ブリティッシュ・フォーク、トラッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レナルドとクララ:02/08/14 14:20 ID:4yWN4fZV
御三家でも三美神でもなんでもいいのでどうぞ。
ブリティッシュに限らずヨーロッパ、ユーラシアあたりの
良質フォーク等も挙げてもらえるとありがたいです。
2名盤さん:02/08/14 14:23 ID:Wgx4pYvH
ブリティッシュトラッドのお時間
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1005062803/l50
ケルト音楽について語ろう Part 2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1021531837/l50
3レナルドとクララ:02/08/14 14:25 ID:4yWN4fZV
>2
ありがとうございます。ワ板にあるのか。

じゃあ自分はレア盤紹介みたいなことをさせてもらいます。
4レナルドとクララ:02/08/14 14:31 ID:4yWN4fZV
現在進行形のケルト、アイリッシュだとIonaとかになるのかな?
5名盤さん:02/08/14 14:46 ID:SO0O8QAC
三美神って?
6名盤さん:02/08/14 14:58 ID:Wgx4pYvH
TUDOR LODGE 、MELLOW CANDLE 、SPIROGYRA は
ファアポート、スティーライ、アルビオンを5万回くらい聞き倒したあとで聞けばいい
7名盤さん:02/08/14 15:21 ID:VhdnF8MV
尿意
8名盤さん:02/08/14 16:17 ID:94/NvFDt

スゲー排他的なレス。。。
9名盤さん:02/08/14 23:23 ID:ND+ugugA
期待age
10名盤さん:02/08/15 00:39 ID:+60po5Ws
Lal & Mike Waterson のトリビュート盤よかった。
11レナルドとクララ:02/08/15 10:08 ID:kKq540YM
>>5
メロウ・キャンドル、チューダー・ロッジ、スパイロジャイラ
の三バンドをいいます。

>>6
そんな事はないと思いますが…。メロウ・キャンドルなんて凄く聴き易いかと。
あと御三家はアルビオン・カントリー・バンドでなくペンタングルだと思ったんですが。間違ってたらすいません。

>>10
マディ・プライアとかリチャード・トンプソンがバックを勤めてるやつとは違いますかね?
新しくそういうのが出てるとしたらまだ未聴ですねえ…。

あとこの手のが好きな人なら知ってるとは思いますが、貼っておきます。
ttp://www.d6.dion.ne.jp/~jirowe/
12レナルドとクララ:02/08/16 00:26 ID:X57bwctQ
クラナドのベストが出てますねえ。80年代以降のヘタなポップ
路線変更の曲がないですし、いいですね。
ボーカルの妹のエンヤのなんかよりもずっといいバンドだと思うんですが。
13名盤さん:02/08/16 00:36 ID:657hIy1M
14名盤さん:02/08/16 22:33 ID:FRK34Z7q
6は出かける前に勢いで書いたんだけど100回くらい聞いたほうがいいよ
影響力がゼンゼン違うし、聞きやすくないからこそ何回も聞いてほしい。
メロキャンなんかは上級者が聞くとポップさが良いのだろうが
初級者が聞いてフォーク系がこんなんだと誤解されると困る。
むかーし、バーソでのフォーク入門を見たときには目が点になったよ
小一時間問い詰めなくても分かる、マーキーの悪影響。どこで道を間違えたんだか…
15名盤さん:02/08/16 22:45 ID:9NbioaAo
>>12
クラナド最強
ベスト聞いたが曲ごとにVoの声が違うのに笑う

ブラックモアズナイトはVoが変れば最強
あの音域の狭さにはビックリだよ
16名盤さん:02/08/17 01:11 ID:jvFICP1m
>6
あんたも結構偏っとる気がするが・・
全部フェアポート(アシュリー・ハッチングス)系統じゃん。
影響力が大きいのは認めるけど、他のも聞いたほうがいいと思う。
英国フォーク・シーンの系譜という面では、ペンタングルの方がむしろ重要かも。
17レナルドとクララ:02/08/17 01:18 ID:cOkBqU/e
>>13
ありがとうございます。面白そうなサイトですね。

>>14
>影響力がゼンゼン違うし、聞きやすくないからこそ何回も聞いてほしい

影響力はたしかに全然違いますね。三美神の方は半ばコレクター御用達みたいな扱いですし。
スティーライ・スパン、ペンタングルとかもキツい曲ありますしそういうのに慣れてから他のを聴け
ということでしょうか。実際重くて暗くてドロドロしてるだけでお終いってのは
この手のには結構多いですしねえ…。

>メロキャンなんかは上級者が聞くとポップさが良いのだろうが

上級者とかそういうのは関係なく普通にポップさで楽しめるバンドだと思います。
イヤホンを片方だけ外して聴くのもアリですよね。

>初級者が聞いてフォーク系がこんなんだと誤解されると困る

同意です。これは僕のアタマではちょっと説明しにくいですが…。
後よかったらですがバーンでフォーク入門の中身がどういうものだったのかを
書いていただけるとありがたいです。

>>15
路線変更以降はほんとにどうしようもないですがクラナドは懐の深いバンドですよね。
キャンディスナイトか。あれはあれでいいんじゃないでしょうかね。僕は好きです。
でも、もしマンデイ・モートンみたいのだったら…と思ったりすることはありますね(w
18名盤さん:02/08/17 02:00 ID:4tsAaiU5
>>16 レス、サンクス。
Pentangleはハイブリット過ぎてフォロワーが少ないというのが定説だと思って外した。
音楽的価値とは関係ないよ「アート・オブ・フォーキー」にも異端的存在とあった。

