ジミヘンドリックスってスゴイの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
ロックの神だとか色々いうけど、俺には凄さがよくわからない。
むしろジミヘンなんかよりヴァンヘイレンとかの方が上手い気がする。
カリスマ性はあったらしいけど、実際どうなの?
2名盤さん:01/10/27 10:45 ID:3deqHFsx
DVDみれ
3名盤さん:01/10/27 10:46 ID:tdgdIJf0
ファッションセンスみれ
4Smoky:01/10/27 10:50 ID:7nBaU+5S
>>1
まぁ人それぞれだと思う。
早弾きが上手いと思う人、ギターのフィーリングが上手いという人。
俺はジミヘン好きだよ。
5名盤さん:01/10/27 11:00 ID:0Il5Ah9O
ピカソのゲルニカが見えるギターリストだよ、ジミヘンは。
6名盤さん:01/10/27 11:06 ID:6dx2ZdJL
今年の3月にNHKBSでやったジミヘンの特集を見たんだけど・・・
最初は「つまんねえな。。。」と思った。
だから録画しておいたビデオテープからカセットテープに録って
何回も聴いてたらめちゃくちゃかっこよく聴こえてきた!!!
ギター下手かもしれんが、あのギターは最高!!!
あのライブで一番好きなのは、「PURPLE HAZE」のラスト
から「VOODOO CHILD」の最初。
あそこは何度も聴いて、その度に「ジミヘン最高!!!!!」と
思ってしまう。

長くてスマソ。
7地味・変:01/10/27 11:09 ID:qz/06DF8
アメリカ国家とストーン・フリーが好きです。
ジミヘンはめちゃくちゃ上手いと思います、色んな意味で・・
実際、ギターは右利き用と左利き用、両方弾けてたらしいし、
ジミヘンの域に達したギタリストは未だにいないらしいです。
8地味・変:01/10/27 11:10 ID:qz/06DF8
すみません、アメリカ国家は「家」じゃなくて「歌」の間違いでした。
訂正しときます。
9名盤さん:01/10/27 11:38 ID:Qet/64QI
ギター左利きと右利き両方弾けるのはスゲェ!!
10 :01/10/27 11:42 ID:bLFHKw/0
ギター左利きと右利き両方弾ける>

これって聴いててギター弾いた事無い人も違い分かるんですか?
11名盤さん:01/10/27 12:43 ID:Qet/64QI
凡人ならスゲェって思うよ。ギター左利きと右利き両方弾けるって。
12名盤さん:01/10/27 12:46 ID:kafbjpLU
松崎しげるは右利き用のギターをひっくり返して
左手でピッキングできる
13鎌首タン:01/10/27 12:49 ID:PnU1anXZ
名前忘れたけどダブルネックのギターで左手右手
両方いっぺんに弾く人いたよね
あれは凄い
14名盤さん:01/10/27 12:50 ID:TdhDH8Ma
オーティス・ラッシュ、アルバート・キングも。
15名盤さん:01/10/27 12:51 ID:kafbjpLU
絶対松崎しげるのほうがすごいと思うけどな。
6弦が一番したにある状態で普通に曲を弾けるんだよ。
>>13VAIじゃない?
16名盤さん:01/10/27 12:52 ID:N6WV/yxC
ギター弾いてる友人からスティーブ・ヴァイっていう人のきかされたけど
全く分かりませんでしたよ。
17ムー民:01/10/27 12:56 ID:x3e+N7yg
地味変は上手い下手のLVではないでしょ
エドワードヴァンへイレン>ジミ という見解なら
ブラックモアやヴァイのほうがうまい 
18鎌首タン:01/10/27 12:58 ID:PnU1anXZ
>>15
いや、ヴァイではないです
確かシュラプネル系の人
19名盤さん:01/10/27 13:00 ID:kafbjpLU
単に上手いだけなら音楽大学にいけばVAIより上手い奴は
山ほどいる。ようはどれだけ人を熱狂させるかだね。
俺はVAI、ヴァンヘイレン、はすごく好きだけど
地味変、ブラックモアはさっぱりわからん。
201:01/10/27 13:52 ID:ns4d7Bu6
>>19
俺もブラックモアのセンスはあんま好きじゃない。
ペトルーシとかポールギルバートとかスゴイなとは思う。
松崎しげるの話を友達から聞いたときはビビッタけど。
21名盤さん:01/10/27 14:18 ID:/2q0UWss
このスレも500くらいで落ちると思われ
22にーな・はげ:01/10/27 14:25 ID:BHgGAEF5
でも松崎しげるはあのスタイルでしかギター弾けないでしょ。
それと、ジミヘンは右手と左手で別々の曲弾けるよ。
だからってそれが魅力だってわけじゃないけどね。
231:01/10/27 14:30 ID:ns4d7Bu6
すごいことはすごいけど、CD聴いても全然音楽性が合わない。
パープルヘイズとかはCMで聴いたことあったけど、他のは何してるのかわからない感じ。
前にギター習ってた先生が言うには、ギター始めて10年ぐらいしたあとで聴くと良さがわかるとか言ってたけど。
24名盤さん:01/10/27 14:35 ID:/2q0UWss
んなことないぞ。洋楽ではじめて聴いたアルバムはジミヘンだったが、
しょっぱなからピーンと来たぞ。今でもやはりジミヘンが1番だな。
25名盤さん:01/10/27 14:40 ID:pYScNE3h
人の意見ばかり信じるな!
お前が凄くないと思えばそれはたいした事じゃないんだ!
みんながみんなジミヘンってスゴイってゆーのも何かおかしーと思うのだが…
分かんなければ聞かなきゃイイ。そのうち良さが分かったり、分からなかったりするもの
261:01/10/27 14:43 ID:ns4d7Bu6
何を基準にスゴイとか言ってるのか聞きたい。
これだけは聞いとけ、みたいなのあったらヨロシク。
27名盤さん:01/10/27 14:47 ID:zAqPFECR
漏れはリアル厨房の頃スーパーギタリスト系も聴いてきたけど
今でも聴けるのはジミヘン、ザッパぐらいだ。
テクニックだったらスティーヴモーズとかヴァイ、サトリアーニ
とかも凄いだろうが長い間聴いていると音楽家として
いかに曲が凄くて斬新かはジミヘン、ザッパにはかなわない
と思う。
2827:01/10/27 14:49 ID:zAqPFECR
ジミヘンはAXIS (BOLD AS LIVE)、ザッパはHOT RATSかなぁ。
29地味・変:01/10/27 15:47 ID:hYq17hNq
>>15
スティーヴ・ヴァイは「トリプル・ネック」です。
雑誌で写真、見たことあるけど
さすがに、かなり無理があると思った。
今度はどうやって弾いているか映像で見てみたい。
30ムー民:01/10/28 03:35 ID:Zr7GK1fc
29
サンボラもトリプル
オペーションだけど、しかも轢いてるの見たことない
あれ、スギゾーもたしか・・・・・
31名盤さん:01/10/28 06:07 ID:QrGuh0gA
ブラック・ミュージックが好きならわかると思う。
リズムのセンスがすごい。
32名盤さん:01/10/28 17:54 ID:m4CQDCJC
ジミヘン凄いって。あれだけナチュラルにギター弾ける人を他に知らん。
テクの上手い下手云々よりもっと感覚的な凄さがあるよ。

>>13
違うかもしれないけどもしかして
ダブルネックじゃなくってV字型にネックが2本立ってるギター弾く人ですか?
あれは初めてみたときビビった。っていうかワラタ。どうやって弾くんだろうって。
でもギタリスト名失念。スマソ・・・

