★▲▲ 今晩はダモ鈴木です!CAN PART3 ▲▲★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ダモ鈴木
おいおい、冗談じゃないぜ!
CANスレくらい常設しとかないと!
迷える子羊が迷わないようにするためにも。
ロックを深く聴きだして
さらに深く傾倒すると必ず辿り着く道なんだから。
消えても消えても立てなきゃ!
2ダモ鈴木:01/12/21 00:35 ID:QHDofjIJ
★◆■▼▲ カン // CAN &周辺Part2 ★◆■▼▲
http://curry.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=992967005&ls=50
3名盤さん:01/12/21 01:38 ID:lhWhB5bB
どーこーにーにげまーしょー
4名盤さん:01/12/21 03:47 ID:KJE920Cb
やっぱそうだよね
5名盤さん:01/12/21 08:37 ID:TIGvrvkR
おはようダモさん。
6:01/12/21 10:50 ID:mU/uJ4mU
CAN/HARALD"SACK"ZIEGLERのギザギザ7インチがホスイ。
7名盤さん:01/12/21 18:52 ID:SmDKPnHY
気持ち良い音楽はいいですね・・・。
8名盤さん:01/12/22 00:02 ID:OULO+EUV
BS-i「ロックの要」でビートクラブでの"Paperhouse"のビデオがオンエアされてたぞ。
9名盤さん:01/12/22 02:00 ID:HPfZ/ITS
なんなんだよ、このスレ!
ううっ...びおむたんてん!
10超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/22 02:02 ID:f4ACZJXU
canはモンスター・ムーヴィーだけ聴きました
そして売り飛ばしました♪
11名盤さん:01/12/22 02:58 ID:HPfZ/ITS
せめて「Future Days」は聞いてみて下さい。
12名盤さん:01/12/22 03:07 ID:RCT8NK2w
>11
売り飛ばし自慢してるやつにわざわざ薦めなくていいんじゃない。
「ご趣味がよろしいですね」とか言っておけばOK。
13名盤さん:01/12/22 03:23 ID:HPfZ/ITS
「Monster Movie」だけってのが引っ掛かりましたので、
つい余計なことをしました。
14名盤さん:01/12/22 03:37 ID:YM8KywCF
たしかにそれだけでCANを評価してたら悲しいデスね
15超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/22 03:44 ID:Sgh7pJtt
>>11-14
えらい言われようだな。
モンスタ〜はヴォーカルが気に入らなかった。
その後日本人が参加してるのでヴォーカルには期待できないなと思ったから
それ以外聴いてない。
インストだけのアルバムがあったら教えてちょ♪
16名盤さん:01/12/22 03:50 ID:KGmfKdd6
>日本人が参加してるのでヴォーカルには期待できないなと
ありゃりゃ・・・
17超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/22 03:54 ID:Sgh7pJtt
ありゃりゃってどういう意味だよ!
18名盤さん:01/12/22 03:57 ID:RCT8NK2w
>15
俺もちょっとキツイ言いかたしたな。スマソ。
いまどき前衛と言うつもりはないけど、ヴォーカルがうんぬんっていうところで引っかかるんなら他も正直お勧めできない。
19超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/22 04:04 ID:Sgh7pJtt
聴いたことないからどんなのかわからんけど
「日本人だと、よさそうだな!」って思わんだろ普通。
20名盤さん:01/12/22 04:07 ID:RCT8NK2w
>19
一般的にはダモ期の方が評価高いんじゃないかな。
英語の発音とか気になっちゃうんならダメかもね。
21超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/22 04:13 ID:Sgh7pJtt
発音とかそんなに難しく考えたことないよ。

でも10での発言は軽率でした。。。
22超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/22 04:31 ID:X9+xl+4f
悪ノリでレスしたのは悪かった!
日本人だからって偏見を持ったのも悪かった!
11-21は忘れてやってくれ。
23名盤さん:01/12/22 10:43 ID:d6r/fXtG
CAN!
24名盤さん:01/12/22 11:34 ID:KJlcqxOP
あ・た・まのいかれ〜たやつ♪
歌詞ワラ田
25名盤さん:01/12/22 12:04 ID:ZTfcyDnq
では改めて「Future Days」を聴いてみて下さい。
その前作「Ege Bamiyasi」もお勧めです。
ヴォーカルについて少々。
マルコム・ムーニーのグループ離脱後、
12人のオーディションから選ばれたダモ・鈴木は
「歌うというよりもマイクロフォンに言葉を吹きかける」ことで採用となったそうです。
(シュミット曰く、落選者の欠点はちゃんと歌えるということだったそうなので)
ヴォーカル(言葉)が演奏の一部、楽器の一種としてハマっている作品と思います。
26超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/22 14:00 ID:K+Bs0a1e
>>25
レスどうも。
音楽的には1stからそんなに変わっていないと
思っていいの?それともまったく別物?
27名盤さん:01/12/22 14:25 ID:lvkHiQpl
私はかなり変わっている様に感じます。
1stは重要なアルバムですが、強いていえばまとまりが無く、
「Future Days」から入った私は少々、とっつきにくく感じました。
今でもその感じは変わりませんし、ある意味CANらしくないと思ってます。
音楽に対しいろいろな試みを行なうバンドですので、
「CANらしい音」っていうのも変なのですが、
「Future Days」は何かそれを強く感じました。
ダモ鈴木脱退後のアルバムも音的にかなり変わった感じを受けました。
もちろん「Monster Movie」も「Landed」も好きなアルバムであり、それを踏まえた上での
所感です。
28名盤さん:01/12/22 15:12 ID:JtwABIm9
damoさん、最高です!
やはりFuture Daysは、名盤中の名盤。
29プロミス:01/12/22 15:34 ID:YqO5c6lK
スレ復活ですね
30名盤さん:01/12/22 22:08 ID:Vnd4GBrC
ところでダモ鈴木ってスタジオで発狂して消息不明になったけど今どうしてるの?
31名盤さん:01/12/22 22:10 ID:4lhDNY9T
>30
そんな話、あったんだ。
いつ頃の話?
32名盤さん:01/12/22 22:21 ID:dk7vLMf3
>>31
知らなかった。20以上まえのことだよ。
33プロミス:01/12/22 22:22 ID:H86ts8Hj
>30
それは、たんなる逸話。
実際は、完璧なもの(Future Days)を作りすぎて
CANでの興味がなくなったのが脱退理由。
もともと同じ事を2度するのが嫌いなダモ鈴木は
即興での演奏を定期的に行っており、
それを録音したものをキャプテントリップから発売している。
つい先月も新作(2枚組)が出たばかり。

ダモ鈴木のオフィシャルページはココ
ttp://www.damosuzuki.de/

ちなみに2度ほど日本でも来日公演を行っていて
亡きカローリも一緒にギターで来日していた。
34名盤さん:01/12/22 22:35 ID:oX/8OpQr
ダモ鈴木、一時期はエホバの証人に入信していて、
奉仕活動(ご存じ冊子を手に家々を訪ねての宣教&入信勧誘やね)やってたんだよね。
35名盤さん:01/12/22 22:50 ID:lp5j094r
奇声を発してスタジオを飛び出しちゃったんだよ>ダモ
36プロミス:01/12/22 23:08 ID:j5Isq5Ol
>34
今はやめたらしいけど
なんでも集団活動が苦手とかで

