[メロディカ] オーガスタス・パブロ [ファーイースト]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
16歳で初レコーディング。
以来、独特のファー・イースト・サウンドで
レゲエ/ダブの発展に一役かった偉人。
当然、ダブ好きは必聴です。

聴いた事ないけど聴いてみたいという人、試聴をドゾ
Augustus Last Stand ※最近発売された未発表音源集
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006EXFR/ref=sr_aps_pm_1/249-5144819-3481948
2名盤さん:02/08/24 01:16 ID:OdH/C0v/
試聴ドゾ ↓
Shanking With Pablo ※最近発売されたベスト盤
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000068QXK/ref=sr_aps_pm_2/249-5144819-3481948
Rockers Story / Various ※パブロ主催のロッカーズレーベル・コンピ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000000PZV/ref=sr_aps_pm_/249-5144819-3481948
Listen Japanの試聴サイト案内
http://www.listen.co.jp/artdetail.xtp?artistid=18806&artpg=track
3名盤さん:02/08/24 01:18 ID:EZmROF5f
とりあえず、故人のご冥福をお祈りさせて頂きます
4名盤さん:02/08/24 01:19 ID:L7y/W2qv
なぜここへ??ワールドのレゲエ・スレの方でいいのでは?
パブロのみを過大評価しないように。いや、俺は大好きだけどね。
5名盤さん:02/08/24 01:19 ID:OdH/C0v/
本名をホレス・スワビーと言いまして、
芸名の由来はパブロ・ピカソから。
パブロにあやかってか、レゲエ界にはパブロを名乗る者も結構います。
PABLO GAD、PABLO MOSES、それからダブ・シンジケートと共演した
DR.PABLOという人も。
6名盤さん:02/08/24 01:22 ID:OdH/C0v/
>>4
ワールドのレゲスレは、レゲ好きもしくは興味ある人しか来ないし。
俺がレゲエにはまったのはパブロの「AP Special」からだから。
7名盤さん:02/08/24 01:30 ID:OdH/C0v/
リトル・テンポやこだま和文好きな人には是非聴いてもらいたい。
8名盤さん:02/08/24 02:00 ID:OdH/C0v/
とりあえずオススメの盤でも
「KING TUBBY meets ROCKERS UPTOWN」
キング・タビーのダブ・ミックス。名盤として有名。
「EAST OF RIVER NILE」
代表作。ァーイーストサウンドと呼ばれる幽玄なサウンド。
「ORIGINAL ROCKERS」
個々の曲にバラつきがあるけどロッカーズ・ダブ、APスペシャルの2曲だけでも買い。
9名盤さん:02/08/24 08:01 ID:ZBTcg6Vq
後、KING DAVID'S MELODYというアルバムも好き。
録音した時期がバラバラなので多少まとまりがない感じもするけど
曲は粒ぞろい。
10名盤さん:02/08/24 23:11 ID:xCukj2jn
キング・タビーやリー・ペリーと並ぶ偉大な人だ。
聴こうよ。
11名盤さん:02/08/25 00:55 ID:pohiVyei
それで2回ほど繰り返しKING DAVID'S MELODY聴いてんだけど
前言撤回してまとまりの無さは感じんね。
そりゃリズムが打ち込みになったとかの違いはあるけど、印象としては。
クレジット見ると75年から82年の録音。
如何に時代に流されないか、というかワンパターン…
そこがイイ!
12名盤さん:02/08/25 01:13 ID:pohiVyei
まぁ75年から82年どころか、デビューから死ぬまで変わんなかったりするんだけど。
レゲエはその間色々と移り変わってんのに。
13名盤さん:02/08/25 01:19 ID:pohiVyei
といっても完全に時代から遊離してたわけじゃなくて
むしろ70年代には中心となって、牽引の役目をしていたし
レゲエがラスタじゃなくなった80年代にもコンピュータライズド
取り入れたり、色々と試みてるんだけど。
「ROCKERS COMES EAST」という87年のアルバムは打ち込みの
トラック中心だけど朝聴くとなかなか気持ちがよい。
お目覚めの音楽として重宝してまうす。
14名盤さん:02/08/25 01:22 ID:pohiVyei
あんまり意味無い事ダラダラと書いてまった。
LIVE IN TOKYO聴こ。
15名盤さん:02/08/25 01:33 ID:h+nCtz7f
その状態で1000までいったら褒めてやるよ。
16名盤さん:02/08/25 01:36 ID:pohiVyei
いや、別に褒めてくれなくてもいいから聴いてくれ。
17名盤さん:02/08/25 01:37 ID:h+nCtz7f
20年以上前から聴いてるさ。
18名盤さん:02/08/25 01:38 ID:pohiVyei
じゃあ、何か書き込みドゾ
19名盤さん:02/08/25 01:42 ID:h+nCtz7f
書けないよ、こんな風なスレじゃ。
20名盤さん:02/08/25 01:44 ID:pohiVyei
スレの立て方まずかったすか?
21名盤さん:02/08/25 01:59 ID:pohiVyei
まぁいいや。まだ始めたばっかりだし、
これからの流れで何とかなるだろう。
22名盤さん:02/08/25 21:49 ID:yAcYyWxa
ニュールーツ系のダブにパブロの影響が濃いものが多い。
大体がメロディカ使う時点で…
HUGHIE IZACHAARのBLOW PIPEは副題に
Featuring Tribute To Augustus Pablo, El' Rockersとあり。
でもパブロには及ばないかな。
23名盤さん:02/08/26 23:16 ID:Y+J3cGz5
その音楽もさる事ながら、仙人チックな風貌もカッコよくてですね、
自分、若気の至りでドレッドヘアーにした時、
この人の真似して濃色縦縞のシャツを着てました。
24名盤さん:02/08/27 16:18 ID:nwC4dQdh
洋楽板にはレゲエ好きいない
25名盤さん:02/08/27 20:22 ID:uJXHijlZ
いますよ。多分。
26名盤さん:02/08/28 09:29 ID:Ku+gp/p8
  §§§§§
 §§§§§§§
§§´・ ・`§§
§§  ω  §§
§§     §§
 §     § 
27名盤さん:02/08/28 09:33 ID:Ku+gp/p8
  §§§§§
  §§§§§ 
 §´・ω・`§
 §     §
28名盤さん:02/08/28 16:42 ID:szVgYvrU
大好きだけど、レコード買っているだけなので語ることばありません。
29名盤さん:02/08/29 05:24 ID:kioWLqIW
パブロがこんなとこで語られてるの知ったら天国で泣くよ。
30名盤さん:02/08/29 05:26 ID:nAqLSNNX
天国でメロディカ吹いているんだろうな。
31名盤さん:02/08/29 05:58 ID:BbgCk8Sg
なんでこのパブロ・スレを貶めること書く人いるわけ?なにがしたい?
馬鹿ばっかだな洋楽板。馬鹿なくせに自尊心が強いから難癖つけることだけが
楽しみって感じ。何が「天国で泣くよ」だ。何も知らん若造が。
「20年前から聴いてるよ。でもこんなとこじゃ俺様の有難い文は読めないよ」か。
じゃあ書き込むなって。
「Melodica King」聴こうっと。
32名盤さん:02/08/29 06:01 ID:i/8MGria
パブロのスレ〜!

でも、パブロだけでずーっと語るのはきついんじゃない?
パブロ以外にも、普段レゲエを聴いてない人への
ダブ・レゲエ名盤ガイドみたいなスレになればいいなと。個人的には。
33名盤さん:02/08/29 06:08 ID:BbgCk8Sg
ああ「Melodica King」は音が悪いな。
>>32
でも底意地の悪い人が多いみたいですよ。
「書けないよ、こんな風なスレじゃ」とか「天国で泣いてるよ」とか「洋楽板にはレゲエ好きいない」とか。
性格悪いです。
34名盤さん:02/08/29 06:13 ID:i/8MGria
>33
まあまあ。
俺は>29 は嬉し泣きという意味だと取ったよ。
マターリいこうよ。ヽ(´ー`)ノ


33は「East Of River Nile」の再発は買ったかい?
ボートラたくさんついてるってほんと?
聴いてたら感想きかしてよ。
35名盤さん:02/08/29 06:36 ID:BbgCk8Sg
>>34

そうですね。勝手に馬鹿にしてると勘違いして読んでたのかもしれません。
>>29さん、すみませんでした。

「East Of River Nile」の再発は買ってません。粗悪なジャケのJET STAR盤があるので。
でもボートラつきで再発されるとは思ってもいなかったです。店頭では視聴しましたが、いつか買います。
36名盤さん:02/08/29 06:42 ID:i/8MGria
パブロの輸入盤CDのジャケは駅前で売ってる980円CDみたいだからねえ。


33さんはパブロでは何が一番好きっすか?
パブロ絡みで、はじめての人にオススメするんだったら、
Hugh Mundellの「Africa Must Be Free By 1983」 が
とっつきやすくて良いと思うのです俺は。

・歌詞がコンシャスで、パンク魂的なものを感じる
・メロがいい
・マンデル君の、初期ベン・リーみたいな声変わり直前のハイトーン・ヴォイスが気持ちいい
・トラックはパブロProd.で、悪いわけがない

どうでしょ。
37名盤さん:02/08/29 06:49 ID:BbgCk8Sg
はい、ヒュー・マンデルのその曲はヴォーカルありもダブも好きです。
でもアルバムとしては実はあまり何回も聴いてなかった気がしますので
また聞き返して良さを確認したいと思います。
皆が言うように「Original Rockers」のアルバムも最初にイイと思います。

あと、実はあまりパブロのアルバム持ってませんので詳しくないでがす。
ことらこそオススメを教えて頂きたいのであります。
381:02/08/29 11:34 ID:CHw6BBNO
スレを立てた1ですが、かつてのROOTS REGGAEスレの1です。
これを最後に、このスレが消えたら同時に消えようと思ってました。書き込みありがとうございます。
>>6は舌っ足らずだったんですけど、普段あんまりレゲエ聴かない人に聴いてもらいたいなぁ、
という気持ちもあり洋楽板に立てたわけです。
膨大な録音を残した人ですから、パブロだけで1000レスも可能だとは思ってましたが、
そうすると否応なしにマニアックな内容になってしまいますね。

自分も「アフリカ・マスト・ビー〜」はヒュー・マンデルの最高傑作としてだけでなく
パブロのプロデュース作品としても最高だと思ってます。
コレもOriginal Rockersのダブの方を先に聴いたのでした。思い出深いっす。
391:02/08/29 11:38 ID:CHw6BBNO
コレを貼ると某ハンドルという事がバレバレになるわけですが。
ROOTS REGGAE
http://curry.2ch.net/musice/kako/991/991354828.html
ROOTS REGGAE Part 2
http://music.2ch.net/musice/kako/1000/10004/1000485258.html
40名盤さん:02/08/29 17:57 ID:ApFXbVA7
パブロ好きです。真似してピアニカ吹いてます。
41名盤さん:02/08/29 18:18 ID:iNidsEJ6
「EAST OF RIVER NILE」デラックス・エディション発売記念あげ
424=15:02/08/29 20:58 ID:UsJHTWis
底意地の悪い人は俺だよ。まずは謝っておくよ。
あのなあー、このスレができる少し前にジャマイカスレのとこでパブロの話題
が出たろ?そこで「Original Rockers」と「Africa Must Be Free By 1983」
の名を出したのも俺だよ。で、そこでの話があまり膨らまないまま、途切れて、
その後すぐにこっちにスレができたので、ちょいとムッときたわけだ。
このスレを作った意図はよくわかるけど、1があまり話をしようってな感じの
スレの書きだしじゃなかったろ?何も知らん洋楽ファンに知らせたいだけ、
のように思えたのでね。だから皮肉を言ってやったまでだよ。すまんかったよ。
43シモンエス:02/08/29 21:26 ID:Jv8aR+KK
自分がレゲエ聴き始めの頃、パブロの名前は知っていたけど買わなかった。
「ピアニカ?子供の玩具やん(ワラ」って思ってたから。
インストに「プー」とか「パー」とかの音色が入ってるだけというイメージだった。

で初めて聴いたのがOriginal Rockers。
「ピアニカってこんなカッコイイのか!」
物凄い衝撃で思わず脱糞したのを今でも覚えている。
更にKING TUBBY meets ROCKERS UPTOWNを聴いて完全にヤラレた。

パブロはレゲエにのめりこんでいくキッカケにもなった。
今では自分の存在の中でパブロとは ネ申 !