トリプルネックは確かイーグルスの人とジミー・ペイジも
持ってたような気がする・・・
33ドレミファ名無シド:01/10/28 18:00 ID:CcSQWqrH
つーか上手いとかじゃなく、ジミヘンの「音」出せねーよ。
オレはジミのギターが世界一だと思うよ。オレベース弾きだけど
てか1はいくつなの?一体
36鎌首タン:01/10/28 18:05 ID:LFbgqvbL
>>32
そう!その人!!
ネックがV字型のギターの人です。ボディはハート型だっけ・・・?
ダブルネックって書いたのがいけなかったのかな、
そういう意味じゃチープトリックの人は凄いですよね。ネックが7本ぐらいあるし。
あとZZトップの回転させるやつも凄い。
だから何だって話だけど(w
37名盤さん:01/10/28 18:45 ID:QrGuh0gA
38名盤さん:01/10/28 20:54 ID:0RtVpdZ+
1曲選ぶとすれば、迷わず「マシーン・ガン」を選ぶね。
あれはジミだけでなく、ロックやその他全ての音楽の歴史の中でも
5本の指に入る名演。
どんなに素晴らしいギタリストも、あの演奏は超えられない。
39名盤さん:01/10/28 20:57 ID:yrrsHo++
全然すごくないです。
死んだから英雄扱いされてるだけです。
ギターも歌も下手です。
ただ、ギターに新風注いだことは評価されていいと思う。
40名盤やで:01/10/28 20:58 ID:aiq9roK5
>>37
どうやって弾くんだ、そんなもん・・・・
41ドレミファ名無シド:01/10/28 20:58 ID:CcSQWqrH
>>38 ジミの曲なの?どのアルバムに入ってるの?
42名無し募集中。。。 :01/10/28 21:00 ID:85UWwMNc
ジミヘンすごいぞ!
ディランの次ぐらいすごい!
43ドレミファ名無シド:01/10/28 21:00 ID:CcSQWqrH
>>39じゃあジミの音出してみろよ。
44名盤さん:01/10/28 21:06 ID:0RtVpdZ+
バンド・オブ・ジプシーズ>マシーン・ガン
45名盤さん:01/10/29 00:21 ID:Q6kbyS77
>>31に大きく同意
ロック、ブルース、ファンク…
ある種、ジャズだよね
「live at the fillmore east」は本気ですごい
未聴の人は聴いてみて。
46石原良純 ◆ZBtk77hU :01/10/29 00:25 ID:Omi7JNAV
リアルタイムで聴いてないと良さはわからないのでは?
俺は全然わかりません。自分の好きなギタリストがあこがれてた
ギタリストっていう認識だね
47名盤さん:01/10/29 00:27 ID:RzBAdA8j
すげーすごくねーってどうでも良いんじゃね?
好きか嫌いか、聴く人の好きずきだろ?
48俺は:01/10/29 00:33 ID:tAVR8KUy
リアルさを追求するために歯で演奏して折れちまいましたが、何か?
49名盤さん:01/10/29 00:35 ID:K9IBSsHQ
上手い、下手だのテクがどうのこうの言ってるヤツにはジミヘンの良さは分からないだろうね。
ジミヘンの音はセックスと同等の物。エクスタシーの為の音。
股間で感じる音楽なんだよ。
50名盤さん:01/10/29 00:36 ID:yzyiqMye
>>37
パットメセニーの楽器だね。
音が好き。
51名盤さん:01/10/29 00:55 ID:UE3uKPiX
だから、あのジミヘンの音は、誰も出せない!
30年たった今でも誰も出せません。
52名盤さん:01/10/29 01:00 ID:RmR6Mfin
>51
そうだよね。
ジミヘンのトリビュート盤は出すな。
絶対、オリジナルを超えられないから。。。
53名盤さん:01/10/29 01:29 ID:+3/lnfYV
ドイルブラムホールはどうよ?
54名盤さん:01/10/29 01:30 ID:yzyiqMye
ギターの神 ジミヘン
ベースの神 ジャコパス
ドラムの神 ブレイキー
ピアノの神 エヴァンス
ラッパの神 マイルス

こんなとこかな。
でも今は多神の時代だね。
55名盤さん:01/10/29 01:44 ID:BLrq74zZ
ジミヘンが駄目な人ってハードロックが好きな人が多いの?
それだったら、単に趣味嗜好の違いでは?誰もが納得する
演奏なんて存在しないだろうし。
56名盤さん:01/10/29 13:23 ID:R2Q6mqKT
ブラックミュージック通るとジミヘンの偉大さが良くわかる。
白人はジミヘンを曲解してると思う(ジェフベックとか、ブラックモアとか)
57名盤さん:01/10/29 13:25 ID:VmutL4dM
>>54
ブレイキーはなしやろ。
58名無しさんのみボーナストラック収録:01/10/29 14:31 ID:9ravJG+p
ジミヘンは即興演奏が凄すぎ、テクでジミより上のギタリストはいくらでもいるが
あの異常なフレーズは誰も思いつかないだろう。ザッパ辺りと同じで孤高の存在です。
59名盤さん:01/10/29 15:55 ID:Hi28yEgz
ノエルやミッチに比べてあのデカさ!やっぱ黒人はすげえよ。
60 :01/10/29 17:05 ID:6vYgW3VR
チンコがすごい
イチモツが石膏で残ってます
61地味・変:01/10/29 18:21 ID:HFyKvCrI
黒人の凄さが身にしみてきた・・・・(しみじみ)
62 :01/10/29 21:15 ID:yj2vH+4z
全編ギターソロ
唄はオマケ
それがジミ・ヘンドリクス
ブレイキーって誰?
64 :01/10/29 21:17 ID:XgFG8DCO
地味編は歯で弾くからスゴイYO!
>64それは大したコトないだろ
66名盤さん:01/10/29 21:44 ID:LSbuhKjv
>>49
まとをえてる
・・・と思う。
わからんやつは心も体も裸になってきくのが手っ取り早いかもしんない。
67名盤さん:01/10/29 23:01 ID:D/lc2i0D
>>65
一度やってみな?多分、面白いことになるから。
そういやジミヘンは背中で弾いたり、マイクスタンドで弾いたりと
色々無茶なことをやってるんだよなぁ・・・しかも普通に。凄すぎ。

>>53
二世のほう?大好きだけどジミヘンの天然ギタリストっぷりにはかなわんと思う。
でも大好き。「グリーン・ライト・ガール」最高だよ!
68名盤さん:01/10/30 00:08 ID:FdBgVgtw
>1
そんな事を平気で言ってる君もジミヘン並にスゴイ。
69名盤さん:01/10/30 01:52 ID:Vy2jmATA
ドイルUイイ
70名盤さん:01/10/30 05:39 ID:G7XDurRg
ビートルズが好きになって「リボルバーの辺」
ジミヘンが好きになって
結局パットメセニーに落ち着きました。
ジミもメセニーもビーも西欧と中東系の融合みたいで好き。
ジミヘンは逝く瞬間みたい。音がライブとかだとぶっ飛んでる。
71 :01/10/30 08:16 ID:yi4yF6Db
ジミヘンは顔で弾いてます。
72名盤さん:01/10/30 10:42 ID:FHBoGblh
クリーム絶頂期のクラプトンもすごいよね
クロスロードのソロとか…レノンもジャニスもいて、
ジミヘンが亡くなるまでの時代って本当に熱かったよね
73名盤さん:01/10/30 11:52 ID:XvXvNpOn
>>56
ベックに関しては完全にトーンばっかり考える人だから
自然にジミのあのトーンに目がいったんじゃないかな?
だからベックの場合は曲解というんではなくそれが好きなんでしょう
しかたないと思う。
74名盤さん:01/10/31 00:36 ID:RTjL0L6Q
ジミヘンの良さが分からないヤツは去ったようなので。。。