家の中には絵とか写真とか
造形物とかが何も無いんだって
なにかに影響されたくないらしい

1回エホバ時代に癌で死にかけて(体重も30キロ以下までなったとか)
輸血無しで手術したらしいよ
その時は結構いい会社でサラリーマンやってて
出世コースに乗っかってたとか・・・
37名盤さん:01/12/23 00:37 ID:xLXVK2wi
「FLOW MOTION」は傑作だと思ってるのは俺だけ?
38 :01/12/23 00:55 ID:02TlDBbV
>>35
それって初代のマルコム・ムーニーの逸話だと思ってたけど。
そうなん。
39プロミス:01/12/23 00:59 ID:/WFmdBfq
マルコムはたしかに発狂したのは
ホント
40名盤さん:01/12/23 02:33 ID:e9IGvlJR
マルコムは発狂というより精神障害。80年にはニューヨーク(ハーレム)で
芸術教育家として活動していたそうです(現在は知りません)。
ダモ鈴木は結婚後、グループから脱退し、エホバ入り。
ダモ脱退後の4人でのフランスツア−が大成功だったらしいので、ダモの脱退は
4人にとってそれ程大きな問題では無かったのかもしれない。
私の知っている話では、練習中にフラっと出ていって、それっきり。
41プロミス:01/12/23 02:44 ID:YIKkswAO
どうもそのガールフレンドとゆっくりしたかったというのが
理由と聞いたことあるね。
結婚したのかな?知らなかったよ
42名盤さん:01/12/23 03:12 ID:e9IGvlJR
いつ結婚したのかはわかりませんが、
私の持っている文献には脱退時には結婚していた旨、記されています。
CAN在籍時(70年5月〜73年11月)の終盤あたりだと思います。
43名盤さん:01/12/23 03:40 ID:PULZtPnk
過去スレが無くなってるぞ!
44名盤さん:01/12/23 13:39 ID:Q/jdMdWY
>43
あら、なぜだ?
ダモのインタビューが97年のジャーマン・エレクトロ・リミックスって本に載ってたよ。
45プロミス:01/12/23 17:34 ID:vEtW72Be
>25
12人のオーディションから選ばれたダモ・鈴木は〜

アルファから発売されたボックスにCAN BOOKの和訳が載ってるのだが
これには、こう書いてある。

12人のボーカルを入れ替わり立ち替わりステージに立たせたが
メンバーはどれも気に入らなかった。
5月にミュンヘンのThe Blowupで4晩連続で演奏するが、
そこで21才のダモ鈴木ケンジと出会った。

シューカイはその時を振り返って
「ジャキとカフェにいたら、ダモが遠くからやってくるのが見えたんだ。
彼は何事か叫びながら、太陽を崇めるような仕種をしていた。僕はジャキに
『おい見ろ、俺達のヴォーカリストが来るぜ。』『何いってんだ、ウソつけ』
『ほんとだよ』
ダモに近づいて『今夜俺達のライブに来るかい?』と訊いたら首をタテに振ったんで、
その日のステージで歌わせたんだ。とても凄まじいコンサートだった。
まず、ダモはとてもドラマティックに静かに歌い始めた。
彼はすごく没頭しているように見えた。
やがて彼はサムライ・ウォーリアーのように飛び上がり、
マイクを掴んで観客に向かって叫び始めたんだ。
観客はとてもナーバスになって、やがて殴り合いのケンカがあちこちで始まった。
ほとんど全員が会場から出ていく羽目となった。
結局最後にはしぶといファンだけが残った。
30人のドイツ人と30人のアメリカ人。彼らは熱狂的だった。
我々は彼らのためだけに残りの曲を演奏したんだ。
とても美しく、素晴らしいライブだった…。
ダモはマルコムとは全く違うタイプのヴォーカリストだった。
でも、とても激しく、ファンタスティックなヴォーカリストだ。
ファンタジーがあるんだよ。」
46名盤さん:01/12/24 00:34 ID:PW2wPw9w
>45
力作ありがとう!
47名盤さん:01/12/24 07:58 ID:WY5zEW4g
damoさんマンセー
あんな日本人、後にも先にも
damoさんくらいだろうなー
4825:01/12/24 11:01 ID:HBOnmUBh
>45
詳細な情報どうもありがとうございます。
「1ダースものヴォーカルをオーディションして全て気に入らなかった」
との記述を誤解してました。
ただ、当方所有の文献(82年「Fools Mate」)では
シューカイとヤキがダモと会ったのはケルンで、
ダモ鈴木は街頭歌手としてヨーロッパを放浪中だったと記されてます。
そのままステージに上がったともありますので、ケルンは間違いかもしれませんが、
シューカイのインタビュー記事にも「ケルンで行なった1番良いコンサート」
と記されてます。
また、1950年1月16日神奈川県生まれとありますので、
当時20歳とも記されています。
詳細なヒストリーを研究されている方がいらっしゃいましたらご参考まで。
でもこういう話、20年前にしたかったデス...
49名盤さん:01/12/24 14:57 ID:3Z8rLQ4Z
現チャー某の力作

55 名前: 柴田和子 投稿日: 2001/06/20(水) 02:04
ダモは高校を2年で中退して、アメリカ、東南アジア、ヨーロッパを彷徨し
ヒッピー・ライフを送る。
ヨーロッパに渡る時、「誰か世話してくれ」と新聞に個人広告を出し、
スェーデンの物好きな金持ちの援助を受ける。
2年ほどで飽きてギター片手に(2コードしか知らなかったといわれてる)
シベリア鉄道を乗り継ぎ、ヨーロッパ中をさまよう。
この間、路上で素っ裸になったり、髪の毛に火をつけるといった
パフォーマンスで金を稼いでいたらしい。

ミュンヘンの路上で歌っている(奇声を上げて歩いてきたという説も)
ところを、ホルガーとジャキが見初め「今夜、一緒に演らないか?」
と声をかけてきた。
ダモはCANの名前だけは知っていた、その音楽については何も知らなかった。
けれど、別に断る理由もないので「いいよ」と引き受け、
その夜のライブにいきなり即興の歌で加わった。

その夜のライブはダモの出鱈目な歌にヒート・アップ、
殴り合いまで始まり、最後には警察隊まで出動した。
この日からダモはCANの正式メンバーとなる。
因みにCANの他の連中はクラッシックやジャズ畑の
正式に音楽を学んだインテリだったのは知ってるよね?
そんな連中の中に、こんな人が紛れ込んだわけだ。


76 名前: okra 投稿日: 2001/06/20(水) 02:28
たしかムーニーもド素人でしたよね?
バックはバリバリのインテリプロで、
voだけは素人を入れてましたよね。
78 名前: 柴田和子 投稿日: 2001/06/20(水) 02:31
絵描きだったそうだね、マルコム・ムーニーは。
一応ミュージシャンを志した事もあったそうだけど。
ボーカリストとしては素人だった。
50プロミス:01/12/24 16:46 ID:qfS7op5U
おお、20年以上経った今、議論されるのも面白いね!
生年月日はCAN BOXにもそう書いてあるよ。
65年に日本を出たダモ鈴木は68年頃から大道芸を始めたらしい。
壊れたギターでの即興演奏というやつだったとか。

「僕はギターで3つのコードしか弾けなかった。
本当の音楽なんて、これっぽっちも知らなかったんだ。
僕は大衆のための音楽をやっていたんだ。本当の即興でね。」
彼は当時ミュージカル「ヘアー」に参加していたが、
お決まりの代わり映えしない音楽に飽き飽きしていたらしい。
カンとステージに上がるまでは、まともな音楽活動は何もしたことがなかった。
彼の最初のコンサートはストリートミュージシャンとしてのキャリアを活かした完全な即興であり
感情の自然な発露であった。
彼はギターの他には、サックスとクラリネットを演奏できたらしいが
カンではボーカルに専念し、その即興的な才能を伸ばしていったのである。

