トム・ヨークは詐欺師。

このエントリーをはてなブックマークに追加
11       
あいつは金の事しか考えてない。あの暗い歌詞も金のため。
心の底から思ってる事なら自殺してるよ。エルトン・ジョン
となんら変わらない薄汚れたインテリ気取りのインポテンツ
だ。  今すぐあいつのレコードは叩き割りましょう!!
2名盤さん:02/01/09 16:49 ID:DVO0yHoe
でもIDはオッケーなんだな。
3ロッド:02/01/09 16:51 ID:3cL23tLr
ピンボールは魔術師
41       :02/01/09 16:52 ID:kjlq6I0k
>2
そんなあなたは、ほえーだぞ。
5トムヨーク&rlo;)・∀・(:02/01/09 16:56 ID:3cL23tLr
騙される方が悪いのさ。
6名盤さん:02/01/09 16:57 ID:WOyflLz3
かわいいすれ
7トムヨーク&rlo;)・∀・(:02/01/09 16:58 ID:3cL23tLr
金をくれよ。
8お〜ばまいへっど:02/01/09 17:03 ID:911bpux7
UK=インテリ気取りってのは一寸だけ同意できる。
9名盤さん:02/01/09 17:04 ID:021zOP2L
yakitori
10トムヨーク&rlo;)・∀・( :02/01/09 17:06 ID:3cL23tLr
世の中、金がすべて、マネー、マネー、マネー、


ユーロ、ユーロ、ポンド。
11トムヨーク&rlo; :02/01/09 17:09 ID:3cL23tLr
OK 預金残高
12名盤さん:02/01/09 17:16 ID:EOty7K9/
おまえらヴァカか?
ミドルクラスなんだからもともと金あって当然だろおが
ワーキングクラスみてーに金に薄汚くねーんだっつーの
ビジネスとクリエーティブと混同してんじゃねーヴォケ
100回氏ね。特に1
131       :02/01/09 17:25 ID:MpYFPHkz
あいつの歌詞を信じちゃ駄目だよ。 あいつはそんな事ちっとも
思ってないよ。 利用されてるのは、あいつではなくあなたです。
あんなどうしょうも無い歌は、お洒落でも格好良くもないし、
一番たちが悪い。 ただの暇つぶしに作った物です。
スヌーザーとぐるで金を巻き上げようとしてるだけ。
141       :02/01/09 17:31 ID:MpYFPHkz
>12
お前は何もわかってないよ。可愛そうな奴だ。
クリエーティブ?? レディオヘッドの曲より美しい物は、
幾らでもあるよ。少なくてもクリエーティブに作ろうと思ったらあーいう
下らない、中学生が泣いて喜ぶような歌詞は出てこない。
15名盤さん:02/01/09 18:12 ID:ld2XRwhS
へえ
16名盤さん:02/01/09 18:57 ID:4xQ5Fqse
We are the DOLLARS and CENTS and
the POUNDS and RENCE and the MARK
and the 「YEN」.

We are going to crack your little souls.

1より自己批判はできてると思うけどな。
17名盤さん:02/01/09 19:53 ID:zKh4zYi8
久しぶりの大型新人登場か?>1
18名盤さん:02/01/09 19:56 ID:yDHrBQNo
さっきコンビニ逝ったら
「加藤あい妊娠」ってスポーツ新聞に書いてあったんだけどマジ?
19名盤さん:02/01/09 20:07 ID:kNZWYuvC
>>16
1の中ではradiohead=creepだと思われ
20名盤さん:02/01/09 20:10 ID:3cL23tLr
>>18
そりゃ、大変だ。
21名盤さん:02/01/09 20:10 ID:D0vp5Ohu
>>18
まじ!?
22名盤さん:02/01/09 20:11 ID:D0vp5Ohu
黒澤優につづいて加藤愛もだったら、黒髪美少女恥じらい処女説は
いっきに崩壊してしまう。これ以上俺の幻想をうちくだかないで・・・
23レディヲタ:02/01/09 20:30 ID:OWu4Ikvm
1の発言より>>18が気になる
2412:02/01/09 20:50 ID:EOty7K9/
おれも>>18のほうが気になる
が、トースポか?

1はKID ROCKでも聴いてなさいってこった。
25名盤さん:02/01/09 21:02 ID:7GPcxLMj
60 名前: 似非リーマン 投稿日: 01/11/23 11:16 ID:e+ykm3gN

( ´D`)ノ< 加藤あいってアイドルでは今時めずらしいまともな人間をしてると思ってたのれす。
        それなのにザーメン中出しされて妊娠してしまったのれしょうか?
        悩ましくて昼も眠れないのれす♪
26名盤さん:02/01/09 22:57 ID:Y7LGghc1
加藤あいもトムもけっこうすきだけどな。
27名盤さん:02/01/09 23:01 ID:g+75f4d0
ぼくはレディヘ好きだな
28名盤さん:02/01/09 23:48 ID:S6OA4YY1
18嘘じゃねぇかよ!!お前今度この手の嘘ついたら殺すぞ!!
ナイフ首までもってったっつーの!!!
29めいびー:02/01/09 23:55 ID:3cL23tLr
>>28
カトアイスレのひとかい?
30名盤さん:02/01/10 02:31 ID:NXcVjME0
31 :02/01/10 02:46 ID:NXcVjME0
 
32名盤さん:02/01/10 02:47 ID:lRYa+Aqs
331       :02/01/10 11:05 ID:9gaIy5vO
ピラミットソングみたいな自殺を誘発させる
曲は、腹が立つ。ガキが書いたような青臭い歌詞も耐え切れない。
完全に若い層を狙った下らない曲だ。ボンジョビ
となんら変わらない。
34名盤さん:02/01/10 11:07 ID:N2xMOEIV
1の文章は、ガキが書いたようで青臭いです。
351       :02/01/10 11:13 ID:XOOc8G4S
>34
おっさんは、黙ってて下さい。
36お〜ばまいへっど:02/01/10 11:40 ID:/dgxPG4p
でも1年前のここってレディヘをもう少し暖かい目で見ていたような・・・
37 ◆gtRanSPo :02/01/10 11:52 ID:E/ghp9Dn
言葉をそのまま受けとめて飲みこまれると>>1のようなことになる。
38名盤さん:02/01/10 11:53 ID:eOJ7jw0s
radioheadみたいな反骨精神売りにしてるバンドが,
金の貯まった瞬間つまんなくなるのはよくあること.
スマパン,ナイン,どんなに失望させられたことか
たしかに一生暮らしていく金あったら,逆らう敵もいないし
毎日あくせく働いてる者の気持ちなんて忘れるのは当然だが
もう時代の代弁者にはなりえない.

でもkid Aはそこそこ好き
勉強してるとき,なぜか集中できる
39名盤さん:02/01/10 11:57 ID:N2xMOEIV
レディオヘッドが経済の問題を取り上げるのは、
ノーブレス・オブリージュってやつだね。
富者は貧者のことを考えなくちゃいけないってやつ。
40名盤さん:02/01/10 12:19 ID:6E6p0o+i
雪見オナニー。
41名盤さん:02/01/10 12:52 ID:tawKMNtp
1くん
いつもどんな音楽聴いてるでちゅか?
421       :02/01/10 14:13 ID:Um1cosIy
>38
俺もアムニジャックなら確かに聞ける曲はある。
でも世の中のレディヘの扱いは、時代の代弁者的扱いだな・・。
>39
あいつは何時からそんな偉くなったんですかね・・。
>40
意味不明・・。
>41
最近は、pele、hoodとかtortoiseです。 
43名盤さん:02/01/10 19:11 ID:tawKMNtp
>>1
>世の中のレディヘの扱い
それはジャーーナリズムのレディヘ扱い。

>あいつは何時からそんな偉くなったんですかね・・。
昔から、そういうヤツです。
現在の名声がより広い活動を可能にしてるんです。
それを偉ぶってると思う貴方の思考は歪んでいます。

>pele、hoodとかtortoise
POST ROCKか。
KID ROCKとOASISも聴きなさい。
じゃないと君は正当にレディへを評価できやしない。
44名盤さん:02/01/10 19:24 ID:wsUmb6LI
所詮アーティストなんて全て詐欺師みたいなもんよ。
興味ないやつからみればな。
価値観・・・
45ケヴィン:02/01/10 19:44 ID:L5re6lCf
ピラミッドソングを理解できない人はもうこれからレディオヘッド聴かないでください。
お願いします。
横浜アリーナでもクリープ、クリープ叫んでるのが後ろのほうにいてほんとうざかった。
46:02/01/10 19:55 ID:BSzmlVBx
トムヨークは天才だよ。おれがわるかったよ
47名盤さん:02/01/10 20:03 ID:tawKMNtp
>>1
君は悪くない。
君の思考が悪いだけだ。
48名盤さん:02/01/10 20:41 ID:L9r7d4XM
歌詞はどーでもいいや・・・
英語わかんねーし。
491       :02/01/10 20:48 ID:w0wUCIgd
>43
確かに。スヌーザー?に載ってるレディへは、キリストのようです。
>44
そうだけど、ちょっと周りがやり過ぎだと感じます。
>45
どう感じようがあなたの勝手だけど、あの歌詞は、ばかばかしいよ。
レディへのライブなんか行きません。トータスは行ったけど。
>46
ふざけないで下さい。
>47
なんかレディへっぽいフレーズですね・・
50名盤さん:02/01/10 20:50 ID:SvGWU9Mn
クリープなんて2nd以降に入ってたらただの駄曲。
51名盤さん:02/01/10 20:59 ID:xfqq+SKU
>>スヌーザー?に載ってるレディへは、キリストのようです
どこらへんがキリストのように見えますか?
52ううう:02/01/10 21:36 ID:7UhWJH+I
KID A良い。
アム二ージアックはクソ。同じ時期に録ったっつうけど別物。
KID Aまでを頂点にあとは下っていくだけか。
53名盤さん:02/01/10 22:01 ID:L9r7d4XM
去年、事故ってエアバッグで助かりました。
新しい車にはオプションのサイドエアバッグ、カーテンエアバッグも付けました。
54名盤さん:02/01/10 22:16 ID:ihW3gw+Z
>38

なんで? NIN、フラジャイル最高傑作だと思うんですが
55名盤さん:02/01/10 22:25 ID:jIzLX1Uc
>>48
(・∀・)イイッ!
だってラジオから流れてくるのを初めて耳にする時ってメロディしか判断の基準ないもんな。
英語聞き取れるヤツは別だろうが。
そうじゃない人口の方が圧倒的に多いわけだし。
正直な意見。
56名盤さん:02/01/11 15:05 ID:qPVRUTc9
>>48 >>55
深みのない意見。
何度も聴いてるうち少しずつ理解してそれから好きになる曲もある。
直ぐ落とせる女しか相手できんやつらの意見だ。
57名盤さん:02/01/11 15:17 ID:OJsbSToj
彼だけに限らず、世界中のアーチストが結局は金でしか
生きられない存在なのです。
結局は自分の苦悩をどんだけ棚に上げるかが評価の問題なのです。
トムヨーク自身もそれに気付いてはいるんですが彼は結局「イも」
なので何もすることが出来ずとりあえずその嫌悪を作品と言う
形にすれば「僕は何かをしてるんだ」と言う方向に持って行って
無理に納得させてるんだろうね。
58名盤さん:02/01/11 15:26 ID:q8nYQswZ
ここにいる人が音楽作ればどんなのができるんだろうね
591死ね!!!:02/01/11 15:32 ID:j1tFdD+b
お前アホやろ?いやアホだ。インソレンスでも聞いてろ。レディオヘッド最高!!!!!
60名盤さん:02/01/11 16:54 ID:qPVRUTc9
>>59
どう最高?具体的に
611       :02/01/11 19:07 ID:s1Htqlt7
>57
その苦悩を売り物にしてると感じる。そういうイメージを作為的に作り上げてる。
トムヨークは、10ー20代の消費者がそういう類の物を大好物だとしっかり分かってるよ。
カートコバーンの自殺も彼自身が、音楽性というより、そういうイメージ
を大切にしてた証拠だ。名声を手に入れる事が、自殺するほど辛い物なら
マイケルジャクソンはとっくに死んでるよ。
62名盤さん:02/01/11 19:10 ID:fjAE8sL1
>>58
面白いw
>>1よ是非作曲してくれ!
631       :02/01/11 19:13 ID:AGmVKqep
>59
世の中には美しい物はたくさんある。もっと視野を広げて下さい。
64十勝花子 ◆fwssSXKE :02/01/11 19:13 ID:vjzkwziH
>>61
いや、そういうイメージ的な部分も物凄く気にしていたがそれがストレートに
音楽に反映されてると思った、つーか音楽を物凄く大切にしてた思うが。
実際音楽の解釈の仕方とか滅茶苦茶面白いと思った。ノイズの使い方とか。
65十勝花子 ◆fwssSXKE :02/01/11 19:15 ID:vjzkwziH
61はカートコバーンの事ね。
66名盤さん:02/01/11 19:18 ID:pFMpSnYu
音楽だけで評価するなら如何なんだ?
セルアウトか否かはあえて目をつぶって
俺は好きだけどね 特にブラックスターと
ビショップローブス
67名盤さん:02/01/11 19:55 ID:qPVRUTc9
はあ、不毛なスレだ・・・
681       :02/01/11 19:57 ID:GmG33jvf
>64
でもカートコバーンは自分の中のイメージでロックスターは27歳で死ぬと
決めてたらしい。死んだ当時は30歳だったらしいし。まぁもちろん自分達の音楽性
も大切にしてたと思うが、自分の中であらかじめ、商品としての自分のスト
ーリを設定してたと思う。俺はそういう態度は好きになれない。ソニック
ユースなんかは、音楽性は別にしても純粋に音楽に取り組んでいる。ホン
トに考えてたら、彼らのようなスタンスで音楽に取り組んでると思う。
69名盤さん:02/01/11 20:00 ID:vxtQfCGu
自殺で終わらせるのはその後の
滑稽さを晒さなくて済むから物語としては
美しいな
カートしかりヒデしかり
70名盤さん:02/01/11 20:08 ID:fjAE8sL1
>>1>>55 よく読めよ。
純粋に事前情報、背景無しに聴いて好きな人もいるのは事実だろ。
洋楽を幅広く聴いていようと、演奏者の思想性まで深く思いを巡らせるのも
あなたの勝手。
だけど、音楽について「こいつはあいつと違って作為的だからクソ」だなんて
言うほうがクソだっつーの。

ただ、今いえることは、ブームだろうがムードだろうが、レディオヘッドを好きな奴が
多くいることだ。
71名盤さん:02/01/11 21:51 ID:qPVRUTc9
世情って不景気になるとより体感的な音が流行るそうなんだ。
思想とか、左脳をつかうのじゃなしに。

レディオヘッドの場合、思想なんかがモロに反映している音なんで、
そんな世情の中では相容れないことだってあるだろうよ。
体感的、肉体的な音楽のほうがリアルに思える時代だと思う。
でもそれって、苦痛から逃避してる場合もある。
まあ、相対的に言ってね。
72名盤さん:02/01/11 22:06 ID:6J/QXVgr
トムヨークはできない事を理屈にまとめて正当化するエリートてだけだよ。
彼は偉大じゃない。ただ感性の強い妄想家だ。

何も出来ないから愚痴るしかないんだ。それを分かってるか分かってないか
だけの事だよ。
73 :02/01/11 22:11 ID:1yNURkUj
今月号の噂の真相にモー娘の真相が載ってる
リーダー飯田の喫煙とジュデマリのTAKUYAの股間に顔を埋めてる写真が!
浜崎の言ってたことは本当だったのか?

