◎ピエール・ポルト・オーケストラ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
フライデー・ナイト・ファンタジーが(・∀・)イイ!
2名盤さん:02/10/20 15:48 ID:IYp6vOpg
(´・ω・`)しょぼーん
3(^^♪Yuzumi:02/10/20 19:18 ID:H50e/DzK
>>2

ピエール・ポルトいいですよね!
わたしは「夢のメロディ」が好き。

よかったらこちらに来て一緒にお話しませんか?

★ポール・モーリア&Mood/Easylistening PART2★
 ポール・モーリアをはじめムード・イージー系の話題をマタ〜リと。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1035018715/
(同じく洋楽板です)
4名盤さん:02/10/20 19:22 ID:eqgzWFwU
このスレ待ってました!ありがとー。
イージーリスニング界の「横山やすし」、といっても喧嘩っ早いとか
犯罪とかじゃあないんだよ。才能、存在感が、だよね。
近いうちにLACのホームページの掲示板にポルトさんとお会いした
感想記書くからよろしくねー。
自分はフランス盤をもってる。弟子は渡辺雄一、息子のフレデリック
ポルト。82年、87年の2回お会いした。
5(^^♪Yuzumi:02/10/20 19:28 ID:H50e/DzK
>>4

LACのホムペわたしも愛読してます(^-^)
ポルトさんにお会いしたことあるんですか、、、すごい!
感想記ぜひ楽しみにしてま〜す(・∀・)!
今後ともよろしくです。
6PMイースタン:02/10/20 19:29 ID:eqgzWFwU
>>4、「名盤さん」となってますが、以後PMイースタンのハンドル名で
すのでよろしくお願いします。お礼がわりにもう1つ書き込みます。
「メロドリーム」のスキャットが日本盤とフランス盤と違うのはどうして
でしょうか。
7PMイースタン:02/10/20 19:40 ID:eqgzWFwU
>>5
YUZUMIさんなら、LACでお互いお馴染みじゃあありませんか。
このたび、新スレ、ご苦労さまでした。モーリア氏、ポルト氏、共に
南仏の、石鹸とブイヤーベースで有名なマルセイユ出身ですね。
ポルト氏作曲の「バタフライ」もチェンバロ、シンセのユニゾンになっ
ているところがモーリアサウンドっぽいと思います。
8(^^♪Yuzumi:02/10/20 19:40 ID:H50e/DzK
>>6 PMイースタンさん

あっ!! わたしLACのコラムいつも拝読してます!
奇しくもこんな所でお目にかかるとは、光栄の限りです。
ポール・モーリアさんにもお会いしてるんですよね?
放送関係のお仕事なのでしょうか? お顔が広そうですね。

>「メロドリーム」のスキャットが日本盤とフランス盤と違うのはどうして
>でしょうか。
うっ、、、わたしホントに初心者なんで。。。昔ちょっこっと聴いただけなんです。
アルバムもベスト盤1枚しかないし(^^ゞ 申し訳ありません。
先のスレには詳しい方がけっこういそうです。とりあえずレス。
9(^^♪Yuzumi:02/10/20 19:46 ID:H50e/DzK
>>7 PMイースタンさん

ひょっとしてPMスレの常連さんではありませんか?
だとしたら、余計なおせっかいでしたね。すみませんでしたm(__)m
偶然このスレを発見して(しかも(´・ω・`)しょぼーん とあったもので)
ついお声をかけてしまいました。

どうも失礼しましたm(__)m
10PMイースタン:02/10/20 20:41 ID:E45ZmBi/
>>9
YUZUMIさん、どうもね。
私は正直に申しますと、あんまりイージーマニアではないのです。
放送関係ではありません。フリーライター兼零細会社を経営してる
まだまだ若造です。話は飛びますが、自分の友人にDJの山下くに
子がおりまして、音楽評論もやっていて「CD探検隊」という人気
コラムを「ビッグコミック」に連載してます。昔、彼女と一緒に一
冊の本を書いたことがありますが。そこに「イージー系もとりあげ
てほしい」と投書されては如何でしょうか?以前彼女は「ケイコと
マナブ」でクレーダーマンをとりあげたことがありましたから。
ただし「PMイースタン」と書いても「はあ?」とされますからね。
そういえばクレーダーマンも一時期ポルト楽団にいたなあ。
11PMイースタン:02/10/20 21:01 ID:zh4tHoPO
>>9
PMスレは私の友人と、一部私も書かせていただきました。
ポルトさんとのことを「先出し」してこちらに少し書かせていただくと、以下
の通りです。
82年名古屋公演終了後、私はステージを上がって[!  良い子のみんなは
真似しちゃダメだよ。]、楽屋へ直進。そこへポルトさんが気持ち良さそうに
歩いてきました。突然だから「!?」という顔をされてましたが、「ユア
ファン」と言ったら、顔がニコニコとなりサインをしてくれました。また、「
あなたの曲で[バタフライ]が好きだ」と言ったら、彼はその曲を歌いだしま
した。
87年は友人と30分にわたり楽屋でお話できましたが、それはLACにて。
くだらない長文ですみませんでした。
12(^^♪Yuzumi:02/10/21 01:18 ID:rzWeXimb
>>10 PMイースタンさん

ライターさんなのですね〜! 山下くに子さんって、聞いたことある。。。
FMとかやっていらっしゃる方かな?

>そういえばクレーダーマンも一時期ポルト楽団にいたなあ。
ええっ! そうなんですか? どのくらいいたんですか?

>>11
ポルトさんとの出会い、楽しく読ませていただきました。
ステージを上がって会いに行かれたところがスゴイです。。。
スタッフの人とかに制止されませんでしたか?
続きを楽しみにしています。

ところで、またもや質問なんですけど、ポルトさん、オーケストラを
伴って来日したのでしょうか?
だとしたら、その編成などは分かりますか?
何か、マニアックな質問になってしまってすみませんm(__)m

PMスレにもまたおいでください。当分はsageろと注意されることも
ないと思うので。。。
あと、PMスレでこちらのスレを紹介してもいいでしょうか?
13PMイースタン:02/10/21 16:49 ID:OSBeoxC6
>>12
YUZUMIさん。山下くに子女史はFMのDJですし、TVのナレーター、
モデル、ライターもやっております。クレーダーマンさんは70年代前半、ポ
ルト楽団に少しいた、とポルト氏もおっしゃてました。82年公演はダニエル
リカーリさんとのジョイント的なコンサートのようで、ほとんどリカーリさん
のファンで彼女へ殺到しました。ポルト氏のファンはまず、いなかった時でし
たのでノーガードでした。だから自分がポルト氏に向かっていったのに「!?」
という表情を最初されたのでしょう。「オレにはファンはいないもんね。」と
いう感じで。
14PMイースタン:02/10/21 19:07 ID:HPPHkL0/
>>12
あんなに才能あって、自分は大変評価しているんですが、ポルトファンって
お見かけしたことないんです。せいぜい私と友人のNくらいですね。
私には何の権利もないのでPMスレで紹介されてもいいんではないでしょう
か?
編成について。PMグランドオーケストラに対し、PPオーケストラはその
名の通り「グランド」がない分人数が少ないです。ブラスセクションがほと
んどいない。中央にPP氏の弾くピアノがあり左右に弦、リズムセクション
、そしてキーボード[シンセ]でした。PMが30−40人に対し、PPは
20人ちょっとのミュージシャンです。その中に弟のジョルジュポルトさん
がサックスでいたり、ちょっぴり同族系の「中小企業」みたいですね。
82年のライブ
はNHK−FMで放送されました。
15(^-^)Yuzumi:02/10/22 01:04 ID:JPqbZmPu
>>13-14 PMイースタンさん
レスありがとうございました!
山下くに子さん、ああやっぱりFMのDJだったんですね。。。
お友達だなんて、ズコイ!
クレイダーマン氏もかつては下積みのようなことをしていたのですか。
今ではちょっとイメージがわきませんが。。。
リカーリさんとの共演、わたしも聴きたかったです。
それにしても勇気ある行動でした(^-^)