「僕は歌なんて歌えない。だから僕は、声を楽器のように使ったんだ。
僕は特定の何かに大きな関心を持つことは無い。
だから、僕には歌いたいことなんか何もないんだ。
僕の歌は英語のようにも、フランス語のようにも、ドイツ語のようにも聞こえる。
でも本当は、石器時代の言葉なんだよ。」
51プロミス:01/12/24 17:49 ID:UwQ3TlWy
マルコム・ムーニーについて

これもCAN BOXに付いてるCAN BOOKの和訳より抜粋
マルコム・ムーニーはNY生まれ。父親はノース・キャロライナでは
ちょっとは知られたピアニストだった。
ムーニーもミュージシャンを志し、アコーデオンを手に取るが
難しいので直ぐに挫折。次にクラリネットで、スクール・オーケストラの
コンサートで演奏したが、彼のプレイは最初から最後まで調子が外れ、
音楽教師は匙を投げてしまい、ムーニーは2度とクラリネットを演奏することはなかった。
学生時代はスポーツに熱中。奨学金を得るほどの才能があったらしい。
教会のコーラスで歌ったりして、ヴォーカリストへの志望が強まる。
やがてジャズ・クラブに通うようになり、ジョン・コルトレーンや
チャーリー・ミンガスを好んで聴くようになっていた。
また初期のモータウンなども好きだったようだ。
次第にマディ・ウォーターズやハウリン・ウルフ、ロバート・ジョンソン
といったブルース・シンガーにも興味を持ち始める。
カレッジに通いながら、彼はボストンで音楽を始めた。
最初は壊れたピアノ、次にサックス。
友人からは才能が無いと忠告されたようだが、ムーニー自身は
ヴォーカルかサックス奏者になることを諦めようとはしなかった。
68年にムーニーはヨーロッパに渡り、放浪の末パリでイルミンと出会う。
シュミットはコローニュにスタジオを持っていて、バンドを始めたばかりだと語る。
しかしムーニーはそれを絵画のスタジオと勘違いして、コローニュを訪れて
バンドが練習しているのを見て驚いたと言う。
やがて彼らは意気投合し、シュミットはムーニーに歌えるか訊いたところ
「教会のコーラスで歌った」と答えた。
その瞬間にムーニーのカン加入が決定した。
52プロミス:01/12/24 17:58 ID:HWhRmvmV
ムーニー
「まったく気違いじみてたよ。いい意味でね。
まったく聴いたこともないような音楽を彼らはやっていた。
あんなに働いたのは俺は初めてだよ。
午後1時からぶっ通しでプレイして、終わるのが午前1時だったり、
ある日、「Yoo Doo Right」を1時間以上もプレイしていて
僕とミヒャエルは途中でスタジオを出て
レストランで食事をとって、戻ってみたら
彼らはまだ演奏を続けていたんで、また演奏に加わったり
なんてこともあったな。まるで永遠に続くかと思ったよ。
一種のイベントのようなものだよ。」
53名盤さん:01/12/25 00:08 ID:Ix6BpAuO
age
54名盤さん:01/12/25 05:32 ID:wJPZ4IcJ
damoさん、一応楽器できるのか
55名盤さん:01/12/25 12:06 ID:mZp1tSMg
ムーニーも楽器できたんだ
56名盤さん:01/12/25 12:12 ID:NG1bKbHl
激しく良スレだと思う。
57名盤さん:01/12/25 14:01 ID:hCdLGUkT
すみませ〜〜ん。
ジャーマン・ロック全般のスレのリンク貼って下さい。
58名盤さん:01/12/25 14:33 ID:kUG+//3Z
5957:01/12/25 14:42 ID:MRkcDuAE
>58
アリガトゴザマス。
カンは、タゴマゴいいっすね。
6058:01/12/25 14:45 ID:kUG+//3Z
>>59
ドイタマシテ。
フュ〜チャ〜デイズもバミヤシもタゴマゴも最高っす。
6157:01/12/25 14:48 ID:MRkcDuAE
っていうか、タゴマゴしか持ってないんですけど、次はフュ〜チャ〜デイズに行ったらいいんでしょうか?
62名盤さん:01/12/25 14:52 ID:kUG+//3Z
>>61
ええ、ぜひとも。名盤すぎますので・・・
63名盤さん:01/12/25 16:16 ID:kUG+//3Z
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1008167179/
見落としてました・・・
64プロミス:01/12/25 16:39 ID:edN57P5s
>57
出来ることなら、アナログを手に入れて聴いて欲しい
CANNIBALISMのアナログも最高です。
あ、別にCDだからアナログだからどう?と言うことではないですが・・・
あれほど凄いと思える音は少ないです。
たしかに40年先を逝ってると言われるだけのものはある。
65カンスレの皆さんどうもです。:01/12/25 17:04 ID:MRkcDuAE
57ですけど。
これから、ドップリはまりそうです。
過去スレ、ジャーマン・ロック・スレ非常に参考になります。
NEU!は、最近手に入れましたが、全然古臭くなくてビクーリ!
CANNIBALISMって、知らないです。
いっぱい、あって迷うなぁ・・・
66名盤さん:01/12/25 20:41 ID:ZNvhhLn/
CANNIBALISMはCAN自身が編集したベストアルバムです。
アナログ盤は知ってるけど、CD出てるの?
67.:01/12/25 21:06 ID:UNTtKC9q
UFOクラブでライブ見たよ。
68プロミス:01/12/25 21:27 ID:ZTABBHcR
>>66
CDは日本盤のみ1と2が一緒になって出てます。
スプーン盤は別れてますが、アナログと若干内容が違います。
アナログには入ってる「SOUL DESERT」「SPRAY」がCDでは入ってません。
それと「Aumgn」が1分近くカットされてます。
さらに国内盤では、全体的に少しずつ曲が短くなってます。
これはリマスターのせいなのかどうかは、よく判りません。
69名盤さん:01/12/25 23:20 ID:V08PCJ/3
>>67
1999年の9月のやつ? それなら私も見た。
大友良英、吉田達也、栗原ミチオ、西村雄介、GHOSTの馬頭、かかしのメンバーなど
凄い顔ぶれ&演奏だった。おかげで肝心のDAMO'S NETWORKがショボく感じてしまって(w
70名盤さん:01/12/26 03:27 ID:IMLEKxTP
UFOクラブって東高円寺の?
71名盤さん:01/12/26 10:03 ID:gc6ob4IJ
良スレ上げ
72名盤さん:01/12/26 20:16 ID:UGXGU1Tu
常設あげ
73チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/27 03:46 ID:k0hYJWBH
UFOクラブ近所だよぉ。東高円寺のなら。
俺のレスが晒されてるよぉ。

プロミスさんのレス、後日ゆっくり読みたい為、上げ。
74名盤さん:01/12/27 10:26 ID:7sNlqFis
一応保全の為、上げ
75プロミス:01/12/27 19:00 ID:jumCNm+C
>73
ありがとうございます。
単にCAN BOXの文章を転載してるだけですけどね(笑
CANは本当かウソか解らない伝説が多いですね。
それだけ偉大だったということの証でしょうけど。
76プロミス:01/12/27 19:11 ID:90cOQmcT
ならば、ぼちぼちと・・・

