やっぱり ザ・ストラングラーズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
好きなんだろ?語ってください。
ただし、ヒュー在籍時限定で。
2名盤さん:02/06/09 19:31 ID:tFmcT34Q
びょくたん・・・
3名盤さん:02/06/09 19:41 ID:zrBTdofQ
>>2
あんせまんちぇ〜ハァハァ

 






 







 


って違うだろ!
1stから10thまでを激しく語りましょう。
4名盤さん:02/06/09 19:50 ID:vzBk3zSc
エラスティカで名前は知った。
が、難しい音って言う印象がまだ拭えない。。。
一番分かりやすい入門者向けは何?
5でんぷん:02/06/09 19:54 ID:UmR9pBw6
>4
1番有名な辺りが1番わかり易いかと。
「ノーモア・ヒーローズ」と
「ブラック・アンド・ホワイト」
6ホイミン :02/06/09 20:03 ID:ztG1B8r.
結局お前らメニンブラックはどうなの(^^)?
僕ちんは糞っていうかワケわかんないんだお。あれはいいのか悪いのか。やっぱ糞だろ(^^)
ブラックアンドホワイトは未だに聴いてるけど...(^^)
7名盤さん:02/06/09 20:03 ID:zrBTdofQ
1枚目から10枚目です。
Rattus Norvegicus
No More Heroes
Black and White
The Raven
The Gospel According to the Meninblack
La Folie
Feline
Aural Sculpture
Dreamtime
10

LIVE盤除きね

>>4
やっぱり最初はBlack and Whiteかな?
後期も結構イイからおすすめだけど。
8 :02/06/09 20:04 ID:nbqAFHlI
ジャン・ジャックから絵葉書もらったことがあるよ!
9名盤さん:02/06/09 20:08 ID:vzBk3zSc
>>5>>7
どーも。
最近中古屋で良く見かけるので買ってみます。
ワイヤーと並んでエラスティカと良く比べられてたけど、
どの辺りが似てたんだろう?
ストラングラーズもパンクって言われてたんですよ、、、ね?
10でんぷん:02/06/09 20:11 ID:UmR9pBw6
大好きだけどねぇ「メニンブラック」。
あの無意味さがたまらん。「ラ・フォリー」
も然り。
11名盤さん:02/06/09 20:15 ID:zrBTdofQ
Live-(X Cert)
All Live and All of the Night
Saturday Night, Sunday Morning
The Early Years '74 '75 '76 Rare Live and Unreleased
Live at the Hope and Anchor
The Stranglers and Friends: Live in Concert (a.k.a. Live in London)
Live at the Hammersmith Odeon '81

ヒュー在籍のLIVE盤だす。
半ブートみたいはどこまで入れるかわからなかった。補完よろ。
実はSaturday Night, Sunday Morningは持っていないという罠。

漏れもThe Raven以降がかなり好き。ヨーロッパの香りだがね。
12GMBH:02/06/09 20:17 ID:eYfeLQM6
ユーロコメスのフレディーレーカー聞きたくて、ヤフオクでLP購入。
これってCD発売されてるのでしょうか?
以前CDNOWへ注文したら品切れでした。
13名盤さん:02/06/09 20:21 ID:zrBTdofQ
>>9
>ストラングラーズもパンクって言われてたんですよ、、、ね?
初期はね。でもパンクじゃ括れないと思ってるよ。

>>12
たまぁ〜に見かけます。CDはボーナス大量に入ってるがね。
14 :02/06/09 20:24 ID:nbqAFHlI
ちょうどパンクブームとかぶったから、雑誌だと
ダムド、セックスピストルズ、クラッシュ、ジャム、ストラングラーズが
たいてい一緒の特集になっていたような記憶。
15GMBH:02/06/10 18:57 ID:/pqdpYmE
>>13今度良く探してみます、と言っても最近はWEB通販ばかり。
日本では人気有ったと思いますが、今ではダムドやJAMのTシャツは有っても
ストラングラーズは無し。
知らない間に落ちてるので、今夜は死と夜と黒で盛り上げて下さい。
16名盤さん:02/06/10 23:01 ID:N2fEwVS.
そうそう昔は日本独自編集盤なんかも色々出たんだけどね。
今はかなり冷遇されてますな。

