じじいプログレッシャーとがきプログレッシャーがいがみ合うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フリップ卿
お前ら!プログレったら反転石だろ!
2and a dog ◆CtG/A.AI :01/12/27 19:35 ID:H+1rEue/
パクリかよ。
マリリオン聴いてみたい。
3∞ ◆qN1BA2Mo :01/12/27 20:05 ID:RVUpOiQ6
ガキです。
クリムゾン三部作アナログをオジサンからもらいました。
好きです。
4名盤さん:01/12/27 20:12 ID:jra4Q/fE
どっちも臭いので


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 終 了 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
5名盤さん:01/12/27 20:12 ID:Dw+jKiK4
>3
クリムゾン三部作ってなんすか?
6名無しさん:01/12/27 20:17 ID:5Qf63JPW
http://www.bbs2.jp/musicu/
こんな板あったのかよ・・・
7∞ ◆qN1BA2Mo :01/12/27 20:21 ID:RVUpOiQ6
>5
 ごめん。最初の3つ。
8名盤さん:01/12/27 20:22 ID:KidLenrp
>>5 太陽と戦慄とRedと宮殿。4つに見えるなあ。
中坊だけどプログレ大好き。
9∞ ◆qN1BA2Mo :01/12/27 20:31 ID:RVUpOiQ6
>8
 そういう意見もあるよね。4元素の4部作とかなんとか
108:01/12/27 20:37 ID:KidLenrp
>>9 間違えたーよ。(鬱 ところで俺の挙げた作品は3つなんすけど。
11(・∀・):01/12/27 20:40 ID:Dw+jKiK4
ワラタ!「太洋」と「旋律」と「紅」と「給電」に見えるね。
12∞ ◆qN1BA2Mo :01/12/27 20:44 ID:RVUpOiQ6
>10
 ごめん、作品欄見てなかった。すまん。
13∞ ◆qN1BA2Mo :01/12/27 20:46 ID:RVUpOiQ6
1410:01/12/27 21:05 ID:KidLenrp
結局ガキどうしだな。多分こんなスレじじいプログレっシャーは来ないよ。
15名盤さん:01/12/27 21:09 ID:JJ1UD6jh
>1
反転石って日本のバンド?
16名盤さん:01/12/27 21:14 ID:KidLenrp
え?コテハンじゃないの?反Rolling Stones。
ところで日本のプログレって何が一番いいの?美狂乱?四人囃子とか?
17名盤さん:01/12/27 21:18 ID:a9sYEFPA
>16
アースシェイカー(藁)
18でんぷん:01/12/27 21:21 ID:3yWz0iJF
>16
美狂乱も四人囃子もいいよ。
あとKENSO、Mr.シリウス。
忘れちゃいけないティポグラフィカってとこか。
現役で頑張ってるボンデージ・フルーツもいい。
19∞ ◆qN1BA2Mo :01/12/27 23:17 ID:RVUpOiQ6
四人囃子好き。
20名盤さん:01/12/27 23:22 ID:/Isk4Dgq
スレ名にワロタ!
21エスパサポ ◆8k.XT1lE :01/12/27 23:24 ID:KCkDTEMp
これスレのタイトルはパンクスレからきてるのか?
22名盤さん:01/12/27 23:30 ID:wlvbB+LT
20代はガキか?ジジイか?
アナログ世代とCD世代で分かれるのかな。
23∞ ◆qN1BA2Mo :01/12/28 00:03 ID:WeYdl0KK
>22
 ガキだろ?
 とりあえず、おいらはガキ。
 アナログ盤は小学校低学年くらいまでよく見かけたけど、、、っってな具合よ
24名盤さん:01/12/28 00:24 ID:NbeqzdNS
プログレッシャーは大人だから、いがみ合わないよ
25中坊プログレッシャー:01/12/28 12:00 ID:SZtfAE7H
よう、ハニー。
CARAVANのGolf Girlで、パットと主人公のモールス信号の会話は何て言っているんだい?
あと日本のプログレバンドのそれぞれのオススメアルバムをコソーリ教えて。
できるだけ暗いやつがいいな。悲しげな感じ。
26爺ぷろ愚劣射:01/12/28 13:12 ID:BcYWK6iQ
爺はイーエルピーしか聴かん!
27悪宗 ◆0azS.fv6 :01/12/28 13:17 ID:gzt9Pduf
オレ(38歳)はフロイド(ロジャー・ウォーターズ在籍時)しか聴かん!
しかもプログレッシャーぢゃないし(笑)。
28でんぷん:01/12/28 21:41 ID:SN4u6g3a
>25
キャラバンのそれはわからん。
美狂乱 1st「美狂乱」か2nd「乱」。完成度は2nd。曲の良さで1st。
KENSO 「II」がベストだが入手困難。普通は「夢の丘」が傑作とされる。
四人囃子 「一色即発」が代表作だがライブ盤の方がずっといい。
Mr.シリウス 「バレン・ドリーム」リマスター盤が出てる。
ティポグラフィカ 駄作なし。あるものから買え。
ボンデージ・フルーツ ライブ盤である3rd「レシ」。

暗いとか哀しげなのは日本の場合フォークやサイケに行くから、
プログレの範疇から外れることが多い。四人囃子とかは一応、
それ系だがポップな曲もあるよ。他に寺山修司の音楽をやってた
JAシーザーがいるけど、CD入手困難でしょう。寺山の映画見た
方がはやい。むしろ初期のオフコースとか谷山浩子とかザバダク
とかの方が意図に添えるかもね。
29名盤さん:01/12/29 23:54 ID:yfHW6aBg
age
30名盤さん:01/12/30 00:15 ID:PDAGk01k
聴いたことないんだが、新月ってどうなの?
31名盤さん:01/12/30 00:44 ID://lsBq41
>25
暗くも悲しくもなくてすまないが、吉田達也関連。
2月の高円寺百景のライブ、行く人いる?
32名盤さん:01/12/30 01:08 ID:MDWNDNOY
じじいは未だにディシプリン認めないって本当ですか?
33名盤さん:01/12/30 01:39 ID:xDbiBg7O
>>31 俺は行くぞ〜。祝・安紀復活!
34でんぷん:01/12/30 09:53 ID:NNfbN1Zg
新月はいいよ。見かけたら即買いでしょう。
アルバム一枚と、他に発掘音源が出てるだけのバンド。
1枚目に金かかり過ぎて、2枚目は金出せないぞと
上から言われたら、だったら止めると言って作らな
いまま終わってしまった伝説のバンドだ(^^;)。
これも一応暗くもの哀しい系のバンドだね、四人囃子
に近い。音楽的にはゲイブリエル期のジェネシスだけど。
35名盤さん:01/12/30 14:06 ID:yAmnmZxZ
アイン・ソフってのはどんなん?
36名盤さん:01/12/30 14:30 ID:RUPPkuyM
アイン・ソフはジャズ・ロック
ブランドXっぽいクロス・オーヴァーがイかす
3730:01/12/30 22:05 ID:PDAGk01k
>>34
サンクス。入手困難っぽいのかな。
俺はプログレは殆ど聴いてないけど、たまたま聴いたサムラ・ママス・マンナって言う
バンドが"もうアホかと。バカかと。"という感じで良かった。
386rh0kf:01/12/30 22:26 ID:hhZsmRVT
キーボード・マガジンの「2分でプログレ」っていうデモ・テープ企画。
審査員アホ
39でんぷん:01/12/31 02:17 ID:6bbg49Jo
>37
うん。入手困難。
サムラは超絶技巧・ポップ・アホの3拍子揃ったお徳なバンドだね。
40名盤さん:01/12/31 02:47 ID:aAGgKdHd
総合スレと同じようにマターリしてきたな。
ちっとは、いがみ合ってくれよ!
41でんぷん:02/01/02 12:01 ID:YyijtWk8
パンクやメタルには今と昔で対立って構図があるかも知れないけど、
プログレには今はないからなぁ(笑)。
今、プログレなバンドがあっても、それをプログレと呼ぶ必要もないしね。
42名盤さん:02/01/03 00:01 ID:X0CM7FuI
>33
同志!

>メンバー:吉田達也dr ハイライダージンgtr 坂元健吾bass
>荻野和夫key 小口健一key 東京ナミィvo 久保田安紀vo 三村聡vo
Vo三人てどうなるんでしょね。つうか安紀以外の2人て誰?
43名盤さん:02/01/03 00:22 ID:zkVy67Cm
東京ナミィはサードアルバムで歌ってる人。
三村は不明。別情報では中島洋一に変わっているが果たして?
44OVER MY HEAD:02/01/03 01:41 ID:9qdUdrts
やはり宮殿派と原始神母派でいがみ合うんだろうな。
45(*´_ゝ`)浮雲 ◆Huun/ip6 :02/01/03 01:49 ID:BWyXU13U
プログレッシャーってプロレスにありそうだな
46関係ない話題で御免なさい:02/01/03 01:51 ID:DrvUWSU4
そういえば、トヨタにプログレって車があったね
4725:02/01/03 17:18 ID:2LX3DO14
ガキ中坊プログレッシャーです。でんぷんさんサンキュ。詳しいネ。今度買ってみるよ。金があればね。

ところでELPはナニがいいの?仮にブリティッシュ五大プログレバンドを
イエス、クリムゾン、フロイド、ELP、ジェネシスだとすると、点数的に、
Y90点、K95点、P98点、E10点、G93点ってとこかな。好きな曲一曲もないし。
他のプログレは好きなのになぜかELPは駄目。同士求む。
48名盤さん:02/01/03 17:48 ID:yU4VDaei
40前のヲジサンなのでEL&Pは当然追体験。
47と同じ感想、EL&Pは俺もいいと思わん。
多分音楽界におけるシンセ役割の低下だろう。
またどんどんテクノロジーも進歩するし。
たとえば恐怖の頭脳改革あたりの音色を今の10代がきいたらその古臭さに
あきれるだろうと思う。
イエスなんかもそうだけどイエスよりもEL&Pにおけるシンセの
比重が高いのがまずい。
当時はあの音色と使い方が革新的だったというのは想像できるけど。
今聴くと非常にしょぼい・・・

