キャメル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マエダアキラ
ラヤダー、ブレスレス、エコーズ、キャプチャードなど大スキ!
2 :01/12/31 23:00 ID:8FQyXOQ/
可愛そうに・・沈んじゃうよage
この板、プログレスレ割りとたってるけど、
このバンド知らない人多いかもね。
当時はピンクやクリムゾン、イエスと並ぶくらい有名だったんだけどねー。
アルバム「Moon Madness」と「Snowgoose」が好きだよ。
3超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/01/01 01:24 ID:51UkmrYG
オレもキャメル好きだけどどこか地味なんだよな。
でも好きな人多いと思うからがんばってよ。
『ミラージュ』『ブレスレス』『ステーショナリー・トラヴェラー』
なんかが好き。
4名盤さん:02/01/01 01:34 ID:UrsrWCAf
小粒な曲ばっかりだけど「Rain Dance」が好きだな。
演奏はかなり充実してると思われ。
これと次のライブアルバムの時のメンバーが最強だったと思う。
5名盤さん:02/01/01 01:37 ID:YBP4E0RC
今年はデビュー30周年。
ギィ・ルブラン(key)とディニー・クレマン(ds)という
若くてイキのいいメンバーを加えての
ニュー・アルバム&ワールド・ツァーも確実(共に時期はまだ未定だけど)。
ファンにとっていい年になりそうですよ。
6チョン:02/01/01 02:03 ID:Vo277jY3
ライブファンタジアの「never let go 」は20数年毎年必ず聞いてる。
文句なしの名曲!
ピーター・バーデンスが脱退して、アンディ・ラティマーのワンマンバンドとなってからは
イマイチだったなぁ。
ジャケ的にも「Moon Madness」はサイコ-!
7 :02/01/01 02:17 ID:3Eyg0S1e
曲もいいんだが、
ギターの音が好きだ。
ブライアン・メイの音とか好きな人にはいいかも。
スノーグースは名盤だけど、
ハーヴァーオヴティアーズが好きだな。
アイリッシュな感じが。
8らくだ:02/01/01 02:28 ID:zGiuVBhu
>6
ネヴァー・レット・ゴーのライヴヴァージョン最高!
ライヴ・ファンタジアはいいよね。
9名盤さん:02/01/01 02:38 ID:W9tdDG0B
最近のライブではストラトにレースセンサー、ヘッドに
ブルース親父のサイン入りって。おいおいって思った。
10名盤さん:02/01/01 02:39 ID:vVOO76pC
>>6,8
禿胴!!
リチャード・シンクレア万歳!!
来日でさらに万歳!
11名盤さん:02/01/01 02:45 ID:boU5mEuX
>>9
一昨年のTOUR2000ではアコースティックパート以外は
全曲レスポールだったよ。
12名盤さん:02/01/01 02:52 ID:Ogcg+jUl
リマスター、2枚で止まってるけど、再開すんのかね?
13名盤さん:02/01/01 15:26 ID:TROV37I7
全タイトル、リマスターぎぼんぬ。
14名盤さん:02/01/02 17:16 ID:kIT3/WNT
>>1
実は私、前田日明の入場テーマ、プレッシャーポイント
から入ったクチでして・・・
15名盤さん:02/01/02 18:44 ID:s/Xdpt4R
でも、なんで前田がキャメルなんて聴いてたんだろうね。
16名盤さん:02/01/02 18:45 ID:Npat8cq6
キャメルはいいよね。
普通にメロディがすばらしかったり。
17 :02/01/02 21:02 ID:ar2re/T6
レディファンタジーいいよね
18名盤さん:02/01/02 21:14 ID:taPIGPH4
前田の入場曲はキャプチュードじゃなかったっけ?
んで、前田の知り合いの貸しCD屋さんが候補の曲をイパーイ録音して
前田の所に持ってきてくれて、その中から本人が選んだらしい。
19名盤さん:02/01/02 21:39 ID:JNGxguOQ
ここでキャメルの話題が出るとは思わなかったので感激してage。
Snow Gooseをリコーダーで吹いた懐かしい思い出が…。
2014:02/01/02 22:14 ID:kIT3/WNT
>18
間違えた、、そう、キャプチュードです。
恥ずかし。。。
21名盤さん:02/01/02 22:21 ID:GX+NSctb
意味不明なラクダの絵がイイ!
22でんぷん:02/01/02 22:27 ID:Dyt84FsJ
キャメルは私の中では和み系なので、
あんま語りたくないなぁ(^^;)。
評価固定しててあまり動かないしね。
とりあえず、来日はここ2回に行ったけど、
どちらも素晴らしいできでした。
23名盤さん:02/01/03 01:42 ID:dQ8XqwUT
去年か一昨年のライヴ、赤坂ブリッツで見たけど、
ギターの音、うるさすぎてキーボードがあんまりきこえなかったよ。
エコーズのイントロなんかギターのバッキングのほうが大きくて、
キーボードのソロ聞こえなくて、かなり萎えだった。
アンディのバンドになったのは分かるけど。
24名盤さん:02/01/04 13:47 ID:QG84NnJ3
>21
なんで意味不明なの?キャメルって煙草のデザインにアルバムタイトルの蜃気楼を
引っ掛けてるんじゃん。あ、ファーストの事?あれは知らんな・・・。
25名盤さん:02/01/04 22:44 ID:+Q0qOpLr
あげ
あげ
26名盤さん:02/01/05 04:47 ID:t+IHfLcC
まーえーだー
まーえーだー
まーえーだー
まーえーだー
まーえーだー

まーえーだー!!!!!!!!!!っっっっっっっっ
27名盤さん:02/01/05 09:13 ID:hH8VWjlM
>>26
確かに、日本公演で「キャプチュード」やったら前田コールすると断言していた
奴もいたよ。
28名盤さん:02/01/06 20:46 ID:UOQPxU7j
ライヴ会場でらくだのももひき売るというのは、どですかね。
29名盤さん:02/01/08 02:44 ID:EoYgHVrl
ハーバー・オブ・ティアーズの頃て、アイリッシュミュージックが何気にはやってなかったっけ?日本で。
そのブームに乗るには、ちと暗いか>ハーバー・オブ・ティアーズ

アイリッシュをテーマにしてなおあの暗さ、アンディの性格と今のキャメルの限界を如実にあらわしてるなー、て思った。

・・・とかいいながら来たらまた見に行く。
30名盤さん:02/01/08 17:44 ID:tdnaPEw2
なんで小野田さんがNUDEなん?
31でんぷん:02/01/08 18:24 ID:KVPwjr3X
>30
小野田さんはヒントみたいなもんで、あの物語は
実質ファンタジー以外の何物でもないですね。
32名盤さん:02/01/08 21:03 ID:YP6BPlO7
どうやら、リマスターものが出そうな雰囲気だね。
まずはめでたし。
33名盤さん:02/01/09 00:05 ID:K0Egmm9y
リマスター?出るの?
ソースきぼーん!!
34名盤さん:02/01/09 02:36 ID:+DjflvRz
白癌とムーンマッドネスは、神鮭シリーズで出てまっせ。
35名盤さん:02/01/09 02:42 ID:+TXIyY2U
キャラバンがデラム時代の2枚組リマスターベストが出た後に
ボーナストラックてんこ盛りのリマスター盤が発売されたのだから、
去年2枚組リマスターベストを出したキャメルにも期待したいところだ。
36名盤さん:02/01/09 02:49 ID:K0Egmm9y
その2枚なら持ってる。それ以外のリマスターきぼーんなのれす。
37名盤さん:02/01/10 00:46 ID:b3J96C7L
キャメル、ミラージュ、スノーグース、ムーンマッドネス
プログレファンなのでいつか良くなると思っていたけど、
何度聴いても心に響かない。でも根強い人気だね。
38名盤さん:02/01/10 03:09 ID:GIrBlhAV
イイ!
キャメル、キャラバン、セバスチャンハーディ、PFM

