■HAPPYMONDAYS・InspiralCarpets・StoneRoses■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
スカリーズなので、ダブダブのバギーパンツをはいてすが、何か?
2憂鬱なマンチェスターの空の下、俺たち二人 ◆Oepa9r2M :01/12/26 00:48 ID:8yKlaCMI
記念カキコ
3名盤さん:01/12/26 00:49 ID:c+dMUimk
シャーラタンズはインスパイラルローゼスなので、却下。
4名盤さん:01/12/26 00:49 ID:fKkPpCZ8
なんだかんだで、インスパだけライヴ見てないや。
今になって後悔。
5名盤さん:01/12/26 02:41 ID:fB575j2v
ストーンローゼスみたいなバンドいませんかね?
6名盤さん:01/12/26 03:46 ID:c+dMUimk
>>5
エレファントストーンみたいな曲だったら、クーラシェイカーとかswayを出した頃のオーシャンカラーシーン。
フールズゴールドとかだと、CANのエゲバムヤシとかtagomago、ストーンズの悪魔を哀れむ唄。
be adoredとかだと、ピンクフロイドの1stなんかはどうですか?
one love以降は、うーん・・・
7名盤さん:01/12/26 03:51 ID:ilZd7CJy
バーズ
8名盤さん:01/12/26 03:52 ID:c+dMUimk
あ、後、Waterfallだと、くるりのなんとかって曲。
ギターのアルペジオが同じ。(藁
9名盤さん:01/12/26 03:55 ID:c+dMUimk
フールズゴールドだと、スライアンドファミリーストーンの
ファミリーアフェアとかスモールトークなんかも良いかもね。
105:01/12/26 04:06 ID:fB575j2v
ありがとうございます。クーラシェイカー今度聴いてみます。
OCS、1枚持っていますよ。ワンフロムザモダン。なかなか好きです。
やっぱ、くるりも影響受けてるのか・・・・。(藁
11名盤さん:01/12/26 04:12 ID:c+dMUimk
あ、OCSは初期のレーベルの時は今の骨太の感じではないのですよね。
12名盤さん:01/12/26 04:28 ID:fB575j2v
ローゼス2ndっぽいバンドいないのかなぁ。
スライストーンは良い!
13名盤さん:01/12/26 04:30 ID:ilZd7CJy
ツェッペリン
14名盤さん:01/12/26 04:38 ID:fB575j2v
若手バンドでいないのかなぁ・・。
シーホーセズも聴いたけどなぁ。
15名盤さん:01/12/26 04:52 ID:WPRa1hgj
>>14
今、マンチェスターはthe music,oceansize,havenと
期待のバンドがポコポコ出てき勢いを取り戻しつつある。

グルーヴ感に溢れたギターサウンドだったら、
間違いなくthe music。
ポストロックの影響を感じさせるような轟音ギターならoceansize。
the smith直系のような哀愁漂う超美メロで、琴線に触れまくってくるのがhaven。
・・・あと、ジョニー・マー率いるhealersもなかなか良い。

まぁ、このスレ的にはthe musicだろうが。
16名盤さん:01/12/26 06:56 ID:3KIvqfA0
凄いバンド名だな>the music
1715:01/12/26 07:16 ID:WPRa1hgj
>>16
それが許せるくらいスケールでかいのよ。
1st singleのtake long road and walk itを聴いてみぃ。
18名盤さん:01/12/26 15:09 ID:eCfc2WUI
MTVでHAVENのプロモ見た。かっこいい!
19名盤さん:01/12/26 17:06 ID:c+dMUimk
2枚目好きだったら、hurricane#1も好きになるんじゃない?
20名盤さん:01/12/26 17:20 ID:eCfc2WUI
ハリケーン#1好き!オアシスからの流れで聴いた。
アンディ!
21KOKI ◆aKwX/viw :01/12/26 20:04 ID:Bns4VOSm
>>20
そういう君には、RIDEの『タランチュラ』もお薦めだよ。
当時RIDEに在籍していたアンディが、殆どの作曲を担当しておりますです。
ハリケ−ン#1でやってる事は、そのアルバムの延長線上にあるんだよ。

ところでHAPPY MONDAYSってベスト盤だけ押さえておけばOK?
他に聞いておくべきアルバムありますか?
22名盤さん:01/12/26 21:17 ID:c+dMUimk
>>21
アルバム毎に雰囲気が違うからベスト盤かライブアルバムで
好きな曲を見つける方が良いかもね。
ファーストはプロデューサーがベルベットアンダーグラウンドのジョンケール

