###洋楽におけるレゲエの影響と関係###

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(;-_-)<音楽雑談推進ー!
ロックでは古くはストーンズ、ケビンエアーズ、ロバートワイアットからNYアンダーグランド、ジャーマンロック
80'sオルタナティブロック、パンク、
最近だとウィーザー、G-love、ノーダウト、にいたるまで、
その他、あらゆるクラブミュージック、アフリカ音楽、カリブ音楽、フレンチポップスからラテンにまで及ぶ、
レゲエ及びジャマイカ起原の音楽スタイルの
影響と関係、今後を基本軸に自由に雑談してみるスレです。
2(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 03:45 ID:2t+YyHBF
2 えいえいおー!
3名盤さん:02/03/14 03:47 ID:M9FjaiOH
レゲーは飽きる。
CD10枚持ってればお腹一杯です。
4( ´D`)新スレおめれとうなのれす:02/03/14 03:48 ID:R9iS5yJa
  ノハヽヽ たんたぁ
(( ("´D`) ノハヽヽ
   (つ_)つ( ´D`)ノハヽヽ  たんたぁ
  (__)ヽ_) ノハヽヽ( ´D`)    ノハヽヽ
      ( ( ´D`)(⊃⊂)    (∩´D`)    ノハヽヽ
  たんたぁ(つ )つ ノハヽヽ   (  ∪    (( ´)v`))たんたぁ
        し (__)○(´D` )○(((__/(__)    (つ○∩
  ノハヽヽ      \   / ノハヽヽ     (__)__)
  (´D`") たんたぁ しし))ミ ( ´D`) たんたぁ
  ⊂  )⊃            ⊂(  ⊃
   ((__)              (__))  ノハヽヽ
            ノハヽヽ      (( ("´D`)
            ("´D`)たんたぁ   (  _)   たんたぁ
             (  _)        (__)ヽ_)
            ((__)__)   ノハヽヽ♪  ノハヽヽ
                ♪ ( ´D`)つ  ( ´D`)ノハヽヽ
                 (( (⊃  (⌒) ))(∪∪)( ´D`)たんたぁ
                   (__ノ    ノハヽヽ (  _)
                        (( ( ´D`) (__ノ(ノハヽヽたんたぁ…
                          (つ_)つ⊂´⌒つ´D`)つ    たんたぁ?
                         (((__/(__)ノノノハヽヽヽ     ノハヽヽ
                       ノハヽヽ  (´D`≡´D`)    (´D` )
                       ( ´D`)    (⊃ ⊂) たんたぁ (  _)
                     = ⊂   )    (__Y__)      ((__)__)
                     = (__/"(__) たんたぁ  ノハヽヽ
                                   ( ´D`) たんたぁ
                                  <(  )>
                                  (ノ(ノ
5(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 03:48 ID:2t+YyHBF
あとアメリカ黒人音楽とレゲエの関係や、
UK BLACK とレゲエの関係もね。。。
とても密接だから。。
6名盤さん:02/03/14 03:50 ID:1ZbqdRVL
へー、そりゃ良かった。
お前らもどんどんカキコせえよ!
詳しくて深みのある有難ーい講釈がたんと聞けるぜよ!
これは学術的スレだが自由にカキコせいや!
俺様がエラソーに解説してやっから!
次は400で現れるからそれまで間、もたせとけや。
7(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 03:51 ID:2t+YyHBF
>3 気持ちは解らなくも無いです。おそらくはじめてロックにふれた
   ジャズファンの様な心境というか。。。半端にレゲエの一部を
   聞いてるとそういう感想を持つ人が多くいる事実は否定しません。

>4 ありがとう。。。。景気いいね。
8(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 03:54 ID:2t+YyHBF
>6 100枚スレの方ですか?400と言わず、今からエラソーに解説してく
ださい!お願いいたします。すご〜く聞きたいです!!講釈!
解説員になってください!!
9名盤さん:02/03/14 03:55 ID:Kg1VQF2z
ハンドルかえたの?
とか書いたらいけないのか。ハンドルかえた意味ないもんね。
こんどはとちゅうで投げ出さずにちゃんとやりなよ。

>>7
それをいうなら、はじめてジャズに触れたロック・ファンの心境だって同じじゃないの。
ハンパにロックを聴くジャズ・リスナーがいるように、ハンパにジャズを聴くロック・リスナーだっているだろ。ハンパにトランスを聴く歌謡曲好きとか、ハンパに洋楽を聴く邦楽好きとか。
>>1を読むかぎり、レゲエの縄張りの再確認がこのスレッドの趣旨とは思えないのだが、「半端に」とかいわないとハナシができないのかい?
10(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 03:55 ID:2t+YyHBF
>6 ぼくはスレの管理に徹しますから講釈係りになってください!
11( ´D`)踊りまくるのれす:02/03/14 03:57 ID:R9iS5yJa

  ノハヽヽ たんたぁ
(( ("´D`) ノハヽヽ
   (つ_)つ( ´D`)ノハヽヽ  たんたぁ
  (__)ヽ_) ノハヽヽ( ´D`)    ノハヽヽ
      ( ( ´D`)(⊃⊂)    (∩´D`)    ノハヽヽ
  たんたぁ(つ )つ ノハヽヽ   (  ∪    (( ´)v`))たんたぁ
        し (__)○(´D` )○(((__/(__)    (つ○∩
  ノハヽヽ      \   / ノハヽヽ     (__)__)
  (´D`") たんたぁ しし))ミ ( ´D`) たんたぁ
  ⊂  )⊃            ⊂(  ⊃
   ((__)              (__))  ノハヽヽ
            ノハヽヽ      (( ("´D`)
            ("´D`)たんたぁ   (  _)   たんたぁ
             (  _)        (__)ヽ_)
            ((__)__)   ノハヽヽ♪  ノハヽヽ
                ♪ ( ´D`)つ  ( ´D`)ノハヽヽ
                 (( (⊃  (⌒) ))(∪∪)( ´D`)たんたぁ
                   (__ノ    ノハヽヽ (  _)
                        (( ( ´D`) (__ノ(ノハヽヽたんたぁ…
                          (つ_)つ⊂´⌒つ´D`)つ    たんたぁ?
                         (((__/(__)ノノノハヽヽヽ     ノハヽヽ
                       ノハヽヽ  (´D`≡´D`)    (´D` )
                       ( ´D`)    (⊃ ⊂) たんたぁ (  _)
                     = ⊂   )    (__Y__)      ((__)__)
                     = (__/"(__) たんたぁ  ノハヽヽ
                                   ( ´D`) たんたぁ
                                  <(  )>
                                  (ノ(ノ

12(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 03:58 ID:2t+YyHBF
>9 ありがとう!その通りです。ぼくの無意識にそういう部分(縄張り
の再確認)みたいなのが潜在的にある事は否定しません。「半端」は失
言でした。ごめんなさい。。。
13名盤さん:02/03/14 03:59 ID:1ZbqdRVL
そんなに期待されても困るね。
俺は只の名盤ブランド好きだからさあ。初心者向けのねプヒ〜
400で一発オナる予定なんで、楽しみにしてなさい。
あなたのおながいは無理だな〜
なにせ低学歴・低脳・低身長のコンプレックスの塊なんで
毎日鬱だから。俺はオマエの講釈だけが楽しみなんだから。
ほんと羨ましいわ。嫉妬!SHIT!して寝るかプヒ〜
ま、頑張れや。いやマジで。
14( ´D`)13はラッパーなのれすか?!:02/03/14 04:01 ID:R9iS5yJa
 
15(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 04:05 ID:2t+YyHBF
>13
ぼくはそんなに音楽で講釈たれないよ。。
ぼくのレスとかよ〜く読んでほしいんだけど。
ばくは細かい知識はそんなに無いから
かなりの主観で良いな〜という事ぐらいしか伝えられないし
知らないものには何もいえません。
なのであれだけの音楽を提示された13さんに
ぜひともその自信で解説とかお願いいたします。
でないと結構他にもいろいろお知りな方とかいますんで
400とかだと遅すぎるし、
ここでお逃げになるとなんかダサくない?
お願いいたしますよ^^
16名盤さん:02/03/14 04:06 ID:Kg1VQF2z
結局煽りあいなのかよ。
17(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 04:08 ID:2t+YyHBF
>16
煽ってないんだけどな。。。。
ささやかには煽ってるけど。。。
前向きだよ。
18名盤さん:02/03/14 04:09 ID:1ZbqdRVL
俺マジださいんでもう勘弁す(泣
それにあのスレではガイドブックぱくっただけなんす…
もうしませんから許してよ〜