他のバンドも確かに時代を感じるけれど、特にEL&Pは気になる。
恐怖の頭脳改革のジナステラのカバー曲はまるで初代ファミコンの
エロープレのバックミュージック・・・
49名盤さん:02/01/03 18:01 ID:PIoOiBkE
東京ナミィさんって高円寺100系でも歌ってるんだ。
俺はベツニナンモクレズマで初めて知った。
このあいだライヴ観たけど、すんげー上手い人だよね。
50でんぷん:02/01/03 21:11 ID:QcDUIhBx
elpはグランジどころかハードコアもなかった時代に
あって意味のあったバンドだねぇ。
逆に言えば、その辺りのヘヴィな音に拒絶感のある人
には今でも価値があるんじゃないかと思うけど。
1stのオープニングの脳味噌ひっかくようなノイジー
なリフからクラッシックのピアノ曲になだれ込んでし
まう展開は衝撃でしたよ。
あとね、ライブの「展覧会の絵」のクライマックスで
ギュワーンドギャーンなんてノイズだしてるのはシンセ
だと思ってたら、実はオルガンを揺らして出してる音だ
と知った時は驚いたもんです。
51名盤さん:02/01/04 23:18 ID:xetpjmcN
いがみ合ってるかい?
52名盤さん:02/01/05 01:19 ID:d7os6sWo
ピンクフロイドがプログレだったら、ほとんどのホワイトブルースはプログレだ。
53でんぷん:02/01/05 03:20 ID:n/BA/oUR
>52
というか、ホワイト・ブルースはプログレの祖先でもある。
70年代の音楽は何らかの形で大抵は繋がっているんだよ。
プログレを聞くって事はミッシング・リンクを見つけるって
作業でもあるんだよ。
54名盤さん:02/01/05 07:24 ID:RJehK3hg
 25歳だけど。
 Y93 K90 P80 E95 G88
 だなあ。むしろ、ピンクフロイドが退屈。なんでこれがプログレにカテゴライズされてるのかわからん。
 ELPは五大プログレの中で一番70年代ロックしてて好きだな。それぞれの自己主張の激しさがイイ。
55名盤さん:02/01/05 11:30 ID:xjix1+ov
俺の解釈は「アンチ・ブルース=プログレ」なんだけどね。
ピンク・フロイドだけは違う。だからアメリカで売れた。
56でんぷん:02/01/05 12:29 ID:nVtu14+6
>55
日本じゃ確かにアンチ・ブルース=プログレという考え方が
定説なんだけど、歴史を見る限り、そういう定義をする根拠
はない。なぜなら、ブルースを否定することはそのままロック
を否定する事に繋がるわけで、ロックは嫌いだけとプログレ
なら聞く、なんて聞き方を公然とする事は評論家諸氏には不
可能だったからなんだと思うけど。例えばジミヘンの影響は
計り知れないものがあり、それはプログレにとっても他人事
じゃないんだけど、彼は黒人でありブルースでもあるわけで。

でも、今はロックは聞かない、て言える時代なんだわなぁ。
57名盤さん:02/01/05 12:54 ID:/Mp8zQkZ
プログレの美味しいところって、クラシックからジャズまで、美味しい所を一枚で味わえるところにあるんだと思う今日このごろ。
5852:02/01/05 13:18 ID:d7os6sWo
いいたかったのは、フロイドは凡百なブルースバンドだってこと。
コンセプトだけで持ってる。特に後期は恐ろしくつまんねー。
聞くならシドがいたころ(サイケポップ)と原子心母(子守唄)くらいかな。
59名盤さん:02/01/05 14:21 ID:xjix1+ov
プログレのアーティスト(特にギタリスト)がブルースの影響を排したフレージングを追求
しているケースは非常に多い。それはブルースを否定しているんじゃなくて、ブルース以外
の要素をロックに取り入れるという意図があるため。特に良く知られているのは、スティー
ヴ・ヒレッジがコルトレーンのフレーズをコピーしまくって、そこから彼独自のフレージン
グを作り出している。そういうのと比べると、ブルースのフレーズそのまんまでやっている
フロイドは個人的にはちょっと芸がないと思う。
「エコーズ」の音響処理とかはすごく好きだけどね。
60名盤さん:02/01/05 14:23 ID:KRrrDZS9
天の支配か?
シドが逝っちゃってたヨーロッパでのライブ録音はすごかった
61でんぷん:02/01/05 15:02 ID:RgksXAcA
後日ではあたり前にやってる事を、まずフロイドが
やったんだって事が、今となっては評価されないんだわな。
例えば「アランのサイケデリック・ブレックファスト」
「吹けよ風、呼べよ嵐」、「マネー」。
ここで聞かれるようなスタジオを駆使した作業は、今じゃ
当り前だからてんで評価されないが、彼らはビートルズに
ジョージ・マーティンが居たのと違って自分らで取り組ん
で、ちゃんと成果を上げた。ましてや彼らの真髄は「神秘」
や「ユージン斧に気をつけろ」のライブ演奏にあるので
あって、それを凡百なブルースというなら、是非同じ事を
やってるブルース・ミュージシャンを紹介して欲しいね。
聞きたいですから。
うん。いがみ合いにふさわしいものになってきたかな(^^;)。
62名盤さん:02/01/06 02:11 ID:nWkp73g6
 俺は単純に「プログレ」と言われて感じる何かがフロイドからは感じられないんだよ。
 逆にそれを一番感じるのがジェントルジャイアント。
63名盤さん:02/01/06 02:32 ID:y3yRwl8L
なんのかんの言って、プログレには無意識にせよ「高級ムード音楽」として
聴かれてきた側面もあるわけで…
その点から行くと、フロイドなんかはもろこれに該当するよな。
(特に原子心母〜雲の影あたり)

>>57
でも、クラシックはともかく、ジャズは意外とプログレファンは聴いてないよな。
マイルスのビッチズブリューとか、リターントゥーフォーエバーの1stとか
かえってプログレ好きの方が分かりやすいと思うんだけど。
64名盤さん:02/01/06 02:35 ID:pfrJpcIa
ユージン斧に気をつけろって原題なんていうの?
65トニオ:02/01/06 02:37 ID:3K+Sh7GA
ダンスから移って、ジャーマンだけ聞いてるような俺だがな。
餓鬼プログレッシャーはなんでプログレなんぞ聞くようになったのかの?
66名盤さん:02/01/06 02:43 ID:jkk8+UMT
>>63
かもめ最高!
さむたーいむあーごーーー、おーきゃーんちゅーしーーー♪
67名盤さん:02/01/06 02:43 ID:DcVzuIu8
ユージン斧に気をつけろ
Careful with that axe, Eugine
68名盤さん:02/01/06 02:45 ID:pfrJpcIa
>67
どうもです
69超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/01/06 02:45 ID:oVcSq2Yn
>>64
careful with that axe, Eugene
70超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/01/06 02:45 ID:oVcSq2Yn
おくれちまったー
7152:02/01/06 02:51 ID:sC9Gvjg3
>>63
>プログレには無意識にせよ「高級ムード音楽」として聴かれてきた側面もあるわけで…
たしかに、BJHやプロコルハルム、ムーディーズなんか、もろそーゆう聴かれ方だよね。
でもフロイドは、それとは違った側面で評価されてるよね。過大評価。
>ジャズは意外とプログレファンは聴いてないよな。
マイルス門下系列のは、うまいしすげーんだけど、ブリティッシュなんかのユーロ臭がなくて、
なんかだめだ。やっぱ、カンタベリー系の湿った音に引かれてしまう。
7257:02/01/06 02:51 ID:nWkp73g6
>63
 その辺は意外と聴いてるんじゃないかな?
 ただ、普通のジャズは聴いててあまり高揚感やドライブ感がないんだよな。テクニカルなのはわかるけどさ。
 鬼気迫る勢いというか……。
 クラシックは高揚感があるよ。

 それがロックスピリッツなのかもしれん。
7357:02/01/06 02:53 ID:nWkp73g6
 あ、マイルズ系統でも、マハヴィシュヌは聴ける。>俺
74名盤さん:02/01/06 11:37 ID:axqgqH7R
>>73 それはやっぱりマクラフリンが英国人だからかと思われ。
75でんぷん:02/01/06 13:40 ID:rxvtCURg
>62
単にアンチ・ブルースなんだよ。プログレッシャーでは普通だよ。
76でんぷん:02/01/06 13:44 ID:rxvtCURg
>72
ちなみに、JAZZオタからプログレ入って来る奴もいるが、
大抵すげー偏ってる。最高のプログレ・ギタリストは
ジョン・マクラフリンだ、みたいな。
77トニオ:02/01/06 15:18 ID:Pb/w0HyF
>>76最高のプログレギタリストはマニュエル・ゲッチングだ。
何ぞ言ってる俺は単なるジャーマンオタです。本流プレグレ聞いたことありません。
78でんぷん:02/01/06 16:21 ID:j56iUbJz
ゲッチングはいいギタリストだよ。ライブで聞くと格別。
それはさておき、自分はジャズ関連の話しかしなくて、
他人がプログレの話で盛り上がると、聞いたけどつまん
なかったを連発するしか能がないやつ。でも、JAZZ方面
ではジャズロックは鬼子扱いなのでプログレ村にしか居
場所がない、そういう人もいたという話。
79名盤さん:02/01/06 18:42 ID:A8vWdiwI
ガキです。
>>62 たしかにGGはもろプログレ!ってものが感じられる。でもフロイドからはそれが感じられない。同感。
だけどフロイドの方が好き。GGももちろん大好きだけど。

>>65 なんでかな。昔(小4)当時流行ってたJ-POPに拒否反応が起きてバッハ聞いてた。
で、ある程度きわまったところ(中1)でなぜか自然にビートルズ。Only A Northern Songが好きって言った(中2)ら
マニアな方から「じゃあTomorrow聞いてみな」と言われて、Tomorrow→Yesでプログレにどっぷり。現在(中3)
いまでもバッハとビートルズは大好きだ。
80名盤さん:02/01/06 23:24 ID:wTxAiWln
>>79 トモローを紹介されましたか。そのマニアの方が興味深い

私もフロイドはあんまり触れてないです。おせっかいとか神秘は
好きなんですが、炎がどうも曲も音も古く感じて(むしろELPの
音の方がカッコイイ)アニマルズもウォールも聞いてません。
聴かなきゃ損でしょうか?一応DEEPじゃないですが12・3年プログレ好き
です。
81超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/01/06 23:52 ID:HEx5jwHK
がきプログ列車ーもポンプや最近のシンフォ系は聴かないの?
82でんぷん:02/01/06 23:53 ID:j56iUbJz
>80
好きじゃないなら別にパスしてもいいのでは。
「炎」以降は要するに、売れちゃってどうしたらいいのかわからん、
というロジャーが自己セラピーの為にやってたようなもんだからねぇ。
8352:02/01/07 00:19 ID:k60tRrit
クリムゾンもどき、ジェネシスもどき、ELPもどき、YESもどきのバンドは
日本含めて世界中に多々いるが、フロイドもどきのプログレバンドって、あんまり
見かけない。
これって、フロイドの作っている音(あくまで音)のアイデンティティに依存するん
では・・つまり音にこれぞフロイドってものがないためっていうのは、うがった
意見ですかね。
84でんぷん:02/01/07 01:55 ID:5u8R5xd5
>83
カヴァー曲聞けばわかるが、誰もギルモアを超えられない。それがひとつ。
これぞギルモア直系といえるようなギターはなかなか弾けない。
凡百のブルースなんて思ってる人にはわからんだろうが。