ホッコリしたい時は Rebel Rock Reggae-This is Augustus Pabloがオススメ。


44名盤さん:02/08/29 22:15 ID:ApFXbVA7
パブロのメロディってどこから出てくんだろね?不思議。

僕はital dubが好き。あの朝早起きした時みたいな雰囲気がいい。緑茶系。
ジャケも一番お気に入り。大音量で聞くともっと良いようー。
451:02/08/30 01:25 ID:UdLvE9bO
EAST OF RIVER NILEのデラックスエディションってまだ買ってないや。
>>42
別に悪気は無かったんだけど、思わぬとこで反感買ってたんすね。
レゲエ=カコ悪いというイメージを少しでも変えられたなぁというのがあって洋楽板だったんですけど。
気持ち先走りすぎたようです。スマセン
461:02/08/30 01:33 ID:UdLvE9bO
>>43
漏れの場合、パンクのドキュメンタリー映画のエンドロールで
「AP SPECIAL」がかかって、それからですねレゲエ。
その前にボブ・マーレーとか「ハーダー・ゼイ・カム」、UB40なんかは聴いてましたが
パブロでレゲエのイメージがガラッと変わりました。
エンドロール止めてほとんど読めないような文字を解読して、
田舎の1軒しかない輸入レコード屋に駆け込んで、半年後ようやく聴けた時は感無量ですた。
「AP SPECIAL」メロディカ入ってないんですけどね。
471:02/08/30 01:45 ID:UdLvE9bO
それで「Original Rockers」ですが、
2chで知り合った最近見ないハンドルのDovecraftとばば、
それぞれ好みは音響系やロック/ポストロック系みたいなんすけど
ウチに遊びに来た時聴かせたら、なかなか好評だったっす。
Rに焼いてやったけど、ちゃんと聴いてるだろか?
>>44
今、聴く事にしたので聴いてます。
俺にとっては夕暮れな感じなんすけど、明日の朝も聴いてみよう。

では、以降1とか名乗るの止めて名盤さんでレスします。ヨロシコ
48名盤さん:02/08/30 05:18 ID:MSCIwtnf
Africa Must Be free
Original Rockers
King Tubby meets Rockers
East Of River Nile

これしか持ってないのですが、他のオススメを是非教えてもらいたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
49名盤さん:02/08/30 06:25 ID:jsO9Uhjm
イイのから揃えてるねぇ。
お次はJacob Millerの「Who Say Jah No Dread」なんてどうだろう。
これもパブロ+タビーの名盤だよ。
50(-_-):02/08/30 06:28 ID:pm8QMK9V
バリーブラウン
51名盤さん:02/08/30 06:30 ID:jsO9Uhjm
1の気持ちがよく分かるのは、アンディ・ウェザーオールとかを
ちょこっと聞きかじってダブとか言い出すヤシがこの板にはいっぱいいるからね。
その癖にレゲエは嫌いというヤシが。
お前まともに聴いた事ないだろ、と突っ込みたかったけど、
そういう事いうと横からまた噛みつくのがいるからな。
52名盤さん:02/08/30 06:32 ID:MSCIwtnf
>>49

おー!ジェイコブ・ミラー!それ買います買います!
そういえば欲しかったのにまだ揃えてなかったっちゃ。。。
53名盤さん:02/08/30 06:32 ID:jsO9Uhjm
いいかげん1行レスってやめない?
面白いか、それで。
54(-_-):02/08/30 06:34 ID:pm8QMK9V
ん?
55名盤さん:02/08/30 06:36 ID:MSCIwtnf
俺も嫌いJAH! 一行レスは。
もっと歌詞とかサウンドとか思想とか含めていや含めなくても
感想があればよりよいスレになるはず。
だから中身のこいレスを期待する。人に期待するな!ってか。
なにせこっちも知識なくて申し訳ない。
5642:02/08/30 12:02 ID:3hQ25Rxv
>45
えっ?レゲエ=カコ悪いというイメージを持たれてるの?
そりゃマズイ!オナノコにもてなくなる。そりゃマズイ!
でも、その突破口がパブロってのは、どうなんだろ??
パブロを選択したその意図は??
洋楽版なら、バウンティ・キラーあたりの方がよかったような???
57名盤さん:02/08/30 12:24 ID:fsbqgo0q
ダンスホールは好きじゃないな。
ルーツ系が好き。
5842:02/08/30 12:26 ID:3hQ25Rxv
俺もだけどね。
59名盤さん:02/08/30 12:30 ID:fsbqgo0q
この板に限らずレゲエ=カコ悪いという風潮あるみたい。
思うに昨年の三木道三が原因かと。
レゲエを聴いてるというと、からかわれたし。
それから、変なタイトルのコンピもイメージ損ねてる気がする。
60名盤さん:02/08/30 12:40 ID:fsbqgo0q
>>46
自分はベーチャン経由です。
ROOTS REGGAEのスレはそのへんの話も出てたし、
すごく参考になってました。
まだレゲエ聴きだしてから日が浅い新参者ですが
よろしくお願いします。
61名盤さん:02/08/30 13:15 ID:nkg/pDxS

ルーツレゲエは流行りやファッションじゃないんだから
女にもてる、もてないかんけいないじゃん。
と思います。
6242:02/08/30 13:22 ID:3hQ25Rxv
ルーツ・レゲエは流行りでありファッションでありました。元々は。
6342:02/08/30 13:41 ID:3hQ25Rxv
あ、いけねえ、1行にしちゃったよ。
補足。。
ドレッド・ヘアーだってラスタファリズムのこともむろんあったでしょうが、
要は、例えば日本のヒップ・ホップの人達が同じような格好をしてるのと
同じことだと思うよ。そうしないと仲間外れにされるとか、そのスタイルが
その地点においてヒップだったとかね。
レゲエは聖者の音楽じゃなくて、チンピラの音楽だったわけだから。
よって、オナノコにもてる、ってのは重要な要素でしょ??
64名盤さん:02/08/30 14:30 ID:M1VA9Baf

ルーツレゲエはラスタファリアン達のメッセージや永遠のテーマが込められているもので
ルーツレゲエとチンピラ、ルードボーイが好んだバッドボーイトーク、スラックネスとは
全く違うものです。JAH SHAKA、ABA SHANTIもいってますよね。
65名盤さん:02/08/30 14:37 ID:8dDyst4Z
>>62-63
はぁ?なに勘違いしてんだおめぇ。
おまえみたいなアホはギャングスタラップでも聞いてろ
6642:02/08/30 14:46 ID:3hQ25Rxv
>64 >65
あほか!おめーら。ちゃんと読めや!
「〜でありました。元々は。」「だったわけだから。」
と、ちゃんとガキ向けに親切に過去形で書いてやってるだろうが!!ボケ!
67名盤さん:02/08/30 14:56 ID:MSCIwtnf
え〜、だいたいなんでレゲエ好きが女子にもてないと決まっちゃってるわけw
あんま音楽のジャンル・嗜好はモテ度に関係ないよね〜!!!
だからこの話は流そう。意味、あんまナイと思うヨ!
6842:02/08/30 15:37 ID:3hQ25Rxv
>67
いや、そういう話じゃないのよ。
64,65のレスを見ると、現在はルーツ・レゲエというカテゴリーがバッド・ボーイ
もの(?なんというのか知らん)と完全に分離されて存在してるようで、
おそらく最近のリスナーは完全に分けて聴いてるみたいだね。
映画「ロッカーズ」くらいは見たかな?
主役のホースマウスはルード・ボーイ(ちんぴら)だろ?
ジェイコブ・ミラーはルード・ボーイ(ちんぴら)だろ?
ルーツ・レゲエの御大グレゴリーはルード・ボーイ(ちんぴら)だろ?
70年代の今でいうところのルーツ・レゲエ・シーンってのは、
デリンジャーやトリニティなどの今でいうところのバッド・ボーイもの的な
DJと、ルーツ・シンガーは混然と存在してたんだよ。
でも、今も混然と存在してないか?いっしょに曲やってるだろ?
どうなのよ??
69名盤さん:02/08/30 15:46 ID:MSCIwtnf
そもそもコンシャスなラスタファリアニズムって信頼できるのかな?
部外者から見たら「なんか崇高そうなこと言ってる。神のこと言ってる〜」って
思うけど、現実は売れるが勝ち、生活のため手段選ばず儲けさせてもらいまっさ的な
もん絶対あるよね。それ、悪いとは全然思わないけどね。
なんでルーディ、バッドボーイになるのか?なんでヒップホップやレゲエには不良性を打ち出したシンガーが多いのか?
マッチョ思考って日本人の俺にはあんまり合わない。筋肉がつきにくいんですよ俺。
ワザと支離滅裂な文書きました。無視しても結構。でもなんで不良に憧れるのミンナ?


70名盤さん:02/08/30 15:55 ID:krTwOhjx
>>42、65なんですぐそうなんの?
あんたらみたいのをルードボーイっていうんだよ。無理にとは言わないけど
「ラスタファリアンズ〜レゲエを生んだ思想」/平凡社って
本を読んでからレゲエ、ラスタについてレスしてください。
>42もう化けの皮はがれたか。「元々は」ってなんですか?
じゃ今は何なの?
ありきたりのことレスするけど、てかあんた等にはそれすら理解
できないかもしれないけど・・・「ルーツはレコード買って針落として
聞いて理解できるものじゃない」よ。どうせガンジャキメテボケーっと
してるだけでしょ。あんたはヤッパリレゲエをファッションとしかかんがえてない、
頭ん中バビロンシステムなパッパラパーなんだよ。にわか知識でレスして堂々とデタラメかくな。
これからはあんたのレスでわらわしてもらうよ!
ほな、さいなら〜〜
>>67
すみません。あまりに御バカな人がいたもので。
7142:02/08/30 16:49 ID:3hQ25Rxv
>70
困るなあ、ほんとに。にわか知識だとよ。ちゃんと読めよ。
あのなあ、62のレスは61に反論したんだよ。
ロック・ステディの時代からルーツ・レゲエの時代に完全に変わったのは、
「はやった」「流行した」ってことだろ?だから「元々」と書いたのだよ。
「流行した」ってことは「ファッション」の要素が大きいだろ?
主役はルード・ボーイだったのだから。
今についてはよくわからんから、質問を68でしてるだろ?
「ラスタファリズム」ってのも、流行ったのだよ。冷静に今なら考えられるだろ?
77年じゃないんだから。
その本は読んでないが、副題に「レゲエを生んだ思想」とあるが、
「ラスタファリズム」が「レゲエ」を生んだわけじゃないだろ?
だから、ラスタについて深く知らなくてもレゲエについては語れるのじゃないか?
なんか思いっきり勘違いしてないか????書いてることも支離滅裂だし。。。
72名盤さん:02/08/30 18:43 ID:/eNT9t2p
なんですぐ喧嘩腰になるのー (つД`)
同じレゲエが好き同士なのに...



> 「ルーツはレコード買って針落として聞いて理解できるものじゃない」よ。
うーん。
ラスタ思想を知らないでレゲエ聴くのもオッケーだと思うのです。

俺は石田昌隆の「黒いグルーヴ」って本で
読んだ知識しかなかった。

胡散臭い黒人指導者、マーカス・ガーヴェイさんの説法に感動した人達が、
見た目が似ているどこかの国王(ハイレ・セラシエさん)を勝手に神として信奉した、
という...  
うろ覚えなので間違ってたらゴメヌ。
73名盤さん:02/08/30 18:46 ID:/eNT9t2p
なりたちはともかく、ラスタの人達の「思い」とか「気持ち」は、
レコードを聴いていると伝わってくるからそれでよいと思う。


「ラスタファリアンズ〜レゲエを生んだ思想」/平凡社
これ読みたくて、アマゾンやbk1やらで検索したけど見つからないよう。
絶版かな? ISBNコード教えてホスイ。
7442:02/08/30 18:52 ID:3hQ25Rxv
「おめぇ」とか「アホ」と何も知らんガキに言われりゃ、誰でも切れるさ。

ちくま文庫から出てた「ハイレ・セラシエ」も面白いよ。
エチオピアの国王でした。ジャマイカ人のルーツとは全く無関係の。。
75名盤さん:02/08/30 20:54 ID:1VIUpoIO
チンピラの癖にラスタファーライって言ってるのがカッコイイんです。
果たして今の世の中で婦女子にもてるかは判りませんが。
ラヴァーズ好きな女の子は知ってるし、ダンスホール系のエロっちい娘も見かけるけど
ルーツ好きって娘には会った事ないなぁ。
76名盤さん:02/08/30 22:03 ID:SWkc5lM+
TWILIGHT CIRCUS DUB SOUND SYSTEMの「DUB PLATE Vol.3」
「A.P. STEPPA」という曲があるんだけど、A.P. ってパブロの事かな?
新譜だっていうのにまんまルーツな音で好きだ〜
ビンギドラムっぽいのが入った曲もあるし。
「DUB OTAKU」なんて曲も入ってる。
7742:02/08/30 22:33 ID:3hQ25Rxv
>75 >チンピラの癖にラスタファーライって言ってるのがカッコイイんです。

禿同。
ルーツ・レゲエ・シンガーが辛辣なメッセージを歌い、またやラヴァーズ
もののシンガーが甘く愛の歌を歌ってる脇から、ドケドケ!!とばかりに
パブロがピリョ〜〜〜〜、DJが「おまんこ〜〜〜〜!!!」と強引に
割り込んでくる、という、くぅ〜〜〜〜たまらんの世界が俺にとっては最高
のレゲエなのだが・・・・・。品が無くてスマソ
でも、お上品な70には理解不可能かな? 反論はちゃんとしろよ。
78名盤さん:02/08/30 23:48 ID:w6JTZzzp

