正直、山下達郎の紹介する音楽は最強かもしれない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
31名盤さん:02/01/29 22:55 ID:nHFjMvmR
赤く赤くハートが age
32名盤さん:02/01/30 02:23 ID:vpE6q1ri
私はアソシエイションを教えてくれた達郎にありがとうを言いたい!
33:02/01/30 02:26 ID:bD2g+zVt
もすこはたにんのもすこみ
ゆうテル事わからんしやなあ
34名盤さん:02/01/30 11:08 ID:qyFszbTI
>>31
 たったこれだけなのにワラタ。

>>32
 わしもだ!!「Never My Love」数寄。
35 :02/01/30 11:27 ID:2GxXgQQG

期待も虚しく糞スレの方向に(W
36名盤さん:02/01/30 12:48 ID:X3kYoJt7
ここ最近の洋楽で達郎氏のお気に入りって何なんだろうか
邦楽ならイースタンユース、トライセラトップス、GO!GO!7188、空気公団なんかを
好きだと公言してるらしいけど
洋楽だと数年前にエクストリームの「More Than Words」を絶賛してたくらいしか記憶がない
37名盤さん:02/01/30 12:52 ID:nRbGrOEt
「ペット・サウンズ」のライナーを、山下が書いています。
38名盤さん:02/01/30 16:34 ID:UkLc0Yyo
ブルーマンデー/ニューオーダーを絶賛してた

50年代60年代のロックンロールの名作、黒人音楽のみならず
「ニューオーダー」までも絶賛とは,

こういう感受性は持って生まれたものなのか?
39名盤さん:02/01/30 21:49 ID:AknLmbtY
age郎
40名盤さん:02/01/30 22:11 ID:2GxXgQQG
>>38

だからどういう理由で絶賛していたのか
レスしてくれると助かるが。
41名盤さん:02/01/30 23:34 ID:UkLc0Yyo
>>40
忘れた

ニューオーダーのブルーマンデーを聞いて自分で考えよう。
4238:02/01/31 00:37 ID:HCaMcjdn
カントリーシンガーのドン・ウィリアムス

エリック・クラプトンなんかもドンの曲を演奏していますが
聴く人を深く感動させるって。この人の声は。
凄い渋い声で静かに歌う人なんだけど
この際興味のある方は聞いてみてはいかがでしょう
ドン・ウィリアムス
なごみますよ〜

カントリーは2ちゃんだと怒られるんだっけ?
43名盤さん:02/01/31 12:20 ID:ZLYuaRDV
達郎はヨーロッパの雰囲気しない?
ジャズやブルースの黒人がヨーロッパ録音したかんじ。
アメリカの音楽だけで語るには無理がある。
完全に様々な音楽を消化してオリジナリティあふれる人だと思うが。
44名盤さん:02/01/31 23:33 ID:vTcUBmEN
>>43
私自身は、様々な音楽に精通しているわけじゃないのでよくわからない。
アメリカの音楽だけじゃないのは、明らかだろ。日本人なんだし。
達郎の作品にいろんなものが入っているってのは、確かにそんな気がする。
45名盤さん:02/01/31 23:51 ID:fflK+1l5
>44
達郎の「いき」な感じが
フランスの「エスプリ」の感じをもかもしだすんだけど。
どうだろう?
4644:02/01/31 23:59 ID:vTcUBmEN
>> 45
ごめん。エスプリの感じがわからない。
具体的なCDなんかを紹介してもらえると、うれしいいいいい。

「いき」ってのは確かにそんな気がする。どこがそうなんだろう、もうちっと考えて見ます。うたいっぷりかなぁ。
47 :02/02/01 00:01 ID:pW1C/mVs
ドラムンベースを絶賛した最初の日本人アーティストが山下だったよね。
アレには正直仰天したな。
48名盤さん:02/02/01 00:18 ID:p2LnXK2f
>>47
それネタですか?
ジャム&ルイスなんかはかなり早くから目を付けてたみたいだよね
49名盤さん:02/02/01 00:41 ID:UZOTKm83
>>47