同様に、「狂気」や「壁」のようなコンセプト・アルバムは割と存在
するんだけど、そういうアルバムを作ったら最後、そのバンドは必ず破綻
するんだよ。コンセプト大作を作り続ける事は骨身を削る作業になるから。
RUSHなんかは潰れなかったがシグナスX1辺りが危なかった。
そういう意味では、唯一オランダのアイレオンが頑張ってるんじゃないか。
次点がスポック・ビアードだけど、あれはパクってるだけだからなぁ。

最後に、ギルモアのいないフロイド、というべきバンドはいないわけ
でもないが、それは要するにただのサイケなんで、それ以外の「売り」
が必要。で、そういう「売り」を持っているバンドなら、もはやフロイド
もどきとは言われない。と言う事ですね。ピュルサー、タンジェリン・
ドリーム、GYBE!等々。
85名盤さん:02/01/07 02:17 ID:45JdPqhf
>>82-84 ありがとうございます。勉強になりました。

>>81 マリリオンやドリームシアーターは一枚聞いただけで
もう結構!状態。音が肌にあいません。(ガキプログ列車
にしてはそこそこの年齢ですが)
8652:02/01/07 04:43 ID:k60tRrit
>>でんぷんさん
フロイド=ギルモア博士ってことを言いたいのはわかりました。ひとつの定説ですね。
しかし、コンセプトアルバムを作ったらそのバンドが「必ず」破綻するってことはないでしょ。
フロイドはバンド自体が破綻しかかっているにもかかわらず、コンセプトアルバムを作り続けたっ
つーのが的を得た言い方なのでは?
・・最後の一文、かなりゴシップ的側面で物申してます。その辺気に障ったらスマソ。
87ガキだす。:02/01/07 05:26 ID:FIP9rXtG
ドリームシアターがどうしてプログレ扱いされるのか?
それが理解できない俺の敵は、ガキか?じじいか?

ドリームシアターは確かに変拍子を使ったり、長い曲をやったりは
してるけど、サウンド的にも、歌詞やジャケのセンスとかも、
色んな意味でメタル美学を一歩も出てないんじゃないか。
メタルとしちゃ超一流でしょう。
でもプログレとして聴くには、ちょっと気が抜けてないかな。

不毛なジャンル論だって事は十分分かってるけど、
あれをプログレって言われると、プログレの概念が狭められてる
ように思えて気になるッス。
88 :02/01/07 05:42 ID:IKXTOSdK
>>87に同意。1枚目しか聴いたことないけど。
テクニカルな様式美メタルってとこだね。
イングヴェイとかが好きな人向けでしょう。
89名盤さん:02/01/07 06:51 ID:6a0UchPO
 ドリームシアターの一枚目はまだプログレしてないから、当然だよ。
 むしろ、それ以降の作品においてプログレとメタルの融合をすすめていったバンドだと思う。
 というか、むしろプログレではなくて、プログレメタルとして語られる事がほとんどだと思うんだが。

 ユーロロックの大部分をプログレと認めるなら、カンサスもラッシュもマリリオンもドリームシアターもむろん、スポックベアードもプログレでいい。
 ただし、あまり好きじゃないけどね、俺は。
90でんぷん:02/01/07 12:26 ID:CRMdJPQC
>86
>フロイドはバンド自体が破綻しかかっているにもかかわらず、コンセプトアルバムを作り続けたっ
>つーのが的を得た言い方なのでは?

そうですね。ただ、そういうバンドはフロイドしかいないと思う。
この点はロジャー1人が凄いという見方もできるが、もっと簡単に分裂する
バンドもいるわけで、あの連中はその意味では大人だったと思う。
91名盤さん:02/01/07 12:31 ID:hq528B9w
金のためにバンド名を残してるわけじゃあない?
92でんぷん:02/01/07 12:35 ID:CRMdJPQC

>89
うん。ドリームシアターを俎上に上げると、結局ポンプやユーロ
辺りまで遡る(^^;)。この辺りは80'sにプログレを聞くという経験
がないと意味不明ですね。

メタルの側から見れば、プログレメタルというのは商業的なカテゴ
ライズ、つまり「売り文句」でしかない。

トータルで言うと、プログレだと言いたきゃ何でもプログレだよ、
というつまんない所に落ちつくのでどーでもいいんだけど(^^;)。
93でんぷん:02/01/07 12:46 ID:zMDxRyRu
>91
だから「大人」。
また、そんな空虚な状態でも、実はいい曲はギルモアの曲
だって所が、なかなかできないところ。
94名盤さん:02/01/07 12:49 ID:hq528B9w
>93
なるほど「大人」。
スティクスやカンサスにもある意味大人を感じるおいらであった・・・。
95名盤さん:02/01/07 13:09 ID:e4/OmRPY
 曲の中に「主に70年代初期に使用された先鋭的な様式」を使用しているバンド、というのが現在使用されてる意味においての「プログレ」というジャンルなんだろうね。
96名盤さん:02/01/07 14:41 ID:TfeSc8L9
ドリームシアターは、1stが日本に入ってきたときに、一部プログレ好きが取り上げたことで、
プログレ扱いされはじめた。
理由は、ジェネシスやラッシュの影響がモロ音に出ているから。95さんの書かれている意味での
「プログレ」。
昔話でなんだが、当時シアターの1stはメタル側では全くといっていいほど日の目を見なかった
から、その手の音に飢えていた貪欲なプログレファンのみぞ知るバンドだったね。
隠れプログレのじゃぱメタくんだった俺は、新宿ユニオンプログレ階(メタル階はまだなかった)で
こいつを見つけて十分興奮した。
97名盤さん:02/01/07 14:46 ID:Xqa+ZJvW
『プログレッシブ・ロック』という意味をよく考えろ。
98でんぷん:02/01/07 14:57 ID:kSn581nG
>97
プログレッシブ・ロックという言葉はフロイドの原子心母の
帯につけられた『ピンク・フロイドの道はプログレッシブ・ロックの道なり』
が起源と言われている(詳細うろ覚え)。つまり、元々はただ
の叩き文句。「原子心母」というタイトルといい、当時の営
業のセンスにはぶっ飛んだものがいろいろあったらしいです。
ちなみにクリムゾン「宮殿」の古いライナーにはプログレッ
シブ・ロックという言葉は登場せず、アート・ロック、ニュ
ー・ロック等の言葉が使用されてる。

「プログレッシブ・ロック」とは何じゃい? という論点は
後から出てきたものですよ。
99超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/01/07 18:26 ID:TbYWq6OH
フロイドの「ウォール」がプログレでイイなら
ドリーム・シアターの「メトロポリス2」はプログレでは。
そもそもジャズ、クラシックならよくてメタルはダメってのはおかしい。

と言いながらも80年代以降のを聴くと
あくまでプログレ好きがプログレっぽくやってみてできた音楽、と思う。
んでそれらをプログレと呼びたくないから
シンフォなどのジャンルができたと。
100でんぷん:02/01/07 20:41 ID:JNTe9zaY
>99
うーん。それもひとつの筋道なんだけど。
究極的には、プログレでも何でもないものを無理矢理
プログレにカテゴライズする為の用語がユーロロック
なり、シンフォ、ジャズ・ロックなんかだということ
だと思う。
101名盤さん:02/01/07 21:50 ID:RrA4VN6p
プログレ好きの人からするとドリーム・シアターの「メトロポリス2」
の評価はどうなの?メタル好きには評判良いみたいだけど。
おれはむしろ「AWAKE」までのほうが良いと思うんだけどなぁ。スレ違い?
102名盤さん:02/01/07 22:07 ID:OTYY3Bnq
>101
MP2、前評判につられて買った。トータルコンセプトとか
変拍子とか長い曲をしてプログレというのなら、良いん
じゃないかなぁ、と?聴いた当初は興奮したけど、飽きが
来るのも早かったなぁ。マリリオンの方が好み…。
前衛的ではあるけど
103名盤さん:02/01/07 22:37 ID:1tpABod9
>102
レスありがとう。プログレ云々というのはよくわからないんだけど、
「メトロポリス2」はおれもあきるの早かったんだよね。
104名盤さん:02/01/08 00:24 ID:zC9pJR0a
 俺としては、メトロポリスパート2はなんだかんだ言って一ヶ月は聞いてたからなあ。
 聴いてる中じゃあ名盤の方に入るよ。
105名盤さん:02/01/08 03:18 ID:iXXvURKf
>>101
聴いたけど「イメージズ&ワーズ」や「アウェイク」の方が好き。
ジョーダンは無茶苦茶上手いけどセンスはケヴィンのが上だと思う。
何か歌メロが普通のメタルバンド化してるよ。
でもこのバンドの音楽性は懐古趣味だね(w
それが悪いとは思わないけど新しいことやってるとは全く思わないなあ。
106名盤さん:02/01/08 04:09 ID:t13r5KYD
プログレ聞きだしてまだ数年の餓鬼です。
Anekdotenはどういう扱いっすか?
107でんぷん:02/01/08 12:06 ID:AFgMQ0IC
>106
北欧出身だったばかりにTOOLになりそこねたバンド。
1stが出た頃はクリムゾンもどきバンドはかなり珍しかった
ので、衝撃だった。その後6拍子のサバスというか、独自の
道を進み、それなりのファンを掴むも、1マイナー・プログ
レとしての地位を脱することができず現在に至る。
108106:02/01/09 02:25 ID:fsmrraHb
>107
丁寧に解説していただいてありがとうございます。
やっぱマイナー扱いなんですねぇ。
109名盤さん:02/01/09 17:33 ID:+W62aHm+
そういやエイジア・マイナーっていたな(藁)
110名盤さん:02/01/09 19:17 ID:wFR1eP/1
ドリームシアターはKANSASの音を参考にしているらしい。
そしてKANSASと言うバンドは最近のバンドだと勘違いしていて、
「何だこれは、ドリームシアターのパクりじゃねぇか」とも思った。