BlackGrape的な物だったら、ピルズ〜が良いかも。
23名盤さん:01/12/27 00:08 ID:I0D36RVE
オアシスのノエルってインスパのローディーやってたんでしょ?
24名盤さん:01/12/27 00:43 ID:CNmArd3a
イアンのソロはどう??ちゃんと聴いてない。
25名盤さん:01/12/27 01:34 ID:OPP0tDLo
やっぱり、インスパイラルカーペッツの人気が急速に落ちたのは、
子供番組に出るようになるほど、国民的スターになったから?
26憂鬱なマンチェスターの空の下、俺たち二人 ◆Oepa9r2M :01/12/27 01:37 ID:eKeEs5eh
除外とは書かれてるが、シャーラタンズの5thっぽい
バンドって知ってる?
27KOKI ◆aKwX/viw :01/12/27 13:05 ID:nmtTnjvl
>>22
は〜、第一作目のPRODUCERが、かのThe Velvet UNDERGROUNDの
ジョンケイルですか。てっきりThe Stone ROSESとかと同じように
リッキ−の手によるものとばかり思ってました。これはなかなか面白そうなサウンドっぽいですね。
どっちにしろ、ベスト盤はそのうち買おうと思ってたんで、実際に聴いて判断を下そうかと。
28名盤さん:01/12/28 14:00 ID:d5e2zV0Q
>>25
牛乳瓶にmoo!なんて書いて配っちゃダメだろう。
29名盤さん:01/12/28 16:57 ID:PMv7eVA2
>>26
密かに、DeepPurpleの1st、特にHUSHなんて
オルガンのグルーヴィーな感じが似て無くない?
30メイ・バーン ◆.jkGe3Gg :01/12/28 17:08 ID:w8Zs1paT
キターーーー!!!!
31冷静に見て ◆jq.OMDdM :01/12/28 17:09 ID:4AlCbdDU
インスパのアナログかなり持ってるんだけど、ほんとどの曲が思い
出せない。1stはよく聴いたなぁ。
32KOKI ◆aKwX/viw :01/12/28 17:13 ID:NrEWEt5+
>冷静
インスパって、ハピマンやロ−ゼズと同じ感じなの?
このバンド、名前しか知らないんだけど。
33メイ・バーン ◆.jkGe3Gg :01/12/28 17:13 ID:w8Zs1paT
あ、よろしくです、、、
>>21 最近マンデーズよく聴くよ。
昔中古で買って、「高えなコノヤロー」と思ったんですが、
「ハレルヤ クラブMIX」 高いけど確かにイイ!
34メイ・バーン ◆.jkGe3Gg :01/12/28 17:14 ID:w8Zs1paT
インスパイラルカーペッツは私もあんま知らない・・・
35冷静に見て ◆jq.OMDdM :01/12/28 17:16 ID:4AlCbdDU
>32
インスパはちょっと田舎臭い感じかな。3rdなんかは凄く生真面目
な印象。1stはテンポの変化が結構聴いてて楽しいよ。

僕の中ではハピマンとローゼスも全然別物なんだけどね。
36名盤さん:01/12/28 17:18 ID:NLU6H+EF
単純にオマンチェってことで括られているだけじゃないの?
37メイ・バーン ◆.jkGe3Gg :01/12/28 17:22 ID:w8Zs1paT
>>36
ハッピーバレーってか?(なつかし!!)

ちょっとねローゼスは暗いのよね。
なんで、コーネリアス聴いちゃう。
38名盤さん:01/12/28 17:25 ID:NLU6H+EF
そこでコーネリアスが出てくるのはよくわからんが、
オマンチェ全盛期はフリッパーズギターもスカリーズっぽい格好で
マラカス振ってフリフリしていたし、
電気グルーブもわざわざマンチェスターに行って録音してたな。
39KOKI ◆aKwX/viw :01/12/28 17:33 ID:han8BptX
>>38
オマンチェが見事、時代の顔になった時期の事ってわけだね。
電グルまで録音に行くとは、正直驚き。
40名盤さん:01/12/28 17:54 ID:7KZ40Syn
ローゼスが2ndを出せないでいたり、マンデーズが解散したり、
シャーラタンズのロブが逮捕されてた時、インスパのkeyの人が「ブームに関係なく今でも活動してるのはウチらだけだ!」
と言ってました....

