★SFを題材にした又はSFっぽい音楽を語ろう★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コンコンコン・・・
現在わが国は不況によるリストラの嵐。
SFを題材にした又はSFっぽい音楽を語り合い、しばし現実逃避し合いましょう。
まず私は「カンサスの遅れて来た探訪者」
互いの文化の交流を図る為、折角、遥々宇宙を旅してやっと辿り着いた星だったが
すでに知的生命は絶滅し、廃墟が残るのみだった・・・
と言うような詩を叙情的なメロディーに乗せて奏でられた傑作だと思ふ。
2超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/24 19:00 ID:5Rgn6IFv
デヴィッド・ボウイの「スペース・オディティ」は。
結局トム少佐はジャンキーだったんでだめですか?
3名盤さん:01/12/24 19:08 ID:E/iinJUa
ニール・ヤング先生の曲にも結構多い。
「After the Goldrush」聞いたときは、レイ・ブラッドベリの小説みたいだな、と思った。
4SF粗漏:01/12/25 08:49 ID:3xNEKHaz
>>2
P・K・ディックみたいでいいんじゃないすか。

やっぱりグラムとP・ファンクはかかせないんじゃありませんか。
あとサン・羅とか。あとラッシュとか。アイアン・メイデンとか。
5名盤さん:01/12/25 19:57 ID:ehm8/bj1
GONG!!Radio Gnome Invisibleはいい。特にYOU。MASTER BILDER凄すぎ。
6名盤さん:01/12/25 19:58 ID:ehm8/bj1
BILDER→BUILDER(鬱
7名盤さん:01/12/25 20:35 ID:8KunzmIO
I, Robot / Alan Parsons Project
8名盤さん:01/12/25 23:37 ID:Dukqbq2v
KLAATUの「HOPE」はスペースオペラ(死語)の傑作だ〜
結局、BEATLESのメンバーは一人もいなかったけどね
9名盤さん:01/12/25 23:46 ID:q+0HBDmn
SF小説って全く読んだことないけど
ちょっと前に火の鳥読んでたらUnderworldのRezが無性に聴きたくなった。
10名盤さん:01/12/25 23:54 ID:NG1bKbHl
Pretthy ThingsのSF Sorrow
11名盤さん:01/12/25 23:57 ID:Dukqbq2v
>>1
コンコンコン・・・ とは「カンサスの遅れて来た探訪者」の最後の
ノックの音だったんですね
12うちのねこにこどもがうまれました!:01/12/25 23:57 ID:b59hiXIW
中期のユートピア、RA、ウープスロングプラネット、
アドヴェンチャーインユートピアが好きだっ!
13名盤さん:01/12/26 00:01 ID:Fy6Akirc
>>12
RAの「ヒロシマ」という曲の最後の音がリアルで無気味だったのを思い出した・・・
14チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/26 02:45 ID:cAVGWIhS
とりあえずBYRDSのMR.SPACEMAN
アルバム「霧の5次元」は「イージーライダー」と並んで好き。

