CDって20年ぐらいしかもたないんだよね(^^)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホイミン ◆ikMFVywo
もう聴けなくなっちゃったCDを目の前にして途方にくれている人っているの(^^)?














(^^)?
2名盤さん:01/12/27 02:01 ID:3E2pwdgj
生れてからまだ20年たってません
3ヽ(´ー`)ノ:01/12/27 02:01 ID:rxvd6hB5

ヽ(´ー`)ノ モンマーリ
4冷静に見て ◆Fs550miQ :01/12/27 02:02 ID:HU+i/FzW
まだ20年経ってないよね?微妙に。
5名盤さん:01/12/27 02:04 ID:4vao7wAD
ホイミンお前もうスレたてるな。
ハァハァと同じくらいつまらない。
6ホイミン ◆ikMFVywo :01/12/27 02:05 ID:zjmjP/IB
世界で一番最初にCD化されたミュージシャンは一体誰なの(^^)?
まさかシブがき隊とかじゃないよね(^^)?
あ、シブがき隊はミュージシャンじゃないか(^^)。。
7ハァハァ ◆jgMIKED2 :01/12/27 02:06 ID:W5LQK2cS
コラコラ失礼だな!
8名盤さん:01/12/27 02:06 ID:ZGHzTZNK
今持ってるCDが全部聴けなくなると思うと。。。ウツ
でもその前に飽きるかなぁ。。
9(゚ε゚):01/12/27 02:08 ID:rxvd6hB5

(゚ε゚)プップクプー
10( ゚Д゚ ):01/12/27 02:08 ID:mjAMXmri
MDはどうなのさ
11名盤さん:01/12/27 02:08 ID:4vao7wAD
>>7
たまには、ネタ全開させてよ。
いいひとぶってないでさぁー。
12名盤さん:01/12/27 02:10 ID:c35aJNi3
>>6
たしかクラシックの大御所だよ。
今はCD1枚に何分入るのかはよく分からんが、
その大御所の長い一曲がちょうど入る分のサイズで作ったって聞いた。
13名盤さん:01/12/27 02:10 ID:4vao7wAD
他人が見て面白いこと書き込む、
これ基本
14名盤さん:01/12/27 02:11 ID:M9zR0cGV
なんで聴けなくなるの?
CDが劣化するから?
15名盤さん:01/12/27 02:12 ID:71ypso68
>>6
生産第1号はビリー・ジョエルの「ニューヨーク52番街」だよ。
ソニーのCDプレイヤーと同時発売された世界初のCDソフト
は50タイトル。
16名盤さん:01/12/27 02:12 ID:4vao7wAD
今日はこれこれこーゆーことが
ありました、そんなこと誰も
ききたくない。
17冷静に見て ◆Fs550miQ :01/12/27 02:12 ID:HU+i/FzW
僕はずーっと聴けるんじゃないかと信じてるんだけど。
カセットテープも20年ぐらい前の奴聴けるし。
18名盤さん:01/12/27 02:15 ID:71ypso68
ちなみに世界初ソニー製CDプレイヤーの発売は1982年10月1日。
19名盤さん:01/12/27 02:15 ID:EnLhSESP
@ノハ@
( ‘д‘) <日本で一番最初にCD化されたのは
大滝詠一の『ロンバケ』やったという話しを
聞きかじったような覚えがあったような気がしないでもなくはないと思った。
20 <丶`∀´> ニダ:01/12/27 02:16 ID:rxvd6hB5
ホイミンの言ってることなんて当てにならん

−−−−−−−−−−−−糸冬−−−−−−−−−−−−
21ハァハァ ◆jgMIKED2 :01/12/27 02:16 ID:W5LQK2cS
しょうがないじゃん馴れ合い固定なんだしぃ
22名盤さん:01/12/27 02:18 ID:4vao7wAD
つーことでよろしく
ホイミンスレ立てんなよ、うざいから。
一度、アーティストすれたててみなよ。
それでうまくスレ転がして1000いったら
初めて認めてやるよ、糞固定。
ばーーーか。
23名盤さん:01/12/27 02:20 ID:M9zR0cGV
ホイミンってワールド音楽板にピッタリの名前だと思う。
24冷静に見て ◆Fs550miQ :01/12/27 02:20 ID:HU+i/FzW
ホイミンにはホイミンでいて欲しいな。
25ハァハァ ◆jgMIKED2 :01/12/27 02:22 ID:W5LQK2cS
mcATのスレは嫌だけど、ホイミンのスレはなぜか許せるな。
やる気のなさがいいのかも。
どうせこのスレも50レス前後で終わるんだろーなー。
26名盤さん:01/12/27 02:22 ID:3E2pwdgj
ホイミンには早く人間になってほしいな。
27名盤さん:01/12/27 02:25 ID:ZGHzTZNK
before → after

