>52
オレペコとは、オレンジ・ペコーのことですよね?
僕はそのスレに書き込んだことはおろか、読んだことさえありませんよ。
オレンジ・ペコーはレンタルした際に1回聴いたきりなので、これっぽっちも批評力(荒らし力?)はないし。
でも、どんな人と自分が間違われていたのかは、とても興味深い(笑

僕は最近の邦楽勢では、SPUNK HAPPYというユニットが結構気に入ってます。
80年代ニューアカ思想からの影響を臆面もなく前面に打ち出していて、くすぐられるものがあります。
もちろん、それ以上に音楽性が気に入ってるんですけど。
54名盤さん:02/11/09 21:32 ID:URDvq/8U
ミカド・・・
55名盤さん:02/11/10 17:36 ID:6rd4afDk
六本木のWAVEはもうないですよ・・・
5652:02/11/10 23:06 ID:kmzfdKaP
ええっ!WAVEってもうなくなったんですか?
すごく悲しいです。栄枯盛衰諸行無常の響き有り・・
何時からなんですか?


57:02/11/11 15:23 ID:ktiA+gm3
>>52
六本木と言えばインクスティックの存在も忘れ難い。
確か、こけら落としはシャーデーのライブだった筈。
(後年もシャーデーのポスターがデカデカと貼られていたのが印象的でした。)
ちなみに渋谷のクアトロはバーシアのライブがこけら落としでしたね。
この手の音楽が時代の最先端だったあの頃・・・

ついに出た、セゾンカルチャー。
この時代を語る上で欠かせない要素ですよね。
でも、当時リアル厨房だった僕には多くを語れません。
(アインシュトゥルテンデ・ノイバウテンを日本に招いたこと位しか知らない。)
誰か、フォローキボンヌ!

>>53
訂正。
1.>>52ではなく>>53へのレス。
2.SPUNK HAPPY→SPANK HAPPY
ホント、ヴァカでスマソ。

>>54
MIKADOはクレプスキュール時代の音源が特に良かった。
「PAR HASARD」なんて、今聴いてもシビレル〜ッ!
個人的には、「フレンチ=オシャレ」というヴァカげた思い込みの原因になったアーティストでもあります。
58:02/11/11 15:28 ID:ktiA+gm3
>>53
大ヴァカ。
>>52ではなく>>53へのレス。→>>52ではなく>>51へのレス。
59名盤さん:02/11/11 15:43 ID:1IU/pDuQ
落ち着け!>1(笑
60名盤さん:02/11/11 15:44 ID:Evvn1YOV
なつかしいだけで音的に語ることはないね
61名盤さん:02/11/11 15:46 ID:NHc/v95A
夜霧のハウスマヌカンの頃はすでに末期
62名盤さん:02/11/11 22:29 ID:T7NVLeD9
ボンジュール
63名盤さん:02/11/12 00:22 ID:8nS7H7kl
「なぜなにキーワード図鑑 REMIX!!」 山崎浩一 著 新潮文庫
64名盤さん:02/11/12 00:59 ID:ADImG9y6
61>やっと誰か言ってくれました。「夜霧の・・」と言えばハウスマヌカン
ですよね。コムデ・ギャルソン着て、海苔弁食べて・・まあ、懐かしいです。

セゾンは、石岡玲子のアートワークが印象的でした。RCサクセションを
ミイラのごとくグルグル巻きにしたポスターは、今でも眼に焼き付いてます。

そうそう、フレンチといえばシャーロット・ゲンズブールも80年代デビュー
ですよね。親父(セルジュ・ゲンズブール)との近親相姦デュエットは好きで
した。最近彼女の映画を観ましたが、えらい老けてたなあ。
6564:02/11/12 01:07 ID:ADImG9y6
セゾンと言うよりパルコですが・・

何か80年代は、60年代末のオルタナティブ思想が徐々に商品化されつつ
有る時代であったように思いますよ。民族衣装がファッションのモチーフに
使われたり、そのままモデルにもなったり。

そうそう、トーキング・ヘッズはどうですか?「ブッシュ・オブ・ゴースト」
最高!

