1 :
名盤さん :
02/01/22 02:39 ID:IqXSpVj3 やっぱ最高最強だろ。あいつら。
2 :
名盤さん :02/01/22 02:40 ID:L+JLSxC0
オクトパス買ったけど、1回しか聴いてないよ。 もっと聴き込まないとダメだよね。
3 :
名盤さん :02/01/22 02:42 ID:I9WhRssS
ジェントルジャイアントのCDって、プログレ好きで聞き込んでても5、6回通して聴かないと良さがわからないよね。まじで。 GG好きなのにいまだに一枚に数日かかる。
4 :
名盤さん :02/01/22 02:45 ID:IqXSpVj3
5 :
名盤さん :02/01/22 04:18 ID:I9WhRssS
MTRで一人On Reflectionした奴いる? Knotsでもいいけど。 だれかチャレンジしてアップしない?
6 :
名盤さん :02/01/22 08:20 ID:4DNH5Jpw
ジェントルジャイアントはオクトパスが最高傑作って聞いたから それしか持ってないんだけど この人たち、これ以上にもっと凄いことやってそうなんだけど お薦めのアルバムはなんですか?
7 :
名盤さん :02/01/22 08:32 ID:un+uBdaL
プレイング・ザ・フールライブ ライブでこのクオリティか……と驚嘆させられるよ。
8 :
名盤さん :02/01/22 13:52 ID:/paVt73W
The Power And The Glory がどこにも売ってないよヽ(`Д´)ノウワァァン
9 :
名盤さん :02/01/22 17:54 ID:Tkhw6ZjL
いい加減同じところからまとめて再発してほしい。 移籍かなんかが理由ならせめて2社からとか、無理なのか?
10 :
名盤さん :02/01/23 17:40 ID:nz9Yz0BF
ネタなしあげ
11 :
名盤さん :02/01/23 21:57 ID:KfjApoCt
スレのびないね。人気ないのかな? それともみんな知らないのかな? 俺はYESヲタだけど GGこそプログレの最高峰だと思うのだが・・・
12 :
名盤さん :02/01/23 23:36 ID:dDKl3CKk
パワーアンドグローリー中古でやっと入手したよ! これで主要8枚はコンプリート。 じゃあ、べたな話題から振ってみようか。一番好きな曲はどれ? 俺はオン・リフレクション
13 :
名盤さん :02/01/23 23:38 ID:K1POJWix
フリーハンズは駄目? かなり好きなんだけどな
14 :
8 :02/01/24 00:21 ID:wB/wmzkp
>>12 (;´Д`)いいなぁ・・・
俺もそれ一枚で1st〜8thまで揃うんだよ。
あ・・・「Playing The Fool」はもってねぇや 。
15 :
名盤さん :02/01/24 05:57 ID:7YLHiY9z
フリーハンズもいいね。というか、いいといえばどれもこれも良いんだが。 2ndのレックも好きだ。
16 :
名盤さん :02/01/24 08:47 ID:U1pd76Dm
オクトパス収録の「シンク・オブ・ミー」はイイ! ていうか、デレクじゃないヴォーカル(フィリップ?)の声質、大好き。 リチャード・シンクレアっぽい、これぞイギリスという感じ。
17 :
名盤さん :02/01/24 16:08 ID:kbbCu9oo
リードヴォーカルの可能性のあるのは、デレクシャルマン、ケリーミネア、レイシャルマンの三人だよ。 君の言ってる声はケリーミネアだと思う。
18 :
名盤さん :02/01/24 16:17 ID:kFnL37o6
ファーストの一曲目が一番好きです。
19 :
16 :02/01/24 20:44 ID:usf0k5mO
>>17 そうだよな、フィリップはオクトパス以降いないもんな。
ケリーで間違いないでしょう。
この板読んで久々にハマリ直したんで,ちょっと記憶が曖昧だったかも。
初めて聴いてから30年近く経ってるけど、いまだに新鮮に聴けるのはスゴイ。
20 :
名盤さん :02/01/25 02:02 ID:Y6euaw/r
オクトパスはフィルいるよ。 ちなみにGG好きなら結構グリフォンもいけるって人多いんじゃなかろうか? ところで、影響受けてるバンドで何がいいかな? スポックベアード?
21 :
名盤さん :02/01/26 02:19 ID:VldSG0D3
人気がないんじゃなくて、語ることがないんではないか……
22 :
1 :02/01/26 09:45 ID:tBLOOk1f
>>12 好きな曲よくかわるけど今はCogs In Cogsをよく聴きます。
>>16 ケリーミネアの声俺も好き。その曲聴いてると正直泣ける。
23 :
名盤さん :02/01/27 02:10 ID:U0mYpAPY
ミネアの声はいいよね。静かで、どこか暗くて。 好きな曲は……今は、パナージの再来かな。
24 :
名盤さん :02/01/28 03:10 ID:HCc0Dl+q
や、やっぱり日本での人気はいまいちなのか……。
25 :
1 :02/01/29 01:23 ID:7UIUFtaO
GGのAAないかな・・。
26 :
名盤さん :02/01/29 01:25 ID:82joaU8R
ああ、聴きたくなってきたよ
27 :
名盤さん :02/01/29 01:49 ID:t5KurTrk
three friendsのジャケって何で1stと一緒なの? GGって今ポストロックだ音響系だとかいってるひとに聴いて欲しい。 彼らの音作りのセンスの良さってハッとさせられるよね。
28 :
名盤さん :02/01/29 02:26 ID:mQcbB9Vo
アメリカでのデビューが三枚目からだったとか。
29 :
名盤さん :02/01/29 02:45 ID:t5KurTrk
>>28 なるほどね。
ちなみに俺のオールタイムベストは2nd。
30 :
名盤さん :02/01/29 03:25 ID:mQcbB9Vo
ちなみに英盤の三枚目は無論、体育座りの三人が向かい合うジャケ。 オールタイムベストと言われると難しいなぁ……。
31 :
名盤さん :02/01/30 16:04 ID:RnU1GH1z
32 :
名盤さん :02/02/02 23:11 ID:4Z0+ITLR
保持
33 :
名盤さん :02/02/03 23:18 ID:K5CA/cU5
意地でも保持 略して・・・(やっぱ略)
34 :
Soft :02/02/04 01:24 ID:HnmMwO3S
Gentle Giantスレあったんだ― やはり完成度からいってOctopusか、と思いつつ アルバム毎に方向性が変わってく人たちなのでいろいろ聴いてみてね。と宣伝 2ndいいですね。自分はこれから入りました。 そしていきなりツボで。 一番音響的な部分が強く、他のアルバムとやや異なるムードがあって 好まれ方においても、あり得た可能性という意味でも クリムゾンにとってのリザードに近いポジションの作品かも(音楽的に似てるかは置いて)
35 :
名盤さん :02/02/04 02:00 ID:JlvEzqsZ
あー、サルベっちゃいましたね。しかしこの時間帯プログレ関連スレの 上がること、上がること(藁 GGはやっぱ職人というか、プロレスのノアというか(他スレでプログレ プロレス類似説を出したのでその流れで)、音そのもので勝負というか (こー書くと他のがそーじゃなくなっちゃうんでマズイな)楽曲以外の その他のイデオロギーとは無縁なバンドなんで、聴いて満足、あとは 語らずって側面が強いんじゃないですかね? だから私はこのまま過去ログ行きでもそれはそれでGGらしいからいいや、 とおもってました(w 私の一曲は、”proclamation”。 パワー&グローリーから入ったことも ありますが、この一曲目を聴いて「なんだこの世界観は!」と何にも似て ないこのオリジナリティに驚いたことから選びました。
36 :
:02/02/04 02:02 ID:Aff8qS8y
クリスカトラーがすごーく嫌ってたらしいけど、何故?
37 :
名盤さん :02/02/04 02:12 ID:f8PiI/LA
Octopusに入っているコインが転がるというか回転しているseから 始まる曲って何てタイトルだったっけ?
38 :
超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/02/04 02:23 ID:bVBSyLYW
>37 ボーイズ・イン・ザ・バンド
39 :
名盤さん :02/02/04 02:23 ID:R+LohOdp
GGの最高傑作が間違えなくグラスハウスだろ! タイトル曲なんかは前の曲から続けて聴くと泣けるぞ!