>>32 ハピマンとローゼスは全然ちがうと思う。
41名盤さん:01/12/28 17:55 ID:RrRI+nIH
テームズヴァリーなんて呼称も。
42KOKI3rmbvjamc321:01/12/28 17:59 ID:/yLX+2Bl
>>40
そうなんだ。ハピマンちゃんと聴いてないから、まだ何ともいえないです。
これからハピマンのベスト買ってじっくりと聴いてみます。
43メイ・バーン ◆.jkGe3Gg :01/12/28 17:59 ID:w8Zs1paT
>>38
「バイバイ・バッドマン」みたいな曲があるのさ〜♪
年末なんでそろそろ逝こうかな。
44名盤さん:01/12/28 18:02 ID:NLU6H+EF
シャーラタンズはインスパイラルローゼスとか、
マンチェスター出身でもないのにブームに乗るなとか、
当時、NMEにかなり叩かれていたけどね。
45名盤さん:01/12/28 18:02 ID:RrRI+nIH
インスパはSLEEPWELLTONIGHTとかUNIFORMとかの哀愁歌謡がすき。
今聴くと空疎なサウンドが逆に味になってていい。
46まだいたメイ・バーン ◆.jkGe3Gg :01/12/28 18:04 ID:w8Zs1paT
>>45
ふ〜〜ん。誰か貸してくんないかな。
47憂鬱なマンチェスターの空の下、俺たち二人 ◆Oepa9r2M :01/12/28 18:50 ID:Or9NQMyG
ブリットポップ期に洋楽を聴きだしたんで、
マンチェスタームーヴメント期のシーンの
状況について良く知りません(CD等は持ってる
けど・・・)。
共通点と違った点について誰か御教授を・・・?
48名盤さん:01/12/28 19:02 ID:/Sr6bwT/
オマンチェの時って、2ndSummerOfLoveというか、アシッドハウス全盛だったから
ロック系統だけじゃなくて、808とかORB、アダムスキー、ポールオークンフィールド、
アンディウエザオールなんていうテクノやDJとの連携もかなりあったから面白くなってたんだろうね。
49名盤さん:01/12/28 19:17 ID:rLyGPZEr
http://www.geocities.com/SunsetStrip/9091/moo.htm
インスパの情報があるよ。
JOEが好きだったよ。あの曲はたしか808Stateの
グラハムがプロデューサーだったんじゃない?
50名盤さん:01/12/28 19:30 ID:fmEgbWug
ローゼス好きだけどハッピー全然だめだった・・・
まだブラックグレープの1stの方がいい
51名盤さん:01/12/29 00:05 ID:HcwiEZdx
だって、全然違うバンドだし・・・
52名盤さん:01/12/29 00:11 ID:AW/wfDZ8
ローゼスのエレファントストーンのプロデューサーはニューオーダーのフッキーだよね。
53名盤さん:01/12/29 00:19 ID:hcuhgrz+
54名盤さん:01/12/29 00:27 ID:AW/wfDZ8
ハピマンはダラダラしたショーンの声が嫌いな人が多いね。
バックの演奏はうまいんだけど。
55名盤さん:01/12/29 00:32 ID:hcuhgrz+
マンデーズは「THE BOYS ARE BACK IN TOWN」のキレっぷりが凄い。
アルバムなら「Bummed(ならず者)」が最高っしょ。

スミスもマンデーズも
母国語でダイレクトに歌詞を理解したかったな...
56名盤さん:01/12/29 00:46 ID:aFY8FUDc
ハピマンにしろローゼスにしろ、ダンサーがメンバーにいたのって新しかったよね。
ローゼスのクレッサっていつの間にかいなくなったけど、ハピマンのBEZはずーっといるよね。
57名盤さん:01/12/29 01:52 ID:5ju9h6ET
BlackGrapeのときもベズはいたよね、そういえば。
クレッサってウォーターフォールのビデオクリップでは踊りまくってたけど、
フールズゴールドのビデオクリップには既にいなかった
58名盤さん:01/12/29 02:17 ID:Qp0DGW/S
クレッサは一応エフェクターとか担当らしいけど
踊ってばかりに見える。
こないだファッション通信(番組名変わった?)見てたら
なんかのショーにベズがモデルで出てた。
ベズダンスしてた....
59名盤さん:01/12/29 02:30 ID:3OV01l2N
あー、そういえばウォーターフォールのビデオは何かの機材の前で踊ってたな。
turntableのようにもみえたけど、エフェクターだったのかも。
60名盤さん:01/12/29 14:27 ID:y5l/DFNt
Waterfallのギターのアルペジオって、
4フレット目にカポをかましてDのフォームでアルペジオだっけ?
61名盤さん:01/12/29 20:57 ID:m8egJeIF
フールズゴールドのプロモは歩いてるだけのやつだっけ?
62名盤さん:01/12/29 22:18 ID:ggrJU1FZ
>61
確か
63名盤さん:01/12/29 22:20 ID:ggrJU1FZ
↑ミスった。
>>61
確かそうです。オアシスのフーフィールズラブはあれが元ネタ??違うかな?
6463:01/12/29 22:26 ID:ggrJU1FZ
>>63
あ、プロモがね。
65名盤さん:01/12/30 15:39 ID:gjRAUw8o
シルバーストーンが出した総集編みたいなCDにエンハンスド仕様で
プロモが入っているらしいけど、何のプロモ?
66名盤さん:01/12/31 02:16 ID:pg17vpAX
>>65
総集編って2枚組の奴かな?
67名盤さん:01/12/31 02:21 ID:1za/ILPN
増井修に洗脳されてた人がこんなにいっぱい・・・
68名盤さん:01/12/31 02:27 ID:pg17vpAX
×シルバーストーン
○シルバートーン