オーケストラ編成も大体わかりました。弦主体なんですね。
ポルトさんのアルバム、昔はFMでよくかかっていて、わたしも
エアチェックに精出していました。
たしかに、他のポップ・オケにはない魅力があったし、ああいう
音は日本でももっと受け入れられたはずと思うんですけど、、、
どうもプロモーション不足のような気がします。

こちらのスレ、PMのほうでも紹介させていただきます。
どうもありがとうございましたm(__)m
16PMイースタン:02/10/22 21:26 ID:UkazE38Y
ワルドデロスリオスの「ベートーヴェン第6番田園」は、ポルトっぽい
アレンジです。特にシンセサイザーの使い方が。
17PMイースタン:02/10/22 21:53 ID:UkazE38Y
「そして今は」「ラメール」「枯葉」85年録音のポルトさんと88年録
音のモーリアさん。いい悪いは全く別にして、自分はポルト版の方が好き。
ポルトさんの「枯葉」はオランピア劇場のライブでも好評でしたね、昔。
18PMイースタン:02/10/23 19:54 ID:WhlcUhrw
今、スカイパーフェクトTVの中国チャンネルCCTV−4をつけたら、
なんと!クレーダーマンが「大風車」という子供向け番組に出演していた。
19PMイースタン:02/10/23 20:59 ID:WhlcUhrw
「百合とひなげし」のギターはニコラ デ アンジェリスだよ。
随分むかし、アシアナ航空で搭乗時にBGMとしてつかわれてたよ。
ちなみに自分と取引のあるJALの搭乗時BGMはモーリアさんの「サンセ
ットオープニング」でした、大昔ね。
20PMイースタン:02/10/23 21:50 ID:9TKfJqSf
オーストラリアのグレートバリアリーフへ2回行ったことがあります。
2回とも離島[ローアイルス島、レディエリオット島]へですが、ポルト
さんの音楽をBGMにしたら、ピッタリ!でした。
「ジェニーの印象」「バタフライ」「夢見る乙女」「南国の島」「郷愁」
「百合とひなげし」「危険な愛」「ノクターン」「パラダイスラバー」
風景と自然に溶け込んでいました。モーリアさんだとイメージが少し違う
感じで、ベルトケンペフェルトさんだとアフリカンサウンドが合ってまし
た。あくまでも主観ですがお試し下さい。
21PMイースタン:02/10/24 19:30 ID:IslbiURG
日本での邦題がちょっと不満だったな。モーリアさんの作品は、その点でも
秀逸でした。「エーゲ海の真珠」「涙のトッカータ」「蒼いノクターン」
「オリーブの首飾り」。ポルトさんの作品でヒットしそうな曲なのに邦題で
ダメだった作品は、「身も心も」「ノクターン」「オーケストラジョギング」
「百合とひなげし」。もうちょっと気の利いたタイトルをつけてほしかったで
すね、ビクターさん。「妖精たちの午後」はいいが。
22PMイースタン:02/10/24 19:37 ID:IslbiURG
「哀しみのテス」「テスの喜び」は日本側で映画のイメージ曲とし
て企画されたものでしたよね。本来のサウンドトラックとは別、と
いうことは周知の事実。ポルトさんとデヴィットハミルトンさんは
仲がよくないから。
23PMイースタン:02/10/24 19:43 ID:IslbiURG
1983年のパリ オランピア劇場ライブアルバムは日本では出なかった
けどフランスではリリースされてた。結局ビクターは売れないと判断した
んだろうね。
24PMイースタン:02/10/24 19:51 ID:IslbiURG
たまに深夜、地上波のTVでフランス映画をやっている時があるが、最初の
場面でスタッフ名等、クレジットされているが「音楽 ピエール・ポルト」
となっていると「大当たり!」といってニヤリとすることがある。
25PMイースタン:02/10/25 20:19 ID:xNdhvRsC
どなたかカキコお願い!
そうしないと、まだまだポルトさんの日本未発表ネタ書けないですよ。
だって、もったいないじゃないですか。
Yuzumiさん、シバの女王様、てかさん、ATPCOさん、他皆様ー!

「Gメン82」良かったねー。
26(^v^)Yuzumi:02/10/25 21:48 ID:VM1/iaLE
>>25 PMイースタンさん

ゆずみです(^.^)
わたしばかりじゃ何かなと、しばらく様子を見てたんですけど、、、
さらなるPRが必要かもしれないですね(^^)

>>17 「そして今は」「ラメール」「枯葉」
わたしも前の2曲についてはボルトさんの演奏のほうが好きです。
「そして今は」=ブリッジの意表をついた転調がgood。力強い演奏。
「枯葉」=オーソドックスながらも彫りの深い、聴かせる演奏。
「ラ・メール」=イントロのエレピがややPM的。その後の雰囲気もPMに似てるな。
これはどっちともいえないかな、、、。

あと、「白い太陽」も、熱い(音も厚い)演奏で好きです(^^)
とりあえずレス。
27名盤さん:02/10/26 00:00 ID:WiMp1oII
>>25
Gメンで使用された「アゲイン」はポルト版でなく若草恵の編曲でしたね。
私はしまざき由里のヴォーカル入りも結構好き。
28シバの女王様:02/10/26 00:50 ID:OVjL94if
ホホホ、ご挨拶がわりに書き込ませていただくわ
ピエール・ボルトは嫌いじゃないわよ
ただ、ちょっと大袈裟なところもあるわね
あとは好みの問題じゃないかしらホホホホ
29PMイースタン:02/10/26 08:06 ID:bRcoNaT4
>>26-28
皆様ありがとうございます。
うわあ!女王様だ、うれしいなあ。
>>28
ごもっともです。鋭いところをついておられる。
>>27
自分も同意です。ヴォーカルの方はあれはあれで別の曲という感じがしますね。
>>26
「ラ・メール」はちょっと軽い感じですね。
「白い太陽」は日本ではデビューアルバムに杯ってましたよね。