アホか。
つうかお前は山下しか聴いて無いヲタだろ。

その手のモノを先に目つけるアーティストって
他に幾等でもいるだろが。
Hサンとかさ。
50名盤さん:02/02/01 00:49 ID:+tr8eUr6
>46
九鬼周造著「いきの構造」を読んでたら「いき」は
「色ぽっく、意気地、運命に対して静観してる」みたいなことを
書かれてあった。これ達郎に当てはまらない?「江戸っ子」だし。
「エスプリ」は「いき」とは微妙に違うと記してあったが、
あえて日本語に訳すと「いき」。
ジャズのデクスターゴードンの「OURMANINPARIS」なんかどうだろう?
フランス録音の60年代のハードバップだがバラードでの深いロンングトーン。
あとブルースだったらメンフィススリムパリ録音の豊かな声。
黒人がアメリカで食えずに自由なフランスにわたり頑張ってる姿を
パリッ子も「いき」に感じたのかなと。
達郎の「なんか寂しいけどがんばる」って感じのする歌い方も
日本で黒人音楽をやる意気地のある「いき」を感じる。
ちと強引かな。
51名盤さん:02/02/01 01:17 ID:pW1C/mVs
>49
ネタに反応するなよ。ボンクラめ。
52名盤さん:02/02/01 01:21 ID:Kd4ScYaZ
>>51
まぁまぁ
53名盤さん:02/02/01 01:30 ID:p2LnXK2f
ちなみにHサンの「泰安洋行」は気に入ったのに「はらいそ」にはガッカリだったとか
54スケキヨ:02/02/02 04:50 ID:ZxL0neum
山下は偉大だと思う。シュガーベイブのソングスって名盤をこの世に残したから。
でもそれ以外は何の意味も無い人。いい音楽を多くの人に紹介するのはいいが、
評論家でなくアーティストなんだから、自分でもっといい音楽つくれよ。
ショボイ音楽ばかりやってたらシャレなんないよ。

55 :02/02/03 00:40 ID:ynripx01
>>49
Hさん・・・?
氷川きよし?
56名盤さん:02/02/03 00:44 ID:M/XL5NVn
正直、一番メロディアスでポップなアルバムを教えてください。
57名盤さん:02/02/03 11:21 ID:0jX+C2lm
>>55
細野晴臣、じゃないかな。

>>56
ソングス。
時間とともに成熟してきて、ポップという感じが減ってきている様に感じる。
曲で選べばドリーミングガールなんだけど。
5857:02/02/03 11:32 ID:0jX+C2lm
補足。主語は「達郎」です。ソングスではないよん。ソングスは減ったりしない。
(達郎は)時間とともに成熟してきて..

59 :02/02/04 03:07 ID:YKb0bJop
>>51

ネタつうよりお前がヲタ丸出し恥晒しの47自身だろが(w
君はHさんの音楽は全然知らないDQNだな(ぷ)

>>53

ハッキリ言って山下のソロ作品より「はらいそ」の
方が日本の音楽史的には価値があるだろうなあ。

細野の同じ音楽にとどまらない挑戦心に比べ
山下はどのアルバムもワンパターン。
60名盤さん:02/02/04 06:06 ID:VwKzat3J
細野:Omni Sight Seeing以降、ウンコになりました。
山下:ソロになってからはどれもウンコです。
61名盤さん:02/02/04 07:21 ID:Vlfpa5Kf
SSBってなんですか?
62名盤さん:02/02/04 09:56 ID:rO6XoKQx
>61
達郎氏のサンデーソングブックです。

63名盤さん:02/02/04 12:53 ID:kARmnpyq
達郎と渋谷系との愛憎関係は見てて興味深かったですね。
64名盤さん:02/02/04 16:16 ID:XnGQoPeL
細野ヲタと山達ヲタの熱い戦いをキボンヌ
65名盤さん:02/02/04 16:34 ID:3KizZnk5
どんどん糞スレの様相を呈してきましたな…

てゆうか邦楽板で戦おうよ。
66名盤さん:02/02/06 02:42 ID:6Hv1qjLp
>>22 ロジャー
昨日はHMV数寄屋橋店に行き、ライノの2枚組を見つけました。
「ダンス・フロアー」のアルバム・テイクが入ってたら即買い!
のつもりでしたが、あーあ、シングルヴァージョン。
それでも買おうかと思いましたが、4380円と輸入盤の2枚組としてはちと高い。
アマゾンが幾らか調べるか、それともレコファンで探そうとセコいことを考えて。