40 :
かと〜 :02/02/04 02:27 ID:0RdLhrHb
ボン・ジョビを発掘して当てた人として有名ですね・・デレク・シャルマン PolyGramレコードの副社長になってたんですね。 いまはRoadrunner Recordsの社長、ビジネスマンに転身です。
41 :
かと〜 :02/02/04 02:31 ID:0RdLhrHb
今↑ 書き込んでクリス・カトラーが嫌ってた理由がわかりました。 まさに資本主義と共産主義の冷戦ですね。
42 :
35 :02/02/04 03:00 ID:JlvEzqsZ
>>37 探してたら先に答えられてしまった(w
ついでに他のもちょいちょい聴いたら、やっぱどれもイイや。
グラスハウスもフリーハンドも、あんまりいい評価を見たことが無い
インタビューさえも。
43 :
480er :02/02/04 23:37 ID:AGh63j1+
GentleGiantのライブ、Bootでもイイからみたいですなぁ! 楽器持ち替えのシーンをこの目で見たひ。
44 :
名盤さん :02/02/05 00:44 ID:s//LQPoD
'INTERVIEW'の'Another Show'が一等好き! で、ライヴテイクどっかで聴けないですかね?
45 :
名盤さん :02/02/05 23:33 ID:S++nBM+l
ほんと、なんで映像がないんだー。
46 :
名盤さん :02/02/06 04:24 ID:jmGhYo5D
おお、GGのスレッドあったんですね(喜) ってまだ初心者ファンなんですが←なかなか中古で見つからないもんで。。。 たしかブートでなら映像ありましたよ。 新宿で(通販もOK)売ってるのを見たことがあります。
47 :
1 :02/02/06 13:01 ID:8+pkELfs
ブートビデオは初めて見たときあまりの 凄さに笑いが止まらなかった。。これは見たほうがいいですよ。
48 :
名盤さん :02/02/06 13:04 ID:BF2IhemB
相場とタイトル教えて! あと、画質音質なんかも。 地方なんでチャンスあまりないけど。
49 :
Soft :02/02/06 23:46 ID:C/Xdl5B8
クリス・カトラーの話が面白い・・・
ビデオ、楽器の持ち替えとか楽しそうですね。
年末に新宿で\2800だか\3000だかのを2本見かけました(買わなかったのを凄く後悔)
収録時間がずいぶん違ったけど映像はかぶってる?
1さん他、持ってる方画質音質の情報きぼんぬ〜
>>46 持ってそうですがFree hand+Interviewは2作が1CDに入ってて中古で其々買うのは絶対損ですよう
ちなみに入門にも最適です>GG聴いてみたい人
50 :
名盤さん :02/02/07 00:17 ID:9VPMsiOy
51 :
名盤さん :02/02/07 00:24 ID:wOgSNah4
Octopusの紙ジャケ飾ってます。 音もよくて大満足。
52 :
46 :02/02/07 00:38 ID:9VPMsiOy
>>49 それはお得そうな。。。今度チェックしてみます。
GGって2種類のCDがセットになって売られてるのとか
曲順違いの同内容とかいろいろあるみたいでややこしい気がする。
53 :
名盤さん :02/02/07 00:53 ID:+NJqBJlb
54 :
Soft :02/02/07 01:05 ID:HXON9One
カップリングはあとLive(Playing the fool)+Civilianだけのはずです。
2CD?かもで値段知らないし後者持ってないので特に触れませんでした。
Liveはメドレーが多いので最初にはおすすめしません。
が、Octopus, Glass house, Free handあたりを聴いてどれもいけるならそれこそ必聴!
あとはThe poewr & the gloryは廃盤なので中古のみ、数も少な目か? ってとこですか
とりあえず曲のかぶりを気にするのは
後発の企画もの、ブート周辺に手を出し始めてからで良いはず。
>>53 のページと合わせこちらも参考になれば。
http://www.blazemonger.com/GG/
55 :
BV :02/02/07 23:50 ID:rjERS6+6
前身の'Simon Duplee and tne Big Sounds'の映像もあるよね。 シャルマン兄弟、愚ルービーに追われてハチャメチャ。 せがまれて乳や太股にサインして、離脱しようと乗り込んで走り出した車にも女の子が鈴なり!ルックスからは信じられないけれど… ロックバンドをやる動機って、特に初期は「スケベ心」って必須ですよね? GGがあれだけヒットチャートを気にせずにアーティスティックなスタンスを堅持できたのは、結成時点で既に女子供にウンザリしていたから…! という憶測も可能にする、美映像でした。いや、その愚ルービーを、社会問題として取り上げた報道番組なんですけどね。
56 :
46 :02/02/08 00:21 ID:SSXzhUqL
>>54 ありがとさんです〜。
なんか後発とオリジナルのがごっちゃになってたんで
助かりました。
>>53 オフィシャルかと思って一瞬まじめに見てしまった(w
57 :
Soft :02/02/09 02:01 ID:BCOmO+HI
■恥■
>>53 を開いてみてネタだと気づかず、後で見ようと
ブックマークしてました。しかも
>>54 でマジレス ■恥■
58 :
53 :02/02/09 02:09 ID:gLUhXsxL
59 :
名盤さん :02/02/10 06:55 ID:yUiCbaoT
age
60 :
名盤さん :02/02/12 03:20 ID:5BqOq81L
このスレのタイトルが好きだ
61 :
名盤さん :02/02/12 03:30 ID:Heo9S36L
>>60 もう、いいよ・・・
よくがんばったよ、このスレ。
62 :
Soft :02/02/13 00:42 ID:BHMKuxzM
>>61 まあまあ。そのうちdatへ行くでしょうがもうちょっと生きててもいいと思いますよ
リアルタイムで聴いてた人(
>>19 )も何気にいる事ですし。
ちょっと既出ですが(
>>11 ,
>>20 )
他にこういうの好きって話はどうですか? GG好きにおすすめ、とかも。
Yes, PFM好きは多いんでしょうか。
>>20 のはどちらも知りません。
自分はFrank Zappa好きです。基本的にGGとは全然似てませんが
クラシックの素養を見せる時など、一瞬雰囲気が近くなるかも。
古楽? よくわかりませんが。あと楽器。マリンバとか
63 :
名盤さん :02/02/13 20:11 ID:E807Nifx
GG聞く人がクラシックに走るならバッハだって。
64 :
1 :02/02/13 21:08 ID:qTEQbvXm
みんなケルトは聴くの??
65 :
名盤さん :02/02/13 23:55 ID:16dxGZPN
(´-`).。oO(ケルトってなんだろう?)
66 :
名盤さん :02/02/14 07:26 ID:Usfkocb7
SPOCK'S BEARD YEZDA URFA HANDS ECHOLYN GRYPHON この辺じゃないかなぁ? GGっぽさを持ってるというと。
67 :
名盤さん :02/02/14 10:17 ID:1WSaRNwm
みんな深そうだな。上げときまーす。
68 :
名盤さん :02/02/15 02:18 ID:JGK4/Fqd
でも、なかなか入手が困難。
69 :
soft :02/02/15 02:34 ID:Gae/T47I
>>66 またもやどれも知らない。聞いた事も無い。いろいろあるんですね・・・
ところで1さんが言ってるのはケルトミュージック?
どんなのを聴いてるんでしょうか?
70 :
名盤さん :02/02/15 02:52 ID:2t4QpwHY
Mike Oldfieldとかいってみるテスト
71 :
名盤さん :02/02/16 20:10 ID:vhuYsJR+
>>66 Yezda Urfaって、Sacred Baboonのほかにアルバムあるの?
