169 :
激デブ:02/10/12 03:46 ID:gBT9EySd
南米音楽に詳しい人に訊きたいのですが、かの地のリズムの
基本はアメリカン・クラーベという2ビートなんですか?
非常に多くの音楽形態が生まれていますけど、基本はそうなの?
170 :
デマゴーグ(。∀゚ ):02/10/12 03:46 ID:D4OYzcWK
>>165 >日本の聴き手のレベルが低い
というか聴き手と呼べる程の人間が少ないのでは。
趣味は音楽観賞です、
という奴の大半が鑑賞と呼べる程の聞き方をしているかどうか。
171 :
激デブ:02/10/12 03:46 ID:gBT9EySd
セカンドラインはそのクラーベの影響だと聞いたような気がしたので。
172 :
1:02/10/12 03:48 ID:2E/qybjw
>>168 猛烈に大音量でオークランドストローク聴きたくなってきました、、、。
きいたら寝よう。
173 :
激デブ:02/10/12 03:49 ID:gBT9EySd
>ガムランもテクノの手法でリメイクしたら面白いかもね。
きっとそういうのはすでにあるんでしょう。直接的な影響は絶対見つけられるはずです。
テクノじゃないけどマジカル・パワー・マコも70年代のデビューアルバムで取り入れてたと思う。
テクノの源流といったら言い過ぎかもですがライヒは明らかにガムランに影響されてるし。
174 :
デマゴーグ(。∀゚ ):02/10/12 03:52 ID:D4OYzcWK
>>168 俺へのレスかな。
リズムていうものは辞書通りの定義すら知らんので何とも言えない部分はありますが、
日本にはリズムないつっても三味線だって祭り囃子だってグルーヴは感じられるし、
それをリズムと混同すべきでは無いのかと疑問に思った次第。
175 :
1:02/10/12 03:52 ID:2E/qybjw
>>169さんくわしいっすね、、。セカンドライン、葬列の音楽のリズムからとかまたうろ覚え、、、。
完全にスレ違いですが、民族音楽の歴史たどると、本当に面白い。
176 :
デマゴーグ(。∀゚ ):02/10/12 03:53 ID:D4OYzcWK
>>175 >完全にスレ違いですが、民族音楽の歴史たどると、本当に面白い。
このスレどんどんつまんなくなってきてますよ。
177 :
鎌首タン:02/10/12 03:53 ID:DYtMml5A
独唱と合いの手が日本の音楽の特徴って話だけど
178 :
激デブ:02/10/12 03:59 ID:gBT9EySd
179 :
1:02/10/12 03:59 ID:2E/qybjw
まあ所詮寝たスレですから、、、。
180 :
デマゴーグ(。∀゚ ):02/10/12 03:59 ID:D4OYzcWK
182 :名盤さん :02/10/09 21:27 ID:V5IY0Taq
よくわかんないけどさぁ、
いまでも表拍で手拍子とかしてるのを見ると引くよね。
183 :182 :02/10/09 21:29 ID:V5IY0Taq
まぁ、ケンイシイなんかはあえて表拍を強調した曲を作る事で
海外で斬新に捉えられた訳なんだけど。
181 :
デマゴーグ(。∀゚ ):02/10/12 04:05 ID:D4OYzcWK
カラオケに行った時、大滝詠一の幸せな結末とか歌うやつがいた時
「か」みをほどいた〜
「き」みのしぐさ〜が〜
というふうにアクセントおいてみんな歌うんだよね。
なんか洋楽ばっかり聴いてるととても新鮮に聞こえた。
エミネムのラップ聴いた時みたいな感じ。
182 :
名盤さん:02/10/12 04:08 ID:rcoWvmSL
>>174 祭囃子や三味線のグルーヴといっても、現在耳にできるそれらは
すでに輸入グルーヴの影響下にあるわけで。
有名な話だが、明治期に国民軍を創設したとき、兵隊たちはマーチ
に合わせて行進することができなかった。リズムに合わせて手足を
あげて動かすことを知らなかった。摺り足でしか歩けない人間だったのだ。
んーやっぱり難しいです。
183 :
デマゴーグ(。∀゚ ):02/10/12 04:09 ID:D4OYzcWK