        ∧_∧     
        (´・ω・`)  マターリといきましょう
        ( つ旦O  おちゃのんでおちけつ・・・   
        と_)_)
      -=≡         ∧_∧
     -=≡´・ω・`)    ( ´-ω-) ズズズー
    -=≡(  ノ)     (つ旦と)
    -=≡ノノ        と_)_)
     -=≡
             ドン ∧_∧
           (´・ω・`)☆´・ω・) ア・・・
          (  ノ) (つ  つ   ミ
          ノノ    と_)_)     |Щ_ _
                 ∧_∧
         ( ´・ω・)   (;ω;` ) ・・・
         (⊃ と)   (つ  つ   
          ∪∪    と_)_)     |Щ_ _
79名盤さん:02/08/31 00:18 ID:EAEWVtl+
>>44
Bob Marley/Rebel Musicのカバーが入ってるんだよね。
パブロも凄いけど、King Tubbyも凄いよ。
二人とも全く独学で音楽始めたんだよな。
だからあのオリジナリティが生まれたのかも。
BOB MARLEYがダブやDJを取り入れてたら、
きっと音楽の歴史は変わったね。
8042:02/08/31 01:25 ID:Xgyz/Y9a
マタ〜リといくと洋楽スレはすぐ落ちるので、1の迷惑顧みず。。
>64
あなたが言ってることは、現在のことですよね?
今はそのようにはっきりとわかれてるのですか?
あと、あとの私の補足説明で納得されましたか?
>65
何を勘違いしてるのか、述べてください。
>70
どこがにわか知識で、何がデタラメなのか、指摘してください。
8142:02/08/31 01:36 ID:Xgyz/Y9a
>79
BOB MARLEYのシングルのB面は殆どがダブだったはずです。
殆どダブ処理のしてないカラオケ状態のものも多かったですが。。
(シングルB面集を出してもらいたいところです)
あと、DJがあまり取り上げなかったのは、ウェイラーズの演奏が
ジャマイカ国内での主流リディム(スライ&ロビーとかのね)と、
全く違うレゲエだったからではないでしょか?
ボブ・マーリー&ウェイラーズはジャマイカでは浮いてた存在だったと
思います。
で、BOB MARLEYが取り上げなくても、十分にダブとDJは広まった歴史
があると思います。DJの存在はラップの出現に大いに関係してるはずだし。
ダブの方法論も、強力に音楽シーンに既に影響してると思われ。。
82名盤さん:02/08/31 01:46 ID:04W/WFVU
>>72
>見た目が似ているどこかの国王(ハイレ・セラシエさん)を勝手に神として信奉した、
エチオピア。ハイレ・セラシエが黒人として皇帝の座についたのが
(たまたま)マーカス・ガーヴェイの予言と一致した。
そしてそのハイレ・セラシエの幼名がラス・タファリ。
83名盤さん:02/08/31 02:00 ID:04W/WFVU
「レゲエブラッドライン」という本によると
50-60年代、ラスタへの弾圧が酷かったという事がいくつか触れられている。
元々はスラムで犯罪者になるか生き地獄を味わうか、といった下層階級の拠り所となった宗教で
ラスタ=暴力集団とみなされていたそうだ。
66年ハイレ・セラシエが来訪。ラスタ熱はヒートに達する。
穏健派も現れ、アフリカ回帰を訴えた曲や偽ラスタを糾弾する曲を作る。
でも偽ラスタといっても厳密な教義は無いようだし、
チンピラとラスタが両立していても全くおかしくない。
アフリカ回帰運動が原点だから、白人や裕福な者から分捕っても
ラスタ的な平等精神には反さない。きっとルード達は悪く言うと都合よく解釈していたと思う。


84名盤さん:02/08/31 02:05 ID:04W/WFVU
ナイヤビンギという儀式的な音楽の語源も
「白人に死を」というアフリカの部族の言葉からという説がある。
(諸説多々あり)後に平和的な催しとなるわけだが。
色々な宗教が形を変えていったように、今ではラスタも
ちゃんとした教義を持った宗教になっている模様。

という事で今争っている人たちは、どっちも正しいんですよ。多分。
85名盤さん:02/08/31 02:26 ID:04W/WFVU
>>79-81
マーリーのダブ集でるみたいですよ。
アナログのみのようで、アイランド以前の音源ですけど。
CDだとTHE WAILERS / DUB MARLEYというのが出ていまして
これはアイランド時代の曲中心で
76年のセッションでジャマイカで僅かに流通したとあるんだけど、ァャッィ。
カナダのグループCHALAWAのジャケまでコピーしたEXODUS DUBもァャッかった。
86名盤さん:02/08/31 03:17 ID:wh119g3g
ビル・ラズウェルがマーリー追悼記念に
ダブミックスしたアルバムもありましたね。
エイドリアン・シャーウッドのミックスも企画されてたみたいだけど
流れたみたいで残念。
87名盤さん:02/08/31 03:53 ID:YMLbQWnA
>>1で紹介してる“Last Stand”っての聴いた人いたら感想教えて。
未発表音源集っていうけど、いつの時代の音源なの?
88名盤さん:02/08/31 04:18 ID:dyc5hI68
今、REBEL ROCK聴いてるよ♪
パブロのピアニカが醸し出すメロディって、何か子供の頃を思い出すような懐かしい気分になるから不思議。
俺だけか(w
 
あとパブロの曲って、ベースラインもカコイイ♪ファミリーマン・バレットだと思うけど...
 
 
プライマルの「バニシング・ポイント」にゲスト参加した時、やった、復活したんだと思ってたんだけどな。
 
89名盤さん:02/08/31 05:56 ID:uTecXJCm
>>87
これと同じ物でした。
http://www.xs4all.nl/~entiti/LP/PABLO_LAST_STAN1.htm
クレジットが全く無いので定かでは無いんですが、60年代末〜70年代初めかと。
未発表とやってしまいましたが、アルバム未収録というのが正しいのかも…
不確定でスマンコ。試聴は出来ると思います。
ここ、パブロのリリースされてるアルバム調べるのに便利です。
http://www.xs4all.nl/~entiti/index.html
葉っぱ使ったお薦め度も参考になりそう。
90名盤さん:02/08/31 06:08 ID:uTecXJCm
>>87 >>89
さらに自宅内を検索した結果…
「JAH INSPIRATION」というキングタビーのダブとカップリングの2枚組も同内容と判明。
いいかげん、ややこしい。というか漏れは何ていいかげんなんだ。
えーと(Lee) とクレジットがあるからバニー・リーのとこで吹き込んだ物ですね。
91名盤さん:02/08/31 06:20 ID:uTecXJCm
>>86
漏れもエイドリアン・シャーウッドの方が楽しみだったです。
ビル・ラズウェルはイマイチオモロナイ
>>88
パブロとエイドリアン・シャーウッドってプライマルが最初で最後の顔合わせですよね?
生きててくれりゃ凄いの出来たかもなぁ。
92名盤さん:02/08/31 06:33 ID:uTecXJCm
パブロの「THRILLER」というアルバムと「DUBBING IN A AFRICA」というアルバム。
タイトル、曲名違えど同内容です。
これはパブロ界の常識か!? 知らなかった漏れが無知!?
もうダブりばっかで嫌になる…
93名盤さん:02/08/31 07:41 ID:vMUiOVLB
ダブだけにしょうがないYO!なんちて
94シモンエス:02/08/31 11:06 ID:3wPv4dfK
>>89にあるサイト見たんだけど
Augustus Pablo/Original Rockers vol.2 (1989)ってのがあるんだね。
誰か聴いた人いる?
9542:02/08/31 11:37 ID:Xgyz/Y9a
74での間違いです。
本タイトル「ハイレ・セラシエ」
→「ハイレ・セラシエ皇帝〜エチオピア帝国最後の日々」(R・カプチンスキー)
原題が「THE EMPEROR」なので皇帝すね。国王とどう違うのか?はよくわからんす。
9642:02/08/31 12:07 ID:Xgyz/Y9a
>83 >84
丁寧にどうも!です。
まあ、言い争ってるというより、あまりに紋切り型の解釈をしてる人がいたので、
そうじゃない面もあるぜい!と指摘したまでのことです。
ところで、その「レゲエ・ブラッドライン」の中の写真に
チン○を出してる男の写真があるよね?あれが俺だったら訴えるとこだなあ。
97名盤さん:02/08/31 12:49 ID:rKERgIkY
>>94
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwhx0258/karadanokai/pablo2.html
ここの人によると名盤らしいよ。自分も聞いてないけど。
98シモンエス:02/08/31 12:59 ID:3wPv4dfK
>>97
アリガトゴザイマス!

1989年の音じゃないのね。
vol.2買わなくても聴ける音が多いので必聴て事はないな。

しかしかなりのダサジャケですなぁ。
9942:02/08/31 13:50 ID:Xgyz/Y9a
>85
その
「EXODUS DUB」の内容はどうでした?
ジャケはこれもかなりのダサジャケだったような?
 
リー・ペリー時代のものは
「THE UPSETTER RECORD SHOP - THE COMPLETE SOUL REBEL」ってCDが
2枚に分けて出てますよね。そのPART1しか持ってないけど。
B面のVERSIONは殆どカラオケ状態だし。。。
100名盤さん:02/08/31 18:09 ID:c3wqg602
>>94 >>97-98
Original Rockers vol.2はですね、米SHANACHIE英GREENSLEEVESから
「PABLO MEETS MR. BASSIE」というタイトルの物と内容一緒です。
こちらのジャケは縦笛を吹くパブロ。またもや小学生が吹くような笛〜
これは副題でOriginal Rockers vol.2とついてるし、曲名も一緒だから
ダブって買う事は無いと思うけど。
あっちこっちの編集盤に入ってる曲ばかりだけど、名曲揃ってます。
101名盤さん:02/08/31 18:25 ID:c3wqg602
>>99
「EXODUS DUB」は演奏コピーしただけのカラオケ。
面白くないです。ジャケはEXODUSを色変換しただけ。
DELIXXというグループのUPRISING IN DUBとカップリングでCD化されました。
UPRISING IN DUBも、これまた…

PERRY時代のマーリーのダブは漏れは主にJADの「COMPLETE WAILERS」
で聴いてます。67-72年だから、まだカラオケに近いですね。
しかーしPart1〜Part3でそれぞれ2〜3枚組、計8枚にバージョン違いが…
バージョン・ライク・レイン〜
ダブ集っつってもそんなに飛びつくようなものでもないかもしれません。
JADについては悪口書きまくったし〜

ところでペリーとパブロって意外に共演少ないですよね。
10283-84:02/08/31 18:42 ID:c3wqg602
>>96
レゲエ聴きこんで思想まで取り入れようとする人、嫌いじゃないすけどね。
JAH SHAKAのDJってちょっと儀式っぽいし。ラスタの印結んだりして、最後は説教だし。
その一方でブースの影でアヤシイ物吸ってるのが、堪らなくおかしくてカコイイんですが。
DREAMLANDを歌う奴が居る隣りに俺はステッピンレイザー危険だぜぇ、って粋がるのが居る、
こういうところがカコイイです。
ところでチンポですが、皮被ってますよね、アレ。
103名盤さん:02/08/31 18:53 ID:c3wqg602
>>100
「PABLO MEETS MR. BASSIE」のジャケですが
90年の「BLOWING WITH THE WIND」のフォトセッションの
別テイクの写真が使われています。
で、「BLOWING WITH THE WIND」ですが、ワ板のスレッドに
80年代以降のパブロの方が好き、と書いたのは漏れです。
スマソンわざと誇張して嘘つきました。ホントはROCKERS DUBが最高です。
でも「BLOWING WITH THE WIND」、「ROCKERS COMES EAST」、
「EARTH'S RIGHTFUL RULER」も良いんです。
特に「EARTH'S RIGHTFUL RULER」。パブロが歌ってま。

10496 ROSSI:02/08/31 19:58 ID:Xgyz/Y9a
>102
某スレでの KING TUBBY vs U ROY をこっちに持ちこもうか??(冗談)
ってか、あっちをレゲエで侵食してやろうか?
しかし、ピーター・トッシュを今の人はどっちにとらえるのだろうか?
ルード・ボーイ?ルーツ・レゲエ・シンガー? ま、もういいか。。
あの皮付チンポを平気で載せる無神経さに腹立つんだよね。
黒人は動物といっしょか?ってなことでね。 ま、もういいか。。
105シモンエス:02/08/31 21:27 ID:3wPv4dfK
家の7インチ見てたら面白いの出てきた。

JONNY LOVER/HEADCUP
イースト オブ リバー ナイル オケでトースティングしてます。
Clock Towerから再発出てるので見つけたらチェックっす。
106名盤さん:02/09/01 01:21 ID:Qjv3+V6r
パブロがピアニカを吹く事になったのは
女友達から借りたのがきっかけだそうですね。
だから一番偉大なのは貸したその女の子。
107名盤さん:02/09/01 01:28 ID:jLZ5idk9
>だから一番偉大なのは貸したその女の子。

マジで言ってないですよね?まさかね。

108名盤さん:02/09/01 01:38 ID:JrwFEJyB
まあ、あんまりパブロを偉大な人にまつりあげないほうがいいと思うぞ。
「ピアニカ吹きの粋なおっさん」でいいではないか?
109名盤さん:02/09/01 02:36 ID:SAUlDpWx
しかしISLANDが「ピアニカおじさん」と
帯につけたのにはムカついた
110名盤さん:02/09/01 03:25 ID:mWDFqOog
>>108

かならずこういう水をさす人がいるけど、ほっといてくれよ。
111名盤さん:02/09/01 05:47 ID:tn8dxJQr
おお、このスレ伸びてますね。勉強になるし。良スレ!