ダメ!
フォーカス

この差が何なのかよくわからん。
39名盤さん:02/01/10 03:14 ID:mwian8qK
>>38
フォーカスには詩情がない。
サウンド至上主義すぎ。それが好きな人にはいいし、リリシズムを求める
人には理解されない。
40反転石:02/01/10 03:16 ID:MSdwkD/3
2002年はプログレ取締り強化年間にしましょう。
全く・・・初日の出に暴走する暴走族並のしつこさですプ
41名盤さん:02/01/10 09:23 ID:EL+wloB9
>>40
キャメルも知っているのね。プログレ詳しいね。ププ
42名盤さん:02/01/11 09:40 ID:FF0Zw/E2
「Paris Collection 」てどうよ?
43でんぷん:02/01/11 09:52 ID:ACWOu/JB
しつこいというか、執念のないやつに
プログレッシャーはつとまらん。
44名盤さん:02/01/11 11:54 ID:sezhHjGS
「Paris Collection」、1枚組だし何か中途半端そうで買ってない。
それに来日公演の2週間後ぐらいに録音したのだから、
あの新入りドラマー、まだ演奏になじんでなさそうだし。
45名盤さん:02/01/14 12:19 ID:7Kp1yAiI
2回目の来日公演のアンコールでやってた
ニール・ラーセンのインスト曲(曲名不明)。
46名盤さん:02/01/14 13:41 ID:c87eYpPN
>>44
ドラマーはかなりバンドになじんでいい演奏をしているよ。
キーボードもラストの「Lady Fantasy」なんて
エマーソンやジョン・ロードばりに弾きまくってる。
「Dast And Dreams」メドレーもドラマティック。
ミストーンもそのまま収録されれいるので、本物のライヴアルバムだね。
ただ言われる通り、いかんせん中途半端。
いきなり「Ice」で始まるうえ、前半部が殆どカットされてる。
そのうえこの日はアンドリューの風邪が最悪だったそうで、
全く歌わずにギターに専念。ボーカルは全部コリンがとってる。
そういう意味ではレアなライブ盤と言えるけど、
体調万全の時のライブを完全収録の2枚組として発売して欲しかった、
というのが正直な気持ちだね。
47名盤さん:02/01/15 17:14 ID:nuNf8Lww
おっと、上げないと!
48名盤さん:02/01/16 17:41 ID:H/x2y4d2
落ちるの早いね
49名盤さん:02/01/16 18:01 ID:7AG4mv5S
Paris Collection、アコースティックでやってたRefugeeとか入ってるの?

そういや、日本公演でもEchoesはコリンがボーカルだったね。
50名盤さん:02/01/16 18:02 ID:lBBGoO6Z
レディーファンタジー、エコーズ、ネバーレットゴー、サマーライトニング
あたりがいいなぁ〜。ファーストアルバムが、意外と名盤なんだよね、聞いてる人少ない
と思うけど・・・。
51名盤さん:02/01/18 09:13 ID:i+2mHcLM
キャメオ
52名盤さん:02/01/18 23:34 ID:Fv0GMvsJ
>>49
Refugeeは入ってない。
アコースティック・セットはFingertipsとSlow Yourself Downのみ。
どっちもボーカルはコリン。
53名盤さん:02/01/20 14:29 ID:/QNYaiH2
ガメラ
54名盤さん:02/01/21 13:54 ID:AqMcY+sg
シャネル
55名盤さん:02/01/22 17:59 ID:Tkhw6ZjL
チャルメラ
56ギャオス内藤:02/01/23 18:01 ID:LLpEyV8+
そろそろマジレス行きませんか?
57名盤さん:02/01/23 18:10 ID:E4gk6CMr
>56
マジで?
ほい、http://www.y-camel.com/
58 (。・_・。)ノ ◆4gOVX2gg :02/01/23 18:24 ID:oAcWeiCY
CAMEL・TAI PHONG・SEBASTIAN HARDIE・・・
どのバンドも1st(&2nd)は一聴の価値有り!!
5943歳:02/01/23 18:54 ID:A6XzAoiY
う〜ん、そうでしょうか…
SEBASTIAN HARDIEは私が今まで聴いた
プログレ(と呼ばれてる)バンドで最悪なんですが…
キャメルはRain Danceが最高、ライブファンタジアも良いですね。
スノーグースはリアルタイムで聴きまくった青春の想い出です。
60名盤さん:02/01/23 23:34 ID:dDKl3CKk
セバスチャンハーディって少なくとも、フォーカスよりは良いと思うけどな。
61ねこま:02/01/23 23:37 ID:NdUbGMrI
フォーカスのどのアルバム聴いてそう言うのか!?
62名盤さん:02/01/24 05:56 ID:7YLHiY9z
ムービングウェイブス。
悪魔の呪文はちょっといいけど、ほとんど一発ネタ。
あとの曲は正直退屈。PFMのような変幻自在な演奏を期待してただけに……。
6343歳:02/01/24 13:42 ID:orzPd1om
私もムービングウェイブスは好きではない。
ベースが下手過ぎる。
しかしベースが替わった3やハンバーガーを聴けば認識変わるかも
ただPFMと比べるのは可愛そうだな。
セバスチャンハーディより良いのは確かだが
64名盤さん:02/01/24 16:53 ID:qaDb5Vd4
セバスチャンハーディはプログレじゃないんじゃないの?
たかみひろしが紹介したからそう思われてるだけじゃ?
サンタナなんかにちかい気がするな。
65名盤さん:02/01/24 19:16 ID:uozRq4Wb
元メンバーのピーター・バーデンスが22日午前3時に癌で亡くなったそうです。
彼の冥福を祈ります。
66名盤さん:02/01/24 20:06 ID:M5mbTju+
↑ えっ、マジ?!ショック・・・・・・
67でんぷん:02/01/24 22:01 ID:yjGeaMTV
>65
キャメルの公式サイトにも書いてあるそうですね。
ショックです(;_;)。御冥福を祈ります。
68名盤さん:02/01/26 01:56 ID:6E3lSjzF
なんか最近プログレ関係、バタバタと逝ってない?
69名盤さん:02/01/26 05:09 ID:tCJRUk6j
追悼のため、これからRain Dancesを聴く事にしよう・・・。
このアルバムのシンセの音色が一番好きだ。
70名盤さん:02/01/28 01:20 ID:yqa5eUMp
こちらも救助
71名盤さん:02/02/04 01:13 ID:gaO0Eij8
どうしてキャメルってキャラバン卒生ばかり採用するんだろう。
72名盤さん:02/02/04 01:21 ID:f8PiI/LA
狭い輪というか人脈でやってるんやね。
7324歳ジャニラー:02/02/04 10:48 ID:fCO72sW/
地道な駱駝さんに乾杯ィ!
74名盤さん:02/02/04 16:41 ID:hBDHZQPn
>>72
クリムゾンもカンタベリー系もYESもGもそうだよね。結局当時の英国は今も昔も
層が薄いって事か。そういえばアメリカウエストコース系も昔はそうだ。
そんなに候補者っていないのか。
75名盤さん:02/02/08 00:48 ID:L9donK95
今も昔も、って、私ゃ今のイギリスの音楽を知らないからなんともいえませんが、
ある程度評価の固まっているバンドを維持するにあたっては、「どんな音をだすか」
わかっているミュージシャンを使うのが自然だと思いますが?
ちなみに、上の方で言われていた髪ジャケリマスター、出るようですね・・・
ファースト、セカンド、ライヴファンタジアが。ムーンマドネスとスノーグースはもう出てる
から、あとは>>69さんのためにもレインダンスあたりを出してもらえれば言うことなし。
それとまた来日してもらえればさらによし。
76ガボ牛乳 ◆mc//6KJQ :02/02/08 00:59 ID:Kc8Y3Hyy
一瞬、キャラメルに見えた。欝。。。
7724歳ジャニヲタ:02/02/08 01:16 ID:bLZLGOf2
よくレコ屋でキャメルとキャメオを見間違える・・・コレガッカリ・・・
7824歳ジャニヲタ:02/02/08 01:18 ID:bLZLGOf2
キャメルのブートを長年買いつづけてきたけど、
誰もそーゆー話題しないのかな・・・
79名盤さん:02/02/08 01:18 ID:L9donK95
>>77 あるある。
80名盤さん:02/02/08 04:06 ID:6eA8M1vO
>>78
HIGHLANDのやつなんかがいいのかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 04:44 ID:x5ph3uPV
>>76
「キャラメルと言われるんだよ」ってのはラティマー氏の持ちネタ(w
8224歳ジャニヲタ:02/02/08 19:26 ID:bLZLGOf2
>>
HIGHLANDはキャメルに関しては、結構既発ブートのコピーが多いです。
最近リリースの"DAY DREAM"は、過去にTNTレーヴェルからリリースされた
既発"NEVER LET GO(2CD)"のコピーですし、おまけに"NEVER LET GO"には
収録されていたアンコールの"ONE OF THESE DAYS I'LL GET AN EARLYNIGHT"が
カットされています。
"MOON DANCE"にボーナスで収録されていた80年の東京再来日公演も
かなり前に"NEON MAGIC"というタイトルでリリースされていますから、
何故ボーナストラック扱いなのかァ・・・。コピーせぇーよHIGHLAND。
8324歳ジャニヲタ:02/02/08 19:27 ID:bLZLGOf2
>>80 入れるのわすれてたァ・・・
8424歳ジャ〜ニ〜ヲタ:02/02/12 22:16 ID:hb1FsLEy
大体私はキャメルも大好きなんだよねage
85名盤さん:02/02/13 14:13 ID:MVuYo1YD
キャラバンのキャメルにキャラメルをあげよう。
8624歳ジャ〜ニ〜ヲタ:02/02/14 00:50 ID:I4wKZDMC
10万のsageと100億のage
87名盤さん:02/02/16 01:07 ID:0KNvcgMJ
白雁age
8824歳ジャ〜ニ〜ヲタ:02/02/16 19:39 ID:A4zDG1Yw
月夜のファンタジアage
89名盤さん:02/02/18 12:54 ID:2S20w0OA
ミラージュage
90名盤さん:02/02/18 22:07 ID:k+gPS4WH
ムーンマッドネス大好き、
深夜部屋の明かりを全部消して、カーテンを全開にして
窓から月を見ながら聴くと最高にイイです。
91名盤さん:02/02/18 22:10 ID:tZRKmIV8
近いうちに1stとかが紙ジャケリマスターで再発するね。
92名無しのエリー:02/02/18 23:59 ID:2S20w0OA
>>91
ストレンジ・デイズ監修なんだよね。
あの紙ジャケ結構好き。
93名盤さん:02/02/19 00:05 ID:8QPksDle
ミラージュのリマスターは楽しみ。
スノーグースを聴く限りでは、結構良質だと。
9424歳グラボネェ爺ヲタ:02/02/19 23:07 ID:JACmZeM6
大ピンチ!クローク アンド ダガーマンage
95名盤さん:02/02/20 02:42 ID:Akpza45v
Never Let Go
ファーストアルバムのメロトロン・バージョンが一番。
以降、ライブファンタジア版>アコースティック版
96名無しのエリー:02/02/20 11:00 ID:Orp+fW6B
3月27日発売の紙ジャケは、1st、2nd、ライブファンタジアみたいだね。
97名盤さん:02/02/20 13:18 ID:1ZdS2gFy
ここで不思議に話題にならないね。プレッシャーポイント。
まあわかるけど。彼らもあれは汚点と思ってないかな〜。
9824歳グラボネェ爺ヲタ:02/02/20 15:23 ID:SCzsdDc3
プレッシャーポイントの完全版なるブートが出回っておりまするが、
やはりLD落としなの?
9924歳グラボネェ爺ヲタ:02/02/20 23:17 ID:SCzsdDc3
RHAYADER GOES TO AGE!
100名盤さん:02/02/21 01:00 ID:j+XNv3ax

