###洋楽におけるレゲエの影響と関係###

このエントリーをはてなブックマークに追加
93gda
ソウル→レゲエの図式は常識としてあるけども
レゲエ→ソウルってのはありそでないんだよね。
思い浮かぶのは、スティービーの「Boogie on Reggae Woman」くらい。
でも、クラブ系には大きな影を落としている(ドラムンしかり、ハウスしかり)
レゲエはダンスミュージックであると言う証明かもね。
94洋楽さん:02/03/14 21:07 ID:NT/S/mUc
ここも撤退しようかな。。
95洋楽さん:02/03/14 21:11 ID:NT/S/mUc
みんなありがとう。。
96黒まめちゃん ◆L98Etr/k :02/03/15 02:04 ID:2mxXoFR7
えっと・・。もう少し続けます。
97黒まめちゃん ◆L98Etr/k :02/03/15 02:07 ID:2mxXoFR7
ペセドロ・・
98名盤さん:02/03/15 02:20 ID:uzye6nLn
なんなの?この1は?
なんか沢山HN使いわけてるみたいだけど
なんか落ち込んでらっしゃるみたいだけど
いつもこうなの?
なんなのこの人?俺に粘着だし。
99黒まめちゃん:02/03/15 02:23 ID:2mxXoFR7
>98
粘着ではなく愛着ではないですか?
100黒まめちゃん:02/03/15 02:24 ID:2mxXoFR7
すき。100
101名盤さん:02/03/15 02:24 ID:uzye6nLn
>>99
あなたは誰なの?
俺のことは知らないだろ?
一体、なんでこんなワケ・ワカ・ラン・スレになっているん?
102黒まめちゃん:02/03/15 02:28 ID:2mxXoFR7
>101
わたしはわたしです。
ご存じないと思うけれど最近良く来ていました。
レゲエの感想を書くのでageたのです。
103gda:02/03/15 02:30 ID:jqP3Ih0R
まあまあ、喧嘩しないで。レゲエの話をしましょうよ。
104名盤さん:02/03/15 02:35 ID:uzye6nLn
LIL' KIM WITH LADY SAW / CHA CHA CHA
歌詞が良い。
決して初心者向けの名盤などではない。
105黒まめちゃん:02/03/15 02:38 ID:2mxXoFR7
>103
ふふ。そうですね。はじめまして。
レゲエの話を進めてくださると嬉しいです。
106チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/15 02:41 ID:cBX+m2pQ
レゲエ→ソウルというとジョニー・ナッシュだね。
この人、ボブ・マーリーを契約関係でがんじがらめにした事で
俺の中では大変な悪人なわけだが。
107gda:02/03/15 02:47 ID:jqP3Ih0R
はじめまして。レゲエの話を・・・といっては見たものの
ネタが思いつかん。

・・・では、レゲエとファンクについて。
この2つってなかなか相いれない部分があると思うんです。
特にBPMの点とはねた感じか、ダウナーかで・・
で、ファンクサイドではサイマンデなんかがレゲエの影響を
感じさせる音楽をやってますが、しかし、他には・・?
逆にレゲエサイドではサードワールド、デニスボーヴェル
ソウルシンジケート、リーペリーと結構いますよね。
これってどう言うことだと思いますか?
108黒まめちゃん:02/03/15 02:50 ID:2mxXoFR7
>106
わたしにはレスポンスは難しいけれど、
カキコしてくださいね。
109チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/15 02:54 ID:cBX+m2pQ
パンク期にはレゲエ/ダブ+ファンクってな感じだけどね。
POP GROUPとか。A CERTAIN RATIOとか。