一応ね。
69名盤さん:01/12/31 03:09 ID:CbAqp6iu
インスパ
Tシャツ>>>>>>>>>>音楽

Cool as FuckのTシャツ、小6のときに買って、まだ着てるよ。

音楽的には違うけど、Tシャツといえばネッズ・アトミック・ダス
トビンという素敵なバンドがおったなぁ。彼等とEMFが俺の最初の
ヒーローなんだよね。
70憂鬱なマンチェスターの空の下おれたち二人 ◆6uGGO6ss :01/12/31 03:11 ID:kozaIEFD
ローゼスのリミックスアルバムを
聴いたことある人います?
71名盤さん:01/12/31 03:18 ID:cMaTbT7c
>>70
まあ可もなく不可もなく〜といった感じ。
原曲が一番踊れる!って人は多いと思う。
エレファントストーンのミントロワイヤルmixは
もっとイケイケアッパーmixを期待してたのに...
72名盤さん:01/12/31 03:51 ID:7y37A6Bp
べズはただの無職アル中オヤジです。
73名盤さん:01/12/31 03:53 ID:7y37A6Bp
mixといえばORBもクソだわ。
最初のが一番いい。
74名盤さん:01/12/31 13:30 ID:pg17vpAX
MIXじゃないけど、RUN DMCの WHAT'S IT ALL ABOUTの元ネタは
フールズゴールドだったりするんだな。
75名盤さん:02/01/01 01:21 ID:csl6RiM/
RUNDMCはやっぱ「レイジング・ヘル」だな。
76名盤さん:02/01/02 04:07 ID:95KJrcxH
フールズゴールドはやっぱりシングルの長いバージョンが良いよね。
77名盤さん:02/01/02 04:32 ID:WVHnV79j
>>69
ネッズ・アトミック・ダストビンか。懐かしいな
初来日行ってTシャツ楽しみにしてたのだが
メンバーが日本オリジナルデザインとかで
カタカナ入ったかっこ悪いのばかりで萎えた覚えが・・
78名盤さん:02/01/02 04:53 ID:95KJrcxH
EMFとかジーザスジョーンズ、ネッズ、カーターUSM、
ワンダースタッフ、PWEI、B.A.D、なんかが
当時の厨房が好きになるバンドとして叩かれる傾向にあったなぁ・・・
もし2ちゃんがあれば、スレが乱立して、荒らされていたかも。
79名盤さん:02/01/02 05:16 ID:iytPet0n
>>78
EMF,JJ,ネッズ以外は賛同しかねるな。
マンチェ、シューゲイザー、グランジのほうが
よっぽど厨房向きのような...
80名盤さん:02/01/02 05:52 ID:95KJrcxH
今から思えばそうなのかもね。
ワンダースタッフなんて音楽性が全然違うのに、
ジーザスジョーンズと比較されていたから。

でも当時は、2ndSummerOfLoveの余韻が強かったから、
カーターUSMなんかはNMEにコテンパンに書かれていたな。
連中はお子さまロックといわれることにイヤじゃなかったようだけど。
81名盤さん:02/01/02 06:03 ID:95KJrcxH
>>79
あ、賛同もなにも当時のNMEの評価がそういうものだったので。
でも、マンチェナイト(UKナイト)では上記のバンドの曲も
ガンガン流れてたけどね。
82名盤さん:02/01/02 06:37 ID:Z92mADeU
>>81
NMEは自分達が煽ってるブームに属していなかったり、
海外先にでブレイクしたバンドとかには冷たいもんな。
あてにならないね。ホント。
8382:02/01/02 06:44 ID:gW/2Om7I
海外先にで→海外で先に
84名盤さん:02/01/02 10:57 ID:YZ1QQT7U
ファクトリー最後の星ノースサイドって人気あるよね。
メロディーメーカーという共通項でモックタートルズも
光る。今でも聴ける。
85名盤さん:02/01/02 11:02 ID:YZ1QQT7U
メロって結構大事。
HAPPYMONDAYSはロックなギターと不良っぽい歌が肝なの
かもしれないが、自分はそれだったら
真打ちのパーラメントを愛聴しがち。
86名盤さん:02/01/02 21:24 ID:sJSR5yZG
ageage
87名盤さん:02/01/02 21:35 ID:YZ1QQT7U
今エコバニのライブテープ聞いてんだけど
ここのリズム隊の弱さは致命的だね。
上物は最強に近いだけにこれじゃ足引っ張ってる
と思われても仕方ない。
もうちょっとリズムアレンジとかどうにか成らんもんだったか。
88名盤さん:02/01/03 00:20 ID:knyrzbxn
エコーアンドバニーメンのエコーってリズマシンのことなんだけど・・・
89名盤さん:02/01/03 12:01 ID:UatrZfeo
リズマシン=リズムアレンジの枷になる?