とか言って逃げとくか、とりあえず。さ、逃げろ!忍び足で〜
なにやら俺をスゲー意識してるみたいだけど、只の名無しですから。
全然偉くないんで、まお気楽にね。雑談スレもたまにはイイわな。
毎日でもいいけどさ。
19401ぐらいにまた、:02/03/14 04:10 ID:ipbCst9z
hip hop はレゲエが重要なルーツだ
20(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 04:13 ID:2t+YyHBF
>18 スゲー意識つうか今、ぼくのスレに書き込んでくれたのでレスしてるんですけど。。。
それになかなかいい音楽聞いてるじゃないすか!
露呈の仕方はつまんないけど。。。
なんか気軽に語ってくださいよ。
キツイ発言でもいいです!
よろしくですう。
21名盤さん:02/03/14 04:15 ID:6tVJPHlz
スレのタイトルが頭悪そう。日本語変。
22(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 04:17 ID:2t+YyHBF
>21 本当だ。。。。鬱。。。。ああもっと勉強しとけばよかた。
23(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 04:20 ID:2t+YyHBF
洋楽における←このへんが変なので少し悩んだけど簡単でいいかなと思ったんです。スンマセン
24( ´D`)ぺせどろはスカもすきなのれすか?:02/03/14 04:21 ID:R9iS5yJa
 
25(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 04:23 ID:2t+YyHBF
24<好きですよう。最近はジャッキーオペルとかロードクリエイターとか
唄物のスカが好きです。
   
27(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 04:28 ID:2t+YyHBF
ののちゃんはどんなのが好きななんですか。。。。
28祐也:02/03/14 04:28 ID:o3iyR8FZ
あれでしょ?イギリスじゃークラッシュやピルトルズもレゲエに影響受けたんでしょ?
あとブリストル勢はみんなレゲエ/ダブの影響色濃いよね。マッシブアタックとかさ。
レゲエっていうよりレゲエ/ダブって言ったほうがいいよ。誤解招く恐れあるから。
29名盤さん:02/03/14 04:31 ID:Kg1VQF2z
なんの誤解だろう?
         
31(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 04:32 ID:2t+YyHBF
>28 それも少し悩んだけどあえてレゲエにしてみました。
   ダブがレゲエから離れて認識されてる事に少しだけ疑問を
   感じているからです。でも進言ありがとう。。。
32(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 04:33 ID:2t+YyHBF
>30 あんちこんてやつですか?なんかよさそうなんですけど
   まだちゃんと聞いてません。。。聞いてみます。。

 
34名盤さん:02/03/14 04:37 ID:1ZbqdRVL
>>32
ちょっとそれ違うんでねーの?
別物、別物。
35(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 04:39 ID:2t+YyHBF
>33 ぜんぜんおっけ〜ですよ!ぼくの中ではスカもレゲエなので。。。
最近のスカコアとかはぼくは詳しくないんで誰かおもしろいのが
あったら紹介してほしいです!特に日本のとかで、無名なんだけど
ホーンがかっこいいのとかすごい知りたいです。
もちろん海外でも。
36(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 04:41 ID:2t+YyHBF
>34 あ、ちがうんですか。。。。あぶないあぶない。。
あんちぽっぷこんそーちうむはどんなバンドなんですか?
37(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 04:45 ID:2t+YyHBF
ののたん教えてよー!
39(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 04:49 ID:2t+YyHBF
ワープはブロードキャストらへんで止まってしまって聞いてませんでした。。。
Hiphopも出してるんだ!おもしろそうなので調べてみますう。
>38

 
41名盤さん:02/03/14 04:52 ID:1ZbqdRVL
いちおう俺が別スレで挙げた初心者向けの名盤に
入れておいたから聴いてみ。初心者にはオススメだ。
音楽は人を元気にする力があります!
絶望の、一歩手前で音楽を!
ANTICONつうのは別にいるんだけど。ま、気にするな。
   
43名盤さん:02/03/14 04:59 ID:1ZbqdRVL
WARPの「ROUTINE」つう しょしんしゃ向け
コンピがあるから聴いてみ。ぷれふゆーず73も入ってるし、
ま、自由にね。
44( ´D`)下品なURLを貼って去るのれす。てへてへてへ:02/03/14 05:01 ID:R9iS5yJa
45(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 05:07 ID:2t+YyHBF
>40ありがとね。。
>41-43
WARPのこんぴは聞きました。あれだとよくわかんない。
ぷれふゆーず73はアルバム聞きました。まあよかた。
でおすすめの初心者向けあんちこんのアルバムタイトルを
もいっかい教えてください先輩!
あとののタンのおすすめも!
46(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 05:08 ID:2t+YyHBF
>44 好きです。それ。
47名盤さん:02/03/14 05:14 ID:1ZbqdRVL
あんちこんだと紛らわしいよ。
ANTIPOP CONSOTRIUM / THE ENDS AGAINST THE MIDDLE
12時間程前に聴いてたのにCDが見つからないのは
WHY、なぜに?
48(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 05:14 ID:2t+YyHBF
あと紹介もいいんだけど
初心者向けあんちこんのアルバムの素晴らしさを
初心者にも解るように、そんでスレの主旨にもあうように
語ってくれるとうれしいなりよ先輩!
お願いしますう。。
49名盤さん:02/03/14 05:16 ID:1ZbqdRVL
あ、スペルマ違えた
ANTIPOP CONSORTIUMね。
ドピュ!ピッピイッピ
50(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 05:17 ID:2t+YyHBF
>48 さんきゅー先輩!
   HNを『かっこいい先輩!』にする事をオススメします。
51(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 05:17 ID:2t+YyHBF
50は間違い>47でした。。。
52名盤さん:02/03/14 05:17 ID:Kg1VQF2z
とりあえずよい教科書というか参考書をおしえておくれよ。
53名盤さん:02/03/14 05:18 ID:1ZbqdRVL
つまんね
もう寝よ
レベル低すぎ
54(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 05:20 ID:2t+YyHBF
>53 お願い〜!レベル低くして〜!
   ムツカシイのはわかんないよ〜!
   子供のも素晴らしさや流れがわかるように語ってよ〜!
   先輩ー!
55(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 05:21 ID:2t+YyHBF
子供のも→子供にも
でした
ドピュ!ピッピイッピ
56(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 05:25 ID:2t+YyHBF
先輩つめてーな。。。。。ぼくも寝ようかな。。
57(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 05:28 ID:2t+YyHBF
明日は語ってくれるかな。。。先輩。。

おやすみなさい。。
ののちゃんもね。。。。
58(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 05:51 ID:1P2/yfIo

キタ.━━┓┏━┓┏━━━┓┏┓┏━━━━━┓┏━┓
  ┏━┛┃┏┛┃┏━┓┗┛┃┃┏━┓┏━┛┃┏┛
  ┃┏┓┃┗━┛┃┏┛┏┓┗┛┗┓┃┗━━┛┗┓
  ┃┃┗┛┏┓┏┛┗━┛┗━━┓┃┗━━━━━┛
  ┃┃┏━┛┃┗━┓┏ (゚∀゚).━┛┗━┓┏━━━┓
  ┃┃┗━┓┗━━┛┃┏━┓┏━━━┛┃┏━━┛
  ┃┃┏━┛┏━━┓┗┛┏┛┃┏━━━┛┗━━┓
  ┃┗┛┏━┛┏━┛┏━┛┏┛┗┓┏┓┏━━┓┃
  ┃┏┓┃┏━┛┏┓┃┏━┛┏┓┃┃┗┛┏┓┗┛
  ┗┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗┛┗━━┛┗━━!!!   
59(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 05:53 ID:1P2/yfIo

250 :アキラ :02/03/12 17:24 ID:YHgiUzmL
    























                          ペ・・・
60(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 05:55 ID:1P2/yfIo
急行「ときわ」は上野の次は我孫子だったのに。
61(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 05:56 ID:1P2/yfIo
車内での携帯電話の使用は遠慮しなくてもよい。   
62(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 05:56 ID:1P2/yfIo
>>58
それがはやりだYo!!
63(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 05:57 ID:1P2/yfIo
だから、だめだってう゛ぁ。
64名盤さん:02/03/14 05:58 ID:HWrLedkb
>>62 もういっぱい見たよ
65洋楽さん:02/03/14 06:02 ID:LduOVKBB
レゲエの部分はいらない
66(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 06:07 ID:1P2/yfIo
>64-65
どんなの聴くか教えてよー!