95さんありがとう。
どんな人なのか興味あるので読んでみます。


「ピアニカおじさん」
この呼び方もけっこう好きだ。
Mr.Bassieのジャケではソプラノリコーダーを吹いてますね。
小学校の授業で使う楽器でこんなにかっこいい音楽ができるなんて!と
当時高校生だった俺は目をキラキラさせてました。
112名盤さん:02/09/01 07:49 ID:hwMq2HLQ
一歩間違わなかった宗次郎か?
11342:02/09/01 12:38 ID:JrwFEJyB
>110
「ピアニカ吹きの粋なおっさん」じゃないの?水をさしたのは間違いないが、
じゃあ一体何なのさ??パブロって。俺も大ファンだが、偉人にしてしまっては
音楽なんて聞こえてこないのでは?
紫煙もうもうの中でぶっとんだ目をして「ぴりょ〜〜〜」って粋にピアニカ吹い
てた人だそ??
>112
宗次カとはかなり似た存在だと思うのだが・・・
宗次カはどこが一歩間違ってるのかいな??俺にはよくわからん。
まあ、つまらん盤も多いけど、パブロもそうだ。
114名盤さん:02/09/01 12:54 ID:/s0rh0cg
またやってるよ(w
11542:02/09/01 12:56 ID:JrwFEJyB
すまん!ついつい・・・
116名盤さん:02/09/01 14:27 ID:q4N4ndTe
メロディカ繋がりで
グレン・ブラウンはどうですか?
117名盤さん:02/09/01 20:45 ID:52NpWqLQ
グレン・ブラウン!イイッ!!濃い!!
Blood & Fireの「Termination Dub」しか知らないけど。
他の作品も教えて欲しい。
118名盤さん:02/09/02 05:21 ID:qvozQB5/
AGE
119名盤さん:02/09/02 05:36 ID:Bphr0dPe
>「ピアニカ吹きの粋なおっさん」じゃないの

そりゃそうですよ。当たり前。ただ、こういう表現だけで「ただの〜なんだよ。そこがカッコイイんだよ」って
物の言い方は好きじゃないんだよね。例えば「キース・リチャーズはただのギター弾きなんよ。それ以上でも以下でもないんよ」
みたいなさ。上からもの言ってる感じね。やや爺臭くw。あえて「達観」したようなエラソーな空気感じるんですよ。
もっと語りたいこと、語れることがあれば自由にしていいと思ってる。「粋なおっさん」で語り終えたくない。
だいたい何も神格化してないし偉大な人に祭り上げてもいないって。
そんなこと言ったらどんなミュージシャン語るときもその揶揄は有効なわけで、つまりズルいんだ。
論理がないのさ。ちょっと持ち上げたところで「ただの粋なおっさんよ」と口挟みたいのは
「おいおい、オマエラわかってんの?あいつはそんなヤツじゃないんよ」って偉そうに言いたいだけなんじゃ?

と率直に思いました。

120オーガスタス・パブロ:02/09/02 06:00 ID:7Dd35+65
わたくしはどっちでもいいですよ〜
121名盤さん:02/09/02 06:46 ID:sSxYB8iB
ピアニカってヤマハの登録商標なんだってね。
一般的にはメロディカなんだって。
俺も全然知らんかったんだけど、あるサイトで
ラスタなお方にこっぴどく怒られてしもた。。。
122名盤さん:02/09/02 07:13 ID:DooPlQqF
メロディカも登録商標じゃなかったかな?
どっちにしても威張って言うような事じゃない。
通じる言葉に目くじら立てるような奴は無視に限る。
三線を蛇皮線って言うのとは意味が違う。
メロディカの方が雰囲気が有って好きな言い方だけど。
123名盤さん:02/09/02 07:45 ID:GJQLFZX4
妙な方向の議論になってますね。
レゲエ好きの初心に帰るという個人的な理由もあってパブロスレだったんですけど、
パブロにしても、それからキング・タビーにしても、レゲエという枠はずれると
ほとんど無名なんでは?と思って、ことさら偉人とか言ってみたわけです。
パブロの単独スレって初めてじゃないかな?多分。
まぁ色んな意見の人が居ていいわけで、
>>120パブロがそう言うなら漏れもどっちでもいいでーす。

>>121-122
ピアニカ・キングじゃ間が抜けて… やっぱメロディカ・キング。

>>116-117
グレン・ブラウンに関してはシモンエス氏が濃ゆいんで、レス待ち〜。
後で漏れもCD再発モンでも紹介します。
12442:02/09/02 12:56 ID:BiHO7c76
>119
なるほど!!少しエラソーな達観した物言いになってたことは反省するよ。
ただね、上のほうのレスであったでしょ?
ルーツ・レゲエを聖域のようにしてる感じの発言が。
で、危険を感じたわけですよ。
それに「粋なおっさん」で終わらせるつもりなんてないですよ。
その「粋」の部分がものすごく重要な人だと思ってるからね、俺は。
で、「粋」な部分の話で無限に話を広められるわけですよ。その気にさえなれば。
よって、「粋なおっさん」って言葉でパブロを揶揄するようなつもりは、毛頭
なかったわけですよ。
まあ、きっかけは106のユーモアのある発言に対して107がつっかかっているように
感じた(全くの見当違いならスマソ)もんで、危険を感じての発言であったわけですよ。

>だいたい何も神格化してないし偉大な人に祭り上げてもいないって。

それなら安心です。でも多くない?例えばジョン・レノンやボブ・マーリーを
神格化してたり偉大な人に祭り上げてる人ってさあ。それじゃつまらんでしょ?
125名盤さん:02/09/02 14:52 ID:i3WTZzlk
42さんに同意です。
レゲエは図書館に並べるもんじゃない。
126ブリクストン:02/09/02 14:57 ID:MqS7H/i7
自分は今高校一年生なんすけど授業中イギ―イギーと歌ってたら先生にひっぱたかれました
127名盤さん:02/09/02 15:28 ID:Bphr0dPe
>例えばジョン・レノンやボブ・マーリーを
神格化してたり偉大な人に祭り上げてる人ってさあ。それじゃつまらんでしょ?

そういうのは音楽に拘ってない一般的な雑誌に多いとは思うんですよ。マスコミの
最も軽薄な部分、つまりTV番組とかね。音楽に興味のない人向けにアピールさせる
ときの物言いで「神格化」は延々を続いている。

でもここの掲示板とかこのスレに参加している人がそれで満足するわけないはずなんで。
「1.マーリーは神」でスレが終わるなんてことがあるかな?
どうせ横槍がはいるのは目に見えてるし、つまり我々には無用の心配ではないかと。
今更の感が強いと思うのです。「レゲエは図書館に並べるもんじゃない」ってのもそう。
当たり前じゃないですかね? 分かってるはずだよ。だって俺らただのリスナーじゃないか。
日常生活で普通に接してるだけの人が多いんだから。誰が学論をかくとでも?
それはそれで面白いかもしんないけど。青土社の「レゲエ・トレイン:ディアスポラの響き」みたいなの。
読んでないけどw
128名盤さん:02/09/02 16:00 ID:JJeeiqtQ
パブロは神格化しやすいというかされやすいというか、いかにもっすもんね。
ビル・ラズウェルのダブがつまんなかったのは一つに、
神聖なマーリーの声を云々しちゃった事だったし。ダブってそれじゃいかんでしょ。
ところで「ピアニカ吹きの粋なおっさん」!
70年代のパブロは10〜20代のはずだが、おっさんでいいの?
漏れ30過ぎなんだけど、おっさんまたはおじさんと呼ばれる事には抵抗あるよ。
12942:02/09/02 16:05 ID:BiHO7c76
確かに無用の心配かも?だけど、でも他スレとかをツラツラ見てたら多いよ。
特にかなり狭いジャンル限定でしか聴いてない「リスナー」に。
「神」とまではいかなくても、祭り上げてしまっていて聖域化してるヤシって。
思考停止状態のヤシって。
あと、文章の後半、何が言いたいのかよくわからん。整理してくれ。
13042:02/09/02 16:09 ID:BiHO7c76
>128
そうすね。「おっさん」はじゃあ訂正します。「兄ちゃん」がいいすか?
ちょっとピンをこないなあー。あの風貌がいかんのだ、そもそも・・・。
131名盤さん:02/09/02 16:18 ID:Bphr0dPe
>>129

「あと、文章の後半、何が言いたいのかよくわからん。整理してくれ。 」

「神格化しすぎ」も「レゲエは図書館に並べるもんじゃない」もあまり妥当な指摘では
ないのではないかということです。なぜならここの誰も「パブロ=神に同意!」ってレスはしないだろうと
思っているからです。また、ただのリスナーとしてレゲエに接してる人が多い中で、
図書館に並べるようなレゲエ学論を書こうと思ってる人も少ないだろう、ということです。

理解してくれ。文意を。
132名盤さん:02/09/02 16:20 ID:JJeeiqtQ
グレン・ブラウンについてのレスが埋もれてしまふ。

漏れが勝手に個人的に思ってるルーツレゲエ/ダブのエッセンスが凝縮した曲、
BEST 5に入るのがパブロの「ROCKERS DUB」とグレン・ブラウン、プロデュースの
SYLFORD WALKER / LAMB'S BREADだったりします。
前者「ROCKERS DUB」は強烈なスネアで幕開け、MCが入りパブロの歌、
ダブ処理されたメロディカにDJ登場、さらにダブ度アップという構成。
「LAMB'S BREAD」はダブといっても、いかにもなディレイ処理じゃなくて
EQによる音の抜き差しがカッコイイ、引き算ダブ。
キング・タビーは正調のおっさん顔の癖にどうしてこうもカッコイイ音を作るんだろう。
133名盤さん:02/09/02 16:27 ID:Bphr0dPe
>SYLFORD WALKER / LAMB'S BREAD

ブラッド&ファイアからでてるコンピですか?
僕は「Termination Dub」しかグレン関係は聴いてないのですが、音圧があって
すごく好きな盤です。「Assack Lawn No.1 Dub (ver.1)」のテープ処理とか好きだし、
全曲駄曲なしってくらいこれ気に入ってるんですが、それなら「LAMB'S BREAD」は絶対気に入りそうですね! 
聴きます。
134名盤さん:02/09/02 16:30 ID:Bphr0dPe
>SYLFORD WALKER / LAMB'S BREAD

あ、Greensleeves盤のことですか? 僕は勘違いしてたみたいですね。
135名盤さん:02/09/02 16:30 ID:JJeeiqtQ
うん、ブラッド&ファイアのが手に入れやすい。
DJとカップリングだし。
SHANACHIEというレーベルからも出てたんだけどね。
「LAMB'S BREAD」はイケます。間違いない。 多分。
136名盤さん:02/09/02 20:07 ID:oPTEmTx4
ダブとカップリングのアルバムをよく見かけるのですが
Horace Andyの『In The Light』は買いですか?
13742:02/09/02 20:39 ID:BiHO7c76
名盤です。買い!!!
『In The Light Dub』はアナログでは激レアでした。
俺はアナログ・ジャケがどちらも好きなので、あのCDジャケはちょっと・・・
どーしてジャケを変えてしまうのでしょね。
でも買い!!でしょ。体に合わなかったらスマソ・・・独特の音塊なのでね。
138シモンエス:02/09/02 22:10 ID:EpyaWQvL
>>43での「神」発言からスレの流れ変わっちゃったかな?
自分はパブロの全てを肯定してはないよ、良い曲も悪い曲もあるしね。
ましてや本気で神と崇めてる訳で無いし。

さて、グレン・ブラウンをまとめました。

グレン・ブラウンは、プロデューサーとしてもミュージシャンとしても作品を多く作れず、
またきちんと配給されることも少ないアーティストだった。だが、素晴らしいリズム・トラック
のプロデュース、さらにジャマイカ屈指のセッションをリードし、ある意味カルト的な存在と
なったのだ。彼の音楽には、あちこちに散らばるビートとディープに地響きするベースライン
それを才気走ったパーカッションがバックから支えるという熱狂的な演奏が見られる。
ほとばしるハイハットや乾いたスネアの音とシャキシャキしたギターがループし、雰囲気
たっぷりのエコーが渦巻くのだ。グレン・ブラウンはキング・タビーにリミックスしてもらった
最初のミュージシャンのひとりである。
またブラウンは、自分の作ったバックトラックをU・ロイやビッグ・ユースといったトースター
(DJ)に貸し出し、多くの傑作を生みだした。
変化に富んだリズムの中で、いきなり調子はずれなブレイクが入ったりすることもあるが、
ジャマイカで「リズム・マスター」として通っている。

実は↓から思いっきり転載しました。
http://www.listen.co.jp/artdetail.xtp?artistid=16372&artpg=rc
139シモンエス:02/09/02 22:10 ID:EpyaWQvL
グレン・ブラウンについての背景は全然知りません…。
音が気に入ったから7インチコンプに挑戦したけど、何枚リリースしてるかわかんねーYO!

初期はデリック・ハリオットのレーベルからアーリーレゲエ等を出してたりしてます。
主要レーベルはPantomine・South East Music・Dwyer・Shalimarとかかな?