とことでジミヘンで好きな曲No1は何だ?
○○○で×××のライブというお答えでもOKよん。
75 :01/10/31 00:54 ID:z1lN5ZTF
俺がまだガキだった時
なんか古臭くてだっさいな〜
ジミヘン!なんておもっていたよ
でもあるきっかけがあって気付いたんだよ
ジミヘンのあまりの偉大さに・・。官能の音楽なのよジミヘンは!
ただ激しいだけの演奏は他にも色々あるけどジミヘンより色気のあるプレイヤーは
なかなかいない!!偉大なりジミ〜!!偉大なり紫煙!!!
76名盤さん:01/10/31 01:14 ID:4VNRsokw
前に衛星第二のジミヘンスペシャルのときにやったRED HOUSE。
ジミのソロを聴いて、俺の体は空に舞った。
会場は忘れた。
77名盤さん:01/10/31 02:12 ID:LVbnVfZn
俺、以前、ドラマーだったけど、ジミヘン&そのバンドって、どこが良いのか、今だに分からん。
大体、あのジミヘンの歪みっぱなしの簡単フレーズに、ミッチェルのこれでもか!ってぇ位の多量オカズ。理解出来ん。
78名盤さん:01/10/31 02:19 ID:zEExbyDL
>>74
ARE YOU EXPERIENCED?とCASTLES MADE OF SAND
当時にこんな曲を作り、こんなギターを弾くとは…

>>77
ブルースもファンクもジャズも
理解できないでしょ。ほんとにドラマーだったの?
79 :01/10/31 02:34 ID:NwbUDUjU
>>74
ベタなところで「HeyJoe」
80フュージョン系ドラマー:01/10/31 04:25 ID:tUZtGDvE
>>78
ブルースはあまり知らんけど、ファンクは一時やってたし、ジャズはテクとして一応、マスターしたけど。
まぁ、ジミヘンは当時としては、画期的だとは思うけどね。
ギター小僧もしくは、ギター好きな人からみれば、凄いかもね。
81名盤さん:01/10/31 04:37 ID:5FfnY3lk
ハードロックというジャンルをつくった人だからな。
82反転石:01/10/31 04:40 ID:r0PgUPsJ
ウッドストクLDで見たけど、どこが華やかなんだよプ
83名盤さん:01/10/31 05:24 ID:vhVGOyJK
つーか、ジミヘン分からん派が分からんよ
ふだん何聞いてんだ?
84名盤さん:01/10/31 05:53 ID:5tGn/nYv
ミッチ・ミッチェルが好きなドラマーも多いぞよ
85名盤さん:01/10/31 05:56 ID:MB4Teoth
ジミヘンの曲を聴くと宇宙に逝った気分になるなぁ。ヤクやってねーぞ。
他のロックアーティストと比べて、情景が頭の中に浮かんできて
包まれる感じがするんだよなー。

マシンガン好きな人居たけど、俺ダメ。
カナーリ苦しくなってくる。聴いた後のダメージが・・・
86名盤さん:01/10/31 07:31 ID:34JJgwGr
>>13
マイケル・アンジェロ
87名盤さん:01/10/31 08:37 ID:VzFJyKBc
バディ・マイルスはオカズ少ないけど勝手に歌うからなぁ・・・
88名盤さん:01/10/31 09:08 ID:AEiFoPtB
漏れもマシンガン聴いた後はどっと疲れが出る。だから必要な時しか聴かない。
今のアメリカでは放送禁止になりかねないな。
89名盤さん:01/10/31 09:21 ID:c1yR3d1s
ジミヘンがつまんないんですけど、てスレあったな
90名盤さん:01/10/31 10:26 ID:xq8MFP1y
>>74
時期によって変わるが、今はマニックデプレッション。
ロックなのにあの3拍子が妙にいい。

ジミを分からん派は、なんかかわいそう。そんな気がする。
別に煽ってるわけじゃないよ(w
91名盤さん:01/10/31 10:59 ID:av74oeDQ
前述されているけど、音楽を色々聞き込まないとジミヘンの良さはわからないと思
う。
最初の頃はつまらんと思った。
ライヴ映像を見たら印象ががらりと変わり、面白いものに思えてきた。
俺もミッチ・ミッチェル好きです。
あと、大鷹さんの力はいりまくったライナーがちょっとイタイかな。
92名盤さん:01/10/31 11:03 ID:EbQdl/o7
正直すごいとは思うけど、
パープルヘイズ、ファイア、クロスタウントラフィック、リトルウィング、星条旗でおなか一杯です……。
93名盤さん:01/10/31 11:12 ID:z6xR+eXT
>>85
同意
ジプシーズの方は重い 曲も即興演奏も。
特にマシンガンは。時代が時代だけに。
先進性とかっこよさでいえばエクスペリエンストっしょ。
っていうか、パープル・ヘイズとかファイアーとか
今聴いたぶんには普通に聴けても、
あんなフレーズ思いつくか?どれだけギター上手くても
既存のフレーズに頼ってしまうよ。あのコード感にもぶっ飛ぶね。
ロック、ブルースなどジャンルの枠を超越した完全なオリジナリティーやね。
かっこ良すぎ。
94名盤さん:01/10/31 11:23 ID:z6xR+eXT
>>91
音楽を色々聞き込まないとジミヘンの良さはわからないと思う。
禿しく同意
聴く方の耳にも感性がないとな。
まあ、ジミヘンの良さが理解できないお子ちゃまは
J-POPでも聴いてろってこった
95名盤さん:01/10/31 11:25 ID:3ToBbZcO
>>1
ここにもいたよ、コロンブスの卵の喩えを知らないやつが、
何でもそうだけど、最初にやった奴が凄いんだってば!
あとはみんなコピーにしか過ぎないのだ。
96名盤さん:01/10/31 11:28 ID:WEe2daKq
アメリカ国歌はぶっ飛ぶね。
97名盤さん:01/10/31 11:37 ID:BA0tkY5L
で、みんな好きなアルバムはどうよ?
俺は実はボールドアズラブが一番好きだったりする(藁
98名無しさんのみボーナストラック収録:01/10/31 12:12 ID:7xtun+Nb
>97
やっぱ「ELECTRIC LADYLAND」です、ジミの脳内世界を見せられたような
混沌さがよい。ジミの音楽ってロック以外の音楽聞いた後の方が理解が深まるのかも、
俺はファンク聞き出してからジミの良さが分かった。
99名盤さん:01/10/31 12:19 ID:wLNwyity
自作自演っぽいなぁ、このスレ
100名盤さん:01/10/31 13:14 ID:cXJOcQ67
なんかこのマターリ感がそれっぽい(藁