(^^)    (^^)
(()) →  大
28名盤さん:01/12/27 02:28 ID:4vao7wAD
>>25
鼻くそ目くそ
29名盤さん:01/12/27 02:31 ID:4vao7wAD
つーかハァハァちゃんのおもしろーい
ネタキボン
30名盤さん:01/12/27 02:33 ID:4vao7wAD
激しくキボン
31名盤さん:01/12/27 02:34 ID:4vao7wAD
ハァハァなんか書けやコラ
32sage:01/12/27 10:52 ID:de3f7g9/
一番最初にCD化されたのは、
カラヤンのベートベン第9だよ。
確か。
33sage:01/12/27 10:53 ID:de3f7g9/
下げ間違えた。
34名盤さん:01/12/27 13:10 ID:R9luAsuF
生まれてからまだ17年しか経ってません。
35名盤さん:01/12/27 13:20 ID:8Fgj2Kq+
ベートーベンの第9を収録できるように
CDの収録時間74分になったってきいたけど、ホントなの?
36名盤さん:01/12/27 13:22 ID:nmtTnjvl
>>35
カラヤンとソニ−の社長の話し合いで、そうなったみたい。
第九の話はその通りだよ。
37名盤さん:01/12/27 13:26 ID:8Fgj2Kq+
>36
へぇ、やっぱそうなんですか、ありがとうございます!

微妙にガイシュツな質問でスマソでした。
38ever_green_musik:01/12/27 13:38 ID:gT3Sy5xs
聞けなくなったCDなんてたくさん有るよ..
国産のCDではまだ無いけどイギリス製や
フランス製のは10年経たずに聞けなくなってる
物もある。おそらく製造過程がいいかげんで記録面が
内部で腐食(カビて?)して読み取り出来なくなった
ようです...
十年以上前の話ですがフランスのある工場である時期に
生産されたCDは経年変化により聞けなくなったと苦情が出た
ことがあるようです...
ネタにマジレスのしてカッコ悪...
39冷静に見て ◆jq.OMDdM :01/12/27 14:39 ID:k+yD49r6
>38
イギリス盤やフランス盤結構持ってるけど、まだ聴けなくなったのは無いよ。
十年以上前のもあるけど、一応聴けてます。
知り合いにもいないなぁ。
40名盤さん:01/12/27 14:44 ID:FJ4/R3T0
レコードのがもつのかね?
30年くらい前のまだ聴けるし。
音の劣化が味だと思えば許せるとゆう意味で。
41名盤さん:01/12/27 15:16 ID:7s1RpLze
うちの古いCDの中には早くもヘタレてきたのがあるよ。
外周部の方から銀色の膜が、薄い銀紙のように剥がれちゃってる。
一応まだ聴けるけど(笑
42名盤さん:01/12/27 15:19 ID:WHz3y8xL
俺がきいたのは、CD30年説。CDをおおっている樹脂が溶けて聴けなくなるらしい。
CDできてもうそろそろ30年ということでこの話しがでてきたのかな。
一財産になるくらいのライブラリを築いてきた人々よ。なんでそんなに気にしないんだ?
43ever_green_musik:01/12/27 15:47 ID:gT3Sy5xs
>>38
説明足りなくてごめん..m(_ _)m

10年以上のがヤバイんではなくて、そう言う物もあったって事。
まあそんな事例もアルと言う事です。

必ずしも国内番が良くて洋番が悪いと言う意味ではないけど
10年以上前の特にインディーズからのものにはごくたまに
質の悪いものも有ったんです....

たくさんと書いたけど(^^; 3千枚くらいある中の7〜8枚
位が(本当はもっとあるかも?)現在の所の自分の確認できている
状況
1さんの書いている通りその時はチョット途方にくれた...
まあ、久しぶりに聞きたかったものが聞けなかったせいも有るけど

因みに症状としてはまったく聞けないのではなくてノイズの発生が
著しくて再生音が聞くに堪えなくなると言った状態。

あと保管している状態にもよって寿命は変化するらしい..
CD記録面をコートしているアクリルは水分を透過する性質が
あるので同じ製品でも保存されていた状態・期間で寿命が変化する
(腐食具合が)
最初からコートの内側にそう言った不具合を生じさせる要素を
含んだ製品もまれに存在するのです。

因みにLDは、最初に画像が劣化して、その後音声にノイズが発生します。
コレもせいぜい20年くらいが限度と言われています。
まあ20年経ってるけど再生できるディスクも結構有りますし、逆に
10年くらいでお亡くなりになったディスクもあります。

コレはあくまで私の経験談、ケースバイケースだから。。。
44ever_green_musik:01/12/27 16:02 ID:gT3Sy5xs
ごめん間違えた..
上のレスは>>39にあてたものです。

自分のレスにレスしてどうするだ..(^^;
45名盤さん:01/12/27 22:40 ID:NPvxOSbS
はじめて買ったCDはスパンダー・バレーの「トウルー」。
当時輸入盤で3800円もしたんだ。
ちなみに会社の同僚でクラシックファンがいたけど、こいつはトラッキングエラーをおこすCDに泣かされてたっけ。
初期の技術ではピンホールのようなものがあって不良品もあったそうです。
46名盤さん:01/12/27 22:50 ID:Er+WPwTU
当方、
CD5000枚
LP6000枚
もってるのだが、今のところ音飛びディスクはないかな。
しかし全部確認してないのであるかもしれない。