イルミン・シュミット

CANの実質的な仕掛け人となったイルミン・シュミットは1937年5月29日
ベルリンに生まれる。彼の最初の音楽経験は学校の聖歌隊であった。
後に彼は、ジャズ・コンサートを主催したかどで、同校を退校処分となっている。
57年から59年まで、彼はピアノとフレンチ・ホルンを学び、やがてピアノ教師となった。
一方で作曲と指揮の勉強も続け、ウィーン交響楽団などで指揮を取ることとなる。
この時辺りから、シュミットはジョン・ケージの音楽に興味を持ち、
彼の曲を演奏するようになっている。
やがて、彼はオーストリアのザルツブルグに渡り、指揮の勉強を続け、
さらにコローニュに移り、シュトックハウゼンに師事し、
現代音楽を勉強するかたわら、民族音楽を学んだ。
ここで彼はシューカイ、ジョン・ハッセン、カトリーナ・クリムスキー、
デイヴィッド・ジョンスンなどと出会う、
そして65年、彼は初めてシューカイとセッションすることとなる。
77相田みつを:01/12/27 19:16 ID:XMrk9N6s
にんげんダモも
78!!!:01/12/27 19:26 ID:+SJqp10t
カンはどのアルバムから入るのがいいっすか?
79名盤さん:01/12/27 19:28 ID:CaaC5ZoZ
>78
YETI
80名盤さん:01/12/27 23:39 ID:pnBfaySq
ここってツッコミどころなのか?
81名盤さん:01/12/27 23:41 ID:Rl7d2VnV
>>80
罠かもしれないぞ!気を付けて!
82名盤さん:01/12/27 23:48 ID:pnBfaySq
>>81 どんな罠だ(藁
83名盤さん:01/12/28 00:13 ID:NbeqzdNS
>Yeti
一応ジャマンロックってことで?
84チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/28 00:14 ID:PIlmxRQE
ぢごく!
85名盤さん:01/12/28 00:18 ID:NbeqzdNS
鎌!
86チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/28 00:19 ID:PIlmxRQE
やっぱ、ダモ加入のエピソードはおもしろいなぁ。
で、俺はこの最初のギグで
ダモさん、コソーリGSとか歌謡曲歌ったんじゃないか、
と思ってるんだけど。(根拠ないです。妄想です。)
87プロミス:01/12/28 06:56 ID:TBqb8xFt
>86
ふむふむ(笑)
今はコソーリマザースカイ歌ってるし。

キャプテントリップからダモさんのCD買うと
必ずインタビューが載ってるんだけど
変な人だな〜とオモタよ
88!!!:01/12/28 10:12 ID:O7M8wMjt
で!カンの必殺の1枚は?
89名盤さん:01/12/28 10:15 ID:oCFQJW0n
>88
FUTURE DAYS
名盤すぎて、気をつけないと心臓発作起こします。
90名盤さん:01/12/28 23:12 ID:nEFnSP3D
age
91名盤さん:01/12/28 23:23 ID:p+j/JHx6
>>88
エゲ・バミヤージ
で準備体操
92!!!:01/12/28 23:43 ID:6nJ7PtQc
なんか、タゴマゴってのが曲が多くて、お得なんだけど、これも死ぬかな?
93名盤さん:01/12/29 00:18 ID:vBlI0Dcz
>>92
レココレのインタビューでメンバー本人達が好きなアルバムとして
挙げたのは『フューチャー・デイズ』と『タゴマゴ』だったかな。
ちなみに自分は『タゴマゴ』がCAN初体験でした。

でも最初の5枚はすべて面白いと思いますので一気に揃えて
みるのも良いかも。
94プロミス:01/12/29 00:23 ID:ohzHbSQo
どこを切っても完璧で文句なしの名盤は「FUTURE DAYS」だね。
でも、あまりに名盤すぎるから、
この後に他の聴くと、どうなんだろ?
曲によっては、1万回くらい聴いても感動できる曲は
エゲバミにもタゴマゴにもサウンドトラックにもモンスターにも入ってるが。
ついでにディレイにも。
95名盤さん:01/12/29 02:14 ID:jrRHQZBd
「Future Days」を聴いてみて下さい。
それから「Soundtrack」でマルコム期からダモ期の世界を覗いて
「Monster Movie」→「Tago Mago」→「Ege Bamiyasi」
を経て、再び「Future Days」に至るのがフルコースかと。
(ダモ期以降のファンの方すみません)
このコースが楽しめれば、そこから先はもう...
96名盤さん:01/12/29 02:16 ID:3OV01l2N
数年前にダモ鈴木の4時間ぐらいのライブに行ったけど、
その時の状況をCDにして後で送ってくる方式にはビクーリした
97!!!:01/12/29 02:24 ID:OWgZf2jv
皆さん、どうもです!
ここは、やっぱり良スレだなぁ・・・(涙)
とりあえず、「Future Days」買ってみます。
ところでボーカルは、かなりの割合で入ってるのですか?
なんか、ポップ・グループみたいに音はかっこいいのに、ボーカルがなじめずにハマれなかったりするとイヤなんですけど?
(名前がダモだし・・・・)
演奏の味付け程度ならいいのになぁ・・・
98名盤さん:01/12/29 02:28 ID:t3zkiukm
CANのCDってどこで買える?
99プロミス:01/12/29 02:30 ID:XYASitss
>97
マルコムはボーカルにリズム感があって、
先導してぐいぐいひっぱるタイプのような気がしました。
逆にダモは、まさしく声を楽器のように乗せているような感じ。
だから、ボーカルも楽器のひとつと思って聴くといいんじゃないかな。
あくまで私見ですが・・・。
100名盤さん:01/12/29 02:37 ID:hwl/BzuI
>98
普通にタワレコとかHMVにおいてあるよ。
ディスクユニオン限定で帯と解説をつけてるアルバムもあるのかな?
101!!!:01/12/29 02:38 ID:OWgZf2jv
とりあえず、試聴してみます。
って、1曲長いよなぁ・・・
102名盤さん:01/12/29 03:10 ID:RuTdvKnH
>>100
ありがとう
103プロミス:01/12/29 03:12 ID:AqF8G+go
とりあえず、Ege BamyasiからPinch
Future DaysからMoonshake
試聴してみて。
ぶっ飛びます。
104!!!:01/12/29 14:09 ID:UWCTZbz7
>103
それ、聴きました。かなりカッコイイ!リズムが素晴らしいっす!!
Ege Bamyasi、Future Days、Tago Magoは新年のタワレコ10%OFFで買います。
ところで、アンソロジーってやつは、お買い得なんですけど、邪道ですか?
105!!!:01/12/29 14:10 ID:UWCTZbz7
あっ!Aumgnって曲も気に入りました。
106名盤さん:01/12/29 14:15 ID:y5l/DFNt
ダモのボーカルがいやなら、bootを買えば?
音質の良いのもちらほらあるよ。ダモ鈴木が失踪した後のライブの奴なんて
VITAMINCを延々20分ぐらいやってるのとかある。
107名盤さん:01/12/29 14:21 ID:hwl/BzuI
>104
その3枚+2枚組ベスト(アンソロジー?)でいいかも。
ダメ?
108!!!:01/12/29 14:27 ID:UWCTZbz7
>107
入り口がアンソロジーでも許してもらえるの?
109名盤さん:01/12/29 14:48 ID:hwl/BzuI
個人的には全然アリ!
でも、マニアじゃない限り、その3枚+Monster Movieを聴いちゃって、
他のジャーマンロック聴いたほうがいいかも。
なんて、カンスレッドで言ったらヒンシュクかな……
110!!!:01/12/29 15:15 ID:UMdH/2oj
>109
NEU!とかは好きッすよ!
111名盤さん:01/12/30 09:53 ID:t2GPwovb
age
112チャー某 ◆EVuq0G5Q :01/12/30 13:36 ID:uEVz33mu
俺は無機的な演奏にダモのヘナヘナした
エモーショナル(?)な声が絡むのが好きなんだけどな。
エゲ・バミヤージの「ビタミンC」なんかが特に。
113名盤さん:01/12/31 00:15 ID:f5Qu5qr5
ビタミンCって、いかにも日本人な発音してるね!
114名盤さん:01/12/31 14:27 ID:uKfwFL+4
ホルガー・シューカイのソロ買ったのであげまーす。
115名盤さん:01/12/31 19:16 ID:52NXvjdD
>114
何を?
116名盤さん:01/12/31 23:32 ID:9+jJNGp1
117名盤さん:02/01/01 02:01 ID:1ecswTfC
スレッドです。
つまらん答えでスマン。
118名盤さん:02/01/01 07:00 ID:0/qhc/wC
あけましておめでとう
age
119 :02/01/01 10:09 ID:msxiD2yr
ヤキのドラム、オーバーダブ無しなの?
120名盤さん:02/01/01 10:38 ID:EYovn1IQ
梨です
121119 :02/01/01 10:42 ID:msxiD2yr
>>120
そうっすか、神業だ!
122名盤さん:02/01/01 21:34 ID:ZBeyssov
あげとこうっと
123名盤さん:02/01/02 01:04 ID:axYpHohF
ジャーマンプログレは、たまに、誰がどのグループにいるかわからなくなる……
マニ・ノイマイヤーはグルグル?
124名盤さん:02/01/02 01:07 ID:JzUSb3Rv
そう。ちなみにマニとヤキが両方参加していたフリージャズグループが
グローブ・ユニティね。
125:02/01/02 01:07 ID:Z4HKVzNp
クラウスシュルツはタンジェリン→アシュラ→ソロだっけ?
126名盤さん:02/01/02 04:06 ID:AYCztxeL
CANのいちばんぶっ飛んでる曲って何?俺はハレルヤ。
127名盤さん:02/01/02 04:12 ID:95KJrcxH
やっぱり、Uphillかな。強烈なトランス状態だったのだろうなって感じる。
128名盤さん:02/01/02 05:28 ID:2uycv7V9
マニはダモさんのグループでも叩いてたね
129名盤さん:02/01/02 10:45 ID:JzUSb3Rv
>>128 そのライヴ見た。2セット目のマニの叩きっぷりは凄まじかった。
オールナイトだったけどマジで眠気が吹っ飛んだよ。
一緒に来ていたカローリは、体調悪そうだった。今にして思えば。。。。
130名盤さん:02/01/02 22:42 ID:vEkbJtav
age
131名盤さん:02/01/03 13:41 ID:DWBW0TRO
最近、11月だったか12月だったかにマニのグループが来てたと思うんだけど、
見に行ったヒトいる?
132名盤さん:02/01/03 14:35 ID:zkVy67Cm
>>131 ソロで来てたよ。東京では吉田達也や木幡東介(マリア観音)と共演していた。
おれは別のライヴとバッティングしていて見に行けなかったけど。
133名盤さん:02/01/04 14:00 ID:H90MDyTk
保全
134名盤さん:02/01/05 00:12 ID:Lfr7VWeq
あげ
135名盤さん:02/01/05 08:35 ID:c9z7EMCl
タゴマゴマンセー
136名盤さん:02/01/05 23:43 ID:M/kUS1EG
今日、正月セールで
タゴマゴとディレイとエゲバミとモンスタームービー
それとフロウ・モーションのアナログ見つけました。
それぞれ1000円でした。
即買いました。
ディレイだけ国内盤でした。
137名盤さん:02/01/06 00:12 ID:fUKddBCf
>136
うらやましいっス。