ファンクって地域密着というか、俺の思うファンクなんだけど
NY=クール&ザ・ギャング
SF=スライ
LA=WAR
みたいな感じがあって、ブラックコミュニティとの繋がりなんかも…
ええぃ!ぶっちゃけていえば足下しか見てなかったんじゃないんだろうか?
ニューオリンズのネビル兄弟なんかはレゲエもやってるけど、最近か?
後期P-FUNKにはレゲエ曲があるよ、いくつか。
ギル・スコット・ヘロンにも。前言撤回。
110チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/15 02:59 ID:cBX+m2pQ
やっぱね、70年代だとボブ・マーリーと
それから少しメイタルズとジミー・クリフなんじゃないかな。
当時のレゲエのイメージって。
ジャメーカじゃキング・タビーやリー・ペリー、
ビッグ・ユースにI-ロイなんだけどねー。
111チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/15 03:07 ID:cBX+m2pQ
それから英国だろうね、やっぱ。
ジャマイカ移民が多いだけあってレゲエのマーケットがあった。
レゲエがあらゆる音楽に浸食していったのは、
英国で聴かれていた事が大きいと今思った。
112チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/15 03:10 ID:cBX+m2pQ
なんでね>>110はちょい訂正して、
イギリスじゃ、レゲエって本国と変わりない認識があったんじゃないかなぁ。
裏付けでもないけど、ブリンズレィ・シュワルツのボブ・マーリーのカバー、
インストでやっていて、後にニック・ロウが
「レゲエのシングルってB面がカラオケだから、その伝統にのっとってやったまでだよ」
みたいな事を言ってたよ。
113チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/15 03:14 ID:cBX+m2pQ
唐突だが
「レゲエはやがて世界を席捲するだろう」
とか言ったのはジョン・レノン。
114チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/15 03:15 ID:cBX+m2pQ
みんな、何処行ったのー?
115黒まめちゃん:02/03/15 03:19 ID:2mxXoFR7
>114
話のわかる方がいなくなってしまった(笑)

レスが発展していくのを見ていました。
ペセドロ喜びそうですう。
116チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/15 03:24 ID:cBX+m2pQ
これ書くのは二度目、スマヌ、でも言わせて
ブレイクビーツだってジャマイカンの発明じゃ。
117黒まめちゃん:02/03/15 03:34 ID:2mxXoFR7
>113 116
カッコいいな。

今日はこれでおやすみなさい。
ペセドロがすすめてくれたレゲエの感想を
ちょこちょこ書きに来ます。
118各磐ちん:02/03/15 13:33 ID:Ydw8wVy4
>>113
ハズレたな。JOHNよ。
119gda:02/03/15 14:25 ID:LCxCS5Gl
チャー某さん、すいません。
話振るだけ振って寝てしまいました・・

>ぶっちゃけていえば足下しか見てなかったんじゃないんだろうか
それは気づかなかった。そういわれてみればそうかも知れないですね。
時代的にも今ほど幅広く聴くような風潮じゃなかったと思うし。
ただ、80年代に入ってワールドミュージックのブームが起こり
レゲエも広く知られるようになって、ロックには盛んに取り入れられてきました。
しかし、当時のブラコンで上手くレゲエと融合しているものって
あったんでしょうか。80年代の音楽は疎いので良く分からないんですが。
同じブラックでもハウスやディスコがレゲエの影響を受けて
歌モノには侵食しなかったのではないかと思うのです。
120gda:02/03/15 14:35 ID:LCxCS5Gl
>>119の続き
さて、本題です。
つまり、何が言いたいかというと、某スレでも出ましたが
レゲエって取り込もうとしても、表面だけを真似しようとすると
逆に喰われてしまって、レゲエそのものになっちゃうと
思うのです。だからみんな挑戦はしてみたものの、これじゃ
レゲエそのまんまじゃん!ブラコンじゃなくなっちゃったYO!
というわけであきらめたんではないか、ということなんです。

じゃあ、何でロックやハウスはやってんの?と言われると困るんですが
これは単にロックやハウスとレゲエは親和性が強く、逆にいわゆる
ブラックミュージックとの相性は悪かった、ということで説明が
出来る・・・・かな?
121gda:02/03/15 14:42 ID:LCxCS5Gl
すいません、とりとめの無い文になってしまいました。

>>118
ところで、あなた。ジョンの予言はあたってますよ。
チャー某さんの文章をよく読んでください。
確かにレゲエそのもののフォーマットでは席捲してませんが
方法論という意味で、レゲエが無かったらブレイクビーツも
ダブもヒップホップもドラムンベースも有り得なかったんです。
当然ご存知かも知れませんが、ヒップホップのライミングは
もともとレゲエのDJから来てるんです。
そういう意味です。
122(^o^)祝☆LoneRanger来日♪:02/03/15 14:44 ID:cF6qYFCq

なんなんですデスか、このスレは。。。(^o^)おもしろか〜笑
123(^o^)祝☆LoneRanger来日♪:02/03/15 14:54 ID:cF6qYFCq
じつは今から妹とお知り合いのウチまでDJクール・ハークのVIDEOと
U-ROYがレコード廻しながらトースティングしてるVIDEO(白黒らしい)を
鑑賞しにいくのデスです。。。嬉喜(^o^)(^o^)(^o^)

124(^o^)祝☆LoneRanger来日♪:02/03/15 14:58 ID:cF6qYFCq
大阪の最もレゲエが盛んな、とある一地区ではレイド・バックの
「サンシャイン・レゲエ」が恐ろしい値段で取引されているという
矛盾が平然と存在しています。。。(^o^)(^o^)(^o^)