                     .│                                          
                 \    │   /     
                  \__..│__./
              ,:-‐'" ̄ \│ノヽ-、.
              /             \ 
            /                 \
           /                    ヽ
          /                       ヽ
         |                        ヽ
         |                    ,,,,;;::'''''  ヽ
        |         ,,,,;;:::::::::::::::       __  │
        |         "   __ ::::  '"ゞ'-' │
        |          - '"-ゞ'-' ::::::...      │ 
        |                 :::::::       │
         |                 ( ,-、 ,:‐、   │ 
         |                         │
        |                __,-'ニニニヽ .  │
.        │                   ヾニ二ン"   │
        │                          │
       丿                           │
          
          うそはうそであると見抜ける人でないと
           (100をゲットするのは)難しい
10124歳グラボネェ爺ヲタ:02/02/21 01:32 ID:bqqB+X22
84年5月15日をライン収録したブートの出来はいかに?
79年のツアー音源が新たにブートで登場。
SAN JOSEを凌ぐ高音質ライン、しかし買う気がしない。

最近駱駝のブートがラッシュですYO。
102名盤さん:02/02/21 02:48 ID:qe2iuZHF
>>98
LDは完全版じゃなかったはず。また音質が古いタイプのものだったので
あまり音がよくなかったよ。
103名盤さん:02/02/21 13:21 ID:vp9QDM0E
すいません相談のってください。ウニオンで1800円で買った「UNEVENSONGS」
出だしの曲「First Flight」シンセとギター、サックスのみ聞こえ、この曲のメインのハモンドオルガンが
ほとんど聞こえないから、何の曲やってるから良く分からない録音になってるんです。
このブートはもともとこんな失敗作なんですか?

10424歳グラボネェ爺ヲタ:02/02/21 20:47 ID:bqqB+X22
>>103
いえいえ、失敗作というか、はじめからこんな作りですよ。
元音源はテレビで放送されたもので、ブートビデオにもなっています。
ビデオの音源も、後発ブート"MOONDANCE"も全くの同内容なので
"UNEVENSONGS"のミックスに問題があるという事はありませんデス。
でも確かに初めて聴いた時は?と思っちゃいました。

>>102
なるほどありがとうです。
LD買い逃してしまったんですよねえ。当時デッキなかったし。
かといってビデオ買おうにも当時厨房の私には高すぎ・・・。
105名無しのエリー:02/02/21 22:14 ID:DFuD1t3h
紙ジャケのMoonmadnessカテキタage
106名盤さん:02/02/21 22:42 ID:/AEf7ZXr
>>104
ありがとです。
OH BOYってキャラバンのカンタベリー〜で正規盤並みに実にイイ録音してる。
それで信頼して買ったんだけど。
ところでリチャードシンクレアって、噂じゃあのすばらしいボーカルにラティマーが
嫉妬したって聞いたことあるんですけど。私この噂信じてる。
10724歳グラボネェ爺ヲタ:02/02/21 23:40 ID:bqqB+X22
>>106
私もラティマーが嫉妬という噂を聞いたことありまする。
本当だという人もいたような・・・。
しかし考えてみりゃ嫉妬も何も、歌唱力が違いすぎる気も(藁

THE CANTERBURY TAPESは、音がいいですねぇ!
残念ながら、caravanに関しては同音源がオフィシャルリリースされて
しまいましたが、ケヴィン・エアーズやハットフィールズの音源だけでも
価値のあるブートですよね。
OH BOYはまさにブート創生期の名門レーヴェルと言って差し支えないでせう。
昔、業者から貰ったカタログ持ってました。英語だらけで意味不明でしたが…
108名盤さん:02/02/21 23:52 ID:/ZxLIWmr
>>106
それもあるが、元キャラバンが3人もいて、ワードもシンクレアに靡いたので、
こりゃバンドをのっとられる、とラティマーが危惧したのだと思われ
109名盤さん:02/02/22 02:11 ID:4alSvV6l
>>108
すっごくそう思う。その証拠に、後にリチャードのソロにアンディーワードが参加してる。
比較はおかしいけど、キャラバンの面子はキャメルにもすんなり溶け込めるくらいみんな起用だった。
不思議にキャラバン卒生がその後もよく行った。逆は無理だろうな〜。
>>107
ハットのOH BOYなんてあったんですか。タイトルは?今でも手に入りますか?
110名盤さん:02/02/22 03:06 ID:yeac/QFU
Wait〜〜〜〜〜♪
111 :02/02/22 04:23 ID:TK1+ZDy7
殿下の新譜の評判見に来てこのスレ見つけた。

過去20年近く、キャメルに関してだけは語れるトモがいなかった俺。
今、か・な・り、嬉しい。2CH見ててよかったとさえ思ったヨ。

ステーショナリートラベラーは私的ベスト10に入る。でも、
誰も知らないから言うのを躊躇ってきたんだよなぁ。
ホント、ウレシイ。明日、なんかアルバム買っちゃう(w
112102:02/02/22 04:51 ID:5hzU6/Qp
>>103
ブートに完璧を求めてはいけません!!
その場にトリップできるってだけで録音者または流出者に感謝です。

>>109
う〜んOH BOY懐かしいね。
もう中古でも見かけないね。
113名盤さん:02/02/22 17:25 ID:hN6+bt03
>>111
ラティマー独裁になっても許してきたんだけど、
プレッシャーとステーショナリーだけは好きになれなかった。引きずったギター音
がこのバンドの魅力だと思うんだけどな〜。キーボードもドラムも跳ねた音はいただけないな〜
11424歳グラボネェ爺ヲタ:02/02/22 23:39 ID:LVsGLeqR
>>109
おや、私は早合点してしまいました。
おそらく、109さんが所有しているものはOH BOYからもう一枚出ていた
やつですね。
ハットフィールズのライヴが収録されているのはTHE CANTERBURY TAPESという
2CDもので、ハット+ケヴィン・エアーズ+キャラヴァンが収録されています。
販売店はこちら。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ohkura/BTCD/BTCDLIST.html
詳細はこちら
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ohkura/BTCD/COMFORT.html