>>2 >>4
俺はSPACE ODDITYを聴いて、レイ・ブラッドベリィ「万華鏡」を連想した、昔。
今でもこの2つは重なっている。
けどSPACE ODDITYのPVは情けなかった。
15チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/26 02:49 ID:cAVGWIhS
コンコンコン…の元ネタは
フレドリック・ブラウンだったっけ?
星新一も、「ノックの音が」って短編集出してたね。
16超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/26 02:50 ID:CdKURP3S
>>14
そーか?
ボウイに指差された時はドキッとしたよ。
17チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/26 02:53 ID:cAVGWIhS
>>16
そうか好きだったのか。スマン
でも映画「地球に落ちてきた男」は好きよ。マジで。
18超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/26 02:57 ID:CdKURP3S
>>17
いや半分ネタだったんだけど(w
「地球に〜」は結局何が言いたかったのかわからん。
オレニハムズカシスギル・・・
19ティム:01/12/26 05:37 ID:lldwIoYX
ロッキー・ホラー・ショウのテーマ
泣ける・・・
20名盤さん:01/12/26 09:31 ID:6iVBbijT
ヨーロッパの「ファイナルカウントダウン」ってSFっぽくなかったっけ?
カラオケで歌うと、血管切れそうになるんだよね。
その辺もSFっぽい。
21名盤さん:01/12/26 12:12 ID:jmkooXqU
宇宙でラッタッタ
22農民:01/12/26 12:56 ID:0u+I5lwP
ソラリス/火星年代記
しかない。
23名盤さん:01/12/26 13:02 ID:P/5524Ir
ザッパのジョーのガレージもSF物だよね?
90%が下ネタでできてるけど。
24名盤さん:01/12/26 15:55 ID:vvyZ6wlX
日本のバンドで悪いんだけど、
HAL FROM APOLLO'69を聴くといつも宇宙って感じがする。
とくに「SUCK MY BLOOD,BABY」っつーアルバム。
どこかへ飛んでいってしまいます。
25名盤さん:01/12/26 22:33 ID:Hl15sdXu
DOMO ARIGATO DOMO DOMO
26チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 00:25 ID:Pa4yvvzn
「スノウクラッシュ」という小説を読んだ。
現代風俗のパロディってな側面もあって、
スラッシュメタルやラップミュージックが登場。
そんでチョイ役、日本人ラッパーの名前が“スシK”
日の丸ヘアーのいかしたヤツ。
ビール瓶をぶつけられてるのが不憫。
27名盤さん:01/12/27 00:27 ID:ELiZQa2e
どうしてゲイリー・乳満がでないのれすか
28名盤さん:01/12/27 01:36 ID:dDHwdPNO
わかんね
29チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 03:38 ID:k0hYJWBH
JOHN FOXXとかなぁULTRAVOXとか。
DURAN DURANとかもPLANET EARTHだったし。
未来を信じてた、いい時代だったんだろう。
だから俺とは相容れんのだが。
30 :01/12/27 05:57 ID:mxQZOkHN
>>3
もうちょっと詳しく語ってチョ
ニール・ヤングとSFってメチャ興味あるよ
>>19
あの曲は泣けるね
「みんなで行こうよ深夜のSF二本立て〜」
31名盤さん:01/12/27 06:08 ID:K7czYemx
ELOのジャケットとかボストンのジャケはSFぽいね。
32名盤さん:01/12/27 22:33 ID:HSJlk+2E
>>31
ELOといえば・・・僕たちも21世紀の男になってしまったんだね。
33名盤さん:01/12/28 13:12 ID:zzzKHUfq
>>30
ごめん。ややウソでした。
自分の持っている中では、「After〜」のほかにSFぽいのは
『Rust Never Sleeps』収録の「Ride my llama」くらいでした。
おさわがせしてゴメソ。m(_ _)m
でも上2曲はレイ・ブラッドベリっぽいと思う。
ノスタルジックな雰囲気とSFっぽさが。
34名盤さん:01/12/28 21:07 ID:MSLv3kVW
洋楽ではないが、富田勲の「G線上のアリア」は無限に広がる大宇宙の感じで
とてもSFぽい
>>8
KLAATUといえば星間戦争をイメ〜ジさせる「リトルニュ〜トリノ」でしょう。
ボクも最初は曲調と声で、てっきり「ポ〜ルとジョ〜ジ(祈冥福)」が
参加しているとオモタヨ
35名盤さん:01/12/29 21:01 ID:S4pLjcLN
こんなページ見つけたよ
みなさんの趣味には合わないかもしれませんが
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/6661/sfsound1.html
36名盤さん:01/12/29 21:20 ID:FKI7Hq3R
「Stagger Lee」(バージョンによってスペル違うかも)って曲は、
http://www.jass.com/tom/next/stag.html
↑こんな感じで、ドクター・ジョン、デイヴ・ヴァン・ロンクをはじめ
いろんな人がやってるトラディショナル曲だけど、
ティム・ハーディンがデビューアルバムでやってるバージョンを聴いたら
「スタガリーは保安官を射殺して、電気自動車に乗って逃げましたとさ」
っていう妙なオチがついてる。
なぜなんだ。
だれかおしえて。
 