66名盤さん:02/11/12 20:23 ID:8pvBQlCA
「宝島」の影響力も凄かったな〜
67名盤さん:02/11/14 03:29 ID:j664Gkuc
iD
FACE
68名盤さん:02/11/14 04:37 ID:dn75iJ9+
ニフティみたいになっちゃったね。
まあ、>>1はそれで本望だろう。
69名盤さん :02/11/14 04:51 ID:2RNXyTr4
アズテック・カメラは?ユーリズミックスは? 
このカテゴリーに入りますか?
あと最近、日本のパリス・マッチってグループが
結構この辺の影響受けてる感じするのれすが・・・
70名盤さん:02/11/14 05:14 ID:ZjH83ebY
>>69
パリス・マッチってさ、スタカンのファーストの曲でしょ。
トレイシー・ソーンがヴォーカルのやつ。すごい好きだった。
今も時々聴くけど。
アズ・カメは違うでしょ。ネオアコ系フリッパーズ系だから。すごい好きだった。
今も時々聴くけど。
ユーリズ・ミックスも違うだろ。初期はニュー・ウェーヴ系だから。
ゼア・マスト・ビー・アン・エンジェルだけ違うけどさ。
7170続きですけど:02/11/14 05:24 ID:ZjH83ebY
>>65
「ブッシュ・オヴ〜」は良かったよね。イーノとやったやつ。
リメイン・イン・ライトも時代が近くて良かったよな。
坂本龍一のウォー・ヘッドとかね、B−2とか。
メイキングセンスも良かったしね、ビデオとか。
デビッド・バーンがソロで、何かのショーか演劇かなんかで当時出したやつもいいんだよ。
ヘッズっぽくなくてさ。今も、たまに聴くけど。
72名盤さん:02/11/14 06:48 ID:2RNXyTr4
じゃ、ジュリア・フォーダムは? もっと後っぽいかな
スティングは(ナッシング・ライク・ザ・サンとか)入らないか・・・
ディーコン・ブルー、フェア・グラウンド・アトラクションとかは?
73:02/11/14 07:18 ID:oIe82yZB
ジュリア・フォーダム、ディーコン・ブルー、フェア・グラウンド・アトラクション・・・
全然OK!
って言うか、そういうのを待ってたんだ。
ついでにリサ・スタンスフィールドも入れてちょ!

僕はまた寝ます・・・
74名盤さん :02/11/14 17:59 ID:2RNXyTr4
>>73
リサ・スタンスフィールドが入るんなら、シンプリー・レッドはどうでしょう?
75名盤さん:02/11/14 23:40 ID:+osdemiy
リサ・スタンフィールド、ああ、懐かしい!
ロ・ン・ド・ンって感じだね。

リジー・メルシェ・デクルーってのもいたな。
76名盤さん:02/11/14 23:43 ID:pANx43Jy
レ・リタ・ミツコとかもなんかこの括りで語れそうですね。
77名盤さん:02/11/15 00:25 ID:UuYIBK/s
クリス・レアなんかブチ込むのは無理?
78名盤さん:02/11/15 01:04 ID:CKUX+Dfl
カセツトブックTRAとかって言うと、ちょっと前になるのかな?
オレは、麻布、六本木界隈よりも原宿、青山あたりの方が、好きだったな、
ピテカン人脈、メロン、ショコラータ、ラファエロ・・・
あのころは、国産も良く聞いてたよ。
79名盤さん:02/11/15 01:58 ID:CKUX+Dfl
>>65
トーキングヘッズより、トムトムクラブのほうが良くかかってたよ。
>>45
プリンスもプリンスファミリーも良くかかってた。
ザ・タイムが好きだったな〜。
>>12
ナイト・イン・ニューヨークは、今でも良く聴く

アンテナは、バンドの頃が好き
EBTGもソロの頃の方が好きだね。
シャデーは、ラフォーレのライブに行ったよ。’84年だったと思う、アライヤの服着てたよ。

でも、当時の最先端と言えばやっぱり、マルコムになるんゃないかな。
ダック・ロック、スワンプシング、ファンズ、あたりは、バーに限らずファッションショーなんかでも散々使われてたし。
80:02/11/15 08:41 ID:3WFl+L44
先日、「い・け・な・い・ルージュマジック」のPVを初めて観ますた。
キヨシローとキョージュが万札をバラ撒き、接吻を交わしていますた。
「これがポストモダンのロック的解釈なのかあ・・・」と放心しながら観てしまいますた。

>>69
パリス・マッチってユニットには僕も興味があります。
ピチカートみたいなカンジですか?