前述のように、キャラヴァンの音源は既にオフィシャルリリース済みです。
それともうひとつ、OH BOYレーヴェルのCARAVANの音源は全てオフィシャルで
リリースされてしまいました。ちと悔しい・・・。
11524歳グラボネェ爺ヲタ:02/02/23 00:00 ID:QBgMbbBM
80年1月の渋谷公会堂公演のアンコール曲をMP3にしてみました。
(゚∀゚;)<めっさ暇人?
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/3373/mp3-dl.htm
116108:02/02/23 00:11 ID:jLTyjDwG
>>115
このときの音初めて聞きました。ありがとうございます。
11724歳グラボネェ爺ヲタ:02/02/24 01:14 ID:FnJw9WMt
>>116
この時期の音源って少ないですよね。この時期のiceを聴いてみたいところです。

Neon magic age
118名盤さん:02/02/24 01:20 ID:Kv2xDZCp
エニワンズドーターいいぞ!
ドイツのキャメル
119 :02/02/24 03:09 ID:mOTKr3z7
キャメルって前田アキラ@裁判中が入場に使っていたよね。
イギリスいっていたときに聴くようになったのであろうか。。。
12024歳グラボネェ爺ヲタ:02/02/24 11:41 ID:FnJw9WMt
>>118
ドイツのキャメル!まるでイタリアのELPレ・オルメみたいな感じでいいですねーー
聴いた事がないので、金に余裕があったら探してみようかなあ。

>>119
前田日明のような気性の激しい(藁)人が何故キャメルなのかっ!?
私は昔からそこが納得できずにいます。
そういえば、ブラックタイガー(マークロコ?)とかいう人がQUEENのFOOTBALL FIGHTを
使用してたのにはビクーリ!

ところでどなたかECHOESというタイトルのブートをご存知ないでしょか?
79年の初来日公演をオーディエンス録音で収録したものですが、
長年(チューテモ5、6年くらいですが)探し続けて一度も見たことがありませぬ。
情報求ム。
121名盤さん:02/02/24 11:49 ID:tLx4QVOv
新宿2丁目のディスクメイトで見た気が。あれはECHOSなのに、RAINDANCEのJAKET利用
したやつじゃなかったっけ?
12224歳グラボネェ爺ヲタ:02/02/24 12:12 ID:FnJw9WMt
マジっすか!しかし東京のお店では買いにいこうにも・・(;´Д`)
でも情報ありがとうございます。
12324歳グラボネェ爺ヲタ:02/02/24 23:21 ID:FnJw9WMt
キャメルトリビュート「ハーバー・オブ・ジョイ」を知っている人がいたら
その人はなかなかの通!

I Can See Your House From Age
124名盤さん:02/02/24 23:29 ID:EDXLaZ/t
>123
2枚組のやつじゃなかったっけ?
12524歳グラボネェ爺ヲタ:02/02/24 23:35 ID:FnJw9WMt
>>124
そのたうりー!!つまらんからすぐ売っちゃったけど。
参加してるの無名のイタリー系ばっかだし。
126おちゃめナッパちゃん ◆n6ngwPuw :02/02/25 06:26 ID:zhOPjaaD
>101
1984年5月28日のストックホルムのブート持ってるけど
音質ワルイ&曲名めちゃくちゃの一般的には糞ブート。
でも「ステーショナリー・トラベラー」は好きだし、ここでのHYMN TO HERがすごく好きなので
よく聴いてた。

てことでそのブート興味深いんで買った人感想キボンヌ。
127名盤さん:02/02/25 22:37 ID:R8cnAWcR
イーストってバンドがハンガリーのキャメルってかいてたよ
実際はギターくらいしか似てないけど

他にも結構ありそうだな、XXのキャメルっての
12824歳グラボネェ爺ヲタ:02/02/25 23:31 ID:BI7IaVKV
>>126
STOCKHOLM 1984・・・ああ懐かしい。
発売と同時に6000円で買ったのに、今じゃ新品1000円。泣けるゥ…
私も↓ブートを購入した方のご意見を聞きたい。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/3373/00000000.htm

>>127
私もどっかで○●のキャメルってのを見たことがあります・・・が、
ほとんど記憶の彼方・・・・…
アメリカのイエス、スターキャッスルとか、こんなんで堪忍。
12924歳グラボネェ爺ヲタ:02/02/26 23:49 ID:IYClz0vr
駱駝式定期あげって感じ?
130おちゃめナッパちゃん ◆n6ngwPuw :02/02/26 23:51 ID:bvp9HEP7
ポンプに抵抗無い人ならJADISってバンドがおすすめ。フルートも使ってるし。
「レインダンス」「ブレスレス」辺りに近いかな。

>128
ストックホルムのブートに6000円出すのはチョト厳しいね
オレは1000円ぐらいで叩き売りされてるのを買ったけど・・・
131名盤さん:02/02/26 23:51 ID:UHgKB6Mg
セバスチャン・ハーディがオーストラリアのキャメル
ってあったけど。。。
まあ、泣きのギターは似てるけど、、、
132名盤さん:02/02/27 02:40 ID:oAXdXy/y
>>119
あれは入場曲を決める時に事務所の人が持ってきたテープの中に
入っていてそこから選んだって、なんかで読んだことがあります。
13324歳グラボネェ爺ヲタ:02/02/27 23:03 ID:/wGFD+Jd
>>128
今考えると痛いっす。悔しいから私も1000円の時買ってしまいました。
2つも持っててどすんジャイどチクショゥ。

>>131
泣きギターやれば駱駝になっちゃう、これプログレの定説?

>>132
ヨワッチイ飯塚が骨太ゲイリームーア、虎ハンター小林邦明がリックウェイクマン、
谷津がパープル、皆結構マニアとか思ったら事務所持込だったのか・・・
13424歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/02 00:59 ID:1hc6tB3u
One Of These Days I'll Get An Earlyage
135巨大ネコ ◆rpNEKO/A :02/03/02 22:35 ID:esYvJVBo
 ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお☆こんな
 スレがあったとは!今までまったく気が付かなんだ(泣。つーワケで私も参加。

 ざっと一通り読みましたが、「ヌード」のヌの字も出てきませんね。
 ファンの間では評価が低いのでせうか?私は「好きなアルバム3枚教えれ」と
 言われたら必ず入れるくらい大好きなのですが。
 「白雁」なんかも確かに(・∀・)イイ!と思うけど、「ヌード」を初めて聴いた
 時の衝撃にはどれもかなわないのよ、個人的に。
\______ ___________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
13624歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/03 00:55 ID:fhUTSA7w
ヌードも大好きなんだけど、最後の盛り上がりは白雁の勝ち。
でもレコード帯には、キャメルファンクラブの会長(当時)の
「私たちはこれを待っていた!」みたいなメッセージが書いてあった。
何にしても私も大好き、Mr.Oの物語。キャメルの作品にハズレなし。
リモートロマンスもシングルファクターも、出来は悪くない。
少なくとも、同時に買ったロゼッタストーンやイアンミッチェルの1stより
ずっと素晴らしかった。ポップバンドとしても秀逸なのだと実感した。

どうでもいいけど、ヌードのLPの初回限定重量盤と通常盤はやはり音が違うの?
私は通常盤なんだよねぇ〜。
あと前田日明のイメージが付きまわるのはかなわんなあ・・・。
137名盤さん:02/03/03 01:02 ID:lpXWxMGp
ヌードもシングル・ファクターも好きだけど、正直、怒りの葡萄の完成度
にはびびった
138ナッパ ◆n6ngwPuw :02/03/03 01:07 ID:cU3K9wvq
白雁はじめて聴いた時はすごいと思ったけど
キャメルの作品全部聴いた後で改めて考えると
余り好きではないほうに入る。
13924歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/03 01:12 ID:fhUTSA7w
再結成以後も、駱駝の作品はクオリティ高いですね。
ハーバー・オブ・ティアーズもラージャーズも、完成度の高さに驚きです。
パープルやELPといった超大物の再結成後とは大違い。

93年のツアーのブートが以前出ていましたが、買い逃しました。
誰か持ってないかな・・・
14024歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/03 01:13 ID:fhUTSA7w
>>138
確かに最高傑作とは言えないですナ
141ナッパ ◆n6ngwPuw :02/03/03 01:14 ID:cU3K9wvq
ベースのコリンのソロもなかなかいいよ。
ラティマーも参加してるし。
142名盤さん:02/03/03 01:21 ID:lpXWxMGp
パープル、ELPに限らず、再結成バンドはみんなバンドとして機能しようと
して上手くいっていない。
上手くいったときはいいものを出してますね、パープルなんて(モーズ初参加
のやつとか)