関係ないけど、Jaki Liebezeitを英訳してみたら、Jaki love time とでた。
138136:02/01/06 02:29 ID:9F3T+mkw
ディレイって、
あのジャケットがデカクなっただけだけど
えらくカッコイイね
裏にメンバーの写真が載ってる。
139名盤さん:02/01/06 20:43 ID:c8IvNj9s
正月あげ
140名盤さん:02/01/07 00:20 ID:ru4/8V+D
そしておやすみage
141名盤さん:02/01/07 11:55 ID:amBdXAFb
再びおはようあげ
142名盤さん:02/01/07 11:57 ID:hq528B9w
「らいとたいむ」のジャケは誰の顔?
143名盤さん:02/01/07 12:46 ID:rZbDwzoa
更に昼食あげ
144名盤さん:02/01/07 12:52 ID:hq528B9w
そういやポポル部のフリッケ氏んだってほんと?
145名盤さん:02/01/07 19:39 ID:ku8fLI0y
また訃報ですか・・・
146名盤さん:02/01/07 21:34 ID:c/AwhLb4
>>144
マジで?
147名盤さん:02/01/08 05:54 ID:aj7TQ9+Y
合                               掌
148名盤さん:02/01/08 12:45 ID:tdnaPEw2
Deutscher Pop-Pionier Florian Fricke tot
Gründer der Band Popol Vuh starb im Alter von 57 Jahren in München
Ganz wichtig waren rätselhafte Namen. Amon Düül und Guru Guru, Kraan
und Popol Vuh. So hießen deutsche Rockbands in den Jahren 1968 folgende.
Aus ihrer rituellen Abneigung gegen Amerikas Kultur erfanden sie eine
absonderliche Art Musik. Da stellte Florian Fricke allerlei Geräte in
ein Bauernhaus am Tegernsee. Das war ein erster Synthesizer, damals noch
ein unergründliches Gewirr aus Kabeln, Schaltern und Modulen.
Dieser "Moog" kam aus Amerika. Doch Florian Fricke kam vom Bodensee,
studierte klassische Musik und rief in München Popol Vuh ins Leben.

Popol Vuh ging es wie allen damals um das große Ganze. Weniger um
kommunardenhaftes Musizieren wie bei Amon Düül. Der Adressat bei
Florian Fricke war die Seele, sprich: der neue Mensch im Einzelnen.
Das Album "Affenstunde" klang versonnen und versponnen.
Menschen lagen dazu in den Wohngemeinschaftshöhlen,
lauschten Frickes Soundlandschaften und in sich hinein.
Im Ausland nannte man diese Musik verächtlich Krautrock.
In den Neunzigern entdeckten sie vor allem Briten neu
als Vorläufer der Clubmusik. Nur Fricke dachte seinerzeit
schon mehr darüber nach als andere, und er entwickelte Respekt
vor der Maschine, seinem Moog, und suchte in den Sounds sein
Leben lang nach Sinn. Einer der ersten Esoteriker, der im Himalaja
mit Mönchen sang und Atemtherapie als Ausweg pries. In ihm fand Werner
Herzog den verständnisvollen Musiker für seine Filme. "Fitzcarraldo",
"Nosferatu", "Herz aus Glas", "Aguirre", die Bilder sähen anders aus
ohne den Sound von Popol Vuh, der Band, die Florian Fricke war.
Er starb bereits vergangenen Samstag in München, 57 Jahre alt. mp
149名盤さん:02/01/08 20:59 ID:m9hlwW02
よくわかりません
150名盤さん:02/01/09 08:20 ID:KNhPFBLU
asa age
151名盤さん:02/01/09 17:28 ID:+W62aHm+
だも
152名盤さん:02/01/09 21:45 ID:qvEDeuCj
153名盤さん:02/01/09 23:02 ID:2Bii5hlo
154名盤さん:02/01/09 23:58 ID:1R+zXfBC
だもの
155プロミス:02/01/10 09:19 ID:EyWuQSCH
CANを讃えてるバンドは多いんだけど、
有名どころではレディオヘッド、PIL、バウハウス、ジョイ・ディビジョン、
キャバレー・ボルテール、ストラングラーズ、ジュリアン・コープ、スージー・スー、
THIS HEAT、デビッド・バーン、DAF、ザ・フォール、ワイヤー