というかですね、気になるのは
ハウスとかで4つ打ち+裏にハイハットあったとき
強調されてるのはどっちなのか?ということなんですけども。
184 :
デマゴーグ(。∀゚ ):02/10/12 04:11 ID:D4OYzcWK
>>182 >すでに輸入グルーヴの影響下にあるわけで。
それは聴き手側がそういうふうに解釈してしまうんじゃなくて、
それ自体が輸入グルーヴの影響を受けてるってことですよね。
へー、そうなのかー。ほー。じゃあリズムは本当になかったのか。
どうも。
185 :
名盤さん:02/10/12 04:19 ID:1xKWQwE7
お前ら、アホかよ。
GSやってたやつらが、テレビとかに俳優として出始めてからおかしくなったんだろうが。
60年代後半からだよ。ようするにそれ以降、音楽業界と芸能界の
ただでさえ薄かった境がほとんどなくなって、売れりゃなんでもいい
みたいになった。マチャアキとか井上とか昔何やってたか
知らねんだろな。そりゃ、いいバンドはいたにはいたが、レコード会社
が音にこだわんなくなってたんだよ。顔とか話題性重視で。しかも
当時Beatlesとstonesがまだ人気絶頂の頃だよ?まともなやつらは
当時の日本の音楽業界の現状と海外のグループのほとんど超えられそうもない
差を認識してやる気なくすだろうよ。聴く方もそりゃ洋楽に流れるわ。
ちなみに俺は20代。
と、あえて煽ってみますた。
186 :
名盤さん:02/10/12 04:22 ID:6DiTDG2/
187 :
デマゴーグ(。∀゚ ):02/10/12 04:24 ID:D4OYzcWK
>>186 流し読みしたが、
こことはかなり趣を異いしているような気がしたんですが。
188 :
名盤さん:02/10/12 04:30 ID:1xKWQwE7
>>187 まあ、ただ書いてみただけだから気にするな。(w
189 :
名盤さん:02/10/12 11:25 ID:YttosLhS
何で昔の邦楽は良くて、今の邦楽はダメなんだ?
そんなに
>>1は自分の感性に自信持ってんのかね?
しかも客観的に音楽の優劣が判断できると思ってる厨房
さんの様だし
まあリアルで友達いないみたいだからしょうがないのかな
と書いてみる
190 :
名盤さん:02/10/13 02:03 ID:MV/rS/tP
191 :
名盤さん:02/10/13 02:12 ID:7lZc8lzF
良スレage
192 :
名盤さん:02/10/13 02:14 ID:fetVaCeM
レベッカとか渡辺美里がダメにした
193 :
名盤さん:02/10/13 02:43 ID:hiDl8ulN
このスレが立った瞬間から
194 :
名盤さん:02/10/13 03:04 ID:5mzcbWLa
ココノ1ガキモイデス
シッタカカコワルイ
195 :
名盤さん:02/10/13 03:19 ID:4gJxrAh7
アイドル歌謡とJPOPの区別がなくなったあたりから。
実は森高が悪い。
196 :
名盤さん:02/10/13 03:23 ID:e6gNIFTG
XにJAPANがついてから。
197 :
名盤さん:02/10/13 03:25 ID:D0cIMo1k
Re:にJapanがついてから。
198 :
名盤さん:02/10/13 03:26 ID:8ikrrcfu
みつまにJAPANがついてから。
199 :
名盤さん:02/10/13 03:32 ID:Dmdx/9LP
1のテンションの高さがマジで気持ち悪い。
どうしてそんなに張り切ってるんだろう、謎。
200 :
名盤さん:02/10/13 03:36 ID:DgegIoJs
ロッキンオンにJAPANがついてから。
201 :
名盤さん:02/10/13 03:40 ID:e6gNIFTG
1の期待にそってきたかはわからんけども、
なにげに確信をついてきた気がするよ。
202 :
魂太:02/10/13 03:55 ID:Zc0aGncN
いつの時代も、いい邦楽と悪い邦楽が共存していたと思うんだが。
いついつの時代に線を引いて、ここからだめになった、とはいえないんじゃないか?