GGはIn a Glass Houseがいいなぁ。
72 :
名盤さん :02/02/16 20:45 ID:ZSnnZxDc
このスレ無くなって欲しくないのでage
73 :
名盤さん :02/02/16 21:26 ID:pgKIG1xA
>71 私もIn a Glass Houseが好き、 もちろん他のもすきだけどあえて選ぶならこれ。 >70 Mike Oldfield いいですね。GGとは少し違うけど、 なんでスレがないんだろ。
74 :
Soft :02/02/16 23:42 ID:u+uFHBEh
深い理由は無いけど個人的に 「Mike Oldfield好きな人は趣味が良い」 と決めつけております(あとJim O'Rourkeとか)。 自分はどうもストライクにはならないのですが・・・ In a Glass house、 1曲目Runawayのマリンバソロすごく好き。 Playing the foolのメドレーのRunawayはイントロがかっこいい。 紙ジャケに追加されてるトラックはどういう感じなのか結構気になる
75 :
名盤さん :02/02/17 07:47 ID:WWkFZr0/
ゴング。 共通点は楽器くらいしかないかもしれないけど、 最近は総合スレでも話が出ないのでさみしいのれす。
76 :
名盤さん :02/02/17 11:58 ID:wNiMdCnQ
Three Friendsについて語りましょう。
77 :
名盤さん :02/02/17 12:03 ID:JGBSkunj
In a Glass houseの紙ジャケ買った人いる?
78 :
480er :02/02/17 21:09 ID:8np+8WfG
>76 オレが最初に買ったGGのCDですね。(残念ながら手放してしまいましたが) 最後の曲(曲名わすれた!)は、PFMの「九月の印象」に激似ですが、 発表時期がほぼ同じなので、どちらかがパクったわけではないみたい。 イタリアには、PFMを筆頭にGGのフォロワーが、星の数ほどいますな。 m〜やっぱり偉大なバンドだったな、Gentle Giantは。
79 :
Soft :02/02/17 23:39 ID:5j3IM5Go
>>63 レス忘れてました。やはりBachですか!
自分は少しずつ聴いてるところで詳しくはとても語れませんが。
関連というかGGでぱっと連想するのはOn reflectionでしょうか。
4声のフーガ。ヴォーカルがどんどん飛びこんで来て、
初めて聴いた時うめいた人は多いはず(笑
>>75 ンゴゴゴ、ゴング。GG好きならAllen's GongとMoerlen's Gongどっちもいけそうですね
80 :
Soft :02/02/17 23:41 ID:5j3IM5Go
>>76 Thee friendsならやはり、ブリッジでリフのテンポを落として引き付けていく
プログレ的な演出が憎いSchooldaysとPeel the paintかなあ。
後者は短いながらもハードなギターソロが聴けて新鮮。
そういえばキーボードのソロが聴ける曲もありますね。
ありきたりですがこんなところで。多少地味ですが良い曲もありますし
スルーしてしまうのは惜しい1枚、なのでは。
(ちなみに最後の曲はタイトル曲ですね)
81 :
名盤さん :02/02/18 00:06 ID:sgbpVc9F
実は、City Harmitみたいなケリーミネア大活躍な曲ももっと聴いてみたい。
82 :
名盤さん :02/02/18 21:03 ID:cbFvpL4X
「FREE HAND」と同級生です。 1st・2ndの凝りまくった音とライブ(BBC・キングビスケット)でハマりました。 公式ページによると 「再結成をしようとしたが諸所の事情によりかなわない」とあります。 残念ですね。
83 :
名盤さん :02/02/18 21:46 ID:k+gPS4WH
再結成見送りかー残念、 21世紀にGGはどんな音を奏でるのか聴いてみたかったよ。
84 :
:02/02/18 23:25 ID:wimAyMSH
意外と10ccと似てない? ブルース基調ながらクラシックをとりいれた音楽性、ボーカルのおっさん声、 外見のむさいところ。ドラムとか楽器の音質も似てるようきがする。
85 :
名盤さん :02/02/18 23:29 ID:f5+2DuJu
ブルース基調かぁ?
86 :
:02/02/18 23:41 ID:wimAyMSH
>>85 このつっこみは来ると思った。音楽知識ないんで。でも、マイナー・コードの曲は
メロディ、ギターのリフ共にかなり骨太のペンタトニック使ってると思うけどどう?
87 :
名盤さん :02/02/19 01:12 ID:AkIRssxo
>>86 今In a Glass House聴いてみた
スマソ、あんたの言うとおりだったよブルース基調。
ペンタトニック云々は、俺あんたより音楽知識ないんでよく分らんが
Experienceのギターソロなんぞもろだね。笑
10CCにも似てる。
88 :
:02/02/19 05:03 ID:B6jEbe+a
>>87 まあ、俺もロックとブルースの違いも良くわからんので。
ただ、ブルースって表現で言いたかったのは、GGの良くも悪くも渋いところ。
GGに派手さがないといわれるのは、彼らの地に根ざしたブルースの
感覚と、入り組み作りこまれたリズムのせいだと思ってる。勿論これは長所でもある。
1stはジェスロ・タルに似てる気がする。このあたりもブルースといいたい理由のひとつ。
その流れから、Free Handでファンク風やるのもうなづける。
一方で古楽の素養もかなりあるし、リズムは古楽の影響も強いんじゃないかな。
89 :
名盤さん :02/02/19 06:17 ID:BfK408Ul
言われてみれば、そうだ。 ブルース色結構あるのに、あまりそれを感じさせないね。 再結成に関しては、メンバーの一部にまったくその意思がないとか。 誰なんだろう?
90 :
Soft :02/02/20 02:03 ID:Ypib5Lw8
初期のイギリス的な感じを表現するのはブルースって言葉じゃないような気がします
じゃあ何かと言われると上手く説明できませんが。
リズムに関してはOctopusでドラムが変わったのが転換点かも。
以後ファンキーな跳ねるリズムが目立ち複雑になってますし
>>89 社長でしょうか・・・(笑
91 :
名盤さん :02/02/20 02:09 ID:mR5WZsRJ
ガイシュツならすまんが昔ブートにPower And The Gloryという スタジオテイクが入っていたが公式リリースされてます? (同名アルバムにはPower And The Gloryという曲は入ってない)。
92 :
名盤さん :02/02/20 02:21 ID:u961n7rP
僕の持ってるPower And The Gloryにはボーナスとして収録されてますよ。
93 :
Soft :02/02/20 02:25 ID:Ypib5Lw8
公式リリースされてます。 ジャケには"シングルのみの曲を追加"とあり、普通に9曲目に入ってます
94 :
名盤さん :02/02/20 02:26 ID:mR5WZsRJ
>>92 ありがとう。おじさんなんでLP時代からとまってるんス。
西新宿のキニーで買ったブートだったかなあ。(古すぎネタ)
ポップな曲だよね。買います。
95 :
名盤さん :02/02/20 02:29 ID:mR5WZsRJ
>>93 も
ありがとね。おじさんの友人は当時「ガラスハウス」のLP
珍しいからみんなに自慢してたよ。
96 :
名盤さん :02/02/20 03:32 ID:u961n7rP
というか、今GGのPower And The Gloryって入手難じゃないの?
97 :
名盤さん :02/02/20 21:02 ID:CBQr7IlF
>>94 なつかしーキニー、まだあるのかな?あとエジソンとか新宿レコード
ディスクロード、シカゴなんてのもありましたね、恵比寿のパテ書房は
駄菓子屋みたいでおもしろかった。GGはどこで買ったか忘れたなー。
99 :
名盤さん :02/02/22 05:06 ID:bhtVM9D+
体育座りジャケホシィ……。
100 :
Soft :02/02/22 07:22 ID:2basqunU
101 :
名盤さん :02/02/22 20:06 ID:MRfhg5aT
ひ、ひゃくいった…
102 :
Soft :02/02/23 07:37 ID:FmIswF0k
103 :
82 :02/02/24 18:54 ID:6cZPOBQ2
只今のBGM“Black Cat”。 ミュートされたギターとストリングスが7拍子で掛合う。 このへニョへニョ感が絶妙ですね。
104 :
Soft :02/02/25 03:26 ID:M8IKbTuu
Black cat良いですね。ミステリアスな雰囲気がたまりません。 曲の終わりフェイドアウトしてく中で呼び合う猫が色っぽい・・・ GG初期にしかない魅力の一つだと思います。 自分の経験から言うと、ストリングスと優しいヴォーカルが目立つ GGのいくつかの曲は、音楽あまり聴かない人にも驚くほどウケが良いです
105 :
名盤さん :02/02/25 10:02 ID:xGTKnoYM
中期のGGで、ラストの一つ前に入ってるような曲じゃない? それって。
106 :
soft :02/02/25 13:59 ID:YvHYvW24
Black catは2ndのラスト一つ前ですよ age〜
107 :
82 :02/02/25 19:05 ID:C03wCYmU
>ストリングスと優しいヴォーカルが目立つGGの幾つかの曲 他は何でしょう? 有名な曲では“Funny Ways”あたりでしょうか。
108 :
名盤さん :02/02/25 21:30 ID:GepLeyam
The Power and The GloryのASPIRATIONSはストリングスは入ってないが、 優しいヴォーカルでいて力強さを感じさせる良い曲だと思う。
109 :
名盤さん :02/02/25 22:19 ID:R8cnAWcR
>105 REUNIONだと思うよ、それ グラスハウスの前の曲でしょ 続けて聴くと感動するんだよね、あの流れ
110 :
105 :02/02/25 23:47 ID:vRwkM8j2
>109 いや、そういう意味じゃなくて。 GGのアルバムのラスト一つ前の曲ってそういうやさしい歌物がきてることが多い気がするって意味。
111 :
638の都民 :02/02/26 00:49 ID:u8G8K4nK
【速報】ここもじきに腐海に沈みます!