珍しいところではバズコックスのピート・シェリーなんかも
カニバリズムのスリーブに文章を書いていたね。
156掘蛾集会:02/01/10 12:40 ID:bW2KSfP6
CANBOX、日本盤でビデオ付きで出してホスイ。
157オデッセイ:02/01/10 16:31 ID:BKek/IBB
>156
あれ再発してほしいよ。(ビデオ付き)
別に日本盤じゃなくてもいいから。
158名盤さん:02/01/10 21:43 ID:J3g5QWtv
ビデオはかさばるので、ぜひDVDにして出してホスイ。
159名盤さん:02/01/11 10:57 ID:1f/COVZW
保全age
160名盤さん:02/01/11 13:22 ID:FF0Zw/E2
CDは別売りされたの買ったから本の翻訳本とDVDだけホスイ。
161っつ〜かCAN・・・:02/01/11 13:29 ID:FDeiD1BV
みんな、いくつよ・・・(タメイキ)。
162名盤さん:02/01/11 15:14 ID:3faB4S6n
>155
NEW WAVEからCANを知ったという人は多いのかな?
163名盤さん:02/01/12 05:29 ID:dtbujpMa
ohayo!
164名盤さん:02/01/12 09:11 ID:k7Ln3wDM
>162
フツーそうじゃないの?
165度忘れ:02/01/12 13:31 ID:btf4yRjk
ビタミンC!のタイトル忘れた
教えて
166プロミス:02/01/12 13:42 ID:N6j7PE1j
>165
どういうこと?
そのまんま「Vitamin C」だけど・・・
EGE BAMYASIのこと?
167度忘れ:02/01/12 13:46 ID:btf4yRjk
>>166
そうか?Loosin' Loosin' Loosin' you're Vitamin C
はビタミンCでよかったのか
ありがとう
168名盤さん:02/01/12 18:13 ID:ondzPBHB
>162
今21だけど、Mouse on marsのレーベルから新譜出した、
CANの直系といわれてるworkshopがきっかけでCANを知ったよ。 
169名盤さん:02/01/12 19:56 ID:Xmz25kUJ
>>168
Mouse on mars自体、
ドイツのレーベルから引き合いがあったのにToo Pureと契約したのは、
独テクノの連中はカンもノイも聴いてないからだと言ってたしね。
To Rococo RotなんてCANを卑下してるし…もうバカかと(略
つうかMouse on marsって音響とかテクノとかと言うよりもクラウト・ロックに近いと思う。
170名盤さん:02/01/12 23:54 ID:KQ0SytMW
ヤキのやってるclub off chaosの新譜いいよ
171名盤さん:02/01/13 02:58 ID:V/QBdtnK
ヤキさん、元気そうでなにより
172pussy:02/01/13 03:00 ID:LY2Rd7+J
だも鈴木は死にました。
173名盤さん:02/01/13 13:30 ID:yaGpY/xW
>172
ドキッとするようなこと言うな!
174phewの1stサイコー!:02/01/13 14:44 ID:dgXjDD5C
>>160
確かHOLGER CZUKAYのサイトに「DVD化する予定」みたいなこと書いてなかったっけ?
175EGE BAMIYASI:02/01/13 20:45 ID:AqNQOhrZ
エゲ・バムヤスって読むんだ。トルコ語でエーゲ産のオクラって意味。
176プロミス:02/01/14 03:31 ID:xG6ttGna
カローリは10歳も他のメンバーより若かったのになあ
人間わからんね
177名盤さん:02/01/14 04:38 ID:CyBE2dqp
EGE BAMYASIの下、大倉書店て読める。
178うちのねこにこどもがうまれました!:02/01/14 21:30 ID:dDb9628+
こないだ、初めてカンを聴きました。
フューチャーデイズとエゲバミヤシを聴きました。
こんなにかっこよくてセンスのいい音楽があったのか!と感動しました。
そんで、よく聴くととても美しい。
このスレもいいですね。続けてくださいっ!
179プロミス:02/01/14 21:51 ID:WxcqEyJR
>178
いまだ、若い人たちにもカッコイイと思わせるんだから
やっぱCANはスゴイよね〜
>178さんが若いと決めつけてますが・・・
180うちのねこにこどもがうまれました!:02/01/14 23:03 ID:bnOrpEsL
>>179
若くないんだなぁー、それが。。
あと、ダモ鈴木のヴォーカルが日本人の英語で、うんぬんってレスがあったけど、
気にならないですね。
少なくとも54−71の英語よりは100倍うまい!
181名盤さん:02/01/15 17:35 ID:ai4G446B
俺はカッコイイって感じでは聴いてないなあ。面白い変わっててって感じかな。
182名盤さん:02/01/15 17:49 ID:NwSKdQ7r
>180
54−71の良さがわかりません・・・・
183名盤さん:02/01/15 17:56 ID:kLxxwZhm
つか、Neu!とかCANのよさがさっぱりわかんねえんだけど。



どこがいいの?煽りじゃねえよ。
184名盤さん:02/01/15 17:57 ID:NwSKdQ7r
>183
Neu!2は聴いた方が良いかと
185名盤さん:02/01/15 18:01 ID:ai4G446B
>184
でもアナログ聴いたことない人には面白さは半減かも。
186名盤さん:02/01/15 21:21 ID:Bl5tXDVW
>>183 がいいと思うのって何なのか知りたい
187名盤さん:02/01/15 21:23 ID:RV53NYZZ
>185
今なら、OVAL聴いたときの驚きみたいなもんかな?
188名盤さん:02/01/15 21:24 ID:RV53NYZZ
>183はボン・ゾビとか好きなんじゃないかな?
189名盤さん:02/01/15 23:06 ID:h4zZfAZn
CANなんて一般受けする音じゃないからね。それこそ理解できない人が大半だと思われ。
190名盤さん:02/01/15 23:08 ID:h4zZfAZn
ある程度、素養がないとね……。
因みに「Future Days」はオールタイムベストだけど。
191うちのねこにこどもがうまれました!:02/01/15 23:14 ID:QCcCI49u
>>181
ストイックな感じがかっこいいんだよー。
>>183
でもこれを退屈と感じてしまうとつまらんのじゃなかろうか?
192名盤さん:02/01/15 23:28 ID:4kv9mfGw
YMOのユキヒロがダモと喧嘩(口喧嘩だろうkど)
したって雑誌(宝島かな)で言ってたね。
193名盤さん:02/01/15 23:44 ID:6GEHB+dW
>>192
うそ!それいつ頃の話?初めて聞いた!!
194192:02/01/16 00:01 ID:TxrlFqin
>>193
その雑誌はビ−トニクスの1stの宣伝で慶一とのインタビュー
だったから81年くらいかな?
いつ喧嘩したかは書いてあったかどうか忘れました。
ユキがミカバンドで渡英してた時だったような?、、、。
それだともうCANにはダモ居ないけども。
195名無し:02/01/16 02:30 ID:S/z6FYjo
future daysの次は何買えば良いかな?
196名盤さん:02/01/16 06:01 ID:kUR0AjjG
>195
EGE BAMYASIだと、おもふ
197名盤さん:02/01/16 10:00 ID:cpFf89ZB
Soon Over Babalumaはどう?
自分はダモよりムーニー時代の方がすきなんだけど。
198名盤さん:02/01/16 10:48 ID:kxaWm5c4
>197
Soon Over Babaluma は主にカローリボーカルだよね。
ムーニーっていうとモンスター・ムービーとディレイと
サウンドトラックスに入ってるけど。
199名盤さん :02/01/16 15:32 ID:RKEt4POr
「Prehistoric Future」ってLPどうなの?
200名盤さん:02/01/16 17:18 ID:wuk1qisQ
200
201名盤さん:02/01/16 19:46 ID:UrwkwVAw
>198
あのアルバムの、カローリの危なっかしいボーカルが好きだったりする
202名盤さん:02/01/16 23:36 ID:RTYlVFEk
自分も青二才だけど、CANは凄いと思ってる。
'Monster Movie'と'Tago Mago'しか聴いてねぇけど。
聴いてると、自分の狂気じみた笑いをおさえらんない。
203プロミス:02/01/17 10:05 ID:VMC6vpV3
>202
はやくFuture daysを聴かないと!
もっと狂うよ!(w)
204   :02/01/18 02:14 ID:jX1BhIuE
あげ
205名盤さん:02/01/18 09:32 ID:ub8zEQQj
ohayo!
206名盤さん:02/01/19 03:23 ID:+Jbpa+LV
保全しときます
207名盤さん:02/01/19 16:43 ID:FNr8zH3E
エゲバミもね
208名盤さん:02/01/20 05:27 ID:R29z4Vb4
そうだもの
209名盤さん:02/01/21 04:59 ID:ZMiF0/NG
ええ
210名盤さん:02/01/22 14:26 ID:gw97AmWL
Soundtracksを聴いた。
Mother Skyで即死・・・・・
Delay1968はどんな感じですか?
211名盤さん:02/01/22 14:48 ID:NKWOFwpf
爆死必至
212名盤さん:02/01/22 14:50 ID:dZSmrv+n
>210
Delay1968はファーストのアウトトラックだけど
イイ曲が何曲かある。
レディオヘッドもライブでやってる。
213名盤さん:02/01/23 04:00 ID:JWvUYrU9
うむ
214プロミス:02/01/23 16:50 ID:IM7A0ehT
1968のアナログの裏ジャケにはデビッド・ジョンスンが写ってるけど
音は入ってないみたいだね。
215名盤さん:02/01/24 11:35 ID:zG+1U0/H
ageましょう
216プロミス:02/01/24 16:32 ID:tbeDuVSH
最初はイルミンとジョンスンのユニットだったんだ。
今更知ったけど。
217名盤さん:02/01/24 16:42 ID:qaDb5Vd4
PREHISTRIC FUTUREはCD出ないのか。

