【洋楽音楽理論講座】グルーヴが大事?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コンソメ(トップ固定)(;0;)
アーチストはグルーヴ感をもっと大事にするべきである。
70年代はグルーヴ全盛でしたね。
近頃のはどうも独りよがりなはみでたソロが多くて寂しい限り。
やはりグルーヴ感って大切だと思います。
言っておくけど電気グルーヴとかじゃなくてね。こうアーティスト達のノリってやつ
2名盤さん:02/08/11 04:17 ID:six4WLhg
2げとずさー
3名盤さん:02/08/11 04:19 ID:zz.e0fno
>>1
おひ、それが音楽理論なのか、え、音楽理論なのか?
4片山元 ◆2Get/5Jw:02/08/11 04:20 ID:AlM/7bPw
流行の4ゲット。
5コンソメ(トップ固定)(;0;):02/08/11 04:21 ID:wtDn6NQU
>3
なかなかそのつもり。
だって引き込まれないでしょ
グルーヴ感ないと
6名盤さん:02/08/11 04:22 ID:WyLrN322
グルーブって音楽理論なの?
これマジ質問
7コンソメ(トップ固定)(;0;):02/08/11 04:22 ID:wtDn6NQU
>6
5参照でお願い
8名盤さん:02/08/11 04:27 ID:81cg176Q
コンソメって時代遅れのヲタク音楽の板、HR・HM板のコテハンか?
9コンソメ(トップ固定)(;0;):02/08/11 04:28 ID:wtDn6NQU
ブラックサバスもフロイドもグルーヴができていたから
歌下手でもなんとかなった
10コンソメ(トップ固定)(;0;):02/08/11 04:29 ID:wtDn6NQU

>8
固定の中でも一応トップって言われ続けてはいますがね。
11名盤さん:02/08/11 04:30 ID:2Uk7jVqo
下手とかそーゆー問題じゃないだろ?あほか
12コンソメ(トップ固定)(;0;):02/08/11 04:33 ID:MxKHCecA
>11
グルーヴが歌下手なのすくった例をあげたんですけれど
13名盤さん:02/08/11 04:34 ID:2Uk7jVqo
本気でそう思ってるなら音楽聴くのやめたほうがいいね。

ってことで終了。
14コンソメ(トップ固定)(;0;):02/08/11 04:35 ID:MxKHCecA
反論あったらほかに例あげて語ってくださいよ
15名盤さん:02/08/11 04:37 ID:2Uk7jVqo
いいよ終了で。
16コンソメ(トップ固定)(;0;):02/08/11 04:39 ID:MxKHCecA
じゃリンキンパークとオジー
どっちのが偉大?オジーだろ?
それはグルーヴを常に入れ替えベストなコンジションに
していたから
17名盤さん:02/08/11 04:41 ID:lFtOnyjw
コンソメたんカコ(・∀・)イイ!
18コンソメ(トップ固定)(;0;):02/08/11 04:42 ID:MxKHCecA
理論が理解できないからって文句たれたりクソ扱いするのはやめろよな。
19名盤さん:02/08/11 04:43 ID:2Uk7jVqo
>どっちのが偉大?オジーだろ?

馬鹿かオメーは。
比較対象になってねーってんだよ!
死ねやボケカス。
20コンソメ(トップ固定)(;0;):02/08/11 04:46 ID:wtDn6NQU
現代と70年代のグルーヴ感溢れるバンドの比較にはもってこいだろ
ほかに何があるあるとでも?
21名盤さん:02/08/11 04:47 ID:81cg176Q
【クソスレの原因】悪いのはHRHM板の某固定だ!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1028966381/l50

【HR】 馴 れ 合 い た い 【HM】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1028727603/l50

はい、コンソメについて話したい人は上のスレいきましょう。
コレはどの板でも嫌われてる人物なので餌を与えないでくださいね、ということで
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しています…           |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
22名盤さん:02/08/11 04:53 ID:2Uk7jVqo
夏厨か、、、季節風物だよな
23俊平 ◆DEFc.wjI:02/08/11 18:25 ID:gpX0b2oM
( ・∀・) グルーブ感って何なんだ?!@DTM板
( ・∀・) http://piza.2ch.net/dtm/kako/983/983985831.html
( ・∀・) 参考までに。129は必見。
24名盤さん :02/08/11 18:31 ID:NfcCPtD6
しっつもーん。講座とは何ぞや。
25和久井伸晃:02/08/11 18:32 ID:7uYbvyrA
グルーヴってのは単純に一体感だろ。音塊。
26和久井伸晃:02/08/11 18:32 ID:7uYbvyrA
ちなみに、俺はグルーヴィーじゃない曲のが好きな傾向。
27夏厨ですが何か?:02/08/11 21:20 ID:.WFEYK0s
和久井age
28名盤さん:02/08/11 21:31 ID:GY9nlb6I
グルーヴの胆は、ベースだろ

最近のバンドはベースラインが糞なのが多い
29名盤さん:02/08/12 02:11 ID:yCDld6Fs
グルーヴって理論的に語りにくい部分じゃないの?