キャメルの近作は、厳密に言うとキャメルではなくアンディのソロをキャメル
名義で出しているに過ぎない。
だから質的にはアンディがどうしようもなくならない限り、ある程度は保障され
ているわけです。
そのかわり、バーデンスやシンクレアとの異個性の融合は見られません。かつ、
ライヴに行くのも、あくまでもアンディを見に行くという楽しみしかありません。

あ、あくまでも私の場合は、ですよ。
それでも来日待ってるクチですが。
143ナッパ ◆n6ngwPuw :02/03/03 01:23 ID:cU3K9wvq
>140
最高傑作はかなり意見が割れると思う。
ミラージュ、白雁、ムーンマッドネス、レインダンス、ブレスレス、怒りの葡萄
ら辺が有力だけど、かなり個人の趣味が出るからなあ。決められん。
14424歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/03 01:41 ID:fhUTSA7w
>>142
再結成で成功したのって結局フロイドとエアロスミスだけ??
しかし、確かにラティマーの色は強いですよね。ってかラティマー一色。
まぁでも内容は確かに良いですしね。
動くラティマーが拝めるだけでもありがたや〜〜。
ヤン・アッカーマンとタイス・ヴァン・レアーが85年に再会しているように
バーデンスとラティマーにも、もう一度組んでほしかったですナ。

>>143
ムーンマッドネス挙げる人って結構多いですよねえ。
私はブレスレスかムーンマッドネスかな。
キャメル・ファンクラブによる第一回のネットアンケートでは
確かブレスレスが1位、怒りの葡萄はかなり下のほうでした。
145名盤さん:02/03/03 01:45 ID:YzmmH1Rw
マイナー調の曲が好きな私はハーバー・オブ・ティアーズと
ステーショナリー・トラベラーは外せません。
14624歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/03 01:52 ID:fhUTSA7w
そうそう!そのアンケートではステーショナリートラヴェラーも
上位に入っていたんですよ。結構人気ありますよね。
でも国内盤はすぐに廃盤になっちゃいましたが・・・。(何故??
147名盤さん:02/03/03 02:20 ID:lpXWxMGp
エアロはともかく、ピンクフロイドは、あれは成功といえるのでしょうかね。商業的には
大成功でしょうが。

キャメルってちなみに「解散」とか宣言したことありましたっけ?
個人的には80年代のアルバムですらアンディのソロって感じてましたが。
その意味では90年代以降と80年代の間に「解散」というブレイクは
感じていないのですが。
148名盤さん:02/03/03 03:59 ID:5Zpm1QTH
 パープルも最初の一枚は再結成成功と言えるんじゃない?
 KAYAKなんかは?(笑)
149名盤さん:02/03/03 04:25 ID:0Co7s2oY
>>147
アメリカでのスタジアムツアーやアールズコート10連チャンは大成功では?
150巨大ネコ ◆rpNEKO/A :02/03/03 08:31 ID:/DNagdrF
 そうそう。年取ってもパワーが落ちないのよ、キャメルって。「猪狩の武道」
 を聴いた時は涙が止まりませんでした。ほんと名作だよNE!もっと売れて、
 色んな人に聴いて欲しいYO!

 >>144 ファンクラブのHPってあるんですか?検索しても分からん(鬱鬱欝
\______ ___________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
151名盤さん:02/03/03 09:15 ID:Uma0q1aM
キャメルは解散していないんだから再結成も何もないと思うんだが。
152巨大ネコ ◆rpNEKO/A :02/03/03 09:33 ID:/DNagdrF
 まあ確かにそうだけど、ブランクあったからね〜。
 再結成でもあながち間違いとは言えないかも。。。
\______ _________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
15324歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/03 10:26 ID:fhUTSA7w
85年当時「解散が報じられた」とか、一方では「活動停止」となっていたり
まあ難しいところではありますよね。活動停止は、確かに解散ではないですからね。
でもラティマーは活動停止期間中、怒りの葡萄作ってたわけで
まあボストンみたいな感じでしょか?(゚ω゚;クウハク ノ キカンガ ナガイ

>>150
こちらがファンサイトでありまする。今新たに投票みたいなのやってるのかな。
http://camelfanjapan.com/
当時はちゃちかったですが今は良くなりました。
154名盤さん:02/03/03 12:40 ID:lpXWxMGp
>>149
いや>>139でいう「成功」って質的なものかと。
儲けの部分ではフロイドは大成功だけど、質的には?
15524歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/03 13:50 ID:fhUTSA7w
フロイドは質的に成功してないと思うです、ハイ。
所詮デイヴ・ギルモアバンドだし。ユージン、斧でギルモア斬りつけろ。
156名盤さん:02/03/03 15:27 ID:lpXWxMGp
>>155
そうそう、
> 所詮デイヴ・ギルモアバンドだし。
これなんですよ。で、「デイヴ・ギルモアバンド」として見たら、これは成功している
と思うんですよ、質的にも。ただ、私から見たらデイヴ・ギルモアバンドなわけで、
フロイドとはちがう。だから不満がある。

キャメルの場合もよく考えたら「アンディ・ラティマーバンド」なので大差ないと思う
んですが、キャメルの場合は80年代初頭から「ラティマー・バンド」化していたので、
活動再開後「ラティマー・バンド」であっても、フロイドがギルモア・バンド化している
ことほどは落差がない。
15724歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/03 20:34 ID:fhUTSA7w
成るほど、確かにその通りかもしれませんね。
フロイドは悪くはないけど、やはりアトム・ハート・マザーのころに比べたら・・・(゚ω゚;

*:・' ゜☆。.:*: ・'再結成・活動再開された方々.:*:・'゜ ☆。.:  *:・'
  ゜★。   .:*:・  '゜☆。.:*    ::・'゜  ☆  。.:*:
 _____                       _____
/商業的成功\                     /内容的成功\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エアロスミス         [横綱]           キャメル
ピンクフロイド         [大関]          モーターヘッド
 ELP            [関脇]           キャラヴァン
キングクリムゾン        [小結]            ディオ
トラフィック           [前頭]            PFM

  ∧-∧
  (=・Д・) <実は適当    
〜(___ノ
15824歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/03 20:34 ID:fhUTSA7w
えれぇずれた・・
159名盤さん:02/03/03 20:50 ID:Du08ZIwz
ICE(・∀・)イイ!!age
160名盤さん:02/03/03 21:24 ID:pN4S9IRr
白雁の「ラヤダー」を自分でmld作って携帯の着メロにしてま〜す(w
ブレスレスの1曲目も作ってみる予定。
161名盤さん:02/03/03 21:27 ID:pN4S9IRr
なんでも今年は30周年とかでまた来日するのかもしれないけど
めんどくさいことが片づいて白雁を演奏できる日はもう来ないのかなぁ?
初来日の時には聞けたけど、一昨年なんかは聞けなかったし、、、
16224歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/03 21:46 ID:fhUTSA7w
そうういえば、何で今頃小説がどうこう言い出したのだろう
163巨大ネコ ◆rpNEKO/A :02/03/03 22:36 ID:KWju5J0W
>>153
 どうもありが豚〜♪・・・つーか、バーデンス亡くなってたんですね(涙
 合掌・・・・・。こないだのヂョージ・ハリスンといい、さみしいですなあ・・・。
\______ ___________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
164名盤さん:02/03/03 23:11 ID:tdaqbLOu
次はヴァン・ヘイレンが狙ってます・・・・(・∀・) イイ!
ジャンル違いだが・・・・・・合掌
16524歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/03 23:17 ID:fhUTSA7w
皆でピーター・バーデンス・ミラージュのライヴアルバム買って冥福を祈りながら
ピーターの熱演を聴きましょう。
にしても、元気に退院→まもなく活動再開という話を聞いた途端でしたからショックでした。

