952 :
942:02/06/07 22:06 ID:BAE6b4IE
>>949 そうですか。ありがとうございます。2NDはどんな感じなんですか?
ひょとしてソフツの4と7くらい違うとか。
>>951 今回はスレ消費が早かった気がしますね。お疲れさまです。
>>914の中の
> ★シャツをズボンの中にいれる
ってのが気になるな。普通はいれるだろう。それこそ、入れないのは
> ★社会的地位が低い
という類の人たちだけじゃないのか?
954 :
名盤さん:02/06/08 17:09 ID:Urt6GrmU
あの〜、チョット話変わってしまいますが、
たまにライナーを書いていらっしゃる「岡本 太郎」さんは、
あの大芸術家の方なんでしょうか??
だとしたらスゴイですね。。
どなたか知っていらっしゃれば教えていただけないでしょうか..。
955 :
名盤さん:02/06/08 17:26 ID:KNzyAQWM
Tシャツ一枚で出歩くときにズボンに今時いれない。
956 :
名盤さん:02/06/08 17:34 ID:Egrh73iw
957 :
名盤さん:02/06/08 18:08 ID:qnUDEfN6
>954
おれも気になってた、、、
イタリアンロックとかで見かけるけど、独特のいいあらわしかただよね
どなたか、知ってるかた、教えてください
958 :
名盤さん:02/06/08 18:29 ID:GI8YbbMs
959 :
956:02/06/08 18:41 ID:Egrh73iw
悪い、958のいったことを書くのを忘れてた。
956にあげたのは98年の雑誌だから分かるよね。
960 :
名盤さん:02/06/08 20:03 ID:mh5RB402
そもそも
>>914で言ってるシャツというのはどういうシャツなんだ?
961 :
名盤さん:02/06/08 21:07 ID:iO5C4AQU
>>953 休日の普段着のシャツのことだろ。シャツをズボンの中に入れてGパンが洗濯のし過ぎで色褪せてるような輩。
「ファッションなんか全く興味ないです、周りからどう見られようとも関係ないです」とでも言いたげな根暗なオーラを発してる。
そういうのは同じような根暗っぽい(視野の狭い)少数の仲間同士でしかつるんでいないケースが多い。
962 :
反転石:02/06/08 21:10 ID:udPOXm9o
ハ ン セ ンヲヤヂ諸君は例外なくショルダーバックを愛用しておりますプ
963 :
でんぷん:02/06/08 21:18 ID:Re7MV.rc
安心しろ。自分はナップザックかスポーツ・バックだ。
ショルダー・バック程度じゃレコ屋巡りで役に立たん。
964 :
名盤さん:02/06/08 21:32 ID:1G1z/YYA
>>958 岡本太郎は1996年に逝ってるかもしれんが、
1970年代のライナーがあるんだわ。
ゴブリンのローラーとかってそうなんだけど。
これはどうなの?
965 :
名盤さん:02/06/08 21:38 ID:044jhFa2
966 :
名盤さん:02/06/08 22:35 ID:IF7fTvhs
使えねーな。はんてん
あ、休日の普段着のことか。
でも、私は休日でも外出するときゃ裾いれますぜ。むしろ入れてない奴こそ
>周りからどう見られようとも関係ないです
って人たちだろう。
968 :
反転石:02/06/09 00:52 ID:4ZvYPfGQ
>>963 来年納める税金が貴様のレコ代に使われると思うと腸が煮えくり返るわ
15 :名盤さん :02/06/08 22:36 ID:DblttzOg
なんだ?反転はフリーターになるのか??
17 :反転石 :02/06/08 22:36 ID:tpW2L6AQ
>>15 ドラッグストアか製薬会社
これ以外だったら仕事やる気ないんでプーケテーイかと
970 :
名盤さん:02/06/09 01:53 ID:qhei8Mdo
Tシャツの裾ならズボンに入れてる時と入れてない時がある。
ポロシャツとかカッターシャツだったらイヤだな。
971 :
:02/06/09 07:37 ID:Qex..1cI
さっきNHKのマイルス・デイビス特番見てたら、
ニュークリアスのイアン・カーが「マイルスの伝記作家」として出ていた
・・この板はジャズ・ロック好きはいないのかな・・
Tシャツな。そうかそうか、私が外に出るときはまずTシャツを着ないから、
一連の書き込みに違和感があったのね。私にとってTシャツは部屋着だから。
ていうか外出(外で人と会う)の時は襟付きのシャツ着ろよ。
974 :
名盤さん:02/06/09 11:03 ID:b3FtgP8k
>>971 イアン・カーは今イギリスではジャズ評論家/教育者としてのが高名だそうですよ
ニュークリアス時代即に40代だったそうだから、今は70位か。
975 :
名盤さん:02/06/09 11:41 ID:aILky8kA
黒人のプログレってありますか?