67洋楽さん:02/03/14 06:08 ID:LduOVKBB
テクノとハウス
68(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 06:08 ID:1P2/yfIo
黒まめしゃん。。。。。。
69洋楽さん:02/03/14 06:09 ID:LduOVKBB
死ねよお前
70(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 06:11 ID:1P2/yfIo
>67
WARPのスカテクノは必聴ですよ。。
71洋楽さん:02/03/14 06:11 ID:LduOVKBB
あそ
72 :02/03/14 06:13 ID:1P2/yfIo
(;-_-)消えるう。。。。
73洋楽さん:02/03/14 06:14 ID:LduOVKBB
消えろ!
74 :02/03/14 06:20 ID:1P2/yfIo
ぼくそんなに悪い事したかな?
よ〜く読んでほしいんだけど。
ささやかな煽りじゃないすか!
75洋楽さん:02/03/14 06:22 ID:LduOVKBB
悪意に満ちている言い草
76 :02/03/14 06:24 ID:1P2/yfIo
>16
当たっちゃったみたいです。。
77 洋楽さん:02/03/14 06:27 ID:LduOVKBB
だから?で?な〜に?どうすんの?どうしたいの?はあ?
78 :02/03/14 06:29 ID:1P2/yfIo
欺瞞に見せかけたやさしさ                   
79(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 06:30 ID:LduOVKBB
>78
WARPのスカテクノは必聴ですよ。。
80 :02/03/14 06:32 ID:1P2/yfIo
(-_ -) ))))))
81(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 06:33 ID:LduOVKBB
ロックでは古くはストーンズ、ケビンエアーズ、ロバートワイアットからNYアンダーグランド、ジャーマンロック
80'sオルタナティブロック、パンク、
最近だとウィーザー、G-love、ノーダウト、にいたるまで、
その他、あらゆるクラブミュージック、アフリカ音楽、カリブ音楽、フレンチポップスからラテンにまで及ぶ、
レゲエ及びジャマイカ起原の音楽スタイルの
影響と関係、今後を基本軸に自由に雑談してみるスレです。
82(;-_-)<音楽雑談推進ー! :02/03/14 06:34 ID:1P2/yfIo
ロックでは古くはストーンズ、ケビンエアーズ、ロバートワイアットからNYアンダーグランド、ジャーマン
ロック
80'sオルタナティブロック、パンク、
最近だとウィーザー、G-love、ノーダウト、にいたるまで、
その他、あらゆるクラブミュージック、アフリカ音楽、カリブ音楽、フレンチポップスからラテンにまで及
ぶ、
レゲエ及びジャマイカ起原の音楽スタイルの
影響と関係、今後を基本軸に自由に雑談してみるスレです。
83(;-_-)<音楽雑談推進ー!:02/03/14 06:59 ID:1P2/yfIo
>65 レゲエのスレなんです。
>67 おすすめ紹介してよください。
>69 煽ってないんだけどな。。。
>73 生理的にだめですか。
>77 >1
84sabu:02/03/14 07:19 ID:JhCy2sUO
では、あまり触れられないすけどディスコはレゲエ・ダブの影響大ですよね。
DJでは DAVID MANCUSO や LARRY LEVAN など伝説的な人達はかなりダブ
意識したプレイをしてた。 ディスコクラシックの GWEN GUTHRIE「PADROCK」
と BLACK UHURU「CHILL OUT」のクレジット比較してみると、、
SLY&ROBBY 、WALLY BADAROU、STEVEN STANLEY、STICKY THOMPSONなど
共通のミュージシャンだらけ、ほとんど同じメンバーで同時期にディスコと
レゲエを作ってたことがわかる。 うーん興味深い、、。
他にもプロデューサーARTHUR RUSSELL、LARRYLEVAN、FRANCOIS KEVOKIAN
などはやはりかなりダブ意識したもの。 この辺はまたNYのアンダーグラウンド
シーンと密接にリンクしてた。
始まりがこんなだからハウスってジャンルはやはりレゲエの影響すごいですよね。
違うスレでレゲエがいろいろなジャンルの音楽を複雑化することなくアメーバ
の様に吸収していったとあったけどハウスにも同じことが言えるなーと思った
のはそういう訳かだから??
85sabu:02/03/14 07:26 ID:JhCy2sUO
実力派コテハンさん達レゲエに思い入れ強い人多そうなのでこのスレ
おもしろくなりそうだなー。俺レゲエ初心者なのでいろいろ教えてください。
86名盤さん:02/03/14 07:28 ID:QjS/lsMS
ペセドロいる?
87名盤さん:02/03/14 10:41 ID:fpdibhfx
gda当たりが加わればまともな議論になるのにな
88名盤さん:02/03/14 12:49 ID:eDGw79c3
レゲエってシカゴソウルの影響強くない?なぜ?
ロックステディのグループはもろインプレッションズだし、
カーティスのニューソウルはインナーサークルやサードワールドとかね。
89祐也:02/03/14 13:34 ID:o3iyR8FZ
どのジャンルにもレゲエ/ダブの影響を感じさせるアーティストがいるってことだね。
90名盤さん:02/03/14 13:39 ID:Ie8v+aTH
>88に対してだったら>89は逆だと思うが。
シカゴソウル側が影響与えた。と思う。 
91名盤さん:02/03/14 13:41 ID:vK8lY3di
ハードコアにレゲエを持ち込んだのはバッドブレインズ
92名盤さん:02/03/14 13:50 ID:o3iyR8FZ
レゲエのルーツはアメリカのソウルミュージックだよね。
93gda:02/03/14 14:35 ID:PaYjIziB
ソウル→レゲエの図式は常識としてあるけども
レゲエ→ソウルってのはありそでないんだよね。
思い浮かぶのは、スティービーの「Boogie on Reggae Woman」くらい。
でも、クラブ系には大きな影を落としている(ドラムンしかり、ハウスしかり)
レゲエはダンスミュージックであると言う証明かもね。
94洋楽さん:02/03/14 21:07 ID:NT/S/mUc
ここも撤退しようかな。。
95洋楽さん:02/03/14 21:11 ID:NT/S/mUc
みんなありがとう。。
96黒まめちゃん ◆L98Etr/k :02/03/15 02:04 ID:2mxXoFR7
えっと・・。もう少し続けます。
97黒まめちゃん ◆L98Etr/k :02/03/15 02:07 ID:2mxXoFR7
ペセドロ・・
98名盤さん:02/03/15 02:20 ID:uzye6nLn
なんなの?この1は?
なんか沢山HN使いわけてるみたいだけど
なんか落ち込んでらっしゃるみたいだけど
いつもこうなの?
なんなのこの人?俺に粘着だし。
99黒まめちゃん:02/03/15 02:23 ID:2mxXoFR7
>98
粘着ではなく愛着ではないですか?
100黒まめちゃん:02/03/15 02:24 ID:2mxXoFR7
すき。100
101名盤さん:02/03/15 02:24 ID:uzye6nLn
>>99
あなたは誰なの?
俺のことは知らないだろ?
一体、なんでこんなワケ・ワカ・ラン・スレになっているん?
102黒まめちゃん:02/03/15 02:28 ID:2mxXoFR7
>101
わたしはわたしです。
ご存じないと思うけれど最近良く来ていました。
レゲエの感想を書くのでageたのです。
103gda:02/03/15 02:30 ID:jqP3Ih0R
まあまあ、喧嘩しないで。レゲエの話をしましょうよ。
104名盤さん:02/03/15 02:35 ID:uzye6nLn
LIL' KIM WITH LADY SAW / CHA CHA CHA
歌詞が良い。
決して初心者向けの名盤などではない。
105黒まめちゃん:02/03/15 02:38 ID:2mxXoFR7
>103
ふふ。そうですね。はじめまして。
レゲエの話を進めてくださると嬉しいです。
106チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/15 02:41 ID:cBX+m2pQ
レゲエ→ソウルというとジョニー・ナッシュだね。
この人、ボブ・マーリーを契約関係でがんじがらめにした事で
俺の中では大変な悪人なわけだが。
107gda:02/03/15 02:47 ID:jqP3Ih0R
はじめまして。レゲエの話を・・・といっては見たものの
ネタが思いつかん。

・・・では、レゲエとファンクについて。
この2つってなかなか相いれない部分があると思うんです。
特にBPMの点とはねた感じか、ダウナーかで・・
で、ファンクサイドではサイマンデなんかがレゲエの影響を
感じさせる音楽をやってますが、しかし、他には・・?
逆にレゲエサイドではサードワールド、デニスボーヴェル
ソウルシンジケート、リーペリーと結構いますよね。
これってどう言うことだと思いますか?
108黒まめちゃん:02/03/15 02:50 ID:2mxXoFR7
>106
わたしにはレスポンスは難しいけれど、
カキコしてくださいね。
109チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/15 02:54 ID:cBX+m2pQ
パンク期にはレゲエ/ダブ+ファンクってな感じだけどね。
POP GROUPとか。A CERTAIN RATIOとか。

ファンクって地域密着というか、俺の思うファンクなんだけど
NY=クール&ザ・ギャング
SF=スライ
LA=WAR
みたいな感じがあって、ブラックコミュニティとの繋がりなんかも…
ええぃ!ぶっちゃけていえば足下しか見てなかったんじゃないんだろうか?
ニューオリンズのネビル兄弟なんかはレゲエもやってるけど、最近か?
後期P-FUNKにはレゲエ曲があるよ、いくつか。
ギル・スコット・ヘロンにも。前言撤回。
110チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/15 02:59 ID:cBX+m2pQ
やっぱね、70年代だとボブ・マーリーと
それから少しメイタルズとジミー・クリフなんじゃないかな。
当時のレゲエのイメージって。
ジャメーカじゃキング・タビーやリー・ペリー、
ビッグ・ユースにI-ロイなんだけどねー。
111チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/15 03:07 ID:cBX+m2pQ
それから英国だろうね、やっぱ。
ジャマイカ移民が多いだけあってレゲエのマーケットがあった。
レゲエがあらゆる音楽に浸食していったのは、
英国で聴かれていた事が大きいと今思った。
112チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/15 03:10 ID:cBX+m2pQ
なんでね>>110はちょい訂正して、
イギリスじゃ、レゲエって本国と変わりない認識があったんじゃないかなぁ。
裏付けでもないけど、ブリンズレィ・シュワルツのボブ・マーリーのカバー、
インストでやっていて、後にニック・ロウが
「レゲエのシングルってB面がカラオケだから、その伝統にのっとってやったまでだよ」
みたいな事を言ってたよ。
113チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/15 03:14 ID:cBX+m2pQ
唐突だが
「レゲエはやがて世界を席捲するだろう」
とか言ったのはジョン・レノン。
114チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/15 03:15 ID:cBX+m2pQ
みんな、何処行ったのー?
115黒まめちゃん:02/03/15 03:19 ID:2mxXoFR7
>114
話のわかる方がいなくなってしまった(笑)