CDは2−30年
LPは100年と聞いたな。

CD−Rはもっと早いだろうな。ブート関連は注意。
47名盤さん:01/12/27 22:57 ID:df7V91Sw
>>46
1人身?
けっこうな広さがないと収納できないだろうな〜。
その所有量でケコーンしてたらスゴイ!
48名盤さん:01/12/28 00:36 ID:RD3SmepC
>>46
つうかよく枚数数えたね。
俺もそのくらいあるのかも。LPは。
49冷静に見て ◆jq.OMDdM :01/12/28 00:58 ID:Z5cLe41f
>>44
あ、僕へのレスだったのか(笑)。

もちろん理解してるよ。僕の周りには無いっていう事実を書いただけで、
>>38のレスに意見している訳じゃないです。

>>46
凄いね。音楽関係の仕事?
50名盤さん:01/12/28 02:04 ID:5WQA/dLZ
僕もコレクションのCD化に踏切る時その問題については悩みました。
プラスチックに挟まれた金属部分の腐食が予想される原因だとか。
でも実際にその年数が経ってみないと本当のところはわからないんだとか。
当方所有枚数一万枚。現在のところそういったCDは見当たりません。
CDソフトケースでジャケの圧着に注意しながらコンパクトに収めています。

LDはアナログ信号だからCDとは直接比べられないはず。
51冷静に見て ◆jq.OMDdM :01/12/28 02:06 ID:Z5cLe41f
>50
一万枚?凄すぎ。僕なんか500枚ちょっとだよ。
どうやって保管してるの?
52チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/28 02:07 ID:PIlmxRQE
俺もソフトケース使ってるよ。
それでも収納しきれなくなってきた。
そんで15年位前に買った物で
変色してきたのが、たまに見つかる。
一応聴けるけど。
53名盤さん:01/12/28 02:16 ID:02P2uMoM
っていうか、一万枚とか時々書いてる人居るけど,
たいていは名盤さんなんだよね。
ほんとかな?って思う。
54冷静に見て ◆jq.OMDdM :01/12/28 02:19 ID:Z5cLe41f
50は収納方法を書いてるのに、僕は>>51で質問してる。アホでした。
すみません。
55チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/28 02:20 ID:PIlmxRQE
結構いるよ、そのくらい持ってる人。
知り合いに床が傾いたのが居るし。
俺は、こりゃいかん!とアナログのほとんどと、
CDも1/5くらいは整理した。
売らなきゃ1万枚だったよ。
56冷静に見て ◆jq.OMDdM :01/12/28 02:40 ID:Z5cLe41f
>55
ただでもらえる職業?
1万枚って、毎日1枚買っても27年以上かかるんだよね。
やっぱ凄いよ。
57チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/28 03:00 ID:FVSQLlaw
>>56
そう考えると凄い量だな。全部買ったものです。
昔、ブート屋で働いていたもんで、
自称、日本一の○○マニアが、結構いたんです。
レゲエの12inch、7000枚という人が居て
曰く「普通の人から見れば異常だが、マニアとしては普通」何だそうで。
でも俺の持ってる物にレア物は多分なし。
傾向もバラバラなんで、一つのジャンルの大家にもなれない。
58名盤さん :01/12/28 03:03 ID:43+5gJ6m
>>57
1度全然別の棚に収納しちゃったら2度と見つからなそ〜。
59参加してみますよ:01/12/28 03:05 ID:9h8RAw7N
僕、最近からその毎日1枚ペース位かなあ。でもまだ1500〜とかそんなもん。
1万枚は・・・遠いなあ・・・。すげえ。

CDって表のレーベル面?が擦れて剥がれたりとかでも、
もう聴けなくなったりするからそういうのは不便というか。これも劣化というのか。
レコードはまだ傷付いてプチプチいっても、聴けない訳じゃないし。