記事
http://www5.big.or.jp/~secret/cgi-bin/image/6669.jpg
前スレ j
http://love.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1010664833/l50
74田中:02/01/11 22:17 ID:1yNURkUj
やぁ トム 元気かい?
Ok田中 今日も元気だ
75田中:02/01/11 22:19 ID:1yNURkUj
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    |
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   < 全てのAV女優が俺の宝物!言わば天使!!
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ     |
 |    __)_ノ ヽ     ノ       \___________________
 ヽ___) ノ    )童貞王ヽ.
76名盤さん:02/01/12 01:51 ID:pQgPANpM
トムはOKで死ねば紙になれたのにね。
77名盤さん:02/01/12 02:13 ID:PdQYt2mA
1は妄想野郎だな
78名盤さん:02/01/12 02:27 ID:v+Hi5BMd
>>1
どんな歌詞なら許せるの?
79名盤さん:02/01/12 02:45 ID:edR+Gmaz
アメリカでのライブで
「僕達の希望は、ブッシュの報復によって第3次世界大戦が引き起こされないことだ」
ってトムが言ってたらしいけど
ブッシュの支持率が90%を超えてるのにブッシュだけを
批判するのって逃げてませんか。
80kid a:02/01/12 03:17 ID:/GURXbeZ
airbagを聞いたときにこれだって思った。まずは歌詞よりもメロディーに感動した。フェイクプラスティック・・もそう。歌詞は訳されたものを読んでも、直接心に響いてこないっていうのが正直なところ。
81名盤さん:02/01/12 03:21 ID:XeYOxDOk
fake plastic
が心に響いた俺はだまされているの!??
82kid a:02/01/12 03:22 ID:/GURXbeZ
俺はマスコミとかのレディオは他とは違うというような情報に流されて聞いているのかもしれない。
83名盤さん:02/01/12 03:22 ID:zPsrdQv2
KIDAは絶望的過ぎ。でもそんなの一般人には理解できないはず。
例えばあれを聴いて絶望した気になってる奴らは
自分の心に疑いが無いか問い掛けてみろって言いたい。
結局才能のあるアーティストは才能のある奴にしか本質は理解できない。
だから、レディへはオナニーだけど、やっぱり一流。
84名盤さん:02/01/12 03:27 ID:HAD/B5M7
fake plasticの"if i could be who you wanted"ってフレーズが好き。
「あなたが望むような人間になれたら…」
85名盤さん:02/01/12 03:31 ID:FhXxKSUe

仮定法てことは
結局はなれないと言いたいんだよね
86名盤さん:02/01/12 03:37 ID:HAD/B5M7
そうだね。

この前、学校の授業でイリ・キリアンって人のバレエのビデオ観たんだけど
KID−Aに近いものを感じた。
87名盤さん:02/01/12 03:38 ID:eRT8y1TU
>>83
コラプテッド聴けや。
88名盤さん:02/01/12 03:48 ID:zPsrdQv2
>87
どんなアーティストか知らないけど…どういう意味で?
89kid a:02/01/12 03:51 ID:oAcrdDDj
感受性が強いことは素晴らしいことだと思う。
俺も自己嫌悪の塊で悩みは絶えない。
悩んだあげく何もならなかったとしたら、それはかなり絶望的な事だよ
でも俺は明るい未来は必ずあると信じてる。
立ち止まってばかりじゃいられない。
トムはいったいどこに行こうとしているのか
90名盤さん:02/01/12 03:53 ID:HAD/B5M7
絶望感って言うより不安感なんじゃないの?
9183:02/01/12 03:55 ID:zPsrdQv2
>90
ああ、それかも。
92名盤さん:02/01/12 03:58 ID:HAD/B5M7
それとあの暗さってヨーロッパ特有のものがあると思う。
ヨーロッパのお家芸っていうか。
デカダンスっていうの?
93名盤さん:02/01/12 03:58 ID:eRT8y1TU
>88
コラプテッドの二枚組アルバム聴いた後ラジ屁の木田A聴くと平和なポップソングに聞こえるから。
94名盤さん:02/01/12 03:59 ID:eRT8y1TU
もぐわいのほうが暗い
9583:02/01/12 04:00 ID:zPsrdQv2
>92
だから大半の日本人には理解できないんだろうなぁ・・・

>93
ありがとう。明日にでも買いに行くわ。
96名盤さん:02/01/12 04:06 ID:eRT8y1TU
97名盤さん:02/01/12 04:08 ID:YjrGBmnU
潔癖さがあることでデカダンス一歩手前になってる気がする。
9883:02/01/12 04:09 ID:zPsrdQv2
>94
モグワイも素晴らしいアーティストだと思うけど、
売れるかどうかは暗いかどうかじゃなくて結局共感できるかどうかだと思うから、
……なんでレディへ売れたんだろ?(w
評論化が騒いだからかなぁ。
でもレディへはアーティストとしてはやっぱりスゴイと思う。
だめだ、酔ってる。寝よ。

>96
…なんて言葉返せばいいんだろ?
とりあえず絶対聴くよ。
99名盤さん:02/01/12 04:10 ID:eRT8y1TU
なんだかんだいって上流階級。大卒だし。
10083:02/01/12 04:11 ID:zPsrdQv2
>97
それだ。
いちいち2chはツワモノぞろいだなぁ…(w
101名盤さん:02/01/12 04:11 ID:eRT8y1TU
ポップだから売れた。
102名盤さん:02/01/12 04:14 ID:eRT8y1TU
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2369/earth.html
↑世の中にはこーゆー形振り構わない本当にデカダンな連中もいる。
103kid a:02/01/12 04:33 ID:I0ZA2o59
上流階級で大卒なんだ。じゃあなんであんな詩を書くエネルギーが生まれるんだろ
104名盤さん:02/01/12 04:40 ID:HAD/B5M7
夏目漱石みたいなもんでしょ。
105名盤さん:02/01/12 04:47 ID:eRT8y1TU
とむよーくの悩みとか不安って、おじょうちゃんおぼっちゃんの悩みとか不安なんだよな。ようするに。
106名盤さん:02/01/12 04:47 ID:7GR9DVKL
トムヨークの写真っていっつもひん曲がった顔してるよな。
絶望を売りにしててむかつく。シャキッとしろとぶん殴ってやりたいわ。
107名盤さん:02/01/12 04:49 ID:eRT8y1TU
所詮エゲレス貴族
108 :02/01/12 08:57 ID:6WNT2xL8
トム・ヨークの歌詞は1の言ってるような見方を避けるために
劇中劇みたいな構造を意図しているのがわかるけど。
たとえばホラー映画なんかもそうだけど、
作品中に辛らつな表現があったとして、作品という前提理解がありながら引き込まれてしまった客が、
その過剰さに(ビクッと驚くなり何なり)現実に反応してしまったとき、
その状況に客観的に気づいて、笑うことが欧米(特にヨーロッパ)の観客にはある。
作品の構造・その存在自体にユーモアとしての側面があることを認知しているから。
そういう文化が、ユーモアの感覚って日本人にはあまり無い部分。

トム自身、歌詞の1部を取り上げて、これって笑えるだろ? みたいな発言をすることがある。
それが滑っているかどうかはともかくとして、
文学的にスタイリッシュな構図で主人公を描くこと(come on rain down on meとか)で、
その過剰さに比例して「作品感」なりユーモアなり聴き手に演出していて、
曲世界を「構造物」として理解することを提示しているといえる。
自己憐憫・情念のはけ口としての機能の抑止力として。

レディへがプログレを嫌いだと公言しているのは、そのへんの感覚が欠けているからだとも思う。

1はシェークスピアなんかまで詐欺師よばわりしそうな勢いに感じるなぁ。
109名盤さん:02/01/12 12:19 ID:AD9ssemJ
このスレは1がでてきてトムヨークを否定しないとつまらないよ..
1101       :02/01/12 15:27 ID:fdlx6jIr
>108
トムヨークは、自分の作品にユーモア感覚なんて持たせようとは思ってないよ。
(結果的気には感じると思うが。)それはファンも感じてないでしょう。
確かに彼らの描く世界は現実離れしてるし(レディへに限らず)
一種の戯曲とも言えるけど、シェイクスピアと明きらかに違うのは作品でなく
「商品」だという事だ。純粋な芸術で出来てるとは言いがたい。
フランクザッパみたいな人の作品を聞けばそれは分かると思うよ。
彼は、音楽性というより「自分を演出する事」に興味があると思う。
しかも純粋に芸術を作ってるふりをするのが上手い。そこが一番イヤです。
111十勝花子 ◆fwssSXKE :02/01/12 16:48 ID:eutxjENe
亀レススマソ。
>>68
商品としての自分を逆手にとってネタにしてた感じがするんだけどねブリーチ出した
初期からインユーテロ出したぐらいまでは。
確かに自分の露出に関してはかなり神経質になってた思うがそれでもかなりユーモア
を含んでたと思うんだけどね。一種のギャグというか。笑えるキャラを作りたがってたというか。
ブリーチとかってメタルを小馬鹿にした感じとか。
それは人に見られてどうこうってよりも面白いからって事でやってた思うが。
ソニックユースもそういう部分に惹かれて(もちろん音楽も)好きになったらしいよ。
だからそういう部分も含めて割と最初から純粋に面白いから取り組んでたと思うんだけど。
だからもう少し視野を広げてもいいんじゃないかと思うんだけど。
自殺は確かにそういうストーリーに溺れッたって感じはするけど。
112名盤さん:02/01/12 16:49 ID:kysvV61O
>>110
ほこたてしてますよ
113 :02/01/12 17:35 ID:+CN5/jcS
てゆーか、シェークスピアは確実に商品として作品をプロデュースしていましたが?

ユーモアでいうと、フィッターハッピアーとかなんてわかりやすい例だと思ってるけどね。おれは。
それに気づかないときは、なんて聞き苦しいんだろうと思ってトバしてたけども、
すき間にユーモアを挟んで弛緩させていることに気づいたら聴くようになった。
上手いなぁ、と思ったよ。
careful to all animals (never washing spiders down the plughole)とか。
構造の演出と活動の絡みを、商売っ気として解釈するのもあり得るかな、とは思うけど。
実際、そうやって機能してる部分はあるんだし。

真に挑戦的なものはアートと商業主義の中間にある、
というトムの見解をどっかで読んだことがある。
前後の文脈から察するに
アートに徹すると自閉的なオナニーになってしまい、
商業主義に徹すると固有の価値を失ってしまう、
そのどちらにも傾いてしまわない姿勢・バランスが重要だという趣旨と解釈したけども。
純粋な芸術をやっている自負というのは持ち合わせていないらしい。

まあ、4th以後はまるで違ってきてるので、おれは別物として認識してます。
3rdまでのラインと結んで現在の活動の動機の方を難しく分析してる雑誌とかは
なんか興ざめなことをやるなぁと。
書くために無理に自分の得意な分野に文脈を捏造してる感じ。
従来のロック的な観点・演出の読み方でいくと、
現在の楽曲自体は手がかりのつかみ辛いものになっているワケで。
今はそれでいいじゃん、って感想で。
過去の作品とは明らかに時代状況というか、空気が違うんだし。
カートの名前が出ていたけど、今ニルを聴いてもシラけてしまう。
当時の状況・空気が前提でリリースされ評価されたもの。
現在の視点から見れば、負の側面でしかない機能も当時はショウビズの蔓延への
アンチテーゼ・武器となった経緯とかあるワケで。
歴史的なスタンダードな芸術作品として確立されたから
シェークスピアは純粋な芸術だったか、というと違うワケで。
当時の時代認識を挟んで理解しないとなあ。
とくにポップミュージックは。その作り手はなおさら時代認識に敏感だし。
レディへは時代認識についてトップクラスに敏感なタイプだとは思う。
故にプログレッシブではなくて、コンテンポラリーに過ぎないバンドともいえる。
ただ、それを「商売」とだけ見る向きは、上に書いたような理由で不適当に感じるなあ。
114十勝花子 ◆fwssSXKE :02/01/12 21:15 ID:788/ypuz
時代認識つーか手法の新しさに対して敏感って思った。鮮度の良い物の目利きが良い
というか。レディオヘッド。それが直接インテリ気取りとは思えないし。結構まっすぐ
っていうか楽曲だけ聞いた感じ捻くった印象受けないんだけど。