チェスター・トンプソソ
977 :
でんぷん:02/06/09 13:27 ID:kKpTVCeU
デニス・チェンバース、ビリー・コブハム、
ハービー・メイソン、優れた黒人JAZZドラマー
にはプログレ的な人、多いですね。
ギタリストだとトニー・マカパインが黒人で
メタルの人なので多少、こちらよりですね。
キーボードだとサン・ラ、バーニーウォーレル
とか。ベースのうまい人はやっぱFUNKよりですね。
アンソニー・ブラクストンっていう黒人SAX奏者で
前衛JAZZやってる人もいる。
978 :
名盤さん:02/06/09 14:18 ID:yz7obxO6
>>972 貴方は30代後半以上ですか?なら問題ないと思います。
結局、そういうのは若者と親爺の感覚のズレなので話し合うこと自体が無意味です
(どっちが良い、どっちが悪いとかそういう問題ではなく)
>>978 はい、まさに30代後半です。
問題なしですね。
>>977 サン・ラ!そう、サン・ラを忘れてどうする<私
980 :
名盤さん:02/06/09 14:39 ID:a6qkmkYI
世代的に俺はシャツを入れる、出す中間くらいかな。むしろ20代のころのほうが
抵抗があったなシャツ裾出すの
新スレも立ったことだし、sage進行でシャツの裾談義ですか
自分がどうこうより、自分が会う相手が、自分に会いに来るとき裾を出している
のを見てどう思うかを考えたほうがいい。特に相手が50代以上の場合、休日とは
いえ、外出時はそれなりの服装してる人が多いからね。
で、そういう人の目がまったく気にならない人が裾を出すわけですな。
だから、むしろ裾を出している人のほうが他人の目を気にしていない、ということ。
982 :
名盤さん:02/06/09 16:09 ID:n.69eCE.
ネクタイをゆるめ、シャツを出し、足取りも重くズルズルダラダラと歩いている
制服を着た高校生を見かけます。人生に疲れを感じる中年みたいです。
若者のダルダルな姿は見ていて悲しくなります。
格好悪いよ〜。
983 :
名盤さん:02/06/09 19:26 ID:D6YbwafI
シャツを出すのはいいけど、ズボンを下げ気味に履くのだけは
絶対自分ではやりたくないよな(w
984 :
970:02/06/09 19:37 ID:tyEqxrvQ
同感。
ちなみに、私は既に30台ですが。
Tシャツって、裾を外に出しても構わない衣類でしょう。
そもそも、人と会う時だって襟が無ければならんというものでもないし。作務衣とか浴衣着てるおっさんはどうなるんだ。あれに付いてる物を襟と呼ぶなら、Tシャツにだって襟はあるぞ。
985 :
名盤さん:02/06/09 19:42 ID:2eByUyHc
自分の場合、きっちりした格好せねばならん時(面接とか)は別として
シャツの裾入れることはほとんど無いなあ。
下半身デブなんで隠す為ってのもありますが。。。
時と場合にもよりますが似合えばどっちでもよろしいかと。
986 :
名盤さん:02/06/09 19:44 ID:2eByUyHc
さげ忘れましたすみません(><)
Tシャツは裾入れて着こなすのは難しくないですか?
>>975 ジュリアンズ・トリートメントのジュリアン・ジェイ・サヴァリンは黒人だね。
本業は小説家で、そっちの方が今でも全然有名みたいだけど。
988 :
名盤さん:02/06/09 21:23 ID:eUizTjoU
べっかむ頭悪そう
おいおい・・・ちゃんとした人なら、たとえ休日でも人と会うときに
作務衣とか浴衣は着てこないだろ(笑
どーでもいい友達とかならともかく、そうではない場合(特に初対面)
の時はTシャツはやめたほうがいいだろう。
といいつつ街を見てるとTシャツで出歩く人、多いな・・・
990 :
名盤さん:02/06/10 01:30 ID:AUZEpsFY
本来は、ってところではTシャツは外出用じゃないかもですが
今の世ではそこまで気にすることないような。
○万円するデザインTシャツ等を部屋着にするのも勿体ない。
作務衣は見たこと無いけど、浴衣は花火大会とかでたくさん遭遇しますよ。
。。。世代の違いでしょうか(私は20代前半)
991 :
キ島:02/06/10 01:41 ID:UXOhbNWk
ぼくは>>デビィ変氏の意見に同意だな。
花火大会の浴衣、すごく不自然だと思うが。
読んで字のごとく、風呂から出て着る「寝巻き」みたいなもんなんだから、
恥ずかしくないのかね。Tシャツは
>>990の言うように一般化してるからまぁ
いいとしてだ(それでも、世代によってはよくない、と言う人もいるよ)。
しかも現代人は普段和服を着慣れていないから、逝きはいいとして帰り道は
はげしく裾とか襟元が乱れるのな。だらしないったらないよ、浴衣のヤシら。
993 :
キ島:02/06/10 01:56 ID:UXOhbNWk
>>992 でも私はいつも着流しだからOK?
なんか、怖い人と思われて困るのだけれど、私の普段着だから仕方がない。
着流しはTシャツよりも楽でいいよ。
994 :
デヴィド・変ちぇる:02/06/10 01:58 ID:rvtcdjtM
>>993 カコイイ(w
着流しでELPの甲子園球場のブート聴いてるとは・・・
スマソ、sage忘れたよ。
996 :
名盤さん:02/06/10 02:07 ID:AUZEpsFY
そういや浴衣も本来は寝巻きか。。。忘れてた。
花火大会は浴衣の観客をも含めた風物詩と捉えてたんで疑問も感じず
(自分は着ないけど)見てる分にはかわいいとも思ってました。
まー、着る人は似合うように着こなしてもらいたいもんです。
997 :
キ島:02/06/10 02:09 ID:UXOhbNWk
>>994 私はいつもage、甲子園球場は実際見に行きました。親の承諾書が必要で
自分で書いて判子を押しました。l
寧ろ、ことこのごに及んではageて終わらせた方がいいだろうよ。
998 :
キ島:02/06/10 02:15 ID:UXOhbNWk
age
999 :
キ島:02/06/10 02:15 ID:UXOhbNWk
age
1000 :
キ島:02/06/10 02:16 ID:UXOhbNWk
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。