プログレ5大バンドのみ語るスレ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
525413:02/10/31 18:09 ID:YMqPtFgz
>>521
あなたのそれが意見なのだから堂々としてていんじゃないの。
たぶんノイジーであったりアバンであったりすることが、あなたにとっての”個性”なのだろうし。
既成のロックからどれだけはみ出してるか、って基準で考えればそれもあり。
526名盤さん:02/10/31 18:19 ID:5pdp/POP
>>522 ぶっちゃけ俺にはちょっとひねったポップスに聞こえます。感じ方は人それぞれ…

>>524 あなたにとって個性とは具体的になんですか?煽りじゃないよ。

>>525 おー。分かりやすいな。サンキュ。俺の意見は全く持ってその通りです。
527名盤さん:02/10/31 19:44 ID:lBpgUOV7
というか、カン、ノイ、ポップグループ、ディスヒート辺りに関しては俺にとってはどれも同じようなイデオロギーで構成されてるわけで、君の言葉でいうところの”個性”は感じない。
ヴェルヴェットアンダーグラウンドの亜種といえばそうじゃないの?
528名盤さん:02/10/31 21:49 ID:5pdp/POP
>>527 え?全部聴いてそう思った訳?どれもちょっとノイズっぽいけど…
中身は全然違う風に聞こえるけどな。ホント感じ方は人それぞれだな…
529名盤さん:02/10/31 23:07 ID:FhvWSexn
>528
>中身は全然違う風に聞こえる
全然違う風に聞こえるのが「個性」というのなら
YESもフロイドも個性の塊じゃねえか。
なにをもって没個性と言ってるのか皆目見当がつかない。
530名盤さん:02/10/31 23:29 ID:5pdp/POP
そうじゃないんだけどなー。言葉じゃうまく言えない…
なんとなくニュアンスでわかんないかなー。
それに音だけで考えてもYESもフロイドもあんまり個性感じないし。
531名盤さん:02/10/31 23:40 ID:eOOlbNJ3
わかんねぇよ!
まぁ貴方は‘俺にとって’と
予めことわって主張してるからいいけどさ。
532名盤さん:02/10/31 23:40 ID:l7wcVqhB
>>530
んじゃ、似たようなバンドをそれぞれ10個づつくらい挙げてくれ。
533名盤さん:02/10/31 23:46 ID:gI7ylFo1
>>521 そんなに悪気はないんだが、俺イエスやELPマンセーな人にいじわる
するのにプログレという言葉を引き合いに出すとすれば、まんまそれらのバン
ドを上げる気がする。つまりある意味ベタ。結局好みであって、バンド自体の
個性の話ではないと思ふ
534533:02/11/01 00:05 ID:BnS7Ej9v
スマソ。いまいち言わんとすることが分かんないですね。
つまりはこのスレタイの中でそれを強く主張することはヤボですよ、
と言いたいのです。売る方がそれらのバンドを指して5大バンドと
言ってきた時代の積み重ねがありますし、当時革新的だったのは
事実ですし、521さんが上げたバンドが(一部を除いて)これらの
バンドに影響(アンチな意味でも)を受けた結果生まれてますし...
ポプグループ以下は世間ではもはやプログレとは呼びませんしね。


うーん、やっぱ俺頭悪いわ。簡潔に表現できん
535461=477:02/11/01 02:24 ID:ksT9Udbl
>516 ワロタ

>501さん
探しました。amazonに載ってました。Strictly inc.とBank Statement。
前者はStrictly Incognitoというアルバムタイトルで,後者はバンク・ステイトメントに
分けないと引っかかんないみたいです。
しかも後者は入荷予定があれば更新するかもしれないから時々チェックしてなる旨のコメントが...
事実上売ってないって事ですよね...アマゾンUKには在庫あったみたいだけどどうなんだろ

それとGenesis関係カバーでGenesis for Two Grand Pianosというヤツがありました。
なんでも二人のクラシックピアニストが2台のステインウェイで録ってるとか。
どなたか聴かれた方いらっしゃいます?

そう言えばバンクス自身もロンドンフィルと録ってるってHPにありましたね。いつ出るんだろ?