>現在の視点から見れば、負の側面でしかない機能も当時はショウビズの蔓延への
アンチテーゼ・武器となった経緯とかあるワケで。

リアルタイムで聞いていないんですが当時から根本的な事は負の側面が殆どだったと思うんだけど。
ショウビズのアンチテーゼって言う部分は結局は表面的なことだと思うけど。
根本的な作品の評価に繋がるっていうのはちょっと・・・。
1151       :02/01/12 21:18 ID:b8brNFZr
>111
カートコバーンはそれなりにユーモアのある事をとやってた
と思うよ。パンクという概念で常に縛りながら。
でも俺は純粋に音楽を探求しようとしてるなら、そんな
自分を狭い視野に置くような事はしないと思うし、自殺なんて
出来ない。そういう物は、なんか青臭いロマンティズムというか、もっと
大人になれよというか。そういう姿勢があまり好きになれない。
116十勝花子 ◆fwssSXKE :02/01/12 21:31 ID:788/ypuz
>>1165
そう、だから自分は後期から自殺にかけて極端に視野が狭くなったなって印象
受けた。
自分としてはそれまでは後期以前はなかなか面白い音楽の解釈や探求
してたと思うって事言いたかったわけです。
117十勝花子 ◆fwssSXKE :02/01/12 21:32 ID:788/ypuz
>>115
です。すまそ
1181       :02/01/12 21:38 ID:b8brNFZr
>113
>真に挑戦的なものはアートと商業主義の中間にある
アートと商業主義の中間は、それはやっぱり中間だと思うよ。
レディへの音は、市場に出回ってる物からしたら挑戦的な物
かもしれないが、例えば現代音楽が好きな人が聞いたら退屈な物だと
思う。最近は少し変わったけど、根底に流れてる物は何も変わってない。
何時まで続けるつもりなのか分からないけど。
1191       :02/01/12 21:42 ID:b8brNFZr
>116
正直、前は俺もニルバーナに、はまってたけど
今聞くとあんまり面白くない。というかあの歌詞は
ちょっと恥ずかしい・・。
120名盤さん:02/01/12 21:47 ID:wMbAKTMj
客観的にこのスレを見させてもらったが、こういう議論は大いにすべきだと思うね。
ただ、このスレにある根本的な本質はトム・ヨークそのものについてでは無いのでは?
良く分からんが、>>1を含め、もっと視野を広くもってみるべきだね。
音楽はロックやポップス、エレクトロニックなものだけではない。
クラシックもあれば民族音楽もある。
また、こうやって論議してる日本人や欧米人は世界人口の何割を占めると思う?
思想や価値観は我々先進諸国に限ったものではない。

ただ、洋楽板にしては大きすぎるテーマであると思う。
まともな答えを見つけるには、世界史や哲学、生物学などに関して深く学ぶ必要があるのでは?
1211       :02/01/12 22:27 ID:d3rr2/L6
>120
>このスレにある根本的な本質はトム・ヨークそのものについてでは無いのでは?
っというか俺は、商業主義を貫いてるようなマイケルジャクソンやマライヤキャリー
を批判するつもりはない。どの音楽も主流もあれば、市場から地下に潜るような実験
的な物もあると思う。 それはそれで良いけど、レディヘのやってる事や送ってる
メッセージ性は、ただの自己陶酔であって何も生み出さない。「辿りつくのは絶望だ。
俺はもうボロボロなんだ、ほっといてくれよ。」みたいな事ずっと言ってる。だから何だよ、
もっと他に言う事あるだろ?って言いたくなる。要するに影響力あるバンドなんだからもっと
大人になってくれと言いたいんです。(レディへに限らないが)
122名盤さん:02/01/12 22:37 ID:wMbAKTMj
>>121
お言葉だが、ちょっとタナソウに影響されすぎでは?
彼は自分の政治的な意見をあたかもレディオヘッドの声明であるかのように書いている。
要するにタナソウには影響力あるジャーナリスト(w)なんだからもっと自覚してくれと言いたいんです。

っていうか・・・
> 音楽はロックやポップス、エレクトロニックなものだけではない。
> クラシックもあれば民族音楽もある。
> また、こうやって論議してる日本人や欧米人は世界人口の何割を占めると思う?
> 思想や価値観は我々先進諸国に限ったものではない。
>>1にはこの四行を真剣に読んで欲しいなあ。
123名盤さん:02/01/12 22:39 ID:wMbAKTMj
↑まあ別にタナソウの彼一人に限った事ではないんだけどね。
1241       :02/01/12 22:51 ID:92JMlacS
>122
だから別にクラシックも民族音楽についても語るつもりはない。
レディオへットについて言ってるだけです。
思想や価値観はもちろん先進国に限らないけど、自分の今の状況
の中で色々言う事は自然な事だと思うけど。そんな壮大な事は言う
つもりはないです。
125名盤さん:02/01/12 23:04 ID:wMbAKTMj
確かに自分達の発言がそのまま多くの人の耳に届くという特殊な立場にいる以上、
言う事には気をつけないといけないね。
ジョニー・グリーンウッドもそういったことについて注意していると発言していた筈だ。

ただ、今の状況だけで色々言うとうことは盲目的なことだと思う。
何事にも歴史や民族的な思想がついてまわることは事実。
レディオヘッド自身の音楽性や発言についてもそれは例外ではないんじゃ?

とにかく、このままこのスレをだらだら伸ばすことはそれこそ不毛なことだろうよ。
126佐藤優樹に告ぐ ◆CDCreeps :02/01/12 23:41 ID:U2WvxtYB
自分はまったく雑誌とか読まないんで、発言とか良く知らないんだけど、
純粋に聞いて、曲は凄く良いと思う、でも演奏あまりカッコ良くない。
昔の作品のときはそうは思わなかったけど、特に最近のやつは・・・

モグワイやトータス、ソニックユースなんかはやっぱそれなりの演奏術をもっていると思う、
なんてったってグルーヴが凄い、そしてそこに空間を作ちゃう。
やっぱ身に付いてるんだと思う。まあ、他の音楽は出来ないんだろうけど。
で、俺みたいなギター小僧はそれに憧れちゃう訳。

なんだけど、レディヘのライブみても正直全然でした。
やっぱ音がショボイ。ギターもベースも普通に弾いてるだけで。ドラムも普通。
まあ会場デカい理由もあるけど。
127佐藤優樹に告ぐ ◆CDCreeps :02/01/12 23:58 ID:bEjhxvO3
ひとつ訂正したいんだけど、
演奏はそれなりに凝ってたんだと思います。

しかし身に付いてないものを表現しようとすると、
ますますショボクなるんだと思ういます。

まあこれからが楽しみです。
128名盤さん:02/01/13 00:02 ID:fzf6eLpf
スレに関係ないけど噂板にもトムヨークスレあるぞ
129名盤さん:02/01/13 00:02 ID:yqpDVlWs
ながいわ
130   :02/01/13 01:16 ID:tEuLZhBK
131joi ◆8ZVoiFaQ :02/01/13 01:28 ID:nonetU43
>今すぐあいつのレコードは叩き割りましょう!!

悪いがそれはできない
132名盤さん:02/01/13 01:31 ID:q47eAc/p
>>1の言ってる事ってもっともだよね。
俺レディイオヘッド好きだけど、本気であんな歌詞を感じてたら自殺してるよ。
そういった意味ではカーとは本物だったのかな?
133名盤さん:02/01/13 02:34 ID:U+uXIy56
レディヘファンの実体

ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/8496/
134 :02/01/13 11:20 ID:Ey5VAhK+
>>118
>真に挑戦的なものはアートと商業主義の中間にある

>アートに徹すると自閉的なオナニーになってしまい、
>商業主義に徹すると固有の価値を失ってしまう、
>そのどちらにも傾いてしまわない

これは、万人を貫きながらも固有の価値を失わない、「普遍性」
を意味しているんだと思う。
現在の自分が属しているメジャーという場所そういう普遍性を追求するというトコロに挑戦的な価値を見出している、
ということだろうと思う。
活動が変容していく経緯にもかかわっているかも。
まあ、そうやってミュージシャンとしての存在・態度を整理しておかないと
メジャーでやっていく動機づけができないヒトなんだろうな、
という感じかただけども。きみと似たようなインタビューを読んでも。
いまのまんま活動の指針がシフトチェンジし続けていったら、
発言の雰囲気も変わっていきそうだな、とも踏んでいる。
てゆーかオレはそんなに「もうイヤ、ボロボロ・・・」が主旨みたいなインタビューは目にしていないけど。
あるこたぁあるが、一部に過ぎないって感じの。
海外の雑誌だとトムのその手のネガな絡みの言い回しだけを増幅して全ページ覆ってしまう、
っての聞いたことがある。記者と一緒に盛り上がって笑い合っていたいたようなインタビューでも、
記事にして売るときには一部だけ突出させて載せられる、って。
135名盤さん:02/01/13 11:32 ID:GhP2eFhv
 (●´ー`●)結論としては、アイドルのほうが
ハングリーってことでいいべか。なっちも色々とホント大変だべさ。
136名盤さん:02/01/14 12:30 ID:eKN+ouF0
つうかしょうがないじゃん。
アーティスト=商売なんだから。
Sell outしたとか、ちょっと反骨精神ある歌詞かく奴ならすぐ言われるけど
無料で一生CD配って、貧乏でいれば満足するのか。
売れなきゃこんなとこで議論のもなってなかっただろうに。
137付け足し:02/01/14 12:40 ID:eKN+ouF0
アーティストの側にフラストレーションもあるだろうけど
ファンにはどうにも出来ない上に、
その雑誌やインタビューを心待ちにしてるのもファンだし
「売れたからもう、若者の代弁者じゃないよ」とか
すんごく青臭い意見だと思うんだけど…
138名盤さん:02/01/14 18:21 ID:0HrYjfr0
ま、お前らみんな頭カチコチってこった。
139名盤さん:02/01/14 19:13 ID:JW6WLrW5
おもしろいさ!このスレッドさぁ。(古波蔵エリィ風に)

受け手側の解釈に幅があって、これだけの思考を呼び起こすものなのだから、
解釈されるものとしてのトムは、それだけで豊かな可能性があるとは感じるよ。

でも、一著名人としてのトム自身の考えは、ちょっとペシミスティックすぎると感じる。
現状に対する定義自体が未来を作る原動力になるのなら、なおさら罪作り。
実際に、毎日、働いては食って、寝て、起きて、働いて、って、そうして
生きている、自分も含めた人間についての共感や、発見が足りないと思う。
(これはタナソウにも特にいいたい!!!)
だって、社会をそのまま乗り換えるなんてできないじゃん。
ちょっとずつしか変わってかないもんだし。

でも、トムを憂鬱にさせるような「この状況」は、ある部分では確実に変わりつつある。
ボディショップみたいな考え方の企業だとか、違うやり方で志をとげるNGOだとか。
この人たちは、実践してるよね。「私は、これがいい」を。
思考と実践は別のものだと思うし、順列つけられるようなものではない。
けれど、みんなが、あたりまえだと思っていた状況それ自身をおかしいと
思うことは、スタートであり、根源的な変革だと思う。
自分を動機の部分から洗脳しているようなあたりまえの人生のコースが、
ある部分では、決定的に人間らしい生き方を奪うような危険性を持っている
ってことに、みんな気づき始めていると思う。

それを、可能性として捉えたい。
一人で頭を抱え込んでるんじゃなくって。
140名無し:02/01/14 22:56 ID:eKN+ouF0
トムを憂鬱にさせるような「この状況」ってなに?具体的に
1411       :02/01/14 23:41 ID:sM03e4aw
>126
確かに演奏は上手くないと思う。ドラムもあんまり面白くないし。
フランクザッパの「ホットラッツ」は物凄いグルーブ感がありますよ。
>132
トムヨークは死(自殺)に関する詩が多すぎるね。
1421       :02/01/14 23:57 ID:Ga2hAKIF
>134
>これは、万人を貫きながら固有の価値を失わない、「普遍性」を意味しているんだと思う。
っていうか、ポップ(ロック)な音楽は、ある程度は「万人を貫く」事が
前提で作られてると思うが、レディオヘッドが何か音楽的に革新的な事を
してる訳でもないし、今の他のバンドと根本的には同じ事をなぞってるだけ
だと思うけど。固有の価値と言われるほど、独創的な物はないと感じる。
1431       :02/01/15 00:02 ID:4jiCdx9e
>136
商売であんな事言ってるから余計に腹が立つ。
144名盤さん:02/01/15 00:15 ID:MRKiT+3/
現実社会との戦いなのであります
1451       :02/01/15 00:15 ID:k65FwGSd
>139
タナソウってなんですか?
「この状況」っていうか、ただの妄想の歌だと思う。  
146名盤さん:02/01/15 00:18 ID:AWBdNI8N
こんな議論が出来るのも日本だけだろう。
日本じゃトム・ヨークはある意味神格化されてるもん。
「トム・ヨークは神だ!」って言うヤツが多すぎる。
イギリスじゃそんな風にはとらえられてないのに。
もちろんフレンドリーなイメージはないけどね。
147名盤さん:02/01/15 00:21 ID:MRKiT+3/
絶対的なものを求めすぎてると思う。
148名盤さん:02/01/15 01:20 ID:RLpbbdrn
苦しみが自殺に直結するわけではないから、
まぁ、いいんじゃないの、とは思うけど。
結構、絶望→自殺と考える人って多そう。

トムは、死にたいという欲望は皆無だろうけど、
死んだ後の絶対的な無に対する恐れはかなりあるような気がする。
歌詞は読まないから、よく知らんが。

トムのことを嫌う人って、ペシミスティックな人が多そう。

最近、シガー・ロスの方が好きになってきた。
ラジオ頭も好きだけど。
トム・マクレーってどうなんだろ。
149名盤さん:02/01/15 02:29 ID:2ZBQeuNo
トムは自分のことをオプティミストだって言ってたよ。
150名盤さん:02/01/15 03:34 ID:VUf1itwE
>>146
>「トム・ヨークは神だ!」

こんなこと言う奴いる?
レディヘスレでは見ないけど
151ニーチェ:02/01/15 10:00 ID:L7gGDEgF
「実体なんかない。解釈が存在するだけだ」ってニーチェが言ってたYO!
152名盤さん:02/01/15 13:16 ID:poGznyL4
レディヘがこんなにも売れるからたたかれるんだよ。
KID Aの時はそんなにプロモーションしてなかったにも関わらず
全米1位になってしまったりさ。
彼らが今保っていこうとするポジションって大切だったりする業界だよね。
つまりアートとビズのバランス感がね。どちらに対しても程良くシニカルで。
聴く人によっては真剣にとらえて狂信的なファンもあれば、それを一歩ひいた状況で見れる人もいる。
音色の心地よさとかね。
あらゆる物事には表裏二面性ってのが存在していて、みんな巧くバランスをとって生きてるよ思うんだ。
自殺を暗示するような詞の内容も、聴く人によって肯定・否定二通りある。
あれは死について言及してるんだとか、いや、夢にでてきたことをトレースしてるんだとか。
このスレみたく、一人の考えにみんな受け答えしていて、それがどんどん深くなっていくってのは
いい傾向だよ。彼らも詞の内容は多面的に捉えてほしいと思っているだろうし。
「子供の悪行はテレビのバラエティ番組のせいだ。」だから番組をつぶしてしまおう。
1の発言はこのレベルを脱してないが、ある意味ここまでスレがのびたってことは名スレだ。
153名盤さん:02/01/15 13:50 ID:isfDLw+w
>1
お前大好きでしょうがないから欠点を認めたくないんだろ?
だとしたら俺も全く同じ状況。
もうそんな事考えなくてもいいじゃないか。しょうがないんだよ。
アイツラも生きてる限り永遠に偽善者でいるんだよ。
とマジレスしてみるのも結構イイ。
154名盤さん:02/01/15 14:09 ID:In2DrBmA
最近のRadioheadって音像に気を遣ってるみたいだけど、
そのことが、逆に音楽全体をスケールダウンさせてる気がする。
誰も聞いたことがないような音楽を作ってるならいいんだけど、そういうわけでもないし。