グレン・ブラウン絡みで名前の出てなさそうなアーティストとしては
Wayne Jarrett・Tommy Macook・Ron Wilson・I-roy・Prince Jazzbo
Suzanne Prescod・Lloyd Young・Carl Masters・Ranford Smith
Dovey Jackson・Richard Mcdonald・Berry Simpson・Johnny Johnson
Gregory Issacs・Lloyd Parks・Johnny Clarke  etc

彼はメロディカだけでなく自らボーカルもやったりしますがイマイチです。
140シモンエス:02/09/02 22:11 ID:EpyaWQvL
ブラッド&ファイアから出てるのは必聴だと思います、パブロとはまた違う感じ。
多分80年代かな?アルバム出してるけど、70年代の音とは違ってガックシした記憶が、
一回しか聴いてないし。

しかし、彼の楽曲はドンドン再発してやるべきだと思う。
埋もれちゃったら勿体無いYO!
14142:02/09/02 22:28 ID:BiHO7c76
>138
ご心配なく。43発言はかなりの好感を持って読みましたです。
それぐらいは読みとれますので・・・・

尚、以前の質問(80)に無反応のようなので、
このコテハンは終了して地下に潜ります。
ご迷惑をおかけしました。>1
142名盤さん:02/09/03 00:02 ID:eSZZUrB5
グレ〜ン・ブラウ〜ン
143名盤さん:02/09/03 05:02 ID:4K6mGioE
>>42
何回あやまってんだよW
学習できないおっさんだな〜
144名盤さん:02/09/03 05:44 ID:ni3u86q3
グレン・ブラウンはB&Fから出てるやつ持ってる
カッコ(・∀・)イイ!
145名盤さん:02/09/03 06:25 ID:TrNeRwAT
B&Fはイイ仕事しますね。Select CutsのPart 3 出ましたが聴きました?
Big YouthやHorace AndyをSmith & MightyやDisciplesがリミックスしてます。

Glen BrownのCD再発はShanachie/Greensleevesが
「Double Attack」DJ集-U ROY、Big Youth、Prince Jazzbo、I Roy等
「Boat To Progres」シンガー集-Glen Brown、Gregory Isaacs、Johnny Clark等
「Check The Winner」インスト/ダブ集
という3種のコンピを確認。またRoirレーベルから
「The Way To Mt. Zion」ダブ集。B&Fとはダブり曲ナシ。
この人のトラックは濃ゆい曲揃いでイイ!他にもあったら教えて。
146名盤さん:02/09/03 06:30 ID:TrNeRwAT
>>136-137
>Horace Andyの『In The Light』
レゲエらしからぬギターにビックリするかも。
この辺りで好き嫌いが別れるような気もします。
漏れはタイトル曲のHoraceの歌唱が好き。
この人もおっさん顔なのにあの少年のようなハイトーンボイス。
未だにあの声ですもんね。
147名盤さん:02/09/03 12:47 ID:s0fVLc79
>143
ご心配なく。心から謝ってはおりませんので。。
148名盤さん:02/09/03 15:15 ID:tAtRSj1S
まあまあ...マターリマターリといきましょうや
149名盤さん:02/09/03 15:44 ID:s0fVLc79
150名盤さん:02/09/03 15:48 ID:4ejgbvr2
ハイファッション関係者か?
151名盤さん:02/09/03 16:08 ID:lcWxMJR6
>136-137-146
インザライトもインザライトダブも最高ですね。

> レゲエらしからぬギターにビックリするかも。
そこがまたイイ!
洋楽板の人にもとっつきやすい、かな?


♪(・∀・)お前は俺の音楽が好きかぁ〜
152名盤さん:02/09/03 16:24 ID:s0fVLc79
>150
全くちがいます。ただ貼っただけ。。しかし、多すぎて困る。。
153名盤さん:02/09/03 18:59 ID:L6pPRRKT
>♪(・∀・)お前は俺の音楽が好きかぁ〜

この曲で初めてホレス聴いたときは衝撃的だった。確かにギターとかレゲエっぽくないし。
でもあの声とあの歌詞は凄く訴えかけてきますよね。いろんな嗜好の人に聴いてもらいたいっす。
「Fever」とかも人気あるらしいですね。でもジャー・ライオンの「Hay Fever」の方が好き。
154名盤さん:02/09/04 01:38 ID:rLmaE+tR
ピープルップゥピヒャと上がります
155名盤さん:02/09/04 02:46 ID:qimSmxyJ
♪♪♪♪♪ドゥーユーライク マイ ミュ~ジック♪♪♪♪♪♪
156名盤さん:02/09/04 07:48 ID:OmPTFvMH
お次は元祖ルーツレゲエ、Yabby Youこと
ヴィヴィアン・ジャクソンさんの登場です。
157Yabby U:02/09/04 09:56 ID:4rfprGNT
Deliver Me From My Enemies
158名盤さん:02/09/04 11:29 ID:G2q8IsCO
お越しのようです。それでは早速質問してみましょう。
「どう?最近」
159Yabby You:02/09/04 11:41 ID:G2q8IsCO
何を言う〜ヤビィユウ〜 なんちて

シズラとかルチアーノとかお前等
ルーツってのはもっと殺伐と(以下略)
160Yabby U:02/09/04 11:47 ID:4rfprGNT
誰だ?おめえ!俺が本物なんだぞ。
しかしのー、マイケル・プロフィットも死んじまったしのー・・・・
最近はチンポも元気ないしのー・・・・
161Yabby U :02/09/04 16:06 ID:YXwS/Z+k
びゆ〜 やびやびゆ〜
162Yabby U :02/09/04 16:10 ID:YXwS/Z+k
B&Fの「JUSUS DREAD」でもまずは聴いてくさい。
Disk 2の1曲目、Wayne Wadeだが途中歌の入り間違えてるぞ。
でもプロデュースした漏れが良いのだから良いのです。ラスタファーライ
163Yabby U :02/09/04 16:22 ID:4rfprGNT
Wayne Wadeの「LADY」最高じゃ!ワシの最高の弟子じゃわい。
164Wayne Wade:02/09/04 21:50 ID:o1e97/T7
師匠!最近、何してるんですか?
Mad Professorと組んでた以来、活動されていないようですが…
165Yabby U :02/09/04 22:04 ID:4rfprGNT
おー、お前か!久しぶりじゃの。
最初のルーツなジャケも渋いアルバムはまあまあ良かったけど、
何だ?その後は!「LADY」と「TRY AGAIN」の最高のマキシの後は、
大した仕事が出来とらんのー!お前も結局二軍で終わったのか?
ワシの「Deliver Me From My Enemies」みたいな傑作を作ってみい!
166Wayne Wade:02/09/04 22:07 ID:o1e97/T7
Wayne Wonderの偽者みたく思われてウチュです。
漏れの方が先なのに…。
ビリー・ジョエルのカバーなんかしなきゃよかったっす。
167Yabby U:02/09/04 22:10 ID:4rfprGNT
大きなレコ屋のレゲエのコーナー行っても、おまえの欄がなかったり
するしのー。情けないやつじゃわい。しっかりせい!!
168Wayne Wade:02/09/04 22:19 ID:o1e97/T7
という事でBlood & Fire様、Pressure Sound様、
私の事もどうかよろしうお願いすます。
169名盤さん:02/09/05 01:52 ID:26TKh8Ah
それでは1曲歌っていただきましょう。
Yabby Youさんで「Run Come Rally」です。
ラスタ的ヘタウマコーラスをご堪能ください。
170Yabby U :02/09/05 02:03 ID:dpE5QrpG
♪ふ〜〜がふ〜〜がふ〜〜〜〜♪ ♪ふ〜〜がふ〜〜がふ〜〜〜〜♪
♪ふ〜〜がふ〜〜がふ〜〜〜〜♪ ♪ふ〜〜がふ〜〜がふ〜〜〜〜♪
・・・・あかん!すっかり歌詞忘れた!・・・・
ダブで誤魔化せ!!〜スコココ・・・・・♪・・・・・♪〜〜〜〜〜
ばすんばすん!!ばすんばすん!!・・・♪・・・・スコココ・・・♪
                 どないせいちゅうねん!!!
171名盤さん:02/09/05 02:27 ID:RKnCvhGU
ありがとうございました。
次のゲストも大物!U ROYさんです。
U ROYさん、最近のDJについてどう思われますか?
172U ROY:02/09/05 02:30 ID:RKnCvhGU
U ROYでーす。ゆぅろぃしくねぃ

最近の連中は喧嘩ばっかしとっていかん。
I ROYなんざ、ワシの名前を真似しとる癖に喧嘩ばっか売っとる。
確かにPRINCE JAZZBOはガマガエルみたいな顔をしとるが(中略)
173名盤さん:02/09/05 02:31 ID:RKnCvhGU
U ROYさん… あの… 最近のDJについてなんですが…
174U ROY:02/09/05 02:44 ID:RKnCvhGU
(無視して)
BIG YOUTHがデカイ顔しとるようじゃが
デリンジャーやクリント・イーストウッドにおたおたしとるようじゃけん、
まだまだじゃ。
歯にダイヤ埋めたくらいじゃにワシは勝てん。ワシ イズ BIG!
175名盤さん:02/09/05 03:01 ID:RKnCvhGU
…さすがSUPER BOSSの発言だけあります。
KING TUBBYさんとの一番の思い出は何ですか?
176U ROY :02/09/05 03:06 ID:RKnCvhGU
たびぃは〜みちづ〜れ〜 よはな〜さけ〜

KING TUBBYはランニングシャツがよく似合うどこから見てもおっさんだったね。
あの王冠の事は、突っ込みたかったがそれに触れる事はタブーだったよ。
タビーのタブー。なんちて。
177名盤さん:02/09/05 03:14 ID:RKnCvhGU
えーネタスレと化す危険が出てきたためこの辺で。
それでは勝手に歌っていただきましょう。
U ROYさん! 適当にどうぞ!
178U ROY:02/09/05 04:13 ID:RKnCvhGU
TIDE IS HIGH〜
わぁお!なてぃなてぃる〜れぇ〜
んっなてぃっなてぃっなてぃっなてぃっきゃぁぉ
TIDE IS HIGH〜
むぅん〜なてぃなてぃきゃあぉっ
ん〜んなてぃ〜なてぃ〜†‡♯?j?k?l?m¶仝*£$
パレスで葉っぱ吸え〜

JOHN HOLT「うるせー!」
179名盤さん:02/09/05 04:46 ID:oEQAObQq


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

180名盤さん:02/09/05 05:56 ID:74HHPeEB
U-Roy Version Galore再発あげ( ゚∋゚)
181名盤さん:02/09/05 08:41 ID:y6rugZ+7
U ROYはこんな人じゃありません。
182I ROY:02/09/05 11:20 ID:dpE5QrpG
・・・・・ん?俺じゃないのね?
183PRINCE JAZZBO:02/09/05 12:44 ID:k3UUwYDf
よし!俺の出番だ。なにせ超名盤「ITAL CORNER」があるからな。
パブロさんのメロディカもタプ〜リ入っている事だし。
184I ROY:02/09/05 12:58 ID:dpE5QrpG
でもレコ売れなくて貧乏してるだろ?おめえ。メシ食えてるか?
185PRINCE JAZZBO:02/09/05 13:39 ID:VGxSPlSV
何を!漏れは漏れは漏れは自分のレーベルだって持ってたんだじょ!
王子様だじょ。二度とオカマというな!
186I ROY:02/09/05 14:55 ID:dpE5QrpG
随分と卑屈になったもんだよなあ。昔のケンカは威勢がよかったのになあ。
まあ、あれでレゲエ・ファンから総スカン食ってからか?そうなっちまったのは。
漏れは、Virginから出したおかげで懐が潤ったけどな。
一時は U ROY の人気も超えたことあったしな。
おかげで、3番目のどじょうを狙ったヤシ「LITTLE ROY」なんてのも出てきたしな。
んで、お前のレーベル?でんでん知らんなあー。まあ、すっこんどけ!
187I ROY:02/09/05 15:48 ID:dpE5QrpG
まあしかし、漏れもここじゃ役不足だしなあー。
ん?あっちからパンツのチャック下げて歩いてくるきたねえ乞食は・・・
た、たしか、ドクター・何とか、って奴か??
188DR. ALIMANTADO:02/09/05 19:16 ID:CnrKa6RN
アリマンタドでありまんたです。どもども。
なにしろBEST DRESSED CHICKEN IN TOWNでありまんたすので、
まぁこりゃあ、どもども。
189DR. ALIMANTADO:02/09/05 19:20 ID:CnrKa6RN
チャック下げてるのがクールでいかす。
漏れ イズ ファションリーダー。
トンガリキッズはIN THE MIXも聴く事。
それじゃ、どもども。
190I ROY:02/09/05 19:39 ID:dpE5QrpG
おうおう、しかしおめえいつもキタネエ格好してるなあ。
ところでよお、KINGS BREAD で写ってる素敵なガンジャ畑はどこよ?
漏れを連れて行けよ!一応、漏れの方が先輩だろ?
191DR. ALIMANTADO :02/09/05 20:18 ID:G1YNErJV
あれはボキがアーネスト・フー・キムさんに
ギャラとして貰ったものでありまんたど。
絶対教えないでありまんたど。

おや、タッパ・ズーキーだ。おごってもらおう。
192TAPPA ZUKIE:02/09/05 23:27 ID:XWrZIco5
オマエ等、ネタスレにするのはやめれ!
193名盤さん:02/09/05 23:42 ID:nJ9p/xXM
あのちゃちいジャケなんとかならないか?
カラーコピーした紙みたいなのが一枚って・・・
194DR. ALIMANTADO:02/09/06 00:14 ID:ABcw0gen
あんたも、自分のアルバムに、おっぱいぷるんぷるんのオネエチャンの写真を
使うのはやめれ!ありゃ卑怯な手でありまんたど?
思わず買ってしまったどありまんたど。あれはあんたの女でありまんたど?
195TAPPA ZUKIE:02/09/06 02:06 ID:VncLJuUN
>>193
二つ折りにするから、もっと買って懐が潤してちょうだい。
>>194
しかもヴァージンなんだよ。ウフフ
196BIG YOUTH:02/09/06 02:50 ID:iuiwzuFR
まったく小物がピーチクパーチク五月蠅いたりゃありゃしねぇ。
輝くダイタモンド・トゥース! 我こそは人間新聞!
漢は黙ってラスタファーライ! 