>豚のぶー!ぶー!っていう鳴き声
一通り聴いてみてちょっと分かんないです。聴き込んでみます

長文スマソ

536名盤さん:02/11/01 02:46 ID:ntv//XHv
>534
何となく分かるような気がします。
プログレ5大バンドって言うのは格付けじゃなくてある種{Yes,ELP,King Crimson,Genesis,Pink Floyd}の
5バンドをまとめてさす固有名詞じゃないかと。
そもそも,どれがプログレか,どれが5「大」かっていったら今までずーっと議論があったように
各々とらえるところが違いますし,そんなことで議論したって結局まとまらなくてこじれるから
「プログレ5大バンド」を固有名詞と認識した方がいいのでは?
活字になるほど定着した表現ですし,プログレッシヴって定義は今や朽ちたように思いますし...
537名盤さん:02/11/01 03:46 ID:9UnUVksA
プログレ三羽烏で十分やんけ
まぁ個性的な物を探せばいくらでも見つかるわな。ファウストやアレアだけじゃない
なにげ今、密かにプログレは熱いんだぜ。アングラには多くのプログレ勢がいる
そこらへんはプログレマニアのオッサン達は手を出さないよな〜
まぁ自分もオッサンだがな
538名盤さん:02/11/01 04:49 ID:Yyy6m2Xc
たま〜にこうゆう展開になるよね(苦笑)。
>・・・ポップグループ、ディスヒート、PIL、TG、SPK
ってThis Heatはヘイワードがらみでプログレ扱いされることが多いけど、他は完全にNWのバンドじゃんか。
521のあげたバンドは俺も好きだしブート持ってるものもあるが、
ジャーマンやノイズインダストリアルと比較して進歩的じゃない〜的な言説は正直食傷気味。
そこらのバンド名羅列して「どう?」って感じなんだろうけど、繰り返し「再評価」されてるバンドだから
みんな知ってんの。521が逆にベタで個性ゼロのリスナーに思える。
あなたのやってるのは「初期Beatles、BB5を語るスレ」で「RevolverやPet Soundsと比べるとゴミ」
ってレスしてるのと同じくらい、今更感漂う痛いことですよ。
539527:02/11/01 05:05 ID:5fi1zvy1
>528
 あのね。それぞれの個性は認めるよ。聴けば分かる。
 ただ、君の言うフロイドやイエスには無いという”個性”は感じられない。と言っている。

 クラシックへの接近を図ったバンドというカテゴリがあるように
 サイケやノイズへの接近を図ったバンドがあったというだけ。
540529:02/11/01 05:26 ID:fs4rnxMr
>530
なにがニュアンスでわかんないかな?だよ、分かるよ、君の音楽観のずれは。
PIL、SPKに比べてYES、FLOIDに個性がない?音楽の上澄みしか聴いてないだろ?
根本的に活動(全盛)期の時代が違うし、ジャンルも違う。比べる事自体ナンセンス。
本当にずれてるよ、君の意見。独り善がりはなはだしい。

541真理:02/11/01 05:39 ID:0uV9hhOg
プログレダイッ嫌い
=プログレ大好き
542名盤さん:02/11/01 05:43 ID:WSuxMkK2
>>539>>540
まあまあ、そういう年頃なんですよ。
彼は数日前にプログレ関係のスレで書いてた高校生だと思うけど、俺もその年頃は前衛・実験的でなおかつ突き抜けたバカ感がなきゃ駄目だと思ってたもんだ罠。
543名盤さん:02/11/01 05:47 ID:0uV9hhOg
そういえばフィルコリンズはプログレを
腐った林檎と逝ってたな。
544名盤さん:02/11/01 10:23 ID:M+ugxI6F
あー。ID POPじゃなくなっちゃったなー。
>>542 ばれてた?今日はガッコ休みだべやー。たしかに俺そう思ってるかも。
特に「突き抜けたバカ感」に関しては…
なんかこれだけ言われるとやっぱそうなのかー!という気がしてくる(笑
PILやSPKやTG、カン辺りはそんなに個性って感じじゃない気がしてきた…(自信喪失
で、なんで俺がイエスやフロイドに個性を感じなかったかっていうと、
俺が昔っからクラシックしか聴かない子供だったからなのかも。
だから今はノイズやサイケがやたら個性的に聞こえるのかも知れないっす。
でもFAUSTに関してはそういうこと抜きに超個性的だと思います。