レスが発展していくのを見ていました。
ペセドロ喜びそうですう。
116チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/15 03:24 ID:cBX+m2pQ
これ書くのは二度目、スマヌ、でも言わせて
ブレイクビーツだってジャマイカンの発明じゃ。
117黒まめちゃん:02/03/15 03:34 ID:2mxXoFR7
>113 116
カッコいいな。

今日はこれでおやすみなさい。
ペセドロがすすめてくれたレゲエの感想を
ちょこちょこ書きに来ます。
118各磐ちん:02/03/15 13:33 ID:Ydw8wVy4
>>113
ハズレたな。JOHNよ。
119gda:02/03/15 14:25 ID:LCxCS5Gl
チャー某さん、すいません。
話振るだけ振って寝てしまいました・・

>ぶっちゃけていえば足下しか見てなかったんじゃないんだろうか
それは気づかなかった。そういわれてみればそうかも知れないですね。
時代的にも今ほど幅広く聴くような風潮じゃなかったと思うし。
ただ、80年代に入ってワールドミュージックのブームが起こり
レゲエも広く知られるようになって、ロックには盛んに取り入れられてきました。
しかし、当時のブラコンで上手くレゲエと融合しているものって
あったんでしょうか。80年代の音楽は疎いので良く分からないんですが。
同じブラックでもハウスやディスコがレゲエの影響を受けて
歌モノには侵食しなかったのではないかと思うのです。
120gda:02/03/15 14:35 ID:LCxCS5Gl
>>119の続き
さて、本題です。
つまり、何が言いたいかというと、某スレでも出ましたが
レゲエって取り込もうとしても、表面だけを真似しようとすると
逆に喰われてしまって、レゲエそのものになっちゃうと
思うのです。だからみんな挑戦はしてみたものの、これじゃ
レゲエそのまんまじゃん!ブラコンじゃなくなっちゃったYO!
というわけであきらめたんではないか、ということなんです。

じゃあ、何でロックやハウスはやってんの?と言われると困るんですが
これは単にロックやハウスとレゲエは親和性が強く、逆にいわゆる
ブラックミュージックとの相性は悪かった、ということで説明が
出来る・・・・かな?
121gda:02/03/15 14:42 ID:LCxCS5Gl
すいません、とりとめの無い文になってしまいました。

>>118
ところで、あなた。ジョンの予言はあたってますよ。
チャー某さんの文章をよく読んでください。
確かにレゲエそのもののフォーマットでは席捲してませんが
方法論という意味で、レゲエが無かったらブレイクビーツも
ダブもヒップホップもドラムンベースも有り得なかったんです。
当然ご存知かも知れませんが、ヒップホップのライミングは
もともとレゲエのDJから来てるんです。
そういう意味です。
122(^o^)祝☆LoneRanger来日♪:02/03/15 14:44 ID:cF6qYFCq

なんなんですデスか、このスレは。。。(^o^)おもしろか〜笑
123(^o^)祝☆LoneRanger来日♪:02/03/15 14:54 ID:cF6qYFCq
じつは今から妹とお知り合いのウチまでDJクール・ハークのVIDEOと
U-ROYがレコード廻しながらトースティングしてるVIDEO(白黒らしい)を
鑑賞しにいくのデスです。。。嬉喜(^o^)(^o^)(^o^)

124(^o^)祝☆LoneRanger来日♪:02/03/15 14:58 ID:cF6qYFCq
大阪の最もレゲエが盛んな、とある一地区ではレイド・バックの
「サンシャイン・レゲエ」が恐ろしい値段で取引されているという
矛盾が平然と存在しています。。。(^o^)(^o^)(^o^)

((((((((((((((((((((((((((((((((((^o^)Jah〜★
125118:02/03/15 15:01 ID:Uotpno1L
いや俺が皮肉をこめて言いたかったのは
レゲエそのもののフォーマットでは席捲出来なかったことが問題だってこと。
常に搾取されるだけなのか?
126名盤さん:02/03/15 15:09 ID:uzye6nLn
レイド・バック…
懐かしすぎる名前だ
オランダだっけ?
127gda:02/03/15 15:11 ID:LCxCS5Gl
>>125
僕個人の考えでは、ジョンの予言はともかく、レゲエそのものの
フォーマットでは席捲出来なかったことが問題とは思わないけどな。
「搾取」というよりは、レゲエが面白かったから、単純に
ロックの人たちは取り入れた、というのでは駄目なの?
レゲエなんてパクリの文化だよ。真似されてこそ本望みたいな。
128gda:02/03/15 15:18 ID:LCxCS5Gl
確かに当時のワールドミュージックブームが残した功罪は
様々だろうし、ポールサイモンみたいに売名のために
第3世界のミュージシャンを利用した(と言われている。真意は定かでない)
人もいる。ただ、レゲエに関してはどうなんだろう?
あまり搾取と言う言葉は当てはまらないんではないか、と思うんです。
129118:02/03/15 15:27 ID:Uotpno1L
ジャマイカンがパクッたことで得た利益と
欧米の主に白人がジャマイカンやラテンアメリカの音楽からの
搾取によって得た利益を比べればわかること。
130118:02/03/15 15:28 ID:Uotpno1L
ただ搾取によってできた音楽でも良いものは良い

というのがオレのスタンス。
131名盤さん:02/03/15 15:30 ID:uzye6nLn
ポール・サイモンが搾取だと言われた原因はなんなの?
不勉強で申し訳ないが、なんで彼だけとりわけ批判されたの?
132gda:02/03/15 15:30 ID:LCxCS5Gl
>>129
ああ、なるほど。そっかー。うーん。そうですよねえ。
どう考えても白人のほうが儲けてるもんな。うーん。

では、当のジャマイカンたちはどう感じてたんでしょう。
そこのところは僕は良く知らないんでアレですが。
でも、結論はそこにありますよね。被害者がどう思っているか。
133gda:02/03/15 15:32 ID:LCxCS5Gl
>>130
それは僕も激しく同意です。
134gda:02/03/15 15:39 ID:LCxCS5Gl
>>131
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004404857/
ワールドミュージック板、植民地主義スレをご参照のこと。

>サイモンもあれが売れなかった事でそれっきりにしてしまったみたいだし、
>正に人助けというポーズだけで、一時的な出稼ぎを、それも相手のプライドなど
>無視して与えただけに終わってしまった。そう取られても仕方ないよね。
>本当に相手の音楽に敬意を持つなら、良いものが出きるまで続けるべきだと思うし、

だいたいこんな理由らしい。ただ、ここではスレ違いなのでsage。
135名盤さん:02/03/15 18:40 ID:uzye6nLn
>>134
どうも有難う。
136名盤さん:02/03/15 19:43 ID:LbK6FC6E
ジャメイカにかぎらず、いわゆるメジャーな「民俗/民族音楽」はたいがい植民地主義の産物だよ。
ここでいう植民地主義は当然二重の意味がある:
1)そもそもそうした音楽の(西欧から見た)「発見」が、植民地の支配・被支配による文化的接触から起こった。
2)音楽そのものについていえば、それらは西欧白人の消費材として商品化された。その商品化にはいろいろなカタチがあるが、だいたい白人の音楽に吸収されるかたちで欧化される。

いくら音楽の出来がよくたって、1)は正当化できない。ぎゃくにいえば、非西欧音楽の影響力がいくら強くたって、1)を否定することはできない。
それはおいといてもっぱら2)の線で語られてるのが上の流れだとして、>>130の立場には個人的に同意するものの、それは自分が植民地主義の当事者であると割りきった上でのことになる。
たとえば(以下、このスレッドの趣旨にわずかでも近づければさいわいだが)スペシャルズがやったことは搾取以外のなにものでもないからね。音楽のスタイルうんぬんでなく、クレジットの問題だから。
そのことはスペシャルズの作品を楽しむことと関係ないといえば関係ないが、それを買えば印税はスペシャルズに、利益はレコード会社にはいり、オリジナルの作曲者にははいらない。
したがって買って聴くなら植民地主義に加担することになる。

音楽の好きキライは、個人にとっては尊い価値だろうと思うけど、音楽がよければどうこう、というのは、搾取のがわに立った消費者のいいぶんにすぎない。
それをとばして、ポール・サイモンはダメでピーター・ゲイブリエルはOK、なんて問題は植民地主義以前も以前の問題だよ。ただの個人的権威主義。