まあ何でも盛り上がれば良いか。
101フリー:01/10/31 15:06 ID:JBHCuPXh
>>97
俺もBOLD AS LOVE。
一般的にエレクトリックレディランドやけど、
LITTLE WINGは名曲すぎる。ジャケットも良い。
ギターがかっこいいのはARE YOU EXPERIENCED?だけどね。
102名盤さん:01/10/31 17:35 ID:xq8MFP1y
ジミってさぁ、親指よく使うよね。手がでかいから羨ましい。
103名盤さん:01/10/31 18:00 ID:WuInaqoY
>102
ホント、手がデカいって羨ましい。
漏れ、手が小さいからショートスケールの
ジャガー使ってるんだけど、幸か不幸か左利き。
「煮る鼻好きなの?」とか言われるのが嫌だ。
104名盤さん:01/10/31 19:18 ID:BA0tkY5L
そういえばニルバーナもシアトル出身か・・・
105名盤さん:01/10/31 19:29 ID:fFlYxt2t
上手いギタリストは大抵、手がでかいと思うのだが
気のせいか?
102に書いてあるジミヘンとかヴァイとかエリック・ジョンソンも
写真を見る限り手、でかそうだなあ・・・
ポール・ギルバードに関してはいくらなんでもデカすぎる!!
手もでかいが、背丈もでかい(聞いた話だが、198cmあるらしい・・・本当なのか?)
手がでかい方が有利に決まってんだろ
ポールはでかいよ
107名盤さん:01/10/31 21:12 ID:qALzmlH9
アンガス・ヤングは手小さい(本人談)だけど、うまいよ
それとヌーノもそんなにでかくないね(以前原寸大の手形を見た)
108傍観者:01/10/31 22:03 ID:7XFJAGkf
モンタレーでの三味線弾きアゲ
109名盤さん:01/10/31 23:14 ID:FH5CV1sI
>74 「EZY RYDER」が最近好きです。
ジミ&ジョン・レノンのデイトリッパーってのが有るぞ。
110名盤さん:01/10/31 23:20 ID:5J4Re61t
手がでかいといわゆるFコードをセーハでおさえるとき
中指がツリそうになります。

で,シェイクハンドになるわけだけどわたしのような中
途半端なデカさだといわゆるBbmのときルート音が親指と
どかずでない憂き目をみます。
111名盤さん:01/10/31 23:27 ID:OMG6ygI5
Wait untill tomorrowみたいな曲も好きだったりする。
112名盤さん:01/10/31 23:33 ID:DiUCnJBX
ニューライジングサンってCDを聴くとデビューの頃と
比べてすごく進歩してるのがわかる。
死ななきゃこのスタイルももっと完璧になっただろうけど。。。
113名盤さん:01/10/31 23:41 ID:qALzmlH9
>>106、110
結構勘違いしている人もいるけど、ギター(ピアノも)に適した手って、
指が長いんじゃなくて、手のひらが長い(いわゆるスパンが広い)手
なんだよね。
114名盤さん:01/11/01 00:18 ID:qmf9L4dG
そっちにしろダメだよ…
115鎌首タン:01/11/01 00:21 ID:CLQDNFyR
ジミヘンってシェイクハンドでFを押さえる時は
小指を使わないんだよね
薬指で4,5弦を押さえるんだって
116名盤さん:01/11/01 00:22 ID:dB+C0ORU
渡辺かずみは手がちっちゃいぞ。ホールズワースも実はそんなにでかくない。
ジミヘンは親指が異常だな。ギター弾く時自由に5本の手を使っている感じ。
117名盤さん:01/11/01 01:00 ID:ownThW5/
ちょっとスレ違いになりそうだが、
ジャンゴ・ラインハルトなんて、
後期は指2本(人差し指と中指)しか使えなかったんだぞ。
118名盤さん:01/11/01 03:42 ID:pKyqiH5m
ウッドストックインプロビゼーションの>>108の言う三味線プレイ(藁
の後にやる親指のウォーキングベースにはビビったね。
手の小さい俺には絶対に不可能だ。

俺、シェイクハンドで押さえるよ、6弦ルートのコード。
4,5弦は薬指と小指、中指で3弦、1,2弦は人差し指。
119ファン:01/11/01 05:40 ID:n7LDVyAE
ジミヘン聴くと眠くなる。
120鎌首タン:01/11/01 12:46 ID:eETI3mCd
普通コード押さえるときは手が小さい人でもシェイクハンドでしょ

内田勘太郎がやってたんだけど人差し指と中指の間でネックを挟むやつ
あれも見た目には強烈なインパクトがあるね
121名盤さん:01/11/01 23:12 ID:Rm090jkF
>>120
「普通」ではない。クラシックギターは親指を出さないのだ。

かんたろーのそのプレイ気になる。
122名盤さん:01/11/02 00:10 ID:3K7JOWoZ
>115
ヘビメタ関係者ではそれ普通みたい。
アコギから入った人には信じられない事らしいけど。。
ここは、ジミヘンスレだぜ。
ギター談義はその位にして、ひたすらジミを讃えよう。
123名盤さん:01/11/02 01:31 ID:Gt24+YZL
親指はベース音、人差指中指薬指でコード、小指でフレーズを弾いてます。
124名盤さん:01/11/02 03:19 ID:GNz6bP1F
ジミヘンのライブ盤聴いてたら思うんだけど、
ファズですごい歪ましてて、でもソロは音抜け悪くなく
かなり聴きやすい。普通、アレだけ歪ませば音が
ぐしゃぐしゃになってソロなんか聴こえなくなりません?
さらにワウ踏んでギュワワワ―ンって感じのすごいかっこいい音…
ジミのセッティングや、音作りのポイントなど
詳しい方教えて下さい。
あのファズはどこのメーカーのでしょうか?
125名盤さん:01/11/02 12:02 ID:F0tjZgfG
ジミ愛用のファズは日本製だったらしい、
メーカーは忘れたけど、たぶんもう手に入らないでしょうね
126賭博師サム:01/11/02 12:37 ID:Ui9XZ1Al
>>125
叱咤禍こくでねえだ。

>>124
地味の音の最大の秘密は、あの馬鹿でかい手でがっちり押さえて >>123
言うことをしているっつうことだ。器材は二の次。一番大事なのはミュートだ。


そんなことよりオレンジ色の4つのミニスイッチの付いたストラトが気になる。
127名盤さん:01/11/02 13:01 ID:69TfWlsQ
ファズでなくてユニヴァイブでは?
128鎌首タン:01/11/02 13:12 ID:GCt/sTOT
カールコードってどう考えても音悪くなるはずなのにねぇ
129名盤さん:01/11/02 14:30 ID:uRBU2tK9
>>112
激しすぎるほど同意。イザベラとか、ルームフル〜とか、
ライブを聴くとどんどん進化してたしね。
もちろん今のままでも半端じゃなく聴き応えあるアルバムだけど、
やっぱり、あのアルバムが完成していればロックの歴史が
ひっくり返っていたこと間違いないよなゴルァ〜と思ってしまいますね。
心身共にボロボロだった晩年のジミにあれだけのアイデアが
詰まっていたなんて、驚異的ですね。ホントに惜しい人を亡くたものです。
130名盤さん:01/11/02 16:09 ID:CjgxmY/u
でも、今生きてたらクラプトンみたいになってたんじゃない?
もしくはベックみたく、変に今風になっててもイヤだしなあ。
いずれにしても、あのスタイルでは70年代前半位で終わってたと思う。
131小枝:01/11/02 16:58 ID:gThVR5/9
ビー板から飛んできました。
ジミヲタ中級者です。
今生きていたら間違いなくクラプトンより
神に近い存在になってたと思います。
あのスタイルは長持ちしない・・?
そんな訳、クラプトンが昔のスタイルで通用してるのを
見る限り、ジミだともっととんでもないことを
今でも見せてくれたような気がします。
亡くなってしまったから、希望でしかないんですけど。
132名盤さん:01/11/02 17:11 ID:Lbj9mwTZ
>>130
つい最近までマイクロソフト社のCMに
ジミヘンの曲が使われてた。
30年以上たっててもジミのギターは
革新的で先進性があるんだよ!
言い換えれば、30年以上たったいまも
音楽はたいして進歩してないってことやね。
133名盤さん:01/11/02 17:55 ID:qRf/H33z
ジミ手も凄いけど、機材もスゴイとおもうよ。
まんまライブ盤の音をだすのはたぶん無理だと思う。
Fuzzのイメージが強いけど、実際それほど歪ませてない。
134名盤さん:01/11/02 18:03 ID:ZBqldhbo
>>127
ユニバイブも使ってるけど、ファズも使ってるよ。
空間系と歪み物で全く別物。
135:01/11/02 18:08 ID:D1IJw2wK
クラプトンがジミーのギターには勝てないと
いうぐらいすごかたらしい
ギター弾きから見てあの手は反則 すげー
136名盤さん:01/11/02 18:21 ID:88I4b/WV
地味で変なオリックス=ジミヘン
137名盤さん:01/11/02 18:22 ID:88I4b/WV
>136
激ワラタ
138名盤さん:01/11/02 19:28 ID:/3sqUHtk
>>133
それは機材が凄いというよりは、それを操ってるジミが凄いと言うべきでわ。
ジミは意外に思いつきでコロコロ機材変えてるよ。
139名盤さん:01/11/02 19:30 ID:/3sqUHtk
>>126
それはフェイズ切替用と思われ。
140名盤さん:01/11/02 21:45 ID:kmHlJAzv
 というかさ、ジミが生きていたら、マーシャルアンプの進化にともなってあの音は失われたと思う。
 こういう例えもちだすと一緒にすんなと言われそうだけど、リッチー・ブラックモアのギターサウンドって70年代と80年代でかなり違う。