元は溝って意味だっけ?

音楽ではちょっとしたズレ感とか、ゆらぎ感みたいな感じ?
30プリン ◆QYxPRiJE:02/08/12 02:12 ID:ver6otpk
クーラシェイカーのことだろ(^ー^)
31名盤さん:02/08/12 02:18 ID:qFiYtkV.
グルーヴとは・・・
カッチョイイ新車を見せびらかすために
ワザとゆっくりゆっくり走らせるようなもの
・・・って誰かが言ってたな。
32iroha:02/08/12 02:19 ID:GpiKxHxo
さいきんでてきたザ・ミュージックってやつらとか
に使ってOKなのかな。「グルーブ感ある」って。
33iroha:02/08/12 02:20 ID:GpiKxHxo
グルーブとは・・・

trf

日本では
34プリン ◆QYxPRiJE:02/08/12 02:22 ID:ver6otpk
空気が跳ね回ってるような感じだ!(^ー^)
35名盤さん:02/08/12 02:39 ID:qFiYtkV.
trfとは・・・

Tetsuya komuro Rave Factory

のこと?
36名盤さん:02/08/12 14:21 ID:vXL/d2N+
39 名前:本に書いてあることを鵜呑みにすべきだとは思いませんが 投稿日:02/01/20 01:30 ID:Vd+i40d8
とある本からの引用ですが
ノリ(GROOVE)
もはや「ノリ」の問題は「神秘」でも「謎」でもない。
ジャズでも良く使われるような「前ノリ」「後ノリ」「たてノリ」
「よこノリ」「横尾忠ノリ」「サムルのり」などといった、
様々なノリの微妙な、しかし聞けば誰にでも分かる違いというのは、
基本的に、@音が鳴るタイミング、A音の持続、そしてB音の相対的強さ、
に依存しているらしいという事がコンピュータ・ミュージックを通じて
「定量的に」明らかになってしまったからである。
実際に体験してみれば容易に体験され得るように、
ジャストのタイムに対する数ミリ秒の遅れと幾分長い持続が、
「後ノリ」の感じを出し、ベースの音とスネアドラムの音の持続が長いと
それは「よこノリ」に聞こえてくるのである
(もちろん、スライ&ロビーのようなレゲエ独特の「ノリ」や、
4ビートのシンバル・レガートの「ノリ」の謎についてはまだ、
十分には解明されていないが)。
そこで、今や「ノリ」に関する最後の謎は、
「ノリがいい」というのはどのような音の状態なのか、
という問題なのだが、それはリズムの正確さでも、
微妙なコントロール、あるいはパワフルなビートでもなく、
ではいったい何なのだろうか?
37名盤さん:02/08/12 14:23 ID:vXL/d2N+
>31
ウィントンマルサリスだったっけ?
3831:02/08/12 15:41 ID:1XNv7SyJ
>37
  サンクス。そうだったね。
  
 個人的には音の「うねり」とか「タメ」って解釈してる。
 抽象的だけど・・・。 
39名盤さん:02/08/12 15:59 ID:d1QJ92u6
グルーヴ感がある曲とない曲の違いをあるとどう良く変わるかという点で具体的に教えて下さい。なぜ良いと感覚がとらえるのか。
40カブ夫 (・。・):02/08/12 17:03 ID:KCc0P3MK
具体的にってのは難しいだろうな。
具体的に教える事ができるならこんなスレ立ってないだろうし。
個人的な解釈は、
メロディよりもリズムが強調されている・・・言い方を変えると、ヨーロッパ的要素よりアフリカ的要素が強い曲。(うねり?)
「間」の使い方にも関係してるんじゃないかな。音と音の間ね。(タメ?)
一般にベース(ライン)がその役割を大きく担ってるとは思うけど、実際にはベースとドラム(リズム)の関係を中心とした全ての要素(楽器)が関係(アンサンブル)しているんだと思う。(一体感?)
適当に答えてるんで、あんまり反論しないでね。
41名盤さん:02/08/12 17:06 ID:BfIN3faf
いろいろ言い方あるよな。ドライブ感とかスウィング感とか。
42カブ夫 (・。・):02/08/12 17:43 ID:KCc0P3MK
風呂に入って考え直したんだけど、グルーブってのはメロディとリズムに対する関連付け(アンサンブル)によって初めて生み出される要素なんじゃないかと思う。
メロディとリズムのアンサンブルが悪いと、グローブ感が感じられない音楽になる。
アンサンブルが良い時に初めてグルーブ感が生まれる。
そして、リズムを強調していけばグルーブ感は強まり、メロディを強調していけばグルーブ感は薄れる。
しかし、いくらメロディを強調してもアンサンブルが上手くいってる限り、グルーブ感がゼロになる事はない。
どう?
43名盤さん:02/08/13 05:17 ID:ZmCSzU9K
ドラムだけでもグルーヴは出せると思う。
44でんぷん
ドラムだけでもグルーブは出せそうだけど、
そこにぶ厚いギターとミックスで大きくされたVo
が乗ると台無し、てのはあるね。