今日は『10』の2001リマスターを買ってきたよ。
これで『Feline』以降(エピック時代)は全て買い直しますた。
これも国内盤は期待できなそうだし・・・( ´・ω・)ショボーン
17名盤さん:02/06/12 06:49 ID:G.cVrFF2
No More Dat落ち
18名盤さん:02/06/12 07:31 ID:jx1hLqDI
unnkoくりましてあそだったの。あいつのアメの方向だったら
そういう問題をかかえてたのも、演技だったの。
今と名手は。時代変わっても。
19名盤さん:02/06/13 00:37 ID:BcxCDbFk
昔、見てきましたyo
札幌・大谷会館(歳ばれるな 笑)
狸小路ウロついてたらジャン・ジャックと会っちゃいました(感激シタ)
ライブは総立ちで私は最前列、ジャンの足元で叫んでた。
高校生で、期末試験サボってのことでした 笑
20名盤さん:02/06/14 01:12 ID:OUX.1MG.
Euroman Cometh買った
21旧マンチェ ◆OjHjAS8Y:02/06/14 01:13 ID:RmKsTJ1.
JJって空手何段?
22旧マンチェ ◆OjHjAS8Y:02/06/14 01:14 ID:RmKsTJ1.
ついでに流派は?
23ホイミン :02/06/14 01:35 ID:h7RUck1g
極真って流派って言えるの?空手全然知らん(^^)
24旧マンチェ ◆OjHjAS8Y:02/06/14 01:36 ID:RmKsTJ1.
極真は立派な流派です
25名盤さん:02/06/14 01:40 ID:IqKO5IYE
最近ジーンズかなんかのCMで曲使われてなかったっけ?
26名盤さん:02/06/14 11:56 ID:qf7sZHjY
ヲーキオンザビーチズルッキアトピチェ〜♪
27名盤さん:02/06/14 12:20 ID:SSDW0RPU
JJは現在、士道館空手のロンドン支部長を務めているらしいですよ。
28名盤さん:02/06/14 12:22 ID:.ldFvZcw
JJは日本の極真の本部で稽古で、肋骨を折られました。

ヒュー「ア!ア!ア!ア!」
29名盤さん:02/06/14 13:40 ID:OxGmsAWo
士道館ということは村上龍司と・・・w
30GMBH:02/06/14 21:41 ID:JzcJN1yM
メン、キルダインダストリーと結構仏語訛りの英語聞き取りやすいです。
勿論歌詞カード見ながらですが。
31名盤さん:02/06/14 21:46 ID:m/WQoe5.
>28
それで「暴力はいけない」という思想に行き着いたそうだな
32名盤さん:02/06/16 01:30 ID:upMRlxa.
ジャンジャックってそんなに激しかったのか
33名盤さん:02/06/16 23:45 ID:fMD/zaBU
HMVで『EUROMAN COMETH』(EWO002CD)売ってたよ。

1Euroman
2Jellyfish
3Freddie Laker (Concorde & Eurobus)
4Euromess
5Deutschland Uber Alles
6Do The European
7Tout Comprende
8Triumph (Of The Good City)
9Pretty Face
10Crabs
11Eurospeed (Your Own Speed)
12Ozymandias

LIVE AT HEMEL HEMPSTEAD
13Ode To Joy/Do The European
14Deutschland Uber Alles
15Eurospeed (Your Own Speed)
16Crabs
17Tout Comprende
18Freddie Laker (Concorde & Eurobus)
19Jellyfish
201Triumph (Of The Good City)
21Euroman
34名盤さん:02/06/16 23:47 ID:b4YqMnbE
ナイスンスリージーダジダジダジ
35名盤さん:02/06/17 00:38 ID:yEtzvNWs
女の子のファンが圧倒的に少なそうなところが好き・・・
368:02/06/17 00:46 ID:e4CmjLro
絵葉書をもらったと書いたファンです。
その頃中学生。絵葉書に続いて、JJがフランスの両親のところに帰省していた時、
めちゃくちゃ三島由紀夫に心酔していた長ーい手紙をもらったので
てっきりモーホかと思っていたら、後楽園ホール(ボクシングやるところ)での
ライブ来日の時、「楽屋においでよ。いろいろ話そうよ。」という連絡が。

ウブだった私は、行かなかった。今思うと、初めてのオトコがJJというのも
その後の人生を変えていたかもしれないね。
37名盤さん:02/06/17 02:09 ID:IzTmfJzc
ヒューのソロってカコイイのかな
38名盤さん:02/06/17 02:41 ID:znsPKfuU
>>33
ボートラのライブ、あんまりカコよくなかった。

>>37
一番最初のやつ、79年の「ノスフェラトゥ」はカコイイ。
39名盤さん:02/06/18 21:16 ID:bdVtwCyo
どん    ぶりん   はぁ〜りぃ〜
40名盤さん:02/06/18 23:17 ID:yVvpxMMU
No More Heroes〜Golden Brown、Strange Little Girl〜Midnight Summer Dreamの時期まで
カバーしてるベストってないんですかね?
まあ、あまり探してないんですけど。
41名盤さん:02/06/18 23:40 ID:bdVtwCyo
>>40
最近出た『Peaches The very best of the Stranglers』はどうよ?
選曲の好みはあるだろうが範囲はOKだと思われ