 正直、ジミの音がなにかつくられたような……瓜・ジョン・ロートみたいなサウンドになってたら失望ひとしおだと思うな。
141名盤さん:01/11/02 22:28 ID:faycP7tc
>>140
たとえそうだとしても、生のジミを観たかった
あのエネルギーを体感してみたかった…
142名盤さん:01/11/02 23:19 ID:w3mESeJe
>>124
ジミヘンは確かクリーンとファズを別々のアンプから同時に出してた
と聞いた事があるが。だから歪んでてもクリーンに聞こえるのかな。
現在もジミヘンの後継者としてエリックジョンソンが頑張ってるので
知らない人は聞いてみてちょ。プレイスタイルはちょっと違うけど。

昔ジミヘンとクラプトンに「将来は何をしたいか?」という質問をしたらしいが、
ジミヘンは「不動産会社を経営し、バンドをいくつかプロデュースしながら
オーケストラをやってみたい」と答えたそうな。
逆にクラプトンは「将来の事を考えるのは馬鹿げている」といった反応
だったらしい。対照的で面白いね。

もし生きてたとして、オールドマーシャルアンプを現在も使ってる人は
沢山いるわけだしさ、サウンドは出そうと思えば出せるでしょう。
ただ、常に先を見ていた感じがするから、先端技術を駆使して
全く別の音楽をやってたかもしれないね。
143☆じょー ◆xenNZQbg :01/11/02 23:28 ID:ECe4PoG0
ジミが今も生きてたらハンコックみたいに
R&Bの人とやったりドラムンベースやってみたりしてるんじゃないかな?

ジミはジャズやりたがってたらしいし。
144名盤さん:01/11/03 10:26 ID:Wix1nien
>>134
いや、俺は日本製かどうかという点で答えただけ。
145なんと:01/11/03 11:26 ID:XzucQExf
ジミヘンがワウペダル使い始めたのはカーティス・メイフィールドの影響なんだって
ジミヘンってソロデビューする前、アイズレーブラザーズのバックバンドでギター
弾いてたんだけど、目立ち過ぎてクビになったらしいよ
146名盤さん:01/11/03 11:48 ID:mCIifuE3
>>145
ぶはは ワウを世界で初めて使ったのはクラプトソだと思ってた
鬱だ 逝く
147名盤さん:01/11/03 12:16 ID:4SWKF+PA
>>146
ワウは商品なんだから、
誰が初めて使ったなんてことは
言えないのでは?
148名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/03 13:04 ID:/K6lCJti
ジミは死ぬ前にマイルス・デイヴィスとセッションする約束してたらしいからそこで
また何かが生まれる可能性があったのであそこで死んだのはやっぱ勿体無い。
149名盤さん:01/11/03 13:18 ID:a5vMldQq
ジミヘンのすごさは、確かに今でも通用するカリスマ性ってあるけど、
すとーんずが不良だとか言われてたあの時代に
アレだけ既存の音楽をぶち壊すような物をやってのけたことだと思う。
150名盤さん:01/11/03 13:26 ID:a5vMldQq
あと漏れは専門知識とかあんまないので難しいことはよくわからんが
ジミヘンのギター聴くと
「あ〜ジミヘンってギターを『奏でて』いるな〜」
って思う。
「奏でてる」っていう感覚は
ジャズとかクラシックギターを聴いてるときの感覚に近いモのがある。
わかってもらえるかなぁ
151名盤さん:01/11/03 15:26 ID:ubYFZo1q
っていうか、倉プdと地味を比較するなんて地味に失礼だとすら思うぞ。
確かに倉プdはレスポールをマーシャルに突っ込んで、今みんなが当たり前に
使っているディストーショントーンを初めて世に広めた功績があるけど、それだけ。
地味には、倉にはない普遍的な音楽の魅力があると思う。
機材が進化しても地味の魅力は無くなる所かどんどん増しただろうね。
どんな機材も、彼にとっては自分を表現する手段に過ぎないんだから。
ロック界で、「ギターに弾かされないギタリスト」は地味が最初で最後だと思う。
なんか、ヲタ臭い書き込みですまん。
152元ヤードバーズ:01/11/03 17:03 ID:i9Hi355s
>151
禿同。
クラプトンは黒人のブルースを自らの解釈でコピーしただけ。
ジミヘンは「新しい音楽」を創造したと言える。
153名盤さん:01/11/03 17:38 ID:dIlZnDMt
>>151-152
「それだけ」とか「しただけ」って…
そういう比較は逆になにもわかってないようにしか読めないぞ。
154元ヤードバーズ:01/11/03 17:42 ID:i9Hi355s
>153
クラプトン信者?
クリームなら俺も好きだけど。
155輪風:01/11/03 17:53 ID:OQm4Qsif
Q ジミヘンってすごいの?
A 凄いよ!!
156陳歩:01/11/03 18:18 ID:Mfk3ssr5
B’zの昔の曲で「SAVE ME!?」というのがある。
ギターは思い切りパープルヘイズ丸出し。
おまけに歌詞にパープルヘイズって出てるし。確信犯??
157名盤さん:01/11/03 19:45 ID:ubYFZo1q
>>155
その一言が欲しかった。ジミヘンの音楽に理屈はイラネーヨな。
158名盤さん:01/11/03 19:56 ID:b456A1v8
B'Zはパクリすぎ!!
159鎌首タン:01/11/03 22:03 ID:0M0gzBlf
クラプトソをけなすようなジミヘンヲタは話にならないぜ
でも、もろカーティスっていうギターを弾いてるときの
ジミヘンが一番好きな俺はもっと話にならねーだろうな
160名盤さん:01/11/03 22:45 ID:JzN25o3H
だな 何が失礼だよ ったく
両方ともそれぞれに味あるしさ。
比較なんて必要無いの プッ

>>147 レコーディングでって意味じゃないの?知らないけど
161名盤さん:01/11/04 00:26 ID:pfTMNoJC
ジミヘンがすごいかすごくないかわからない奴がいるのか…