それはないでしょ。
90名盤さん:02/01/03 12:14 ID:UatrZfeo
ELECTRAFIXIONでは幾分解消されてる、
或いは技量的な課題なのかもしれん。
でもやっぱりリズム音痴なんだろうなあ・・・。
この偉大なバンドにこういうこと言うのはタブーなんだろ
けど。
91名盤さん:02/01/03 12:41 ID:UatrZfeo
バンドアンサンブルの形成は
フロント2人が握っていると思われ。
92名盤さん:02/01/03 17:51 ID:Bu0fzcj8
>>87
それが80年代というものです。
エコバニもリズムに関しては独特の物があったと
思います。BBCのライヴ盤は鳥肌立ちました。
逆に打ち込み導入した「ダンシングホーシズ」の
引っかかりの無さに萎え。
エレクトラフィクションも年寄りの勘違い感は拭えないし。
まあマンチェによるリズム革命前ということで....
(エレクトラはもっと後だが)

エコバニのリズムマシン時代の音源なんて存在するの?
93名盤さん:02/01/03 20:01 ID:aOsTFDwI
THE HIGHはマンチェシーンのバンドですか?
94名盤さん:02/01/03 20:26 ID:6ihWA22Q
>>93
まあそうだけど音はぜんぜんインディダンスじゃないです。
95名盤さん:02/01/04 01:03 ID:XAHST0fw
THE HIGHって、何処かのメンバーがいなかったっけ?
ハウスオブラブだっけかなぁ・・・
9693:02/01/04 01:28 ID:bsGWhwnv
THE HIGHはBOX SET GOって曲が好き。
アルバムのほかの曲はマターリしてて意外でした。
>>95
そうそう、何でしたっけ。忘れちゃった。
97名盤さん:02/01/04 23:32 ID:+ZM3NQQ9
age
98>92:02/01/05 00:25 ID:qS6KLhkj
安易にダンスビート取り入れればそれで良しっていいたいわけじゃなくて、
屋台骨に徹するにしろカリスマ性のあるギターボーカルと拮抗するにしろ
もう幾らか抑揚がほしいかな、と思った。
ただ、曲調自体が独特だからバランスとしてあれでいいのかも。
99名盤さん:02/01/05 00:29 ID:6udQ19En
>>92
エコバニのドラマー導入前の音源、いくつか持ってます。
ヘタクソで泣けますよ
ピート…………R.I.P
100名盤さん:02/01/05 01:38 ID:ZdkLz6Ah
>>87はなんで突然エコバニの話を始めたんだろう?
101メイ・バーン ◆.jkGe3Gg :02/01/05 01:41 ID:KbiCMGm9
インディダンスって言葉、なつかスィ・・・
102メイ・バーン ◆.jkGe3Gg :02/01/05 01:51 ID:KbiCMGm9
ネッズ・アトミック・ダストビン!!なつかしすぎ!!
EMFはその当時の彼氏と行きました。チッタだった。
103名盤さん:02/01/05 02:34 ID:sh7mL7U9
つーか、マンチェちょい前の80年代ネクラウジウジ系の
スミスとかエコバニ、ハウスオブラブはリズムが単調な8beatなのがよし。
104名盤さん:02/01/05 02:41 ID:sh7mL7U9
あと、マンチェ時代なら、The La'sとかJames、milltownBrothersみたいなのも
単調な8beatでよし。