Peaches
Golden Brown
Walk On By
No More Heroes
Skin Deep
Hanging Around
All Day And All Of The Night
Straighten Out
Nice N Sleazy
Strange Little Girl
Who Wants The World
Something Better Change
Always The Sun (Sunny Side Up)
European Female
Grip '89
Duchess
5 Minutes
Don't Bring Harry
La Folie
96 Tears
4240:02/06/18 23:43 ID:yVvpxMMU
>>41
うーん、世紀の名曲(それほどでもないか)Midnight Summer Dreamが入ってないよ〜。
何故?
43名盤さん:02/06/18 23:53 ID:bdVtwCyo
>>42>>40
そんなあなたに『Feline』(2001)
Midnight Summer Dream〜European FemaleのLIVE入り
44名盤さん:02/06/19 03:52 ID:Gd/RVaZA
>>43
 そのライヴは「NICE IN NICE(PORRIDGE MIX)」(12inch)のB面と同じテイク?
45名盤さん:02/06/19 21:42 ID:gxP2lHXo
>>44
そのアナログ盤は知らないけど、きっと一緒だと思うよ。
他の追加曲もほとんどシングル収録のものだし。

Midnight Summer Dream入りのベストって言えば、
『The Hitmen』(シングル集)ってのがあったことを思い出したがね
46名盤さん:02/06/20 01:20 ID:2UM8o8Q2
なんかベストみたいなの多くないですか
47名盤さん:02/06/20 21:38 ID:KMOwKzXM
もう終わってるバンドだからね。
92年にヒューの抜けた酢虎を渋公でみたけどカコ―ワルかったョ。
ヒュー在籍中の酢虎を一度見たかったよー(TOT)
ヒューの来日を激しくきぼんぬ!
48名盤さん:02/06/20 21:43 ID:UA5G0lWE
>>47
その渋公のチケット持ってるよ。未使用で(w
ヒュー抜け知らずに買っちゃったがね。もちろん行かず。

漏れはヒュー入りは後楽園の2回目で観てるよ。
49名盤さん:02/06/20 22:00 ID:KMOwKzXM
未使用ですか。流石パンクだ!
ヒューの抜けた酢虎ってまるで別物ですよね。
ヒューはソロになってからもいい仕事をしてるのに
なんでこんなに売れないんでしょう。
50名盤さん:02/06/20 22:28 ID:UA5G0lWE
徹底してるのでヒュー抜きは一度も聴いたことがないんです。
だから、ここもヒュー在籍時限定にしたんだぎゃ。漏れがわからんから。

ソロは「のぉ〜すふぇ〜らぁ〜〜とぅ〜〜〜」が衝撃的すぎってのもあるかも。
声が嫌いな人も多いだろうし、インテリ臭いとこもあるしね。

難しいことはわかんないんで、今晩も『The Raven』聴いてるよ。
51名盤さん:02/06/20 23:09 ID:IFle7pOI
わいあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ど ふひひふひほひ
528:02/06/20 23:23 ID:JILSeYyU
ヒューって、日本で女子高生と恋に落ちたっていうネタ記事を見た記憶がある。
その後どうしたのだろう。確かに気難しい人だったから、よくJJと続いたなと
思っていたのだよね。
53名盤さん:02/06/21 00:13 ID:v6YFQqwU
>>50
俺は「夢現」を聴いてます。
2度目の後楽園って「Raven」の頃だよね。見ときゃよかった。
でも、ライブ未経験の工房だったから、確実に逝ってたと思われ。
ネット通販限定のヒューのライブ「Mayday」では「のすふぇらとぅ」からの曲も
がんがんやってますね。もち「わいあ〜〜ど」も。
>>8
その女子高生が8さん?ロリコンとゆー噂でしたね。毛糸ブッシュに
振られたとかって話も聞いたけど。
54名盤さん:02/06/21 00:51 ID:jtBp4pNg
>>47
 その渋公のチケット持ってるよ。既使用で・・・(欝
 渋公二階席、貸切状態 ⇒ 立ち入り禁止

漏れは今から「×サーシ」のレコード板を捜しにお蔵の中へ・・・
55名盤さん:02/06/21 01:59 ID:NX6AaNAg
今日レイヴン買いますた
56名盤さん:02/06/21 19:33 ID:jtBp4pNg
57名盤さん:02/06/22 01:06 ID:G0weWZT6
「ニコニコしてるとメクラになるぞ」
昔、JJが日本人に向けて言った言葉。韓国に何も言えないマスコミを見て思い出した。
58名盤さん:02/06/22 01:37 ID:hJwMaHt.