ローファイって呼ばれてたジャンルは、やる側も聴く側も
一種のユーモアで安っぽい音楽をやってたから、それはそれでいいんだけど、
今までのレディヘのイメージからすると、そういう姿勢が似合ってない感じがする。

でも、それ以外の部分で、メディアへの露出のしかたも含めて、
トータルではそれなりにまとめてくる所が一番の才能なのかも・・・
もっとすごい音楽出来るんじゃない?っていう期待感は、正直かなりある。
155名盤さん139:02/01/15 15:32 ID:Kivj48IG
>140
トムを憂鬱にさせる「この状況」は、抽象的だけど、世界にはびこっている
功利主義とそれによってもたらされた南北問題、環境問題、人間らしくない
労働環境とかを指す。N.チョムスキー(トムの指示している言語学者・思想家)
が問題視しているような、国家という枠のもたらす人間の圧倒的な不平等さとか。
トムのコメントを読むと、そういったことを彼が問題視しているのが分かる。
しかし、彼が根本的な問題としているのは、

「(略)他にも世界には問題が山ほどあって・・・(略)『何故、本質的には
かなりシンプルな問題なのに、それを解こうとする ”意思”がどこにもない んだろう?
』って。でも、考えられる唯一の理由は、(人間の)貪欲さなんだよね。どんな時でも、
いつだって人間って奴はホント貪欲で・・・・。」(アムニ国内版ライナー)

つまり「みんな(トム自分も含めてと思う)」についての 絶望感 みたいなもの。

「みんな」は変わりつつあると、私は思う。139で言ったみたいに。
”意思”はそこらじゅうにあるよ。

>1は、「この状況」を妄想っていうけど、妄想じゃない。歌詞は妄想的なもの
かもししれないけれど、「この状況」は、きわめてリアルなものだと思う。
だって、私たちの預金は、アマゾンの開発にも、中国の文房具生産にも
使われてるんだもん。リアルだと思うよ。
けれど、「この状況」が世の中のすべてじゃない。
前に「こんなこと議論してるのなんて世界中の一握りの人だ」というコメント
が出たけど、まさに、現実ってすんごく多様だよ。
でも、一部分として、「この状況」が認められると思う。

>1
「タナソウ」っていうのは、ロキノソから飛び出してsnoozerという音楽雑誌を
自分ではじめた、音楽評論家とでもいうのかな?田中宗一郎のこと。
特に、UKロックの国内版には、多くのライナーを載せてる人。
商業主義と音楽とか、社会問題と音楽とか、社会思想的なものをバックボーンにした
音楽の評を書く人。
 汚すぎる現実 を 飛び越して (彼の議論には現実と希望の間をつなぐ思想
あるいは具体的な事実の発見が欠けていると思う。)、希望に満ち溢れた未来があるに
違いないとのたまう絶望的な人。

ほんと、本当は、トムの話じゃないんだよね。
少なくとも私が語ってることは、でも、139でも言ったみたいに、
解釈されるものとしてのトムは、すごく豊かな可能性を持ってる。
156名無し:02/01/15 18:33 ID:L7gGDEgF
>ほんと、本当は、トムの話じゃないんだよね。
確かにRadioheadの話というより南北問題とか、企業の生産方法とかに
話が及ぶのは不思議だね。

>世界にはびこっている功利主義とそれによってもたらされた南北問題、
>環境問題、人間らしくない労働環境とか

しかしそんな抽象的なことを実際に、絶望視できるほど
実際に、実感できる立場ってのは、はっきりと想像できないというのも本音。
平和な日本に住んでるからかも知れないけど。
世界平和を絶望視して自殺するとか、、へんな話だし、。
まぁ、あーいう人は鬱になるのが発動力っていう所もあるから
こういう所を1は詐欺師だ!とか言ってるのかな。
あと、やっぱアーティスト特有に、感受性が強いっていうのも在るだろうし。

それと、どこかのサイトで読んだインタビューで、(多分ジョニーか誰か)
「トムは歌詞をプレスに解釈されるのを嫌がったり、神経質になったりした。
どこかのプレスがトムの詩を引用して「彼は自殺するかもしれない」って書いた
ことがあって。そういう立場に置かれたことは凄く残念なことだと思うよ。」
とか言っていた。(ここの1と似たようなこと書いてるし。)
だから、あまり1みたいに歌詞を真に受けすぎるのもどうかと思う。
157あ、:02/01/15 18:36 ID:L7gGDEgF
「実際に」が一個多い…。
158名盤さん:02/01/15 19:21 ID:Kivj48IG
>>139オフィみてるか?NGOがいっぱいリンクされてんだろう?
トムは知ってるんだよ。「グリーンピース・レディへ支部」
「アムネスティ・レディヘ支部」として若者をあおってるんだよ。
だから、1がいうみたいに、ただの妄想野郎じゃなくて狡猾なんだよ。
自分が批判しようとしているそのものを利用しながら、それ自体、根底
からなし崩しにしようとしてるんだよ。
これが、今っていう時だ。
そして、トムは全部お見通しサ。
159誤解のないように:02/01/15 19:49 ID:Kivj48IG
158は155のPCの隣に座っていた友人が勝手に書き込んだので、IDが一緒。
(自作自演と思われるだろうけど、いい訳みたいなほんとです)
155曰く「じゃあ、トムって、やっぱりゴージャスだな。金儲けつつ
主張を広めつつしてんだろ。運がいいか頭がいいかだな。」
1601       :02/01/15 20:37 ID:0d2Rkncn
ピラミットソング

僕は河に飛び込んだ
黒い目をした天使が、僕と一緒に泳いだ。
星でいっぱいの月と星型をした車がたくさん。
それと昔よく見えてたいろんな形。
僕の恋人全員が僕と一緒にそこにいた。
僕の過去と未来の全て。
僕たちみんなして小さな手こぎボートで天国へいった。
恐れるものも、疑うものも何もなかった。
1611       :02/01/15 20:57 ID:5nEue2fA
160にある昔の神話をなぞったような情けない詞が、
国家がもたらす不平等さとか世界平和を絶対視した物に見えますか?
ただの自己陶酔に過ぎないし、そんな世界は過去にも未来にも存在しない。
リアルだとはとても言えないもんじゃない。
1621       :02/01/15 20:59 ID:5nEue2fA
>161
言えるものでないの間違いです。
163名盤さん:02/01/15 21:14 ID:dPy65sw7
こいつらの、ライブ見たけどホント下手糞だった。
ドラムとベースが特に酷い。音も割れまくってたし。
164名盤さん:02/01/16 04:06 ID:5jFgCwM1
>163
音割れは彼らだけの責任か??いつのライブの話だ??
技術的な上手い下手が全てではないと思うが。
音楽(アート)は感性で聴いて良いと思ったもんが単純に良いと思うけどなあ。

”1”は、RHの音楽を聴いた上でトムは詐欺師って結論に
達したようだから、あんまり悪い気がしない。
まあ、お前がそう思うならそれで良いじゃん。という感じだな。
ただ、人にもそれを強制するのはウザイが。
165名盤さん:02/01/16 11:12 ID:hXtfjluh
>>161
で、自己陶酔は否定するの?
存在しない世界を唄った詩も、リアルではない詩もそれ自体では批判を受ける
対象じゃないと思うが。
166名盤さん :02/01/16 14:35 ID:uD0qC+Zi
>1
だから、詩は詩なんだから、165が言っているように妄想的であろうと
なんだろうと批判を受けるべきじゃないんだよ。
漏れは、トムが発言する @問題意識 が、リアルなものだって言った上で、
A問題意識に対するトムの発言 が悲観的なものだってことを批判したんだよ。
詩についてはいってないよ。

詩っていう作品と、その作者を混同するのは、よくない。
167名盤さん:02/01/16 14:40 ID:2COkH7a9

















168名盤さん:02/01/16 18:14 ID:hXtfjluh
とりあえず >>1 はレディオヘッドの

暗い詩

商業的な姿勢で曲を作っている(ように見える)
田中宗一郎のSNOOZERに書いてある記事

のうち、何が気に入らないのかはっきりさせるべし。
>>42 を見ると曲は熱心に否定するほどじゃないんだろうが
>>110 を読むとレディヘの裏に商業的な匂いを感じて反発してるんだろうな。
169名盤さん:02/01/16 21:38 ID:GdjpCiZf
要するにトムヨークは世界でトップクラすの目立ちたがり屋て事だ。
170名盤さん:02/01/17 16:16 ID:kMq4MWe3

つーか、1が勝手に歌詞をそー解釈しただけだろ、と
結論はもう出てます。
171名盤さん:02/01/17 16:50 ID:5QeR2XSu
なんとなく、がんばれ >>1
172Oへっど:02/01/17 19:27 ID:V5KDdM3I
当然だが「歌詞=アーティストの意見」ではない。

「詐欺」とか「偽善」とか簡単に言い切っちゃってるけど、きちんと定義できるの?
173名盤さん:02/01/17 20:03 ID:TbYo0Ms7
dqsoteque

こんなスレを上げるのはだれだ?こんなスレを上げるのはだれだ?
モナーとギコが先、モナーとギコが先、モナーが

笑い続けて1の頭は取れて落ちる
駄スレを立てすぎて1は破裂する、1は

こんなスレを上げるのはだれだ?こんなスレを上げるのはだれだ
みんなはあまりに見過ぎた、きみはまだ見足りない、
きみはまだ見足りない、

きみは見足りない

笑い続けて1の頭は取れて落ちる
モナーとギコが先、モナーとギコが先、モナーが

今ここでぼくはsageてる、何もかもが過去スレに
今ここでぼくはsageてる、何もかもが

・・・・・過去スレに

2ch song

僕は2ちゃんに飛び込んだ
コテハンと呼ばれる天使たちが一緒に書き込んだ
厨房でイパーイの夏 猫形のAA
いままで見たあらゆるDQN
僕のスレの住人みんなが一緒にそこにいた
僕らはみんなメール欄に「sage」で倉庫ヘ向かった
荒らしも叩きも何もなかった
荒らしも叩きも何もなかった

174:02/01/17 20:10 ID:kMq4MWe3
>160にある昔の神話をなぞったような情けない詞が、
>国家がもたらす不平等さとか世界平和を絶対視した物に見えますか?
>ただの自己陶酔に過ぎないし、そんな世界は過去にも未来にも存在しない。
>リアルだとはとても言えないもんじゃない。

じゃー聴くなよ。
で話おわらない?

感想を起こすと言えば「あー、君の中ではそうなのね。」で全部結論
でてしまうよ。
アーティストに歌詞を推敲しろ!とか
そういう電波なこと言わないだけの分別があればもう
こういう議論無駄だって、判ってるだろうけど。

まぁなんか、1はレディオヘッドが随分好きなんだなーとわかりました。
175名盤さん:02/01/17 21:39 ID:kMq4MWe3
176:02/01/17 22:21 ID:HPYJfVAx
廻し蹴り入れたら目ん玉ぶっとびそうだな。
177名盤さん:02/01/18 00:43 ID:65jgm/+L
レディヘって生演奏サイコーってのが常識なのかと思てたよ。
漏れは生で見たことないけど、サイコーって意見かなり見たし、
ライブアルバムやら映像やらで聞いた感じも迫力あったし。
まあ自分は楽器やらないし、他のミュージシャンのライブ音源も殆ど
聞いたことないんだけどね。
このスレでは「演奏上手くない」ってのに対して全然異論出てなくて、
正直意外だった。そうだったのか。
178名盤さん:02/01/18 00:57 ID:zflegpO1
演奏が上手いのか下手なのかわかんないんだったら、
聞いたまま、自分で判断すりゃ良いじゃん。
楽器やらない人と、楽器をやる人、それぞれの聞き方があってもいい。
そういう俺も楽器出来ないけど。
179名盤さん:02/01/18 01:00 ID:65jgm/+L
うん、じゃあ僕はレディヘの演奏好きって事で。
180名盤さん:02/01/18 01:05 ID:CV6BGZfD

こんな関係妄想の披露でメシ喰ってる不完全人間がまともに生きようとすると詐欺だと
思われるのは致し方ないことだ
それが厭で自殺したり姿をけした人間は何人もいるけどな
1811       :02/01/18 04:46 ID:EOAi4/6H
>164
あなたは俺の言ってる事が、押し付けがましく、うざいらしいが、
トムヨークはその100万倍おしつけがましいよ。
彼らの作る曲は、どれも青臭く退廃的で一方的な物が多いが、
レディへのような世界中で何千万枚も売るメジャーバンドが、どんな
下らない内容の物でも、ある意味強制的に、1つのトレンドとして成立してしまう。
ピラミットソングは何千万人の人が聞いたと思いますか?あの曲を聴いて
「あれはただの彼の妄想の曲で、たいして深い意味はないな」なんて割り切れる
人は何人いますか?
彼らの売り込む「幼稚で退廃的なイメージ」は、確かに今の時代にはうけるかもしれない。
だがマライヤキャーリーの方がよっぽどフェアな売り方をしている。
要するにレディへは悪徳詐欺バンドという事です。
182名盤さん:02/01/18 15:01 ID:/dJvz5yG
>163
あのさぁ・・それって十中八九、MUSEってバンドだと思うんだけど。
最近やった特集で、音がでかすぎてわれまくってたよ。
ミューズも「音がでかすぎるぞ!」っていってたけど。
183名盤さん:02/01/18 15:19 ID:vMGsqBKH
>1
>あなたは俺の言ってる事が、押し付けがましく、うざいらしいが、
>トムヨークはその100万倍おしつけがましいよ。
1のトムヨークに対する考え方がウザイとは言ってないぞ。
ここのスレに来た奴らに自分の考えを強制してるのがウザイと感じた。
残念な事に皆が皆そう思ってるわけではないと思うんだよ。