112 :
∴フォーチュンの弟子 :02/02/26 01:09 ID:r9mUbFBD
GGってどうやって曲作るんだろ。譜面にかくんかいな? 不思議だわぁ。 もしもっかい日本人に生まれ変わったら、 趣味でずーとGGのコピーバンドしてたいわ。 メンバーが集まればの話だけど。
113 :
∴フォーチュンの弟子 :02/02/26 01:59 ID:r9mUbFBD
Champions of rockって、アルバムタイトルだったの? レーベル名と思ってたわ。なんでもありだよな。このバンド。 ファンクもパンクもレゲエも古楽もトラッドフォークも。 クラビがめっちゃ上手いんだ。クラビが。 プログレで一番ファンキーな上ヴァージナル学派の装飾 とか入ってるからな。
114 :
∴フォーチュンの弟子 :02/02/26 02:02 ID:r9mUbFBD
ギターのヤツがな。またな。ソフトマシーンなんかヘロヘロだろ? プログレってヘロヘロヘロヘロソロ弾いて、それでどうなんの? ってのが無い。GGには。
115 :
∴フォーチュンの弟子 :02/02/26 02:04 ID:r9mUbFBD
また上げにくるぜ。
116 :
名盤さん :02/02/26 08:32 ID:E/wyABiH
楽譜はケリーミネアが絶対書いてる気がするなあ。
117 :
1 :02/02/26 19:22 ID:hOco0+pD
結局曲はどうやってかいてるんだろう? レイやケリーミネアがリフを持ちこんでそれを組み立てて デレクが即興で歌のっけてくとかかな。 でもあんなに凝ってたらある程度作りこんでからもちこむのかもな。。
118 :
名盤さん :02/02/27 09:38 ID:w8x/H8Ua
てーか、詳しい人に聴きたい。 GGの、実はここはこんなテクニカルな事してますよ、っての。
119 :
Soft :02/02/28 07:39 ID:b2Bcuu4b
>>107 そうです。あと1stの4曲目Isn't it quiet and cold?
Funny waysとはまた違うけどいい感じでストリングス入ってる曲だと
思います。聴きなおしてみてチェロが素敵だと思い、ふとライナー見ると
ゲストがクレジットされてました。気づかなかった・・・
>>110 納得。Octopusのラスト前のThink of me with kindnessもセンチメンタルでイイ!!
この辺の曲は曲調によくあった歌詞も素敵だったりしますね
120 :
名盤さん :02/02/28 20:02 ID:ylXeg3xK
>119 GGってロックなのに端整というか、上品なんだよね。 YesやRenaissanceやCamelなんかの持つ上品さとは少し趣が違って。
121 :
名盤さん :02/03/01 14:01 ID:BPuiWPNq
age.
122 :
Soft :02/03/01 17:02 ID:dKjqJSGz
やり方はどうであれ楽譜はきちんと書いてたでしょうねえ。
>>112-115 GGを最初聴いてた時はクラシック全然知らなかったんですが
最近20世紀前半のクラシックを聴いててGGを再発見する時もあります。
ヴァージナル楽派なんて全然知らなかったので検索してしまいました。
また書きこんでください〜
>>120 なんかわかる気がします。その上品さは
彼らのポピュラーミュージックの捉え方のセンスによるものかな、と思います
123 :
名盤さん :02/03/02 10:33 ID:7ft1Qahz
そういえば、GGの楽譜って売ってるのかな? あるなら、買ってみたい。本国でも絶版っぽいが。
GGは聴くたび違って聞こえる それだけ複雑なんでしょうね オクトパスなんかが特にそう
125 :
名盤さん :02/03/02 21:01 ID:CrHr7+mf
聴くたびに違う楽器を聴いちゃうからかも。
126 :
82 :02/03/02 22:23 ID:gqr8MI4a
>118 楽器を演ってない人にも分かりやすいのは 「変拍子」「アクセントずらし」の2点でしょうか。 聴きながらリズムをとってみれば何か「?」という感じに必ずなりますよ。 あと、構成を追いかけるのも面白いです。 一度出たテーマが形を変えて表れるため一応曲全体に「統一感」があるのですが、 これを複数のテーマで行うので複雑な印象を受けます。 とても5分程度の曲には思えません。 他にもあるのですが、キリが無いのでこの辺で。
127 :
Soft :02/03/03 09:16 ID:8774BDyw
誰か僕を4人で囲んでOn Reflectionを歌ってください
128 :
名盤さん :02/03/03 12:09 ID:VBrrnehp
ドルビーデジタルの技術はそういう使い方するべきだよなぁ〜(笑)
129 :
Soft :02/03/04 07:51 ID:Tjmap4Tw
ですよね〜 age
130 :
名盤さん :02/03/06 00:14 ID:B8T1g2nF
最初に出てくるパートだけならなんとか歌えるかも>On Reflection
131 :
名盤さん :02/03/06 03:29 ID:Kmt+aZsl
とりあえず、MIDIファイルでチャンネルミュートして練習(笑) MTRで一人オン・リフレクション!
132 :
名盤さん :02/03/08 02:16 ID:wllmU94I
↑ちょっとやって挫折しました(笑)
133 :
名盤さん :02/03/08 17:31 ID:LqV/p6Zp
とりあえずあげとくわ。
134 :
名盤さん :02/03/09 02:19 ID:9X3GvvXX
Except from Octopusでの楽器持ち替えフローチャートってあったら見てみたい(笑)
135 :
名盤さん :02/03/10 10:01 ID:Q+alJxid
フローチャートか。 今度聞いたら作ってみよう。 但し、1年ぐらい聞いてないな〜。
136 :
洋楽初心者Soft :02/03/11 07:57 ID:RB491o09
一人On Reflectionは無人島へ行った時の楽しみにしておきます(笑
137 :
82 :02/03/11 22:42 ID:InLQjBHh
SPOCK'S BEARDの4thに入ってる「Gibberish」って知ってます? これも見事な変則輪唱ですよ。 現代版GGとまでは行かないけども。
138 :
名盤さん :02/03/12 02:09 ID:a0uFBR0q
あげ
139 :
Soft :02/03/13 07:13 ID:/47SW7Nf
自分は全然知らないです。 SPOCK'S BEARDは90年代のバンドなんですね。 注目しておかないと〜
140 :
:02/03/13 08:11 ID:shDyCbik
141 :
名盤さん :02/03/13 10:59 ID:4DihWda/
140>> 店頭に在庫がある店、結構あるよ。 外資系だけじゃなくて近所の小さい店にもあった。 このスレの影響で全アルバムを聴きなおし始めてしまった。 ハマるわ。GGはすごいね。 只今、「インタヴュー」を再評価中。
142 :
名盤さん :02/03/13 23:00 ID:KTn9ZN6F
143 :
名盤さん :02/03/13 23:49 ID:WBhOWLWQ
聞きたい・・・GG
144 :
名盤さん :02/03/14 01:37 ID:1qy7OHjk
145 :
名盤さん :02/03/16 04:06 ID:MHd1POKH
今日、3友達を初めて聴いた。 初期のGGだなぁ。でも、GGにしてはちょっとわかりやすい?