ジャケットに関して、日本盤のデビューアルバムは好きです。
「サラの祈り」もGOOD!
[妖精たちの午後」の表ジャケットはフランス盤「MAGIC」の裏ジャケット
に似ている。たぶん、同じ時にポルトさんを撮影されたんでしょうね。
30PMイースタン:02/10/26 08:22 ID:sVikxMNO
「妖精たちの午後」は、出だしの部分がバッハの「無伴奏チェロ協奏曲」
を思い出させます。ってゆうか、バッハの「2つのインベンションと3つ
のシンフォニア」を聴くと謎がとけてくる、ポルトさんの音楽は。

ポルトさんの「マイナーロックのプレリュード」は、J.ラストさんの8
6年頃の「PRAELUDIUM VI 」によく似ている。主旋律がピア
ノかストリングスの違いだけ。
どちらも同時期に録音。謎ですねー。
31PMイースタン:02/10/26 08:33 ID:sVikxMNO
>>30「マイナーロックのプレリュード」は87年のリサイタル時に演奏
されました。87年はリサイタルだったからポルトさんお一人だけでバッ
クはご自身のオーケストラのカラオケテープでしたが迫力ありました。
寂しい分、山崎はじめさんが奮闘されてました。
32ATPCO:02/10/26 10:28 ID:FlmeTjPm
こんにちは。僕もお邪魔させてもらいます。
一番好きなCDが、「Generation」と「Emergence」
の2枚だと言ったら、邪道ですか?
33PMイースタン:02/10/27 09:35 ID:hMYAs66A
>>32
うわあ!ATPCOさんだ!ありがとうございます。
自分はCDはあまりもってないので存じませんが、90年代の作品ですか?
34(^v^)? Yuzumi:02/10/27 10:22 ID:b5qAlIRi
ゆずみです。
LACフォーラムへの投稿、楽しく読みました!
ボルトさんって、そんなに問題児だったんですか?
35PMイースタン:02/10/27 11:05 ID:zRJMtCmy
>>34
Yuzumiさん、自分のくだらない駄文におつきあいくださりありがとうございます。
ポルトさんはたぶん「思いつき」で行動されるタイプであると推測されます。
ご自身のベッドサイドに必ずメモ帳を置いて、ひらめいた時にいつでも作曲できる
ようにされる点は、自分と同じだと感じました。
気分が乗らない時は癇癪を起こしそうな....。ま、天才肌でしょうね。
自分は違いますが。
だから、ビクターと「何か」あったのではないかと思います。

36(^^ゞ Yuzumi:02/10/27 12:41 ID:b5qAlIRi
>>35 PMイースタンさん
レスありがとうございました。今日こそは抱え込んだ仕事を片付け
ようと思いながらも、結局2ちゃんばかりやっています。。。(´ヘ`;) 

作曲もなさるんですね! どんな感じの曲を作っていらっしゃのでしょう?
むか〜しの話ですけど、FMファンだかレコパルだかで、ポルトさんについての
記事を読んだことがあります。
これもうろ覚えなのですが、どなたかがポルトのレコーディング風景を
レポートされていて、
"スタジオも機材もベストとはいえないのに、出来上がった音は大変よい、不思議"
みたいな感想が述べられていたと記憶しています。
やっぱり天才肌ゆえに、ミュージシャンたちから素晴らしい演奏を引き出すことが
出来るのかもしれませんね。

LACフォーラムの続き読みました。好きな曲をマジックで丸囲みしてしまった
ところがイキですね! シャツはテッド・ラピドスですか〜、やっぱりお洒落。。。

このスレもそうですが、たぶんROMってる方は結構いると思いますよ!
37ATPCO:02/10/27 19:51 ID:pj269BWm
>>33 PMイースタンさん
シンセの作品で、1990年代の録音であることは間違いないのですが、
正確なところは分からないです。
ttp://www.1212.com/a/porte/pierre.html
で紹介されています(購入もこのサイト経由でしかできないかも)。
38PMイースタン:02/10/27 20:43 ID:nu1IT2Uh
>>37
ATPCOさん、ありがとうございます。
PMスレで正体のヒントを出されてましたね。へー、実は私もその業界を
一部運営しているんですよ。じゃあ、後藤民夫をご存じですか?私と今、
一緒に仕事をしているんですが。

話がそれましたが、かつてPPがシンセ・アルバムを出されたという噂は
耳にしたことがありましたが、アジア地区では日本盤をベースに編集され
ているものを売られているのみでした、例外をのぞいては。
香港、シンガポールでは販売は皆無に等しく、台湾では「日本の売れ残り」
を販売、中国大陸では日本盤を編集、韓国も同じ、といった具合でした。
39ATPCO:02/10/28 13:21 ID:fd/cqYr3
>>38 PMイースタンさん
その方、今から10年くらい前に、航空会社と裁判をされた旅行会社の経営者
さんじゃないですか?? 「輸入航空券」について・・・・。

「Forte−Piano」というCDも、上記のサイトで購入しましたが、
もう品切れみたいです。このCDには、Fleurs Coupees、Nuages、Liberty
Land、Sunrise、Pour Trois Ecus、Mon Ile Au Soleil、Quelques Notes
Sur Mozart、Meddley sur Les Feuilles Mortes et L'Hymme A L'Amour、
Don't Cry for Me Argentinaが収録されていました。これらの曲の邦題分かり
ますか?
40PMイースタン:02/10/28 21:27 ID:ExZWHI/3
>>39
ATPCOさん、大当たりー!後藤さんは、そうです。

PPのCDで貴方が曲名を出されたものは、だいたい日本盤とかに入っている
ものが多いです。
41PMイースタン:02/10/29 19:06 ID:DxH3T5Ye
>>39
推測[ですみません]すると、「フライデーナイトファンタジー」とか「ハーツ・
イン・ハーモニー」とかに入ってる曲が多いですね。それから80年代後期の作品
みたいです。知っている範囲では
Fleurs Coupees −花束、Nuages−七色の雲、 Liberty Land−リバティ・ランド
Mon Ile Au Soieil−太陽の島、Meddley...−メドレー「枯葉」+「愛の賛歌」、
Don't Cry for Me Argentina−アルゼンチンよ泣かないで

                         以上です。
昨日は仕事で調べられませんでした。
ひょっとして「オムニバス・アルバム」かもわかりません。でも、これらの曲は
ピアノ・リサイタルの時でも弾いておられたので、ポルトさんのお気に入り曲で
しょうね。むしろ、買えなくてよかったかもしれません、皮肉やいやみではなく
ね。
42PMイースタン:02/10/29 20:40 ID:z//OlxhA
「ムーラン・ルージュ」のCDアルバムって、「風車のイラスト」じゃなかっ
たかな。
>>21
邦題をこういうタイトルにしてみました。
「身も心も」−> 「そよ風のシンフォニー」
「ノクターン」−>「銀河のノクターン」または「彗星のノクターン」
「オーケストラ・ジョギング」−>「恋のジョギング」
「蝶」−>「春風のバタフライ」
「郷愁」−>「思い出のコーラル・リーフ」