>レディへのような世界中で何千万枚も売るメジャーバンドが、どんな
>下らない内容の物でも、ある意味強制的に、1つのトレンドとして成立してしまう。
>ピラミットソングは何千万人の人が聞いたと思いますか?あの曲を聴いて
>「あれはただの彼の妄想の曲で、たいして深い意味はないな」なんて割り切れる
>人は何人いますか?
逆に割り切れない人は何人いるんだろうなあ?
レディオヘッド(トム)が好きな人が、トムの言う事を絶対だと思ってるとは
限らないと思うけど。(中にはそういう人もいるかも知れんが。)
1が思ってる事は良く分かったよ。
そういう考え方の人もいるんだね。って感じだよ。

個人的には、色んな考え方があって良いと思ってるんだよね。
だから、1みたいな考え方があっても良いと思ってるよ。

184名盤さん:02/01/18 15:25 ID:/dJvz5yG
1は他にも退廃的な事を書いてる
アーティストの歌詞も鵜呑みにするですか?
185名盤さん:02/01/18 15:32 ID:/dJvz5yG
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう  
186rushibo:02/01/18 15:34 ID:IcarDtbm
>1はもう充分言う事言ったでしょ?これ以上は無意味だよ。
187名盤さん:02/01/18 15:54 ID:/dJvz5yG
こういう電波評論家と電波ファンに絡まれなくちゃいけないから
ミュージシャンは大変だと思ういマス。
188名盤さん:02/01/18 18:58 ID:DoRMBO3x
トムというよか、レディヘバブルみたいな現状に怒ってるわけね。

@退廃的な歌詞でも売れない人もいるよ。「売り込む」たってCDを買わない自由は、
みんなにもあるんだから。
それから、売れたら、いきなり社会的責任に目覚めないといけないの???
そもそも、売れたからって作風をいきなし憂鬱にしたわけじゃなし、
トムに責任なーし。

Aまあ、現状としては、レディヘはトレンド化している部分もあるよね。
趣味趣向は、必ずしも100%主体性によって決定されないから。
「レディヘ」が社会的にもっている様様なイメージをまとうことで、
自分の一部を作り上げてるって部分は、少なからずあるとおもうよ。
けどそれは、ファッションも含めて、社会の現象だから、トムには責任なーし。

多分、>1の怒りは、トムではなく、あなたの隣の、
「トレンドとして」レディヘを聴いている人(どうやって見分けるのかはなぞ)
に向けられるべきものだろう。

つーか。そもそも歌詞がそのまま意味として耳に入ってくるような
リスニング能力のあるファンは、日本においては少数派でしょ?
現実として、みんなは歌詞にはさっと目を通すくらいで、音楽が好きなんだと
思うよ。んで、歌詞まで口ずさむほど心酔するファンは、売れようが売れまいが
好きなんだから、これまたやっぱりトムの責任ではない。


189名盤さん:02/01/18 20:06 ID:GNl6GoWg
落ち込み 無為に過ごす
虫ケラみたいに踏み潰されて
落ち込み 無為に過ごす
ここが居場所だ
床が崩れ落ち、跳ね返ってくる
いつか思い知るんだ 自分の居場所を

    |     |/(-_-)\|
    |     |  ∩∩   |
    |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (-_-)
  (∩∩)────────────────
190 :02/01/18 20:23 ID:Viixu7fb
売れたらケチつけられる
これ常識
191通りすがり:02/01/18 20:23 ID:c9b/PfzG
全部読ませてもらったけど>>1の言ってることは非常に筋が通っていて論理の肉付けも上手い。
それに対して反論者は何一つ具体的な提示も論理もできていない。
幼稚な罵詈雑言や揚げ足取りに終始するだけ。このスレは完全に>>1の1人勝ち状態と見た。
192 :02/01/18 20:31 ID:Viixu7fb
騙されてるやつも騙されてる間は幸せだからいいんじゃネーノ
193名盤さん:02/01/18 20:36 ID:ReFDVvzP
音楽なんて騙し合いでしょ。
「正しい音楽」なんてあったら気持ち悪いっす。
194名無し募集中。。。 :02/01/18 23:17 ID:fFVRRQ7z
正直レディオヘッドは好きだけど、
歌詞がいいと思ったことはない。
195名盤さん:02/01/18 23:56 ID:iRdbq4fF
>191
全部読んだのね?
あんた、あたま良すぎ
196名盤さん:02/01/18 23:59 ID:iRdbq4fF
>188
その通りだとおもう。

論理的ってのはこうゆうことだろ。>191
197 :02/01/19 00:06 ID:KZ55EMir
歌詞見ないと、あいつのメッセージって届かないのか。
あの現音もどきの陰鬱な演奏に情緒垂れ流しのひとりよがりな
ヴォーカルがのるだけで退廃的な曲だってわかるだろ。
たとえ「朝起きて顔洗ってトーストと目玉焼きを食べた」
って歌詞だとしても、あいつらが演れば退屈な日常のパロディ
と解釈される。
そういうアーティストイメージをしっかりと創りあげてるのは
あいつら自身じゃないか。
木田のプロモーションをしなかったとか、アムネスティとか
大統領選挙の時とか。
198名盤さん:02/01/19 02:58 ID:f7Byr1wc
1は逆説的に賛辞してるので面白くないです
199 :02/01/19 14:04 ID:dlk0skBc
大売れしてエゴが肥大化したんだろうな。
ジュビリー2000?結局誰かフォローしたのか?
お決まりのグローバリズム批判。
自分が批判するイデオロギーの中にどっぷり浸かってるくせに。
そんなに鬱なら猟銃自殺でもしちまえよ。
カートコバーンの方が数倍タフだ。
結局ピュアな少年少女、精神年齢3歳のニューロテイックな大人
を食い物にしてるだけだ。
過激なことしか言わない。
現実的な努力を放棄してるから。
スティングのほうがまだ地に足のついた活動してるよ。
鬱の振りなら猿でも出来る。
200名盤さん:02/01/19 14:36 ID:tcMQwWsS
レディオヘッドは英国的グローバリゼーションなの。
英国的なるものを世界にひろげてるの。
200年前のムーブメントなの。
アメリカ人ほど表面的に健康は売らないの。
カートコバーンは自殺するくらい、まだ健康なの。
201名盤さん:02/01/19 14:38 ID:ZCI8u98q
カートコベインの持ってる闇はトムヨークなんか相手にならんぞ。
まあネヴァーマインドしか聴いたことがない人にはわからんだろうが。
202名盤さん:02/01/19 14:45 ID:ZCI8u98q
カートには形振り構わないクレイジーさがあるがトムにはない。
橋の下で魚釣って暮らしてた奴と上流階級の一流大学出とではやっぱり違うんだよ。
203名盤さん:02/01/19 14:49 ID:kdrTyit0
真性病気のコベインとなんちゃって病気のやつらを一緒に語るのはどうか。
なんちゃってぐらいが、ちょうどいいでしょ、みんな。
レディへ好きなやつもNIN好きなやつもそれぐらい承知でファンやってんだ
204202:02/01/19 14:54 ID:ZCI8u98q
でも折れNIN好きなんだよな。ついでに言うとモグワイも好きなんだよな。
なんかこう「くそったれー!」みたいなエナジーを感じるから。
ラジ屁にはそういうの無いでしょ。
205名無し募集中。。。 :02/01/19 15:00 ID:hqbLod6D
>>204
NINの音楽とレディへの音楽比べても・・・・
206名盤さん:02/01/19 15:05 ID:b0IMkRt3
同意だな
207名盤さん:02/01/19 15:06 ID:9SO4iowb
カートは胃痛がつらくて自殺したんでしょ
胃痛はマジでつらいからね
208反転石:02/01/19 15:12 ID:Ui2Y07En
屁ディ屁の連中が高学歴つーけど、学部とかどこなんだ。
オックスフォードなんか、天才秀才の集まりみたいなとこから、ボンボンのカルチャースクールまで幅広いらしいが。
209オフィシャルより:02/01/19 18:00 ID:hqbLod6D
トム:エクセター大学時代には英文学とアートを専攻
コリン:ケンブリッジ大学で英文学を専攻
エド:マンチェスター大学で政治学を専攻
フィル:リバプール大学では史学と英語
ジョニ−:オックスフォードポリテクニークカレッジで心理学
210 :02/01/19 18:22 ID:TVlUQ2aB













211名盤さん:02/01/19 18:37 ID:jf8w/4xm
NINの苦悩はわかりやすい。だってあれは「オタクであることの悲しみ」だから。
他人と上手くコミュニケーションできない、引きこもってるほうが楽しい、
そんな自分に対する自己嫌悪。
でもレディオヘッドの苦悩はさっぱりわからない。何でそんなに苦しんでるんだ?という。
理由がわからない。
212名盤さん:02/01/19 19:12 ID:MxYdRyMQ
>199→>>158
>211→>>166
まあ、一回ロムってみてください。っていいたいな。>211みたいに、
作者と作品が一緒くたになって語られていると、おかしなことになるよ。
「ふつう」または「上流」の生活には、苦悩がないなんて、ありえない話だろ。
そんで、詩っていうのは、その人が感じた苦痛そのものではなくて、ひとつの表現なんだよ。
しかも、少ない言葉で解釈の余裕をたくさんとってある表現だよ。

だから、ボンボンの書いた苦悩についての詩が、
極貧生活をしているものの苦悩についての詩よりも、読む人の心を打つなんて
ことは、ぜんぜんありえるんだよ。

だから、小判の苦痛とトムの苦痛のどっちが本物かなんて、意味のない議論だと思う。

でも、おもしろいから、みんなの思ったこと、なんでも言ってほしいとも思う。


213名盤さん:02/01/19 19:28 ID:TVlUQ2aB
>>209




214名盤さん:02/01/19 19:59 ID:PVI0k2L3
すいません
NINって何??
215名盤さん:02/01/19 20:08 ID:IzNFP5R3
>>214
ナイン・インチ・ネイルズ
トレント・レズナー率いるcoolなバンド
216 :02/01/19 23:50 ID:0+aLNTbZ
トム・ヨークは寂しい
217名盤さん:02/01/20 00:04 ID:nvNZdNN+
>>215
ありがとー
初心者なもので
ひょっとしてビルボードで
一位から六十位??に一気に落ちたとかいう人達?
どこかで聞いたんだけど・・
固定ファンが多いんですか?
218名盤さん:02/01/20 00:08 ID:aKEtrJOa
経歴詐称でタイーホする!!>レディへ
219しこ:02/01/20 00:55 ID:3f3XvSyb
というかロック自体宗教ちっくでしょ 何年かぶりにクールなバンドが現れたってこと
 ああいうことは日本人にはできません 日本の文化自体青臭い 
220名盤さん:02/01/20 00:56 ID:PGlZ3DAD
レディヘのサウンドやアルバムのアートも作品として好きだけど、
>>219 のようには感じないなぁ
221名盤さん:02/01/20 01:45 ID:3hen9M5O
>1        :02/01/09 16:48 ID:kjlq6I0k
>あいつは金の事しか考えてない。あの暗い歌詞も金のため。
>心の底から思ってる事なら自殺してるよ。エルトン・ジョン
>となんら変わらない薄汚れたインテリ気取りのインポテンツ
>だ。  今すぐあいつのレコードは叩き割りましょう!!

そんな薄汚れた正義の使者気取りの1は詐欺師より
詐欺だ。
2221       :02/01/20 02:23 ID:Yq+OAaiA
>188
>そもそも、売れたからっていきなし作風を憂鬱にしたわけじゃないし、
だから何度も言ってるけど、レディへはメジャーバンドで、万人に受ける
ポップなロックバンドに過ぎないんだよ。偶然売れてたとかいう次元じゃ
ないし、商品として戦略的に作られた物だろ。ファッション性は社会現象だから
トムには関係ないなんて、よく言えるな。レディへは何年メジャーバンドやってる
と思ってるの?
2231       :02/01/20 02:34 ID:Yq+OAaiA
>219
今の日本は欧米にコンプレックス持った
奴隷だな。自分達の意志なんてとっくに死んでる。
224O:02/01/20 06:41 ID:nXRTuO4R
ベトナム戦争時に学生達の反戦デモを妨害して警察と共に暴力を加えてた連中に
はアメリカの底辺労働者が多かったそうだね。

「インテリ気取りの金持ち学生どもが」みたいな反感があったんだろうな。それは
それでわからないでもないけど、虐げられて底辺に居るからといって正しい社会認
識が出来てるわけではなくてむしろ自分等を虐げる制度に対して保守的だったりす
る。まあ、反戦が正しいかどうかはまた別の話としても、金に余裕がある金持ち、
特に時間のある学生連中が上流階級としての罪悪感を持ちつつ社会運動に傾倒して
いくのはイギリスに限らずよくあることだろ。
225O:02/01/20 06:49 ID:nXRTuO4R
書き込み途中で送信してしまった。続けようとしたが、何を言いたいの
かわからないまま着地失敗。おやすみ。

226 :02/01/20 13:20 ID:CdD+RLJu
自分を取り巻く世界が分からなくなって絶望して死ぬのと
自分が生きてる世界の総てを解った(ような気になって)絶望しながら
余生を退屈に生き永らえるのとどっちを選べるか

227名盤さん :02/01/20 14:37 ID:jkMpDAJv
>226禿しく同意。
>221禿しく同い。
1は結局、正義の使者ぶってるけど、自分も含めて、「普通の人たち」を
すごく馬鹿にしてるんだと思う。受け手は、レディヘを中心とした商業的な
構造に騙され、レディヘの歌詞をみんな、トレンドとしての退廃として
受け止めている。これは、事実か???
違うだろ。レディヘがひとつの商品として確立していることは事実だが、
受けての受け止め方は、多様だろ。だから、1みたいなのもいるし、
それに反論する人もいるんだよ。
なのに、君は、>226の言う「わかったような気になって絶望している」。
あなたは、何に対して怒っているのですか?つまりは、あらゆる工場をぶっ壊したいのですか?