146 :
145 :02/03/17 03:21 ID:Jtt6065u
なんか、トラックインデックスにエラーがある気がするんですけど……? どなたかご存じではないですか?
147 :
??750 :02/03/17 03:35 ID:GRmOSdCm
SPOCK'S BEARDって、結構GGのパロディを演奏してますよね。
148 :
Soft :02/03/17 07:05 ID:coJIWneK
149 :
145 :02/03/17 07:48 ID:sgNJ9N2n
>148 オフィシャルのページだと最終曲は3:00となっているのに 僕のCDは最終曲が5:25もあります。 前曲の最中に切られているみたいです。
150 :
Soft :02/03/17 16:19 ID:S5ITE6i1
あ、自分のもそうなってました(;´Д`) 明確な区切りが無さそうなのでどっちで切っても同じ・・・かな?
151 :
145 :02/03/17 20:02 ID:PegcrYVN
歌詞追ってたら、まだ5曲目の部分なのに曲は入れ代わってる。 おそらく、6曲目の2:25秒くらいからが本当のラストなんでしょうね。これ。
152 :
名盤さん :02/03/18 01:14 ID:bOGLCgTo
こんなスレあったんか。 プレイング・ザ・フール・ライブは今もよく聴く。 これに匹敵するライブ盤ってある?。 ここ数年、各種音源が出てたみたいだけど。
153 :
名盤さん :02/03/18 19:35 ID:D/F4gikF
オクトパスよりおもしろいアルバムはなんですか?
154 :
名盤さん :02/03/19 01:35 ID:D6duKdkT
アンサンブルならアクワイアリング・ザ・テイスト。
155 :
>153 :02/03/19 04:01 ID:i8bHPJ7M
パワー&グローリー、フリー・ハンド
156 :
名盤さん :02/03/20 06:44 ID:HOz9zY4s
実際、GGってその人が何を求めているかによって何薦めていいかがちがうよね。 ノッツ的超絶コーラスワークが聴きたいなら>フリーハンド GGには珍しい大作を聴きたいなら>グラスハウス 楽器による複雑なアンサンブルを楽しみたいなら>アクワイアリング
157 :
名盤さん :02/03/21 12:29 ID:MnhkNxvo
オクトパスって分水嶺だよね。いろんな意味で。
158 :
名盤さん :02/03/22 21:21 ID:RNcGo2Wg
もっと聴きたい!
159 :
名盤さん :02/03/23 00:19 ID:HhasAmdv
うんうん。そんでもっと語っておくれ。
160 :
:02/03/23 01:43 ID:CuLjIanI
mxでアルバムを何枚か落としたけどplayingしか聴けないよ ストリームをレンダリングするためのフィルターの 組み合わせがみつかりませんでした。 って表示がでるよ。
161 :
名盤さん :02/03/23 01:55 ID:eeWnXmJw
最終作「ジャイアント〜」のみなさんの評価は?。
162 :
名盤さん :02/03/23 02:21 ID:Vy2gjDSI
↑もそうだが「ミッシング・ピース」もどうよ? オレはかなり好き。特にB面。
163 :
名盤さん :02/03/23 03:09 ID:B..91kOc
「ミッシング・ピース」の「for nobody」は素晴らしい!
164 :
名盤さん :02/03/23 15:47 ID:OFHY/UpQ
最終作ってシヴィリアンじゃないの?
165 :
名盤さん :02/03/25 02:22 ID:rfFTctSY
だれか、パンタグリュエル物語の概要教えてくれえー
166 :
名盤さん :02/03/25 03:16 ID:SeHKhlD.
わたしはEMPTY CITYが一番好きです
167 :
Soft :02/03/26 07:34 ID:rhhb0EMQ
168 :
名盤さん :02/03/27 02:56 ID:jP6Sp.aI
>167 読んできました。情報提供感謝です! 名前が違うのでパナージの事がわかりませんでしたけど(笑)
169 :
Soft :02/03/27 04:24 ID:Ixpu4zAY
パニュルジュ=パナージという話じゃなくて? 上のページはパンタグリュエル・ネイティヴィティについては 触れてませんが、 "非常に優れた知性と教養を持ちながら、ありとあらゆる 無神経さを併せ持つ卑俗な人間性の権化"であるパナージ(パニュルジュ) についてはいろいろ書いてあるじゃないですか〜 それはそうと、歌詞の"the man who is poor but rich" のrichのニュアンスはそういう感じみたいですね。
170 :
名盤さん :02/03/27 12:21 ID:O6.DZZnw
あ、最初わからなかったって事です。 >歌詞 なるほど〜。 巨人ネタは1st,2nd,4thのそれぞれ一曲めだけなんですかね? その三曲はどれもかなり好きなんですよ。
171 :
Soft :02/03/27 23:55 ID:iWJGAoAM
ああそういう事ですか。また早とちり。 巨人ネタはっきりわかるのはその3曲だけですよね。 確かにどれもいい感じの曲。 特にパナージの到来は代表曲と言ってもいいかも。 ところでこんな事言うと頃されるかもしれませんが 1stの1曲目Giant聴くといつも頭の中で ジャイアン登場〜って言ってしまいます(;´Д`)
172 :
名盤さん :02/03/28 02:32 ID:YjyW48.o
ズーンダッダッダッダッダッダッダッダッってところ?(笑) あの後のチャーラーチャチャラララータカタカトコトコトコトコトってオカズがなんか大好きなんです。僕。
173 :
Soft :02/03/28 18:09 ID:lSQswWiw
いやいや、単純に歌詞が・・・(笑
174 :
18さい :02/03/28 20:41 ID:/tEKZ86Y
紙ジャケになったのはオクトパスとIn a Glass houseだけですか? 一応今のところ、Interviewの輸入盤しか持ってないけど凄くいい。
175 :
名盤さん :02/03/28 21:14 ID:h8jAvFmA
Interviewの1曲目、攻撃的だよね。 いわゆるプログレから違う世界に行こうとしてる・・・ そんなエネルギーを 感じさせるな、今聴くと。
176 :
名盤さん :02/03/28 22:26 ID:6mxoz366
177 :
名盤さん :02/03/30 09:58 ID:B/EitM4Y
FREE HANDのミックス違いってどんな風に違うのかご存じのかたいらっしゃいます?
178 :
名盤さん :02/04/01 11:18 ID:GF918bN6
スゲエバンドだ。
179 :
名盤さん :02/04/03 04:08 ID:8bN6Sedg
age
180 :
名盤さん :02/04/03 04:09 ID:U7VIFvlE
interviewいいよねえ(゚∀゚)
181 :
名曲選定委員会 :02/04/04 16:10 ID:67Ej2u1c
インタヴューのライヴ・ヴァージョンって、やっぱ青ボックスのが一番いいの?