以上ですが、音楽の解釈は自由ですので、あくまでも妄想です。

43PMイースタン:02/10/31 20:09 ID:KZRIO209
DARE DAREレーベルのモンド・ラウンジ系のCDはどなたか買われ
ましたか?
44ATPCO:02/10/31 22:17 ID:fKjrax7T
>>43
A Musial Pictureのことですね。買いましたよ〜。
45PMイースタン:02/11/02 08:14 ID:tPYCxcop
ATPCOさんは買われてたと思ってました。
「激レア音源!」という、ふれこみですが、日本でもTVの刑事ドラマで
使用されたらヒットするかも。特に10番目の曲は「ポルトらしさ」が出
てますね。
46ATPCO:02/11/02 09:56 ID:HPBV+WXs
>>45
LACのホムペでは、「ファン以外の方にはとってみれば、あまり興味の持て
ない内容でしょうね。たぶん」と紹介されてますが、僕としては、めちゃイケ
てるアルバムなんですよね。確かに「ポルトらしさ」は希薄ですけど、1960-
70年代のアメリカ・テレビ映画やB級映画チックな雰囲気があり、テレビ
東京の「2時のロードショー」(今はもうない)好きにはたまらないものが
あります。
47ミスターN:02/11/02 21:45 ID:bE35Jg8I
>>46
漏れはあのCD好きです。
オランピア劇場の「ライブ・アルバム」、結構スタジオ録音とアレンジや
音質が変わらなかった。82年日本ライブがNHK−FMで放送された時
の曲はスタジオ録音よりも寂しいアレンジでしたね。特に「百合とひなげ
し」はエレキ・ピアノのパートがアコースティックになったので物足りな
かったです。その点、比較してはいけないが、PMはわりといいですね。
48ミスターN:02/11/03 16:23 ID:KV2zvaBc
「LE PASAAGER」<CARRERE/VICTOR JAPON>
67 974  は、日本盤「サラの祈り」に相当。
チェコスロヴァキア交響楽団を指揮したLPもあるそうだが、どんなのだろう
ね。
49ミスターN:02/11/03 16:32 ID:KV2zvaBc
日本の友人は塩谷敬 教授。

ポルト氏がかつてレコーディングしていたのはパリ郊外の「ダ・ブー/ス
ダジオ」。ピアノ、パーカッション、ドラムス、ベースは同時録音。
ポルト氏のピアノの音色はなめらかで、P・モーリア氏とはちょっとちが
う。R・クレーダーマンのピアノは少し「甘い」。
50名盤さん:02/11/05 17:31 ID:Rk0dGGA3
ageておきますね。
51名盤さん:02/11/06 12:27 ID:KCpsglCf
「海辺のピアノ」も(・∀・)イイ!


52ミスターN:02/11/06 17:51 ID:0+QM5uB5
ルクセンブルグ交響楽団を指揮したのはフランシス・ルマルクの曲ばかりなんだけ
ど、ご本人は気合いを入れられてアメリカもターゲットにしたそうです。でも、ア
メリカでは...。
53名盤さん:02/11/07 12:30 ID:aTTKYwtC
PMイースタンさん、お元気ですかー?
54PMイースタン:02/11/07 21:09 ID:y9+VkXP+
>>53
ありがとうございます。ちょっと仕事が増えだしたので書けなくなりました。
>>51
「 MON PIANO ROMANTIQUE」ですね。
ポルトさんもこの曲が気に入ってます。

日本人弟子、渡辺雄一氏のアルバムもポルト氏が関与してるんだもんね。
1枚目、2枚目ともにトップの曲は、まるでポルト氏が作曲してるような曲。

今度、PAUL MAURIAT GRAND ORCHESTRA の
名古屋公演へミスターNと行きます。
55(^-^)v Yuzumi:02/11/07 23:58 ID:1hnfGnmE
>>54 PMイースタン さん
わたしも心配してましたよ〜!
>>50はわたしのレスでした(^-^)
dat落ち寸前まで下がっていたので・・・。

「海辺のピアノ」、わたしも好きです。
>渡辺雄一氏のアルバム
まだきちんと探していないのですけど、今でも手に入るのかしら?

>名古屋公演へミスターNと行きます
わたしもです\(^-^)/ ではまた。
56名盤さん:02/11/08 20:16 ID:gNlHZRwU
なんか気持ち悪いスレですね。でも保存上げ。
57PMイースタン:02/11/08 23:57 ID:JRJeR6tT
>>55
YUZUMIさん、渡辺氏のアルバムは外資系大手のショップで「ニュー・エイ
ジ」コーナーに置いてありますよ。デビュー盤と2作目は会社がちがいます。
レーベルを転々としているところも「師匠」そっくり。

自分の友人である元全日空C.A.だった飛山百合子[「香港の食いしん坊・白
水社 刊 よろしくね]もPMの「ベスト・オブ・フランス」とポルト氏のシャ
ンソン・カヴァーは、お気に入りです。客室乗務員の間でもフランスのお2人は
人気あるようです。
58PMイースタン:02/11/09 09:38 ID:eE4kvJ0u
>>39
ATPCOさん、遅れてすみませんが
Quelques Notes Sur Mozart−モーツァルトに捧げる詩でした。
87年の曲ですね。 

「彼と彼女のソネット」はオリジナルの方はエドウィンのTV−CF「サムシン
グ」に使われてましたよね。
59(^-^) Yuzumi:02/11/09 21:52 ID:3UXgc8Y3
>>57 PMイースタンさん

レスありがとうございました。
渡辺氏のアルバム(「ル ピアノ ド ラ メール 海辺のピアノ」「Piano Cafe」)、
さっそくHMVで注文しました。楽しみです(^-^♪

>>58
「彼と彼女のソネット」、この曲大好きです。
エルザのオリジナルもいいですが、ポルト氏の演奏も控えめなタッチで
また違った味がありますね。

>>56さん
・・・わたしのことですね。。。すみません(>_<)ヽ
60ATPCO:02/11/10 00:33 ID:N9frYiva
>>58 PMイースタンさん
ありがとうございます! 実はポルトさんのアルバムはあまり持っていないので、
邦題が分からないものばかりなんです・・・・。日本で発表されたLP・CDのリスト
があれば、超便利と思う僕でした。
61ATPCO:02/11/10 13:46 ID:sPjvSHxI
ポルトさんは、ダニエル・リカーリをフィーチャーした曲もアレンジしてますよね。
62PMイースタン:02/11/10 20:15 ID:1SB0hQKR
>>61
「海辺のピアノ」「渚のアデリーヌ」ですね。

P.ポルト日本盤
アルバム1.夢見る国への旅
白い太陽 蝶 ジェニーの印象 手紙 イビザ島
夜明け[「愛はルフラン」の元ネタ曲] 小川 夢見る乙女 南国の島 郷愁
 
アルバム2.哀しみのテス
哀しみのテス パラダイス・ラバー テスの喜び 恋は空に舞い
ファンタジーとフーガ  夢のメロディー 灰色の道 ファンタジー・バロック
乙女の歌 哀しみのテス[ピアノ・ソロ]
 
アルバム3.愛はルフラン
海辺のピアノ ノクターン 愛はルフラン 黄昏 黄金色の嵐[Gメン82のテーマ]                  
ビューティフル・トウモロウ 太陽の花 百合とひなげし 愛は突然に
オーロラの祈り 危険な愛 クリスタル・リバー