でも僕的にはSPANK HAPPYを大プッシュしちゃいますね。
(あ、別に廻し者じゃありませんので。)

>>71
「レキシントン・クイーン」ってディスコがあったんですよね?
「ウォー・ヘッド」はそれに触発されて作曲されたそうですけど。
ちなみに僕は「ツバキハウス」にさえ行ったことがありません。
81:02/11/15 08:42 ID:3WFl+L44
>>76
「マルシア・バイラ」だっけ?
(CDが見つからなくて曲名が確認できない・・・)
あの曲はウルトラ・ヴォックスやDAFを手掛けたコニー・プランクのプロデュースだったんですよね。
ウォーホールがディレクターを務めたPVがあったようにも記憶してるけど・・・

>>78
ハジメちゃんも忘れないで下さい。
やっぱりリアルタイムで体験された方のカキコは違いますね。
憧れまつ。

>>79
マルコムが80年代を象徴する存在だったのは紛れもない事実。
バウ・ワウ・ワウ、オルタード・イメージなんていう副産物も忘れ難い。
「WARTZ DARLING」ってのもありましたね。
90年代に入ってからのアルバムですが、「PARIS」はマルコムの最高傑作!
素晴らし過ぎる!
80年代ポストモダン文化を集大成したかのようなコンセプトと、プロダクション(=楽曲)の完成度の高さは、まさに圧巻!
皆様にも是非是非オススメします。
82Joaquin:02/11/15 12:43 ID:eqKjymBp
読んでて楽しいね。このスレ。
小田島久恵が書き込んでそう。

コミックでは、岡崎京子の「東京ガールズブラボー」
がすごくよいテキストで砂。
(あと、別の意味で、中尊寺ゆつこ「お嬢だん」も参考になるかも)

こないだ出たSADEのライブは恐ろしくよいぞ。
83名盤さん:02/11/16 00:29 ID:kkyWhifQ
マルコムは「FANS」をすごい良く聴いた!
マダム・バタフライなんてこのアルバムで知ったくらいだしなあ。
当時はパフォーマンスの時代でもあったよね。どこかで、この曲に
合わせてパフォーマンスしてた人観た覚え有る。
ローリー・アンダーソンとか今何やってるんだろう?

84名盤さん:02/11/16 01:26 ID:6kpktG+T
ロキシーミュージックなどはどうでしょ?
85名盤さん:02/11/16 03:12 ID:l4I//4gu
アニエスのジャケットに、リネア・フレスカのシャツを着て
アンテナのLIVE行きました(パルコの劇場ではなく小さい方)。
会場ではペリエが配られていました。

ヴィクター・ラズロのLIVE(確か横浜辺たりのレストラン?)
も行きたかったが場所が場所だけに行けなかった(高坊だったので)

アン・ピガールのドラマッチクな曲調は良かったな〜
ciscoでジャケ買いしていたあの頃スタ・カンが一番好きでした。
意味もなく長いのでsage
86:02/11/16 03:51 ID:ZMCtVh0+
このスレは、ホントに平和だね。
78ー79ですが、コテハンにしてみました。
>>85
いま見て思い出した。オレもアンテナ行ったわ、たしかパルコパート2の5階じゃなかったっけ。
オマケにバーシアのライブ行ったのも思い出したよ、あれは新宿の歌舞伎町の裏の方だったな。
オレ80年代がちょうど20代だったんで、もうけっこうなオッサンなんですが、ここの人たちのは結構わかるので、ちょこちょこ書き込ませてもらおっかな〜と思っていますが、良い?
87?}:02/11/16 05:11 ID:ZMCtVh0+
>>83
ローリー・アンダーソン/ナム・ジュン・パイク 
結局あの頃のことを考えると、ポップカルチャー/アート全般が関わってくるんだろうね。
ファインアート、グラフィック、ファッション、映画、音楽、出版、インテリア・・・
いろんなネタ出てきそうだけど。

そういえば、ビギナーズのサントラは、スタカン、シャデー、ワーキングウィーク揃い踏みじぁない?
オマケでエイスワンダーとデヴィットボウイ、マッドネスまで入ってた様な。
88:02/11/16 05:15 ID:ZMCtVh0+
>>87=マです。
89:02/11/16 07:56 ID:WBJ2r/El
またマチガイ。
>>81
ウォーホール→ゴダールだったと思いまつ。

>>82
おおっ、「東京ガールズブラボー」読んでみますよ!
って優香、まだ売ってるの?
ちなみに漏れはその当時、「8ビートギャグ」で大笑いしておりました。

>>84
去年、ロキシーの来日公演に逝きますた。
でも初期のグラム時代の曲が大半でガックリしますた。
「AVALON」やフェリーの「BOYS&GIRLS」あたりはこの枠で語りたい。
「DON’T STOP THE DANCE」CM再使用記念age。

>>85
ええなあ〜、DCブランド世代。
もっとカキコしてちょ!
ちなみにスタカンのシングルではどれが好き?