すごくなかったら30年以上もたって、こんなスレッドで語られる
ことはないと思うが…
162名盤さん:01/11/04 00:28 ID:yE1zExu6
ジミヘン分からんのならギターはやらんほうが良い。
163名盤さん:01/11/04 00:37 ID:T/O6QzJ+
なにをおっしゃってるウサギさん。
分かってるにきまってんじゃん。大好きだよ。
一々他のアーティストと比べる事がばかげていると逝ってるのだよ。
164ノトーリアス ルイルイ ◆8n1OgTtY :01/11/04 00:38 ID:uIMS/8wb
>1
ブリの方がすごい!
165名盤さん:01/11/04 00:51 ID:IKqPBegF
ジミヘンの音楽を進歩?させたと思われるのは
アイズレーやファンカデリックのファンクが
あるけれどロック的にはどうなんだろうか?
テクではなくサウンドとして。
166ヲタ:01/11/04 04:53 ID:T5F6JtO8
>>159
>>クラプトソをけなすようなジミヘンヲタは話にならないぜ

ウンコをけなして何が悪い?
167名盤さん:01/11/04 04:59 ID:J7bIHR9P
>>166
ウンコ言うなウンコ。

クラプトンもクリームでくたばっときゃー伝説になっとったはず・・・マジ?
168名盤さん:01/11/04 09:09 ID:kVtHuDVG
>クリームでくたばっときゃー伝説に

なってない、なってない(w

ウッドストックでトリをとる大スター(&天才)と一緒にしちゃアカン!
169名盤さん:01/11/04 09:24 ID:e/TBu6zS
自分は誰のヲタでもないけど、ジミヘンの映像を見てスゴイと思ったこと有る
けど、クラプトンは昔から何が凄いのか良くわからんなぁ。
昔一緒にバンドやってたギターの奴に「クラプトンってそんなに上手いん?」
って聞いたら「すました顔して弾いてるから上手そうに見えるだけやろ」って
言ってた。(藁)
170マイモン ◆Wd7rg2ww :01/11/04 09:35 ID:YOpvaK0B
凄いと思うしずっと聞けるアーティストだと思う。
でもルックスも音も濃すぎる為、生理的に駄目な人がいるのも確か。
小学生の頃、親父に「ジミーじゃない、ジミだ!!!」って何回も怒られてイメージ悪かったけど、
聞いてみたらそんなのどうでも良くなるような音楽だった。
171名盤さん:01/11/04 09:43 ID:5oYOHKGV
クラプトンの上手さがわからない奴は実際に音楽やってない奴。
172名盤さん:01/11/04 10:04 ID:e/TBu6zS
>>171
ファンはみんなそういう言い方するよね。
気持ちは分かるけど、全く説明になってないYO。
173輪風:01/11/04 10:09 ID:5y6bHARI
ちょっと話ずれてるよ
174名盤さん:01/11/04 10:15 ID:5oYOHKGV
>>172音楽やってないとホントにわからないことがあるよ。
やってみたら聴き方も変わる。
175名盤さん:01/11/04 11:19 ID:xpxDXP3t
ジミだってクラプトンと会えることになったときにすごい喜んだって言われてるから、ジミもクラプトンを尊敬してたんじゃないかな。
クラプトンはジミとは別の、絶妙なトーンを持ってると思う。
176名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/04 12:31 ID:9LaZDkXP
俺にとってクラプトンはギタリストではなく素晴らしい歌い手として認識されてるが
そうじゃない人もいっぱいるのね…
177名盤さん:01/11/04 12:55 ID:vCLbbNns
俺にとって
クラプトンは、聴いても「上手いねえ〜・・だから何?」
っていうレベル。
ジミは上手下手っていうレベルを超越した存在。
178名無し男:01/11/04 12:59 ID:imAE+tgB
クラプトンより上手い奴はたくさんいる 彼は小指つかえないし
でもあのフレーズがいいんだよ あれをつくれるか?
スローハンドクラプトンは伊達じゃない
179172:01/11/04 13:31 ID:joh5PiMY
>>174
>音楽やってないとホントにわからないことがあるよ。
>やってみたら聴き方も変わる。
自分は音楽やってるけどクラプトンはやってない。
趣味が違うという事だよ。音楽やってる、やってないの問題じゃない。

>>178
そういう意味ならわかる気がするYO。アリガトウ。

ジミのスレッドだよね。スマソ。
180名盤さん:01/11/04 14:19 ID:z4XyhVB6
>>80
はドラムやめたほうがいいよ。わかった?
181名盤さん:01/11/04 14:21 ID:z4XyhVB6
EdieHazelはどうだい?
182名無しさん@小腹減った・・・:01/11/04 15:53 ID:IcgQyNu2
ギタリストそれぞれの凄さがあるってことですな。
183名盤さん:01/11/04 22:05 ID:537IiiCa
ウッドストック凄かっただろうなぁ…
184名盤さん:01/11/04 22:08 ID:obKwCDOq
チンポは犬のウンコみたいだったってなんかの本で読んだよ
185名盤さん:01/11/04 22:20 ID:kziSjc7q
ジミヘンは神だけど、クラプトンも良いと思うよ。
ただ、スティーヴィーレイヴォーンとクラプトンどっちが死んだ方が良かったかと考えると、
レイヴォーンの死は悲しすぎるので、クラプトンになってしまうが・・・。
186名盤さん:01/11/04 22:24 ID:UjwdxU6M
ウッドストックの池で皆と一緒に裸になりたかった
187名盤さん:01/11/05 00:17 ID:BARNj6H0
>181
兵是琉は一番ジミの近くまで逝ったと思うよ。霊盆なんかよりずっと。
テクはジミより全然あるし。でもギタリスト以上にはなれなかった。
なんか醒めてるんだよ。どんなに熱く弾いてもね。
188名盤さん:01/11/05 01:49 ID:3yf99MAo
>>178
上手い下手で判断しているのは痛いな。
何を持って上手いと言っているのか。
あんたの言い方では、ブルースギタリストは俺的には、テクニック
だけでみると全くハイテクでも何でも無いけど、
実際心を打つ演奏をするだろう?

まぁ、俺は両方好きだが、ジミは「音楽」の域を越えた感じはするな。
宇宙だよ、宇宙。
189フリー:01/11/05 02:53 ID:V51JMPMc
>>188
いいこと言うねぇ〜。
ジミは宇宙…俺もそう思う。
190鎌首タン:01/11/05 02:56 ID:FviMLOsi
特攻の拓みたいですね
191188:01/11/05 03:04 ID:3yf99MAo
>>189
よし、飲みに逝こうか!(ワラ
192名盤さん:01/11/05 10:21 ID:KsVhSoMW
昔本でジミヘンの記事を見たとき、
それを書いた人がジミヘンは宇宙だと言ったのを良く覚えている。
193名盤さん:01/11/05 11:10 ID:nwK0Xki6
>>180
うん。>>80はドラムやめろ。支那なくてよいから、とりあえず音楽やるな。わかった?
>>181
エディーは、ジミがかっていた初期よりもソロ出したあたりの音の方がヤバくて好き。
194名盤さん:01/11/05 11:23 ID:zvIZg+q5
とは言っても、ジミヘンって結構アクが強いからなあ。好きになれん人がいるというのも納得できるぞ。
195傍観者:01/11/05 11:33 ID:SDNHUv7o
live at winterland買ったらまた三味線弾きしてました。
テクもあるよ、ジミは。
196VH6人目のヴォーカル ◆gWf.Vh6. :01/11/05 19:35 ID:5HMpTQdi
キリング・フロアーのカッティングはすげえな。
三味線ギターって言われてるらしいが。
ジミヘンから入った俺には津軽三味線こそが「ジミヘン三味線」
にきこえてくる(藁
197名盤さん:01/11/05 23:06 ID:JNZM0l18
本当に楽しそうにギターを弾ける人だったような気がする(映像じゃなくて音が)
晩年は内省的な感じがする曲が多かったみたいだけど、それでも自分にとっての
ジミは夢と希望の音楽。
198ウッドストック:01/11/06 02:02 ID:f0Ts2jYN
みんな、