371:01/12/30 04:39 ID:AxHzBlu5
>>35
いえ、実に興味深いです。早速探しに逝ってきます。ありがとう!
>>11
す、するどい!そのとおりです!
それにしても、あの「コンコンコン」は探訪者がノックする音だったのか・・・
それとも・・・今でも謎です。
38名盤さん:01/12/30 11:59 ID:kW3yLSZO
異星の客:ロバート・A・ハインライン→レオン・ラッセル
猫のゆりかご:カート・ヴァネガット・Jr→ハリー・チェイピン
エンダーの戦士:オースン・スコットカード→エルダーの戦士:KISS
39名盤さん:01/12/30 14:36 ID:Thi/hGFE
ボウイの「ジギー」って宇宙人でしょ?
スターマンだよねー
40名盤さん:01/12/30 20:50 ID:OGL35yZt
「スペース・ロック」というジャンルがあったんですね。
http://www.listen.co.jp/sub1.xtp?parent=143
41名盤さん:02/01/02 12:49 ID:PpGGo1Fb
 
42名盤さん:02/01/03 02:41 ID:4Ljhhq4z
>38
どういうこと?
43名盤さん:02/01/03 03:21 ID:hWuRQ+37
ボストンのサード・ステージ

別の意味で、スターシップのWe Built This Cityやジャーニーのライツ。
SF=サンフランシスコの曲!
44名盤さん:02/01/03 04:02 ID:yBexV4SN
古いがbe bop deluxeとか。結構いろいろあったような。
45 :02/01/04 23:26 ID:uwNeeVr+
46名盤さん:02/01/05 02:42 ID:tysRrMfc
momusのvoyager
バーチャルリアリティーという曲があるくらいマンマSFアルバム
華氏241(だっけ?)のパッケージみたいなジャケもいかす。
47名盤さん:02/01/06 08:06 ID:z80Fces9
>>44
もっと古いが、サミー・ヘイガーの在籍していたモントローズの
「スペースステーション#9」も、もろSF。曲もカコイイ
48名盤さん:02/01/06 10:18 ID:U9JEBU0J
>>46
「華氏241(だっけ?)」
華氏451だよん。
49こころ:02/01/06 11:09 ID:8rPlLEfk
華氏451かぁ、メル・ギブソンでのリメイクの話はどうなった?
50こころ:02/01/06 11:12 ID:8rPlLEfk
それとニューロマンサーを映画化し、音楽をエイフェッツクスツインが
努めるという話もどうなった?
51名盤さん:02/01/07 20:21 ID:8lzLbD9O
>>48 >>49
華氏451ってどんな話ですか?
なんか面白そうですね
よろしければ・・・いや、是非教えてくだされ
52こころ:02/01/07 23:54 ID:4tCt3hJx
舞台は近未来なんだよ。「本を読んではいけない!」
という法律があるんだその時代は。本を読んでいるor持っている
人の情報を聞きつけると消防士の様なスタイルで至急現場に駆け付け、
本を燃やし、本の所有者を捕らえるんだ。その仕事をしている
男がこの作品の主人公なんだ。ちなみに映画版の監督は
フランソワト・リフォーです。絶対見るべし!!!!!!!
53名盤さん:02/01/08 00:10 ID:wzopk8qn
ベタで申し訳ないんだけど、スティングのFRAGILEもSFだと思ってる。
54名盤さん:02/01/09 23:04 ID:/yVq2Rg+
>>52
どうも有り難う。チョトおもしろそうですね。
でも昔、世界史でならたやうな気が・・・
ボクはボストンのジャケットがやけにSFだとおもた。
1stアルバムで爆発する★から飛び立って、2で新★着陸、3、4は良くわからんが
55名盤さん:02/01/11 15:24 ID:p3pFy7Ui
パーラメントのジャケ。
56名盤さん:02/01/13 20:12 ID:Up6n/rER
スーパートランプのジャケもSFっぽいね。また彼らの音楽でも、
いまジーンズの宣伝で米国の各ミュージシャンが歌ってる「Give a little bit」の
入ったアルバム「FOOL`S OVERTURE」では地球が沈むので空に飛び立とうと歌ってたよ。
57名盤さん:02/01/15 23:29 ID:lXiWcZVW
リック・ウエイクマン「地底探検」なんかもろ。
2〜3年前に完結編もでたよね。
ナレーションがスタートレックのパトリック・スチュアートというのも一興かと思われ。
58disorder好き:02/01/15 23:56 ID:bQrj/NpV
>50
ウイリアム・ギブズンは、
Joydivisionの1st聞いて書いてたらしいね
59名盤さん:02/01/18 22:48 ID:25DUgOqH
age
60名盤さん:02/01/18 22:53 ID:3S3t2fB1
>>24
あ…俺さりげにそれ好き。1ヶ月間くらい聴いてて飽きたけど(藁