>>86
じゃんじゃんカキコして下せ〜!
80年代がまるまる10代だった漏れとしては、とても勉強になりまつ。
そうそう、この辺の音楽を語ろうとすると、どうしても当時のポップカルチャー/アートシーンを無視するわけにはいかないんですよね。
そこが奥深いところでありつつ、リアルタイムで体験していない漏れには理解しにくい点でつ。
「ビギナーズ」のサントラ、今度探してみまつ。
確か、80年代初頭のニューロマムーブメントが舞台だったんでしたっけ?
90名盤さん:02/11/16 08:51 ID:HWzxhYCk
80年代の社会人の初任給っていくつなの?
91名盤さん:02/11/16 09:04 ID:HWzxhYCk
いくつ×
いくら○
92?}:02/11/16 16:46 ID:ZMCtVh0+
>>89
80年代の勉強しても、なんの役にも立たんと思うが・・・
それにしても、1はよく知ってるね。
ビギナーズは、60年代初頭のモッズムーブメントが舞台だよ。
結局ポール・ウエラーもその辺がルーツだし、モッズというとザ・フーってことになってるけど、実際はジャズから始まってるわけだし、
パリでも、サンンジェルマン・デ・プレの真っ最中ボリス・ビアン、セルジュ・ゲンズブール、ゴダールなんかもマイルスはじめアメリカからのジャズの影響は、計り知れないものがあるね。
ついでに言うとボサノバも、ゲッツ/ジルベルト抜きには語れないし、実は日本でも以外に60年代初頭のポップミュージックのメインストリームはジャズだったりする訳で、
それが何故かを考えると、第二次大戦後の世界の状況とアメリカ国内のユースカルチャーの状況がかなり密接に関わってることがわかるし、結構面白いよ。
で、80年代の音楽って言うと60年代、70年代に比べると不当に評価が低いと思うんだけど、実質パンク以降(ピストルズ以降)ニューウェーブの時代と言う事で考えれば、
その10位の間だけでもジャズ、ラテン、ボッサ、ロック、ファンク、フォーク、クラッシック、あらゆる音楽の新しい解釈の試みがあったし、
今に続くヒップホップ、ハウス、テクノ、スカ、レゲエ、なんかもこの時代に出て来た事を思うと、以外に奥が深いような気もするね。
つまりジャズ、R&B、C&W、からはじまったポップミュージックを一旦整理して、新しい方向性を模索してた時代だった様な気がするんだよね。
これ、カフェバー系って言うのに繋がるかどうかわかんないんだけど、あのころの音楽に対するオレの認識ダす。

ちなみに、ビギナーズは普通にレンタルビデオ屋に有ると思うけど、おもしろくは無いな。
長文で、わけわかんないこと書いてゴメソ、次からはもっと具体的に、80年代の事を書くよ。
93:02/11/16 16:49 ID:ZMCtVh0+
また変なの出しちまった
>>92=マです
94名盤さん:02/11/16 16:55 ID:95kEawYH
スカ、レゲエを80年代の音楽にしないでくさい
95:02/11/16 16:56 ID:ZMCtVh0+
>>92
×10位
○10年位
間違いバッカだ、ホントゴメン・・
慣れない事するもんじゅネーな。
96:02/11/16 17:21 ID:ZMCtVh0+
>>94
たしかにその通り、スカは50年代?から有った様だし
レゲエも70年代初めからいろんなミュージシャンに取り上げられていたけど、
実質的にはウィラーズが70年代中盤、スペシャルズが70年代後半にメジャーシーンに出て来た事で、一般的に認知されるわけで、
しかも、どちらもロンドンのパンクムーブメントと密接な関係が有るということで、
>>92に書いたのは、80年代と言うよりもパンク、ニューウエーブ以降(70年代後半以降80年代後半)って考えた方がひとつのくくりになるんじゃないかと、思ったりすると言う事です
97名盤さん:02/11/16 20:47 ID:uAZIbxB4
ミリーのスカ曲「マイボーイロリポップ」は60年代の英国でヒットしてますよ。
ボブ&マーシァの「パイドパイパー」だってヒットしてるし。
一般的に認知されたのがパンクニューウェーブ期からって全然違うでしょ。
やっぱ認識がズレてるなぁ。
98名盤さん :02/11/16 21:29 ID:rZOBTzQ2
自分は90年代初頭のアシッド・ジャズ・ブームの流れでこの辺を聞くようになりますた
シャーデーの「ラヴ・デラックス」、EBTGの「ランゲージ・オヴ・ライフ」、バーシア、ワークシャイ、
もちろんスタ・カンも。スイング・アウト・シスターも大好きですた。
当時、高校−大学のぼくちんにはそれまで聞いてた 
ドナルド・フェイゲン、アニタ・ベイカーとかのアメリカ的フュージョン的感覚とどこか違う
かっこいいチープさ・投げやり感・ミニマリズムとかが感じられて
なんかUKのひとたちってめっさオサレだなーとゆうかんじですた。
自分にとってこの辺は90年代初頭の青春時代のなつかしさなのれす
99名盤さん:02/11/16 22:59 ID:HLNrwkzv
うわぁ、懐かしい!