でも、俺は、平和を願う。


アメリカ国歌   今こそ。


ジミヘンの意味を問うことは、人間の意味を問うことだと思う。
199名盤さん:01/11/06 02:04 ID:hqaC3mPI
ジミは顔も味がある。
200名盤さん:01/11/06 02:12 ID:6Ta7df0J
200get
201呪い節 バリバリ:01/11/06 02:18 ID:f0Ts2jYN
こんな、カッコイイギター弾けないぜ。
202名盤さん:01/11/06 02:20 ID:/AZcjNro
ジミヘンの現行CDってどうですか?
リマスタリングはいいですか?
聞き比べできないのでLPや昔のCDと聴きくらべた人感想教えて。
203名盤さん:01/11/06 02:26 ID:ohoUHekr
>>202
リマスタリングの方が音がリアルで個人的に好きです。
204呪い節 バリバリ:01/11/06 02:34 ID:f0Ts2jYN
>>201

いや良い意味でだよ。
205呪い節 バリバリ:01/11/06 02:47 ID:f0Ts2jYN
特殊奏法の凄さ、と、情念をギターに
乗り移らせる事は、天下一品。

グロリア、イザベラ、とか、
聞くと、信じられない渋さ。
206名盤さん:01/11/06 02:58 ID:i7MPlBZ2
フィルモアの「ストーン不利」の後半で、ピコピコ音がしますよね?
タッピングもどき?をやっているような気がしてならないんですが、
実際のところどうなんでしょうか?
207名盤さん:01/11/06 03:20 ID:nBEyWzrq
ギターはいいが Johnny B. Goode の歌声には萎え〜 
208呪い節 バリバリ:01/11/06 03:28 ID:f0Ts2jYN
>>199
下品な顔だよね。
でも、そこが味。
209名盤さん:01/11/06 04:23 ID:3GX6CdSW
ジミヘンはハンサムだよ。すごく純な顔と澄んだ眼してるやん。

クソプトンはいつもオドオドした顔しとるな。それも“味”か(w
210名盤さん:01/11/06 04:33 ID:v8JwTf23
>>207
そうか?
俺は昔あの歌がかっこよくてJBGはいつもジミヘンバージョンで演ってたよ。
211名盤さん:01/11/06 08:22 ID:lN9ipzLE
>>210
イン・ザ・ウエストのやつ?
あれ格好いいね。
あのアルバム大好き!

ジョニー・ウィンターのもいい!
212呪い節 バリバリ:01/11/06 09:21 ID:f0Ts2jYN
でも、これほど、同業のプロギタリストの支持者
が多いギター弾きもいないだろうね。
213名盤さん:01/11/06 09:41 ID:f0Ts2jYN
孤独が似合う。

子供時代の写真意外は
愛想が良くて、
冗談をよく言うようなキャラ。

しかし、弾いてる音楽はやたら寂しい
あるいは、暴発しているような
ものが多い。
何か考えさせる。。。
214賭博師サム:01/11/06 09:42 ID:U1zUklFO
>>203
リマスタリングの方が音悪いぞ。聴かずに言ったらあかん。
215名盤さん:01/11/06 09:44 ID:/PBMLUvS
ヘンドリックスは笑える。
バカだもん、適当に弾いて、適当に歌ってるし。
それが分からんようじゃ、君らはまだまだ。
レコード聴いても、映像見てもバカ笑いできる。
宇宙?神?
いやいや、ただのギタリストだよ。
ションベンちびって、気絶するほどカッコイイけどな。
「フリーダムッ!」
216名盤さん:01/11/06 12:04 ID:ebR6yvmd
バンドオブジプシーズって評価低いのかな
俺は好きだけどね。
ジミのチューニングが狂って
ベースの人が一生懸命会わせているのが
よくわかる。
217名盤さん:01/11/06 14:33 ID:2yhU3SxN
っていうか、フィルモアの「ストーン不利」格好良すぎ。
218名盤さん:01/11/06 18:35 ID:9lI/PW3d
>>215
ある意味、当たってるかもね。
219名盤さん:01/11/06 19:43 ID:BGygABQ+
パープルへイズは、歌は音程ヤバイし、ギターソロは難渋。
リフはカッコイイし、斬新だけどね。
リトルウイングはクラプトンのを最初に聞いてイメージ出来上がってたんで
ジミヘンのは聞けまへん。なんか音楽としてキレイくないんよね。
これはクラプトンの勝ち。ハードロックのパイオニアとしての功績は認めるけど、
ジミヘンを評価する時に「当時としては」という冠詞が必要なところが
彼の能力の限界を示していると思う。
220名盤さん:01/11/06 19:56 ID:fGdh2j7d
>>220
チミはバカか?
勝ち負けの問題じゃねーんだよ
音程がどうとかじゃねーんだよ
音楽に勝ち負けがいるのか?

何がジミヘンのは聞けまへんだ、バカが。
221名盤さん:01/11/06 20:01 ID:wsAPameK
酒を初めて飲んだ中学生みたいだと思ってしまったよ…
222名盤さん:01/11/06 20:03 ID:o2tSgI6i
>>219
どう考えたらそんな意見が出るんだろう。
あんたジミヘンみたいな曲作れるんか?
いい加減なことカキコするな。
223219:01/11/06 20:11 ID:BGygABQ+
なんかモノトーンで色気がないんだよジミヘンは。
やはり天成のメロディーメーカーとしての資質に欠けてるような。
ギター奏法上であみ出した斬新なアイディアはスゴイと思うけど。
クラプトンは新しいことはあまりやってないけど、メロディーメーカ
としての才能がギターのフレーズ作りにも生かされていて、ワシは
こっちの方が好き。
224名盤さん:01/11/06 20:14 ID:wsAPameK
エレクトリックレディランドを聴きましたか?
225名盤さん:01/11/06 20:22 ID:59jM0rYc
クラプトンは、はじめてジミヘンの「killing Floor」を生で聞いた時、
ビビッて手が震えてタバコに火がつけられなかったというエピソードがある。
 本人もジミの方が本物っていってたような
226名盤さん:01/11/06 20:22 ID:5g9RU13K
テクニックならアランホールズワース
曲の良さならエリックジョンソン
227名盤さん:01/11/06 20:24 ID:4V3CLXnT
アランホールズワースは印象に残らない曲が多いね。
バカみたいに凄いんだけど・・・。
228元ヤードバーズ:01/11/06 20:29 ID:ackLd3eG
>219
君がまだ子供だって事だよ。
大人になって本当の「快感」が分かるようになれば、ジミの良さも分かるよ。

ちなみにクラプトンのメロディーメーカ としての才能を本当に評価してるの?
メロディーメーカとしては、話にならないと思うけど。。。
現にヒット曲はほとんど他人の曲だし。。。
229名盤さん:01/11/06 20:30 ID:f0Ts2jYN
>>223