…まあ黙っていたら商売にならないわけだが。
197AUGUSTUS PABLO:02/09/06 04:40 ID:j3OJN84m
そろそろスレを返してもらってもよろしいかな?
198JACKIE MITTOO:02/09/06 09:56 ID:3sSq+9/9
そうですな。DJ連ではご遠慮願いましょう。
199DENNIS ALCAPONE:02/09/06 12:35 ID:ABcw0gen
ん?乱入しようと思ってたのになぁ。クソッ!
♪キィ〜〜ユゥ〜〜〜♪
200SCOTTY:02/09/06 13:46 ID:LyALg4s1
ワシらの事も忘れんどいてほしかったのぉ…
201DENNIS ALCAPONE:02/09/06 15:01 ID:ABcw0gen
おお、SCOTTY君か。まだ生きておったのか?
しかし、君はいいよ。「ハーダー・ゼイ・カム」に収録されてるから、結構印税
入ってくるんだろ?で、君は関西人かな?「忘れんどいて〜」てて。そういや、
「DRAW YOUR BRAKES」の出だしのところ、「フォーワードンフィアカ、マナクー
デン・大阪〜」にしか聞こえんしなー。
しかし、「CLINT EASTWOOD & GENERAL SAINT」の登場で君もすっかり過去の人
になっちまったよなあ。まあ、漏れモナー。。。
202KING STITT:02/09/06 17:50 ID:ZcX/D7Jn
ひよっこどもよ。お前等まだマシ。
本来ならワシこそ元祖なんじゃぞ。それなのに…
それというのもU ROYとKING TUBBYのせいじゃ!
KINGは二人いらんかったちゅう事かいの。
そういやKING SIGHTAというさらに悲惨な忘れ去られた奴も…
203AUGUSTUS PABLO:02/09/06 18:06 ID:a85nt80n
ここは爺様が愚痴るスレれすか(泣
204名盤さん:02/09/06 19:00 ID:s2YLtUZK
ここは薄っぺらい知識をひけらかすスレれす
205名盤さん:02/09/06 20:01 ID:3PvNb0Y/
それでは204に濃ゆい知識を披露していただきましょう!
206名盤さん:02/09/06 20:04 ID:F2CAu/m8
こんにちは、実は↓のスレでヴァージンの初期のカタログ(V2100まで)を整理しているものです
★ヴァージンについて★
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1028890307/l50
アーティストの傾向別にまとめて残りはレゲエのみとなりました。
しかしながらレゲエには詳しくないので、以下の内容に誤りがないか添削していただけないでしょうか

Delroy Washington:バンド勢が多い英国にでは珍しい、ジャマイカ生まれUK育ちのシンガー、
ソロ・シンガー。ラスタ色が強い
Gladiators:Albert Griffiths を中心に結成されたルーツ・コーラス・トリオ
I-Roy:U-Roy にちなんだ芸名でデビューしたレゲエDJ、99年に心臓病により死亡。
Peter Tosh:オリジナル・ウェイラーズの一員であり、ボブ・マーリィと並ぶ存在であった彼は
グループを脱退してソロへ、Rolling Stones レーベルからも作品を発表している。
The Mighty Diamonds:リード・ヴォーカル、ドナルド"タビー"ショウの
ベルベット・ヴォイスを中心とした三人組のコーラス・グループ。
U-Roy:キング・タビーのサウンド・システムで活躍後に、ジャマイカン・DJの
草分け的存在として有名になる。Sex Pistols のデビュー・アルバムより番号が
若いことにも注目。
Vital Dub:スライ&ロビーを擁したチャンネル・ワン・スタジオのセッション・バンド、
レボリューショナリーズによるダブ・アルバム。

よろしくお願いします。
207DENNIS ALCAPONE :02/09/06 20:11 ID:ABcw0gen
>206
Gladiatorsの連中は楽器も演奏するぜ。・・・と薄っぺらい知識の披露じゃ。
208名盤さん:02/09/06 20:14 ID:3PvNb0Y/
間違いじゃないけどABYSSINIANSやCULTURE、TAPPA ZUKIE、PRINCE FAR-Iなど
他にもVIRGIN/FRONT LINEからリリースされてるよ。
209名盤さん:02/09/06 20:19 ID:3PvNb0Y/
Peter ToshってVIRGIN配給の録音あったっけ?
210206:02/09/06 20:27 ID:4DBuJPDl
>>207
ではなんと表現した良いでしょうか、ソウルではボーカル・インスト・グループなどといいますが・・・

>>208-209
データとしては以下を使っています(重いので開かなくて結構です)。
V2001〜V2100が対象です。
ttp://www.geocities.com/TheTropics/2727/virgin.htm

V2060Delroy WashingtonI-Sus
V2088Delroy WashingtonRasta
V2062GladiatorsTrenchtown Mix-up
V2075I-RoyMusical Shark Attack
V2058Johnny ClarkRockers time know
V2076Johnny ClarkAuthorized versions
V2056Keith HudsonToo expensive
V2061Peter ToshLegalize it
V2081Peter ToshEqual rights
V2052The Mighty DiamondsRicochet
V2078The Mighty DiamondsIce on Fire
V2048U-RoyDread in Babylon
V2059U-RoyNatty Rebel
V2092U-RoyRasta Ambassador
V2055Vital DubWell Charged

あっ、Johnny ClarkとKeith Hudson忘れてました。出直してきます。
211シモンエス:02/09/06 21:41 ID:ww4liAbc
>>206
Vital DubはThe Mighty Diamondsのダブだったはずですよ。
212名盤さん:02/09/06 23:12 ID:aozK64vV
そうですね。元ネタはMighty Diamondsの「Right Time」だそうです。

Johnny Clark:Bunny Lee とのコラボレートで知られるジャマイカ生まれのヴォーカリスト。
Keith Hudson:Dark Prince of Reggae とも呼ばれる、ジャマイカ出身のプロデューサー。

これくらいしか調べがつきませんでした。
213シモンエス:02/09/06 23:20 ID:ww4liAbc
>>212
http://www.listen.co.jp/sub1.xtp?parent=549
↑で検索したら解説出ますよ。
214名盤さん:02/09/06 23:57 ID:UNzygi48
V2061Peter ToshLegalize it
V2081Peter ToshEqual rights

ピーター・トッシュの1st,2ndソロだけど元々のリリースはCBSソニーだよん。
Virginが権利買ったんだな。

薄っぺらい知識ですいませんが!Keith Hudsonは元歯医者。
215206:02/09/07 00:02 ID:NNoAfeB7
>>213
そこはわりと文章がイタイのですが、Johnny Clarkは参考になりそうです

>>214 後半、そうなんですか?!
216名盤さん:02/09/07 00:11 ID:jmbyf5qV



Virgin:
~~~~~~~
V2048 Dread in a Babylon - U Roy , 1975
V2052 Right Time - The Mighty Diamonds , 1976
V2055 Vital Dub - Revolutionaries , 1976
V2056 Too Expensive - Keith Hudson , 1976
V2058 Rockers Time Now - Johnny Clarke , 1976
V2059 Natty Rebel - U Roy , 1976
V2060 I Sus - Delroy Washington , 1976
V2061 Ligalize It - Peter Tosh , 1976
V2062 Trenchtown Mix Up - The Gladiators , 1976
V2075 Musical Shark Attack - I Roy , 1976
V2076 Authorized Version - Johnny Clarke , 1976
V2081 Equal Rights - Peter Tosh , 1977
V2088 Rasta - Delroy Washington , 1977
V2092 Rasta Ambassador - U Roy , 1977
V2102 Planet Earth - The Mighty Diamonds , 1978
V2161 The Gladiators - The Gladiators , 1980
V2164 Whap'n Bap'n - Roy Reid , 1980
V2169 Countrymen - The Twinkle Brothers , 1980

PZ34454 Ice on Fire - The Mighty Diamonds , 1977
217名盤さん:02/09/07 00:11 ID:jmbyf5qV


ONLY1 Ten Commandments - I Roy , 1980
ONLY2 Black Uhuru - Black Uhuru , 1980

VC503 The Front Line - Various , 1976
VX1001 Vital Selection - Culture , 1981
VX1002 Dread Beat An'Blood - Linton Kwesi Johnson , 1981
VX1003 The Gladiators , Vital Selection , 1981
VX1004 Black Uhuru - Black Uhuru ,
VX1005 Vital Selection - The Mighty Diamonds , 1981
VX1007 Dread in a Babylon - U Roy ,
VX1008 Natty Rebel - U Roy ,
VX1009 Dread Locks Dread - Big Youth
VX1010 Crucial Cuts - Gregory Isaacs , 1983
VX1011 Crucial Cuts - I Roy , 1983
VX1013 Crucial Cuts - U Roy , 1983

KSLP003 There Is a Reward - King Sounds & Israelites
PREX1 The Lonely Lover - Gregory Isaacs , 1980
PREX9 More Gregory - Gregory Isaacs , 1981
218名盤さん:02/09/07 00:12 ID:jmbyf5qV


Front Line:
~~~~~~~~~~~
FL1001 Heart of a Lion - I Roy , 1978
FL1002 Proverbial Reggae - The Gladiators , 1978
FL1003 Mr Brown Something - U Brown , 1978
FL1004 Bible - Prince Hammer , 1978
FL1005 Humble One - Jah Lloyd , 1978
FL1006 MPLA - Tapper Zukie , 1978
FL1008 Simple Sly Man - Sly Dumber , 1978
FL1009 Peace in the Ghetto - Tapper Zukie , 1978
FL1010 Planet Mars Dub - The Icebreakers , 1978
FL1011 Isaih First Prophet of Old - Big Youth , 1978
FL1012 Uptown Top Ranking - Althea & Donna , 1978
Fl1013 Message from the King - Prince Far I , 1978
FL1015 In Fine Style - Ranking Trevor , 1978
FL1016 Harder than the Rest - Culture , 1978
FL1017 Dread Beat An'Blood - Poet and the Roots , 1978
FL1018 Version Galore - U Roy
FL1019 Arise - Abyssinians , 1978
FL1020 Cool Ruler - Gregory Isaacs , 1978
Fl1021 Long Life - Prince Far I , 1978
FL1023 Jah Son of Africa - U Roy , 1978
FL1025 Bad Weathers - Vivian Weathers , 1978
FL1028 Ten Commandments - I Roy , 1978
219名盤さん:02/09/07 00:12 ID:jmbyf5qV

FL1029 In Dub - Tapper Zukie , 1979
FL1030 Can't Keep a Good Man Down - U Brown , 1979
FL1031 Black Moses - Jah Lloyd , 1979
FL1032 Tapper Roots - Tapper Zukie , 1978
FL1033 World on Fire - I Roy , 1978
FL1034 Hottest Hits - Various , 1979
FL1035 Naturality - The Gladiators , 1978
FL1040 Cumbolo - Culture ,1979
FL1041 Praise Jah - The Twinkle Brothers , 1979
FL1042 Sly Wicked & Slick - Sly Dumber , 1979
FL1044 Soon Forward - Isaacs, Gregory , 1979
FL1048 Sweet So Till - The Gladiators , 1979
FL1052 Bad Weather - Vivian Weathers , 1978

FLX4001 I Roy , Cancer , 1979
FLX4002 Cry Tuff Encounter Part 2 - Prince Far I in Dub , 1979
FLX4003 Love - The Twinkle Brothers
FLX4004 With Words of Wisdom - U Roy , 1979
FCL5001 Love - The Twinkle Brothers , 1978
FLD6001 Deeper Roots - The Mighty Diamonds , 1979
FLD6002 General - I Roy , 1979
FLB3001 The Front Line II - Various , 1978

FL10202 Cool Ruler - Gregory Isaacs
220名盤さん:02/09/07 00:13 ID:jmbyf5qV


7"
~~
FLS101 Fire Stick - I Roy
FLS102 Stick a Bush - The Gladiators , 1978
FLS103 This Ya Sound - Jah Lloyd
FLS104 Free Africa - The Twinkle Brothers , 1978
FLS106 Bible - Prince Hammer
FLS107 Puppy Dog Song - Althea & Donna , 1978
FLS108 Blade Joyella - Cairo
FLS109 She Want a Phensic - Tapper Zukie
FLS111 Dreadlocks the Time Is Now - The Gladiators , 1978
FLS112 No More War - Prince Far I
FLS113 This Land Is for Everyone - Abyssinians
FLS115 Oh Lord - Tapper Zukie
FLS116 Natty Get Weary - Culture
221名盤さん:02/09/07 00:14 ID:jmbyf5qV

FLS118 Struggle - The Gladiators , 1979
FLS125 International Herb - Culture , 1979
FLS126 Holiday Ride - The Gladiators , 1979
VS137 Have Mercy - The Mighty Diamonds
VS138 Run Away Girl - Hugh Roy
VS151 Thank You Baby - Keith Hudson
VS152 I Wish It Would Go on Forever - Johnny Clarke
VS155 Shame & Pride - The Mighty Diamonds
VS165 We're the Greatest - Grey Ezeke & Greig Tony
VS168 Country Living - The Mighty Diamonds
VS173 Roots Natty Roots Natty Congo - Jhonny Clarke
VS174 Chatty Chatty Mouse - The Gladiators
VS182 Sneakin Sally Through the Alley - The Mighty Diamonds
VS208 Sweet Lady - The Diamonds , 1978
VS221 Planet Called Earth - The Mighty Diamonds
VS304 Legalise It - Peter Tosh
VS389 The Tide Is High - Paragons
VS555 Feel So Good - Rudy Thomas & Susan Cadogan
222名盤さん:02/09/07 00:15 ID:jmbyf5qV