中川比佐子って憶えてる?
DCやら宝島文化最盛期のミューズだった人なんだけど。
ヴィヴィアン・ウェストウッドのパリコレのショーに出たりして。
数年前、アンアンのダイエット特集で、肥満からいかにして脱出するかみたいな
手記を書いていてビックリした。

ロンドンのジャズディフェクターズ(?)とかいうグループがいましたね。
菊池武夫のショーで来日して演奏してた。
100名盤さん:02/11/17 01:09 ID:SQ7vk4ZB
中川比佐子って覚えてるよ。
松本小雪と近い路線だったような・・。

当時のanan読者の好きな男性像は、インテリ風で眼鏡かけているような
おしゃれな男だと読んだ気がする(自分は男ですが・・・)。

99>ジャズ・デフェクターズ良いよね。パサデナスなんてのもいたな。
ということはそろそろSOUL?� SOULにも言わなくてはいけないと思われ・・
10185:02/11/17 01:47 ID:QEx7Xzie
>>86
マさんも行ってたんだ!場所はパルコという以外覚えてないな〜
アンテナは次の年も来日して、その時はパルコ劇場に格上げ。
さらに次の年(?)はサンプラザにまで進出!
その後は聴かなくなっちゃったので来日したか知らん…

ビギナーズは大御所ギル・エヴァンスも参加してたね。
確かポール・ウェラーは「ギルと出来るなら」と参加したハズ。

>>1
スタカンのシングルは殆ど好きだけど、
当時パリに憧れていたので3rdEP『PARIS』が大好き!
LongHotは勿論だけどParis Match(LPとはヴァージョン違い)は泣きが入る。
でも一番興奮したのは初めてMyEverのイントロを聴いた時かな。

高卒と同時にDC(リーではない)は止めてポールが着ていた
ゴルチエ風のパーカやフレッド・ペリー(もちLacosteも)などに走りました。
10285:02/11/17 01:51 ID:QEx7Xzie
>>99
>>100
中川比佐子、覚えてる。
確か水曜イレブンに出てなかった?(今野さん元気!?)

ジャズ・ディフェクターズはスタカンのドラマーが絡んでなかった?
一応買ったけどあまり良かった覚えがない…
スティービーのカヴァーは良く聴いたけど。
103名盤さん:02/11/17 02:48 ID:SQ7vk4ZB
ビギナーズの主題歌はボウイが歌ってましたよね。
パッチイ・ケンジットだっけ?ヒロインの女の子は?
MTV的な内容だったように思われ、いまいちでしたね。

でもボウイのビデオは格好良かったですよね。「ブルージーン」とか。
大学の講義でもやった覚えありますよ。スターとしての自分(ボウイ)を
自ら演じ、解体していく様が描かれていると某教授より御高配頂きました。



104:02/11/17 08:20 ID:TiMjy0tx
>>92
おお、まさにこのスレの本質に迫る(と個人的には思わされた)カキコ、乙です!
なるほど。
80年代の文化が60年代のそれを手本としていたことを抜きにしては、話が始まらない。
かく言う僕の場合、80年代カフェバー系音楽→50〜60年代のモダンジャズ、ボサノヴァ、と逆上る形で聴いていきました。
(他方ではジョイ・ディヴィジョン→ヴェルベット・アンダーグラウンドとか。)

>つまりジャズ、R&B、C&W、からはじまったポップミュージックを一旦整理して、新しい方向性を模索してた時代だった様な気がするんだよね。
すなわち、脱構築ということですな!
80年代を「空白の10年間」と解釈するロキノン的論調に、僕は激しい違和感を覚えます。
過去の時代の単なるリサイクルに留まらず、あの時代ならではのクリエイティブな成果を多大に残したと思うんですけど。
脱構築、あの時代を表現する上でこんなに便利な言葉はない!