☆The Rats Lair - The official SIS online Web Site
   ⇒ttp://www.stranglers.net/
☆The Torture Garden - The official Hugh Cornwell website
   ⇒ttp://www.hughcornwell.com/

 ★Midi Files
    ⇒ttp://www.smashitup.org/midi/stranglers.zip
 ★壁紙
    ⇒ttp://www.waltzinblack.connectfree.co.uk/PC_Related/GreyRaven.gif
59名盤さん:02/06/22 21:40 ID:uZ7hyH0E
92年チケット買ったが行かなかった組、思えばこの時からチケットは前売り
で買わなくなりました。当日ダフ屋が捨て値で売ってる事も有れば。
3倍位のプレミアも有りますが、洋物はヤフオク含め最近は定価割れが普通。
60名盤さん:02/06/24 00:21 ID:q/Oo34vA
Go Buddy,Go Buddy,Go Buddy,Go Buddy,Go Go Go!
Kyokusinkan,I Say!!
61名盤さん:02/06/24 00:29 ID:JkVyhy9E
Go Buddy,Go Buddy,Go Buddy,Go Buddy,Go Go Go!
Death and Nigth and Blood!!,I Say!!
62名盤さん:02/06/24 02:22 ID:54BlbJDQ
レミレミファキャファキャレミレミファキャファキャ
638:02/06/24 02:44 ID:j/ywoftI
日本に来ないとして、ロンドンの関係している空手道場に問い合わせれば
JJと連絡が取れるでしょうか?今なら成人にもなったし、酒も飲めるし、
なんとなく、話してみたい気がするわ。セクースとか抜きで。
64名盤さん:02/06/25 02:20 ID:xS8x4VLQ
ロンドンじゃなかったと思う
65名盤さん:02/06/27 00:34 ID:Lgv7Cv6M
タンクっ!
66jjb:02/06/27 00:39 ID:p26IhmtE
「アメリカ人の脳は小さい」
67名盤さん:02/06/27 01:52 ID:wV.hJe76
オーカァイ
68名盤さん:02/06/27 22:58 ID:Lgv7Cv6M
うぃぃぃ〜あぁぁぁ〜 ざ めにんぶらっく
69名盤さん:02/06/28 01:18 ID:UxgL2wWU
金茶
70名盤さん:02/06/28 01:56 ID:u.4lfiic
ヒューは地道にソロアルバム出してるみたいだけど、どうなの?
聴いてる人いる?
いちおうCCWまでは聴いたんだが。
71名盤さん:02/06/28 02:26 ID:WF5urXdg
実は結構人気あるんじゃないか
72名盤さん:02/06/29 04:56 ID:VurjL8eQ
今年のDOLL2月号、ヒューのライブリポートとJJのインタビュー載ってたけど、
仲悪そうだもんな。仲直りでヒューが戻るのは無理だろうなあ・・・・・。
73名盤さん:02/06/29 10:51 ID:SjFS2Ec.
>70
全部、聴いてます。全部、素晴らしいです!
是非、聴いて下さい。
http://www.sound.jp/hughcornwell/
そのインタビュー見逃した。読みたい.....
7470:02/06/30 02:16 ID:BkzvQcgY
>>73
CCWが全然素晴らしくなかったから、素直に信用できないw
傾向はどんな感じ?
ノスフェラトゥ、ウルフは好きだった。
10は好きだが、ドリームタイムには首を傾げる。そんな趣味だが。
75名盤さん:02/06/30 02:37 ID:Hj0MVhjs
gilldy HIFI この最新2作は最高。すぐ聞け!
10をもっと発展させた内容。
7670:02/06/30 04:29 ID:BkzvQcgY
>>75
ん〜、じゃあ聴いてみるよ。
しかし、テキトーなもんだったらタダじゃおかねえぞ?
こちとら、2nd以降、パンク時代から10まで、誠実に
リアルタイムで聴き続けたオールドファンなんだからな。
77142:02/06/30 16:19 ID:m9wSAE02
90年夏のFestival@Londonでストラングラーズを見た時は「もう終わりだ」
と思ったね。Hughがクサイ演技しちゃって、演奏に集中していなかった
って感じ。あの時の前座でThat Petrol Emotion見て、こっちにハマり
ました。後楽園ホール(だったかな?)の来日の時は良かったのに〜。

>8さん、楽屋においでだったら即Hはないでしょ〜(^^;)。もったいない。
外国だと気に入ったファンには気軽に「楽屋においで」って声をかける
けど、それだけだよ、ホントに。僕も何回か色々なバンドの楽屋に入った
事があるけど、Hしたことないっす(藁。
78名盤さん:02/07/01 23:43 ID:df471fSM
でもJJの女好きは有名だよ。世界中に子供がいる(w
79:02/07/01 23:45 ID:MF.owsYY
                ☆
          @ノノハ@
         /( ´_ゝ`)ヽ  ☆ おじさまたち おしおきよん
.       ='ア\ ヽ__/`〉フ\
      //´\`ー  // \ \     ☆         +
     // |  _〈ノ'~´`/ヽ \ .\
     / l ヽーヾノ !/´゙、フ   \. \
     | { `ー`!、_ノ丿 ハ     \ ヽ         ☆  
     \\   |  l ̄ i´`ー、    ヽ )
      `ー''´ |  /|.  |       // ☆  +   +  
          /ヽ/ ヽ '、     //
          !::::/  \:::\   //
.          |:::/    \::ヽ i´
         |:::l      \:ヽ   ☆     +
         |::::〉.      ヾ::ヽ
         レ        }:::!〉
                  ー'´
80名盤さん:02/07/02 02:24 ID:ze7J0.GM
ストラングラーズって過激なイメージあるけどjjだけじゃなくジェットとかもやっぱ
激しかったんでしょうか
81名盤さん:02/07/02 02:30 ID:zbo3do/Y
ジェットって喧嘩強そうだったな。
プロレスラーみたいなガタイだし。
828:02/07/02 02:33 ID:cETlNutg
>>77