そんなことより>>1よ、形式分析の議論に話題をもどしなよ。大学の講義だとでも思って語ってみろ。自堕落なひとりごちを自己紹介にもってかえる奴より、あなたのハナシのほうがずっと興味あるよ。
137名盤さん:02/03/15 21:39 ID:Ffi7Dbgw
ウーム 難しい方向に…
138名盤さん:02/03/15 21:47 ID:TAfcdxsZ
ストーンズやビートルズが黒人音楽を摂取したように・・・
139名盤さん:02/03/15 21:58 ID:Ffi7Dbgw
>>138
でも貢献した部分もあるよね!
140名盤さん:02/03/15 22:04 ID:uzye6nLn
日本が朝鮮・台湾の民を搾取したように…
141名盤さん:02/03/15 22:24 ID:AkOwTe1N
宗男が北方四島を食い物にしたように…
142厨房旅団☆冷静に見て ◆jq.OMDdM :02/03/15 23:29 ID:a2QYe9/d
>134
懐かしいスレだね。やさしく教えてくれる人がいて良かったよそのスレ。
143名盤さん:02/03/16 00:32 ID:RMlH9AuG
>自堕落なひとりごちを自己紹介にもってかえる奴
って誰?
144gda:02/03/16 01:00 ID:rRFkfu3L
>>143
俺の事かなあ・・・・鬱
145黒まめちゃん:02/03/16 01:06 ID:HA0wYF25
>>98さん
>>95が本当の気持ちなのかもしれないよ。

SIZZLAの感想です。
疲れを知らない情熱的なひとなんですね。
つんのめりそうなくらい・・
かと思うとクールになったり。
RAIN SHOWERS,SATURATED,LONG JOURNEY BAD STORM
DEM A TRY A TING などかっこいい。
落ち込んでなんかいられなくなりそうです。
とにかく迫力のあるひとでした。
146黒まめちゃん:02/03/16 01:16 ID:HA0wYF25
>144
そんな・・大丈夫です。
147gda:02/03/16 01:58 ID:rRFkfu3L
植民地主義の問題については、結論を出すのは難しい。
あいつは良くないが、こいつは良いとか
ミュージシャン自身は悪くないんだ、プロモーターが悪いんだ、とか
音楽聞くのに当地の政治的問題まで口出しすべきか、とか
まあ、いろんな意見があるでしょうが、結局当事者ではない
(直接的に搾取した側でもされた側でもない)私達には結論を
導き出すことは不可能ではないかと思うんです。
ただ、大事なのは、そういう事実があるということを無視せずに
自分なりに考えて自分なりのスタンスを持つことだと思います。
148ネタにマジレスわかってらい!:02/03/16 02:11 ID:zL5VJ5jH
>>138
ストーンズは逆にR&Bシーンに火を付けたんじゃないですか?
一部の黒人聴衆に向けての音楽にポピュラリティをもたらしたというか。
パット・ブーンみたいな白人シンガーが水で割ったようなウィルソン・ピケットのカバーなんかで
自身のヒットだけをもくろんでいたのと違って。
インタビューとかでR&Bシンガーの名前挙げたり、いろいろ貢献したと思う。
影響受けた恩返しってしてると思うよ。
149チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/16 04:39 ID:oHChXesC
ウーム、植民地主義についての議論は今日二度目…
>>106にちょっと関係した事書いてるな、俺。予感でもしたのか。

>>136
全部を植民地主義って言っちゃうのはどうだろう?
自身のルーツを探索にアフリカに渡ったアーチー・シェッブらも
植民地的という事になってしまうよ。
どっちの側に立つかで、言い方が変わる問題、単に呼び名の問題なんだけどね。
それからその論理だと、非営利で非白人音楽をプレイしていた場合は?
経済的な利益が発生した瞬間に植民地主義と呼ばれてしまう?
やっぱあんまりマクロに断じる事って出来ないよ。
個々の事例について論じる事じゃないかな?
>>148が言っている、双方に利益をもたらした例もあることだし。
150チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/16 04:43 ID:oHChXesC
レゲエ→ソウル(というかブルース)で思い出し、

タジ・マハールがレゲエ・アルバム作ってます。
74年「MO' ROOTS」です。カバー曲中心で。
151名盤さん:02/03/16 04:43 ID:EUeoDssT
生物の進化はすべて弱肉強食。
152チャー某 ◆EVuq0G5Q :02/03/16 04:44 ID:oHChXesC
適者生存という言い方の方が好き。
153名盤さん:02/03/16 04:46 ID:EUeoDssT
あ、そう。
154名盤さん:02/03/16 05:12 ID:xTg21984
某国独立宣言
レディース,ジェントルメンandボブ・マーリー 〜

ジョン・レノンより名は残るはず。

155  :02/03/16 05:13 ID:6XZh/Q/W
SPECIALSで興味持ち始めた。
156名盤さん:02/03/16 05:16 ID:EUeoDssT
>>155
136によるとあんたは植民地主義
157名盤さん:02/03/16 05:28 ID:EUeoDssT
くだらない正義感に燃えてるのはここの固定ですか?本当に気持ち悪いのでやめて下さい。お願いします。
158名盤さん :02/03/18 00:15 ID:XRl+hcJe
音楽の植民地主義的側面について語るのは
クラブ音楽における性差の認可の問題同様に
難しいよね。
一国内でも、たとえばカリブではGNPが一番高いであろう
ジャマイカの物価は韓国並であり
キングストンの若者は自分らをカリブでは先進国の若者だと
思ってるはずだし、また、白人も住むが黒人も
インド系もチャイニーズも混在して住むアップタウンの
感覚が必ずしも搾取、非搾取の構図にあてはまるか?
といえばそうでも無い気もする。
ことジャマイカでは場末の出身であっても音楽ビジネスで
一山あてた奴らはアップタウン住んでしまうし、アメリカや
カナダ、英国に移住する者、はてはジャマイカの大統領になる
人もいるし、そんなのは日本よりも柔軟かもしれない。

正義感に燃えるのなら、目に見えない搾取の構造を
国内で巧みに作り上げてきた、日本の精神性の方が
対西洋社会や対第三世界(サードワールド)を考えるよりも
よほど重要ではないかと思うですよ。
159名盤さん:02/03/18 00:27 ID:tMdGdlBx
>>158
各国の国内の支配・被支配の階級構造は小さくない問題だと思いますし、上の文章はとくにまちがってるとも思いませんが、そのどこで植民地主義に触れてるのかよくわからない。
当方の誤読かも知れませんが、そちらが強調なさっているジャメイカと他のカリブ諸国、インドのインド系と中国系の比較は植民地主義、それもポピュラー音楽における植民地主義とはだいぶズレると思いますけれども。
160158:02/03/18 00:41 ID:XRl+hcJe
1.音楽の植民地主義的側面について語るのは難しい。
   ここで植民地主義の話しは終わっています。
2.音楽における非支配者と言われる人たちの精神的な土壌。
   そんなに卑屈ではないのでは?という話し。
3.そんなことより日本の方が精神的に抑圧されてて
   状況はひどいかもね。つう話し

>>159 なんですけど。
161名盤さん:02/03/18 00:54 ID:tMdGdlBx
159>>160
ようするに、別のハナシをはじめたかったんですね。

> 2.音楽における非支配者と言われる人たちの精神的な土壌。
>    そんなに卑屈ではないのでは?という話し。
それを被支配の立場の当事者がいうならいいけど、そうでない視点からいうと、ただ支配を追認しているようにしか読めません。追認するもしないも個人の自由だろうとは思いますが。

まあ、このスレッドは植民地主義が主題というわけではないので、たしかに植民地主義のはハナシは終わったほうがいいかも。
でも>>1はどっか行っちゃったみたいね。
162158:02/03/18 01:02 ID:dlxYZbIA
>161 そらそうだね。俺はジャマイカ人じゃ無いし。
    でもね、2の話しには 被支配、支配の事より重要な部分への
    話しの移行をしたかっただけなんですよ。
    ジャマイカ人の知り合いにも感じるですけど
    彼等は被害者的な意識ですらもプラスへ転化できるほど
    タフな個人持ってるつう事なんです。

    俺らはそんなエラソウに支配者ズラをできるほど強いのかな?
    つう疑問をなげかけたいのですねん!