ボリス・ヴィアンの名前が出ましたけど、僕もファンです。
ちなみに岡崎京子もボリス・ヴィアンのファンらしいです。
ということは、僕が岡崎京子のファンになる、という三段論法が成立するかも知れないです。
という訳で、「東京ガールズブラボー」、読んでみます。
105:02/11/17 08:21 ID:TiMjy0tx
>>101
アンテナのいつだったかの来日時のインタビューを雑誌で読みましたよ。
「デヴィッド・シルヴィアンにプロデュースを依頼したい」と話していて、「?」な気持ちにさせられた記憶があります。
もっともジャパン好きの漏れとしては、実現したらそれはそれで面白いかも、と思いましたけど。
アンテナは、実はここ2〜3作のアルバムが秀逸ですよ。

「LONG HOT SUMMER」、大好きだ!
特にTR-808を使用しているバージョン。
(リズムマシンがポコポコ鳴ってるヤツ。)
「MY EVER CHANGING MOODS」も大好きだ!
漏れにとって、スタカンは上記2曲に集約されると言っても過言ではありません。
どちらもコード進行、リズムアレンジがツボにはまる!

「パリに憧れてた」ってのが良いですね。
漏れは今だに憧れてまつ。
スウィング・アウト・シスター「WAITING GAME」のPVはパリでロケが行われていて、最高の仕上がりでした。
この頃のSOSのPVはどれも素晴らしい。

>>103
スレ違いですが、この時期だと「PRETTY IN PINK」のサントラが印象深いでつ。
映画自体は取るに足らない内容でしたけど。
106名盤さん:02/11/17 12:40 ID:RQUNNt1c
レッド・シューズ、ミントバー、インクスティック・・・
328はまだあるんだっけ?
107名盤さん:02/11/17 22:19 ID:IFtAcx2n
このスレでオフ会やって欲しいもんですな。
どこかのカフェバーを会場にして(って現存するのか?)。
108:02/11/17 22:47 ID:vaFUdNWn
>>97
そうだね、あの書き方だとそういうふうにしか読めないな。スマソ
>>92の書き方は、もっとおかしいしね。
あれを書き込んだ時もちょっとためらったんだけど、
あれじゃやっぱ97さんの言う様な取り方しかできないもんな。失敬した!
で言い訳めいて書くとね、実際70年代に洋楽聴いてて、レゲエの情報って今に比べると
格段に少なかったんだよね、レコードで聴けたのはジミ・クリフとウィラーズ位だったよ。
で、その頃はレゲエと言うと政治的に語られることが多くていつも第三世界云々て言う表現が付きまとってたし、
それにホントに当時の認知度は今とは、比較にならない程低かったと思うよ(オレの認識不足かもしれないけど)
でその後パンクスとロンドンのジャマイカ移民との交流の話や、ツートーンレーベル系のヒットを通して、
スカ/レゲエに親しんで来たって言うのが実感なんだよね。まあ結局個人的な感想だから一般論じゃ無いな。

109:02/11/17 23:19 ID:vaFUdNWn
で、80年代以降の音楽に対する影響力の大きさを考えると、
ダブ、ダンスホール、ラバーズロック、どれも触れない訳にはいかないんじゃないか
といふことでスた。
110名盤さん:02/11/17 23:32 ID:HKovkyLZ
このスレ、読んでてちょっと恥ずかしいのオレだけ?
111:02/11/18 08:47 ID:XrJzFtad
>>107
(笑
でも実現したら面白いかも知れないっすね。
その際には自分にDJの役を買って出させて下さい!
まだまだ修行不足の身ではありますが・・・

>>108
>>109
なるほど。
その辺のシーンに関しては、90年代以降のブリストル系の台頭だけを例に取っても、70年代、80年代からの脈々たる流れは見逃せませんな。
そう考えると個人的には、80年代における原体験と現在が繋がって興味深いです。

>>110
自分のカキコを後で読み返して気恥ずかしくなるのは漏れだけでつか?(笑
まあそういうことなんで、ひとつヨロシク!
112名盤さん:02/11/18 22:09 ID:/+ZaTWaI
>>111
いやぁ、企画してくださいよ > オフ会
80年代のギャルソン着て参加します。

あと、スタカン、ブロウモンキーズの亜流バンドも多かったすね。
ウェット・ウェット・ウェット(?)とか。
113:02/11/20 02:07 ID:aLgf1Wiz
>>112
ウ〜ン・・・
じゃあ人が集まりそうだったら検討してみまつ。
松本小雪や中川比佐子をゲストに招いて。
(って、どうやって連絡取るんだよ!)
昔のギャルソンとか、ヤフオクで入手できるかな?

「ウェット・ウェット・ウェット」を日本語変換すると「湿・湿・湿」って出てくるかどうか、みんなも試してみよう!