カンのサイトから、
scheduled for 2002:
CD with live-recordings from the CAN-Solo-Projects-Concerts
1999 together with a DVD- with footage of CAN - since 1997
and from the CAN-Solo-Projects-Concerts and also including
the Film: CAN-Free concert from 1973

218名盤さん:02/01/24 18:01 ID:kqvxiEUK
>217
それは凄い情報だ。
219名盤さん:02/01/25 09:13 ID:VCZDFtk7
おはよう
220名盤さん:02/01/25 11:22 ID:mfkrdULS
>217
カンボックスの内容かな?
DVDになるってこと?
221名盤さん:02/01/25 12:25 ID:/+H5MjdS
>217 CD,LPであるだろ?!
222kthic:02/01/25 18:12 ID:GWWugsW3
既出かもしれませんが、PS:パラッパラッパー(初代)の
ステージ2の曲がTurtels Have Short Legs(/Cannibalism)
そっくりです。
サンプリングなのでしょうか。
223名盤さん:02/01/25 18:39 ID:t/gD44Ur
>222
だれ?
224kthic:02/01/25 19:51 ID:GWWugsW3
あ、ゲームです。5年位前の。
225名盤さん:02/01/26 17:07 ID:N8kxbKIn
184 :名盤さん :02/01/15 17:57 ID:NwSKdQ7r
>183
Neu!2は聴いた方が良いかと


185 :名盤さん :02/01/15 18:01 ID:ai4G446B
>184
でもアナログ聴いたことない人には面白さは半減かも。


なぜだ。なぜCDだと半分しか楽しめないんだ?
226名盤さん:02/01/26 17:37 ID:1SDvXK7/
アナログだけの仕掛けのこと?
227名盤さん:02/01/26 17:41 ID:3rcXSag9
>226
ちゃいます。アナログだと回転数を変えたりできるし、針飛びしたり、
針が下りる時のノイズとかが聞えるけど、最初からそれらが録音されて
るんですわ。初めて針を下ろした時はてっきり不良盤かと思う仕掛け。
CDしか聴いたことない人にはわからないかもってことでしょう。
228名盤さん:02/01/26 18:43 ID:i4x5dD2n
>227
初歩的な質問だけど、音質とかも違うの?
229名盤さん:02/01/26 19:01 ID:zICC45Xa
>222
パラッパラッパーなつかしい厨房のころよくやった
二番目のステージってどんなのだっけ?
最初のステージのタマネギと空手するのは覚えてるんだけど
230名盤さん:02/01/26 19:20 ID:XNsBryNs
免許取るやつじゃなかったっけ?
231dohara:02/01/26 19:21 ID:0D+ZS0if
あんかばねっちゃんすきぞい伝
232名盤さん:02/01/26 19:25 ID:zICC45Xa
>>230
雌牛と車を運転するやつか
久しぶりにやりたくなってきた
233名盤さん:02/01/26 19:29 ID:q2OX8+yB
ダモ死んだって?
234名盤さん:02/01/26 19:30 ID:OtNs3x+D
んなこたない
235名盤さん:02/01/27 12:51 ID:oWEBG9tP
damoだもの
236名盤さん:02/01/27 19:23 ID:MIuCEkOc
通りすがりage
237名盤さん:02/01/27 23:19 ID:8LpDTlaW
クラウトロック初体験ってことで「tago-mago」買ってみました。
すげ−気持ちいいねーこれ!

あと、いっしょに買ったsilver applesも気持ちよかった。
238名盤さん:02/01/27 23:43 ID:DKDjFvFC
>237
じゃ、次はFuture days聴いて昇天してください。
たごまごの200%くらい気持ちいいです。
239名盤さん:02/01/28 17:55 ID:x5pb9qPr
http://www.damosuzuki.de/
ここ、ダモ鈴木のHPなんですが
See this japanese improvisation band: MANDOGって書いてある
リンク入ってみたら、日本のマンドッグというバンドのHPで
リアルオーディオの音源聴いてみたら結構格好良かったです。
高円寺とかでライブやってるみたいだけど、知ってる方いますか?
240名盤さん:02/01/29 10:55 ID:/dKysXgp
ダモ鈴木なら知ってるよ
241名盤さん:02/01/29 18:45 ID:VLYIl2VV
age
242名盤さん:02/01/30 03:46 ID:ZEj1cNjI
future daysのCDって他のアルバムと比べると
録音レベルが非常に低く感じられるんだけど、なぜ?
外で聴いてるとドラムしかきこえないんだよね。
243名盤さん:02/01/30 12:42 ID:Px50f6jT
>242
低いね確かに・・・
アナログの方が大きく聞こえる
気のせいか・・・
244名盤さん:02/02/01 00:04 ID:DvB++iXh
age
245名盤さん:02/02/01 04:36 ID:UtcIM+35
>>243 
ヤパーリ?不良CD当たっちまったのかとおもて
買い直そうと思った矢先だったから安心した。
最近の愛聴盤はオクラ缶。
明日はworkshop買いに行きます。
246名盤さん:02/02/02 18:04 ID:s6lDLaVD
future days!!!!最高っす!
247名盤さん:02/02/03 18:14 ID:sO+9qDg4
ageだね
248名盤さん:02/02/04 01:44 ID:aTZd6U4z
ダモさんにメールもらった!
もらった!
公式サイトに書き込みしたらメールくれた!
でも思いやりのない書き込みはしないように。
249名盤さん:02/02/04 08:50 ID:cqzloEwb
おはようage
250名盤さん:02/02/04 14:43 ID:/YQv7+X4
まめだよね
251名盤さん:02/02/04 20:31 ID:J9RPDnG+
ホルガー、来日決定!
252名盤さん:02/02/05 08:37 ID:g15/q5c5
>251 はぁ?いつ?どこに?
253名盤さん:02/02/05 08:49 ID:aCyQw2W1
>251
もう70歳くらいなったんじゃないのか?
日本で変なことにならないことを祈る・・・
254>252:02/02/05 12:38 ID:pu8bjNZj
■ジャーマン・ロックの重鎮、ホルガー・シューカイ来日決定!
4.26(金)大阪CLUB KARMA
guest DJ : Thomas Fehlman a.k.a Saelectric(The Orb)/他
OPEN/START22:00(all night)
\4,500(adv.)\5,000(当日)