   
163名盤さん:02/03/18 01:13 ID:tMdGdlBx
161>>162
レスをどおも。
ジャメイカ人のおともだちがいらっしゃるのなら、広い意味では、当事者性あり、といってもよさそうに、個人的には思います。
日本に来るような/住んでるようなジャメイカのひとだったら、また事情はちがうかも知れませんけど。
164158:02/03/18 01:19 ID:dlxYZbIA
163<< え?
>日本に来るような/住んでるようなジャメイカのひとだったら、また事情はちがう
それは何故に?
なんか逆に偏見もってませんか?ジャマイカに。
165名盤さん:02/03/18 01:23 ID:tMdGdlBx
163>>164
ジャメイカのひとには偏見はありません(一次的な知識がないので、知っていることはすべて偏見かも知れませんが)。少なくともないようにつとめ照るつもりです。
そうではなくて、日本にやってくる、あるいはそうできるジャメイカのヒトというのは、ジャメイカのヒト全体から見ると一部だと思うので、ジャメイカ一般の議論にはできないかも、と思っただけです。
それこそ、日本に来るようなジャメイカ人はカネもちのジャメイカ人で、ほんとのジャメイカ人はみんな貧しい、みたいな偏見が知らずあるのかも知れません。ちがってたら訂正していただければさいわいです。
166158:02/03/18 01:31 ID:ZixTwQjv
昔は違いましたが、今は
「カリブではGNPが一番高いであろうジャマイカの物価は韓国並」
です。それは音楽にも反映されてます。
普通の日本人がジャマイカに行けるのなら普通のジャメイカ人は日本に来れます。
でも日本ですら戦後から、これだけ歌謡や生活に変化があるんだから
ジャマイカもまたしかりだとは思います。

ま、日本にも今だにジャマイカはハワイの隣にあるとか思ってる
すごい人達もいますけどね。
167158:02/03/18 01:34 ID:ZixTwQjv
埼玉でも千葉でもちょっと山奥に入れば、感動的なほど
素朴な農村は日本にだって今だにありますし。
たぶん新宿はいくとこいけばキングストンより危険かもしれませんよ?
アジア最大の繁華街ですから。
168名盤さん:02/03/18 02:01 ID:tMdGdlBx
165>>166-167
ご教示どおもです。
ジャメイカが極貧国、とまでは思っていなかったつもりです。
ただ、日本人となかよくなるジャメイカ人にかぎらず、外国人となかよくする人間というのは、標準以上にリベラルだったり教育が高かったり裕福だったりするんだろう、というような偏見はあるかも知れません。
つまり、ほかに被害者意識をもつジャメイカのひともいらっしゃるだろうな、とは思うわけです。自分にもジャメイカの知りあいがいれば、いろいろ認識もかわるかも知れませんが。
とまれ、特定のだれか(あなたとか、あなたのお友だち)をどうこうと思っているわけではけしてありません。ご理解くださいませ。
169158:02/03/18 02:11 ID:ZixTwQjv
わかりました。粘着してスミマセンでした。
音楽の話しに戻りましょう。
170名盤さん:02/03/18 09:17 ID:s+XiFXJx
あそう  
171名盤さん:02/03/18 12:00 ID:cbmHLGkP
ロック死さんはまだこないですかね?
172名盤さん:02/03/18 16:26 ID:63AIg9p6
CLINIC / WALKING WITH THEE
ニューオリンズ、レゲエの影響うんぬよりはまず最初に浮かんで来たのが
シルバーアップルズ。というかなんか聞き覚えがあるんだけど
ひょっとして1998年頃にロンドンのガレージでシルバーアップルズ前座の前座
をやっていたのはこいつらかも。生はすんごいフリーフォームだった。
173名盤さん:02/03/18 17:42 ID:63AIg9p6
あのライブに黒人の人達もいっぱい来ていたのが今となってはよくわかるよ。
きっとBIGDADAらへんの人達は興味あったんだろうね。シルバーアップルズ。
UKってすごいや。

では幽霊は去りますさようなら。
174名盤さん:02/03/18 18:10 ID:63AIg9p6
oh~shit!
175死ロック:02/03/18 18:15 ID:12b7U6Q5
>>171
ん?俺のこと?
俺は400にてまた来ます。

400!字詰めに煮詰めて己を見つめて言葉を沈めて
400!世の中の嘘800真っ二つに斬る言葉
400!字詰めに煮詰めて己を見つめて言葉を沈めて
400!潰れるマスコミ広がる口コミビートを打ち込み

熱く語ってるスレは今珍しいからROMってて面白いっすよここ
とにかく俺は知識が乏しくあまり相応しくない故去りますBYE!

176名盤さん:02/03/19 10:57 ID:MZmPhpnU
>>172-173
ん?意味がよくわからんぞ。
177名盤さん:02/03/20 00:33 ID:D4ZLgxE0
ageておきます。
178名盤さん:02/03/20 20:06 ID:VPUX5Da6
176<そかな?すまんね。独り言みたいなもんです。
179名盤さん:02/03/21 01:39 ID:NL2SwM.M
age
180名盤さん:02/03/22 09:54 ID:IyVrk101
あげえ。。。。。。。。え
181名盤さん:02/03/22 16:51 ID:DTQhbIMs
死ロックちゃん。。。
182名盤さん:02/03/23 09:39 ID:5H9X999I
あげ
183名盤さん:02/03/23 10:12 ID:5H9X999I
死ロックちゃん。。。400まで逝かないよこれじゃあ。。(泣
184すみませんが・・・:02/03/23 10:14 ID:mweUUt2o
洋楽の歌詞検索できるサイト教えてくださいませんか?
TOTOの曲の歌詞を調べています。
185名盤さん:02/03/23 10:15 ID:5H9X999I
ごーぐる逝くしかわかんないよ。
186名盤さん:02/03/23 10:22 ID:5H9X999I
TOTOと言えば、最近AFRICAをSUADE(すごい名前)つうジャマイカンが
カバーして7INCH出していたけど。これがもうそのまんま。
カバーつうよりコピーだね。RIDDIMはダンスっぽいけどね。
187(^o^)祝☆LoneRanger来日♪:02/03/23 13:43 ID:50ZOkBHk

Planet P の「Why Me?」はレゲエっぽいデスです。。。(^o^)
188名盤さん:02/03/24 23:55 ID:ntItWFG.
age
189名盤さん:02/03/25 12:33 ID:kL.SoeEs
ですか
190名盤さん:02/03/26 00:01 ID:uXM2r47Q
 
191名盤さん:02/03/26 00:06 ID:zcjloGek
今聴いているJOHN HOLTは何歳だったのだろう。
この声は・・
192(-_-)の唐変木 :02/03/26 00:24 ID:uXM2r47Q
JOHN HOLTはソロになる前はパラゴンスというレゲエコーラスグループ
にいて、その頃の曲も良い曲がいっぱいあるよ。
有名な所では、ブロンディがカバーした「夢見るナンバーワン」
の原曲the tide is highはレゲエにとどまらず、ポップスのスタンダード
として残る名曲です。聴いてみておくんなまし。バイオリンがすごく
良い感じの曲。
193(-_-)の唐変木 :02/03/26 00:34 ID:uXM2r47Q
ふんぎゃ
194黒まめちゃん:02/03/26 00:34 ID:zcjloGek
レゲエはやっぱり夏のイメージなのよね?
わたしに夏の景色は合うのかわからなかったんだけど、
ちゃんと馴染んでくれたみたいで嬉しいです。

JOHN HOLT 不思議な感じでまだ感想までいかない。
哀愁と軽快さと色々同居してる。
ALI BABA好きよ。それからSTEALING,STEALINGも。
195(-_-)の唐変木 :02/03/26 00:46 ID:uXM2r47Q
>ALI BABA好きよ。それからSTEALING,STEALINGも。
いいよね。大好きです。ほんまにでかいスピーカーで聴いてもらえたら。。
まだダンスホールレゲエのイベントはいってみてないの?
すごいいいんだけどな。音楽聴いてるだけでも。。
PARAGONSは小さな音でも充分いける。いいグループです。
196黒まめちゃん:02/03/26 00:57 ID:zcjloGek
レゲエのイベントは4月に行くつもり。
ALI BABA 軽くて楽しく色っぽいね。哀しい感じが消えてて・・
それにしても色っぽい歌いかただ。ふふふーん♪
STICK BY ME も好きです。
STEALING,STEALING はね、短いから長く聴いていたいときは
SIZZLA を聴く。畳み掛けてはくるんだけど・・(笑)
197(-_-)の唐変木 :02/03/26 00:59 ID:uXM2r47Q
冬聴くレゲエも最高だけどな。
UK REGGAEは凍てつく寒さが音にもこめられているよ。。
198ジョニ―・らいどん:02/03/26 01:02 ID:KvoHgpdE

やっぱ、JHA WOBBLE でしょう。
199(-_-)の唐変木 :02/03/26 01:02 ID:uXM2r47Q
196<これからあったかくなると野外にスピーカー出すクルーも
いると思うし、野外のダンスの環境がいいのは地方のダンスの
特権だからぜひビーチとか野外で楽しめたらいいね。STEALING,STEALING
と SIZZLAのやつも野外でかかると最高なんだけどな。。。
200(-_-)の唐変木 :02/03/26 01:03 ID:uXM2r47Q
200
201黒まめちゃん:02/03/26 01:06 ID:zcjloGek
PARAGONS も聴くね。順番にいかないと・・。

冬のレゲエ。素敵かもしれないね。
UK REGGAEか。ゆっくりすすめてもらおう。
今まで聴いてきたものも、いろんな位置付けがあるのよね?
背景とか・・そういうのわからないで聴いているから。
202(-_-)の唐変木 :02/03/26 01:12 ID:uXM2r47Q
>黒まめ様
だね。のんびりね。。
そろそろいきますです。またね。
203黒まめちゃん:02/03/26 01:13 ID:zcjloGek
わたしも行くね。ペセドロ。
204(^o^)祝☆Lone Ranger来日♪:02/03/26 08:08 ID:3S52WGu.