XTCの曲にサイエンスフィクションなんとかってなかったっけ?
あっちは結構エセSFっぽいケド。
61名盤さん :02/01/18 23:17 ID:5acqfIGC
マイク・オールドフィールドの『遙かなる地球の歌』を忘れるなかれ
クラークの同名小説に影響を受けて作られてるから、ホントそのままSFだ
62名盤さん:02/01/18 23:23 ID:bVN0Rp1u
クィーンの「フラッシュのテーマ」が
まだ出ていないのが不思議。
63デッカー:02/01/18 23:32 ID:rMNWYXvR
TOTO 「DUNE 砂の惑星 サントラ」
QUEEN 「FLASH GORDON」

なんてどう?
QUEENのはSF映画じゃなかったっけ?
未見なので・・・。

それと、ベタだけと
「2001年宇宙の旅」に使われてるクラシックを聞くと
宇宙空間とあの宇宙ステーションを思い出す・・・。
64デッカー:02/01/18 23:33 ID:rMNWYXvR
かぶった・・・
65こころ:02/01/18 23:50 ID:Qls1c2b3
デュランデュランが主題歌を努め、
主役がキャメロン・ディアスの「バーバレラ」を希望!!
66ラアル:02/01/18 23:55 ID:gM1dZ4ce
>>65
その話、乗った(w
デュランデュラン役は誰だ? ジョン・テイラー??
 
67名盤さん:02/01/19 00:07 ID:LA38D+44
RUSH 西暦2112年
既出だと思ったら出てなかった(意外
女流SF作家アイン・ランドの小説を元ネタにして作ったそうな
68こころ:02/01/20 20:04 ID:3YYd2vvv

デュラン博士の役はヴィンセント・ギャロで・・・・。
69名盤さん:02/01/21 23:30 ID:JTSx9ECk
そういえば、昔、企画物で「インター・ギャラクティック・トゥワリングバンド」
というのがあった。
新天地を求め地球を飛び立った宇宙船の話で、もろスペ〜ス・オペラだった。
音楽もそれっぽくて良かったような気がする。
CD売ってないかなぁ
70名盤さん:02/01/22 01:18 ID:g6YyXWOP
>>24
すっごい遅いレスポンスで申し訳ないですが・・・。
あの二人が「地球に落ちてきた」人達のような。
とっても好きでした。
今もやってるのかなぁ。
71名盤さん:02/01/25 19:44 ID:m4zRXY5g
フランソワト・リフォーage
72名盤さん:02/01/27 11:22 ID:iPLZXZi+
二枚だけアルバム出して…今はなにやってるんだろうね<ハルフロム
73