・・・で、何が言いたかったんだっけか。
60名盤さん:01/12/28 05:03 ID:u+vvviFT
初めてCD化され一般販売されたのは
ビリージョエルと大滝詠一のアルバム。
61名盤さん:01/12/28 05:27 ID:YbkApsGo
アナログなら劣化しても聞けんことはないけど、
ディジタルだとどーしょもないね。
6250:01/12/28 10:58 ID:UWiHKZFx
自慢でもなんでもない。
ある意味恥の数字だから「名盤さん」。
基本的に年季が違う。
63ロック喫茶:01/12/29 00:58 ID:oRSks54f
俺は昔からCD聴く際には手を洗ってから触れるようにしていた。
親父から「手についてる脂とか塩分がCDのアルミを腐食させて聴けなくなるぞ〜」って言われたもんで。
てなわけでスナック菓子喰いながらとか食事しながら聴く人は注意したほうがよさげ。
ここまで気を使っても元々の作りがダメなら意味ないけどね。
64パーラメント ◆DddNbbeY :01/12/29 01:10 ID:/aV2dWjr
TVで見たんだけどアナログのほうが寿命は長いんだって。
CDは20年前後。MDは5年前後。DVDはもっと短いだって。
博士が言うには最先端技術を使っているものほど寿命が短いそうな。
だからテープのほうが寿命は長いよ。音は悪くなるけど。
65ホイミン ◆ikMFVywo :01/12/29 02:32 ID:wbK3Ujz2
7000枚もCDを持ってても、それ全部聴くだけで
1枚60分だとしても7000時間、
ぶっとおしで聴き続けても約290日もかかっちゃうんだよね(^^)
すごいよね(^^)
66ホイミン出てこなくていいよ:01/12/29 02:37 ID:ryGGq5go
      彡 ミ
    彡\/ []彡
    ミヽU/彡 §
  彡[]\U   彡 §
 ミヽ彡☆. / ミ/ 彡
 彡ヽU 彡[]
ミ☆  彡./ .彡
 ミ\Uミ彡[]
   U   ∧ ∧ {ホイミンが氏にますように}
   U ヽ(゚ω゚=)
   U  (x )〜 
   U   し`J    
67名盤さん:01/12/29 03:05 ID:5Dp0gyOx
あのー
特命リサーチ200Xで見たんですが
CDはちゃんと保存すれば50年以上長ければ100年は持つそうですよ。
意外ですがCDーRも同じくらいはもつそうです。
直射日光をあてて記録面の色素を変化させないよう注意が必要。
最近のものは保護層の質もよく、数年前より丈夫だそうです。
保護層がヘヴォイ海外産のものは使わないほうがいいそうです。
68名盤さん:01/12/29 03:10 ID:SfBs4Z0E
ってことは国内盤を買えってこと?
69名盤さん:01/12/29 03:34 ID:5Dp0gyOx
いや、CDRの話。
でも普通のCDも国内の方が質がいいみたいだけど。
DVDとかもそうみたいだね。
メディア全般かな。いいものはみんな日本製ってか
70超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/29 03:35 ID:ZtgqfUef
国内盤は日本でプレスしてんの?
71名盤さん:01/12/29 03:50 ID:wPVR8S3V
初期の輸入盤CDは日本の工場で作ってるのが
多かったですが、何か?
72名盤さん:01/12/29 04:08 ID:Utpuz/ro
俺の最古のCDは
14年前に買ったハウンドドッグのアルバムだ(w
73名盤さん:01/12/29 04:19 ID:Plq3HI0v
ちなみに世界初の通販CDは吉田美奈子のベルズ
>>36
フィリップスじゃなかったか?
74名盤さん:01/12/29 04:34 ID:lnJRoPP4
昔の輸入盤で、内側のところまで金属部分てのが
あったよね。あれはいかにもヤバそうなんだけど。

CDの規格を作ったのはソニーとオランダのフィリップスだね。
だからソニー系のアーティストがCD化されるの早いんだな。
ちなみにアメリカ盤一号はB.スプリングスティーンの
BORN IN THE USA
75名盤さん:01/12/29 04:36 ID:rkSjLJ9Y
冷凍庫にCD入れる
76名盤さん:01/12/29 06:12 ID:uie7z8eS
保存の仕方がわるいのか、テイチクの10CCとダムドの変名アルバムが
腐食っぽくなって音飛びする。持ってるやつは棚から出して確認してくれ。
77名盤さん:01/12/29 07:49 ID:k7EN4Zit
これはage
78名盤さん:01/12/29 08:05 ID:PQQDOynu
CDの水洗いってマズイ?
79名盤さん:01/12/29 10:52 ID:8ZnLc5AD
CD1万枚でも何千枚でもいいけど、いつきくんだろ?
80名盤さん:01/12/29 11:04 ID:3LrhPfPW
そのうちの何割かはもう一生聴かないんだろうね。
81名盤さん:01/12/29 11:09 ID:K4+DzM2x
>>79
思い出したように引っぱりだして聴く機会がなけりゃ。
買ったときに1回ぐらい聴いただけってのがほとんどになるね。
買ったまま封も切らずに放置してあったCDを数年後に見つけると愕然とする。
持ってないと思って買ったら実は持ってたってダブリに気付いたときには情けなくなる。

昔はヒドイのに良く当った。ピンホールとか。
ピーカブの2枚組ライブ買ったらディスク1が2枚入ってた。
GFRのベストはCDが入ってなかった。
Mマクドナルドのベストはエライ分厚いなーと思ったら3枚ひっついてた。