とりあえず、ここまでです、ふう。                                    



63名盤さん:02/11/11 06:09 ID:N+1ObsTx
age

64ATPCO:02/11/11 13:17 ID:bbgo/ZOw
>>62 PMイースタンさん、ありがとうございます(レコード番号と年度も知りたいな、
って独り言・・・・)。続きもぜひぜひお願いします。ポルトさんについては、PM
以上にインフォがないですから、本当に貴重です。

ダニエル・リカーリの「シバの女王」もポルトさんのアレンジでした? 違いまし
たっけ?? 彼のアレンジってひと味違うよさがあり、大好きです。
65ATPCO:02/11/11 13:30 ID:bbgo/ZOw
>>57
キャビン・アテンダントのお友達がいるなんて羨ましい・・・・。僕は太平洋
の向こう側に転職する前、某航空会社に勤務していました(PMイースタン
さん、ピンポーンです)。しかし、地上職だったため、客室乗務員に知り合い
すらいないです。今の仕事も航空ドップリなのに、空の方たちとの距離は
一層遠くなってしまいました。年末は1ヶ月間、日本に里帰りします。このスレと
PMスレを参考にして、実家に置いたままのLPを聴くのが楽しみです。
66(^-^♪ Yuzumi:02/11/11 21:45 ID:VNw6OOBT
>>64 ATPCO さん

> ダニエル・リカーリの「シバの女王」もポルトさんのアレンジでした?
わたしの持っているベスト盤(VICP-60569)では、Arr.C.Caston と
あります。
同盤の中でポルト氏がアレンジを担当している曲は、
「ふたりの天使」「海辺のピアノ」「夢のメロディ」「渚のアデリーヌ」です。
PMの「恋人たちのバラード」も入っています。
67ATPCO:02/11/12 12:39 ID:Cy8iFKMz
>>66 ゆずみさん
ありがとうございます。リカーリのCDも注文、注文っと!
68PMイースタン:02/11/12 20:12 ID:0DB3blJ2
ATPCOさん、ゆずみさん、いつもありがとうございます。
と、いってもこのスレは自分が立ち上げたのではないですが。

実は某FCのX氏から情報をいただきまして、ポルトさんの業務用録音の
こととか、奥さんが北島三郎を評価されているといったことを、教えて下
さいました。

>>65
やっぱり...。私は地上職の友達もいるんですよ、名古屋ですけどね。
でも、奥さんに紹介できる間柄ですから、いいでしょ?というか、もてな
いと言う意味かなあ。男性職員も友人です、元スッチーですが。

ついでにもうひとつ。成田、関空、名古屋空港で中国西南航空Cクラス、
Yクラスのチェックインカウンターのマットは私がデザインしたんですよ。 
話がそれました。すみません。
69PMイースタン:02/11/12 20:38 ID:0DB3blJ2
>>64
1.夢見る国への旅
80年 VIP−7292
2.哀しみのテス
80年VIP−28011
3.愛はルフラン
81年VIP−28020

70(^-^)v Yuzumi:02/11/12 22:39 ID:Y4DxlADU
>>68 PMイースタン さん

> このスレは自分が立ち上げたのではないですが。
え、そうなんですか? わたしはてっきりPMイースタンさんが立ち上げたものと
ばっかり・・・。

> 奥さんが北島三郎を評価されている
なるほど〜。実はわたしも評価してたりして。ははは(^-^) ポルトさんご本人は
どうなのでしょうか?

みなさん、奇しくも航空関係のお仕事なのですね〜。
たとえば、どなたかにお願いすれば、ヨーロッパまで安く行けるとか・・・ということは
ないですよね、きっと(^^ゞ

「Hearts In Harmony - Coeurs A Cordes」を注文していたのですが、
昨日廃盤との連絡が入りました。とほほ(>_<)

ポルトさんに関係ない話題ばかりですみませんm(__)m
71ATPCO:02/11/12 23:12 ID:UTZidirB
>>69
PMイースタンさん、いつもありがとうございます!
>>68
中国西南航空(CHINA SOUTHWEST AIRLINES)ですか。数年前、シンガポール
の会議で出席されていましたが、当時は日本に乗り入れてなかったような気が
します。ちなみに、僕は独身ですよ〜(って聞いてませんネ、きっとみなさん
より少し年下だと思います)。

あれっ、てっきりPMイースタンさんがこのスレを立ちあげたのだとばかり
思っていました。PMスレの常連さんかしらん? PMイースタンさんは、PM
スレではコテハンじゃないですよね。僕もたま〜にPMスレで「名盤さん」に
変身しています(たとえば、バルタン星人の話を書いたのは、怪獣好きな
ATPCOです)。
72(^-^)v Yuzumi:02/11/12 23:27 ID:Y4DxlADU
ポルトさんの話題とは関係ないですが・・・

>>71 ATPCOさん
>僕は独身ですよ〜
あら、そうなんですか? わたしの周りには若い女の子(もち独身)が
うじゃうじゃいますよ、ふふふ(と、やり手婆さんに変身するワタシ)。

> バルタン星人の話を書いたのは、怪獣好きなATPCOです
シルヴィ、バルタンのエピソード、面白かったですよ(^-^)
73ATPCO:02/11/12 23:42 ID:UTZidirB
>>70 ゆずみさん、「Hearts In Harmony - Coeurs A Cordes」は、
ttp://www.121music.com/pages/cd48/coeur.htmlでは7.99ポンド(プラス
送料)、ttp://www.amazon.frでは14.24ユーロ(プラス送料)で購入できる
と思います。僕はフランス語がまったくダメなので、前者で買いました。
2週間程度で届きました。このCD、ほんとうに大好きです!!

>>たとえば、どなたかにお願いすれば、ヨーロッパまで安く行けるとか・・・

僕の経験からいって、従業員以外には超難しいと思いますよ〜。友達の従業員と
一緒に旅行する場合などスペシャル・ケースをのぞいては・・・・。
その従業員割引(industry discountやcompany pass)でさえ会社によりけりで、
たとえば従業員は自社便タダで乗り放題(ただし空港での空席待ちが原則、かなり
しんどい)という会社もあれば、年間規定回数のみ普通運賃の1割程度でOK(や
はり空席待ち)という会社など一様じゃないです。一般的には、米系がもっとも寛大で、
日系・欧州系は制限が厳しいと思います。いずれにしても、「航空券を安く買える」
というよりは、従業員特典として「タダに近いお値段で乗せるけど空席待ちよ」と
いう感じ。空港の搭乗ゲート付近で、名前を呼ばれている方がよくいるでしょ。
この方たちの相当多数が、「タダ乗り」ないし「タダに近い値段で搭乗する」航空
会社職員です(座席を最後までもらえず、あげくのはてに本日は乗れません、という
こともよくあります)。
74(^-^) Yuzumi:02/11/13 00:06 ID:iS8do3dZ
>>73 ATPCOさん

詳細なレスありがとうございましたm(__)m
やっぱり難しいんですね〜。さもしい根性を持ってはいけませんね(^^ゞ
とすると、航空会社の職員の方は特典を使うとなると、シーズンオフを
選ぶしかないということになりますか・・・。それに、ホテルなどの予約も
ままならないし、予定すら立たないですよねぇ?
う〜ん、けっこう厳しいですねー。勉強になりました。またいろいろと
教えてください。