「ZAPPU」もデジタルリマスターだったら、即買い!なんですが。

ついに出たCCRのボックスとか、ベルベット・アンダーグラウンドの
ブートレッグ・ライブとかファンカデリックの4枚組とか
いろいろ欲しいものがあるけど・・・。
67名盤さん:02/02/06 02:43 ID:dqWs47ei
昨年の夏、私も何か久しぶりにzappが聴きたくなって。
その時点ではU・V・Wは国内盤で手に入りました。
amazonとHMVで買ったのですが。現在はどうでしょう。
だけど私が個人的に一番お気に入りだったXが
7月にオーダーかけて(ヨーロッパ盤)まだ未入荷です。
68名盤さん:02/02/06 02:44 ID:AoO2nl/P
そうなんですか!
わたし、Xしか持ってないんですけど、
発売当時(89年)は、よく聴きました。
1曲目の「Ooh Baby Baby」のシャーリー・マードックの
歌声が好きでしたし、5曲目の「Been This Way Before」なんかも
いいですよね〜。ロジャーって頭のいい人って気がしてました。

好きだったなぁ。亡くなっていたなんて知りませんでした。
びっくりです
69名盤さん:02/02/06 02:46 ID:9bRVRQk+
>>66
USアマゾンを覗いてみたら、「ZAPP V」はIMPORTでUsually ships in
4 daysとなってますね。
http://www.amazon.com/exec/obidos/search-handle-url/index=music&field-keywor
ds=ZAPP&bq=1/103-1465204-5555039

しかし、値段が$23.97とすると、配送料入れると3500円から4000円くらいか
かってしまいますね。
70名盤さん:02/02/06 06:24 ID:dVANBvJ2
>69
ZAPP V を手に入れるのに23ドル97セント!

中古じゃだめなんか? 一杯あふれてるのでは。千円以内で。
71名盤さん:02/02/06 16:05 ID:1MMDd5kl
(監)とか(企)とか文字化け激しいぞWinユーザー。
アンソロジーと同時に出たロジャーの1stはリマスター。
ボナトラはアルバムからのシングルヴァージョンとあのラストレコーディング曲!
>>70
Vはたしかにあふれてるね。ロジャー最後のアルバムも。
72Soft:02/02/07 01:59 ID:RL8rUJ2F
IとVを使うべきでしょうね
変換表
T=I、U=II、V=III、W=IV、X=V
とりあえずこれで>Macの人達
73名盤さん:02/02/07 15:29 ID:E7Qoa2Sj
>>68
V収録の「Been This Way Before」は3度目の録音です。
ロジャー自身かなりお気に入りのようですね。
2度目はロジャーのソロ「Unlimited!」
オリジナルはRoger & The Human Body名義のアルバムに収録。
74名盤さん:02/02/09 18:39 ID:Ha/TrygT
アゲ
75名盤さん:02/02/09 19:07 ID:8ipvf0n1
ま、日本で一番売れっ子の洋楽ヲタですからねえ達郎は。
76名盤さん:02/02/11 01:57 ID:w6R7Wu00
上げ
77シュガー・シャック:02/02/11 13:22 ID:2YPXE9TU
ポッピンタイムのボートラの
「YOU BETTER RUN」のカバー、カッコ良かった。
ああいうのは大好きですね。
で、ラスカルズといえば、RHINOのハンドメイドシリーズで、
またBOX出てるんですよね。
内容は前回の達郎監修のと変わらないみたいだけど。
前,買いそびれたのでかなり欲しいとこなのだが。
78 :02/02/11 21:29 ID:2ZZYo4pL
それより達郎のCDを早回しするとまりやタンの声になるっつーのはどういうことなんだ?
遺伝子的共通項でも有るのか?
79名盤さん:02/02/11 22:45 ID:plky2PtC
>>77
達郎監修+シングル集だったと思う。
80ロンゲ
山下ファンの皆様。
やっと邦楽板にスレたてました。
SSBなどの洋楽関連の話題はここで。
ヤマタツ本人の話題は下記へ。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1013542140/