そういや日本にはこの手の音を看板にしていたアーティストっていなかったのかな?
ピチカート?」?
ちょっと違うか。
ドリカム?
全然ダメ。
114名盤さん:02/11/20 02:41 ID:NMGXZoFe
レッドシューズの中華好きだったんだけど・・・
ブライアンフェリーとシャーデーの写真が飾ってありましたよね。
当時かなり入り浸っていました。
ある日かなり久しぶりに行ったらなくなっていてショックでした。
115:02/11/20 02:45 ID:jjVoQiv0
>>110
オレも・・・
>>111
チョト違う
どちらかというと、途切れてた。

たとえば今、タワレコでもHMVでも、あるいはマンハッタンやビニール、新宿西口の中古屋にいけば、
どんなジャンルでいつの時代のものでも、ほとんど揃うよね。
それに、どのジャンルのいつの時代の音楽でも、聴く人は同じ様に敬意と興味を持って聴いていると思う。
その感覚で、昔の状況を考えるとかなり違ってくるんだよ。
たとえば、大型のレコード/CDショップや、ジャンル別の専門店がたくさんできるのは、80年代に入ってからだし、
レコードの時代は、今と比べるとリリースされるタイトル数も比較にならないくらい少ないし、すぐに廃盤になるし、
流通してる量でいけば、大袈裟じゃ無く今の1万分の1か、その1桁も2桁も少なかったかもしれない。
マイナーだった曲やアーティストが再発見されていくのも80年代なか頃からのDJブームからで(イギリスではレアグルーブって言ってた)
97さんが言ってたミリーなんかも、今じゃ皆知ってるから当然昔から誰もが聴いていたかと言うと、
違うと言うよりは、ほとんど誰にも知られてなかったって言うのが本当のとこだと思うよ。
それは、スカやレゲエに限らずその時代にメジャーじゃ無かったもの全てにあてはまることで、
結局普通のレコード屋の品揃えは、その時のヒット曲が中心で、他はロック、フォーク、の有名どころぐらい、
それでも系統だって聴こうと思ってもなかなか揃わなかったし、ソウル/ファンクだってディスコブームが来るまではマニアックな音楽だと思われてたぐらいだよ。
116:02/11/20 02:58 ID:jjVoQiv0
またダラダラ長くなっちゃってるけど、もう1っこ。
1は、もうビギナーズ買ったか?
今日久々にレコード見てみたらライナーにジュリアン・テンプルのインタビューが載ってて当時の話がおもしろかったよ。
レコード買うなら、日本版にしな。
あと舞台は1958年の設定だったらしい。訂正
117:02/11/20 03:08 ID:jjVoQiv0
ついでにもう1っこ。
中川比佐子は、文化の学生だった頃にピテカンでウエイトレスやってたよ。
そのあとモデルになったね。
ビビアンのショーにでたけど、最初のワールズエンドのロンドンコレクションには、中西トシが出てたよ。
オレはコゾーカンパニーの服ばっかり着てた・・82年につぶれちゃったけど。
118:02/11/20 03:40 ID:KcjaFxQ0
ホントごめんもう1っこだけ。
なんか全然レスできて無いんで。
>>99>>100>>102
オレ,ジャズディフェクターズってずっとダンサーのチームだと思ってた。
ジャズウォーリアーズは知らない?いまでも良く聴いてるんだけど・・・
>>101
85さんゴルチェ風のパーカーって胸と袖にチェッカー柄が入ってるやつでしょ、
あれカッコイイよね〜
>>103
あのころのボウイは、『自分が、なにをやればいいのかわからなかった』みたいなことを後に言ってたけど、
オレも結構すきだった、レッダンス、ブルージーン、シリアスムーンライトツアー、かっこよかった。

最後に映画ネタ
ディーバ、リキッドスカイ、ストレンジャーザンパラダイス、はあの頃っぽいと思うな。
119名盤さん:02/11/20 23:09 ID:1DO6bqXY
オ・ジャズディフェクターズもレコード出してたような気がします。

ストレンジャーザンパラダイスって、ウケ方が80年代的だったと思う。
今、ジム・ジャームッシュの映画って、ああいう騒がれ方しないし。

ピテカンで見たわけではないですが、ミュートビートは今聴いても古びてないと
思います。
120名盤さん:02/11/21 00:32 ID:il/Cgi/K
最近青山CAYの一階CD屋でミュートビート買いましたよ。
かのテイク・ファイブが入ってるやつ。屋敷豪太(字はこれで
良かったですか?)は、すごかったですよね。

メロン→ミュートビート→SOUL ?� SOUL→シンプリーレッド
と渡り歩いてますからね。当時SOUL ?� SOULのDJが観たくて
ロンドンまで行きましたよ。

カルト映画と言われていたのも80年代ですね。
みなさんは「ブレードランナー」とか好きでしたか?