ところで、ヴァン・ヘイレンが何を狙ってるんすか??
166名盤さん:02/03/03 23:36 ID:MSSiIgns
ヴァン・ヘイレンもどこか病気じゃなかったっけ?
16724歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/03 23:38 ID:fhUTSA7w
あ〜、エディですか?癌でしたよね。エディは結構好きなのになぁ。
168名盤さん:02/03/03 23:56 ID:/zvO9lgi
>>162
近年の著作権やら知的所有権やらの盛り上がりに欲出しちゃったんでしょ。
ギャリコじーさん
16924歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/04 00:06 ID:XrmewP+l
小野田少尉も同じ訴えを起こせるのでしょか???
それにしてもキャメルのおかげで小説が売れたという事をギャリコ関係者は
忘れてはいかん!
(゚∀゚)ノ <少なくともボク買いました。スタインベックの怒りの葡萄の上下2冊も!
       あ、でもポールギャリコ短編集は古本屋で…
170名盤さん:02/03/04 01:24 ID:aYuIBZjG
そもそもスノーグースがヒットしてたときは大喜びって感じで
キャメルのおかげで僕の作品も注目されてうれしいとか
良くできてるすばらしいとか手放しでマンセーだったのにねぇ<ギャリコ
人間欲が絡むとなんとやら、、、てかぁ?
17124歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/05 00:56 ID:iHfXkTiI
全く、一時期のニール・●ーレイやドン・エ◎リーもそうだけど
欲が出たら糞なのだ。 ヽ(`Д´)ノ
172名盤さん:02/03/05 21:55 ID:Gjme17tG
突然で悪いけど,白雁スタジオ盤では、出だし「GREAT MARSH」のところ,女性のスキャット
ギター、ハモンドオルガンで徐々に盛り上がるっていうところあるでしょ。
このオルガンが突然出力を上げてドラムが入り,スケール感を出すんだけど、昔から
この部分不自然でしょうがなかった。LIVEではオケのホルンやバイオリンが盛り上げ,
自然に出力が上がる仕掛けなんで問題ない,なのにこのスタジオ盤、まるでイコライジング処理したみたいに
急に盛り上げる、なんかへんだな〜と思ってならないんだけど,こんなこと気にするのは俺だけかな〜
昔からの疑問。
17324歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/06 01:03 ID:/M/6oeY1
〜、普通に聴いてしまっていた…。
でもどっちかというと私は”キターーーーッ”ってな感じで楽しんでました。
一気に盛り上がって物語の幕開けですなぁぁーという感じで。
174名盤さん:02/03/07 02:12 ID:Det9UCqG
俺もあのドラムが入ってくるとこから後は好きだったねぇ。
”キターーーーーーー”に同意(w
ただ、そこにいたるまではめんどくさいから飛ばして聞いてたこともある(w
175名盤さん:02/03/07 06:57 ID:83I+9+RP
スノー具ースと怒りの武道聴いたけど全然違うバンドじゃん
176名盤さん:02/03/07 06:58 ID:83I+9+RP
でも良く考えたら当たり前か
17724歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/07 21:13 ID:mBhpad+Y
当時はバーデンス+ラティマー主導型、
今はラティマー+スーザン?まぁ違って当然っすかね。

どうでもいいですが、ブレスレスの初回盤LPに付属の大型ポスターを
額に入れて飾ってしまいました。
見ながらエコーズを聴くとしびれますな。下手な絵画より余程か良い。
178おちゃめナッパちゃん ◆n6ngwPuw :02/03/07 22:51 ID:OhVJbwYo
個人的にはコリンにもっと絡んで欲しい。
ソロを聴く限り、ポップスだけどけっこうイイ曲書く。

なんか初期はラティマーのブルース・センスと
バーデンスのポップス・センスがうまい事融合したってかんじなので。

まあ結構歳だから、自分の好き勝手やりたいんだろうけどさあ。
17924歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/08 01:28 ID:0+PtWb3Z
コリン・ベースってソロでやってるのはいいけど
ソロアルバムのツアーもやってるのかな?

ラティマーは78年にキャメルをやめるべきであったのかも。
ピーターがやめて、ソロで成功を収めたけど
ラティマーもやめていたらハケットやヒレッジみたく結構いいセンいったはず。
そしたら早々と好き勝手にできたのに。
180アンディ・ラティマー:02/03/08 02:44 ID:fpB83grM
今でも十分キャメル名義で好き勝手やってますが何か?
18124歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/08 09:46 ID:0+PtWb3Z
結果的にキャメルという呪縛に縛られているのは事実。
キャメル名義で好き勝手やっているというが、
もしソロならもっと好き勝手に、キャメルという概念を捨ててできるのでわ?
そしてハケット並になれたはず。それだけの実力持ってるはずだし。
182でんぷん:02/03/08 09:54 ID:O1BDMMUk
>179
ツアーかどうかわかんないけど、ソロのライブ盤が
出てますね。
183ジェネ吉:02/03/08 21:18 ID:HgrtiFQv
>>181
そう、ハケットこそジェネのDNAを受け継いでる張本人!
其の証拠に80年代初頭ジェネがポップに走り出した時
どのメンバーのソロよりもジェネっぽかった!!

キャメルの
ベストアルバムが過去ログであったけど
ベスト曲3を選ぶとしたら・・・・!
@Echoes
AFirst Light
BLuna Seaかice
みんなはどう?
184ゲロカレー:02/03/08 23:14 ID:uerd46J8
着メロをmoonmadnessの一曲目の曲にしてます。簡単なんで、自分でつくりました。
18524歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/08 23:16 ID:3ZH/Zw17
そう、アニーハズラムはやはりソロでもルネッサンス的なように・・・
(´∀`) <ラティマーとミック・ボックスってある意味共通点ある?

@Echoes
ARefugee
BSong Within A Song

こんな私はかなりの屈折者
18624歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/08 23:17 ID:3ZH/Zw17
>>184
アリスティラスへの誘いというやつですな。
(´∀`) <まさに月夜のファンタジア〜〜〜〜
18724歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/09 00:32 ID:mBKAc17e
@Lady Fantasy
AEchoes
BIce

(´∀`) <確か、初期ファンクラブ調査はこんな感じだったかなぁぁ〜〜〜
188名盤さん:02/03/09 00:35 ID:KyGcsz4T
永ちゃんのいたバンドですか?
18924歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/09 00:43 ID:mBKAc17e
(´ν`) <うん
19024歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/09 02:23 ID:mBKAc17e
(*´∀`) <夜空見ながら星への旅路聴けるこの幸せ・・・でも今日寒いな〜〜〜
191反転石:02/03/09 02:25 ID:EghWBss1
またハンセンが暴れだしおって・・・・。
19224歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/09 02:27 ID:mBKAc17e
(*´∀`) <ジャンボ鶴田VS反線
193反転石:02/03/09 02:28 ID:EghWBss1
>>192

そういう朕が尻尾振って喜ぶようなネタ振るとこのスレがどうなっても知らんぞプ
19424歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/09 02:33 ID:mBKAc17e
(*´∀`) <いいよ別に藁藁
19524歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/09 03:56 ID:mBKAc17e
(*´∀`) <はぁ〜れいんぼーずえんど。おやすみなさい
196反転石:02/03/09 04:04 ID:EghWBss1
まだ起きてたのかよプ
197巨大ネコ ◆rpNEKO/A :02/03/09 09:50 ID:DqW1Q7nj
 あっ、反転石だ!お久しぶり!最近ビー板に来ないね〜。別に来なくていいけど。
\______ ___________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
19824歳グラボネェ爺ヲタ:02/03/09 10:41 ID:rf/wlX+W
(*´∀`) <反転席〜〜〜^?藁藁
199名盤さん:02/03/10 04:48 ID:Lv8QdLEY
First light の終盤で鳥肌が立ちます。美しいです。
200巨大ネコ ◆rpNEKO/A :02/03/10 09:42 ID:PX+auwI8
(∀・≡≡≡3ズザー200ゲト-
201名盤さん:02/03/10 10:33 ID:PtCRVhgV
アナログだけど,ムーンマッドネスの初期盤は今のディーンもどきのジャケでなく、
滅茶苦茶えぐい、月面宇宙服の駱駝とか数種あったはず,今でも持ってる人います?
どんな絵でした?
202ジェネ吉:02/03/10 21:02 ID:rm5saw2I
>>199
禿同〜〜この1曲でキャメルの魅力!すべて聴ける。
203名盤さん:02/03/12 11:48 ID:z5vGPNfm
保守
204名盤さん:02/03/12 23:34 ID:Zm1Lhris
早く来日せんかい。ゴルア!
205名盤さん:02/03/13 01:31 ID:ZxAD44cu
今度来日したらスノーグースやって欲しいよなぁ
欲ボケギャリコなんてシカトしちゃえてば(w

そうもいかんか、、、
206名盤さん:02/03/14 16:30 ID:WU5ZnYSy
Lady fantasy age
207名盤さん:02/03/16 15:23 ID:etZxnnG8
保守
208巨大ネコ ◆rpNEKO/A :02/03/17 00:24 ID:izDOW196
しかしキャメルはCD揃えるのも一苦労だね〜。
今日も札幌のCD屋ブラブラしたけど、どこ逝ってもせいぜい白雁くらいしか
置いてないYO!
209名盤さん:02/03/17 07:56 ID:4NzOohLH
個人的にはヌードに思い入れがあるなぁ。
オーディオに興味を持ち始めた頃だったんで
材質の違うちょっと重いLPはお気に入りだったよ。
210ドザえもん ◆Qjf/7NMo :02/03/18 12:35 ID:x+X9Mk6X
でもあの重いLPって結構ジャケが底割れしちゃうんだーYOね
211名盤さん:02/03/18 16:56 ID:+M9wU5H3
中古屋でechoes2000\でゲトー。
Camelはマターリ聴けて大好きです。
212すごいよ!:02/03/18 16:56 ID:fb6WuCoG
http://kigaru.gaiax.com/home/sounoakira/