Jamesのsit downで曲に合わせて腰をかがめていくなんてのが、
当時UKナイトで流行っていたのを思い出した...
105名盤さん:02/01/05 03:22 ID:ovwC0tSr
UKナイトで、キャンディーフリップのStrawberryFieldsForeverも
よくかかってたよね!
あの二人の坊や達は何してるのかな?
106メイ・バーン ◆.jkGe3Gg :02/01/05 03:25 ID:KbiCMGm9
キャンディーフリップ、こないだひっぱり出して聴いてみたら
かなりツボ!
107名盤さん:02/01/05 03:27 ID:ovwC0tSr
ビートルズの原曲を巧くトロトロにしてるよね!!
108メイ・バーン ◆.jkGe3Gg :02/01/05 03:28 ID:KbiCMGm9
うん。
てか、全体的によかった!
109名盤さん:02/01/05 03:30 ID:OVsvlOsa
一発屋だったけどね
110メイ・バーン ◆.jkGe3Gg :02/01/05 03:33 ID:KbiCMGm9
ああ、思い出した!!
当時、「ギルガメッシュナイト」の水着ショーでも流れてた(w
キャンディーフリップのStrawberryFieldsForever。
111名盤さん:02/01/05 03:36 ID:OVsvlOsa
>>103
今、流行はネクラ系に戻ってない?
112メイ・バーン ◆.jkGe3Gg :02/01/05 03:37 ID:KbiCMGm9
ネクラ系って?
113名盤さん:02/01/05 03:39 ID:OVsvlOsa
Radioheadとか
何かPale Saintsのノコギリ・ギターを思い出した。
ギコギコ
114メイ・バーン ◆.jkGe3Gg :02/01/05 03:40 ID:KbiCMGm9
レデへはMTVで見るぐらいであんま知らんのよね・・・
115名盤さん:02/01/05 03:48 ID:JtqGmKGN
>>113
スレからずれちゃうけど
Pale SaintsってRideみたいな感じ?
よかったらオススメアルバム教えて下さい。
116名盤さん:02/01/05 03:50 ID:OVsvlOsa
暗いですPale Saints。
お薦めは1st。
つか、これしか聴いた事ない。
タイトルはど忘れです。
117名盤さん:02/01/05 03:55 ID:JtqGmKGN
>>116
ありがとう!
Rideとはちょっと違うみたいっすね。
今度聴いてみます。
118名盤さん:02/01/05 04:11 ID:Uwx6+lqt
>>111
暗さはともかくリズムはパンク以降のリズムしてたと思う。
最近のは暗い上にスローテンポが多すぎ。

しかしジェィムスのティム脱退は残念だ。
がらがらのクラブチッタが懐かしい。
119名盤さん:02/01/05 04:15 ID:ovwC0tSr
スミスやらエコバニ、ハウスオブラブとかCUREもかな?あの辺りの暗さって、
なんか、暗さが美徳ってなかんじだったけど、らじおへっどの暗さは
グランジとかの暗さみたいに、本当に絶望みたいな鬱すぎるんだよね・・・
120名盤さん:02/01/05 11:11 ID:qS6KLhkj
>>100
マンチェ以前のアナクロリズムの典型かな、と思ったんで。

著しくスレ違いでスマン。
121名盤さん:02/01/05 12:46 ID:qS6KLhkj
せっかく大物バンド然としてたんだしビッグマウスの矛先であるところのU2みたく
生真面目にバンドアンサンブル自体を
深化させても良かったんじゃないかなー、と思ったんだよね。
太平洋横断EUめぐりもありだったんじゃないか、と。
せっかく地球儀のロゴ掲げてたのに、リヴァプールの誇りとかいう
名誉ある(?)称号のローカルバンドで落ち着いちゃったかな。
122名盤さん:02/01/05 12:50 ID:qS6KLhkj
太平洋→大西洋。
123名盤さん:02/01/05 18:58 ID:9QCt60EO
たしか、元々FLUKEとかSHAMENもエコバニみたいなバンドじゃなかったっけ?
124名盤さん:02/01/06 13:59 ID:WNZ2D9fr
インスパのJOEは好きだったけど、他の曲はあまり好きじゃなかったよ!
125名盤さん:02/01/06 17:58 ID:6QLsqmVt
インスパはこれと言って好きな曲は無かったな。
たしかに、JOEは他の曲にないガレージパンクっぽい疾走感のある曲だったけど。
クリエーションから出たシングルの寄せ集めFuck as EPってのはもってる。
126名盤さん:02/01/06 19:37 ID:tl9JqswP
>>123
FLUKEはインディーダンスっぽいバンドだったけど、
いつのまにかアンビエントまじりのテクノになってたよね。
SHAMENはエレボディっていうか、ボディービートじゃなかった?元々。
127名盤さん:02/01/07 14:48 ID:wEg5LZ3B
じゃ、インスパを今から聞こうと思えば、何を買えばいいの?
128名盤さん:02/01/07 23:37 ID:A1lCPdb3
>>127
シングルスがいいと思います。
持ってないけど。
129名盤さん:02/01/08 00:09 ID:lZA/l+Do
良く考えたらブラーもこの辺と同期だもんねぇ。。。
シーズソーハイですか。。。
パレードのバンド評みたいなんで「ルックスだけのアイドルバンド」とか書かれてたもんな。