ところで、「Hearts In Harmony - Coeurs A Cordes」ですが、さきほど
試聴してきました。可愛らしい曲もたくさん入ってますね〜(^^)
何とか注文してみます。ありがとうございましたm(__)m
75ATPCO:02/11/13 00:14 ID:Fu2+jDT+
>>74
あっ、マジレスしちゃいました・・・・。そちらが本職なんで、ついつい。
「Hearts In Harmony - Coeurs A Cordes」は、本当におすすめです。
ついでに、以前書いた「Generation」と「Emergence」も視聴してあげて
ください!!
76名盤さん:02/11/13 13:32 ID:ib9Mz8rS
>>69
1のタイトルは、なんとなくクレーダマンぽい。3の「ルフラン」ってフランス語は、
どういう意味なんだろう?
77(^-^♪ Yuzumi:02/11/13 13:59 ID:iS8do3dZ
横レスですが、、、

>>76さん
ルフラン(refrain)
手元の仏語辞典を見たところ、@(歌・詩などの)リフレイン、反復句、
A同じ文句の繰り返し、とありました。
78PMイースタン:02/11/13 21:27 ID:kvtOt+Dn
>>74
ゆずみさん

渋谷のタワレコ、池袋の山野、新宿フラッグスのタワレコ、渋谷のHMVを覗いて
みてください。それでもなけりゃ、世界中の売れ残りが集まる香港へ。  

ATPCOさんはきまじめそうですね、私と違って。 

PM名古屋公演、私とミスターNが行くので数人の方に、お顔を拝見したいので
ご挨拶できるかどうかメールを送りました。

ATPCOさん、独身ですか。実は国際結婚の仕事もしています。もし中国の女性
に興味がおありでしたら...。

ゆずみさん、欧州はエコノミーでしたら9万円くらいでいけますよ。
関係ない話すみません。
それから、スレ主さん、いつもすみません。さも自分が主であるかのよう
な文体で。
79(^v^) Yuzumi:02/11/13 23:27 ID:iS8do3dZ
>>78 PMイースタンさん
レスありがとうございました!
今度実家に帰った時に探してみたいと思います。

> 欧州はエコノミーでしたら9万円くらいでいけますよ。
もう、海外行きたくてウズウズしてるので、近いうちにぜひ。

それにしても、このスレは話題が国際的だな〜。
80ATPCO:02/11/13 23:59 ID:Fu2+jDT+
>>78 PMイースタンさん
僕にはメールが来てないです!! しょぼーん・・・・って、そもそもアドレス
分からないかぁ・・・・。PM公演に行けて、うらやましい(そればっかり)。

とりあえず、パンフレットとジルのCDが欲しい(と独り言をささやいておこう)。

国際結婚はちょっと・・・・日本人が好きなんです。
でも、最近、見事にふられてしまいました(だから2ちゃんしてたりして)。
きまじめと言われたのはじめてで、うれしいです(ミスター・テキトーとか
レイジー・ベイビーと言われてるので)。

そんで、ようやくポルトさん。どこのホームページか忘れてしまいましたが、
ポルトさんの転調アレンジは、「暇つぶし型」なんだそうです。分かるような、
分からないような・・・・。PMの転調アレンジは、PMスレに出ていましたよう
に「盛り上げ型」でして、ポルトさんのとは確かに違う感じがします。
81名盤さん:02/11/14 11:24 ID:BBZyFNcT
>>1
フライデー・ナイト・ファンタジーのピアノって1台で弾けないんじゃない?
82ミスターN:02/11/14 20:28 ID:+/ZdGhT2
>>81
私もそう思います。

>>80
ATPCOさん、そんなことないですよ、ずる休みして飛行機に乗ってきてくだ
さいよ。或いはシバの女王様に頼んでじいやに自家用ジェットで迎えにきていた
だいたらどうでしょうか?

PMスレで書くと「問題」ありそうですのでこちらであらためて告知させていた
だきます。来る16日[SAT.]PM名古屋14時の公演で私とPMイースタ
ンは13時頃開場前に出没しますので、お声をかけてくださる方よろしくお願い
します。当日の服装は未定ですが、私か相棒は「百合とLVマークの入ったビニ
ール製茶色のショルダーバッグ」をもっていますから目印です。決して遠くから
「あ、馬と鹿がいる」と言って笑わないようにお願いします。 

ATPCOさん、とりあえず御要望のものは確保いたします。相棒とで何とかし
ますね。
83ATPCO:02/11/14 22:27 ID:LhkJRheW
ミスターNさん&PMイースタンさん、ありがとうございます〜。とてもとても
とっても感謝感謝です。
そうか、L**のフォーラムからコンタクトできるんだ!

来日公演のことをすーっかり忘れて、7月と9月にロンバケとっちゃったうえに、
12月中旬から1ヶ月間里帰りするので、もう有給が枯渇しています。ふられちゃっ
た「せんちめんたる・じゃーにー」とばかり、今年5回目の帰国・・・・。

出勤時間なので、取り急ぎ。
84ヽ(^-^)ノ Yuzumi:02/11/15 17:38 ID:uprRMksW
>>57 PMイースタンさん

ゆずみです。
注文していた渡辺雄一さんのアルバム「海辺のピアノ」「Piano Cafe」)が
届きました!
これ、すごーーーーーく(・∀・)イイ!!  です。
詳しくはまた改めてレスしますが、しっとりとしたサウンドがとても心地よいです。
後者のアルバムのほうがポップな感じですね。
日本のイージーリスニングも捨てたものではないですね。世界観が変わりました。
本当にいものを紹介していただきました。感謝ですm(__)m

これから明日の名古屋行きの準備を始め〜ます。では(^-^)
85PMイースタン:02/11/15 21:10 ID:z9fi5G/V
>>82
おいおい、「相棒」ってさ、僕はピカチューか、それとも漫才師かっちゅーの!
「おまえはピカチューのように可愛くねーだろ!」ってNから言われそうですね。
 
>>83ATPCOさん、たぶん今年3月に売られていたミュージック・リーグ製の
「愛情物語」のことです。解説はK氏です。
>>84ゆずみさん、名駅はイルミネーションが綺麗ですよ。なんでも全国一だそう
で、お帰りにどうぞ。毎日みて帰れる私は幸せです。
渡辺氏のCD、なかなかいいでしょ?全般にわたって「師匠」がチェックされて
いるはずです。


86PMイースタン:02/11/15 21:30 ID:BzM4jrJJ
>>82
16日、PM名古屋・昼の公演、お待ちしておりまーす。
私のジャケットはジーンズにしました。左腕のところにオーストラリア
の航空会社のワッペンがついています。たぶんバッグは>>82のタイプに
しますが気分屋なので変わるかもしれません。

ポルトさんも来日してくださいよ。
87o(^-^)o Yuzumi:02/11/15 21:36 ID:uprRMksW
こちらはPMの裏スレっぽくて独特の面白さが・・・(^^)