((((((((((((((((((((((((((((((((((^o^)Jah〜★
125118:02/03/15 15:01 ID:Uotpno1L
いや俺が皮肉をこめて言いたかったのは
レゲエそのもののフォーマットでは席捲出来なかったことが問題だってこと。
常に搾取されるだけなのか?
126名盤さん:02/03/15 15:09 ID:uzye6nLn
レイド・バック…
懐かしすぎる名前だ
オランダだっけ?
127gda:02/03/15 15:11 ID:LCxCS5Gl
>>125
僕個人の考えでは、ジョンの予言はともかく、レゲエそのものの
フォーマットでは席捲出来なかったことが問題とは思わないけどな。
「搾取」というよりは、レゲエが面白かったから、単純に
ロックの人たちは取り入れた、というのでは駄目なの?
レゲエなんてパクリの文化だよ。真似されてこそ本望みたいな。
128gda:02/03/15 15:18 ID:LCxCS5Gl
確かに当時のワールドミュージックブームが残した功罪は
様々だろうし、ポールサイモンみたいに売名のために
第3世界のミュージシャンを利用した(と言われている。真意は定かでない)
人もいる。ただ、レゲエに関してはどうなんだろう?
あまり搾取と言う言葉は当てはまらないんではないか、と思うんです。
129118:02/03/15 15:27 ID:Uotpno1L
ジャマイカンがパクッたことで得た利益と
欧米の主に白人がジャマイカンやラテンアメリカの音楽からの
搾取によって得た利益を比べればわかること。
130118:02/03/15 15:28 ID:Uotpno1L
ただ搾取によってできた音楽でも良いものは良い

というのがオレのスタンス。
131名盤さん:02/03/15 15:30 ID:uzye6nLn
ポール・サイモンが搾取だと言われた原因はなんなの?
不勉強で申し訳ないが、なんで彼だけとりわけ批判されたの?
132gda:02/03/15 15:30 ID:LCxCS5Gl
>>129
ああ、なるほど。そっかー。うーん。そうですよねえ。
どう考えても白人のほうが儲けてるもんな。うーん。

では、当のジャマイカンたちはどう感じてたんでしょう。
そこのところは僕は良く知らないんでアレですが。
でも、結論はそこにありますよね。被害者がどう思っているか。
133gda:02/03/15 15:32 ID:LCxCS5Gl
>>130
それは僕も激しく同意です。
134gda:02/03/15 15:39 ID:LCxCS5Gl
>>131
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004404857/
ワールドミュージック板、植民地主義スレをご参照のこと。

>サイモンもあれが売れなかった事でそれっきりにしてしまったみたいだし、
>正に人助けというポーズだけで、一時的な出稼ぎを、それも相手のプライドなど
>無視して与えただけに終わってしまった。そう取られても仕方ないよね。
>本当に相手の音楽に敬意を持つなら、良いものが出きるまで続けるべきだと思うし、

だいたいこんな理由らしい。ただ、ここではスレ違いなのでsage。
135名盤さん:02/03/15 18:40 ID:uzye6nLn
>>134
どうも有難う。
136名盤さん:02/03/15 19:43 ID:LbK6FC6E
ジャメイカにかぎらず、いわゆるメジャーな「民俗/民族音楽」はたいがい植民地主義の産物だよ。
ここでいう植民地主義は当然二重の意味がある:
1)そもそもそうした音楽の(西欧から見た)「発見」が、植民地の支配・被支配による文化的接触から起こった。
2)音楽そのものについていえば、それらは西欧白人の消費材として商品化された。その商品化にはいろいろなカタチがあるが、だいたい白人の音楽に吸収されるかたちで欧化される。

いくら音楽の出来がよくたって、1)は正当化できない。ぎゃくにいえば、非西欧音楽の影響力がいくら強くたって、1)を否定することはできない。
それはおいといてもっぱら2)の線で語られてるのが上の流れだとして、>>130の立場には個人的に同意するものの、それは自分が植民地主義の当事者であると割りきった上でのことになる。
たとえば(以下、このスレッドの趣旨にわずかでも近づければさいわいだが)スペシャルズがやったことは搾取以外のなにものでもないからね。音楽のスタイルうんぬんでなく、クレジットの問題だから。
そのことはスペシャルズの作品を楽しむことと関係ないといえば関係ないが、それを買えば印税はスペシャルズに、利益はレコード会社にはいり、オリジナルの作曲者にははいらない。
したがって買って聴くなら植民地主義に加担することになる。