個人的にドリームシアターはボーカルの声がメタルっぽくてどうも…。
でもLiquid Tension Experimentは大好き。
111名盤さん:02/01/09 23:57 ID:B4UgSVtN
こんどのドリームシアターのアルバム2枚組で、2枚目は全1曲で40分の大作だってね。
すごいね。いろんな意味で(W
それで確か宣伝文句に「プログレッシヴ・ロックバンドの最高峰」
って書いてあったような・・(W
112超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/01/10 00:03 ID:AHPi0ik9
>>111
フラワー・キングスみたいだ
113名盤さん:02/01/10 00:58 ID:b3J96C7L
>>110
そうそう!そうなんだよ!
あのメタルキンキンボーカルが苦手なんだ・・・
マイクのドラムはかなりお気に入りなんだが。
Liquid Tension ExperimentとTransatranticはいいね!
114名盤さん:02/01/10 02:47 ID:aXbVC2bY
KANSASのベストは仮面劇(MASKSだっけ?)と言い続けているオレ。
同意する奴はいるか。
115名盤さん:02/01/11 09:35 ID:FF0Zw/E2
>114
ベストはまだ出来てない(w)

ラッシュもキンキン声で俺的にはメタルだな。
116名盤さん:02/01/11 23:38 ID:rrO6kAa3
>>115
ラッシュはプログレやHR/HMだったのは初期だけだと思う。
117名盤さん:02/01/12 10:53 ID:k7Ln3wDM
ジェネシスもどきだけポンプっていうのか。
118でんぷん:02/01/12 11:53 ID:W8xCB7/E
>117
そうだよ
119名盤さん:02/01/12 12:07 ID:voC5KZUV
TOOLとANEKDOTENって、やっぱ、共通点あるんですか
ラタララス聴いた限り、あんま似てないと思ったんだけど
もっかい聴いてみようかな
120でんぷん:02/01/12 12:44 ID:W8xCB7/E
スピリチュアライズドのライブ見てきました。ホーン・セクション
入りの13人大編成で、ティンパニやマリンバまであったような。
全員でグワァ〜ンと来るとドラムが聞こえない程の音の洪水で、
気持ち良かった。
このバンドを今更フロイドもどきという人はいないでしょうが、
フロイドの遺産を正しく受け継ぐバンドのひとつですね。
印象としては冒頭、管のソロが入る辺りはクリムゾン「アイランド」
で、中盤フロイドで、終盤ベルベット・アンダーグラウンドと
いうか、そんな感じでした。アンコールが2曲(東京じゃ3曲だ
ったらしい)でしたが、これが凄かった。
121しろおやじ:02/01/12 23:54 ID:mHl8PVNo
フロイドといえば、個人的に一番すきなのは「Final Cut」ですね。
理由は、ギルモアのギターがすごくいいから。特に(曲の)Final Cut
とか。
あれって、「ロジャーのソロみたいなもん」とか、場合によっては
「駄作」とか言われること多いですけど、みなさんどう思われます?
122名盤さん:02/01/15 12:05 ID:4d2qdAyp
もっといがみあってくれ!
123名盤さん:02/01/15 19:48 ID:g1y48R4A
>>123 そこでいがみ合わないのがプログレッシャー。このスレ落ちるかも。
そう言う俺も一時期風呂井戸関係ででんぷんさん辺りといがみ合ってたような気もするが。
124名盤さん:02/01/16 18:33 ID:EAHCw9b5
このスレに反転が来てくれれば盛り上がるのに。
125名盤さん:02/01/17 20:07 ID:vOD6GsKs
おーい。反転。
ところでいかなるプログレスレにもグリーンスレードが出て来ないのはなぜだ?
GREENSLADEすんばらっしいよ。
126名盤さん:02/01/17 20:18 ID:cDts2K3/
ガキです。
ジジイどもはヴォケてマグマの凄さを忘れたんですか?
コバイア語話せる人はいないんですか?

漏れは無理です。
127コバイア語検定 3級基礎講座:02/01/17 22:28 ID:iynirJo3
次のコバイア語を日本語に訳しなさい。

問1「WURDAH ITAH」
問2「THEUSZ HAMTAAHK」
問3「IMA SURI DONDAI」

>>126 解けますか?(ちょっと簡単すぎたかな?)
128名盤さん:02/01/18 23:34 ID:yogz9fLd
ハメタイ!
もとい
ハマタイ!
129反転石:02/01/18 23:41 ID:OpKY0Gpr
>>125

それだけ知名度が低いってことだろプ
でもソフトマシーソもUKの話題が出てくるとこみると、ただのプログレヲヤヂの勉強不足なんじゃないの?プ

ぶっちゃけ、朕もあんま知らないしプ
130名盤さん:02/01/18 23:44 ID:unbvZdIw
クイーンズライチ(ク?)は消えたのけ?
一枚フロイドもどきのアルバムだしてたぞ。
131名盤さん:02/01/18 23:53 ID:KSC45Kdz
プログレッシャーなんだよ?

プロレスの技みたいだ。
132名盤さん:02/01/19 04:04 ID:/aB8cyMq
>>125
グリーンスレイドいいですな。渋いファーストから、後になるにしたがって華やかになっていきましたな。
どのアルバムもハズレなしってか。
でもあれはプログレなのか・・・クリムゾン人脈が参加してるからって・・・
ツイン・キーボードなんてバンド構成、いかにもプログレらしいけどねー。

>>129
はいはい音楽はお勉強ですか
133名盤さん:02/01/19 09:28 ID:0hhmLNe0
>>132 Greensladeはプログレだろ。
どっからどう聞いても。
たしかに後期になると華やかになっていった。
でもやっぱりファーストが一番光ってるね。
1曲目のメロトロン泣かせるぜ!
134反転石:02/01/20 04:12 ID:AzsCB4pW
>>132

洋楽初心者はシネ!!




キマッタ
135132:02/01/20 11:31 ID:TD/13/tO
132ですが、今の我が家には洋楽CD500枚、
当年とって34歳ですが、
私は初心者ですか(w
136名盤さん:02/01/20 18:00 ID:eXMMoF0S
>>132
おぬし頭が高いぞ。
反転石先生は、洋楽レコード2000枚、CDは5000枚は持ってるぞ。
そんで持って一日8時間は聞きまくっているんだ。
137名盤さん:02/01/20 19:17 ID:KltAjnhy
>>136
おぬし?ハァ?誰だお前?逝け。反転のなんちゃって一番弟子か?
帰れ。キモイ。

反転は学生だって聞いたね。ディスク7000枚ねえ。
大体一日1枚ペースだね。
相当裕福なお坊ちゃまなようだ。うらやましい。
138でんぷん:02/01/20 19:26 ID:EDmmCKt1
>137
136はネタだし。しかもつまらん。
139名盤さん:02/01/20 19:26 ID:tryy/Y9y
>>135
その書き込みもなんかアイタタタ…って感じだな
140名盤さん:02/01/20 19:30 ID:j9Wvz0pv
プログレ社はどうして自分の持ってるCDの数を自慢するのかね?
あとどれくらいライヴに行ったかとかさ。

プログレは好きだけど、プログレ社は大嫌い。氏ね。
141反転石:02/01/20 19:55 ID:245BNCfy
本来の趣旨に沿ってきましたプ
142で結局:02/01/20 21:41 ID:TD/13/tO
学生っても40過ぎの学生もいるからなぁ。
で結局反転石ってのは、じじいプログレッシャーなのか、がきプログレッシャーなのか
143名盤さん:02/01/20 22:02 ID:47tWbqdS
やっぱ、スターが来ないと「いがみあい」は始まりませんな。
ちなみに「鼻の刑事」って何ですか?
144名盤さん:02/01/20 22:19 ID:RsEfddkG
132は初心者。500枚くらい半年で買え
145名盤さん:02/01/20 22:27 ID:47tWbqdS
禿 買ってみたい...
146で結局:02/01/20 22:50 ID:TD/13/tO
>>144
へへぇーっ 恐れ入りました
貧乏ですから私
147でんぷん:02/01/21 08:19 ID:hNftTapQ
半年で500枚買うよーな人間にはなりたかねーよ(笑)。
148145:02/01/22 01:01 ID:v5Nks5a1
>>147 そー言われれば、そーですね(w。

ところで、じじいプログレッシャー(と自覚されている方)さんは
ガキプログレッシャーに比べて、「この曲を知っているから幸せだ」
と感じる曲が何かあります?
逆にガキプログレッシャーさんはじじいプログレッシャーさんに
対して、「こんなのは分かんねぇだろぅ」っていうのあるかな?
(プログレ以外も可)
これは煽りになるのか? スレの趣旨に合わせようと思ったんですが...
149反転石:02/01/22 03:59 ID:f5i39TeR
よくプログレヲヤヂは>>135みたいに所有枚数を自慢したがる傾向が強いが、
オリジナルの他に一連の紙ジャケやピンクフロイドの7枚+スペシャルCDみたいなBOXもまさか数にいれてるんじゃないでしょうね。
その他ブートやLP時代の物も含めたら・・・・

あぁ、中身の浅い者程量を誇るプ
150順転石:02/01/22 04:50 ID:c0RZWYBM
メタルオタとかプログレオタとかよく書かれているが,
オタとは単にそのジャンルが好きなだけじゃなくて,
自分の見識の深さを誇りに思っていて
「まあ,君らにはこのよさはわからんだろうね〜プ」
とか言ってる人種のことでしょ?
そういうのはプログレには特に多いよな.
プログレの知識の広さと自分の器量の狭さを晒すのが.
ガキプログレッシャーはそうならないように気をつけましょう.
151でんぷん:02/01/22 07:54 ID:AH8k7WWX
>プログレの知識の広さと自分の器量の狭さを晒すのが.
>ガキプログレッシャーはそうならないように気をつけましょう.