>>85 PMイースタン さん

> 名駅はイルミネーションが綺麗ですよ。
ありがとうございますm(__)m
明日は名駅のマリオット・アソシアにお泊りなんです\(^-^)/
明晩は雨降らないで欲しいな〜。。。
88ATPCO:02/11/15 22:18 ID:MV+QRghH
2000年のコンサートも行けなかったから、ジルのCD、持ってないんです・・・・。
ワッペンはカンタス航空のカンガルーですネ! 僕の以前勤務していた航空会社
も赤いマークというか赤が基調でした。

ポルトさんもアメリカ&カナダ・ツアーないかな。ないだろうな。
89PMイースタン:02/11/16 08:13 ID:EPAz3o8i
>>87
PMの裏スレか...、あははは。それ、気に入りました。
>>88
同意です。私も85年に北京に学問の為に住んでまして、行けない悔しさ
がありました。「赤いマーク」、限られてますね、特定のエアが。

ポルトさんはフランス本国では幅広い活躍をされてるんですが、日本では
「ポスト・PM」のような扱いだったから残念でなりません。クレーダー
マンさんだって本来は「上手いキーボード・プレイヤー」なのにビクター
が「少女漫画に登場する星の王子様」にしてしまったから「賞味期限」が
過ぎてしまった感じ。そろそろPMさんと同じように「アXランス」を必
要とされるんでは...。
90ATPCO:02/11/16 08:39 ID:+/ZvPZf4
今日のPMコンサート、楽しんできてください!!
「みに・おふ」になりそうで、うらやましいです。
ぼくも「めーる」させてくださいネ。
91名盤さん:02/11/16 09:25 ID:bsbuKPu3
ピエール・ポルトの人となりについて、その昔雑誌に書いてあったのが、酒癖
が悪くて関係者からひんしゅくをかっている、と言うものでしたので、日本で
は有る意味、誤解されていたかもしれませんね。
古今東西、一流の芸術家が強烈な個性の持ち主であることは珍しく有りません
ので、彼の業績には期待をしているところです。

R・クレイダーマンは好きになれませんでしたが、最近の演奏では自然に心に
染み込んでくるようで、うれしく思います。
ビクターの方針だったとは知りませんでした。オリヴィエ・トゥッサンなどの
プロデュースの責任と思っておりました。
無益な書き込みでスレを汚してしまいましたのでsageておきます。
92PMイースタン:02/11/16 21:41 ID:Xi9XMfFH
>>91さん、ありがとうございます。
どうやらあなたのような方がふさわしいのに私なんかが乗っ取ったスレに
なったようで>>1さんにも申し訳ありませんでした。またポルト・ネタ明日
以降書きますのでお許しください。
で、PMコンサートの件。...結局誰もお声をかけてくださらなかった。
「放置プレイ」されました、とほほ。或いは見つけてくださらなかったかな。

コンサートは合格でした、ジルさんもようやく慣れたみたいで、終了後、私と
Nとでお話ができました。山崎さんも覚えてくださっておられ、「今度ピエー
ル・ポルトとのことも書くからね。」とのことでした。
93名盤さん:02/11/17 18:48 ID:oO16kDz8
最近、サザンの桑田のアルバム[邦楽聴かないから持ってない]に、ポル
ト氏作曲の「ギャラクシー」に似ている曲があった。たぶん派栗。
94PMイースタン:02/11/17 19:47 ID:Kr2PKdzI
ATPCOさん、ご希望のものをゲットしました。
お手数ですがメールくださーい!

私は春夏は「蝶」「夢見る乙女」今の季節は「そして今は」をよく聴きます。
95ATPCO:02/11/17 23:54 ID:BNKu88Ga
PMイースタンさん、ありがとうございます。これからメールします。
こちらは吹雪いてます・・・・。僕は、最近、「モン・ピアノ・アパッショナート」
をよく聴きます。
96(^-^) Yuzumi:02/11/18 21:47 ID:FTNUUJuY
こんばんは、ゆずみです。
先ほど愛知から帰ってきました。。。
また落ち着いたら、こちらでもレスさせていただきたいのですが、
とり急ぎ一言だけ。

>>90 ATPCOさん
わたしのメアドもLACのフォーラムに掲載されていますので、
よかったらどうぞ(^^)

>>91さん
内容とは関係ないのですが、落ち着いた、気品ある文体で、思わず
ファンになってしまいそうです(#^.^#)
sageどころか、ずっとあげておきたいと気分です(^^)

>>82 ミスターNさん >>92 PMイースタンさん
わたしは夜の部でしたが、それでももしやと思って「さりげなく」探して
しまいました(^^)
コンサートについての感想は、PMスレのほうに書かせていただきました。
今度はぜひPMスレのほうで告知なさってくださいね(^^)
それにしても、司会の山崎さんの存在は、やっぱり大きいですね〜。。。

ではまた。
97名盤さん:02/11/18 22:20 ID:RV1oLE1e
「妖精たちの午後」も(・∀・)イイ! age

98名盤さん:02/11/19 09:01 ID:vz6T/4wy
「フライデー・ナイト・ファンタジー」って、「お探し曲」のベスト5に入るんじゃないかな。
懐かしの「金曜ロードショー」。黄金色の夕焼け空+カモメ+眼鏡をかけて佇む人、そして
ポルト氏のテーマ曲。しびれました。夜9時、この音楽を聴くためだけに日テレにチャンネル
を回したことさえありました。
99名盤さん:02/11/19 22:25 ID:oOZ+rbRZ
「夜は恋人」も(・∀・)イイ! age



100(^-^) Yuzumi:02/11/19 22:40 ID:U8iXr6N7
>>97>>99さん

両曲ともに好きです。
「妖精たちの午後」、ポルトさんならではの愛のメルヘンという感じ。
優しく、ふくよかなチェロの音色が心にしみ通りますね。

「夜は恋人」、深夜黙然と机に向かいながらこの曲を聴いていると、
俗世の憂いもすっかり忘れてしまいます。
101(^v^) Yuzumi:02/11/19 22:42 ID:U8iXr6N7
>>98さん
「フライデー・ナイト・ファンタジー」
はじめはニニ・ロッソなどTrp奏者の演奏かと思いました。
昔はあまり好きじゃなかったけど、今改めて聴くと、この曲のよさが
分かります。
102名盤さん:02/11/20 10:56 ID:QD0biSyr
ポルト氏の「群衆」とモーリア氏の「アモーレ・デ・ミス・アモール」は同じ曲?
103名盤さん:02/11/21 00:44 ID:VlIEBRVA
>>100 ゆずみさん、シバの女王様みたいだ〜!!
104(^v^)Yuzumi:02/11/21 01:36 ID:knnA5GxX
>>103さん
女王様を見習ってちょっと気どってみたけど、やっぱりわたしには
ダメだわ(^^ゞ どう見ても自分のレスではない感じ。。。
・・・でも、時にはしんみりしてしまうこともあるんですよね〜・・・アハハ(照れ笑い)
105ATPCO:02/11/21 09:12 ID:4LGBcYBi
>>102 同じ曲だと思います。僕はポルト氏の演奏の方が好きです。
106ATPCO:02/11/21 09:46 ID:hKLZ8X9E
>>102 同じ曲だと思います。僕はポルト氏の演奏の方が好きです。
107ATPCO:02/11/21 09:54 ID:66Z4j6+l