パラゴンズの名曲をU-ROYのかっちょいいお喋り入りで捧げます(^o^)
ズシズシズシ@スクラッチ★(^o^)
ttp://perso.club-internet.fr/hyafil/MP3/ball.mp3

Killamanjaro DUBのジョニ・オズ版アリババDUBが大好きだったりします★(^o^)
地方は野外。。。そいえば、堺築港野外@ターミネーターも4月に★(^o^)
タミネタ野外で、アリババ・トラックのジョニー・クラークDUBプレートは
緊迫感あってカッチョよかったんデスですが、お客さんは引きまくってました★爆

この温度差を変えたいと思う今日この頃。。。でまわた★((((((((((((^o^)
205(-_-)の唐変木:02/03/26 13:08 ID:XaE9dCws
関西方面のサウンドの方ですね。間違いないや。。。。
206名盤さん。。。:02/03/26 17:08 ID:u19t0ud.
>205
あのスレ、わざ〜と放置playしといたんだけど
皆、1,000のとり合いしないんだよね。。。
それにしても、新スレ建てる前に
お遊びで別スレ立てたら、しくじった〜ぁ♪
恥ずかしィ…マジ鬱だや
207名盤さん:02/03/28 12:25 ID:nfIuwAew
age
208名盤さん:02/03/28 14:03 ID:XX5lgzRM
レゲエの影響といったら、やっぱ初期のThe Police作品ですかね。
「So Lonely」や「ロクサ−ヌ」なんかマンマ影響モロ出しだったし。
っていっても聴き始めた当時はそんな事に気付くはずもなく・・。昔の話でスマソ。

>>206
フライトさんが立ててくれたみたいっす。どうぞ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1017166774/l50

○EEP ○OU○スレは残念でしたね。また機会を見てということで。
209名盤さん:02/03/28 23:22 ID:ZEFnk4Yo
>206 どんなスレ立てたのさ(藁
210名盤さん:02/03/28 23:24 ID:bADuoGXo
>>209
○EEP ○OU○スレですね。
211名盤さん:02/03/30 01:09 ID:lnUVWzVw
>210 なるほどage。
212(^o^)祝☆LoneRanger来日♪:02/03/30 10:29 ID:0Tho1crE
昨日、とある場所にて、とある女子中学生(ビースティー好き★)に
とつぜん「"り〜・ぺり〜" ってどんなヒト?」と訊かれまして
(^o^)は返答に困ってしまいましたデスです。。。w(^o^)

一言で返事するにはムズカシイ@LEE PERRY(^o^)w
とりあえず「SUPER APE」貸してみたんですが(爆)14才Rock少女にはどういう風に
聴こえるんでしょうねぇ。。。すーぱーえいぷ。。。(^o^)感想が楽しみじゃ★

「★★★THE UPSETTERS★★★」なんてスレ立てたらどんなヒトが集まってくるの
でしょうか@洋楽板(^o^)(もちろんレゲエ・スレ常連さんは除いてw)
213名盤さん:02/03/31 00:49 ID:dYYfjx5o
age
214gda:02/03/31 01:02 ID:4UH93V0E
>>212
それはすごく興味深い。
感想聞いたら是非教えてね
215gda:02/03/31 01:12 ID:4UH93V0E
昔、ZEP好きの後輩にダブルセブンを貸してやったら
「???」って感じで全く理解されなかった記憶がよみがえった。
いいアルバムなのになあ
216名盤さん:02/04/01 23:26 ID:q52Bs/G.
age
217名盤さん:02/04/03 00:40 ID:jxksILGM
I Need To Know age
218(-_-):02/04/03 10:59 ID:m5uMG5eY
>212 その中学生をボーカルにしてバンドやりたいです。
219名盤さん:02/04/03 11:37 ID:MKyxiQTM
続いての曲はBAHAMENでwho let the dogs outです♪〜
220(-_-):02/04/04 03:29 ID:sNLjfbV6
あげ
221(^o^)祝☆LoneRanger来日♪:02/04/04 05:23 ID:.XWQQrtY
>>214
返却時感想聞きました★(^o^)
「よぉ〜くわからないぃ♪」そうですぅ。。。(^o^)自爆
でもも少し他のL・Perry作品も聴いてみたいそうなんでさらに
「Max Romeo / War Inna Babylon」と「Prince Jazzbo / Ital Corner」
を貸してダメ押ししときました★爆(^o^)次の感想は大体予想済みデスですw

>>215
Davi Isaacs氏は現在もご存命なのでしょうか?(^o^)勝手に殺すなw

>>(-_-)氏
うちの妹がバンドやりたがってます★笑(^o^)The Donnasみたいなギャル・バンが
やりたいそうですぅ★笑(^o^)
じつは(^o^)もギャル・バン大好きぞ♪(^o^)自爆

でまわた。。。((((((((((((((^o^)
222222:02/04/04 05:27 ID:wabKA7ds
222
223(-_-):02/04/04 17:18 ID:vRdolewA
>221 東京方面在住なら妹さんとやりたいです。バンド。
かわいい?
224名盤さん:02/04/04 21:26 ID:ThINx6Tc
スカなどの初期レゲエはなんか知らんがニューオリンズR&Bと似てる
多分ニューオリンズのラジオ局の電波がジャマイカまで届いてた
んだろうなと想像
225名盤さん:02/04/04 21:36 ID:ZqoJI/IQ
>>224
おいおい、正直に書けよ。
226gda:02/04/05 01:30 ID:SAJZfLfg
>>221
ぼくも昔ロック少年をブラック漬けにしてやろうと
試みたことがありますが・・・だめなもんはだめなんですよね。
悲しいが。

>>223
一瞬読み違えたw「バンド」の一言がなかったらと思うと・・犯罪だー
227(-_-):02/04/06 01:58 ID:cGwq/V6A
>226
>ぼくも昔ロック少年をブラック漬けにしてやろうと
そのへんが意外とむずかしい気はするね。
>一瞬読み違えたw「バンド」の一言がなかったらと思うと・・犯罪だー
ありゃあ。
228名盤さん:02/04/07 23:45 ID:sqHCRYuE
age
229(-_-):02/04/08 15:55 ID:U7clLPws
230(-_-):02/04/08 16:21 ID:U7clLPws
バンドを女の娘2人がボーカルのレゲエバンドに変更します。しますとも。
231(-_-):02/04/08 16:23 ID:U7clLPws
片方は繊細で美声、片方は音痴だけどパワフルで味がある。
もちろんユニゾンで唄っもらいます。
232(-_-):02/04/09 17:00 ID:rDi6MIBg
あげまん
233名盤さん:02/04/10 01:11 ID:d7FLPhp2
ういっ。
234(-_-) :02/04/11 23:10 ID:bZYOP6P6
su
235名盤さん:02/04/11 23:26 ID:jyI4PRBw
(-_-)は自分だけはそういうレスしていいと勘違いしてるんですか?
スレ違いですよ。
236名盤さん:02/04/12 23:32 ID:cthD0DRU
age
237名盤さん:02/04/15 00:06 ID:CNxZ2VVc
レゲエいいなage
238名盤さん:02/04/16 09:08 ID:x/jQK7hE
ダブは生活にも影響与えてくれた。
「引くこと=プラスになる」この思想は
節約生活の一歩である。
一流企業で忙しくて、仕事中心の生活になるよりは、
小さなところでも、好きな仕事で余裕を持って楽しく貯蓄する。
これが私の考えた「ダブの思想」である。
239名盤さん:02/04/16 12:02 ID:Fu05ISio
おではおではおでは
だだだだぶをきききくので
こここういういうはははなしかかかたに
ななななってしまううんだなだな
240名盤さん:02/04/16 12:09 ID:xiZDYfr6
>>239
そそそそれはだぶのせいはではなななないんだな
ききききみがややややましたきよしだからなんだな
241名盤さん:02/04/16 12:19 ID:xMBDbY8M
そんなきみたちにイスラエル・バイブレーションを

オススメしてみるテスト。
242名盤さん:02/04/17 00:09 ID:C3cGuQUs
ふわふわage
243名盤さん:02/04/18 15:55 ID:iIB.chtA
SIZZLAはLUCIANOと喧嘩してXTERMINATOR 飛び出す前までがヨカタ...
244名盤さん:02/04/19 00:17 ID:RM3kNrGs
そうなの?
245名盤さん:02/04/19 00:20 ID:h8jb/FiQ
工房1年生なんですけど、
英語の教科書にking of regaeeって
タイトルで、Bob Marley御大が載ってて、驚いた!
246(-_-):02/04/20 19:20 ID:l/CZ9fng
ふゅーちゃーそうるとレゲエの関係について誰かかたってください。
247名盤さん:02/04/21 10:20 ID:iTqaPULI
ひゅーちゃーそーるってどんなの???
248名盤さん:02/04/21 13:02 ID:M4kItP7o
おフランスはレゲエ盛んですよね。
アルファ大好きです。
The solar systemの音かっこいい〜。
249黒まめちゃん ◆L98Etr/k:02/04/22 00:05 ID:IdAepJks
BUJU BANTON
250黒まめちゃん ◆L98Etr/k:02/04/22 00:21 ID:IdAepJks
ヤバイスレは旅立ったよ。
251(^o^)5・25は横浜ベイホール:02/04/22 19:06 ID:Sd/bSqS6