この辺りが器量の狭さだな。
152名盤さん:02/01/22 12:26 ID:xzhkgxPX
反転登場で俺の思惑通りの展開。
もっといがみあえ!
153名盤さん:02/01/22 12:27 ID:xzhkgxPX
あ、今日反転の誕生日じゃん!
おめでとう21歳だね。
154名盤さん:02/01/22 12:28 ID:xzhkgxPX
あ、一ヶ月間違ってた。スマソ
155名盤さん:02/01/22 18:51 ID:v5Nks5a1
<<149 だから、「鼻の刑事」って何すか?
あと、反転先生がじじいプログレッシャーに聴かせたい曲、何かある?
156でんぷん:02/01/22 19:07 ID:X85Dyq2b
>155
鼻はニルヴァナのこと。
ニルヴァナ叩きである事と、某マンガのタイトルを引っ掛けてる。
157名盤さん:02/01/22 19:11 ID:bdGdOWl2
R.魚達来日!
158名盤さん:02/01/22 19:16 ID:v5Nks5a1
>156 でんぷんさんありがとう。また、教えてもらっちゃいました。
159名盤さん:02/01/22 20:17 ID:DuLB/JOw
>>148
現役中学生のガキプログレッシャーから。
お前らまじでバッハのよさはわかんね−だろ?
カンタータとか。
わかんねーんだろ?
160名盤さん:02/01/22 20:20 ID:D9kwjtCz
>>159
ムゼオローゼンバッハ?
超有名じゃん。
161名盤さん:02/01/22 20:30 ID:v5Nks5a1
>160 ナイ〜ス! 藁た。
162反転石:02/01/22 20:34 ID:QJbnx0qy
>>159

中学生でプログレ・・・・終ってるな。
朕が中学生の頃はなぁ、コムロック全盛で、イェイェイェイェイウォウウォウウォウォウとか歌ってたぞ。
もっと青春を謳歌しなさい、ばかちんが
163でんぷん:02/01/22 21:32 ID:WxIUTzk4
バッハはくら〜い気分のときに
無伴奏ヴァイオリン・パルティータを聞くのが好き。
164名盤さん:02/01/22 22:06 ID:12qlAw8x
29歳でプログレ歴10年の漏れはガキですかヲヤジですか?
いがみ合いたいのですが、丁度中間のような気がして参戦できません。
だれか判定を。
165反転石:02/01/22 22:25 ID:QJbnx0qy
>>164

朕より年上は立派なヲヤヂ
166名盤さん:02/01/22 22:27 ID:E8fntaq6
>>162
>コムロック全盛で、イェイェイェイェイウォウウォウウォウォウとか歌ってたぞ。

俺が初めてカラオケで歌った曲だね
167名盤さん:02/01/22 22:32 ID:PuOpMFGP
>>164
微妙なお年頃のあなたは「プログレにーやん」と言う事で…
168プログレにーやん:02/01/22 22:44 ID:Jd0IRkNZ
>>167
ありがとう。ではこれからはこれで・・・。
(いがみ合わんでいいの?)
169近田春夫:02/01/23 01:27 ID:JJaKXzlx
プログレ好きってのは、本当に自分の好きな音楽ってのに貪欲なんだよ。
だから、ジャンルなんか関係なくとにかく何でも聴く。
(ユーロロックプレスの姿勢には痛く共感、共鳴するね。)
そんでもって自分がいいものは評価する。その姿勢は正直尊敬する。
枚数自慢を侮るなかれ。いろんなもん聴いてる奴は、やっぱり造詣が深いよ。
中でもカスつかんでる枚数が多い奴ほどいいこと言う。
170名無し:02/01/23 01:41 ID:eBO/hFou
>>159
学生だけに楽聖が好き。(バッハッハ)
171135:02/01/23 01:42 ID:Vjt2EL/W
>>135ですが、枚数自慢ととられたか。スマセン
いや、いきなり初心者とかいって煽られたから、初心者ってのはないやろう、と
ちょっとムキになって・・・
まぁ枚数そのものは自慢すべきもんではないが(ってか自分の好きな音楽の話を
するのに人に対して自慢も何もないだろう)、ただ、自分が洋楽聴いてきた年数
を知らない(であろう)人物に「初心者」って言われたのが嫌で、数字をあげて
反論してしまっただけでした。
でもそれから洋楽板の各スレをよんで、私を煽ってきた人の書き込み読んで、
むきになった自分を恥ずかしく思うよ・・・トホホ
172名盤さん:02/01/23 02:06 ID:e2/9F5Fo
>>169
最近、大音量氏にちょっと萌え。
173でんぷん:02/01/23 08:15 ID:pUbTQVci
迷盤を聞いて名盤を知る(笑)って言った人がいるんだけど、
これ深い言葉なんですよね。

174毎度お馴染みピーガブネタ:02/01/23 08:23 ID:BLR4smLK
ピーガブのソロから入って、ジェネシス、クリムゾン、
EL&P、ピンクフロイド、イエスと聴いたけどね。
ロキシー、デヴィッド・ボウイ、ビートルズ、ツェッペリンも
俺にとってはプログレみたいなもんだな。
オール・アバウト・イヴとかも聴いたよ。
そこからルネッサンスを聴いたり、フェアポートを聴いたり、
ついでに前田日明の入場曲で、キャメルも聴いたよ。(藁

175毎度お馴染みピーガブネタ:02/01/23 08:27 ID:BLR4smLK
その頃はリアルタイムでピーガブが売れてたからね。
「So」が出る前かな。
「So」はいいアルバムだけど「So」を最初に聴いていたら、
プログレには行かないでソウルを聴いてたかもな。(藁
176超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/01/23 10:06 ID:LnKbHirU
お前らクリムゾンの「The Construction Of Light」どうよ?
ラッシュやドリーム・シアターらのプログレ・ハード、プログレ・メタルは否定するくせしてこれはOK?
いいかげんクリムゾンの過大評価はやめろよな。
177みにすとり:02/01/23 10:14 ID:ei69kzUl
クリムゾンの21世紀の精神異常者は
ブラックサバスとナイン・インチ・ネイルズを足して
2でかけたものと解釈している
24歳の私はいかがなもんでしょう
178名盤さん:02/01/23 10:58 ID:MX8plpcc
>135
少ないものを長く愛してきたから初心者でないと言えるのか、
短い期間でも広く大量に聴けば本当に初心者ではないのか、
その辺りは基準が曖昧なところがありますが、
一般にはやはり多くの知識でもって音楽を出来るだけ客観的に評価出来るのが
初心者の反対の人間(玄人?専門家?)とされるのではないでしょうか。
その点で135は初心者と見なされることがあるかも知れませんが、
専門家でなくとも愛好家であることに自信があるならそれでいいんじゃないですか?
そうなるとCDの枚数はその愛好する程度を示す尺度としては不適切であったと。

>177
若者らしい解釈を持ち出すつもりならサバスを使った時点でアウト。
サバスはじじいの言葉だ。
179でんぷん:02/01/23 11:06 ID:pUbTQVci
>176
「The Construction Of Light」のいい評判はあまり聞かない。
まぁファンとしては認めていい、くらいの評価が多いかな。
自分はクリムゾンは過小評価されてると思うけどね。
また、この暗鬱なアルバムとその2つを比較するのも違うと思うが。

昔のクリムゾンの焼き直しじゃないか、という意見なら、
随分と聞くよ。何にせよ、クリムゾンのリスナーは統一見解
なんぞ持たないので、定評はないと言うべきでしょう。
「宮殿」が嫌いだって人もたくさんいるしね。

>177
アンチ・サイケの視点が欲しいところです。
180名盤さん:02/01/23 23:38 ID:dDKl3CKk
 俺はコンストラクションオブライトはあまり好きじゃないな。
 70KC>DT>90KC>カンサス>80KC>ラッシュって感じだ。
181名盤さん:02/01/24 00:25 ID:O0q1HDUr
「お爺、おズボンを」
あなたも言った記憶があろう?
(ガキプログレッシャーには少ないかもしれないが)
182超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/01/24 02:42 ID:XRDK3EBH
>179
その2つを出したのはヘビィすぎて抵抗がある人がいるみたいだから
出しただけで、あまりアルバムの内容まで考えてなかった。
183名盤さん:02/01/24 02:48 ID:kILIu7Un
>>174
じゃあさぞかしELPとYESはつまんなかったろう?
184反転石:02/01/24 03:14 ID:DWEhmFI7
そもそも何で紙ジャケ買うんですか?
どうせLP持ってるのにプ
185でんぷん:02/01/24 08:13 ID:H01dHerl
>>182
ラッシュ、ドリーシアターが駄目でもメシュガー、メコンデルタ
ならいいって人もいるかもね(^^;、テクニカルでコアなやつ。

>184
コレクターだからでしょう。彼らは出たものは全部買う。
買う事が目的で、買っても聞かない。
186名盤さん:02/01/25 00:31 ID:/d0QXc0h
>184
紙ジャケであることに意義がある人もいるでしょうが
私の場合はリマスターで音が格段によくなってることですね
CDはもちろん、昔のLPは日本盤のマスターと英・米のマスターが違ったり
することがざらでしたから。
あと、CD時代になって、LPを売り払ったという人もいるのでは?
187名盤さん:02/01/25 00:42 ID:s8SsanVt
正直リマスターのボーナストラックうざい
やめてほしい
プログレにボーナストラックって自殺行為じゃないか?
188反転石:02/01/25 00:55 ID:wwZYNKqa
>>187

いいじゃん別に。むしろ紙ジャケとリマスターだけで¥2500出す奴は知的障害者プ
よく風呂井戸の凶器のマネーがアルバムの完成度を下げてるみたいな事抜かすプログレヲヤヂ見るけど
こういう類の発言してる奴見るとアヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!とワラテしまうプ
189名盤さん:02/01/25 01:48 ID:F1RwI/D5
LPは家で聴く。CD・MDはかつてのカセットテープみたいな使い方だ。
CDというメディア自体の音質はともかくとして、LP(原盤かそれに準ずるもの)
と比べると、幾らリマスターしても元のテープが劣化してきてるんじゃねぇの
ていうの、よくあるよね。
190名盤さん:02/01/25 18:50 ID:CTTS0RWX
>>188 でも事実だろ。意見を言うことの何が悪い?
191でんぷん:02/01/25 21:30 ID:8Yr1mEPL
>190
意見は意見であって事実と混同するのはね。
192名盤さん:02/01/26 01:49 ID:7pnhGSaG
紙ジャケはいいんだけど、CD入れてる袋があの薄くて白い紙だと
萎える。全部硬い紙にしてくれ。LPの白濁ビニールもいや。
193名盤さん:02/01/27 02:40 ID:cGYB/nR0
いがみあげ!
194名盤さん:02/01/27 03:05 ID:U0mYpAPY
おれ、ビニールだったときはPC雑誌のおまけCD入れる袋にして保管してる。
195名盤さん:02/01/28 00:13 ID:5a6TbDOt
続かないなー。誰かプログレッシヴな袋の使い方、伊藤家してくれよ!

マネー! 私お金持ち、そりゃいいねー♪(爆風のカバー)
196名盤さん:02/01/29 00:12 ID:KYAv2ZNx
age
197名盤さん:02/01/29 02:51 ID:21YFh1dW
プログレ関係はもう伝説板へ逝ってやってくれ
198反転石:02/01/30 22:13 ID:F1apHNDB
これでドリームシアターのスレでも立てたりしたら久しぶりに反転石命令発動しますよコラ



199超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :02/01/30 22:19 ID:pKMo3lzB
てかドリームシアタースレ2つほど立ったぞ。
200名盤さん:02/01/31 02:02 ID:49NfDiaT
最近、やっぱプログレ関係スレが立ち杉と思うようになった。
jazz板や伝説板にまであるもん。
と言いつつ、ツマランレス連発でこのスレを伸びなくしている
張本人かもしれん漏れ。
いがみあわないなら、このスレでいろんなバンドを語ればよろし。
反発する人がいれば、いがみあえるし...
201名盤さん:02/02/01 02:09 ID:ycOH9veA
ごめんなさい。みんなあんまりイイっていうもんだから、
昔何回聴いても印象残らなかったスノーグース、も一回引っ張り
出してきて聴いてみたけど....ぐっすん
202名盤さん:02/02/01 02:18 ID:F2NMWt4F
>>201
オレもスノーグースはつまらんと思う。
あとフォーカスの「ムービング・ウェイヴス」。
あれもライヴ・アルバム聴いた後だったせいかつまらなかった。
203名盤さん:02/02/01 03:48 ID:ycOH9veA
>>202 ライブアルバム(アットざレインボー?)は好きなんですよね?