ダウンロードし放題、1曲だいたい2分で落とせる。視聴じゃないよ。フルに落とせます。5月まで。hhhhhhhhh
213ドザえもん ◆Qjf/7NMo :02/03/18 23:32 ID:8KNN31Yf
echoes中古2000円は高いんじゃないの??
国内盤は定価2000円だし高評価の独リイシュー盤も1600円前後だよ
それとも輸入2枚組ベストのほうかな?
214名盤さん:02/03/21 01:34 ID:pxEhjYZY
Andy Ward のドラムもいい age
215コゲ丼ぼ:02/03/22 00:00 ID:jGDQSTjg
なーなー。
キャメルでこれだけは駄目っていうのある?
フロイドやジェネシスは必ずそういうのあるけど、俺はキャメルは全部いいな。
216名盤さん:02/03/22 00:05 ID:PtSZS0n2
ステーショナリートラベラー
217名盤さん:02/03/22 00:35 ID:fCZZ4aT6
>>215
昔はラティマーの歌声がアホっぽくてだめだったけどいつしかマヒして
今はそれ無しではキャメルと思えなくなってる(w
218名盤さん:02/03/24 11:02 ID:VIEvFTFY
今週いよいよ紙ジャケかー、
と思ってたら4月10日に延期だって。
219ドザえもん ◆Qjf/7NMo:02/03/24 23:14 ID:PD9uwXxI
>>215
でじこマニア?
220名盤さん:02/03/25 00:56 ID:UIHMOnt.
おおっ、こんなスレあったのか!
キャメルのふるーくからの大ファンだけど、正直「ラージャーズ」はふるえるほどの名作だ。
良く自分の好きなバンドの最新作を最高傑作と言いたがるヤツがいるが、これは冷静に
判断しての結論。
最初はあまりに感傷的に流れ過ぎると思っていたが、聞き込むほどにすばらしさが分かる。
スノーグースもミラージュも100回近く聞いてきたけど、このアルバムにはかなわない。
まったく捨て曲のないところも凄ければ、ほとんどの曲がアルバム一押し級の名曲揃い。
以下私なりのアルバム評価

ラージャーズ>スノーグース>ミラージュ>ムーンマッドネス=雨のシルエット=ブレスレス=怒りの葡萄>・・・・

ライブなら絶対 Never Let Go: Live 1993
221ドザえもん ◆Qjf/7NMo:02/03/25 01:12 ID:FdP8qIc.
おらムーンマッドネスが一番すき。
ライヴは正直オフィシャルはちょと物足りない
ブート版のNever Let Go好き
222名盤さん:02/03/25 02:45 ID:jg5UsqtI
>>220
個人的にはブレスレスの位置をもうちょいageたいのですが
ていうかはっきり言っちゃえばキャメルの最高傑作はブレスレスだと
思っとります・・・
223名盤さん:02/03/25 20:57 ID:XBeUkH4Q
>>222
>>220で挙げたアルバムは皆名盤、ということで許してちょ。
たしかにブレスレスはキャメル屈指の大名曲「エコーズ」が入ってるよね。
ただ、「アイス」級の曲が4〜5曲ごろごろしている「ラージャーズ」はやはり凄い。
奇跡と言ってもいいくらい。
まだ手にしてないキャメルファンは是非とも購入して聴き込んでほしい。
224 (^Д^):02/03/25 21:24 ID:Stkf9DU2
>>223
アンディ・ラティマーの泣きのギターが堪能できますね!
225 (^?D^):02/03/25 21:33 ID:Stkf9DU2
ラティマーはディヴ・ギルモアよりギターはうまいのか??
226コゲ丼ぼ:02/03/26 00:09 ID:y2spnzmc
テクニックは
ロバートフリップ>>>>>アンディ・ラティマー>ギルモア
227名盤さん:02/03/26 00:52 ID:OoeZhSI6
自分独自の揺るぎない世界を作り上げたという点では

ギルモア>フリップ>>>>>>>>ラティマー

かなぁ、、、一番好きなのはラティマーなのだがそれはそれ。
228名盤さん:02/03/26 01:09 ID:AzCaUds2
フリップのあれはテクニックと言っていいのかな?
229名盤さん:02/03/26 01:24 ID:L1s4swt2
フリップさんは努力の人だよね。練習量はすごいけど不器用でグルーブがない。
そこが個性にもなっていて大好きだけど。
アンディーもギルモアも、技術の向上のめざましい現ロック界では、中の下位でしょう。
しかし、その超テクギタリスト達からの尊敬と敬愛を集めている。
どちらもライブでの完璧な演奏は素晴らしいの一言。曲を完全に消化しているのがよく分かる。

川崎クラブチッタでの、「アイス」を弾きながら涙を流すアンディーの姿とその音に、
ほとんどの聴衆が一緒に涙していたことを思い出すよ。
230おちゃめナッパちゃん ◆v3CLmqPA:02/03/26 01:28 ID:if8WQF0Y
ギルモアのは実際コピーすると指使いが難しいと聞いたことがある。
231でんぷん:02/03/26 01:40 ID:tQrhsxcU
作曲レベルの凄さと、それを実際にライブで弾けるか
という問題があるかと(^^;)。
ラティマーはライブ完璧ですね。フリップはいい時と
悪い時の差が激しい。ギルモアに至っては・・・。
232名盤さん:02/03/26 02:06 ID:rPo2LPGU
まるっきり個人的にはだけど、初めて聞いた時に受けた衝撃の
大きさから言ったら
ギルモア(ていうかフロイド)>> 〜 >フリップ(ていうかクリムゾン)>> 〜 >ラティマー(ていうか略)
だったな(w
それでも基本的に癒し系が好きな自分にとってはラティマーがフェイバリットとして残った。
233名盤さん:02/03/26 02:09 ID:rPo2LPGU
あ、、補足するとフリップ(ていうかクリ略)は初めて聞いた時は
凄まじすぎて正直なところ今ひとつピンと来なかったってこと。
リアルタイムだったんだけどああいうものを聞ける準備が出来てなかった、、、
234名盤さん:02/03/26 02:13 ID:rPo2LPGU
で、クリ略やピンク略よりちょっと後に出てきたキャメルをはじめ一部の
プログレ系は悪く言えばとげとげしいモノを聞いた後のお口直しの
BGM的な感じですんなり耳に入ってきて角がなかった。
だから衝撃とかインパクトみたいのはぜんぜん感じなかったな。
235名盤さん:02/03/26 02:18 ID:rPo2LPGU
独りよがりついでにもう一つ言っちゃうと「サマーライトニング」の
手癖ビンビンでありながらベトベト泣かせてるギターが一番好きだったり、、、
236 (^Д^):02/03/26 02:33 ID:jCtE/mgY
>>235
サンタナ見たいなギターだね!
237名盤さん:02/03/26 04:22 ID:AzCaUds2
インパクトは凄いけど、長続きしない、メンバーや曲によっては散々な事になる。
フリップ、ホールズワース辺り。
238名盤さん:02/03/26 23:23 ID:L1s4swt2
「音楽家(アーティスト)」と、「演奏家(プレイヤー)」を同列に比べるのはもうやめよう。
ラティマー、ギルモア、フリップはアーティスト。自分の音を持っている。
下手だったがバーデンスも同じ。
フリップはエイドリアンブリューに対して嫉妬を感じているようだ。
どう頑張っても越えられないその演奏技術の才能に・・・
でも、結局残っていくクリムゾンの音楽はアーティスト・フリップのもの。
239名盤さん:02/03/27 00:28 ID:cB3.Dqfc
>>238
おお、そういう考え方もあるのか。勉強になった。
だから俺はどうしてもドリームシアターを理解できないのかな。
240名盤さん:02/03/27 00:49 ID:dS2ksiGE
>>238
同意
正直な話、ギターで鶏の声出して見せられても「はぁ?」って感じだったな(w