今ホルガー・シューカイさんの「FULL CIRCLE」聴いてます♪(^o^)RADIOにダビーじゃ★
元CANのベーシスト&コラージュの奇才としてはどう思いますデスですか?>ALL
LEE PERRYさんと対決させてみたい気も。。。w(^o^)(^o^)(^o^)
252gda:02/04/22 22:33 ID:Hwh2pve.
>>251
彼の弾くベースはやばいです。
メビウス&プランクのRASTAKRAUT PASTA は変なレゲエでおもろいです。
253(-_-):02/04/23 01:33 ID:HX5ao8Do
248<詳しく知りませんどんなのなの?
249-250<続きは違うスレを考え中
251<ホルガー・シューカイさん最高。でも最近のは知らない
252<うい
254(-_-):02/04/23 01:35 ID:HX5ao8Do
ぼくのレス
なんかあんまし意味のないレスだな。。。
255(^o^)レゲエもいろいろあるのねw:02/04/23 10:16 ID:g6jt4YhU
>>253
>>248はアルファ・ブロンディさんの事を
言ってるんじゃないかと思いますデスです。(^o^)ユーロ圏では絶大な人気者★
http://www.0152.com/web/column/vannila/2.html
そいえば10年近く前にアフリカン・レゲエ・シリーズなんてのも国内盤で
いっぱい出てましたねぇ。。。ラッキー・デューベとかそんな人。。。
でも、王道Jamaica産のコッテリ「'ど'ROOTS」とユーロ圏で受けてるROOTSって
ハッキリ言ってなんかズレてる気がするのは(^o^)の気のせいでしょうか???
水パイプ集めて喜んでるのとレゲエを聴くって事とはハッキリ言って
別だと思いますぞよ★(^o^)今朝はなにげに辛辣w
音だけで飛べん人間にはなりたくないですな。。。(^o^)はPOSERが大嫌い

>>252 なんか興味あります。。。そいえばJahManRockの人達はお薬を
有効活用した事になるんですかねぇ?爆(^o^)矛盾笑(でもあれは正気では出来ん爆)

でまわた〜。。。((((((((((((^o^)は今から健全?なブリトニー聴くよ〜♪自爆
256gda:02/04/23 13:28 ID:p.4TBa4I
>>255
KRAUTの連中は草じゃなくてACIDだろうね、間違いなく。

>音だけで飛べん人間にはなりたくないですな。。。
同意同意。まったくです。やるなとは言わないが
そればっかりだと本当の意味での音楽の良さが
分からなくなってしまうような気がします。やるモノにもよりますが。
257黒まめちゃん:02/04/23 23:33 ID:JsLblSIY
Dance!Dance!Dance!
258(-_-):02/04/23 23:43 ID:A.dXyUbM
>255 その通りだけど、別にいいじゃん。音だけで飛べても、
なんかと一緒に飛べても、それがレゲエならレゲエのいろんな形だよ。
259名盤さん:02/04/24 00:22 ID:EiR6EnHA
そうですね
悲しいかな、ジャマイカンでも黒人でもない(当然ラスタになれない)
わたしはイギリスやアメリカやフランス、日本のジャマイカ系音楽に
必要以上に思いいれてしまうんですね。たぶん。

ベン・ハーパーの"Jah works"なんかはどうでしょ。
260(-_-):02/04/24 00:24 ID:5oJShFSQ
259<そんで、いいなあと思うよ。
261名盤さん:02/04/26 00:01 ID:V2PPKEaY
age
262黒まめちゃん ◆L98Etr/k:02/04/27 00:27 ID:aiaHZ8.6
疲れ知らずのBUJUさん。
263(-_-):02/04/27 05:12 ID:wAevSGrU
だね
264(-_-):02/04/27 05:12 ID:wAevSGrU
ろつくでざいあ
265黒まめちゃん ◆L98Etr/k:02/04/28 23:56 ID:zB3tWKYQ
レゲエのイベントに行ったよage
266(^o^)5・25は横浜ベイホール:02/04/29 01:00 ID:7E8XZ3g.

5月25日はHOME GROWN BANDのみなさんも大活躍します。(^o^)楽しみじゃ♪
267名盤さん:02/04/30 01:06 ID:DdegJ7C6
age
268(-_-):02/05/01 17:55 ID:ubqkieao
でざいあ〜
269関羽雲長:02/05/01 23:14 ID:zx7KLj56
>266 行くよう!
>265 すごいねえ!
270関羽雲長 ◆/qld5Tcg:02/05/01 23:16 ID:zx7KLj56
もうすぐいい季節ですなあ。
271(^o^)5.25は横浜ベイホール:02/05/02 02:11 ID:Q55AXSSU
>>269 お待ちしておりますデスです★ m(__)m でざいぁ〜(^o^)爆

余興に"でざいあ〜"な(w)ダンスホールの名曲でもひとつ♪(^o^)ズシズシズシ★
http://www.45music.com/music/1132.ram
272河童 ◆TCS/mE9Q:02/05/03 02:17 ID:BK5IrCik
Beres Hammondっていう人のSoul Reggaeってアルバム
聴いてみた。なんかタイトルどうりの音。声が好きかも。
273黒まめちゃん ◆L98Etr/k:02/05/04 02:03 ID:JGTBoh6c
>269
ひとつになろうとするエネルギーっていうのか・・
に、好感を持ったよ!
274河童 ◆TCS/mE9Q:02/05/04 14:06 ID:KBvL4cB2
恥ずかしながら聴いたことなかったので、
Lee PerryのArkologyっていうのを買ってきました。
まだ聴いてないけど、クラッシュのポリスとこそ泥とか入ってます。
明日にでもゆっくり聴いて見ようと思ってる。ふふふ。
275河童 ◆TCS/mE9Q:02/05/04 14:19 ID:KBvL4cB2
ageとこうっと。
276E2E4 :02/05/04 14:23 ID:wOIxTaB6
HOUSE MUSIC@あえて洋楽板に来てください。
277(^o^)5.25は横浜ベイホール:02/05/04 22:18 ID:3ozW/mNw
>>276 どゆ意味ですデスか?まにゅえる・げっちんぐ氏。。。(^o^)
278黒まめちゃん ◆L98Etr/k:02/05/06 01:38 ID:eSsa3OyQ
BUJU BANTON
アルバムは 'TIL SHILOH
279黒まめちゃん ◆L98Etr/k:02/05/06 01:51 ID:eSsa3OyQ
強い音です。
280名盤さん:02/05/06 01:51 ID:QZ.ZV2Sw
280GET

余裕でした
281黒まめちゃん ◆L98Etr/k:02/05/06 01:56 ID:eSsa3OyQ
280おめでとう。

元気がないときに聴いたら負けそうなくらい。
282名盤さん:02/05/08 02:20 ID:f4oSd6gc
age
283名盤さん:02/05/08 02:59 ID:t4lByDfc
初めましてです。あんまりレゲエを意識して聴いたこと無かったんで開拓したいです。
なんかお薦めしてください。基本的にUKロック好きです。
284名盤さん:02/05/08 20:12 ID:km5140uo
>>283
とりあえずHORACE ANDYをオススメしてみよう。
マッシブアタックにもVo.で参加してる老獪UKレゲエマン。
声がいい。
285283:02/05/08 23:37 ID:89xxe6PI
≫284
取り合えずボブマーリーとかから聴いてみようかなあと,思っているんですけど止
めたほうがいいですか?マッシブはメザニーンは持ってますけど正直あんま聞いて
ません。
286284:02/05/09 00:37 ID:z8BAgTDs
>>283
ごめん返事遅れた。
古いのから聴きたいんだ?そっちの方が大歓迎っすよ。
UKロックとか言ってたから、
とりあえず若者向け(wに最近のをススメてみただけなんで・・・。
287(-_-)ペセさん:02/05/10 01:33 ID:xH46rv4g
これはあげましょう
288黒まめちゃん:02/05/10 02:46 ID:Y0g.xO8c
BUJU BANTON / UNTOLD STORIES
凄くいい曲。頼りがいあるよBUJUさん。
289(-_-)ペセさん:02/05/10 02:50 ID:eCWNy8Tc
288<本気だからね。。(藁
ぼくは去るぜ。またいつか。

あ〜い〜らぶ〜ゆ〜らぶ
黒ちゃん
290黒まめちゃん:02/05/10 02:56 ID:Y0g.xO8c
>289
これはウットリするよ。
ほんとう。

LOVE。おやすみ。
291名盤さん:02/05/10 03:08 ID:23hep1GM
去り際くらいさらっといけよ。つーかいてもいなくても大差ないじゃんお前。
292283
>284
最近のも聞きますが,ビートルズ,フー,キンクスとかぐらい古いのもカナーリ好き
です。古い音に抵抗無かったらボブ・マーリーとか逝けますかネエ。なんかお勧めあっ
たらお願いします。