あ、もちろんここでこんな主張をするのはヤボだってのはよく分かります。
調子乗りました。ごめんなさい…どうも眠くなるにつれてだんだん強気になる性質なんで(笑

>>540 イマイチあなたの意見だけはよく理解できない…
545名盤さん:02/11/01 11:03 ID:T2WEQINx
>544
いいたいことは、よくわかるんだけど。。。。
やぱ、一連の言い合いは「個性」という言葉を持ち出した
ことに起因するんじゃないかなぁ〜

ちなみに、個人的な解釈だけれども、アーチストに対して
「個性がない」と言いうのは、「逝って良し」と同義だと思うのだが。。。
546X:02/11/01 13:02 ID:t7PnIXaW
YES最高NO1
サードからトーマトまで問題なし
個性あふれんばかり
547名盤さん:02/11/01 13:17 ID:Q2HW6VoI
YES 個性丸出しジャン!
548名盤さん:02/11/01 13:23 ID:/eLPTrG4
なんか(プログレスレで悪く言われがちな)オッサンより若いヤツのほうが
プログレとはこうあるべき ってのが強いのかも..
549名盤さん:02/11/01 13:24 ID:T2WEQINx
>546
いやいや。。。
「個性がある」にせよ「個性が無い」にせよ、
イエスやフロイドを個性云々で語るのに激しいナンセンスを感じる。
どっちの主張にせよ、ある意味アーティストを馬鹿にしている。

と感じる。
550X:02/11/01 13:29 ID:t7PnIXaW
最近のバンドに一番影響を与えているのがクリムゾンと言われるが(TOOLなど)
YESも結構影響を与えてます。
THE MUSICの曲にYESぽいのがありました。ほかにもいろいろ
ドリームシアターはそのまんまだし
ただマスコミに言うのは、はずかしいと思っているのでしょう。
Zepとかクリムゾンて言っとけば馬鹿なマスコミは喜ぶから。
551 :02/11/01 17:51 ID:jY8ZEgwm
yesの影響を受けましたと言うと、音楽的影響より、ジョン君の
お花畑世界観から影響を受けたと誤解されてしまう恐れがあり、
人として嫌なんじゃないの。
552KOKI ◆8YaKwX/viw :02/11/01 18:00 ID:SjxRYcHj
>>546
Yesは『Keys To〜』も良かったかな、と思う。
Rick Wakemanが参加すると、個人的にはツボな作品となるのは気のせいか!?
553KOKI ◆8YaKwX/viw :02/11/01 18:04 ID:SjxRYcHj
>>550
ドリムシは「燃える朝焼け」をカバーしてたりね。
554名盤さん:02/11/01 18:17 ID:xDe8B61i
>>544
俺はFAUSTよりCANのが「個性的」だと思うよ。
FAUSTってZappa、Velvet、Slapp(より正確にはA.Moore)あたりの折衷だと思うな。
ほぼ同時期Residentsだって似た方法論で音楽を作り始めた訳だし。
もちろん彼ら特有の屈折したポップ感覚は認めます。
2ndが一番好きだな。
555名盤さん:02/11/01 19:28 ID:M+ugxI6F
FAUSTって他のバンドに比べて相当クラシックなど他のジャンルに精通してると思います。
テープスのストレッチアウトザタイムのバックで小さく鳴ってるトランペットや、
雨の日だよサンシャインガール、のハモリとかが擬似調性で重なってたり、
アバメーエでバロック風の音階が出て来たり、人参の最初の方で出てくる近代音楽風のピアノ
を聴くと、脈絡がないようで、とっても計算されてる音楽に聞こえます。
その結果、リスナーに「どこか屈折した」っていう印象を与えるんだと思います。
なんていうか、そうリスナーに感じさせることを彼らは計算に入れてたんだと思います。
まあ、何を持って個性というかは分からないけど、そういう面ではFAUSTはとっても個性的だと思いますよ。
556X:02/11/01 20:07 ID:C4mgPt6D
クリムゾンの新譜はどうだったのでしょうか?
買うのは勇気がいるし、ラジオではかからないし
557デヴィド・変ちぇる:02/11/01 20:33 ID:Kd4Nuz1F
なんで買うのに勇気がいるのか・・・
表に在庫を出してないショップなら、「しょうがないはありますか」
と訊ねるのが恥ずかしいかもしれないか・・・
558キ島:02/11/01 23:28 ID:/eIoF5Sx
>>556
まあ、他にいろいろ買うものがあれば(そちらの方が評価が固まっているならば)、買わないで
そちらを買ってもいいでしょう。
私は2〜3日聞きまくって放置しています。