昔の細長い箱入り、好きだったんだけどなー
82 :01/12/29 11:16 ID:zJyxmgS4
マジで聴けなくなんの?最悪・・
今まで大金つぎ込んでCD集めてきたんがアホみたいやンけ・・
60のじじいになってもエイフェックス聴こうおもとったのに・・
あかん鬱や・・鬱だし脳や・・・
83名盤さん:01/12/29 11:42 ID:wK/FZTij
>>82
保管の場所とか方法をきちんとしていれば大丈夫。
一万枚とか言ってたけど、凄いねぇ。
僕もある日までは、一日1枚ペースで買ってたけど、通して何回聴くのかな?って考えたら、
2,3回位だったの。家庭もあるのでお小遣いも限られているし、どうしようもなくなって、
とうとう買えなくなってしまいました。
今は、欲しいCDがあると、手帳にメモしておいて、半年くらいしたら、中古店を廻って、
その時に、欲しいと思ったら買うことにしています。
おかげで流行には疎くなってしまいました。
まぁサラリーマン生活をしていると音楽をゆっくりと聞く時間もないし、いいかなと思います。
今までのコレクションは老後の楽しみにしておきます。
84名盤さん:01/12/29 14:23 ID:3LrhPfPW
アルバム単位、アーチスト単位で聴いているうちは常識人。
サイケだのトラッドだのソウルだのジャンル自身に惚れるようになると
いつのまにかCDが聴く為の物から、集めるための物にかわっていく。
そうなると気狂い街道まっしぐら。
ハッと気付けば、一万枚〜♪(最後はクレイジーキャッツ五万節風)

もう数だけは増やすまいと思っているんだけど、
年末になるといいもん見つけちゃうんだよね。
昨日も町田を歩いていると「オッこんな所にラビッツが・・」。
85名盤さん:01/12/29 14:26 ID:8WteCvYW
良い保管方法教えて
86名盤さん:01/12/29 14:32 ID:ZAfoDkf1
そういやウチのブッカーT&MGズのCDも外の方の銀色部分が剥がれて来てる。
あと、主にモータウン系のCDは新しいプレイヤー(プレイヤにも因ると思いますが)では
再生出来なかったり。しょうがないのでCDRにコピーして聴いてますが・・・・
逆に古いプレイヤだとウチで焼いたCDRが読みとれなかったり・・・・
87名盤さん:01/12/29 14:44 ID:VyApqbDD
>>78
全然大丈夫
俺マンソンのCD友達に貸して、返してもらうとき
そいつが窓越しに(俺は外にいた)ディスクだけ出して、「コレ?」って聞くから
「そう」と答えたんでそいつがケースに戻そうとしたら間違って庭の土のとこに落ちて
土がついたんで水道で洗った、友達は驚いてたけど、今でもガンガン聴けます
88名盤さん:01/12/29 14:46 ID:ZAfoDkf1
実はCDは歯磨き粉で磨いてもだいじょぶです。これホント。
89名盤さん:01/12/29 14:58 ID:t4kmg0iG
そういえば、最近のCDには「寿命は半永久的です」とか書いてないね。
PL法に引っかかるからかな?
90KOKI ◆aKwX/viw :01/12/29 15:01 ID:KT2xT+sg
>>84
それ、俺だわ。Technoの枚数が危険水域に入ってる(泣
もうCDラックに収まりきれないから、また新しいの買わなきゃ・・
91名盤さん:01/12/29 15:05 ID:X0QS1X3S
古いCDはポータブルで再生出来なくなってくる。

こないだ買ったシェールの10年前のCD(でも新品)は、
ポータブルだと音とび&再生不能。

でも据え置きだと普通に再生出来た。
92名盤さん:01/12/29 15:24 ID:0DLeb9yd
昔、縦置きプレイヤーでCD聞いてたが、中央の穴が微妙に
磨り減り、空回りするようになった。あと、微妙に反って(肉眼では判別不可)
再生できないのもあるので、傷入らないように、真直ぐな
台の上に置き、さらに上から重い物を置き、一週間放置で
復活するヂスクも有る。
93music_Ё ◆PaC9Z/Kw :01/12/29 15:33 ID:+d1G2bhb
CD-Rの寿命はCDとほぼ同じですが、耐久性は断然低いです。
やはりこれからは(まだ普及していないけど)MOの時代が来ると思います。
94参加してみますよ:01/12/29 16:09 ID:Vs913lAv
こないだクラシック好きの年輩の人から、
「研磨機(キズ削って直すやつ)かけたCDは音質が変わってしまう」
みたいな事聞いたんだけどそんなの本当にあるんですかね?
光データ(?)だからんなこたない、と思うんだけども。