@「万人に受ける」って、事実、レディヘ嫌いな人もいるわけだし。
受けようと思ったって受け入れられない人もいるわけだし。

そもそも、受け入れられるってことは、受け手が何らかの魅力を見出さないといけないわけでしょ。
そして、レディヘの魅力っていうのは、はじめから確固としたものとして
存在するんじゃなくて、見出された限りにおいて魅力として存在してるんだよ。
その関係のあり方は、どっちが悪い/いいとか、騙されてる/騙してるって言えないものだよ。

>222(1)
A「商品として戦略的につくられているもの」で、この世はあふれてるよ。
商品企画者と消費者の関係を、利用する/されるの関係性で捉えること自体おかしい。
ほしいから商売が成立するわけで。みんながその商品を欲しい理由は様々だけど。
その意味では、消費者だって利用してんだよ。構造を。

みんなは、レディヘを中心とした商業主義の謀略に気づいてない?
気づいている人だっているよ。でもそれは、レディヘの一側面であって、
全てではないよ。
消費者みんなが、もー蒸すとかミニモニとかに踊らされてる小学生じゃないんだ。
子どもの判断力と大人の判断力は別だよ。

そんな意固地にならなくてもいいよ。
自分だって、こうして、レディヘから、たくさんの可能性をもらたってことだろ。
学校教育は、学校教育を批判する知性だって育てるんだぜ。
それと同じことだよ。

>224
確かに。「お坊ちゃまのサークル活動」とかって、彼らの運動を社会の病理として
無化しようとする言説は、労働者層に多かった。つまり、労働者だからって、
現状に対する反骨精神にあふれているというのは、誤解だよね。
228名盤さん:02/01/20 14:49 ID:jkMpDAJv
↑長くなっちゃってほんとスマソ。
1!!こんなの↓みつけたよ。がむばってくださいねっ!!

164 :名盤さん :02/01/12 22:32 ID:0Cm6QZvw
>>160
禿同!!キモいとか勘違いだとか同じようなのばかり・・・
トム・ヨークは詐欺師ってスレみたいに熱いのを期待したいんだが・・・
229名盤さん:02/01/20 17:49 ID:PGlZ3DAD
>>223
>>1 さんの考える「今」と「昔」ってどのへんが境なのかなぁ?
はっきり線引くのは難しいから、バンド名とか挙げてもらえればわかりやすい。
煽りじゃなくてね。
ちなみに俺ははっぴえんども頭脳警察も聞くしレディヘもビョークも聴く...
230しこ:02/01/20 19:29 ID:mvAVIpFI
>>223
>>229
昔から日本のバンドでヒットチャートに登らないが人気のあるバンド>>欧米(特に米)から
影響受けまくり
奴隷ととらえるのはもったいないと思う。良いものを吸収するのは当然のこと
良いという価値観から洗脳されていると言われるかもしれないが
俺はしょうもないアイデンティティー(宗教、考え方)を守るくらいな
変化する方がいい


231名盤さん:02/01/21 01:36 ID:UfaKzAGt
昔の方が、洋楽の影響が感じられるような気がするんだが…。
232名盤さん :02/01/21 17:57 ID:F1cZ/lYR
1よ頑張って1としての責任を全うするんだage
233名盤さん:02/01/21 18:00 ID:gREvPkSq
1良かったな
234名盤さん:02/01/21 19:05 ID:F1cZ/lYR
1への質問いぱいたまてるよage
2351       :02/01/21 21:15 ID:21/5T04J
>224
レディへの曲って、大半は労働者階級を中心に向けてのメーセージソングだと
思うけど、彼らの曲は、現実を都合のいいように湾曲し、文学的な視野で現実を見せよう
としているとても危険な物だと思う。受け手は過剰に煽られて、退廃的で絶望的な物に現実を錯覚させ
られる。  「社会は不平等で僕たちは無力だ。今もこうしてる間に僕たちは、ぼろぼろになっていってる」
みたいな。 上流階級の人間は、労働者階級の人間より現状を錯覚した人が多いかもしれないが、
少なくてもトムヨークの言ってる事は明らかに現実を錯誤した物だ。 
2361       :02/01/21 21:38 ID:21/5T04J
>227
もちろん受け手の解釈の仕方は多様だし、それは当たり前の
事だけど、内容はデタラメな所もあるし、あまりにも一方的
な物だと思う。235でも言った事だけど、内容は錯誤的で現状を過剰
に煽ってる。それがメジャーバンドとしての策略ならエルトンジョン
のほうがよっぽどフェアだと思うでしょ?
2371       :02/01/21 21:52 ID:21/5T04J
今も昔も続いてる物かもしれないけど、特に最近は
欧米の音楽には、なんでもかんでも過剰に反応して
理解しようともしてない。ジャンルでレベルが高い、低いなんて
言ってるのが馬鹿馬鹿しいです。
>230
俺もアイデンティティー守るつもりは全くないけど、
あまり決め付けで音楽聞きたいとは思わない。
日本は青臭いなんてどこを指して言ってるのか分からないし。
2381       :02/01/21 21:53 ID:21/5T04J
237=>229>230
2391       :02/01/21 23:12 ID:bJ9GaNHl
>ジャンルでレベルが高い、低いなんて
言ってるのが馬鹿馬鹿しいです。
これは229の方に言った事じゃないです。
240名盤さん:02/01/22 00:29 ID:yOduiBhz
1は「何千万枚もCD売ってる」って言ってるけど、実際そんなに売れてんの?
ダントツで売れたOKでも五百万枚程度じゃなかったっけ?
それに、特に最近の曲はラジオでも殆どかからないらしいから、
レディへの影響力なんて1が考えているほど大きくないと思う。
余計な心配しなくていいんじゃない?
ていうか、ある意味1はレディへを過大評価しすぎてる。

>レディへの曲って、大半は労働者階級を中心に向けてのメーセージソングだと
>思うけど、
そうかもしれないけど、実際にレディへを聴いてるのは彼らと同じミドルクラス
以上の人達が多いらしいです。

あと、1はピラソンを自殺の歌だって言ってるけど、
自殺したら天国には逝けないんじゃなかったっけ?
勘違いだったらスマソ。
241名盤さん:02/01/22 04:31 ID:z9zSKJNe
1は、音楽の聴き手側を過小評価し過ぎてると思う。
(そして240の言うようにある意味レディへを過大評価
しすぎてるんじゃないかと思う。)
歌い手のやってる事をそこまで真に受けたりするのか疑問。
聴き手をバカにしてるというか、見下してる感があるんじゃないのか。

242       :02/01/23 14:27 ID:AONNapnp
>240
確かにレディへに対して過大評価し過ぎてるかもしれない。
まぁでもあーいう音楽は、中毒性の高い物だと思うし、すごく
微妙な位置にある音楽だと思う。よく居るメジャーバンドとは
違う所もあるし、かといって実験的な物でもない。
この微妙で特異なバランスが、かえって大きな物になる可能性
はあると思う。まぁ色んな意味で。でもこのまま同じスタイルで
やり続けられるのは、抵抗があります。少しは進歩的になれよって
思うし。
2431       :02/01/23 14:32 ID:AONNapnp
>241
別にそんなつもりはないけど、242でも言ったように
いろんな意味で、特殊な音楽だと言ってるだけです。
まぁ少し大げさだったかもしれないけど。
244名盤さん:02/01/23 14:48 ID:4XJg4mmK
最近のラジ屁ってナニゲにハードコアやニューメタルに影響与えまくり。
245名盤さん:02/01/23 15:36 ID:/+Dmzp/c
>>224そだね。デ布団とかね。あとAFTeRSHOCKだ!!それまでアンチラジ屁だったけど
やつらが大絶賛するんで買っちまったよ。OK以外。あるレビューで「OKのメロディーは奇跡的」
なんて書いてたやついたけど、パブ呂、弁ズを聞いた限りだとそこまで凄くないような感じが・・・
ちなみにスヌザじゃないっす。念のため。厨房なカキコでスマソ
246244:02/01/23 16:02 ID:4XJg4mmK
>>245
そやね。デ布団影響受けまくりだね。(つーか彼等の場合1stの時点で既にラジ屁臭が漂っていた)
あと捨て印度とかKORNの元いじめられっこも今一番気になるバンドにラジ屁を挙げてたし、
メタ理科のラーズもお気に入りだし、TOOLもNINも絶賛しまくりとりす。
ハードコア方面に目を向けてみるとCAVE IN、ISISなどヒドラヘッド関連はもうラジ屁臭プンプン。
CAVE INの3rdなんかもう殆どUKロックやねん。そういやVODも影響受けた言うてましたわ。

ちなみに折れラジ屁ファンじゃないけどメロディーが奇跡的なのは実際OKだけだと思うよ。
便ズは一流のエモロック、パブ炉は二流のエモロックって感じかな?
247名盤さん:02/01/24 14:24 ID:W2si2fL0
>1
>もちろん受け手の解釈の仕方は多様だし、それは当たり前の
>事だけど、内容はデタラメな所もあるし、あまりにも一方的
>な物だと思う。235でも言った事だけど、内容は錯誤的で現状を過剰
>に煽ってる。
だから、トムの言動と詩は分けろよ!!!ゴルァ!
「デタラメ」ってどこのこと?具体的に。
「錯誤的」ってどこのこと?具体的に。

それからあんたは、「聞き手側の主体性と解釈の多様性」をあたりまえと
言ってのけるが、それだったら、どうしてそんなに一生懸命「レディヘは
煽ってる」とかってゆーんだよ。>241への答えが、答えになってないよ。
どう「特殊」なのか説明してYO!
君が煽られてるからって、ほかの人が煽られてるとは限らない。
>>227をもう一度どうぞ。

>それがメジャーバンドとしての策略ならエルトンジョン
>のほうがよっぽどフェアだと思うでしょ?
ここでは、イメージとしてのレディへのことを言っているのか?
エルトンジョンみたいなのには、最近の若いのは引っかかんないんだよ。
もっとひねくれてんだよ。
あとは<<158をよめ。あいつら自身は、は十分進歩的だよ。
1がいうみたいに錯誤的でもない。
音楽は暗いけど、それは戦略(というか表現)の一つだろ。
そんで、その戦略を受け入れる自由も拒否する自由も、
みんなもってるよ。

248名盤さん:02/01/24 17:33 ID:TA+heiee
1、頑張れ
249 :02/01/24 17:34 ID:pgelphMX
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
250名盤さん:02/01/24 17:59 ID:0jKdgvkx
トムヨークなんてそこら辺にいる俗物とそんなに変わらん。
ただの人だ。
2511:02/01/24 18:06 ID:0jKdgvkx
2521       :02/01/24 23:51 ID:LKBg0mwe
>247
>だから、トムの言動と詩は分けろよ!!!ゴルァ!
何も分けてないって。 
デタラメって言ってるのは、トムヨークが言ってるような「文明が不必要に
肥大化し、テクノロジーが間違った使われ方をされてしまった」みたいな事
で、それがもとで「自分達はあるべき場所を見失ってしまった」なんて言ってる
事だよ。っていうか、トムヨークの言う「あるべき場所」って何?全てが平等で
何も利害も衝突も存在しない世界?そんな自分の無知や空想が生み出した
世界を現実と混合して考えてるとこが、錯誤的なんだよ。青臭い悲壮感や絶望感
を何時までも撒き散らしてるレディオヘッドは、好きになれないし、聞くに耐えない。
まぁあえてそうしてるのかもしれないけど。商業的な戦略として。エルトンジョンは
そういうとこが無いから売れないんだろうし。あと特殊って言ってるのは242でも言ってる
ように、よく居るメジャーバンドらしくも前衛的なバンドでも無いっていう事だよ。
あと、人それぞれの趣味、価値観は多様だけど、レディへクラスのメジャーバンドは、
人の好き嫌いに関係なく、1つのトレンドを作り出す力があるんだよ。モー娘がいい例だろーが。
だからトムヨークの言う事は、ただの一人言じゃおさまん無いし、それが商業的な策略なら
マライヤキャーリの方がまだマシだろ。


 
253名盤さん:02/01/25 11:09 ID:6aAxaMIa
2541       :02/01/25 11:16 ID:NU6Ub9Iw
>155
確かに、あなたの言う絶望感は当然みんな持ってる物だし、全ての問題
を解決するには、人間は無力過ぎるけど必要以上に現実を悲観しても
何も生み出さない。自分で可能性を殺してるようなもんだし。
まぁずっと、こんな事言ってるのも馬鹿馬鹿しいけど・・。   
2551       :02/01/25 15:18 ID:xSjjJR6t
なんか俺の1人勝ちのようだから、このスレ終了だ!
まぁ最後に俺からレディへファンに言うとしたら、はまり過ぎには気をつけろ、って
事だな。じゃな! 
・・・・・・・・・・・・・・・終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
256名盤さん:02/01/25 15:25 ID:USKrY0Ho
結局トムヨークを批判した意味は今の>1自体に言えると思うがね。
答えなんてないって事か。
257>>1 の1ファン:02/01/25 17:45 ID:qCC33UQC
>>255 偽者はカエレ(・∀・)!
258論客1:02/01/25 20:29 ID:/AyhEcZM
なんか、批判の論客って漏れひとりだったんだ。唖然。
ちょっと忙しくてここいら何日か覗けなかったら、終了宣言だされてる!!(藁

つーかループだよほんと。だって1はちゃんと漏れの答えに答えてくれない。
>254で1が言ってることは、は漏れが、前に言ったことだよ。

なんかあんた、人の意見を聞いても、それを踏まえた議論って言うのができてないから疲れるんだよね。
これまでにもそういう意見が多かったけど、結局あんたのレディへを絶対化してるよ。

さあ、誤解を解いていこうね。

<1>トム・ヨークは偽善者か?について

>デタラメって言ってるのは、トムヨークが言ってるような「文明が不必要に
>肥大化し、テクノロジーが間違った使われ方をされてしまった」みたいな事
>で、それがもとで「自分達はあるべき場所を見失ってしまった」なんて言ってる
>事だよ。

1は何にも感じられないかもしれないけれど、共有されている問題ではあるよ。
>>155
もし、あなたがそれを実感できなくても、それを「実感できる」という人が
いれば、その問題は、存在することになるんだよ。
例えば、あなたは、「従軍慰安婦」に会ったことがありますか?
でもそれが問題として社会的に成り立っているのは、みんながそれを問題として扱うからでしょ。
それに意味をみいだすからだよ。