4.27(土)心斎橋クアトロ
guest : Die Buffel Tochter
guest DJ : タツヤオオエ(a.k.a Captain Funk)
OPEN/START18:00 \4,500(adv.)\5,000(当日)

4.28(日)新宿リキッドルーム
guest : Die Buffel Tochter / big picture
guest DJ:タツヤオオエ(a.k.a Captain Funk)/他
OPEN/START 22:00(all night) \5,000(adv.)\5,500(当日)

4.29(祝)青山CAY
guest : ROVO
OPEN 18:00 START 19:00 \4,500(adv.) \5,000(当日)

チケット情報
大阪:3/2(土)より
ぴあ、ローソン(Lコード:4/26-51497、4/27-51432)、e+
東京:2/23(土)より
ぴあ、ローソン( Lコード:4/28-32306、4/29 -32307)、CN、e+


ジャーマン・ロックと言えばCAN、CANと言えばホルガー・シューカイ
と言っても過言ではない。それだけにファンにとっては待望の来日と
いうことになる。残念なことに、CANのオリジナル・メンバー、ミカエ
ル・カローリ先生が昨年11月に亡くなったというニュースが届いたが、
後の人達全員現役バリバリですから。彼らには決して「懐かしの」って
文字はない。常に進化し続ける彼の放つ音を心して待て!また、ゲスト
に4/27と28にはバッファロー・ドーターのオリジナル3人(suGar, yum
iko, moOog)ヴァージョン、Die B歿fel Tochter (ディー・ビュッフ
ェル・トホター)が登場。big pictureはパンクバンド、MOSTでヴォー
カルも務めるphewとエレクトロニック・ユニット、Dowser の合体ヴァ
ージョン。豪華ゲスト陣にも注目!
255まぢ?:02/02/05 16:50 ID:Yjx0eaVA
@ぴあとか色々見たけど、どこにもまだそんな情報無かったよ。
256名盤さん:02/02/05 21:20 ID:Xqbnx6tp
2月3日のROVOのライヴでチラシ配ってたよ。
257名盤さん:02/02/06 16:55 ID:EmQ4k4wt
>254
CANと言えばホルガー・シューカイ

んなこたあない
258名盤さん:02/02/07 16:21 ID:HQVEdPD3
そろそろ
age
259名盤さん :02/02/08 04:53 ID:/WlC9Ou0
雨の日に「Future Days」聴いたらすごく気持ちよかったです。
age
260名盤さん:02/02/08 22:47 ID:6EDrhR84
「まるでだめお」が「だも」になったんだよな。
261名盤さん:02/02/09 22:11 ID:eZm1/StU
そうです
262名盤さん:02/02/10 14:17 ID:rDdCpIWt
damoage
263名盤さん:02/02/11 13:07 ID:3wMDn3oT
matadamoage
264名無し:02/02/12 02:54 ID:ux47YMDf
>242
最近のコンポだと自由に録音レベル変えられるよ(MDに落とす時ね)
265名盤さん:02/02/12 09:21 ID:nI4cobqx
てか、普通のMDデッキなら、マニュアル録音できるハズだが・・・・
266age:02/02/12 14:21 ID:sHAvSGpT
The Peel Sessions 73-75 の Mighty Girl って(・∀・)イイ!ね
267名盤さん:02/02/12 15:35 ID:TVOJM8ck
フリーコンサートが最高
268名盤さん:02/02/12 15:47 ID:wFSv8n0y
>>266
うわぁ、いーなー、ピールセッションズ欲しいよお〜
見つからないんだよ〜
友人に聞かせてもらったが、ダモのキチガイボーカルの冴えは、
メジャー音源の中では頂点のひとつなのではないかとすら・・・
269ぎゃん:02/02/13 22:58 ID:zdG762L+
今、SOUNDTRACKS聞きながらカキコしてるよ。
ああ!Deadlockが俺の大脳皮質を引っ掻き回してる。
これ聞くと酒飲まずにいられないのな。ダメだ俺。
多分次はDELAY1968でばたふらい!ばたふらい!って叫びながら
近所に迷惑かけるのな、朝までコース。明日も仕事なのに...
以上、14日を楽しく迎えられなくなったバカの独り言でした。。。
270名盤さん:02/02/14 00:13 ID:7awr9nhQ
>>266
俺もピールセッションズ欲しい!
今日レコード屋何軒かまわったけど売ってなかった。
271名盤さん:02/02/14 00:50 ID:0w+UVAhl
今、「UNLIMITED EDITION」聴いてる。アウトテイク集とは思えない。
歪曲した雅楽もある。素晴らしい!
やっぱりダモ期までなのかなあ....

272ぎゃん:02/02/14 01:32 ID:rWCAkkzs
>>271
そんな事はない! 確かにダモ期が絶頂とは思うが、
Saw DelightのAnimal Wavesなんかは後期CANの最高傑作の一つと思うぞ!
カーステでこれ聞いた日にゃアクセルをどんどんどんどん踏む羽目になる逸品。
Soon Over BabalumaのQuantum Physicsなんざ、油っこい料理食って
うゎ!気分悪りぃ! ってな時にボリューム絞って半分眠りながら聞くといいぞ!!
って、もう俺酔ってるな。そろそろ落ちます。それじゃ!!
273266:02/02/14 02:03 ID:Gyd6/CD/
(゜д゜)<あらやだ!以外に反響ありだわ・・・

ピールセッションズってあんま売ってないのかぁ〜
なんで俺持ってるんだろ?CANマニアじゃないのに・・・
ちなみに最初に買ったのは「Radio Waves」、次がピール
274プロミス:02/02/14 03:40 ID:KeSccOlB
Peelは、もう1曲くらいダモのボーカル欲しい気もしたな。
後期については、Soon Overまでという気がする。
特にあの2人を入れてからは何度聴いてもいいと思えない。

唯一CANらしい曲といったらAll Gates Openくらいだな。
275名盤さん:02/02/15 03:41 ID:KHZTjI8k
age
276名盤さん:02/02/15 18:40 ID:mLrOUUt+
うん、確かに、aminal wavesは名曲だわ。
アルバム丸ごとで、といえば、ege bamyasi okaraschottenだな・・・
277ぎゃん:02/02/17 01:36 ID:xzRRsKgM
>>276
うれしいね! さんきゅ!!
俺はシューカイからさかのぼってCAN聞き出したんで後期CANも好きなンよ。
もちろんダモさんのいた前期CANの方が今では好きなんだが。
しかしライブ行きてーなー
278名盤さん:02/02/17 02:48 ID:0YI8XKSr
東京でbig pictureがゲストに来るのに逝きたいが関西在住、鬱だ・・・
279名盤さん:02/02/17 11:35 ID:aR7S4ZYF
俺はゆっくり見れそうな関西組がうらやましい。
東京公演は2日とも死ぬほど混みそう。。。
280名盤さん:02/02/18 00:55 ID:khKNdTuN
大阪CLUB KARMAと心斎橋クアトロ どっちに逝くべきか?
俺、無視されてる地方の九州人なもんで、どっちも始めてで
よく分からんのだけど、大阪の方!教えてくれ!!
281名盤さん:02/02/19 01:15 ID:LJs8acug
シューカイ来日までage
282名盤さん:02/02/19 08:31 ID:zY6WE3Gf
CLUB KARMA・・・知らないのでクアトロしか薦められない・・・
283名盤さん
昼あげ