それとは関係なしにここ読んでて思ったけど。
子どもの運動会とかよくデジカメで記念に撮ったりしてるアレも、
やっぱり将来子どもが大きくなったらもう見れない・・・なんて事になってるんでしょうかね。
そもそものスマートメディアのハードとかが無くなってたりとかしそう・・・。
95名盤しゃん ◆4VweY22c :01/12/29 16:22 ID:Jlr4s8KX
>93( ・∀・) 今はMOの互換性悪いよ。使ってる人少ないから。
96名盤さん:01/12/29 17:34 ID:FPR3xl/7
ポータブルだとダメで据え置きだと云々っていうのは
単にポータブルの方の読み取りレンズ部分の
老朽化ってことじゃないんでしょうか?
97名盤さん:01/12/29 17:48 ID:pphs1ZI9
>>96
新しいCDウォークマンで再生不可だった中古CDが
家の据え置きでなら再生出来たって事はありましたね。
この場合、補正機能の差かなと思ってます。
ただレンズの老朽化も読み取りに影響するのは確かですね。
先代の据え置きは1回レンズ替えたんですが替える前は
すごい誤動作してました。
98名盤さん:01/12/29 17:51 ID:jpmKqB0G
ウチにもダメになっちゃたCD何枚かあるよ。
10年くらい前に買った英アイランド盤のサンディ・デニーとかニック・ドレ
イクとか。あとシン・リジィのBBCライブ盤とか。ディープパープルのラ
イブインジャパン3枚組とか。全部イギリス盤だなあ。
ウチの部屋はちょっと湿気が多いのでその影響もあるのかも。
99名盤さん:01/12/29 17:57 ID:PEJsG6Zn
日光避けて、湿度調整して、ケースは縦に並べて
丁寧に扱ってれば大丈夫でしょうか?
100名盤さん:01/12/29 17:59 ID:u53ffMc4
>>93

MOの時代なんて来ないよ。
今後は、DVD−Blueだろう。
101100:01/12/29 18:01 ID:1++YZpd1
100ゲットオオー
102名盤さん:01/12/29 18:08 ID:pphs1ZI9
光学式のアナログプレイヤーってあったよね。
あれの時代が来たりしてね。
で結局CDのアルミ層を酸化させなけりゃいいんであれば
金メッキすればいいんじゃないのかな?
モーリスフェデレート盤とかいうのはメッキしてたよね。
103オラオラ ◆1ksLkGqg :01/12/29 18:10 ID:TWRIBTQA
>>ホイミン
CDは20年?そうか。
貴様の寿命は1年もねーよ プ

>>101
いちいちHN入力するべきではないことを学んだな プ…プププ…
104102:01/12/30 00:54 ID:sq+yD4xU
>>102
訂正
モーリスフェデレート→モービル・フィデリティ
105告白:01/12/30 12:44 ID:sn5R36xa
アバの「GOLD」のヨーロッパ盤がいつのまにかヤバクなったんでBOOK-OFFに売り飛ばした事があります。
106名盤さん:01/12/30 12:47 ID:y7nW3lW5
ラットキラー=ホイミン
107ホイミン ◆ikMFVywo :01/12/30 14:53 ID:Ri02OkN1
僕が中学生の頃に買ったcdはいまのところまだ聴けるよ(^^)
まだ10年ぐらいだしね(^^)
108名盤さん:01/12/30 17:19 ID:z/jXGqhD
イカレてしまったCDタイトル挙げるとなんかわかるかも。
ワタシはテイチクの10ccがだめになった。
109neco.:01/12/30 19:41 ID:0f3V6NtE
以前も、こんなスレあったよね。
で、一番保存が利くメディアは「石版」ということに落ち着いて、
「CD→HDDかメモリ→エディター→プリント→石版に筆写」が、
一番よいということになったような気が。
最大の問題は、誤写。
110名盤さん:01/12/30 19:51 ID:sq+yD4xU
>>109
格闘技で最強論になると米大統領って事になるようなモンですな。
111   :01/12/30 21:32 ID:4k7sydeH
MDはどうなの?
112neco.:01/12/30 21:36 ID:0f3V6NtE
>>111
地磁気の影響を受けるからねえ、極が反転したりしたら結構やばいんじゃないの?w
113名盤さん:01/12/30 21:39 ID:4lcmo7jU
>>112
極が反転したら、音楽どころの騒ぎじゃないので、持つ持たないは関係ないです。
つーか、極は関係ないでしょ?
114名盤さん:01/12/30 21:44 ID:dbjUu1kI
これマジ? プ
115neco.:01/12/30 21:46 ID:0f3V6NtE
があん!そりゃそうだ!MDって回転するもんな。www
116ホイミン ◆ikMFVywo :01/12/30 23:33 ID:ix5TOM/v
>>neco
よろしくね(^^)
じゃあ、月に行ったらMDは聴けないの(^^)?
117名盤さん:01/12/30 23:42 ID:RpY8UZs9
ガーーン!!
118neco.:01/12/31 15:33 ID:jur1vUVX
>>ホイ
や、マジで恥ずいからむしかえすなよ。
119名盤さん:02/01/01 00:11 ID:JClMsfIO
話がちょっとズレるけど
WAVファイルを一度MP3に変換して
もっかいそのファイルをWAVに変換し直した場合
やっぱ最初の時よりも音質は落ちるの?
120名盤さん:02/01/01 00:14 ID:oZkw3yOk
落ちますよ
121名盤さん:02/01/01 00:15 ID:JClMsfIO