>全部フェアポート(アシュリー・ハッチングス)系統じゃん
だってそれが本流だから仕方ない。この辺を真ん中にもって来ればEwan MacColl、
A.L. Lloydといった古い世代との違い、Ashley Hutchings とDave Pegg との違い、
アイルランドとイングランドとの違い比較が出来て面白いよ。

Blackmore's Night の1stが出たときだから97年頃だけど今手元にあるかも分かりません
19しいたけ ◆gaoZuZ1U :02/08/17 02:01 ID:0xHnKeFM
只今 CLANNADの「DULAMAN」を聴いています。
とっても素敵なアルバムで、同名の曲が素朴ながらとてもドラマティック(?)で
何年経って聴いてもドキドキしちゃうんです。(海藻のこと歌ってるのかなやっぱり)
ご存知でしたらこんな感じの他曲を教えてください。

PENTANGLE はずーっと気になりつつもちゃんと聴いたことがないのですが、
試聴した限りでは、Basket of Light の「Once I Had A Sweetheart」が
とっても好きになりそうな予感です。ハァハァなのです。
ご存知でしたらこんな感じの他曲を教えてください。

なんじゃこりゃ、おもいっきり教えてちゃんレスだぁ。
20名盤さん:02/08/17 02:46 ID:fjhK7VvI
クラナドのモイア・ブレナンやアイオナのジョアンヌ・ホッグらが歌う
『ニュー・アイリッシュ・ヒムズ』がとってもヨイ。でもフォークじゃない。
21名盤さん:02/08/17 17:27 ID:l68g92yi
ロリーナ・マッケニットって聴いたことないんだけど、聴いた人どうよ。
22名盤さん:02/08/19 11:53 ID:oFouzsJt
age
23レナルドとクララ:02/08/20 03:40 ID:cFTrKxQ5
>>18
ALロイドか…。リヴァイアサンしか聴いてないなあ…。
他に何か必聴アルバムってないですかね。

>今手元にあるかも分かりません

いえ、無理ならいいんです。こちらこそ無理言ってすいません。
24レナルドとクララ:02/08/20 03:40 ID:cFTrKxQ5
>>19
うーん、クラナドとかペンタングルみたいな、とは言えませんが。
たぶん面白そうと取ってもらえるようなフィーメールものをいくつか。一部試聴等出来ます。
25レナルドとクララ:02/08/20 03:42 ID:cFTrKxQ5
JoRane
ttp://www.jorane.com/main.html
ケベック出身の人です。サンスクリット(なのかな?)の文字で
意味不明になるかもしれませんが適当に辿ってけばわかってくと思います。

mdredeus
ttp://www.madredeus.net/
ポルトガルのトラッド系のバンドです。クラシカルとでも言うんでしょうかね。

Sian James
ttp://www.sianjames.co.uk/
これもトラッド系の人です。ハープ奏者で歌は英語とウェールズ語
混じり交じりで歌ってます。
26レナルドとクララ:02/08/20 03:43 ID:cFTrKxQ5
Iona
ttp://www.iona.uk.com/
ケルティック・シンフォなんて呼ばれてます。
パイプ・オルガンとかバイオリンとかがいい感じです。ボックスも最近出ました。

Cara Dillon
ttp://www.caradillon.co.uk/
Oigeってバンドにいた人のソロですね。まあ良くも悪くも英国トラッドか。

Loreena McKennt
ttp://www.quinlanroad.com/
>>21さんも書いてる人です。この人のも試聴出来ます。
27レナルドとクララ:02/08/20 03:43 ID:cFTrKxQ5
あげ
28しいたけ ◆gaoZuZ1U :02/08/20 15:51 ID:B0RDh216
>>21
ロリーナはカナダ人ですがケルトの血が流れていて、古の文化に想いを馳せながら
独創的な宗教観でもって詩的な表現で歌ってます。
2枚しか持っていませんが、
「PARALLEL DREAMS」はゆりかごに揺られている感じ。楽器、伴奏もシンプルで
ゆったりとやわらかいソプラノ・ヴォイスが楽しめます。
「THE MASK AND MIRROR」は異国文化に触れ、弦楽器も加わりテンポのある
多種多様(?)なロリーナが聴けます。
29しいたけ ◆gaoZuZ1U :02/08/20 17:08 ID:B0RDh216
シアン・ジェームスは1枚持っていたのですが現在行方不明。
とっても澄んだ美しい声で清涼感が漂います。
が、顔写真を見たときはちょっとびっくりしました。
歳いくつなの〜?
30しいたけ ◆gaoZuZ1U :02/08/20 17:16 ID:B0RDh216
連続カキコ失礼します。
>レナクラさん
ありがとうございます。また質問するかもしれませんので
またよろしくお願いします。
31名盤さん:02/08/20 21:06 ID:L3q8vL0A
Cara Dillonは映像で観ても中々チャーミング。
ttp://www.bbc.co.uk/radio3/world/womad2002/onstage.shtml

ALロイドはこれがいい。元々はイ(ユ)ワン・マッコールとの同名のアルバムに
数曲をプラスしたもの。これはもう名盤というより基本ですね。
English & Scottish Folk Ballads
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=Amt5k8qznbt94
32名盤さん:02/08/20 22:01 ID:dpZojVxE
洋楽板にしては珍しくまともなスレだ。
33レナルドとクララ:02/08/20 23:54 ID:qcV24Hnj
>29
もういい年したおばさまでしょうねえ。素敵な人ですよね。
>30
なんでもいいので書きこんでもらえるとありがたいです。
>31
ありがとうございます。ロイドはあんまり手を出せる余裕がないんですねえ…。
ですのでそういった書き込みは非常に助かります。
>32
どうもです。
3421
しいたけさんありがとう。ゆりかごに揺られてるか…。最高ですね。
レナルドさんが書いているURLのところでさわりを聴きました。
なかなか素晴らしいじゃないのYO!