いやーこれでも深窓の令嬢だったもんで(ニガワラ
三島由紀夫談義はいいだけれど、のこのこ行って、
あの体格に組み敷かれて
処女を踏みにじらたらどうしよう!なんて
妄想だけで、すっかり、おじけずいてしまったわけですわ。
今の自分からは想像も出来ないですね。ハハハハハッ!
83名盤さん:02/07/02 22:05 ID:AghoCOmE
すっかり格闘家の体型になってしまったジャンジャック。すげ―強そう。
http://www.shidokan.co.uk
84名盤さん:02/07/03 00:40 ID:ZhBnrHTw
>>80 誰が一番怖そうに見える?
 ⇒ ttp://www.the-stranglers.com/images/06_sleazy_japan.jpg
>>83 格闘家体型のJJ@実演中
 ⇒ ttp://www.stranglers.50megs.com/germank0220.jpg
858:02/07/03 03:35 ID:h3hJfKyc
JJってケコーンしたんですか?
86名盤さん:02/07/03 20:33 ID:EG6LGgRo
ジャンジャック、前出のドールインタビューでも空手や格闘技の話ばっかり(藁
あとはヒューの悪口。少し寂しかった。あんなカッコよかったのに・・・・。
87飛遊魂植流:02/07/03 22:19 ID:xBxC9Sx.
そーなんだ。いまだに根にもってるのね(藁
ストラングラーズと言うバンドは、アルバムを出すたび劇的な変貌を繰り返してた
バンドで、新譜が出ると、どんな音になったかとにかく聴いてみたいという
気にさせるバンドでした。「夢現」が出たとき、あー、ついに逝くとこまで
逝っちゃった、もう変化する余地ないだろう と思ってたら「10」が出て
凄い、まだまだ逝けるよと思ってたんだけど、ヒューは限界感じてたんだね。
「サムシング、ベター、チェンジ」で唄ってた通り、変化し続けた凄いバンド
でした。JJは残念だけどミュージシャンとしては終わってる。今のストラングラ―ズ
のアルバムとヒューの「ギルティ」「ハイファイ」を聞き比べたら一目瞭然。
最近出た幻のセカンドソロ「footprints in the desert」も良いです。
ルーリードのカバーをやってるんだけど、これがまた渋い!
88名盤さん:02/07/05 01:52 ID:hgG2Takk
ジェット太りすぎ
89名盤さん:02/07/07 15:03 ID:Bvrop7eM
age
90名盤さん:02/07/07 22:05 ID:yvO14E2U
ロッキンオン8月号、特集パンク25周年だっつーのに
ストラングラ―ズは無視ですか?
どお〜して取り上げないのか、小一時間問い詰めたひ。
なしてよ?あれはパンクそのものでしょうが!
91名盤さん:02/07/07 22:32 ID:BOs9R7Oc
六斤オンに期待しても無理、今ではストラングラーズ、ラモーンズ、クラッシュ等は
彼らの勝手な解釈で納められるのは御免なので、無視された方がよっぽど良い。
思わず怒りの中な発言。
そういう私も高校時代がコンバットロックなので完全乗り遅れ。
92名盤さん:02/07/07 22:47 ID:my9ic.CQ
そうだがね、ストラングラーズはパンクだけで語ったらかんわ。
そんな漏れは高校時代がパールハーバー'79
93名盤さん:02/07/08 02:21 ID:zKSAlzjI
クラッシュ一番好きだったけど今じゃストラングラーズばっかだよ
94名盤さん:02/07/09 23:24 ID:8o63w0Og
♪あっがざくれじぃ〜ふぉや、くれじぃ〜ふぉや、くれじぃ〜ふぉ!やぁ!
95名盤さん:02/07/10 01:51 ID:yXirOCes
ザーメンのディーモン
96名盤さん:02/07/10 22:45 ID:ZC2FFDdk
ここ2ヶ月で買ったCDが、深夜通販売ってそうな80年代オムニバス、只今ポール
ヤング。
全然、関係無くて御免。
以外に伸びて、もう少しで100。
97名盤さん:02/07/12 01:51 ID:cAQ5JsHg
ポール・ヤングはふと聴きたくなる時がある。
ハワード・ジョーンズもそうである。
98名盤さん:02/07/12 01:57 ID:/tHNOhvo
ヒューってダサいけど不思議なカッコ良さあるね
99名盤さん:02/07/12 22:02 ID:tbCpZ7TM
黒&白のジャケット見る限り、メンバー格好良いとは言いがたいですが。
ダサイが格好良い所が有ります。実はJJ、ヒュー以外メンバー知りません。
>>97フォロー有難うございました。
さて、又ノーランズでも聞こう。
100名盤さん:02/07/12 22:17 ID:EoRfSuto