どうもありがとう
122名盤さん:02/01/01 00:17 ID:eUq+guMP
なんか鬱なスレだな
これからヴァイナル買おうかな・・
123名盤さん:02/01/01 17:07 ID:DtXfZPgm
124 :02/01/01 17:15 ID:hpZiIxNJ
凄い
125名盤さん:02/01/01 17:43 ID:GuDueXUs
>>123
す、すげ〜。
126h:02/01/01 17:46 ID:QXGa+c5N

                  ▓▓                 
                  ▓▓                 
                  ▓▓                 
                  ▓▓                 
                ▓▓▓▓▓▓               
              ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓             
          ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓         
        ░░░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓       
      ░░░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓     
    ▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓   
    ▓▓▓▓▓▓▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓   
    ▓▓▓▓▓▓▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓   
    ▓▓▓▓▓▓██▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓██▓▓▓▓▓▓   
    ▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓   
      ▓▓▓▓▓▓██████████████▓▓▓▓▓▓     
          ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓
127名盤さん:02/01/01 17:49 ID:JClMsfIO
感動したっ!!
128名盤さん:02/01/03 00:54 ID:85arUpsq
すご!!
129名盤さん:02/01/03 05:03 ID:07IA6IFB
まぶしい!
130名盤さん:02/01/03 05:19 ID:TQaZ9ln6
つーか、最近、研磨して売っている中古CDがあるが、あれは寿命が短くなる。
研磨しているときはCDにはかなりの熱が発生して、それが原因らしい。
ブックオフとかで、無闇に削ってるけど、あまり買わないほうがいいかもな。
新品買った方が良さそう。
131黒まめちゃん:02/01/03 05:19 ID:c7QXTgaH
おどろき!
132名盤さん:02/01/03 05:24 ID:5PZR5xVJ
何が凄いのか全然分からないのは、私がマク使いだからですか?
133名盤さん:02/01/03 10:14 ID:6QHzaB9o
>>132
うんそう。

>>1
1966年のレコード聞いてますが、何か?
134名盤さん:02/01/03 16:00 ID:iU3c1hu0
100年後の中古屋(がまだ有ったとして)全部アナログなのかな?
酸化したCDでも読めるプレイヤーが出来てるかも知れないしなぁ。
135 :02/01/03 17:27 ID:snJkafvL
20年くらい前のカセットが聴けるんですが??

まぁ、そんなにたくさん聴いてなかったが
136名無しの笛の踊り:02/01/03 18:27 ID:jqhiqwnc
クラシックですが、12年前のフランス製のCDの読み取りが危ういです。
ラジオみたいに所々のノイズが入る。同じものないし、名演奏なんで鬱です。
表面上はキレイで何ともないんですが。
137名盤さん:02/01/03 18:30 ID:8ob3Tfcn
CDは長持ちしそうだけどCD-Rって大丈夫なの?
138名盤さん:02/01/03 18:32 ID:3H5/JHP0
>>136
焼けよ。
139名盤さん:02/01/03 19:02 ID:jrsibZoB
                ▓▓                
                  ▓▓                
                  ▓▓                
                  ▓▓                
                ▓▓▓▓▓▓              
              ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓            
          ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓        
        ░░░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓      
      ░░░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓    
    ▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓  
    ▓▓▓▓▓▓▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓  
    ▓▓▓▓▓▓▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓  
    ▓▓▓▓▓▓██▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓██▓▓▓▓▓▓  
    ▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓  
      ▓▓▓▓▓▓██████████████▓▓▓▓▓▓    
          ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓
140名盤さん:02/01/03 19:04 ID:niontTwZ
▓▓               
                  ▓▓               
                  ▓▓               
                ▓▓▓▓▓▓             
              ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓           
          ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓       
        ░░░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓     
      ░░░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓   
    ▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓ 
    ▓▓▓▓▓▓▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓ 
    ▓▓▓▓▓▓▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓ 
    ▓▓▓▓▓▓██▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓██▓▓▓▓▓▓ 
    ▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓ 
      ▓▓▓▓▓▓██████████████▓▓▓▓▓▓   
          ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓
141名盤さん:02/01/03 19:05 ID:85arUpsq
>>139
(  ´,_ゝ` ) プ 。o ○(ずれてる。。。)
142名盤さん:02/01/03 21:20 ID:wKxpP5co
全部ハードディスクに保存
143名盤さん:02/01/04 20:08 ID:dP2EmXQW
あとでゆっくり読もう。
144名盤さん:02/01/05 21:07 ID:FGv198WF
CDケースに入れてるのになぜ
縦に積んだらいけないんですか?
145名盤さん:02/01/05 21:56 ID:TB15UvOD
>>144
??? そんなこと誰も書いてないと思うけど...?
テープ・メディアは後の走行不良の原因になるから
縦置きが基本だけど...つーか CDケースの縦積みって
難しくないか..?
146名盤さん:02/01/05 22:02 ID:mwoaiAIH
>>144
一番下のが取りにくいから
147名盤さん:02/01/05 22:09 ID:RUdTWoFo
>>142
ハード・ディスクはCDよりも寿命が短いぞ。
148名盤さん:02/01/05 22:13 ID:FGv198WF
>>145
すいません勘違いしてたっぽいです。
ありがとうございます。

>>146
参考になりました
149名盤さん:02/01/05 23:53 ID:TB15UvOD
ぜんぶ読んだけどハードに移転が
とりあえずの処置として現実的かも
いちいちCD-Rでバックアップしてたら
置き場所が....音の劣化覚悟でMP3かな..

