ジミ・ヘンドリックスとヴァン・ヘイレン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ふぁず
いろいろな情報・意見などをお願いします。
(タイトルについては何も聞かないで下さい。)
お待ちしております。
2ふぁず:01/10/28 17:37 ID:aiq9roK5
誰か〜〜・・・・・・
何か書きこみしてくれ〜〜〜〜(泣)
3佐藤優樹 h186182.ap.plala.or.jp ◆127pY9.Q :01/10/28 17:39 ID:koBk0fdD
全く接点無い二人だなぁ、おい。ギターがうまいしか接点ないじゃんか
4ドレミファ名無シド:01/10/28 17:43 ID:CcSQWqrH
終了・・・・だな。
5名盤さん:01/10/28 17:43 ID:l+S7sDUE
エドワードは飼い犬をジミと名づけてかわいがっています。
6名盤さん:01/10/28 17:44 ID:a8XhnG1m
メタル板に移った方が良いと思われ。
7佐藤優樹に告ぐ ◆CDCreeps :01/10/28 17:50 ID:al1Mu6Kt
ウィンドウズXPのXPはジミヘンドリクスXP(エクスペリエンス)から取ったらしい。

ビルゲイツはジミヘン好きかも。
8ふぁず:01/10/28 18:18 ID:aiq9roK5
「TOTOとキング・クリムゾンについて」は問題ないのに・・・・
3つ目のスレッド、作っちまおうかなあ・・・・
9名盤さん:01/10/28 18:20 ID:pBDiNhFw
>8
メタルが入らなければ大丈夫かも。

プログレ板も産業ロック板も無いので。
10ふぁず:01/10/28 18:25 ID:aiq9roK5
もしかして俺が別名「すきゃ・ろざ」だったってこと、
ばれてるかなあ・・・・・・ばれてるよねえ、
8みたいなことかいてりゃ〜。
11名盤さん:01/10/28 23:18 ID:tqDb7/tu
>7確かマイクロソフトの偉い人でジミ・へンドリックスのマニアで
記念館までつくっちゃった人がいなかったっけ?
ジミ・ヘンドリックスもヴァン・ヘイレンも影響力が大きかったという
面では共通してると思う。ただヴァン・へイレンの場合はどちらかというと
悪影響の方が大きいような気がする。彼以降、しばらく速弾きとライトハンド
全盛になっちゃったし。
ヴァン・へイレンはギタリストとして凄かったかもしれないけど、
ヘンドリックスはギタリストという枠には収まりきれなかった凄さがあると
思う。だから他ジャンルや他楽器のミュージシャンにも影響与えてたり、
いまだに影響力があるんじゃないかな。
12名盤さん:01/10/28 23:53 ID:8MY22jnT
フランク・ザッパの息子は、お家でエディ・ヴァン・ヘイレンにギターを
教わっていた。
フランク・ザッパのアルバム「俺達は金の為にやっているんだ」のジャケ写
真にはジミヘンが写っている。
ジミヘンがモンタレーで燃やしたギターはフランク・ザッパが所有していた。
13石原良純 ◆ZBtk77hU :01/10/29 00:09 ID:Omi7JNAV
俺はエディが好き。親父はジミーが好き
14名無しさんのみボーナストラック収録:01/10/29 14:42 ID:9ravJG+p
エディのタッピングをHR系のギタリストがみんな取り入れたのがエディの評価を
下げてるみたいだが、エディの凄さはリズムギターの切れとヘンテコなフレーズを
考える所だと思う。エディのその辺の所を真似してるギタリストってあんまりいないでしょ。
15kuso ◆fwssSXKE :01/10/29 14:43 ID:K35PyMy3
メルツバウ+ヴァン+ジミがみたい。
16名盤さん:01/10/29 15:00 ID:2UDpHuFF
>>11
ポール・アレン。

>>12
マイアミ・ポップ・フェスティバル
17名盤さん:01/10/29 15:06 ID:KnwIrRwu
VANHALENだとやっぱ「FAIRWORNING」が白眉かな。
強力なバッキングとぶっ飛んだソロ。
あと、めちゃくちゃ歪んでいながら素晴らしくリッチな音。
エディーはギターという楽器をよく知ってる。
18名盤さん:01/10/29 15:08 ID:2UDpHuFF
>>17
知らない。
ボディの材質は関係無いといってサンタナを怒らせた。
19名盤さん:01/10/29 15:12 ID:KnwIrRwu
エディはそんなこと言ってないよ。
木の材質、弦、ピックアップ、アンプ、ケーブルなど
彼くらいこだわってた人はいない。
ちなみに「1984」の時にギターの一弦一弦の音を
初めてステレオ化したのも彼。
20名無しさんのみボーナストラック収録:01/10/29 15:44 ID:9ravJG+p
>17
エディは自分でよく改造したギター使ってたからギターには相当詳しいでしょ?
21ふぁず:01/10/29 18:18 ID:HFyKvCrI
よかった〜
書きこみしてくれる人たちがいなかったら
どうしようかと思ってた・・・・・・(汗)

では引き続き、ご意見などをお願いします。
22名盤さん:01/10/29 19:37 ID:ilhDgL0G
簡単に言うと、

ジミはいろいろな意味でけたはずれな人間だった。
ブルースとロックの融合、左きき用ストラト、めちゃくちゃなディストーション、
三人組編成、パフォーマンス、重度の薬中。
それまで存在しなかったもの全てが彼にはあった。

そのジミに一番影響を受けたのが当時クリームにいたクラプトン。
しかし黒人独特のブルース感覚には絶対にかなわないと悟った
クラプトンは薬に走り、一時期廃人同様にまで堕ちる。
今の若い奴は良いオジサンって感じのクラプトンしか知らないだろうが、、、

そしてエディ。エディは自分も認めているようにクラプトンの影響を受けている。
しかしそれは初期の段階だけで、あとは独自のアプローチでギターに
取り組んでいった。
まず、ギターという楽器への執念。
具体的には言うと、ストラトにギブソンのオールドPAFハンバッカーを
マウントしたのはエディが最初である。しかもただマウントしただけではない。
一度PAFをばらして自分でワイアリングし蝋付けまでしている。
さらには弦の釜ゆで。ギターの弦ごとのステレオ化など書き始めると
きりがないくらい。
また奏法については、
ライトハンド奏法(タッピング)を避けて通るわけには行かない。
タッピングは誰でもできるが、タッピングハーモニクスを彼ほど自由自在に
コントロールできるギタリストは未だに存在しない。
また「1984」ではかねてから密かに研究していた
アランホールズワースの影響を感じさせる、ロングストレッチ、モードスケール
などを爆発させロックギターソロの概念を完全に越えた。
実はタッピングもアランのようなロングストレッチフレーズを
弾きたいということから苦肉の策として編み出されたとか。
この頃から、早弾きギタリストが次々と世に輩出されていくことになる。

この3人は音楽性も奏法も全く違うけが
見えない線で繋がっていると言える。
くだらん早弾きギタリストは腐るほどいるがジミとエディは別格だと思う。

まとめると、
ジミ→創造者
クラプトン→おれには正直よくわからん
エディ→革新者
23名盤さん:01/10/31 12:45 ID:xq8MFP1y
>>22
下から2行目、禿同
24 
ジミヘン→ロックギターを提示
クラプチン→ロックギターを一つの形に完成
エドワード→さらなる高みへと改良

エディのギターはそれほど好きではないですが