さて、次のステップに行くよ。
でも、@問題認識することと、Aそこからどうするかっていうのは別の問題だ。
@については、いいよね。トムの問題意識は、一人のものでもない、マルクスの時代から
大の大人がよってたかって考えている問題だよ。なにもN.チョムスキーだけじゃない。
漏れは、Aの部分について、トムに、異論がある。

>確かに、あなたの言う絶望感は当然みんな持ってる物だし、全ての問題
>を解決するには、人間は無力過ぎるけど必要以上に現実を悲観しても
>何も生み出さない。自分で可能性を殺してるようなもんだし。

>っていうか、トムヨークの言う「あるべき場所」って何?全てが平等で
>何も利害も衝突も存在しない世界?そんな自分の無知や空想が生み出した
>世界を現実と混合して考えてるとこが、錯誤的なんだよ。青臭い悲壮感や絶望感
>を何時までも撒き散らしてるレディオヘッドは、好きになれないし、聞くに耐えない。
>まぁあえてそうしてるのかもしれないけど。

これと同じ趣旨のことを
>>139
で言っています。  

トムはわかってると思うよ。決して、「あるべき場所」は、この世界を飛び越したところ
にはないってことはね。>>158参照

それから、トムは、「あるべき場所」を明言していないよ。詩の中でしか使っていない。
それを、田中宗一郎みたいに、詩の持っている世界を、勝手に自分の想像する
世界とくっつけて、作者を批判するほうが、錯誤的だよ。
だから、詩は詩だから、作者の言動とは分けるべきだと言っているんだ。
>何も分けてないって
なんていっている場合じゃないと思う。



259論客1(おねむ):02/01/25 20:40 ID:/AyhEcZM

<2>商品としてのレディへについて

>商業的な戦略として。エルトンジョンは
>そういうとこが無いから売れないんだろうし。あと特殊って言ってるのは242でも言ってる
>ように、よく居るメジャーバンドらしくも前衛的なバンドでも無いっていう事だよ。

それは、「特殊」さか?ほとんどの人は「メジャー」か「前衛」に括られるのか?
「メジャー」と「前衛」の定義がよくわからないよ。
しかも、その位置にいる人は、必ず売れるのか?
1は、特殊だから売れると盛んにゆっているけれど。

>あと、人それぞれの趣味、価値観は多様だけど、レディへクラスのメジャーバンドは、
>人の好き嫌いに関係なく、1つのトレンドを作り出す力があるんだよ。モー娘がいい例だろーが。
>だからトムヨークの言う事は、ただの一人言じゃおさまん無いし、それが商業的な策略なら
>マライヤキャーリの方がまだマシだろ。

むちゃくちゃだなぁ。
「人それぞれの趣味、価値観は多様だけど」なんていっておいて、結局レディヘを絶対化するんだ。
それを矛盾というのだよ。
一人がCDにいくら払うと思う?それってすごいことじゃない?
みんなが何にも考えないで買うと思う?
自分が気に入ったもん以外は買わないだろ????何千円も払って。
戦略は戦略であっても、受け手には戦略を受け入れるか/ないか選択する自由があるんだ。
だから、レディへが戦略的であるだけで、非難されるべきではない。
<<227参照のこと

それから、モー娘の主な支持層は若年層。しかも小学生が中心だよ。
繰り返すよ、消費者みんなが、もー蒸すとかミニモニとかに踊らされてる小学生じゃないんだ。
子どもの判断力と大人の判断力は別だよ。


総じてよくわかんねえよ。
トムの問題意識を錯誤というなら、おまえのこの「みんなは戦略にだまされてる」っていうのは、
錯誤以外の何なんだよ??自己矛盾をきたしてるよ。

結論として、漏れとトムは1より無知でも傲慢でもないということが示せたと思う。
漏れはあなたの人格を否定しているわけではないので、落ち着いて答えを下さい。
書くのに1時間かかった。疲れた。おやすみ。
260 :02/01/25 20:56 ID:6FStiQMB
(・∀・)プッ!
261名盤さん:02/01/25 22:24 ID:sZRle4PM
何か1を叩くやつらみんなタナ層みたいに思える。
2621     :02/01/26 00:02 ID:a5dB+i68
>258
少し誤解してるようだから言わせてもらう。
><1>トム・ヨークは偽善者か?について
まず、>155について
>「(略)他にも世界には問題が山ほどあって・・・(略)「何故、本質的には
かなりシンプルな問題なのに、それを解こうとする”意思”がどこにもないんだろう?」
って。でも、考えられる唯一の理由は、(人間の)貧欲さなんだよね。どんな時でも、
いつだって人間って奴はホント貧欲で・・・・。」
っていうか、本質的には、かなりシンプルな問題って何? 世界中の山ほどある問題がどうしたら解けるんだ?
石油が今にも枯れそうな状況なのに、アーティストが言う”愛”で乗り切るの?(笑
意思があろうがなかろうが、解決するには人間は無力だから絶望するんでしょ?       
問題解決の障害になってると言って、”人間の貧欲さ”を否定するのは間違いだよ。
極論を言うと人間は破壊する事しか出来ない動物だと思うし、利害の対立などによる
問題は避けられない。それが、”人間の貧欲さ”が起こした失敗だとしても、それは
人間自身にはどうする事も出来ない。反省は出来ても。 それを解こうとする意思は
あったとしても行き着く先は初めから解りきってる。だからみんな本能的にそれを拒絶
してるんじゃないの? トムヨークの言ってる事って、馬鹿馬鹿しいよ。
環境問題にしても、人間が解決するには壮大すぎる。問題意識は持つ事は出来ても(それは意思も持つ事とは違うし)。
結局、トムヨークの言ってる事ってただの綺麗ごとだよ。

続きは明日書きます。 
 


2631     :02/01/26 02:47 ID:CWfLnM/9
>262
ちょっと訂正します。
>極論を言うと人間は、破壊する事しか出来ない動物だと思うし
まぁ要するに、破壊する事って言うのは、”人間の貧欲さ”から
くる物で、それが唯一の能力と言ったつもり。なんかかなり乱暴
に聞こえるけど、結果的に見ればそれは気が付く事だと思う。
その証拠に、戦争は何時までも繰り返されるし、人間による利害の衝突は
何時の時代も避けられない。たとえその時に反省は出来ても。
要するに、>258であなたが言うように、社会的に成立している問題に対して
問題認識は何時の時代もみんなして来た事だが、それは人間が根本的に解決するには
無力だと思うし、みんなに解決しようとする意思がないのは、先にある物を本能的に
解っているからだと思う。だから意思がないのを”人間の貧欲さ”のせいにするのは
間違ってる。人間から貧欲さを消し去る事なんて出来ないし。
だけどそれに対して問題意識を持つ事は間違った事じゃないと思う。
それが当然自然な事だし、未来に対して希望を捨てる事が一番馬鹿げた事だと思う。
2641     :02/01/26 02:53 ID:CWfLnM/9
なんか自分のレスの内容が重すぎて嫌になる(笑
そろそろ辞めるか。
265 :02/01/26 07:18 ID:C85BWHxS
こんな反論になってない揚げ足とりの長駄文に丁寧に
レスをつける1に感動。

レディオ反吐のCD、ディスクユニオンなら1500円で
買い取ってくれるぞ。
俺はベンズからアムニまで4枚売って6000円になった。
割るこたないじゃん。
266論客1(おねむ):02/01/26 13:49 ID:G4X59DFl
>265
小泉首相が問い詰められると「常識だ」って言うのと同じだな。
なぜ駄文かを漏れにもわかるように説明してくださいな。
君の理解を超えているからって、さげずむな。ヴォケ。
267論客1(おねむ):02/01/26 13:57 ID:G4X59DFl
<261
漏れはタナソウを批判しています。
その差を理解してください。
<<139 や<<155
268論客1(おねむ):02/01/26 14:48 ID:G4X59DFl
めんどいよ。書くの。1とは話が長くなる。
言ってることはわかるよ。自分もそうだった。
毎日生きてる意味がわかんなかった。自分には守りたいと思うものがあったけど、
それを変えるには、自分は無力すぎると思ってたよ。
でも、社会を変えるってことは、でっかいシステムを変えるってことだけ
じゃないだろ。要は、自分が変わることが、社会を変える可能性を持って
るってことに、1は気づけないんだろ。
でも、驚くほど劇的に変わることだってあるんだよ。
近代化のもたらした資本主義の成熟と情報社会という状況は、

@個人への社会統制を、動機の部分から強める手段である。
君が、みんなレディへを好きだ!っていってる(動機)けど、それは戦略(統制)
であって、騙されてるんだ!っていってるように。

A漏れは、そのコインの裏面について語っている。
<<158 でも言ったように、トムは、資本主義っていうシステムを使いながら、
若者に反資本主義的なビジョンを広めてるだろ。
それから、今「スローフード」なんてのが流行ってるけど、それは、
イタリアの小さな農村から始まった運動だよ。
それがメディアを通して、日本の人々にまでに受け入れられてるんだ。

この可能性の事を言っている。問題は複雑だよ。
でも、それは、君の日々の生活とは決して無関係ではない。

それから、トムが「かなりシンプル」っていったのは、漏れは
本人じゃないからわからないけれども、日常生活の自分のあり方を変えていく
事からしか、問題を解決できない、ということだと思う。
1みたいに、問題がたくさんあって、人間にとって破壊することが本能であるから、
しょうがない。って、行き詰まってたってしょうがないだろ。
でも、これだけ問題が山積みなんだから、そろそろみんな、
現状に縛られるのはよしたら?ってことを言ってるんだと思う。
例えば、そんなに石油の枯渇が心配してるけど、
君のライフスタイルとこの問題は無関係じゃないだろ。
君だけが節電していても無駄だと君は思うかもしれないが、
君が必死になって節電しているのを見たら、他の人は自分が電気を
つけっぱなしにしていることを省みるだろう。
この、「あたりまえ」を「あたりまえ」じゃなくするってことが、始まりだろ。

ランプで暮らしてる夫婦(news23の幸福論でみた)は言ってたよ。
「べつに文明を否定するなんてそんな大それた思想があるわけではない。」
「やってみたらできるんじゃないか。」「失敗したらそれでもいいし。」
「そしたらなんだ、いけるじゃんって。」 

強固な意志があって電気のない生活をしているのではなくて、
やってみたらいけたという、すごくすごく何気ないことだったんだよ。
それが始まり。

だから、反資本主義=共産主義or無産主義ではないよ。
ボディショップみたいに、資本主義をより「自分にとっていいと思える」
システムに変えることもできる。(ボディショップはその売上を環境保護、
社会福祉、その他の社会運動へと献金している)

重要なのは、「視点を変えてみる」ってことだと思う。
日常生活の中で。

1には、中村一義の「虹の戦士」から
「つまらねえ そればっかただいうだけで 君も変わんないんだね」
(歌詞が手元にないので不正確)って言葉をを捧げます。
それから、忙しくて向こう3日くらいは返事できないと思うので、
勝手に終了しないでねん。
2691     :02/01/26 16:09 ID:e9BlEPAu
>261
実はタナソウってよく知らない・・。
>265
ありがと。割るっていうのは、ちょっと大げさだった(笑
っていうかこんなスレ立てといて、レディへ4枚持ってる。ごめん。
でもレディへは好きになれないのは確かだけど。
2701     :02/01/26 17:09 ID:kbt9qcrQ
>265
持ってるのは、ほとんど昔のやつだけどね。
>268
>A漏れは、そのコインの裏表について語ってる。
<<155でも言ったように、トムは、資本主義っていうシステムを使いながら、
若者に反資本主義的なビジョンを広めてるだろ。
確かに、トムヨークは文明は必要以上に肥大化し、そのために出来る不平等な社会
を批判してるんだろう。でもトムヨークの言う資本主義にとって代わる社会主義的システム
が、人間にとって正しい選択なのか?社会主義的システムって言うのは、世は国家が全て管理する
システムだから、確かに、個人の環境、仕事も全て平等になる。ただ個人の自由は完全に無くなる。
それは物質的豊かさ、精神的豊かさは犠牲にする事を意味してる。これが最良の選択だと言えますか?
トムヨークが言う(トムに限らないけど)人間に対する絶対的な平等とは、それを実現させる事によって
多大な犠牲を払う事になってしまう。前にも言ったけど、トムヨークは”人間の貧欲さ”を失敗の原因の
ように言うけど、人間が、それを無くした時、同時に精神的な豊かさを無くす事になるよ。
ただ俺は、現在の資本的システムを改善すべき所はあると思う。社会主義的システムからも部分的に
上手く取りえれば、今より快適な生活で、問題も少しは解消できるだろう。
 要するに平等さを求めるあまりに”人間の貧欲さ”を否定するのは、綺麗事で偽善的だと
言う事です。ただあなたの言う個人の現状に対して意識改革する事は、間違ってないと思うけど。

 
271論客1:02/01/26 19:17 ID:G4X59DFl
だからぁ。
トムがいつ社会主義を支持するなんていった?
<<268の下から三段目、読んで、人の意見を推理で判断して、批判しないで。

それから、漏れ自身は、本当の平等さは、
1のいうような絶対的な平等ではなくて、不平等さが「見える」関係だと思うよ。
その不平等さを認識した上で、権利の上では平等でなくてはならない。
だから、平等な社会が実現されれば、ケンカは増える。
ケンカできるほど平和な社会はないよ。

ちなみに、1の言うような平等観をトムは絶対持ってないよ。
これまた類推で人の意見を判断して、批判しないでください。

ほんともう数日間これなくなる。
だから、もう一回「「「ゆっくり」」」読んでおいて。

結構あんた頭固いみたいで、しかも人の言ってることを「妄想」する
癖があるみたいだから。
272論客1:02/01/26 20:36 ID:G4X59DFl
>1
人のこと言っといて、自分もちゃんと読めてないとこがあった。
君の最後の数行には共感する。
ただ、可能性は、もうすでにある/あった社会システムに限定されるべきではない。
その点を指して、「視点を変えてみる」ってことを言ったんだよ。
現状が全てじゃない。

人間の貪欲さを、漏れも否定しないよ。
自分が貪欲であることを認めて、その貪欲さが問題を生み出していることも認めて、
そこからしか始まらないと思う。
もういいかげん、ちょっと数日間こなくなるから。(ワラ