>>147 HDDの寿命は何年くらいなの?

>>93 MOは磁気のそばに置くとデータ飛ぶんじゃなかったけ?
150名盤さん:02/01/06 20:42 ID:sBTwyYRo

                  ▓▓                
                  ▓▓                
                  ▓▓                
                  ▓▓                
                ▓▓▓▓▓▓              
              ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓            
          ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓        
        ░░░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓      
      ░░░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓    
    ▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓  
    ▓▓▓▓▓▓▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓  
    ▓▓▓▓▓▓▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓░░▓▓▓▓▓▓▓▓  
    ▓▓▓▓▓▓██▓▓░░▓▓▓▓▓▓░░▓▓██▓▓▓▓▓▓  
    ▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓  
      ▓▓▓▓▓▓██████████████▓▓▓▓▓▓    
          ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓
151Fine:02/01/06 22:01 ID:GMHMxSns
NECのPC-9800シリーズ100万台記念CD-ROMや、三井化学のMITSUI GOLDは
100年持つよ。
152名盤さん:02/01/06 22:04 ID:Vao2PUK2
ほいみんしねー
153名盤さん:02/01/06 22:09 ID:Vao2PUK2
死にさらせホイミン
154名盤さん:02/01/06 22:16 ID:Vao2PUK2
くたばれホイミン
155名盤さん:02/01/06 22:18 ID:m++zVo+b
>>149
磁気でデータが飛ぶのはフロッピーだよ。
光学メディアは大丈夫。
156名盤さん:02/01/06 22:30 ID:+sn5mGyQ
なんだかんだ言いながら
みんなホイミンが大スキなんだろ?
157名盤さん:02/01/06 23:03 ID:98Jn+Wx4
ホイミンのスレが100超えてる!!(^^)
158名盤さん:02/01/06 23:13 ID:tuuEqndZ
MDの寿命5年ってマジですか・・・?
今までMDに保存してたけどRに変えたほうがイイのかな・・・?
159 :02/01/06 23:37 ID:+NH4AZXM
糞スレ製造マシーン=
160ホイミン ◆ikMFVywo :02/01/06 23:53 ID:8ngXO2QI
あけましておめでとう(^^)
今年も よろしくね(^^)

>>157
僕もびっくりだよ(^^)
ことしは今までになかったようないいことがあるカモ(^^)

古CD屋さんとかって、売り物の古いCDが寿命で聴けなくなってしまわないか、
時々チェックしてるのかな(^^)?
161LOUIS LOUIS ◆8n1OgTtY :02/01/06 23:54 ID:+8jYNNB5
あははっはっはあ〜〜ホイミンば^^かば^^か
162ホイミン ◆ikMFVywo :02/01/07 00:01 ID:Gj/iMCjQ
>>161(ルイルイ)
ちゃんとお医者さんが出したお薬飲んでるの(^^)?
飲んでないでしょ(^^)?
163 :02/01/07 02:38 ID:c6S5b3VT
   _____
 /:\.____\ギィ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\ (∩゚Д゚)\   <  まだ荒らし足りないのか?
 |:   |: ̄ ̄ U ̄:|    \______

   _____
 /:\.____\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |: ̄\ ( ,, ゚Д゚)\   < ・・・ったく好きにしろ。オレは寝るぞ・・・
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|    \______


 |: ̄\  ̄ ̄ ̄ \ ノノ バタム
 |:   |: ̄ ̄ ̄ ̄:|
164ホイミンミン:02/01/08 02:17 ID:Vy2ILHPV
ホイミンミン♪
165名盤さん:02/01/10 17:24 ID:bW2KSfP6
  Λ  Λ
 / 。  。\
(  (^^) )
    〜〜    <鼻ですよ。
166名盤さん:02/01/10 19:59 ID:G/dZNa7N
>>158
とっくに五年たってるけど問題無し
167ホイミン ◆ikMFVywo :02/01/11 02:29 ID:x/6V984K
>>163,165
MACユーザーなんだね(^^)
168名盤さん:02/01/13 00:09 ID:H49Y9E6R
(^^)ホイミンミン
169 :02/01/13 01:36 ID:InVH5LUs
(^^)    (^^)
(・∀・)   (・∀・)
170ホイミン ◆ikMFVywo :02/01/13 02:33 ID:qJNScHN6
>>169
それ一体何なの(^^)?
もしかしてホイミスライム(^^)?
171(^^):02/01/13 02:53 ID:InVH5LUs

(^^)     (^^)    (^^)
(・∀・)   (・∀・)   (・∀・)
172(^^)(^^)
    _ 。
。.・'゚ン゚⇔゚ヾ丶
丶-〜-〜-〜′    _ 。