      100 Minutes
101名盤さん:02/07/13 02:09 ID:tIe/KRM2
ポールシムノンよりもシドよりもジャンジャックはカコイイ
102名盤さん:02/07/13 23:18 ID:wlduhBoo
昔のね。今は当然終わってる。あ、ポールもか。シドは死んでる。
103名盤さん:02/07/13 23:28 ID:enbiJweA
俺は初来日公演での「サムシング〜」×3連発を生で聴いたぜ!の49歳。
104名盤さん:02/07/13 23:39 ID:0C5b/pU2
あれから30年か・・・
JJに殴られた?はーけんくろいつの若者は今頃・・・
105名盤さん:02/07/16 02:12 ID:yKXTwObs
最近出たベストみたいの買うべきか悩む。
106名盤さん:02/07/16 21:35 ID:V4SHrLvA
>>105
ヒュー在籍時を全部持ってるならいらないよ。
悩むってからには何か持ってないものあり?
それを書けばアドバイスできるけど
107名盤さん:02/07/16 23:55 ID:t.o3V5c2
RUTS、NO MORE、黒白、Xサーツ、後はベスト盤で5分、GMBH等が入ってるやつ。
以上アナログ。
CDは黒白何故か2枚、ハマースミスのライブ盤。
多分保有はこの位。
108名盤さん:02/07/17 00:17 ID:WSa5BuYs
ちんちんだしたコーンウェル、萌え(はーと
109名盤さん:02/07/17 01:02 ID:CiXPQ2C6
>>107
完全に初期だけなんだね。
だったら、そのベストを買って後期を聴くのもイイかも。
それで気に入った曲があれば、収録作品も聴くというのは?
110名盤さん:02/07/17 01:12 ID:ZXkycZ5Q
グリップ89とかいうのが気になるんです。
111名盤さん:02/07/17 15:30 ID:7JZvm6HY
>>110
グリップ89は普通(あの12インチはB面買いだたよ
112名盤さん:02/07/17 22:57 ID:4Oxdl5zw
>>109
良く見たらCDでWが有った、今はGMBH。
113名盤さん:02/07/18 22:43 ID:yf90/Rfs

(・∀・)ゴーバデゴーダデゴーバデゴーバデ♪ ( ゚д゚)ゴゴーゴー!
114名盤さん:02/07/18 23:06 ID:ZHvxxERY
ホワイトルームはやっぱりクリームが一番だな。
115名盤さん:02/07/19 02:34 ID:5g2AYUNA
アセーイ
116名盤さん:02/07/19 03:30 ID:ebJvhHTc
あげぇー
117名盤さん:02/07/20 23:48 ID:P34z01s6
好きなんだろ?語ってください。
118名盤さん:02/07/21 02:06 ID:jdS7uF3o
なんで人気ないの
119名盤さん:02/07/21 02:08 ID:kxCdObQk
厚いから海にゴゴーゴー!
120名盤さん:02/07/23 02:09 ID:2choRDHA
>>104
>はーけんくろいつの若者は今頃・・・
あれが鳥肌実らしいです・・・デマでしょうけど。
121名盤さん:02/07/23 14:00 ID:LhGot9mw
>>120
ジュリー萌えの鳥肌実って・・・(w
122名盤さん:02/07/23 22:25 ID:V1bhi122
Felineはマイベストテンの一枚ですね。
後の9枚は袋叩きにあいそうなので、内緒。
123名盤さん:02/07/23 23:30 ID:uGbopP4E
>>122
叩かないからおせーて♪
124名盤さん:02/07/24 22:57 ID:afDUouKI
只今、ストラングラーズWで検索かけましたが、どういった種類の物でしょうか?
どうも編集盤のようですが詳細希望。
125名盤さん:02/07/24 23:36 ID:LovOjeOw
米國編集盤
126122:02/07/25 21:19 ID:uI7r9US6
>>124
ファーストアルバム(Rattus Norvegicus)にWと記されてる事だと思うのですけど、
あれは4枚目という意味ではなく、4年目だと言う事を表してるそうです。