音楽の好きキライは、個人にとっては尊い価値だろうと思うけど、音楽がよければどうこう、というのは、搾取のがわに立った消費者のいいぶんにすぎない。
それをとばして、ポール・サイモンはダメでピーター・ゲイブリエルはOK、なんて問題は植民地主義以前も以前の問題だよ。ただの個人的権威主義。

そんなことより>>1よ、形式分析の議論に話題をもどしなよ。大学の講義だとでも思って語ってみろ。自堕落なひとりごちを自己紹介にもってかえる奴より、あなたのハナシのほうがずっと興味あるよ。
137名盤さん:02/03/15 21:39 ID:Ffi7Dbgw
ウーム 難しい方向に…
138名盤さん:02/03/15 21:47 ID:TAfcdxsZ
ストーンズやビートルズが黒人音楽を摂取したように・・・
139名盤さん:02/03/15 21:58 ID:Ffi7Dbgw
>>138
でも貢献した部分もあるよね!
140名盤さん:02/03/15 22:04 ID:uzye6nLn
日本が朝鮮・台湾の民を搾取したように…
141名盤さん:02/03/15 22:24 ID:AkOwTe1N
宗男が北方四島を食い物にしたように…
142厨房旅団☆冷静に見て ◆jq.OMDdM :02/03/15 23:29 ID:a2QYe9/d
>134
懐かしいスレだね。やさしく教えてくれる人がいて良かったよそのスレ。
143名盤さん:02/03/16 00:32 ID:RMlH9AuG
>自堕落なひとりごちを自己紹介にもってかえる奴
って誰?
144gda:02/03/16 01:00 ID:rRFkfu3L
>>143
俺の事かなあ・・・・鬱
145黒まめちゃん:02/03/16 01:06 ID:HA0wYF25
>>98さん
>>95が本当の気持ちなのかもしれないよ。

SIZZLAの感想です。
疲れを知らない情熱的なひとなんですね。
つんのめりそうなくらい・・
かと思うとクールになったり。
RAIN SHOWERS,SATURATED,LONG JOURNEY BAD STORM
DEM A TRY A TING などかっこいい。
落ち込んでなんかいられなくなりそうです。
とにかく迫力のあるひとでした。
146黒まめちゃん:02/03/16 01:16 ID:HA0wYF25
>144
そんな・・大丈夫です。
147gda:02/03/16 01:58 ID:rRFkfu3L
植民地主義の問題については、結論を出すのは難しい。
あいつは良くないが、こいつは良いとか
ミュージシャン自身は悪くないんだ、プロモーターが悪いんだ、とか
音楽聞くのに当地の政治的問題まで口出しすべきか、とか
まあ、いろんな意見があるでしょうが、結局当事者ではない
(直接的に搾取した側でもされた側でもない)私達には結論を
導き出すことは不可能ではないかと思うんです。
ただ、大事なのは、そういう事実があるということを無視せずに
自分なりに考えて自分なりのスタンスを持つことだと思います。
148ネタにマジレスわかってらい!:02/03/16 02:11 ID:zL5VJ5jH
>>138
ストーンズは逆にR&Bシーンに火を付けたんじゃないですか?
一部の黒人聴衆に向けての音楽にポピュラリティをもたらしたというか。
パット・ブーンみたいな白人シンガーが水で割ったようなウィルソン・ピケットのカバーなんかで
自身のヒットだけをもくろんでいたのと違って。
インタビューとかでR&Bシンガーの名前挙げたり、いろいろ貢献したと思う。
影響受けた恩返しってしてると思うよ。
149チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/16 04:39 ID:oHChXesC
ウーム、植民地主義についての議論は今日二度目…
>>106にちょっと関係した事書いてるな、俺。予感でもしたのか。

>>136
全部を植民地主義って言っちゃうのはどうだろう?
自身のルーツを探索にアフリカに渡ったアーチー・シェッブらも
植民地的という事になってしまうよ。
どっちの側に立つかで、言い方が変わる問題、単に呼び名の問題なんだけどね。
それからその論理だと、非営利で非白人音楽をプレイしていた場合は?
経済的な利益が発生した瞬間に植民地主義と呼ばれてしまう?
やっぱあんまりマクロに断じる事って出来ないよ。
個々の事例について論じる事じゃないかな?
>>148が言っている、双方に利益をもたらした例もあることだし。
150チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/16 04:43 ID:oHChXesC
レゲエ→ソウル(というかブルース)で思い出し、

タジ・マハールがレゲエ・アルバム作ってます。
74年「MO' ROOTS」です。カバー曲中心で。