キャメルの話からずれてるのでsage
241名盤さん:02/03/28 19:19 ID:zJiCeb5.
>>220
禿同!ラージャーズでキャメルは第2のピークを迎えた
242名盤さん:02/03/28 22:47 ID:W58BsxCI
おーい、カンタのスレではリチャードが来日したって大騒ぎなのだが、このスレの
住人は行ってないのか?あまりリチャードには興味無いってか?
243名盤さん:02/03/28 22:48 ID:f2zDyGUM
リチャード・シンクレアが来日公演でSummer Lightningとか
Down On The Firmを歌ってたぞー。
244名盤さん:02/03/29 00:09 ID:CmGmeAII
キャメルファンにはリチャードはあまり好かれてないみたいだね。
てゆうか、リチャード色はキャメルとはなじまない気が・・・
245名盤さん:02/03/29 01:13 ID:ptnbBJJ.
歌がウマすぎるんじゃゴラァ
などと言いがかりをつけてみるのが真のキャメルファン。
246名盤さん:02/03/29 01:44 ID:3Dy4va8c
どこがなじまないんだよ?
ブレスレス、レインダンスが駄盤だというのかい。あれはリチャードのベースあっての
ものだぜ。LIVE聞くとアンディーにはあのVOCALとても無理、ベースの弾み具合はフュージョン
ぽくて最高。リードギター食うベースだ。その後のI can see〜の落差を聞いたとき、いかに
リチャードの果たした役割が大きかったかわかったぜ。
247名盤さん:02/03/29 01:47 ID:ptnbBJJ.
どこがなじまないかって・・・
>ベースの弾み具合はフュージョンぽくて最高。リードギター食うベースだ。
このあたりがなじまないんだろう。
私だって別に嫌いじゃないけど、キャメルの音世界、アンディとピーターの
作るキャメル・ワールドにはなじまない。
純粋音楽としての質の高い低いの話ではなくてね。
248名盤さん:02/03/29 11:12 ID:hc0fdmLs
>>247
禿同。リチャードは大好きなミュージシャンだけどね。
>>246の言うことも分かるが、ミラージュ、スノーグース、ムーンマッドネスの頃からの
ファンには、レインダンスは異質に聞こえる。
249名盤さん:02/03/29 11:28 ID:qVyDe.Eg
でも、別にキャメルだけじゃなくてあの時代っていろんなバンドがフュージョン色を強めてなかった?
250名盤さん:02/03/29 12:32 ID:3hJViwPQ
>>238
地味頁に聞かせてやって下さい。
251名盤さん:02/03/29 13:51 ID:FFh7MT1Q
>>248
それはメル・コリンズ加入も関係してる?
252名盤さん:02/03/29 14:51 ID:QwyGKioU
レインダンスでメルコリンズのサックスが入ってくるところめちゃカッコイイ。
253248:02/03/29 16:01 ID:hc0fdmLs
>>251-252
メルコリンズは違和感は無かったなぁ、252の言うようにむちゃくちゃかっこいいし。

うまくいえないが、ダグファーガソンとコリンバースの「ぼよ〜ん」とした湿り気のある
ベース音と違うのと、「明るさ」「明快さ」が持ち込まれたところかな。
ラティマー、バーデンス(&コリンバース)の粘着質な叙情性とはちと違う。

でも、重ねて言うが、リチャードは大好きだし、レインダンスもブレスレスも大好きな
アルバムだよ
254名盤さん:02/03/29 22:05 ID:x8C/OG.E
話しは変わるが、
ライブを聴くとヌードの曲は良いよね。
オリジナルアルバムは音の輪郭がぼやけてて、曲そのものの良さが分からなかった。
現在のメンツで、リマスターではなくリメイクしてほしい。
きっと素晴らしいアルバムになるよ。
255名盤さん:02/03/30 01:20 ID:9wKrx.OI
ところでスノーグースがステージで演奏される見込みは今後とも無いの?
256名盤さん:02/03/30 11:10 ID:ZuSwb4gI
昔どっかの大学が桃風呂井戸の「アトムハートオブマザー」を文化祭で管弦交えて
ステージで演奏したことがあったよ。新聞にも取り上げられた。
今だったら白雁もあの程度の器材素人でもそろえられるだろうから、どっか大学の連中
演ってくれないかな〜。それだっていいじゃん。
257名盤さん:02/03/30 23:43 ID:D9sp64zg
age
258名盤さん:02/03/30 23:58 ID:K7LQP8/.
>>256
それ、、、嬉しいか?
俺はなんかやだ
259256:02/03/31 02:22 ID:X8Phunng
白雁はもう30年近く前の作品だろ。もはや古典→クラシックじゃない。
モーツァルトの演奏指揮の楽団も聴きたいけど、カラヤンでもベームでもいいじゃん。
いかにどんな解釈で演奏するかをもう聞き比べる段階になってると思うんだけど。
260名盤さん:02/04/01 02:09 ID:MLkOxKeE
>>259
俺はいわゆるトリビュート物もあまり興味涌かない。
やっぱり「ラヤダー町に行く」や「スノーグース」のギターは
ラティマー演で聞きたいわなぁ。
261名盤さん:02/04/01 04:10 ID:n/dnwNds
気持ちはわかる。でもロックがカリスマ性を持ち、スターが時代を先導していたならともかく、
もはやロックはエンターテイメントに墜した。
カラヤンのバッハをトリビューととは言わない。原義はそうだけど。学生バンドは撤回しても、
原曲を大切にし、なお新解釈を盛り込むよきプレーヤーに演じてもらうのもいいもんだよ。
ラティマーが老衰で指痙攣させてギター弾くのでもイイというなら別だけど。
曲が一人歩きしてもいいじゃん。芸術家としては最高の名誉だよ。
262でんぷん:02/04/01 10:29 ID:5IIXA/02
曲がひとり歩きするのは構わんが、
現役バリバリのアンディをそんな
風に言うなよ。彼は今の時代こそ
心に届く音楽が必要なんだと言っ
てたぞ。

フィリップ・グラスがデビッド・
ボウイの「ロウ」を交響曲にアレ
ンジしたのは好きだけどな。
263名盤さん:02/04/01 22:58 ID:/IgC3Sw.
ビートルズも好きな僕は「○×▽が歌うビートルズの夕べ」よりも
年食って声がコ汚くしゃがれててもいいからやっぱりポールの歌う
「レットイットビー」が聞きたい。
キャメルの音楽も同じだな。
264名盤さん:02/04/01 23:41 ID:kSow5MLs
おいおい、みんなラージャーズを聴いたのか?
キャメルは「今」のアーティストだぜ
265でんぷん:02/04/02 00:02 ID:ivCs8TFc
来日公演での「サハラ」のギター・ソロ、
圧巻だったよ。
266名盤さん:02/04/02 00:07 ID:MaNvTcrk
ラージャーズはギターは最高だけど歌がペケ
267264:02/04/02 00:07 ID:Gnd9iDGc
>>265
うらやますぃ〜
あの時のライブは、まだラージャーズを消化できてなかった事と、
仕事が忙しかったので行かなかった。
今思うとなんて馬鹿な事をしたんだと思う。
268264:02/04/02 00:08 ID:Gnd9iDGc
>>266
その歌も10回聴いた後から良くなったよ。
あの独特の下手さ加減もねw
269名盤さん:02/04/02 14:40 ID:Gnd9iDGc
あげ
270名盤さん:02/04/03 00:20 ID:/sNeWIj2
Rajazは”行き着いちゃった”感が強いね。
こんなの作っちゃって、アンディーは次どうするんだろう?
コンセプトはもう捨てて、今後はセッション方向に向かいそうな気がする。
271名盤さん:02/04/03 00:37 ID:aqdVtx16
マジで、ギタリストとしては今が絶頂期ではないですか?
葡萄の来日以来、強くそう感じます。
>>261
> ラティマーが老衰で指痙攣させてギター弾くのでもイイというなら別だけど。
かわいそうに・・・よほどひどいブートをつかまされたか、あんたの耳が
よほどひどいかのどちらかだわな。
272名盤さん:02/04/03 00:41 ID:6jVLMt0E
新作は若手二人の頑張りに期待したいな。
273名盤さん:02/04/04 01:31 ID:TFGOAQY6
あげ
274Rajazサイコー:02/04/06 19:37 ID:gUl85lqE
 
275名盤さん:02/04/09 09:08 ID:exXhBAE6
hozen
276名盤さん:02/04/09 19:40 ID:B.OfKSW.
紙ジャケ発売延期・・・
277名盤さん:02/04/10 15:52 ID:SAk/AUoQ
ノ〜!!
278名盤さん:02/04/12 01:12 ID:gdp5XW6k



hako・・・・
279名盤さん:02/04/13 22:25 ID:55FDrDeU
キャメルBOX ゲット
280名盤さん
Zajar