182 :
名盤さん :02/04/08 04:13 ID:5G85RRzY
interview age
183 :
名盤さん :02/04/08 04:43 ID:FfjKyY5o
ファーストだけ聴いて分かったつもりになんのは間違いですか? 最低限何聴きゃいいんすか。
184 :
:02/04/11 00:30 ID:08udpxhE
185 :
名盤さん :02/04/11 03:49 ID:oeJz5nvE
プレイング・ザ・フール(ライブ)を聴くのが良い。 オクトパスの曲もやってるし。
186 :
183 :02/04/11 03:58 ID:7qaTbaWY
>>184-185 レスどうも。
やはりオクトパスですか。
ライブ盤とオクトパスと、ジャケが気に入った方を買ってきます(マジ
187 :
名盤さん :02/04/11 05:28 ID:nzdGPWXY
ライヴはいいけどメドレーだらけなので 普通に考えれば後回しだと思う。
188 :
名盤さん :02/04/11 06:16 ID:oeJz5nvE
でも、オクトパスって一枚目の路線の踏襲だから、FreeHand期あたりのファンキーな雰囲気を持ったGGを知るためにはいいんじゃないかと。
189 :
1 :02/04/12 00:15 ID:dKiMjhcc
>>188 禿同。
オレはオクトパスでなんだかなーだったけど
FreeHandでどーん。
190 :
181 :02/04/12 12:11 ID:8xKrFpHA
>189 禿禿同! 蛸は綺麗だけど、思ったよりは普通。 自由手は誰も真似できない。というかしない爆
191 :
名盤さん :02/04/14 01:47 ID:vSBzKGaU
俺は蛸の方が好きなんだけどな。 バリエーションに富んでて。
192 :
名盤さん :02/04/16 15:11 ID:ERmu.c66
正直言って全作品必聴だと思う。オンタイムからのファンです。 ○1st〜4thまでの試行錯誤期。ミネアーは方向性に迷いが見られるが、 そこがまた如何にもプログレ的で、なんともいえない魅力がある。 アプローチにラブレーを使う所に、彼の心情が偲ばれる。王立音楽院卒だからな〜。 ちなみにこの頃は、古典音楽等による理詰のアレンジと、ヴィスコンティによる 変態?ストリングス、及びフィルを中心としたブラス演奏を楽しむのが通。 ○5th〜9thの充実期。ジャズロック的なアプローチに古典音楽手法を取り入れた 作風が、作品の発表毎に洗練されて行くが、時代の変化により最後に迷いだす。 ジョン・ウィザースのドラムスにより大きな芯ができた為、ミネアーの才能が 遂に大爆発!複雑でありながら必然性を持ったアンサンブルが聴き所。方向性は一貫している。 ライブ映像でのミネアーの嬉々とした姿に、充実振りが強く伝わってくる。この時期は必見。 9th発売後のメンバーの発言「何をすればいいかわからなくなった」が印象的。 ○10th〜12ndの末期。free handで頂点を極めた後迷いが出た彼らに待っていたのは ピストルズによって大きく変わった英国ロック音楽界だった。 これまで以上にビートを強調し、曲の長さを短めた楽曲で多くのファンを失ったが、 "進歩し続ける音楽"としてのプログレを、同時代的に唯一成し遂げたあたりが 過小評価されている。実際、聞き込むと見事な構成が楽しめる楽曲が多い事に気が付くはず。 整理はしたがヴォルテージは下がっていない。78年のライブ映像もかなり迫力がある。 特に12ndは、パンクに加えテクノのエッセンスを取り入れた大傑作。聴くべし。 みんな、泥沼にはまりこんでね〜〜〜。待ってますw。
193 :
名盤さん :02/04/16 21:21 ID:RwFbBi9s
キシュツだったら申し訳ないが BUBKA5月号の44ページみてください。
194 :
名盤さん :02/04/16 23:15 ID:R67NsJR2
>>192 >ライブ映像でのミネアーの嬉々とした姿に、充実振りが強く伝わってくる
映像見てえぇぇぇtsてあえtgrgばげtふぇwげ!!!!!!!!
195 :
名盤さん :02/04/17 00:59 ID:zZkTfwD.
196 :
名盤さん :02/04/17 03:42 ID:96iPLPS2
>>195 ここで検索したら2本あるみたいですが、1本買うとしたらどっちが良いですか?
超絶楽器持ち替えとか見てみたい〜。
197 :
名盤さん :02/04/17 13:38 ID:DWtKKWRg
>>196 SIGHT & SOUND '78
GERMAN TV '75
ですね。レア曲の多いのは78年のライブです。(CDブートが無い年)
油が乗っているのは75年です。楽器持ち替えやカルテットはどっちもやってますよ。
必死でやっている感じの78年と、大喜びでやっている感じの75年と言った所ですね。
後はお好みしだい。画質は75年物の方が良い物が多いです。
今回は究極の"RARE COLLECTION"が無いので残念ですね。有ればコレが一押しなんですが。
simon dupree&the big soundsの爆笑映像も入っていますので。
198 :
194 :02/04/17 23:45 ID:BJovcwD.
199 :
196 :02/04/18 01:02 ID:kWhDD2yM
>>197 ありがとうございます。
画質良いなら75年優先にしようと思います。(いや、両方欲しいんですけど)
つぎ関東に出向いた暁には絶対手に入れたいっす。
200 :
こんこん :02/04/18 01:05 ID:Pfba1UwU
ええっGGの78年サイト&サウンドのほかにも 75年のビデオがあるの。知らなかった。
201 :
Soft :02/04/18 11:59 ID:GtIOwxkI
レア・コレクション昨日買ったので凄くタイムリーな話題に驚き。
もう一つありましたが収録時間が倍のこちらだけ買いました(笑
何とか見られる画質である事を祈りつつ。まだ見てないけど楽しみです。
>>192 ツワモノ、キタ――(゚∀゚)――!!
>9th発売後のメンバーの発言「何をすればいいかわからなくなった」が印象的。
衝動を失った戸惑いなんでしょうね。
勢いでやってきて失速したんじゃなくて、理想を掲げ前進し、
間違い無く何かを成し遂げているだけに切ないです。
202 :
名盤さん :02/04/19 00:28 ID:EN1cX63g
「フリーハンド」聞くと何故か「指パッチン」したくなりません?
203 :
192=197 :02/04/19 17:10 ID:Qr0y0wuk
30年ファンをしていて、ココのスレに沢山の愛好者を見つけて嬉しいです。 ヤフーにも行っているんですが、4人くらいしか書き込みが無いんだよな。 みんなが聴いてくれれば、まぼろしの71〜72イタリアツアーあたりも 音源が出てくるかもしれませんね。期待しています。
204 :
名盤さん :02/04/21 15:31 ID:G.uYQP.g
メンバーの顔がバンコのメンバーとかぶる。
205 :
名盤さん :02/04/22 04:39 ID:4mah/adU
ヒゲもじゃで、汚い顔してるからなぁw。
206 :
:02/04/23 02:06 ID:LRra0z9U
バンコの2人の方が巨体でしょ。
207 :
名盤さん :02/04/24 16:43 ID:LBrRdL/Q
バンコ=関取 GG=ホームレス
208 :
名盤さん :02/04/24 21:21 ID:7i9NaG3c
>207 容易に想像できるだけに笑ってしまう。
209 :
1 :02/04/25 01:05 ID:jv3XQvp6
ミネアはちょっといい男のような・・ ・・・気がする。
210 :
名盤さん :02/04/25 11:12 ID:9KVDWuFU
ミネアと言えば王立音楽院(Royal Academy of Music)。 10年ぶりに作曲の学位を取った、天才肌な訳ですよね。 同窓といえば、カーブド・エアのフランシス・モンクマンがいます。 年も近いはずだから、お互いに旧知の仲だったんじゃないかな。 ところで同じカーブド・エアのダリル・ウェイと、リック・ウェイクマンは、 王立音楽学校(Royal College of Music)の出身です。 この2つの学校って、どっちの方が権威が有るの??? なんとなく出身者の顔ぶれを見ると、 理論派とプレイヤーに色分けされてるみたいだから、 前者の方が格式が高いみたいな気がするんだが?
211 :
名盤さん :02/04/26 18:14 ID:rw6qERYc
age
212 :
名盤さん :02/04/26 18:16 ID:Mgw6tn6w
>210 調べてみたけどワカラナカッターヨ。 でも、院のほうが学校よりも上な雰囲気はアルネl。
213 :
210 :02/04/26 20:27 ID:0.820eek
>>212 そうか。残念。
尚、訳する人によっては、学校→大学になっている事もあるのです。
カレッジだから。でも、アカデミーの方が、利口そうだよねw。
214 :
名盤さん :02/04/28 18:18 ID:QU9thFQ6
age--
215 :
82 :02/04/30 00:58 ID:/7UhkjFU
嗚呼、「アルプス一万尺」が頭の中でループし続ける・・・。
216 :
名盤さん :02/05/01 01:46 ID:GYxQ.QLA
LIVEのオクトパスメドレーか。
217 :
名盤さん :02/05/01 12:05 ID:j4GSiShA
ポピポピポピピピ ポピポピポ〜ピピ ポポピピポピピピポポピピピ!