>>123
いやん (^。^)
127名盤さん:02/07/25 21:23 ID:0TXFJJCc
ピーチズぐらいしか聴いた事無いなぁ。
128名盤さん:02/07/25 21:24 ID:Z5ny2g1o
ダッチェズくらいしか聴いた事無いなぁ
129名盤さん:02/07/25 21:26 ID:Gf6532zg
おまえな、オレはな、ストラングラーズの京大西部講堂行ってんだヨ。
だかな、アルバムはな、ブラックアンドホワイトとしか持ってないんだヨ。
それのどこが悪いんだヨ。
130名盤さん:02/07/25 21:56 ID:.Rp1jM6Y
Wで、知らない間にスレが伸びてます。有難うございます
明日からフジロック、去年は二ールヤング、今年はバットホールサーファーズ
の為だけに行きます。
只今道中用MD編集中、何故かWを入れて、他はペットショップボーイズ、キンクス
と統一感無し。
131名盤さん:02/07/25 21:59 ID:e50NN/G.
>>126
その1st絡みのIVネタも正解だけど、IVって米国編集盤もあるがね。
Raven後に日本で出た12inchと同じジャケのアルバムだでかんわ。

G!M!B!H!
132名盤さん:02/07/25 23:33 ID:ZZ76VT3E
>>131
A面は「Raven」からの編集、B面はシングル曲をまとめたもの。
しかし、このジャケ、ダサいね。
133名盤さん:02/07/26 01:44 ID:ZxZS5eiI
オーラルスカルプ茶ーのジャケがいい
134名盤さん:02/07/27 23:36 ID:aGVjHgnI
the Guildford Stranglers
135名盤さん:02/07/28 05:05 ID:mj32rJdE
曲つくりの深さ、活動の長さでクラッシュに勝る。
ま、ヒューのおかげではあるが。もっとヒューが売れて欲しい。今のストラングラーズは
どうでもいいです。
136名盤さん:02/07/29 23:12 ID:5d05k4X2
ネタ提供

The Old Testament The UA Studio Recordings (1977-1982)の
付属ブックレットP70-71の見開き写真って78年のBattersea Park gigなんだけど、
よく見るステージ上手からのカットじゃなく右正面少し下からのカットなので、
一番左の女の子の割れ目までクキーリ写っている特典画像だがね。
137名盤さん:02/07/31 18:54 ID:e6wOCodU
Dave Greenfield 萎え
138名盤さん:02/07/31 20:39 ID:9dXnCdZc
萎えかよ!w
139名盤さん:02/08/01 03:25 ID:qpjGHzP6
修学旅行とかで写真撮る時白黒ジャケのヒューの真似したのは
俺だけじゃないはず
140名盤さん:02/08/01 03:43 ID:WN95oiU.

 (-_-)
 (∩∩) ← JJ
141名盤さん:02/08/02 02:28 ID:Lbcc6xZA
俺はjj派
142名盤さん:02/08/04 01:53 ID:DJm4R1Sw
ヒューのソロすげーいい
143名盤さん:02/08/04 02:15 ID:QmsKPbxE
144名盤さん:02/08/04 18:31 ID:B6lxmxKk
>>142
禿しく胴衣
名盤だ

三島由紀夫に聴かせてやろう
145名盤さん:02/08/05 01:52 ID:pWDam6zE
ゴーバデage
146名盤さん:02/08/05 03:37 ID:qZVfMd7w
>>104
亀レスでスマンけど30年前つったら'72年じゃんか?そんなわけねーだろ
あと、143の高校生は誰なの? はーけんくろいつの若者とは違うの?
リアルタイムで知ってるひと初来日公演の話もっとして!
147104:02/08/06 02:32 ID:kADsS6kw
>>146 = 103
お待ちしておりました
誰も突っ込んでくれなくて淋しかったよ
これで安心して逝けまふ・・・
148名盤さん:02/08/06 13:45 ID:/vyYLgMc
>>146
京大西部講堂のギグ行ったリアルタイム世代だけど、
どんなこと聞きたい?ちなみに俺は当時中3
149名盤さん:02/08/07 23:25 ID:1FFKDrqo
>>148
後楽園のおかげで(?)オールスタンディングになったんだっけ?
わしは残念ながら初は逃していて、2度目の来日だけです。
前座がリザードだったときね。
150148:02/08/08 22:10 ID:HydHxexk
>149
京大西部講堂は元からイスなど置いてないボロ箱。
当然、飲酒・喫煙・喫薬なんでもあり。
シラフの奴なんかほとんどいなかったな。
151名盤さん:02/08/09 02:45 ID:XUsCFCHs
ストラングラーズはレコード聴く限りでは全然激しくないんだけど
ライブは激しかったんですか
152名盤さん:02/08/09 10:46 ID:TwPIS8wI
「Always The Sun」
なんと美しい曲だ。
153148:02/08/09 20:19 ID:WalurBLE
>151
音が硬くて、激しかった記憶がある。
まあ「Xサーツ」〜「RAVEN」の頃だからね。JJの足もよく上がってたし。
とにかく箱(西部講堂)が気に入ってたのか、もうノリノリだった。
オープニングでヒューが飴玉ばら撒いて「お前ら寝てんじゃねぇぞ!」
と叫んで一斉にタテノリの波が始まったときは正直、鳥肌立ったな。
リアル厨房には刺激キツ過ぎたw
2回目の来日時のヒューとJJのツインベースのカッコ良さは、未だに
脳裏に焼きついてる。(曲はDEAD LOSS ANGELES)
154名盤さん:02/08/10 13:56 ID:OmtdRJM6
>>153
「飴玉」って文字通りに受け取っていいんスか?
155名盤さん:02/08/12 00:22 ID:Ld6OjZDw
またライヴ盤出たみたいだけど
聴いた人いる?
最近の話題そのものが全然出てこないけど。
156名盤さん:02/08/13 00:53 ID:Nu3/OtGQ
最近DVD買った。ヒュー在籍ラストライブ。
サタデーナイトサンデーモーニングと同じライブだと思う。
ジャンジャックのステップに嫁共々大受け。
1780円。安い。
157@@@:02/08/13 01:02 ID:tpxDy/ZL
バカラックのカバー、Walk on by。
渋谷陽一の番組で5年前にこの曲聴いた。
当時付き合っていた子を思い出す。
158名盤さん:02/08/13 01:03 ID:Fom0+Qc/
エックスのヒデが大ファンだったそうだよ
159名盤さん:02/08/13 04:45 ID:WUGWOHNm
>>158
で、自らをstrangleしてしまった訳ですか・・・
160名盤さん:02/08/13 07:42 ID:1DR7wmtv
>>156
輸入盤ですよね?詳細きぼんぬ。
161名盤さん:02/08/14 04:45 ID:LecfRfPM
The Stranglers - Live at Alexandra Palace
Trackliste:
01. Toiler on the sea
02. Something better change
03. 96 tears
04. Someone like you
05. Sweet smell of success
06. Always the sun
07. Strange litte girl
08. Hanging around
09. Let's celebrate
10. Golden Brown
11. No more Heroes
12. Nuclear Device
13. Duchess
14. All day & all of the night
15. Punch & Judy