まさかセカンドでああなるとは。。。
って微妙にスレ違いなんでsageときます
130名盤さん:02/01/08 00:49 ID:fLWEkgN/
paradeって懐かしいなぁ。紙質がやたらと悪かった・・・
たしか、NEWWAVEの編集長、小田島だっけ?がやったんだけど
3冊ぐらいで廃刊になったよね。
131メイ・バーン ◆.jkGe3Gg :02/01/08 00:52 ID:96zDGxgB
ブラー、1stよかったよね。
パークライフでがっかりしてあのバンドは見切った。
132名盤さん:02/01/09 00:57 ID:YRR1xDLg
ブラーって、ポストマンチェバンドとして登場したけど、
あまりにも下手すぎでアイドルバンドでしかなかった。

かつてのアイドル、デーモンの今のハゲッぷり、どうよ!
133名盤さん:02/01/09 01:27 ID:B4fH9Swu
>>130
確かに紙質悪かったですね(w
3号まではポンポン出たのにいきなり出なくなっちゃったって感じだったような。
結構いい雑誌だと思ってたのになぁ。
でもやけにJJが持ち上げられてた印象がある(w 何だったんだろ?

>>131
はいはいファースト良かったですよねぇ?
うーん。初めてそんな意見聞いた。批判的な意見ばっかだったからなぁ。
俺も好き好き。
でも個人的にはセカンドも好きです。つーかセカンドが最高傑作だと思ってます。

>>132
それも言い得て妙(w
134名盤さん:02/01/09 22:08 ID:jrIvvZpe
ブラーっていつのまにか、ブリットポップの代表格になってるけどね。
ボーイズ&ガールズのおまぬけディスコ風なんて良かったりしたけど。
135冷静に見て ◆jq.OMDdM :02/01/10 00:18 ID:7BqqNfqC
ダンサーといえば・・・・・変態集団、フラワード・アップを忘れるな!
136名盤さん:02/01/10 01:26 ID:dIMY7wXM
昨日、Nステで、久米宏がチュニジア現地レポしてた時、バックで
フールズゴールド。チュニジアでフールズゴールド・・・想起しないのですが
137名盤さん:02/01/10 02:20 ID:rbP2ereN
パレード、なつかしい〜
たしか、創刊号はプライマルスクリームのボビーギレスビーじゃなかった?
138名盤さん:02/01/10 23:37 ID:dmW6TZf6
ジョン・スクワイア今活動してるんですか?
139名盤さん:02/01/10 23:43 ID:KiLEKICF
>>130
小野島大でわ?
140名盤さん:02/01/12 00:16 ID:vIye6Oxl
小野島大って、今は何をしているの?
ボディビート系のグループのライナーを良く書いていたけど。
特に、MUTEとかプレイイットサムとかのグループのに良く書いていたけど。
141名盤さん:02/01/12 00:26 ID:PyydsOsc
142名盤さん:02/01/12 17:46 ID:0jJZu5Cx
フラワードアップのIt's onは名曲だな。
143129:02/01/12 21:06 ID:AdNJGXzn
>>137
そうでしたね。なんか青っぽい表紙で。
あとはJJのマイクエドワーズと。。。あれ?もう一冊あったような。。。?
うーん。思い出せないや。。。だれだっけ?

表紙といえば、今は亡きミュージックライフ。
当時あの雑誌の表紙といえばボンジョビとかデフレパードとかだったのが、
マンチェが盛り上がってきて一大ムーブメントまで成長した時、あの雑誌の表紙を
ショーンライダーの小汚い顔のドアップが飾ったんですよねぇ。
何か知らんが妙に笑ってしまった記憶があります。
144名盤さん:02/01/12 22:49 ID:Mym99R2G
>>143
そうそう、青っぽい感じで真ん中にボビーギレスビー、ぼやけて後ろに2人ほど
立っていたような・・・。
ジーザスジョーンズのはマイクエドワーズのアップでロゴがオレンジっぽい感じだったっけ。
たしか、100円番長とかってアゴのしゃくれた小野島大の4コママンガがあったような気がする。

ちなみに、小野島大はparadeをやる前にやっていたNEWSWAVEをweb上で再現しようと、
ttp://homepage1.nifty.com/newswave/
ってな、ページをやってます。