フォーカスは3枚目のROUND GOES THE GOSSIPが好き。
次に1枚目のハッピーナイトメア。これプログレでも
なんでもない、ただのボサ歌謡。まるで丸山圭子の「どうぞこのまま」だ。
でも大好き。ホーカスポーカスやシルビアはその後だな。
204でんぷん:02/02/01 07:53 ID:POl5pzA0
スノーグースは新潮文庫で出てるポール・ギャリコの原作
を読むとよくわかりますよ。「ダンケルク」以後の曲の意
味がわかるかどうかで全然違います。つまりラヤダーが
何のために戦い、どう死んだかですけど。
205201:02/02/01 22:59 ID:ycOH9veA
>ありがとうございます。そーか、感情移入できるバックボーンが
無かったんですね。でも正直曲調がちょっと肌に合わないかも...
206名盤さん:02/02/03 09:10 ID:QNqbZ9aN
もっともっといがみあえ!
207でんぷん:02/02/03 10:27 ID:GuxPCk6z
>205
まぁダメな人はダメですね。超叙情派とか呼ばれた事もあって、
とんがってないですから。「ミラージュ」辺りは結構ロック
してると思うけど。
208名盤さん:02/02/03 12:58 ID:ux7qu2dO
>>206
ただ煽るんじゃなく、あなたが火種をつくってください。
プログレッシャーは基本的に性格が温和なのでいがみあうのは苦手なんですから。(そのぶん変態が多いけど。)
20937歳:02/02/03 13:42 ID:GGVrHrP0
若いもんが通過点としてプログレに触れるのは凄くいいことだと思う。
だが、いまだにプログレばっかり聴いてる同世代の連中は大嫌いだ。
「ザ・ウォール」リアルタイム世代、EL&Pのコピーバンドまで
やってた俺だが、過去は過去としてしか評価したくないよ。

いっぽう、イギリスでのプログレ迫害傾向がようやく下火になって、
モグワイとか、GYBEとか(カナダだけど)が受けてるのは面白い。
傾向は全然違うけど、elbow(モロ初期ジェネシス!)とかさ。
初期ジェネシスといえば、ジム・オルークにもその匂いを強く感じるし。
で、日本でもROVOみたいなのが若いモンに受けたりね。
プログレ親父たちも、最低限そのへんはチェック入れててほしいよ。
210名盤さん:02/02/03 14:00 ID:7ecwlvA4
>>209
やや同意。30近くのプログレにいちゃんだけど、最近プログレには関心が
なくなってきた。それよりも、ルーツであるジャズやトラッドや民族音楽
を聴くようななった。その昔、40台の知り合いが「プログレって今聴くと
恥ずかしいものがあるね」っと言った意味がようやく分かってきた。
21124歳ジャニ馬鹿:02/02/03 14:20 ID:k+OQlXgP
ワタシィは12歳でプログレェはまって10年くらいでひとまず
脱出しまシタァー!!
212でんぷん:02/02/03 14:33 ID:VqXwgbBP
大阪は梅田の今は亡きHOGGて専門店へ初めて行った時、
地元じゃ逆立ちしても買えないものがズラリと並んでて
狂喜して山のようにレジに積み上げたんだけど、店の人
(当然初対面)がポツリと、「若い人が古典を聞くのも良
いけど、新しいものも聞いた方がいいと思うよ」と言った。
その時店でかかってたのが出たばかりのマリリオンのBrave
だった。この時は思ったね、プログレは今も生きてるんだなと。
まぁ今となっては昔のことですが。
21334歳:02/02/03 14:55 ID:bZJUHv7o
ある程度同意できるが、>>209の言ってることでわからないのは「チェック入れる」とかだな
興味のない音楽は聴かない、興味のある音楽は聴く、
それでいいではないの。
>>210の「今聴くと恥ずかしい」ていうののほうが感性に根ざしてるだけわかりやすい。
214にゃー:02/02/03 15:09 ID:fd88tJvp
伊藤正則がスピリチュアルライズドはプログレ!。好き!とかラジオで言ってた。
意固地にならず柔軟になりましょう。
215名盤さん:02/02/03 15:18 ID:P0KLZxrD
 新しい音楽は情報がないんよな……。逆に。
 古い音楽は情報の蓄積があるから、手をだしやすい面がある。やっぱり。
21637歳:02/02/03 15:40 ID:GGVrHrP0
>>215
だからこそ、自分で求め、切り拓く意味があるんでしょ?
そして、自分が求める未知のものに出会うためには、
日々のチェックが欠かせないってことだよ>>213
213の言い分だと、「聴いたことがないもの=興味がないもの」
って言ってるようにしか聞こえないよ?
21737歳:02/02/03 15:42 ID:GGVrHrP0
・・・と、1の望む展開に持っていけそうかな?(笑
218じじい:02/02/03 16:52 ID:ygVPMKDF
ポップスが嫌いなんだけど、今の音楽なに聞けばいんだろう?
219218:02/02/03 16:54 ID:ygVPMKDF
ってな具合で、70年代末〜80年代で認識がとまってる、、、
220でんぷん:02/02/03 21:48 ID:11dxQC3n
>219
ユーロロック・プレス読めば?
221218:02/02/03 22:13 ID:ygVPMKDF
>220
それ読んだ事無いんですけど、マーキー出身の
回顧趣味雑誌みたいなイメージが、、、
222215(25歳):02/02/03 23:07 ID:XoCDbowi
 古い音楽も自分にとっては未知のものなんだが……。
 大体、金がかかるからそう博打は打てないよ。
22334歳:02/02/03 23:35 ID:bZJUHv7o
若ければ若いほど>>222のような傾向はあるからね。
>>216のように裕福(なのか、稼ぎをすべてCDに費やせる環境なのか?)な人は
日々新しい音源を求めてCD買いあされるかもしれんけどね。
>>216の言うとおり、「聴いたことがないもの=興味がないもの」だ。聴いたことが
ないものに興味持てなんていってもね。
224名盤さん:02/02/04 00:34 ID:JlvEzqsZ
けっこうプログレ回顧が非難されてますけど、嫌われている(w
いわゆるプログレオヤジさんは本当にプログレしか聴かないんですか?
また、私なんかはリアルタイムであってもHRっぽいものやいわゆる
”ロックバンド”は聴かないんですが、やっぱプログレあがりを自認
する方たちはけっこう未だにバンドものを追っかけてるんですかね?

ちなみに私はミーハーなんで方角聴いたり(ドリカム・ミスチルは敵です)、
なんかアシッドジャズやドラムン、フリーソウルなんてのがここ6・7年の流れです。
だから体系化した知識はありません。よくプログレスレにある、ファミリーツリー
的なつながりでの、あるいは”いつ、どこどこのライブが”的な話には
殆どついていけません(まぁ田舎者で情報がないっちゅうのがありますが)。
225Soft:02/02/04 00:49 ID:HnmMwO3S
>>223
知らない音楽に対する積極性ってつまるところ
音楽に対する興味の程度(もしくは趣味としての音楽に対する態度の違い)そのものであって
確かに年齢や経済力によって傾向はあるかもしれないけど
結局はそういう(年齢・経済力の)問題じゃないでしょう・・・

音楽に限らず趣味の追求って
最終的には自分で試して判断する以外無いけど
逆にいえば試してみる事さえ可能なら判断できる訳で。

ネットで調べられる事考えると何聴けば・・・って言いたくなるほど辛くは無いなあ今のとこ
226 :02/02/04 00:54 ID:tXbE/gcr
プログレを通過したら次はどこに行くんでしょうか。
ジャズとかにいってその後、美味しんぼの山岡みたいに
邦楽(民謡。大根切り歌とかナントカ牛追い歌とか)までいって
婆ぁのうなり声とかを凄いオーディオ機器とかで聞いてみたり
まで逝くのでしょうか。
それとも無難にクラッシクに落ち着くとか。
22737歳:02/02/04 00:57 ID:QGcz/M3A
>>223
イマドキのCD屋に行ったことないの?(笑
・・・つくづく、今は恵まれてると思うよ。
ショップには試聴機があるし、ネットでサンプルも拾える。
「自分にその気さえあれば」、タダでなんでも聴けるんだ。
怠惰を金のせいにしちゃいけないよ。
22837歳:02/02/04 01:03 ID:QGcz/M3A
あ、225に先に言われちゃった(笑

>>224
大事なのは、「自分なりの体系」を作ることじゃないのかな。
俺もHRは聴いてないよ。それはプログレと同じ意味で(笑

まあ、クリムゾンあたりが来日すると、行くことはある。
でもそれは、彼らが、音楽家として「現在」を生きようという
気概を辛うじて感じさせてくれるからであって。
まあ、軽い趣味程度に聴いてる分にはどうだっていいんだけどさ、
ロックってのは時代性と切り離せないものだと俺は思ってるから。

・・・強いて波風起こそうとしてる年寄りの思惑を汲んでやってくれ(笑
229でんぷん:02/02/04 01:10 ID:Fz+SKJMv
まぁ、ここがいがみあうスレだからって事ではないが(笑)。
インターネットやってる身なのに情報がないとか。
マーキー、ユーロロックプレスを懐古趣味だとか。
単にやる気がないだけだねぇ(^^;)。

プログレを聞くのは冒険で、ハズレが多いのは事実だから、
無理をしろと言うつもりもないけどね。それを別にしても、
イマドキの音楽を聞くのはネット環境にあれば難しいこと
ではないですよ。
23025歳:02/02/04 01:13 ID:e6mOzvTb
 なんていうか、プログレの方法論に慣れたら自分の中でHRとプログレは同化しちゃいました。
 最初、ディープパープルにはまりまくって、その即興要素からELPに行って、Yes行って、クリムゾン行って。そのプログレ人脈から 現在はカンタベリーにハマってますが、カンタベリーの音とパープルの即興が(自分の中で)繋がって、
結局、ああ、自分はこういう音楽が好きなんだなというのを認識したりする今日このごろ。
231Soft:02/02/04 01:22 ID:HnmMwO3S
>>227-229
言葉は厳しいけどなんか重みがある・・・
>「自分なりの体系」
これ最強。(例:>>230)