273名盤さん:02/01/26 21:45 ID:2VoZrv+q
このスレって、思想とかとは別に
ディベート大会なんでしょ。
だったらまともに読めるけど
ホントにそう思ってるんだったら
きみたちほんまもんのキティだね。
また、ひとりのアーチストがこれほどまでに誰かの思考を動かしたとすると
それだけでトーマス・エドワード・ヨークは偉大だよ。
たかがポップアーチストだよ。

でも少なくても言えるのは一人のたゆみない運動の連続は岩をも動かすってことよ。
その意味では>>1もトムも変わらんけどな(W
274名盤さん:02/01/26 22:03 ID:VihTDk49
>>273
ゆるやかに同意。
2751     :02/01/27 00:19 ID:Qkio6yOe
>273
キティですか・・ありがと(笑
まぁ確かに大げさな表現使ってるとこもあるけど。
トムヨークは、変に偽善者ぶってて、あの青臭い被害者意識
が好きじゃない。まぁ、ただのポップアーティストだけど・・。
 
>271
っていうか反資本主義なビジョンって言うのは、
要するに社会主義的な物を指すでしょ?なんかあんたの言う事は
あいまいでよく解らないよ。 っていうか俺が言いたいのは、レディへは
何時まで青臭い曲作ってんの?表面的な綺麗事ばっか言ってないで、いい音楽
作ってくれって事です。カートコバーンみたいに反体制気取りのロックスター
目指してるんだろうけど、イメージ先行の音楽は馬鹿馬鹿しいし、いい加減
変われって言いたいだけ。 
276_:02/01/27 00:23 ID:3F4dxbk6
The Great Deceiver
277名盤さん:02/01/27 00:25 ID:5zEcGe3k
こういうとこに反転石が出てきて納得させるような理論を
投じてくれれば認めれるんだけどな。
2781     :02/01/27 00:31 ID:Qkio6yOe
>277
反転石ってバックストリートボーイズ好きって
言ってたし、レディへには興味ないでしょ。
279 :02/01/27 03:18 ID:2oAK1GsK
論客って相手の意見の総意を捉えずに、ひっかかるところ
を抜き出して「矛盾だ」って言ってるだけじゃん。
議論のための議論に終始してる。それがディベートだって
言われれば、あぁそうですかとしか言いようがないけど。
>>1もつられて土俵にあがったばっかりに
頭が固いとか、妄想とか、憶測で言うなとかいわれてさ。
よくがんばったよ、>>1は。

あと子供を諭すような話し方はヤメロ。
物を教えてやるって態度は議論を不毛化させるだけ。
相手の意見に賛成か反対かはともかく
相手の意見をすこしでも尊重する気があるのならな。

280名盤さん:02/01/27 03:30 ID:d9x7XCgO
終了
281名盤さん:02/01/27 03:39 ID:sPJWBG7B
レディヘの思想と音楽を分けて考えるのはダメですか?
282名盤さん:02/01/27 03:50 ID:cbeMvJpu
>281
誰に許可を得ようとしてるのだ?
283 :02/01/27 03:51 ID:2oAK1GsK
>>281
「ちょっと表現力が豊かなポップバンド」になってしまうぞ。

俺はトム・ヨークが嫌いだけど、奴は奴なりに信念をもって
ジュビリーとか、反アメリカとかやってるんだよ。
「MCで戦争やテロの話をしてもワーとかキャーしか
いわないバカな日本のファン」
でいたいならどうぞ。
284 名盤さん:02/01/27 04:56 ID:R02O2uZJ
              以後書き込み禁止
・・・・・・・・・・・・・・・・・終了・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
285論客1:02/01/27 15:20 ID:siBkTisA
<273
偉そうなこといってちゃんと読んでないだろ。かっこ悪いYO。
それから、トムは、漏れの思想を発展させる絶好の事例ではあるが、
根本的には動かされたってことはない。

↓こいつもぜんぜん読んでない。。。。。
>論客って相手の意見の総意を捉えずに、ひっかかるところ
>を抜き出して「矛盾だ」って言ってるだけじゃん。
>議論のための議論に終始してる。それがディベートだって
>言われれば、あぁそうですかとしか言いようがないけど。
>>1もつられて土俵にあがったばっかりに
>頭が固いとか、妄想とか、憶測で言うなとかいわれてさ。
>よくがんばったよ、>>1は。
ちゃんと読んでくれた?今までの全部?

1の主張は大きく分けて二つあった。
@トム・ヨークの問題意識は妄想だ>>270
A商品としてのレディオヘッドを中心とした戦略にみんなはだまされている。>>181

いい?Aそのものがトムの問題意識@とおんなじなんだよ。
>>275にあるトムに向けられた「青臭い被害者意識」って言葉は、
Aそのものだろ?(これに対する批判はさんざんしてきた。>>227

でも>1はその矛盾に気づいてないんだよ。だから、かえってレディヘを
絶対化してしまってるんだ(「レディへクラスのメジャーバンドは、人の好き嫌いに
関係なく、1つのトレンドを作り出す力があるんだよ」by1,>>198)。

でも、トムは自己批判できてるよ。>>16
戦略として彼らは、資本主義をつかいながら、資本主義を批判している。>>158
1とはぜんぜん違うよ。

<あと子供を諭すような話し方はヤメロ。
<物を教えてやるって態度は議論を不毛化させるだけ。
<相手の意見に賛成か反対かはともかく
<相手の意見をすこしでも尊重する気があるのならな。

2chのスタイル上、きつい言葉を言ったかもしれないが、自分は1から十分に学んでるよ。
はっきりいって「ものをおしえてやる」なんて、一寸も考えてなかったよ。

自分も他人を尊重する気があるなら、人の総意を無視し、部分を全体として
批判するのはよしてほしい。君の言葉を君に返すよ。
286論客1:02/01/27 15:20 ID:siBkTisA

>1
反資本主義というよりは正確には、
「資本主義の現在のあり方に問題があることに気づけよこのまま現状を維持するつもりかい?」
っていうのがトムのメッセージで、それ以上はいってないよ。
つまり、市場経済そのものが悪というよりも、
市場経済を絶対化している(ほかのやり方なんてかんがえられない)ゆえの
行き詰まり(1のやってるような)に警告を発してるだけだよ。
社会主義なんて、トムは一言もいってない。だから、妄想だって言った。

散々例を出してきたけれど、資本主義をもっと民主的なものに変える
ことだってできます。>>270最後の数行。
だから、この閉塞を打ち破る、実験的な精神が必要だという意味で、
「ランプで暮らす」なんて例を出したわけです。

漏れは、こういう思考への刺激を与えてくれるレディヘが好きだ。

******************

最後に、漏れを批判してきた人物の中で、一番まともだったのは、
1だよ。ありがとう。
287 :02/01/27 17:03 ID:2o50TZ+A
1は自分がレディへ嫌いなことに理由付けをしてるだけに見える。
288名盤さん:02/01/27 21:09 ID:H9eX0DVU
>>287
このスレのルールは何故そう思うか詳しく書くことw
289名無し:02/01/28 08:35 ID:vbyk5mIZ
>287
理論はわからんが同意。
290名盤さん:02/01/28 10:17 ID:cOBDwPhK
問題はトムヨークが世界の為に何かをしようとしている事が、それだけが
大切な事なんじゃない?
291  :02/01/28 11:36 ID:Iz6ZIFRK
age
292名盤さん:02/01/28 13:30 ID:a5HUz7yD
Age
293とれもろん:02/01/28 13:32 ID:a5HUz7yD
で、まず、何聴きゃいいんだ?
294名盤さん:02/01/28 13:32 ID:vCJDT9Mi
トムヨークはぢさつするタイミングを逃したな。
295名盤さん:02/01/29 10:55 ID:QNR0FOwF
1が1で言ってる発言は、どう理屈をこねてもフォローのしようがない
296名盤さん:02/01/29 11:15 ID:I1IkFvOH
リチャード・D・ジェイムスみたいに自分のためだけに音楽やってる人間の方がよっぽど信用できる。
トム・ヨークもせっかくいい音楽作ってるんだから
つまらん思想にかぶれてないで自分と音楽のことだけを考えて活動してればよかったんだ。
297名盤さん:02/01/29 12:50 ID:XQeF5B+F
モリッツーと一緒で死にそうで死なないかもね>>294
298名盤さん:02/01/30 01:04 ID:cxNtcqB2
死を約束した表現なんて、そうそうあるわけないじゃん。
自殺したとしても、それはそれ。
299おあしズ琢也:02/01/30 01:58 ID:J6V9wDJW
僕はね、君達を次期外務大臣に認めるYO!
300おあしズ琢也:02/01/30 02:01 ID:J6V9wDJW
そして300頂きます


         __,,.-‐''''''''''''''''''''ー:-、_
          ,,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`ヽ:、_
         ,/;:;:;:;;:-'"~~''ヾ/~~~'''''--、;:;:;;:;:;:;;:\
        /;:;:;:-'"            `ヾ;:;:;:;:;:;;ヽ、
      /;:;:彡                ヾ;:;:;:;:;:;;:ヽ
     /;;::;:三                  i;:;:ミ;:;:;:;::ヽ
     ,i";:;:彡         - ''   -  、.  ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;i
     /;:;;:;彡         ,,...:-'"  ,,,.....   ミ;:;:\;:;:ミ|
    /;:;:;:;:;:彡    - ' ''""   - ''"      ミ;;;;;;;;ヾ;;;;|
    i!;:;/;:;:;彡             ,,;;;;;;;!!!!!:、  ヽ、;:;:;:;;::、
     !i;:;:;:;:;:;:;| ,,;;;!!!!;;;;::::  :::.    '"" _   ノ i  /  |
     ヾ;:彡/     _ _  :::  :::: ,,.ィゝ-''ヽー ' ヾ/ゝ |
      !;:;:;:| ゝ_,.-''"ゞ-'ゝ,;:  ::::;:;:;::ー= '"    :::ノ |
       i、/ ,.-‐>ゝ: : ' "   ::::;:;:;:      : : :;  /
       :|        ..:/   :::: '⌒ヽ       ;::‐'
       ゝ、    ..::::: ゝ - 、  ,:-‐-' `ヽ、  ..  :|
          i   ::::/::    `''''       i::::    |
         ヽ   !:::: __,,,..::;;;;;;;;;;;::::‐-っー      ,!
            ヽ  `::: `ーゞL:L:L:Ll.-'~ノ  .::   /
           \  `  `ー-、二二,.:''   .::  ,ィ"
      ,,...--;'''"";:ヾ, :..           ,;: /
   ,..:-'"        ー:、  .....,,,,,,....    ,.::'"
                ~`''''ー--―''''""


3
3011  :02/01/30 16:07 ID:nN7kO+yH
____________________
| |
| ここでボケて ! |  
| |
| |
| |
|------------------|
302名盤さん:02/01/31 01:59 ID:yfrpjOZ3
グレ〜トディシ〜バ〜♪
303 :02/01/31 02:33 ID:zMYMNEhG
今自殺したらカートのようになれるぞ
304   :02/01/31 03:07 ID:FBFdIEZ7
トムヨークって子供居たんだね。
305名盤さん:02/01/31 03:30 ID:dpV45a9s
トムヨークは自殺するほど単純じゃないよ
306名盤さん:02/01/31 07:16 ID:NXfcFwRW
自殺するなんて、格好悪い事だよ
伝説とか言ってもさ。
307  :02/01/31 14:22 ID:sex8qKFn
トムヨークの歌は心の拠り所でもある。
ギリギリで生きてる俺にとっては。
308名盤さん:02/01/31 14:27 ID:AcHziD6o
ヂサツする勇気がないんだろ。
309名盤さん:02/01/31 15:44 ID:S9iNAP3j
あぐぇ
310名盤さん:02/01/31 16:12 ID:AcHziD6o
ギリギリで生きてる折れは今日もコラプテッドを聴く。。
311>1:02/01/31 17:18 ID:N+03ya8a
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1011839202/

1を引き取ってください。可哀相です。
312名盤さん:02/02/01 08:51 ID:/m8rKROI
>311

同一人物じゃないの?
1での失言、愚直なレスの返し方、微妙な頭の悪さ加減がそっくりじゃん。

あんまり憎めないけどね。馬鹿馬鹿しいというのもあるが。
313:02/02/01 10:25 ID:+uRTPF93
んなわけねーだろ藁  明かに違うのに、、、もしや自作自演?
314    :02/02/01 11:17 ID:CNPYimxk
>313
>同一人物じゃないの?
馬鹿はお前。
>314
そこまで暇な奴いるか、ボケ。
315314    :02/02/01 11:18 ID:CNPYimxk

>312>313の間違え
316名盤さん:02/02/01 15:27 ID:FsWV7I4D
でも1としては論客みたいのに理論でボコボコにされるなんておもってなかったろうから、

かんじょうだけで「きらいだぁ」っていえるスレッドたてたとしてもおかしくない。
317名盤さん:02/02/01 19:54 ID:CQdn6t5J
>314

興奮するな。俺も明らかに別人物だと思ってるよ。

でもスレの構造としては、確かに似ている。
3181(偽物):02/02/01 19:59 ID:Q47cjnM6
はじめまして、
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1011839202/
↑のスレで1の偽物をやっている者です。
あまりにも向こうのスレの1が駄目なのでこちらに避難してきました。
どうやらこっちのスレの1さんは非常にしっかりとした考え方を持った方のようですね。
不束者ですがどうぞ宜しくお願い致します。
319名盤さん (謙遜):02/02/02 17:05 ID:ZvUbH8w0
でも、ここの1の音楽の知識は、そちらの1と大して変わらないですよ。。。
でも、向こうの1より、誠意だけはあります。
それだけは、保証します。(ワラ
320     :02/02/03 00:39 ID:xHR2Xdao
>316
は?誰がボコボコだよ。それは俺のセリフです。
>317
似てねーよ。まったくそのスレとは関係ないし。
>318
宜しくってなんだよ!
>319
B級リスナーのあなたには言われたくないです。勝手に保証すんなよ! 
321314    :02/02/03 00:41 ID:WQ/ZpviZ
>316
は?誰がボコボコだよ。それは俺のセリフです。
>317
似てねーよ。まったくそのスレとは関係ないし。
>318
宜しくってなんだよ!
>319
B級リスナーのあなたには言われたくないです。勝手に保証すんなよ! 
322314    
だぶったからこのスレ終了
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・