ミュージックライフって、時代によって雑誌自身の大きさが変わって
最後には消えていったね・・・
シンコウミュージックの主幹の雑誌でバーンやクロスビートを生み出したのに、
結局はどっちつかずで消えていった・・・
145名盤さん:02/01/13 15:52 ID:chNyRna9
ハレルヤの12inch売ってたから、買おうかなと思ったんだけど売れちゃってた。
もしかして、はやくも再評価ブームが来ているの?
146名盤さん:02/01/13 16:07 ID:1VeO6D7C
小野島のJJがらみだけでかなりの妄言集できそうだな。
セックスピストルズ以来の衝撃とか囃したり、
このフィードバックギターが分からないようじゃ
ロックを聴く資格はねえぜ!とかロック文盲とか
ずいぶん威勢のいいこといってたよな、このバカ。
147129:02/01/14 01:21 ID:SL6GzS7x
>>146
恥ずかしい過去ってトコでしょうかね(w
148名盤さん:02/01/15 12:45 ID:tDXZmd2J
インスパのお薦めアルバムはどれがいいの?
149名盤さん:02/01/15 21:24 ID:G4HDSb3H
 金魚の復讐  悪魔が飛びまわってるよ
150名盤さん :02/01/15 22:41 ID:Z59cjYGn
ショーン=ライダーって今何やってんの?リハビリ中?
151名盤さん:02/01/16 01:09 ID:LK9qujIz
>>148
俺も3rdをオススメ。国内盤はボーナスがウザイ。

カーターUSMのインスパのカヴァー好きだったな〜
152( ´ Д `)んぁ:02/01/16 17:57 ID:NjdE8CiA
 ♪こうやってみんな孤独になっていくのさあ
  こうしてみんな一人ぼっちになっていくのさ
  こうやって自分がちっぽけな存在だと感じるようになっていくんだ

って曲なんだっけか、売っちゃって覚えてない、英詩もおもいだせない
153名盤さん:02/01/16 20:32 ID:BJF43Ecx
サークルオブフレンズって曲なかったっけ?
それじゃない?
154名盤さん:02/01/16 21:07 ID:G+gl1B9M
うーん。JJといえば。
M−AGE。

今メンバー何やってるんだろ?(特にミヨケン)
155名盤さん:02/01/17 00:53 ID:fF8dTSUw
JJはそういえば武道館でもやったんだよな〜。
B.A.Dもなにげにドームと武道館を経験済みなんだよな〜。
人付き合いって大切だよな〜。
156名盤さん:02/01/17 22:27 ID:9880BC3G
JJの人付き合いと言えば、やはり布袋ですな
157名盤さん:02/01/18 01:12 ID:H45VE03x
布袋って、元ジグジグスパトニックのギターともなんかやってたな。
158名盤さん:02/01/18 12:02 ID:HGOUFNQc
ライブ、一緒にやってたね>>157
159名盤さん:02/01/19 02:59 ID:0AGSivLB
BlackGrape、好きだった。
あんまり人気がなかったのかな?
160名盤さん:02/01/20 00:40 ID:h7C8zI0U
24hours peoplesは日本でもやるの?
相当、面白そうな映画だよね。ベズ役は誰がやるんだろう。
161名盤さん:02/01/21 01:08 ID:1tco5aS4
今日、originとnorthsideのアルバム買ってきた。
両方200円也〜。
どっちもジャケが酷すぎw
162名盤さん:02/01/21 01:40 ID:9tpxewbu
>160
http://www.partypeoplemovie.com/main.php?topic=3

日本では今年、東京だけの単館上映でしょう。
163名盤さん:02/01/21 10:14 ID:e1Vi7tUL
あぐぇ
164名盤さん:02/01/21 11:27 ID:ogkSknid
あらら、東京だけで公演なのか・・・
165名盤さん:02/01/21 21:18 ID:z2De4ZLi
>164
いやわかんないけど、なんかそんな感じする
166名盤さん:02/01/22 01:42 ID:fIC8aSd0
マンデーズとB.A.Dが武道館でジョイントした時の
前座の変なバンドの名前誰かしらない?
vo&gはダイヤモンド.ユカイとかみたいな昔のロッカー
みたいな格好。それに加えてスーツを着た白人のラッパー。
そして女の子(?)がパーカッション。この3人だったと思う。
音はよくいえば昔の電気、PWEIみたいな感じ。
誰かわかります?
167名盤さん:02/01/22 23:46 ID:JZ0olthK
>166
ジャップバンド?
168名盤さん:02/01/22 23:48 ID:tTYzNU3k
globeじゃないのw
169166:02/01/23 01:16 ID:ady0sXX8
>167
ラッパー以外は日本人でした。
もちろんその頃globeはいません。(TRFもか?)

170名盤さん
あぐぇ