12"
~~~
FLS11912 Keep on Trying - The Twinkle Brothers , 1979
FLS12012 Rasta Fiesta - Sly Dunber
FLS12112 Soon Forward - Gregory Isaacs , 1979
FLS12312 Jahoviah - The Twinkle Brothers , 1979
FLS12412 Fire in a Wire - I Roy
VS18712 Small Axe - U Roy , 1977
VS19012 All Wi Doin is Defendin - Poet and the Roots , 1977
VS19312 Pocket Money - The Gladiators , 1977
VDJ22 Give All the Praise to Jah - Delroy Washington , 1978
VOLE1 Slavery Let I Go - Dr Alimantado
VOLE4 Black Star Liner - U Brown
VOLE5 Live at the Lyceum - U Roy
VOLE8 It Dread inna Ingland - Poet and the Roots , 1978


ttp://www07.u-page.so-net.ne.jp/cg7/yukki/Reggae_ML/virgin.html
から転載
223名盤さん:02/09/07 00:23 ID:jmbyf5qV
Keith Hudsonはプロデュース業の他、
ギタリストでありシンガーであり歯医者でありまんす。
1984年癌の為、他界。
224名盤さん:02/09/07 00:33 ID:jmbyf5qV
>Vital Dub:スライ&ロビーを擁したチャンネル・ワン・スタジオのセッション・バンド、
>レボリューショナリーズによるダブ・アルバム。

スライ・ダンバーが中心のレボリューショナリーズは一世を風靡した
「ミリタントビート」の開発者という事も入れた方が良いかも。
一応注釈しとくとスライ・ダンバー、ロビー・シェイクスピア共に
他スタジオのハウスバンドにも参加してます。

チャンネル・ワン=レボリューショナリーズ
バニー・リー=アグロヴェイターズ
ジョー・ギブス=プロフェッショナルズ
ブラック・アーク=アップセッターズ
225名盤さん:02/09/07 00:45 ID:jmbyf5qV
>Delroy Washington:
「I Sus」は初期ASWADがバック務めております。
>Gladiators:
もろボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズに影響受けたグループです。
>The Mighty Diamonds
「Planet Earth」ナッソーはコンパスポイント録音
「Ice on Fire」ニューオリンズ録音。アラン・トゥーサンがプロデュース。
226DILLINGER:02/09/07 02:36 ID:eWvIFNv+
そろそろいいかな?
漏れが>>204をぶっ殺しにいくが、皆の者、異存はないな?
なんたって漏れが一番のワルだぜ。逃げてもどこまでも追っかけていくぜ。
俺様の愛車CB200もまだ錆びついちゃいねえぜ。待ってろよ。
コカインを脳味噌じゃなくてケツの穴にぶっこんでやるからな。
古館伊知郎も覚えとけ!「トーキング・ブルース」は俺様のものだぞ。
さてと・・・ブルンブルン・・・プスンピスン・・・プ・・ス・・・・あら??
227206:02/09/07 02:47 ID:4MKWUzMx
皆様、スレの流れと関係ない申し出に答えいただき感謝します
なんとかこれらを参考にしながら文章をまとめたいと思います。

>>214
ヴァージンはアイランドなどと比べると外国の会社からのライセンスは
少ないようですがそういったケースもあるようです。
228ADRIAN SHERWOOD:02/09/07 08:10 ID:9cBvitLv
>>226 やっちゃってください

>>227 実はヴァージンに関しては耳の痛い意見もある。エイドリアン・シャーウッドの発言から引用-
「(前略)しかしジャマイカの方法論で儲けようとする人間が70年代には出てくる。
アイランドやヴァージンのような多くのメジャーレコード会社がレゲエに目を付けるんだけど
ジャマイカの音楽産業の方法論はコストパフォーマンスに優れているし、ビジネスになると睨むんだ。
ジャマイカのミュージシャンの多くは何も考えずに契約書にサインしてしまった。
ミュージシャンたちは日々スタジオに缶詰にされ、1日に30曲も録音したんだ。30曲だぜ!
そして毎週12から15の新しいアルバムがトロージャンやアイランドや
ヴァージンからリリースされるようになった。ジャマイカで作られ、イギリスで生産されたんだ。
ジャマイカ国内ではアルバムなんて買う経済的余裕はない。7インチかカセットテープなんだ。
今でもアルバムを買う人間は少ない。アルバムを買うくらいなら食べ物を買う。
だからメジャーなレコード会社はアルバムをヨーロッパやアメリカや日本に売ろうとした。
平均的なものなら1000枚から2000枚。いいアルバムなら1万から2万は売れた。」
229ADRIAN SHERWOOD:02/09/07 08:11 ID:9cBvitLv
「多くのアフリカ大陸に住むアフリカ人たちもレゲエの重要なマーケットだった。
アフリカ人(主にナイジェリア)はレゲエを愛していたからね。ヴァージンから出た
U-ROYの「DREAD IN A BABYLON」はアフリカだけで10万枚も売れたんだ。
それでヴァージンは欲を出して、ジャマイカのミュージシャンを手当たり次第に契約しちまったんだ。
そして70年代後半には二流のプロデューサーたちは自分たちのボーカルアルバムの
ダブヴァージョンまで大量に作り出して、アフリカにどんどん流していった。
アフリカはもともと裕福ではないから経済的にも破綻して、贅沢品は輸入するな、という
条例まで出されるようになるんだ。レコードも贅沢品のなかに入っていた。
アフリカへの輸出が途絶えた時、ヴァージンはレゲエと手を切るんだ。」
230ADRIAN SHERWOOD:02/09/07 08:12 ID:9cBvitLv
「すべてがそれで狂った。ヴァージンの功罪は大きいと漏れは思っている。
みんな第二のボブ・マーリーを探していた。漏れは才能からいってもU ROYやバーニング・スピアや
アビシニアンズみたいな人たちはボブ・マーリーと比較しても遜色のない力を持っていると思う。
しかしヴァージンはレゲエを分かっていなかったから、多くの二流のミュージシャンと契約して、
どのミュージシャンがいいレゲエをやっているのか一切の説明もなしに毎週のように新譜を出していた。
アビシニアンズやバーニング・スピアやグレゴリー・アイザックスのような本当に実力のある人たちは
そうやって埋もれていくんだ。」
231ADRIAN SHERWOOD:02/09/07 08:22 ID:9cBvitLv
※ジャマイカの方法論=
 いいリズムが一つあれば、それを基本に多くの歌が生まれ、多くのダブが生まれる。
 そこから何枚ものレコードが作れるという考え方。
 もし今日スタジオでいいリズムが録音できたとする。すると翌週にはシンガーを連れてきて、
 1曲できる。あるいはDJにトースティングさせてもう1曲つくる。
 そしてまた違うシンガーを連れてきてもう1曲。たった一つのリズムから多い時で
 50曲も彼らは作った。
 経済的な理由も絡んで生まれた方法論だが、ジャマイカ以外にも経済的に困窮している場所はあるし、
 漏れは彼らの音楽の捉え方が面白いと思ったんだ。  ─エイドリア〜ン・シャーウッド
232ADRIAN SHERWOOD:02/09/07 10:34 ID:e2eBfTnG
ついでに漏れのAUGUSTUS PABLOマンセーアルバム
「North of River Themes」 Dr.Pablo & Dub Syndicateも聴け!
タイトルは勿論East of River Nileの洒落だ。親父ギャグで悪かったな!
233DILLINGER :02/09/07 12:07 ID:eWvIFNv+
ADRIAN SHERWOOD さん、なるほど!!と思ったよ。
あんた絡みの音楽は、殆ど全部苦手だけど、いいこと書いたよ。
The Gladiators の連中も随分とVirginに狂わされたよなあ。
ま、今はその時の反省で、随分と地に足がついた活動をしてるような?

おっと、奴を探しにいかなきゃ!
234DILLINGER:02/09/07 14:41 ID:eWvIFNv+
いかん、CB200が動かんじゃねえか!このポンコツが!
ホースマウスのあのバイク借りようかな?
おー、なんでい、トリニティじゃねえか!
235TRINITY:02/09/07 17:00 ID:Gf6eIGNa
まだやるんすかぁ?
236名盤さん:02/09/07 17:05 ID:KDNIXHzX
ADRIAN SHERWOODさん、エレキングにしゃべったことと同じこと言ってますよ!
237DILLINGER :02/09/07 17:46 ID:eWvIFNv+
これで1000まで逝こうじゃないか!網羅できるぞ、レゲエ・シーンが。
ネタふったやつが悪いのよ。番組司会者もたまには出て来い!!
238TRINITY:02/09/07 17:49 ID:Gf6eIGNa
どうも内輪ノリになりそうで…
しかしオールドDJばっかですな。喋くり本業だからかしら?
239DILLINGER:02/09/07 17:57 ID:eWvIFNv+
番組司会者が U ROY 爺を呼んだのがそもそもイカンのだろ。
みんな押しが強いヤシばっかだしな、オールドDJは。
番組司会者!何とかしろよ、この番組を。
240TRINITY:02/09/07 18:04 ID:Gf6eIGNa
それじゃ、一通り出演するまで続けますか…
シンガーやプレイヤー、プロデューサー連まで出たら切りナシだけんども。
241名盤さん:02/09/07 18:30 ID:IUNEfwGJ
やい!Aドリアンこんなトコでうだうだしてる暇あったら
自分とこのHPちゃんと更新しろ!
242DILLINGER:02/09/07 18:32 ID:eWvIFNv+
リー・ペリーを呼ぶと、このスレはぐじゅぐじゅになるから、注意しとけよ。
243LEE 'SCRATCH PERRY:02/09/07 18:39 ID:Gf6eIGNa
宇宙のバイブがワシをこのスレに呼んだ!
KING TUBBYが盗んだダブを今こそワシの手に取り戻す。
とかいうか来週MAD PROFESSORと日本に来るぞ。
赤ん坊の泣き声、それはダブだ!
食器が鳴らす音、それはダブだ!
恋人の愛の交歓、それはダブだ!
便器に垂れる糞、それはダブだ!
244DILLINGER:02/09/07 18:43 ID:eWvIFNv+
し、し、しまった・・・・・・手遅れか???
245LEE 'SCRATCH PERRY:02/09/07 18:47 ID:Gf6eIGNa
部屋の電気は点けっぱなしにしろ!天候の為に。
レコードなんか鉢に埋めてしまえ!そうすればダブが新しく生まれる。
白い壁はお前等のキャンバス!描きまくれ。飾り立てろ!。
糞は流すな!人前で小便しろ!垂れ流せ!でも尻は拭いた方がいい。
スレッドを全てお前の言葉で埋め尽くせ。ダブは無数の言葉を孕んでいる。
それは愛だ!愛だ!愛!あいあぁぁぁいぃぃぃぃぃ
βХ々@仝##〓※&#♭♪♪♪♪♪♪
246DILLINGER:02/09/07 18:55 ID:eWvIFNv+
漏れ知ーらねーーっと。。。
247LEE 'SCRATCH PERRY:02/09/07 18:57 ID:Gf6eIGNa
後は来日後のお・た・の・し・み〜♪
248DILLINGER :02/09/07 22:16 ID:eWvIFNv+
おいおい、ネタくらい振っていけよ。ったくクレイジーな奴だな、相変わらず。
凄いタイミングで登場しやがるし・・・  おい、司会者!マイク返すぜ。
249Prince A-Rai:02/09/08 01:08 ID:uUIqDLm2
DILLINGER様のお導きによって、あの殺伐としたしかし濃〜い、さらに、
滅茶苦茶おもろい(面白い)2CH"リンガラ・ルンバ”サイトより現れました。
ダブ=煙と。
だって、やってる者の方針に従わないとっ!
今は無き大阪の「ライオン」の主人Tさんの名言。
「ダブは正座して聞け!」。
恐れ入りました。
煙を通りこして、無我の境地。

そうそう、自己紹介が遅れました。
オーヴァー・ヒート誌で、
デルロイ・ワシントンを持ち上げた者です。
当時のブリティッシュ・ルーツ・ロッカーは、
デルロイを筆頭に、
アスワド〜スティール・パルス〜ミスティー・イン・ルーツ〜ブラック・スレイト〜
ブラック・ルーツ。
そして、4ADのニュー・ウェイヴや、ON−U辺りが
出すたびに新鮮でした。
さて、Prince Far-I。
僕の師匠です。
フロント・ラインの再発が続いてますが、
ウチのレコードでは、フロント・ライン、親元のヴァージン、
配給会社のキャロラインなど、
レーベルもまちまちで、
カラー・レコード(当時、流行ったんやぁ)も混じっておりました。
250JAH WOOSH:02/09/08 02:51 ID:fVB2gdot
パブロさん絡みのDJといえば私でしょうか?ラスタファーライ
しかし、このスレはどこに向かうのでしょう?ラスタファーライ
ゲットーの愛と平和。チャリスの炎。ジャー!ラスタファーライ
どうせいっちゅうねん。          ラスタファーライ
251JAH STITCH:02/09/08 05:00 ID:xnnzRsBY
だいたいキャラかぶる奴多いし。ヤーダマン
俺達が出てくる辺りで打ち止めちゃうか?リスペクトI&I
252PRINCE FAR-I:02/09/08 05:05 ID:xnnzRsBY
漏"れ"ばギャ"ラ"が立"っでる"ぞ!ロ"ゥダマ"ージー
253ジョー山中:02/09/08 05:42 ID:nyXhh0Vw
ドレッド自慢のスレはここでいいですか?
254山口冨士夫:02/09/08 08:14 ID:Q0Koc/yp
お前、ドレッドにしたのなんざ一時期だけじゃねぇか。
255名盤さん:02/09/08 09:06 ID:w7jVrlUh
牧伸二が出てきやしないかとヒヤヒヤです。
256司会者:02/09/08 09:09 ID:w7jVrlUh
さて皆さま、盛り上がってきたところ大変恐縮ですがお時間です。