>>226
クラシックに落ちつくと思うなら最初から"クラシック"だけ聴く方がいいと思いまっす
232名盤さん:02/02/04 01:24 ID:JlvEzqsZ
”情報が無い”と書いたのは、ライブに行けないとか、ユニオンやWDとかに
行けないという意味だったんですが、まぁそこまで探求するやる気がない
というのも事実でしょう(自w 
で、自分なりの体系というものついて考えてみたりもしたんですが、
何だかわかんないや。ただ イイ(゚∀゚) だけでやってるみたいです(藁
だからいつまでたっても「教えてくん」! スマソです。

意外とこのスレ、プログレ関連サロンとして面白いかも。
233名盤さん:02/02/04 01:29 ID:0AtXbgyf
>>22
あんた25歳で経済力がないのは言い訳には
ならないよ。19とかならまだしも。
と言いながら29の俺はAGでvavsjf0@weuf
234224:02/02/04 01:36 ID:JlvEzqsZ
あっ、あとひとつ。224のカキコは疑問に思ったことを質問する上で
単純に自分の現状を少しは見せておかないと、と思っただけで
ドリカム・ミスチル以外には悪意はありませんのであしからず。

と、せっかくいがみあってきたのに、腰がひける小心ものの漏れ。
23525歳:02/02/04 01:36 ID:e6mOzvTb
>>233
 音楽だけに金つぎ込むのも一種の偏りだろう?
 本も結構読むからCDばかりにつぎ込めないってのもあるんだよ。
236反転石:02/02/04 01:40 ID:Q2T0qHhs
プログレは時間と金の無駄



定説です
237名盤さん:02/02/04 01:42 ID:NWZ8uldL
つーかプログレはダサカッコイイんだよ。
それともマジでカッコイイて思ってるのか?
オレも好きだよプログレ。
でもダセーとか言って笑いながら聴いてるよ。
まさかこのスレの奴らってオーディオの前で正座して
「うん、深淵だ」とか呟きつつ聴いてるんじゃねーだろな?
238でんぷん:02/02/04 08:03 ID:HAYyTorz
名曲ベスト10(プログレ編)の方で出てるが、
そういうプログレのダサカッコ良さというのは
プロレスに通じるものがある。