レコファンで購入、プレステ2で普通に見れます。
レーベルはドイツのMAWA FILM & MEDIENてところ。

162名盤さん:02/08/14 20:43 ID:lqNojOqV
>>161
おい!
おまえのおかげで
無事にDVDが買えました。
ありがとうございます。涙して見てます。

漏れも情報提供するぞ。
東芝EMIから10.9に『Peaches The Very Best Of』(TOCP-67047)が出る。
でもって10.25には『IV Rattus Norvegicus』〜『La Folie』(TOCP-53274〜80)も出る。
もちろん現行EU盤と一緒の2001ボーナスバージョン。
ついでに『Rarities』(TOCP-53281)ってのも出るみたいだね。日本編集っぽいYO!
163名盤さん:02/08/15 02:46 ID:+co1700U
「RARITIES」1988 EMI Records
01 CHOOSY SUZY
02 PEACHES(Radio ver)
03 MONY MONY(Celia & The Mutations)
04 MEAN TO ME(Celia & The Mutations)
05 NO MORE HEROES(Radio ver)
06 WALK ON BY(Radio ver)
07 SVERIGE("Sweden"swedish ver)
08 N'EMMENES PAS HARRY("Don't Bring Harry"french ver)
09 FOOLS RUSH OUT
10 BEAR CAGE(Long ver)
11 SHAH SHAH A GO GO(Long ver)
12 THE MENINBLACK(?)
13 LA FOLIE(french ver)
14 ROK IT TO THE MOON
15 SHUT UP
16 OLD CODGER
17 YELLOWCAKE UF6
18 VIETNAMERICA
19 LOVE 30
164名盤さん:02/08/15 19:35 ID:Z2fu2PCH
>>163
それとは違うから日本編集と書いたのだが・・・

最初から曲名書けば良かったね。
カタカナから英語に直すのが面倒だったんだ。

01 You Hold the Key to My Love in Your Hands (Demo)
02 Cocktail Nubiles (JAZZ Ver)
03 Tomorrow Was the Hereafter (Demo)
04 N'Emmenes Pas Harry (French "Don't Bring Harry")
05 Sverige ("Sweden" in Swedish)
06 Walk On By (Radio Edit)
07 Mean to Me
08 Mony Mony
09 No More Heroes (Radio Edit)
10 Peaches (Radio Edit)
11 My Young Dreams
12 Goebbels, Mosley, God and Ingrams
13 Waiting for the Trees to Grow
14 Gone Are Those Days
15 The Beast
16 New Day Today
17 Mr. Big
18 I'll Be Seeing You

『Rarities』と『Strangled From Birth and Beyond』のイイとこ取りのような選曲
165名盤さん:02/08/17 11:19 ID:rBy5Sgdn
それよかGRIP89のA面とかCD化されないもんかな。
なぜかALL 12INCHSにも入らなかったへんなダンスVer.みたいなやつ。
166名盤さん