12185:02/11/21 02:14 ID:6tk3iQ82
>>118
マさん、まさにそうです。
最初丸井かなんかのゴルチエ行ったら扱ってないと言われ、
アルタの中の店で発見した(アルタというところが危ないな〜)

当時オレは、部屋に『ストレンジャー・ザン・パラダイス』か
ジョン・レノンのポスターを貼っているヤツは信用しなかった。
そ〜ゆ〜私は酒屋で貰ってきたsuntoryミッキー・ローク…

この頃カルトという言葉が定着しましたね(もっと前?)
『ドゥームド・ラヴ』という訳分からない映画に行きました。

>>120
『ブレード・ランナー』大好きですよ。
初公開当時のエンディング入りのDVDも出して欲しい。
このスレに出てくるアーティストが好きな人はゴダールや
『時計じかけのオレンジ』とかも好きでは?
最近(でもないな)ではタランティーノ?

そしてココに出てくるアーティストの起源を辿ると映画音楽も外せない。
マンシーニ、バリー、ルグランなど。
個人的にはジャンルを問わず一番好きな作曲家はモリコーネです。
122:02/11/21 03:45 ID:1BeN3bbl
また長文になりそうな・・・
ず〜とだらだら書いてきて、結局なにが言いたかったかと言えばですね、
それまでロック中心のヒエラルギーのなかで隅の方に追いやられてた色々なジャンルの音楽が、
この時期にそれぞれが対等な価値観をもって聴かれる様になったってことだ・・やっと言えた。
今じゃそんなのあたりまえのことだと思うけど、70年代中盤頃は、ジャズはおやじの音楽で、
フレンチポップやボサノバ、は古臭いもの、ラウンジ系はイージーリスニングとか言われてて、
ポップミュージックの範疇にも入ってなかったし、民族音楽も目新しさを加えるためのネタとしてあつかわれることが多かったしね。
だから、パンクからはじまってニューウエーブって言われながらいろんなタイプの音楽が、次々に出て来た70年代後半から80年代前半って言うのは今考えても本当に新鮮だったし、
次に何が出てくるかいつも楽しみだったのさ。
ということでした。
123:02/11/21 04:20 ID:1BeN3bbl
>>119
>>120
屋敷豪太(ホントこれだっけ?)スゴ過ぎ。
関係無いけどサロンミュージック好きだったな〜。レコード貸したまま帰ってこない・・20年も。
ブレードランナー大好きだったんだけど、こないだ見たらやけに短く感じた。なぜダ?未来世紀ブラジルは、わけわかんなかった憶えがある。
>>121
85さん、あのパーカーってやっぱり白黒なんだよね?あのビデオちょっとセピアがかってて、その感じもまた良かったりしたもんだ。

ところで、1さんは結局どのあたりからどこいらへんまで、このスレで語ろうとしてるんだろう?
ポストモダンって言うと80年くらいには、言われてた様な気もするし、そのへんから出してってもいいのか?ディーボ、
やっぱりもうちょっと後か?ニナハーゲン。

じゃあ本日の最後は、アートネタで
オンサンデーズのキース・ヘイリングのウォールペイント
ヨゼフ・ボイス/カッセルドキュメンタ

オヤスミナサイ
124:02/11/21 08:33 ID:GvKZm/Uj
>マさん
ビギナーズ、まだ買ってません。
国内盤のLPを探してみまつ。

どのあたりが語りたいかと言うと・・・
音楽面では「1」にカキコした通り。
文化、風俗面では、ポストモダン(というよりニューアカ)から「夜霧のハウスマヌカン」に代表されるような下世話なものまで。

まあ皆さんのお好きなように語って下さい。
125?P
>85さん
オレの場合、80年代は部屋に坂本龍一(笑)のポスターを貼ってました。
現在は、ジョイ・ディヴィジョンとバウハウスと浜崎あゆみの三枚が仲良く壁を飾っております。

去年テレビで放映されていた「ブレード・ランナー(ディレクターズカット版)」を観たらエンディングの飛行シーンがカットされていて違和感を覚えました。
SF映画の中では「惑星ソラリス」と並んで好きでつ。
「未来世紀ブラジル」は、エンディングがあまりにも絶望的過ぎて二度と観たくない。
(「ドラえもんの物語りは、実は植物人間になったのび太の見た夢だった」というエピソードを連想させられる。)
ヌーヴェル・ヴァーグ関連はやっぱり好き。
もっともゴダールなんてほとんどの作品は意味も分らずに観てるんだけど(苦笑)。
(極め付けは「中国女」。)
80年代に話題になった映画だと、「ベティ・ブルー」が特に印象深いでつ。
サントラは今でも愛聴してまつ。

フランシス・レイ、ニーノ・ロータあたりも仲間に入れて下さい。

最後に、赤瀬川原平なんて、皆さんいかがですか?