218 :
82 :02/05/02 00:43 ID:zKsBOYZE
そうです、僕のはキングビスケットライブ。 「TOTALLY 〜」のもあるけど、何か音がヨレてるからビスケットの方が好き。
219 :
名盤さん :02/05/02 03:46 ID:IHO8ZCeg
そのあとの ピッピリピッピ〜ピッピ ピッピリピッピ〜ピッピ でベースがブルルン、ブッ! って所が好きだわ
220 :
名盤さん :02/05/03 04:10 ID:KsJNjnTc
GGビデオ買うかどうか悩むなあ〜。
221 :
Soft :02/05/04 00:53 ID:DqTL0CtY
ちょっと前に買ったビデオRare Collectionの紹介をしときます。 見ながら書いたら(←これ危険)めちゃ長文に。興味ない人は無視して。ごめん。 GGの前身バンドの映像を含むカラー110分モノラル、もちろんブートです。 〜〜〜〜〜 最初は75年のもの。 まずライヴの映像からKnotsからのオクトパスメドレー(残念ながら一部)。 ノイズはありますが画質も音もOKでしょう。 次のInterviewはスタジオライヴで尻切れなんですが(ささやき声スキャットの 途中で終わる)、このビデオ一番の見所。音も画質も一番良いし。 続くGiant For A Day、Words From The Wiseは スタジオでヘッドホンして演奏してる映像。PVかな。 色(RGB)をいじったりしてて、何故か画質は落ちます。 Rare Live from Silent Filmsは1分ほど画質極悪のライヴ映像が続き、無音。 ギャグですか(笑 ここまでで18分半くらいです。 途中はさまれる前身バンドの映像は白黒。ドキュメンタリー番組? Beat Clubで歓声を浴びながら演奏し、ファンに追っかけまわされてる。ワラタ 収録時間に占める割合はちょっと大きめ。 演奏ばかり映してる訳じゃないので流石に退屈。ここまでで54分ほど。 (続く)
222 :
Soft :02/05/04 00:54 ID:DqTL0CtY
で、GGに戻ります。Aspirationsは公演の記事?、チケット、ライヴ中の写真を 順に映します。曲調も合わせて雰囲気ものですか。 あとは75年のTV番組のPrivate映像。全体に赤みがかって画質は悪いです。 基本的に遠くから取った映像ではなく、番組用。 ということでカメラワークはちゃんとしてるので楽しめると思います。 音質はなかなか頑張ってますよ。曲のカットは無し。 曲目はCogs In Cogs, Proclamation/Funny Ways, The Runaway/Experience, Excerpts from Octopus, So Sincereで一時間弱。 演奏内容はこの時期のものに大体沿ってるようです。 Funny Waysではもちろんヴァイオリンの手元を映してくれます。 ミネア独特の鉄琴ソロも相変わらず良し。 The Runawayはガラスのイントロ音をテンポの違うカウントで遮って始めるもの。 オクトパスではリコーダー合奏あり。アルプス一万尺やってます〜 最後はSo Sincere。この曲の映像は見たかったので幸せ。 打楽器合奏を含むものです。みんな楽しそう。何故かバチが一本飛んでいたり、 グリーンがバチをお手玉しようとして速攻落として大笑いしてたり。 〜〜〜〜〜 こんな感じです。長文爆撃終わり(笑 TV用の映像だけあってカメラが手元や表情をよく撮ってるのは良いと思います。 誰かの参考になったら幸い。長いのはほんとすんません。
223 :
名盤さん :02/05/04 01:37 ID:7vP2DCIs
224 :
名盤さん :02/05/04 08:32 ID:RXXgaa.Y
>221-222 乙&サンクスです。 欲しくなったんで、上で紹介されてるサイトで、僕も75年のTV映像を注文しますた。 ちなみに期間限定でビデオをDVDーR化してくれるみたいなんで、欲しい方はチェックしてみては?
225 :
名盤さん :02/05/05 02:14 ID:6/O6WCBI
airsだね。6日までの限定で。 でもトラッキングがちゃんと合っている物から作ってくれたらいいけど、、、。
226 :
名盤さん :02/05/07 01:16 ID:FspM1.Ic
まあ、届いたら報告します。 でも、On Reflectionの奇麗で音のいい映像って残ってないのかなあ?
227 :
Soft :02/05/08 00:08 ID:TX.I01s2
確かにファンならまずこれ買っとけ、って感じの 画質、音質のものが欲しい。選曲もだけど。
228 :
名盤さん :02/05/08 16:05 ID:a18o/d1.
聴いた後の充足感が大きいバンド。 「The Power And The Glory」のトランプジャケが○
229 :
:02/05/09 17:43 ID:/vvPnfLM
GGスレがあったなんて知らなかった・・・ 「サイト&サウンド」のビデオなら見たことあるけど、 「プレイング・ザ・ゲーム」でのエレキウクレレがイカしてると思いました。 しかしどれも複雑な曲なのにみんな楽しそうにノリノリで演奏してるんで 驚いた。特にベースのやつ。
230 :
229 :02/05/09 17:47 ID:/vvPnfLM
>>228 だいぶ前の方で「入手困難」って書いてあったけど・・・
漏れなぜかCD2枚持ってるんだよな・・・。
自分で2回買ったのか・・・1枚は他人のものか不明。
231 :
名盤さん :02/05/10 21:30 ID:QpyivGG.
さっき別スレでかきこんだらIDがGGになったのでこっちでもテスト。 (出てなかったらこの書き込み無かったことにしてくださいまし。) 明後日こそ、東京行くんでなんとかしてビデオ買ってこよう。
232 :
224,226 :02/05/12 03:04 ID:BHrXCdtw
75年の映像キタ! DVDもそこそこイイ感じ。 おいおい、こんな事やってたのかよ! 忙しそうなのになんて楽しそうなんだ。 ウェザーズなんか怖い。 ミネアの鉄琴ソロ、すげえ! パナージの到来のキメでのデレクの身振りカッコイイ! グリーンの手元もっと映せ! レイっておちゃめだ。 音も映像も個人的には合格点。 なにより、こんな事やってたのかというのが分かるのが楽しすぎる。 これで、Playing the Fool Liveをもう一度楽しめる気がする。
233 :
224,226 :02/05/13 03:42 ID:su/XoDVQ
234 :
Soft :02/05/13 07:51 ID:BW7kTSm6
>>229-230 廃盤ですからね〜。東京でユニオンめぐりすれば
多分見つかる(最近自分は見ませんが)ので、
ほんとの意味で入手困難、というレベルじゃないとは思いますが。
ヤフオクに出したら欲しい人いるかも・・
>>232 ホッ。画質や音質は人によって許容範囲が違うので、なんじゃゴルェァ!
って反応じゃなくて良かったです。OKといっても所詮ブートなので。
>>233 それ、めちゃホスィ
235 :
224,226 :02/05/14 02:13 ID:PReNdZ/2
Anthology手に入らないかどうか、Airsに問い合わせてみようっと。 しかし、こんなに映像が楽しいバンドだとは思わなかったよ。
236 :
名盤さん :02/05/14 02:20 ID:yNdubeIs
>>The Quality is from good to very good. いわゆるブートの画質、音質の表記で superb さいこ〜 excellent 十分いける very good まあまあ、でもちょいやば good あまり良くない fair うそやん、やめてやぁ poor 最悪 だいたいこんな感じです。 でもブート慣れしている人なら貴重度が高ければ画質、音質には あまりこだわらないか。 こだわっても買うよね?
237 :
224,226 :02/05/14 02:51 ID:PReNdZ/2
うん。でも、買う。On Reflectionやってるしなあ。128分というのは魅力。 でも、海賊ビデオCDってそんなん取り扱ってる店あるのかなあ。
238 :
1 :02/05/14 03:43 ID:FTpUSiEk
>233 ホスィ!! 期待age
239 :
名盤さん :02/05/15 15:07 ID:qd5Ko.AA
age
240 :
名盤さん :02/05/17 02:19 ID:pokBIemM
ロバートフリップみたいに全然動かずに黙黙とプレイしてる印象があったのに……。 The Advent of Panurgeのハジケ具合は何……?