>232
自分としては一種「裏」のスレとして面白いような。
239反転石:02/02/04 18:46 ID:iaBPsPMF
  !
  |
  .!
   |                _,,...,,,,,,,、,..,、_
   |            _,. ‐''´/;;;;;;;;;;;;;;;ミミミ~゙ミ==-=-‐-、.,_
    !          /   .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) `-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、`~゙`ーー--、,,_
    |        /   . , ,;!;;;;;;;;;;;;;;;;;人  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\       ̄`‐、,_           
     !,      /    , ':',,:;;ヾミ;;;;;ド;';`´ヽ  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ         `ー、_
     ヽ ;ー-、,_ /   . ,        `゙:; ; ;:ヽ  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ           ヽ、
      ヽ!ミ;;;;;;;;く   :;;'           . . ;ヽ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!            `ヽ
       ヾミ;;;;;;;;!ミ,.. . , ,             ヽ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|              ゙ヽ
        ヾミ;;|' ;;, '  、;          . . , , V;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|          .;    ヽ
、          {,;,;;    `  、   i'~`ミ‐、 , , , , !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|          ,;;     ヽ
ー-'(つ)`\     !' '         ヾミミ;;;;;!_ _ _ _ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|          .;;;,     ヽ
  '\'^ 、 `ー-、_ i ,'    ,;‐-、_   ,.  `ー'´、、、、、 i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;'   ;;;:,     .,; ヽ
          `'‐-、,_,.,ノ;;;ノ;;;! ,,.:;''     、、、 ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|       !   ミ;;:,    ,: ! ,ヽ
              ``ー-、ノ        .i ,/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    ..  l   ミミ;;:,   .,;;: | 、|
ミミヾミミ             ヽ   __,./)  ノ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!   、`  i   ミミ;;;::,   ,:;:: : l ト;;;|
 ```ー-=ミ_           `‐、_'ー-、ィ_,/イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  、  /  ミミ:;;:,ミ、 ,:;;;,, . ,.,,;;;;::.!
      \`-ニミ;_         ~`<ニ-''´ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 、  /   ミミ、;;:,,ミミ;;;;;;;;i ,;;::;:;:;:;:!|
        `ヾ、  `゙`‐、、_            |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 、 /   ミミゞ::::::;;;;;;;;;;;;i ,:::;:;:;:;:;i |
          `ヽ    ´``ー--==、_    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミy'´  、ミミツ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡:::;;;;;;;::l |
            \、、          `‐-、,|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ   ミシ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l |
             ヾ、            ;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ   ミ”;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!ノ
               `ミ_           |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ト  、ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;レ
                ``-、.        |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Kヾ`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈
                   `=ミ     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `‐=ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ、
                     `;‐、   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/     ゙`‐、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   `ミ=
                      !;;`ヽy';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ         ``‐、;;;;;;;;;;;;;;/
                       |;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/             ``‐<_
                       `/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /⌒ヾ、              ̄``=-、_
240名盤さん:02/02/04 23:45 ID:JlvEzqsZ
パンダ?
24134歳:02/02/05 01:26 ID:9YC6oDcU
>>228
ま、会ったこともない人に怠惰と罵られる覚えもないが
>>234ではないが私の状況を言うと、過去に好きになったものを満足するまで
聴いてないから新しいものに触手が動かないんだなぁ。
たとえば私の好きな音楽は一般的にブリティッシュプログレといわれるもの以外に
カンタベリー、ゴング、マグマ、あとボウイとかロキシー、トラフィック、ベック、
HRではDP、サバス、ラッシュ、80年代以降ではウォーターボーイズとかワンダースタッフ、
年代に関係なくチーフタンズとかも好きだけどねぇ。
まぁ70年代の音楽が多いけど、これらの音楽を自分として「聴きつくした」と思わない
からなぁ・・・ブートも含めて、今興味がある音楽を聴くだけで財力&時間が精一杯って
ところか。自分の音楽に対する姿勢は怠惰だと思ったこともないし。ま、積極的に新しい
音を求める人は勤勉だと思うがそれは自分の音楽に対する姿勢とは違うしねぇ。

あぁ最近古い音楽ばっかり聴いてるなぁこんなことではだめだ、どれどれHMVで新しそうな
曲を聴いてみよう・・・なんてことしてる自分は想像できない(W
242名盤さん:02/02/05 02:48 ID:w7coPr//
ライブの話もでてるが、自分の経験を書くと、、、

最初の頃は、行為そのものが新鮮で楽しいだな。
リアルタイムのシーンに触れるのはいい。

でも、そのうち慣れてくるとそんな言われてる
ほど大したもんでもないような気がしてきたんだ。
くだらないわけじゃないけどさ。

なんか、積極性の名の元に、過大評価を強いてる
ような感じがしてきた。それで、だんだんやる気が
うせてくる。

でも、ライブに通う体験してると、CDなんか聴くきに
なれなくなってて、結果的に音楽そのものに興味が
なくなってしまいましたです。
243名盤さん:02/02/05 03:05 ID:syKrJ+K8
新作の2枚目は結構シンフォしてて中々がんばってる。
あんま良くないけど。
244名盤さん:02/02/05 03:05 ID:syKrJ+K8
↑ドリシアです。
245242:02/02/05 03:29 ID:w7coPr//
あとね、、ライブいってると知り合いがいろいろ出来たりするが、
そういう人達と、音楽の話をしてると自分の知識のなさ、
センスの悪さを思い知らされて、だんだん鬱になっていったな。

前者はともかく、後者は感じ方の問題で、ちょっとどうしようもない
ギャップに思えた。
246名盤さん:02/02/05 04:07 ID:07W2accA
>>241
>ま、会ったこともない人に怠惰と罵られる覚えもないが
すねんな。

>それは自分の音楽に対する姿勢とは違うしねぇ。
いいじゃん。>>225はわかってると思うよ。
こう言ってるから。
>音楽に対する興味の程度(もしくは趣味としての音楽に対する態度の違い)
247名盤さん:02/02/05 10:40 ID:Y8eqm62C
もし作るなら、70年代板の方が嬉しいな。
248Soft:02/02/06 01:22 ID:a0nH7/T/
ダサカッコ良さを楽しむって感覚は自分とは違うかも。
クラシックやジャズ、ロック・ポップス(どれも詳しくないですが。特にジャズ)
自分の中で切り替えずに聴いてます
大体自分の趣味が反映されて好きなものの傾向はどのジャンルも似てる。

でも自分がプロレス全然知らないので
プログレ好きにプロレス好きが多いって話は興味深いです
249名盤さん:02/02/06 01:30 ID:QtU+pPZs
プログレって一枚の中に、ロック、ジャズ、クラシックと複数の音楽要素がつめこまれてるから、幕の内弁当のように楽しめるのが好きだ。
250名盤さん:02/02/06 02:04 ID:xzTrr8Td
>そーいうところもプロレスに似てます。レスリング、相撲、空手、
ムエタイ、格闘ならなんでも消化してしまいますから。しかし
今までと違う方法論でこれらを消化し、対抗勢力となっているのが
バーリトゥード系―プライドやvsk-1なわけです。これにあたるのが
カンタベリーやレコメン系なのかな?
251名盤さん:02/02/06 21:51 ID:ldOQrQG/
バーリトゥード系は完全フリーインプロ(フリージャズじゃなくて)になるのでは?
共演者の間合いとか降着するケースがあるとか、時に奇跡的な名場面が突然出るとか。
俺はプロレス派だけど、音楽はインプロ派だな。
252242:02/02/06 22:39 ID:eTft4lLE
>251
ある種の国内シーンは、インプロであふれてるぜ。
内橋さん周辺とか、、、まあジャズ系とも言えるが。
25334歳:02/02/06 23:34 ID:erGdhwSx
>>250
プログレの始祖をクリムゾン、カンタベリーの始祖をソフトマシーンとすると
両者の歴史は拮抗してるのでは。
254250:02/02/07 00:59 ID:E0+YvjMm
>>251・252 なるほど
>>253 とすると、クリムゾン=新日、フリップ=猪木?w
255名盤さん:02/02/07 15:07 ID:4XRZQasg
プログレはUWF系に似てる。
リアルファイトとエンターテイメントが絶妙にブレンドされた、
そのいかがわしい魅力。
雑食性と革新性。
歴史的な役割を果たし、
終わったジャンルであるところも似ている。
スポーツ(ジャズ、クラシック?)に成りきれないもどかしさも含め。
フリップは前田日明じゃないのかな。
はったりが好きなところもよく似てる。
256名盤さん:02/02/07 22:12 ID:cDdxRZT5
>>255 一般には終わったと認知されているけど、その遺伝子を受け継いだものが
地道に活動を続けているところなんかは当たってるな。
そういう人たちは必要以上にフリップ(=前田)をありがたがっていないし。
257 :02/02/07 22:16 ID:57MKCdt9
モー娘で一番お尻の穴のニオイが良さそうなのは?

1 :まさお :02/01/31 00:45 ID:KsC/KWtF
ボクとしては加護ちゃんだな


54 :名無し募集中。。。 :02/02/01 01:35 ID:iySW4kx7
石川に肛門なんてないぞヽ(`Д´)ノ ゴルァ


55 :名無し募集中。。。 :02/02/01 01:37 ID:iySW4kx7
>>47
安倍なんかウンコにトウモロコシの粒がまじってそうじゃん


56 : :02/02/01 01:43 ID:3DkVZKR2
>>1
こんこんのウンコ味のJリーグカレーでも食って
ラモスに変身してろ


57 :  :02/02/01 01:45 ID:+pwrA4lE
>>55
このスレにあと10レスついたらお前の生命は絶たれる…


58 :おいおい :02/02/01 04:45 ID:sKfskXZa
トウモロコシは、よく噛まないと誰でもウンコに粒がつくだろ!(笑)
たとえモー娘だろうとハリウッド女優だろうと。


59 :まさお :02/02/01 06:56 ID:sKfskXZa
モームスの良さはお尻にアリ!

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
258名盤さん:02/02/08 01:30 ID:IHEo8tiL
>256 とすると、カレリンは誰?
259 :02/02/08 02:10 ID:lDJVnAqY
プロレスがダサカッコイイ?
あんな糞をプログレといっしょにしないで欲しい。
260反転石:02/02/08 02:25 ID:Qwoff2bw
>>259

殺すよ
261259:02/02/08 02:41 ID:lDJVnAqY
なんで?
反転は橋本豚とか見てボッキするの?
262259:02/02/08 02:50 ID:mEbXOgYV
あと、クリリンはヅラだと思う?
ねぇ?反転?
263名盤さん:02/02/08 03:19 ID:IHEo8tiL
プログレ(と呼ばれている音楽)には罪はないのです。
あー勘違い。
パンクだってプログレです。
時代が違えばオルタナと呼ばれていたでしょう。
ま、ルビコンでも聴いて忘れましょう。

おそらくもうこのスレ上がんないな
ところで”1”はこの後どーしたいんだ?
264*:02/02/09 00:27 ID:9md4K62I
ageるぞ
265クリリン:02/02/12 01:49 ID:wOgTQnxU
age
266名盤さん:02/02/12 01:53 ID:V8Hufxt3
方向性の見えない今、このスレを上げる意味はないと思うが...
誰か火種を作るなら分かるけど。
267おちゃめナッパちゃん ◆n6ngwPuw :02/02/12 03:27 ID:10g6lNCo
てかもうこのスレ捨てろ、いらんだろ。
268名盤さん:02/02/13 01:58 ID:oqn/dKLe
60年代末〜70年代前半のリアルタイム世代って
いま50前後になってるよね?

中途半端な年齢の奴が「今聞くと、そうなのかぁ」
なんて語るところ見ると滑稽だよ。
テメエも後追いだろうが。
269名盤さん:02/02/13 03:02 ID:IEIDIA48
>どーしても落としたくないようで(w
270ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 08:30:41 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
271名盤さん@工房:02/02/16 22:18 ID:kXPdPzhR
リアルタイム世代が激しくうらやましい・・・。
272反転石:02/02/18 03:32 ID:2S+hYFEa
ここのハンセンどもはともかく、プログレヲヤヂって携帯電話使えるのかなプ
273名盤さん:02/02/18 12:47 ID:hK5Y+mwJ
>272
使えるんじゃないの?
着メロに21世紀バカなんか入れちゃったりしてさ(ワラ
274ASIA:02/02/19 04:32 ID:HrCL3Lj6
21世紀はCMで使われたので着メロサイトでDL出来ますよ。
ちなみに私は28歳ですがオヤジですか?
てか歳なんてどーでもいいような気がしますが。
275みつを:02/02/21 19:39 ID:Li28rPAz
プログレそのものがオヤジ的な音楽だもの。
276名盤さん:02/02/23 00:39 ID:BAmv4uBo
誰か吉野家テキストのプログレVer作ってくれないかな。デープ・パーポーのが
けっこう面白いんだよね。メンバーチェンジが多いクリムゾン・イエス・ソフトマシーン
あたりでけっこうイイのができそうなんだけど。漏れは知識が少なくてダメだ。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1012254749/l50
277名盤さん:02/02/24 13:29 ID:9KINKUlE
そろそろ落ちるな
278>>276 ネタが古いが、これでいい?:02/02/26 01:43 ID:6n4XPmCF
そんなことより聞いてくれよ>>1よ。
このあいだ、イエスにメンバー・チェンジがあったんです。メンバー・チェンジ。
そしたらなんか人がいーっぱいいるんです。
で、よくみたらトレバーとスティーブが仲良くギター弾いてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ジョンに呼ばれた如きで簡単に肩ならべんじゃねーよ、ボケが。
ツイン・ギターだよ、ツイン・ギター。
なんかトニーとリックもいるし。新旧ごった煮か。おめでてーな。
よーし「ロンリー・ハート」弾いちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
おまえらな、女性ファンやるからその籍空けろと。
イエスっていうのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
クリスとジョンといつ“イエス名義”をめぐって喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。「90125」はすっこんでろ。
で、やっと落ち着いたかと思ったら、今度はアランとビルが仲良くドラム叩いているんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ツイン・ドラムなんてきょうび流行らねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ツイン・ドラムで、だ。
お前は本当にツイン・ドラムをやりたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「大所帯イエス」が物珍しいだけちゃうんかと。
イエス通の俺から言わせてもらえば今、イエスに必要な最強メンバーはやっぱり、
ジョン・ウェットン、これだね。
ジョン・ウェットン、これが通の選択。
ジョン・ウェットンってのは超大物バンドにボーカリストとして多めに入ってる。
その代わりベーシストとしての評価少なめ。これ。
で、日本でのライヴではファンサービスとしてお得意の日本語MC「キミタチサイコダヨ」。これ最強。
しかし彼にバンド主導権を握らすと次から「これってプログレ?」論争が再発する危険も伴う諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前ら素人は『ドラマ』でも聴いてなさいってこった。
279でんぷん:02/02/26 08:32 ID:j43lWsgU
>その代わりベーシストとしての評価少なめ。

受けた(^^;。
280名盤さん:02/02/26 09:09 ID:tshwrOgL
吉野屋コピペではかなり優秀。受けた。
281276:02/02/26 14:22 ID:gZ3wflv7
>>278 thanx! (w  でも、ドラマはいいよー(w
282278:02/02/26 22:44 ID:1GxWAVbR
吉野屋コピペって初めてやったんだけど受けたみたい。ヨカッタ(^^) 。
やっぱメンバー・チェンジにかぎらずトラブルの多いバンドって
これ作りやすいと思うよ〜。みんなもやってみたら?
283名盤さん:02/03/01 02:12 ID:ihP7Nexb
 
284 :02/03/02 11:22 ID:EL4bAFLx
  !
  |
  .!
   |                _,,...,,,,,,,、,..,、_
   |            _,. ‐''´/;;;;;;;;;;;;;;;ミミミ~゙ミ==-=-‐-、.,_
    !          /   .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) `-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、`~゙`ーー--、,,_
    |        /   . , ,;!;;;;;;;;;;;;;;;;;人  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\       ̄`‐、,_           
     !,      /    , ':',,:;;ヾミ;;;;;ド;';`´ヽ  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ         `ー、_
     ヽ ;ー-、,_ /   . ,        `゙:; ; ;:ヽ  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ           ヽ、
      ヽ!ミ;;;;;;;;く   :;;'           . . ;ヽ l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!            `ヽ
       ヾミ;;;;;;;;!ミ,.. . , ,             ヽ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|              ゙ヽ
        ヾミ;;|' ;;, '  、;          . . , , V;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|          .;    ヽ
、          {,;,;;    `  、   i'~`ミ‐、 , , , , !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|          ,;;     ヽ
ー-'(つ)`\     !' '         ヾミミ;;;;;!_ _ _ _ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|          .;;;,     ヽ
  '\'^ 、 `ー-、_ i ,'    ,;‐-、_   ,.  `ー'´、、、、、 i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;'   ;;;:,     .,; ヽ
          `'‐-、,_,.,ノ;;;ノ;;;! ,,.:;''     、、、 ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|       !   ミ;;:,    ,: ! ,ヽ
              ``ー-、ノ        .i ,/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    ..  l   ミミ;;:,   .,;;: | 、|
ミミヾミミ             ヽ   __,./)  ノ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!   、`  i   ミミ;;;::,   ,:;:: : l ト;;;|
 ```ー-=ミ_           `‐、_'ー-、ィ_,/イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  、  /  ミミ:;;:,ミ、 ,:;;;,, . ,.,,;;;;::.!
      \`-ニミ;_         ~`<ニ-''´ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 、  /   ミミ、;;:,,ミミ;;;;;;;;i ,;;::;:;:;:;:!|
        `ヾ、  `゙`‐、、_            |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 、 /   ミミゞ::::::;;;;;;;;;;;;i ,:::;:;:;:;:;i |
          `ヽ    ´``ー--==、_    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミy'´  、ミミツ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡:::;;;;;;;::l |
            \、、          `‐-、,|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ   ミシ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l |
             ヾ、            ;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ   ミ”;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!ノ
               `ミ_           |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ト  、ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;レ
                ``-、.        |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Kヾ`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;〈
                   `=ミ     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `‐=ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ、
                     `;‐、   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/     ゙`‐、_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   `ミ=
                      !;;`ヽy';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ         ``‐、;;;;;;;;;;;;;;/
                       |;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/             ``‐<_
                       `/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ /⌒ヾ、              ̄``=-、_



285名盤さん:02/03/04 02:15 ID:sibLRJKb
>>280
ツインドラムやツインギターはクリムゾンでもやっていたね。しかも
ブラッフォードは両方に絡んだりしていて。
クリムゾンの場合はツインベースまで飛び出したりして。

両方とも来日行ったけれど、なんかブラッフォードが手持ち無沙汰で
タンバリンとか叩いていたけど勿体無いつかいかただと思ったね。

元々、5人で演奏することを前提としている曲をそのままやるんだから
イエスはその程度ってこと。

ライブでアルバムどおりに演奏できて「スゲー」って思われていた時代は
とっくに終わったことを認識すべきだと思うね。

「ドラマ」の頃のライブ映像を見ていて「アンダーソン、アンダーソン」の
コールでもしてろってこと。
286285
間違えた>>278に対するレスでした。