Who?
108ATPCO:02/11/21 10:05 ID:66Z4j6+l
今日、注文していたポルト氏のCD「Formidable」がamazonから届きました。
これって、ムーラン・ルージュのミュージカル・トラックみたいです。
>>106 どなた?
109名盤さん:02/11/22 22:16 ID:nVsIUKDj
とりあえずage
110PMイースタン:02/11/23 20:47 ID:qnk5QIGd
お久しぶりです。あまり時間がなかったもので...。
  
おフランスのイージーリスニングの方々を存在感、作品、位置的に日本の漫画家、
特に「トキワ荘
時代」の人に例えると、
F.プウルセルさん−手塚治虫   P.モーリアさん−赤塚不二夫
R.ルフェーブルさん−[2人時代の]藤子不二雄
M.ルグランさん−石ノ森章太郎  P.ポルトさん−永井豪
カラベリさん−つのだじろう
 と、思うときがあります。
111名盤さん:02/11/23 21:34 ID:AjbSSuLv
言い得て妙ですね、賛同します。
112名盤さん:02/11/24 13:09 ID:Mj6Z9RQC
>>110 禿同。
113名盤さん:02/11/24 22:35 ID:nkBmc9H8
自作曲は、プゥルセル、モーリア、ルフェーヴル&カラベリさんよりも、
ポルトさんの方がずーっと多くないですか? しかも複数の楽章かならなる
大作も作曲してますし。
114名盤さん:02/11/25 10:56 ID:tATA5W+z
大作であれば、最も優れたアレンジャーの1人であるレイモン・ルフェーブル
の「北海道シンフォニー」を真っ先に思い浮かべてしまいます。

初期のころは知りませんが、ムード音楽が隆盛をきわめたのは、アレンジの妙
に魂を揺すぶられた人々の精神の開放と言う大きなうねりが生じたからではな
いでしょうか。
そのような時代にアレンジャーは、素晴らしいメロディーの海原に乗り出して
思う存分個性の航跡を残して行ったのではないのでしょうか。

しかし、プロデューサーはビジネスのために競作を求めます。
プロフェッショナルですから最善を尽くすでしょうが、場合によっては精彩を
欠いてしまうのではないでしょうか。
パーシー・フェイスは「オリーブの首飾り」を求められたとのことです。

優れたアレンジャーが究極の個性を発揮するために、作曲に情熱を傾けるのは
ごく自然のことと思います。
また、依頼されて作った曲の多くが、本当に素晴らしいものであることは皆さ
んご存知のことと思います。

実は、ピエール・ポルトのことについてはあまり存じておりませんし、ほかの
アレンジャーについてもそれほど詳しくはありません。
ピエール・ポルトについて詳しい方にお伺いしたいのですが、どこかの劇場の
音楽監督に就任しているとの記事を読んだことがありますが、今もそうなので
しょうか。
活動する場の趣の違いが音楽性に表れていると思うのですが、どうでしょうか。
115ATPCO:02/11/25 23:04 ID:BqYNQjKK
お久しぶり?です。先週後半〜週末は、すーかり忘れていた「地域奉仕活動」
で合宿状態になってしまい、こちらに書き込みできませんでした。PMイース
タンさん、週末できなくて申し訳ありませんでした。

>>114さん、ポール・モーリアさんの場合、1970年代後半から自作曲が急増
しました。僕の推測でしかないのですが、その頃を境に、モーリアさんの
アレンジにマッチするようなフレンチ・ポップスや映画音楽が激減したため、
オリジナル曲によってレパートリーを増やす必要性があったのではないで
しょうか。

ニュー・イージーリスニングと言われる方々やポルト氏の場合、デビュー当初
からカヴァー曲よりもオリジナル曲で勝負!ってな印象がありました。徐々に
カヴァー曲も増えていきましたが・・・・。

ついしん:ぜひポール・モーリア・スレにも来てくださいね。
116ATPCO:02/11/25 23:14 ID:BqYNQjKK
>>114さん、ポルトさんの音楽活動等については、ttp://www.1212.com/a/porte/pierre.html
が参考になるかもしれません。
117名盤さん:02/11/26 09:36 ID:v4iGiZfG
4楽章から構成される「花束」は聴き応えたっぷり。美しいメロディが聴き手を
ぐいぐい惹きつけます。
118PMイースタン:02/11/26 20:02 ID:/+cWcJdi
2日間のお久しぶりです。ATPCOさん、お互いさまですね。

時間がとれなかったこととP.ポルトさんの資料を家の中で発掘作業をやって
おります。
皆さんも熱心な方ばかりで敬服しております。
119名盤さん:02/11/27 09:04 ID:45CCT/Y4
>>117 激しく同意。こういうクラシック・アレンジは氏の心髄なんだろうね。
120ATPCO:02/11/28 03:33 ID:mtYRGj9N
このスレもYuzumiさんの不在で・・・・いやいや、がんばってageましょう!!
>>108で書いた「Formidable」は、「そうかぁ」って感じ。これじゃ感想に
なってないですね。どこかで聴いたことのある旋律が聞こえてきたかと思ったら、
今度は合唱が入ったりと、まぁ、それなりに楽しめました。
121名盤さん:02/11/29 03:30 ID:2wtdI0Ea
PMイースタンさん、PMスレにお出かけ中に落ちそうになってます。
122ATPCO:02/11/29 10:02 ID:o8fw954+
>>66のダニエル・リカーリのCDも届きました。でも、日本の実家の方になので、
まだ聴けません・・・・。
123PMイースタン:02/11/29 20:20 ID:Hyz8SQZn
>>121
ありがとうございます。
A Musical Picture は、おそらく業務用のテープから起こしたと思います。
そのような業務用曲はワンサカあるはずです。ポルト氏の新作がストップして
いる今、どこかのレーベルで未発表音源を出してほしいものです。
124PMイースタン:02/11/30 08:05 ID:ePuLiXug
P.ポルト氏はたしか岸田智史氏と交流があったような記憶が...。
20年前の話なので忘れてしまいました。どなたかご存じの方お教えください。
一緒にレコーディングされたかなあ...。
125名盤さん:02/12/01 02:06 ID:026bQR7a
岸田智史氏って、歌手もしてましたっけ?
126名盤さん:02/12/02 01:37 ID:csTHwScg
>>121 Again (ポルト氏の曲とかけて・・・・)
127名盤さん:02/12/02 22:20 ID:GesUO8Ad
彼と彼女のソネットが(・∀・)イイ! age

128PMイースタン:02/12/03 19:51 ID:8s8frGNf
>>126
たびたび、ありがとうございます。
>>127
87年のソロ・リサイタルを思い出します。
服部克久氏がNHK−FMのご自身の番組でこう述べられていました。
「ピアノはフランスのイージー・リスニング界で一番上手い人です。」
「彼と彼女のソネット」をピアノ・ソロで弾かれてた時もそう感じました。
129名盤さん:02/12/04 22:13 ID:kUcfDmlu
PMイースタンさん、がんばれ(・∀・)イイ! age
130名盤さん
2日連続でPMイースタンさん、がんばれ(・∀・)イイ! age