241 :
名盤さん :02/05/17 12:31 ID:sf6/elVI
08/10/75: Brussels, Belgian TV, "Sonntagskonzert", 50 min. どうやら、GGのビデオにはこんなのもあるらしい。見たい……。
242 :
名盤さん :02/05/18 20:52 ID:u.YbhCyo
誰か、マイ・ベストCDの選曲を教えてくれ。
243 :
名盤さん :02/05/20 07:43 ID:bQUBGqhI
保守
244 :
廃盤さん :02/05/21 18:09 ID:Xy5jcY2E
Funny Ways Proclamation On Reflection Just The Same Excerpts from Octopus (From Playing The Fool) The Runaway / Experience Playing the Game Free Hand Giant For A Day Number One Funny Ways CDには時間が足りないかも知れないが
245 :
ハゲおやじ :02/05/23 09:57 ID:9g6o.2ls
おいおい、落ちちゃうよ。 ageとくよ。
246 :
名盤さん :02/05/23 16:15 ID:0qzDRFiw
>244 Funny Ways が二回でてくるのは趣味?
247 :
244 :02/05/23 16:21 ID:o0kmBIsg
>246 趣味なのだが最初にしようか最後にしようか迷ったままで送信してしまった。(w
248 :
名盤さん :02/05/25 00:58 ID:3vTNmbKs
agemasu.
249 :
名盤さん :02/05/26 02:16 ID:7eN6lRpo
映像みてると、レイの口だけ動かすコーラスがなんかおかしい(笑)
250 :
名盤さん :02/05/26 14:05 ID:F3Crr5DQ
正直、InterviewよりMissing Peiceの方がイイと思うんだが?
251 :
名盤さん :02/05/27 06:07 ID:UQjkq.dY
ヤフーの方で、FREE HANDの2:19辺りからのキメが2拍5連と言ってる人がいるんだけど、あれって5/4拍子の3連を、最後の一回を打ってないだけじゃないの?
252 :
名盤さん :02/05/29 02:02 ID:cffTvP5c
あげ
253 :
1 :02/05/31 01:22 ID:AF1n1iZc
under construction買ってみた。 意外にまともな音質。 原型が聴けてイイ!
254 :
名盤さん :02/06/01 05:41 ID:Z4TsZabM
アンダーコンストラクションもう手に入らないみたい……。
255 :
1 :02/06/01 11:14 ID:gd3FUe..
256 :
名盤さん :02/06/01 11:37 ID:M3rDsl/2
GGスレ発見! 自分「オクトパス」しか聴いた事ないんすけど凄いバンドですよね。 よくあんな複雑なモノ演奏出来るなってカンジ。
257 :
名盤さん :02/06/01 11:42 ID:IwfDN7Oc
このバンド聴いたことないんだけど、そんなに演奏が凄いんですか? イエスの錯乱の扉と比べるとどのくらい凄い?
258 :
名盤さん :02/06/01 14:23 ID:s1mNO8tY
>255 地方なんで中古の入手手段が……。 >256 あの複雑な演奏をライブでも普通に再現してる辺りがすごいですよ。 しかも曲を繋いでメドレーのようにアレンジするんですが、それがあまりに巧み。 何より、一曲中でもどんどん楽器を持ち変えるという辺りがすごい。 >257 単純にバンドとしての演奏能力を比べるなら、イエスとは比較にならない位上手いです。 ただ、GGの変さはすぐに分かりますが、良さはイエスほどわかりやすくありません。 イエスのように盛大にジャーンと盛上がらないんですよ。曲が。 好きな人でも初めて買ったアルバムは3日聞かないと良さが見えてこない場合もままあります。 原因はおそらく、コンパクトな楽曲にこれでもかというほどアイディアを詰め込む彼らの姿勢にあるんでしょうけどね。
259 :
名盤さん :02/06/03 00:04 ID:Wb1/dUtU
思えば、Proclamationみたいなハネ系の曲ってプログレには少ないよな。
260 :
名盤さん :02/06/04 22:39 ID:DJrGXhyo
>>257 まずはLive - Playing the Foolを聞こう!
話はそれからだ!!
261 :
名盤さん :02/06/05 01:36 ID:bFooaiCg
Playing the Foolの凄さをわからせるために楽器持ち替えの手順を紹介するといいのかもね。 とくにファニーウェイズとか。
262 :
名盤さん :02/06/06 11:58 ID:gGHjOSXA
ファニーウェイズだと…… ええと、レイがヴァイオリン>コーラス>トランペット>ヴァイオリンかな? デレクがボーカル>ベース>ヴォーカル ケリーがチェロ>キーボード>ヴァイヴ>チェロ こんなトコロでしょうか。
263 :
名盤さん :02/06/08 03:31 ID:WPjw2Tkc
一番持ちかえが激しい曲はなんでしょう?
264 :
名盤さん :02/06/09 20:35 ID:2eByUyHc
ライブのステージ上に楽器がいくつあるのかも気になりまする。 数えようかとも思ったんですが画質悪かったりして よくわからなくなりました(w
265 :
名盤さん :02/06/11 04:41 ID:zK3GA6Do
とりあえず、30くらいはおいてるらしいね。
266 :
名盤さん :02/06/13 11:10 ID:1K1m/FaA
エレキギター、12-ストリングギター、ベースギター、 ドラム・キット、様々なドラムおよびパーカッション、 オルガン、ピアノ、クラヴィネット、いくつかのシンセサイザー、 ヴィブラフォン、バイオリン、チェロ、トランペット、 テナー・サキソフォン、アルト・サキソフォン、タンバリン、 クラリネット、様々なリコーダー、Shulberry(GGの発明楽器)、 その他。また、5人のメンバーが歌いました。 だそうな。HPより。
267 :
名盤さん :02/06/15 04:12 ID:FqowxrC2
……発明楽器ってなんだそれ? どんなの?
268 :
名盤さん :02/06/17 10:38 ID:LTyy8adQ
なんか、弦楽器らしいけどね。詳細は不明。
269 :
名盤さん :02/06/17 21:38 ID:RsoCZG6s
発明楽器、どの曲で使われてんでしょう? どっか映像にもうつってたりするんかなあ。
270 :
名盤さん :02/06/19 12:51 ID:XLVjsEHM
ageるで〜
271 :
名盤さん :02/06/20 23:48 ID:SyMzJjFM
ちょっとご質問です。 アクワイアリング〜の歌詞対訳つきCDって発売されてますか?
272 :
名盤さん :02/06/21 01:05 ID:gv5s7VmU
日本盤でも歌詞はついてない気がする。 歌詞に関しては、ホームページで読めるよ。一応。
273 :
271 :02/06/21 22:14 ID:lHAl4K6s
>>272 どうもありがとうです。
しかし対訳どころか、歌詞自体もついてなかったのか(- -;
パンタグリュエル?シリーズだけでも日本語訳が知りたい。。。
274 :
soft :02/06/22 00:41 ID:wHqzlYBg
Pantagruel's Nativity 私は笑うべきなのか、泣くべきなのか。 心が粉々に引き裂かれている今。 バダベックは死なねばならず パンタグリュエルは元気に生まれてきた。 泣こう、そうだ、いや、どうして? そして私は笑う。愚かしさをさらけ出しながら。 言葉に表せぬほどの体力をもって生まれ出で、 とこしえに齢を重ねゆくとの予見あり。 ガルガンチュア王の気質を生まれ持つ。 喜びに満ちた笑いと時に噴き出す激情、 高貴な知恵と天性の大胆さ。 権力と栄光、誉れ高き賢者の曰く。 パンタグリュエルの誕生――大地は乾き燃えあがる。 愛しきバダベックが彼の為に祈った幸福の地で。 私は笑うべきなのか、泣くべきなのか。 心が粉々に引き裂かれている今。 バダベックは死なねばならず パンタグリュエルは元気に生まれてきた。 泣こう、そうだ、いや、どうして? そして私は笑う。愚かしさをさらけ出しながら。
275 :
soft :02/06/22 00:42 ID:wHqzlYBg
所々微妙ですがこんな感じで(;´Д`) ライナーによると 『息子パンタグリュエルの誕生と妻バダベックの死という事態に直面し、 「喜ぶべきか、悲しむべきか」と嘆き、泣き笑いする 巨人王ガルガンチュアのエピソードを歌った作品』
276 :
271 :
02/06/22 22:14 ID:fAaxCK56 >>274 softさん
ありがとうございますーー!
これで心置きなく国内輸入問わず買えます(嬉)