ただ、年々いい邦楽が減っているような気はする。
でも、それはいい邦楽がマーケットから消えた、つまり売られなくなったって言うことで、
それは作り手よりも業界(芸能・音楽)に問題があるのではないか?
「売れればいい」という、楽曲よりも話題性やルックスを重視したやりかが問題なんだと思う。
時代的に言えばおそらく「音楽が儲かる」と意識され始めたころだろう。
業界がそういう感じになり、メディアからいい邦楽が減っていくにつれて、
日本人のリスナーの耳にいい邦楽が入らなくなり、それを知らずに一生を過ごす、
または、マインドコントロールみたいに、わるい邦楽を、創りやすい邦楽をいいと感じてしまう耳を作ったんだろうと思う。
ほかにも流行などのいろいろなものを使って、音楽の人気を高めていったせいもあったかもしれない。
そういう定義をしなおして、「いつからだめになったか」を答えるならば、
「音楽は儲かる」と業界が意識し始めた最初の歌手が悪い。
自分はあんまり古い邦楽知らんから、「ヤツだ」と名指しすることはできないけれども、
いい邦楽が減った根はもっと深いと思う。
きびしい突っ込みキボンヌ。
203 :
名盤さん:02/10/13 03:59 ID:ZKeZPd35
なんというか、色んな音楽が全部ボチボチ売れたらいいよね
204 :
名盤さん:02/10/13 04:14 ID:4gJxrAh7
>「音楽は儲かる」と業界が意識し始めた最初の歌手が悪い。
へーそうものしりだねだから?
とか1にネチネチ絡まれちゃうゾ!
205 :
名盤さん:02/10/13 04:18 ID:Xgy433bm
2chができたあたりから
206 :
名盤さん:02/10/13 04:21 ID:nzlIG6gE
207 :
名盤さん:02/10/13 12:26 ID:FpVnsz0/
洋楽コンプレックス丸出しのスレはここですか?
208 :
名盤さん:02/10/13 12:35 ID:3rASzlw2
小室が悪い
209 :
名盤さん:02/10/13 12:38 ID:eh7e8MsQ
そうだ、小室がわるい
210 :
名盤さん:02/10/13 12:42 ID:aYAFiRGu
164 :1 :02/10/12 03:39 ID:2E/qybjw
ねむい、、、。
>>161 ガムランまで飛び出しましたか、これぞ望んでいたスレだ、、、、。
おまいら、1様はこのようなスレをお望みだッ!
小室の話なんかするな、クズどもが!!!
211 :
名盤さん:02/10/13 12:44 ID:SZJPkr6k
こ、小室が悪いにきまってる!!
212 :
名盤さん:02/10/13 12:44 ID:/JU67g8Y
いい/わるいは相対的なものであって個人による各々の判断基準でもって線を引くものです
213 :
名盤さん:02/10/13 12:45 ID:1gs4JwLu
214 :
名盤さん:02/10/13 12:47 ID:Cx7mPOLw
215 :
名盤さん:02/10/13 12:48 ID:SZJPkr6k
216 :
名盤さん:02/10/13 17:58 ID:RIZbQWWm
そういえば80年代アイドルがなくなって、これはオニャンコなんかが
でたあたりだけど、それから昭和末期から平成にかけてバンドブームが
起こり、とにかくほとんどバンド形態ってのになった気がする。
80年代ならアイドルで売ったような人もアーティストとかいって
バンド形態で売ってるようになったと思うんだよなぁ。
関係ない話だけど。
217 :
名盤さん:02/10/13 18:19 ID:LdeuVVdO
いわゆる歌謡曲じゃなくなってから
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