DJの皆さま方、まことにありがとうございました。
次回はペリー来航特別企画「ダブ特集」という事でよろしくお願いします。
それでは、股!
257RANKING JOE:02/09/08 11:57 ID:6L6vDQG8
あああ、、、しまった。出損ねちゃったよぉ〜〜〜!!なんてこったい!
258元東洋陶器:02/09/08 16:18 ID:/m4sOxli
バスタブについての議論スレはここでいいですか?
259KING TUBBY:02/09/08 16:21 ID:66GEeF/z
でも、ブラックアーク焼失後のペリーはシンガーと言った方がいいよな。
あんだけ無茶やりまくってダブミックスするの飽きちゃったんだろう。
260KING TUBBY:02/09/08 16:23 ID:66GEeF/z
261名盤さん:02/09/08 16:27 ID:qRbGDNQZ
260<お前失礼な奴だな。ひで〜
262KING TUBBY:02/09/08 16:29 ID:66GEeF/z
うっせボケ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1030804128/l50
ここで好きなだけ議論してこい
263名盤さん:02/09/08 16:31 ID:qRbGDNQZ
差別的だ。すげ〜
264KING TUBBY:02/09/08 16:32 ID:66GEeF/z
あん?何が差別だ?
265再び登場:02/09/08 17:51 ID:y7goblaa
        ∧_∧     
        (´・ω・`)  マターリといきましょう
        ( つ旦O  おちゃのんでおちけつ・・・   
        と_)_)
      -=≡         ∧_∧
     -=≡´・ω・`)    ( ´-ω-) ズズズー
    -=≡(  ノ)     (つ旦と)
    -=≡ノノ        と_)_)
     -=≡
             ドン ∧_∧
           (´・ω・`)☆´・ω・) ア・・・
          (  ノ) (つ  つ   ミ
          ノノ    と_)_)     |Щ_ _
                 ∧_∧
         ( ´・ω・)   (;ω;` ) ・・・
         (⊃ と)   (つ  つ   
          ∪∪    と_)_)     |Щ_ _
266CM:02/09/08 22:27 ID:6L6vDQG8
只今、番組はCM中です。  〜〜〜また〜〜りと〜〜〜
267世の中ドンドンサトウのゴハン:02/09/09 05:48 ID:1rTqfIsH
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) <おまいら、もちつけ 
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
268LEE PERRY:02/09/09 13:31 ID:5GEeV0hi
9/12(木) 福岡O/D → 9/13(金) 大阪Mother Hall→
9/14(土) 札幌Precious Hall → 9/15(日) 東京Yellow

リー・ペリーって確か64歳だったと思うが、結構な強行スケジュール。
269SCIENTIST:02/09/09 13:42 ID:+qJaILnS
自分の年くらい覚えておいてくださいよ。
全く私とは知性と教養が違いすぎますね。
270名盤さん:02/09/09 15:05 ID:MXO6OFUP
ペリーは36年生まれなので66歳では?
諸説ありそうだけど。
271名盤さん:02/09/09 17:34 ID:uraRpQaU
そんで孫くらい年齢の客相手にするんだから
考えてみりゃ凄いのかも。
272名盤さん:02/09/10 04:27 ID:ztPm0huO
何を演るの?ダブ?
273名盤さん:02/09/10 23:19 ID:KqjzuAuj
age
274名盤さん:02/09/10 23:59 ID:cVhH3tRt
マッド教授のバンドをバックにペリー翁が唄うというか喚くというか。
当然、演奏はダビーなエフェクトがかまされると思われ。
275名盤さん:02/09/11 09:32 ID:9lYXL1r9
ようこそペリー翁上げ
276名盤さん:02/09/11 15:10 ID:HRFZPiY6
ドラヘビとか共演すればいいのにな。
大阪はソウルファイヤーが前座と聞いたけど
東京はまたマイティクラウンか?
あいつらルーツかけるんでもクラッシュノリのMCが嫌なんだよ。
277名盤さん:02/09/11 15:46 ID:znVYMUYo
>>276
違うから。
278名盤さん:02/09/11 17:05 ID:Dt7IJr/I
ドラヘビのUCHIDAさんがDJやるみたいですよ
279名盤さん:02/09/12 02:49 ID:+z+J5O3p
ペリー爺さんオールナイトイベントなんだよねぇ
どうすっかなぁ観たけど正直オールは面倒臭い……
280名盤さん:02/09/12 09:12 ID:STdih88g
昨年の横浜は半端な時間に終わったため
朝まで時間潰すのが大変だたーよ。
寒い中ファミレス探し…
281名盤さん:02/09/12 09:13 ID:x94dmtXD
リー・ペリーは、とっくに終わってるよ。
あの「狂気」ぶりはジサクジエーン。
見てて嫌になる。
282名盤さん:02/09/12 09:22 ID:STdih88g
それでも、これが来日最後かもと思って行ってしまふ。
283283:02/09/12 09:33 ID:x94dmtXD
レゲエ界の「ベンチャーズ」か?
毎夏来日。出稼ぎ爺さん。
284名盤さん:02/09/12 15:55 ID:AlifOWzE
パブロ・ネタ、全然無いね。
285名盤さん:02/09/12 18:52 ID:rdweOuwn
パブロの話は、またレスの流れで出てくるでしょう。
しかし今回のペリーは行けそうもない。
286名盤さん:02/09/12 18:57 ID:rdweOuwn
最近は、エフェクトばりばりのダブより、
トラックの抜き差しダブの方が格好良く思えて、
ROCKERS MEETS〜なんですが、
なかなか他に無いんすよね。ああいうクールなダブ。

全く関係無いけど、ドラヘビのDUB CREATIONは格好良い。
287DUB MARLEY:02/09/13 01:39 ID:TExoQ44Z
なんてのが発売されてるみたい。田舎のタワーに入るかなあ?
288名盤さん:02/09/13 08:59 ID:zMKHzi7s
>>287
マーリーのダブではなく、マーリーの曲をウェイラーズのバッキング隊がカバーして
シルヴァン・モリスがミックスした、どことなく怪しい代物です。
一応、既出してます。(>>85)モヤ〜ッとした妖しいミックス。お薦め度は60くらいかなぁ。
289名盤さん:02/09/13 11:41 ID:zrHSMQtQ
>>286
From Creationのダブ?
ドラヘビも随分音が変わったよね。
290名盤さん:02/09/14 05:33 ID:37yxkaeN
>>289
そうです。From Creationはギターが活躍してましたね。
291名盤さん:02/09/14 05:36 ID:UGsizzy1
202 :名盤さん :02/09/13 07:24 ID:QAJ6sO+b
93野郎ってなんか言うとすぐ「クリエイティヴ」だの「ステージ」だの
カルチャーだのってウゼ。そのくせ体にいいんだし、が大義名分でリスクも
背負わず何もかもが中途ハンパでウゼ。
ぬくぬくとした共同体で馴れ合ってんのがお似合いだてめぇらはヴォケが。
そんなわたしはコケインが好きです?


203 :名盤さん :02/09/13 07:28 ID:QAJ6sO+b
あ、あと「ピース」とかも言わないでねウゼ。
おまんこするんだけに使え餌はヴォケが。
292名盤さん:02/09/14 06:39 ID:XUHOCXS4
>>291
わーーうざってーーー
ほっといてよ。
293名盤さん:02/09/14 06:48 ID:37yxkaeN
ほんとだウゼ。
294名盤さん:02/09/14 12:55 ID:6VvHBZ20
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) < 291をお迎えに来ました。        
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|キングストン精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
295名盤さん:02/09/14 20:11 ID:lKt5cQ8l
age
296名盤さん:02/09/15 14:45 ID:Q7nmTaP9
今日はYELLOWですねペリー。行く人は?
297名盤さん:02/09/15 20:50 ID:h6oY3OA4
いくYO!
298名盤さん:02/09/16 03:58 ID:LQvpYuoi
いけないYO....
299名盤さん:02/09/16 05:00 ID:lKf4lJ3B
300名盤さん:02/09/16 05:02 ID:lKf4lJ3B
301名盤さん:02/09/16 06:35 ID:FJ6zNEv3
もしよろしければこちら↓でガンJAHについて語りませんか? いつでも お気楽に、どうぞ〜!

洋楽ヲタとドラッグの関係
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1031204975/l50
302AFRICAN DUB chapter3:02/09/17 22:05 ID:jF9DMcdZ
漏れがやっぱ最強だろ?・・・・こんな登場の仕方でよかったの?司会者さん。
303名盤さん:02/09/17 22:44 ID:3JFrsYw4
エロール・トンプソン
304名盤さん:02/09/18 10:36 ID:VfQpsQNr
パブロ出せよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
305NEGREA LOVE DUB:02/09/20 10:57 ID:C3tVsTM9
こんなのをあげてると、歳がばれるなー。いやしかし名盤!
306質問箱:02/09/20 11:51 ID:EqJuuSQo
ジャマイカン・ダブとブリストル・ダブの違いは?
307名盤さん:02/09/20 12:11 ID:10FzZiJ/
>>306
ブリストルというのはどの辺りを指すんだろう?
もしかしてマッシブとかポーティスとか?

308名盤さん:02/09/20 14:55 ID:9g7blDYU
ミキサーがミュージシャンやシンガーと同等かそれ以上なのがジャマイカ。
309名盤さん:02/09/20 20:21 ID:hpTKDGC0
所謂ブリストル系ってグラウンドビート経由してるから
ダブっていってもかなり違うね。
ジャマイカン・ダブって言い方もかなり大雑把だけど
このスレで聞いたって事はルーツ系という事でいいのかな?
310名盤さん:02/09/20 21:09 ID:geaQg8mK
曲の完成度云々はおいといてマッシブとかと
ルーツ系のダブ聴き比べるとリディムがちょっと弱い。
ニュールーツ系のダブ聴いても思うんだけど。
やっぱタビーの音はぶっとい。
311名盤さん:02/09/21 20:29 ID:0n6XD4sw
メロディカつながりで、というかメロディカの継承者、
RAS TAKASHI参加のDUBSENSEMANIAのシングルは?
ワッキーズでMIXがデニス・ボヴェール。大変よろしいです。
312名盤さん:02/09/22 16:34 ID:nQqKSJeD
バーニング・スピアーとピーター・トッシュが
ルーツ・レゲエの「2大巨頭」なの?
初めて聞いたよ。
313名盤さん:02/09/22 20:07 ID:IEY6/WGs
誰が言ったの?
314名盤さん:02/09/22 21:42 ID:k5v0m/1V
あまりに乱暴でひどい話だ。。
315名盤さん:02/09/24 19:23 ID:I31nf3FS
>>312
もしかして、それは最近その「2大巨頭」のCDを一気に再発した
CDメーカーの宣伝とかライナーとかに書いてあったのでしょうか?
316TETRACK:02/09/25 11:54 ID:+K/gexNP
おい!パブロ・スレなのにどうして漏れ達を呼ばないのだ??
「EASTMAN DUB」だじょー!クール・サウンドだじょー!
317TETRACK:02/09/26 11:47 ID:gg8mTDzX
おい!誰か漏れ達を褒めちぎる!!  と言いつつ、age
318名盤さん:02/09/26 13:09 ID:GA+tiSSi
「EASTMAN DUB」は正直イマイチ。
本編とカップリングだからいいすけど。
319TETRACK:02/09/26 14:30 ID:gg8mTDzX
無理してでも褒めちぎる!!本編だけでも褒めちぎる!!あ〜〜ん・・・
320名盤さん:02/09/26 16:13 ID:BT1LGR1h
レゲエで細い声のコーラス隊って珍しいですよね。
321名盤さん:02/09/26 20:46 ID:wXkUt4Sw
ルーツ・ラディックスのワンドロップが
猛威をふるっていた時代にしては音も細いしね。
しかし哀愁漂うイイアルバムっすよ。
322TETRACK:02/09/26 22:14 ID:gg8mTDzX
もっともっと褒めちぎる!!
ところで漏れ達ってば、この盤だけで終わったのか?誰か教える!
自分達のこともでんでんわかってないお馬鹿3人組だじょー。あ〜〜ん・・・
323名盤さん:02/09/26 22:27 ID:y7BSL5WF
ヒュー・満出ルみたいなディープさは無いけど
あまりレゲエに慣れてない人には、アクの弱い分
コチラの方がいいかもしれませんね。

プレダンスホールの時代でもありますから
コーラスグループは生き残りは難しかったんじゃないかな?
コーラスだと即興には対応できませんし。
そういう意味では不運なグループでしたね。
324TETRACK
うう・・・結局、出てくる時代を間違えた不運なグループってことね、漏れ達って。
77年頃デビューしとけば、あと2枚くらい名盤残せたかもなー?
80年代は BLACK UHURU くらい押しとアクが強くなくちゃ逝けなかったのね。。。
しょぼん・・・・・