面白く次回作を期待させてくれる作品には違いないでしょう。
559名盤さん:02/11/02 18:39 ID:vJdVfJHi
age
560名盤さん:02/11/05 13:27 ID:s2aM6VS1
auge
561名盤さん:02/11/07 03:43 ID:Z8HPYnkn
Steve Hackett のソロってどうです? あまり話題に出ないけど、一般には評価低いのかなぁ。
ライブ Archive はプログレ度満載で大好きです。また日本来ないかなぁ。
562名盤さん:02/11/07 03:47 ID:HtcNijB0
agu-e
563名盤さん:02/11/07 09:21 ID:Xk2fnsT6
>>553
そのドリームシアターがカバーした「萌える朝焼け」は
公式の音源で聴く事出来るの?
564名盤さん:02/11/07 20:07 ID:EElnkp2E
>561
ハケットのソロはジェネシスの中じゃもっともオーソドックス
なシンフォ系だと思う。「エヴリディ」マンセー。
ただ、どのメンバーも皆、それぞれにファンがいるから、
ハケット単体での評価が突出してるわけではないですね。
ポンプ系好きには推奨だが、問題は割と平気で本人がVo取って
ることか。うまくもないのに。ボーカリストは我の強い奴が多
そうだから面倒がって使わないのかも。
565デヴィド・変ちぇる:02/11/08 02:05 ID:Y/jaR4pI
>>564
我が対して強くないマックス・ベーコンあたりを・・・まぁそれはいいとして。
ハケット、バンクス、ラザフォードで再編Genesisをやってもらえないものかなぁ。

ちなみに今日知ったんだがフィルの新作はCCCDかよ。iPodで使えないから
買うのやめたよ・・・ワーナー氏ねよ。
566名盤さん:02/11/09 03:10 ID:V/ybZ9K1
CCCDってMacだとmp3に変換できるらしいですね。
エイベッ楠とかのCCCDもMacでmp3に変換できたと、
以前Mac系有名サイトで調査結果を公表してましたよ。
567名盤さん:02/11/11 01:21 ID:3HfmUHEH
1.クリムゾン
2.ジェネシス
3.EL&P
4.ピンク・フロイド
5.イエス
568名盤さん:02/11/11 14:28 ID:v5GbzwZe
1.クリムゾン
2.イエス
3.ジェネシス
4.EL&P
5.ピンク・フロイド
569名盤さん:02/11/11 14:48 ID:al/ZfOSN
1. ケリムゾン
2.エイス
3.シェネジス
4.EP&L
5.ピンク・サロイド
570名盤さん:02/11/11 16:01 ID:irVqAmZs
1.フィルコリンズ
2.フィルアンセルモ
3.フィルミラー
4.フィルライノット
5.ロンドンフィル
571名盤さん:02/11/11 17:09 ID:uLdSJ9QJ
1. イエスの世界
2.イエスソングス
3.イエスショウズ
4.イエスタデイズ
5.イエスイヤーズ
572名盤さん:02/11/11 22:02 ID:wGyHj6Ar
1.危機
2.RED
3.原子心母
4.21th
5.展覧会の絵
573KOKI ◆8YaKwX/viw :02/11/11 23:04 ID:crDg2V/h
>>563
Yes/Fragileの帯に書いてあったから、音源あると思うんだけど・・。
ちょっと分からなかった(^^;

Phil Collinsのソロ、なんかいいね。 アレなのが嫌な話ですが。
574名盤さん
21th