ジミヘンのギターのトーン、音の出し方で、
色気がないというのなら、
他のギターリストみんな色気ないと言われると思う。
230名盤さん:01/11/06 20:44 ID:59jM0rYc
219は耳がないってことだ
231名盤さん:01/11/06 20:47 ID:wsAPameK
219はディランは嫌い?
232名盤さん:01/11/06 20:51 ID:/K0ysWPD
>>219
色気がない?
わかったようなことをごちゃごちゃぬかす前に
エレクトリックレディーランド聞いてから言え
233名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/06 20:53 ID:ju3Wv9fV
>>223
ジミの即興演奏中に生まれるメロディは他の誰も思いつけない凄い旋律だと思うが?
>>229
ジミは音色一つで彼の音と分かるけどそれって凄くないか?
234輪風:01/11/06 21:58 ID:2sjUG7B8
ジミヘンは凄い。決定!age
235名盤さん:01/11/06 23:09 ID:2yhU3SxN
>>219
>ジミヘンを評価する時に「当時としては」という冠詞が必要なところが
俺はクラプトンこそ「当時としては」だと思うんだが。
ジミヘンの凄さって、今でも若いファンを魅了する所にないか?(現におれも2×歳)

俺もクラプトンのリトルウィングから聴いたけど、全然印象に残らなかった。
後にジミヘンヴァージョン聴いたとき、全身がふるえた。
以後クラプトンのは聴く気がせん。ハッキリ言って吐き気がする。
メロディーメイカーとしての才能云々は、個人的な趣味なので議論すると
荒れる原因になるけど、俺的にはクラプトンのメロディセンスのどこがいいのか輪下欄。
っていうかジミヘンは超が付くほどメロディアスだろ?AXIS:BOLD AS LOVEを聴け。
なんか、結局ジミヘンマンセークラプトン逝って良しレスになった・・・。
っていうか、ジミヘンスレはクラプトンと比較し始めるとすぐに荒れるよね・・・スマソ。
236地味:01/11/06 23:20 ID:GHZNfZD8
エリックは未だにおれにコンプレックスを抱いてるぜ
ファンカもレッチリもみんなおれのフォロアー
237大和龍門:01/11/06 23:28 ID:MgM0vDh3
おい、お前ら!
クリームのクロスロードのソロは究極なんだよ。常識だろ?
ジミとクラプトンを比べるな、それぞれの良さがあるんだよ、タコ!
238名盤さん:01/11/06 23:30 ID:kK1xyRwE
なぜクラプトンを一々ここへ出場させるのか?
だから荒れるんだよ・・・ったく。
いいじゃんか、どっちでも。クラプトンはブルーズを白人にも広げた功績が
あるでしょうよ。プレイスタイルは人それぞれなんだしさ、人の好きずき。
それから、ジミヘンを批判、もしくは「分からない」という人に対して
叩くような発言は止めようぜ。分からない人もいるでしょうし。
俺はもちろん大好き。だってジミは宇宙。
239名盤さん:01/11/06 23:48 ID:TkyxKOlI
ジミはかなりトーンには気を使ってたと思うんだけど、感じない人もいるのかなあ。
クラプトンのリトル・ウィングは、オリジナルにあった繊細さがなくなってしまっていて
全然別の曲みたいに感じる。クラプトンはギターソロもパラパラいってるだけみたいだし。
多分クラプトンも219の人の意見には反対すると思う。彼はジミに出会って限界を感じたんじゃない?
俺みたいなただのヘンドリックス・ファンは、こんな風についクラプトンとかけなしちゃうけど
ジミはそこら辺のしょぼいバンドでも、少しでも良い所があれば影響受けちゃったらしいし、
インタビューで他のギタリストについて聞かれても、殆ど「彼はグレート!」みたいな感じで、
音楽に対してとても肯定的な態度だったと思う。それが音にも表われてる気がする。
だから他ジャンルや、他楽器の奏者を含む、多くの人々にも影響を与えてるんだと思う。
確かベーシストのラリー・グラハムだったと思うけど、インタビューで「ジミの影響受けてない奴
なんかいないよ。彼はペンキ屋にだって影響与えてるよ」なんて言ってた。
240大和龍門:01/11/06 23:51 ID:MgM0vDh3
>>238、239
おい、アンタ達。
良いこというじゃねぇか。
気に入ったぜ。
241名盤さん:01/11/07 00:11 ID:UMrxal56
ジミ・ヘンドリクス映像初体験は高校の時。”ワイルド・シング”
やってたんだけど、あの、へヴィーで歪んだ音は「おぉ」って思ったが、
その後突然、ギターをアンプに擦りつけだし、アンプに突っ込んだ!!
衝撃だったな。映画メジャーリーグの同曲聴いても「えぇ?これが?」
というくらいかっこいい。初体験がこれでは・・・。
歌は凡人が真似できないくらいだ。ヘタウマだという説もあるが。

ちなみにオッジーは”パープルへイズ”の[kiss the sky」
を「kiss the guy」と聴き間違えてジミのことをゲイだと思っ
ていたそうな。
242名盤さん:01/11/07 00:19 ID:EDtF4w3d
>238
クラプトンを引き合いに出す事でネタとして面白くなるから良いではないか。
クラプトンもジミと比較される程、素晴らしいギタリストって事だよ。
それにジミヘン好きな人ってクリームなら好きって人多いのでは?
(俺のまわりには多いぞ。)
243名盤さん:01/11/07 00:36 ID:yIdeJmpB
>ちなみにオッジーは”パープルへイズ”の[kiss the sky」
>を「kiss the guy」と聴き間違えてジミのことをゲイだと思っ
>ていたそうな。

ワラタ
244名盤さん:01/11/07 04:31 ID:SKswlr82
>>242
ネタとして面白く・・・全然面白くないんですけど。
叩かれてるレスしか見ない気がする。
クリームは、まさに個性のぶつかり合いなんだな。と俺は感じる。
人間の欲望というか、地球上の出来事。
ジミの場合は、地球上ではなく「宇宙(何回言ったかな(ワラ)」。
空想や御伽噺(おとぎばなし)を読んでいる時に、頭の中に
広がって行く想像の世界。

はい? シャブ中ではありません!!
245名盤さん:01/11/07 14:49 ID:zgKuFYJz
ジミヘンがわからん奴って、酒が呑めない人と同じかも。
人生の楽しさを知らんつーか、かわいそ。

kiss this guy !
246名盤さん:01/11/07 14:53 ID:vjxp++LV
スゴイ!
247名盤さん:01/11/07 14:54 ID:0oLMPxvd
くだらん
何をお前らはゆーとんねん
248名盤さん:01/11/07 15:04 ID:i8Qj/hVW
ジミヘンは、あの時に時間が止まって良かったかも。
今のジェフ・ベックみたいにはなってて欲しくないし。
249名盤さん:01/11/07 15:22 ID:owY70ZVg
ジミヘンはすごいんだい!
もし今生きててもぶっ飛んだ音を聴かせてくれるんだい!
それをわからない奴はウンコだい!
250鎌首タン:01/11/07 17:52 ID:SMTHr/D/
ん?今のジェフベックは最高じゃないか
クラプトンだって言われるような酷さではない
プレイアビリティでは今が一番だという説もあるし
251名盤さん :01/11/07 18:06 ID:p9xIvFoo
今のクラプトンは聴いてて眠くなってくる。
Layla、ライブでやる必要があるのか?
252名盤さん:01/11/07 18:09 ID:lDh0fIZt
>>同意
253名盤さん:01/11/07 21:56 ID:Z4R50Z86
>>239
あのリトル・ウイングのソロはデュアン・オールマンだよ。
個人的にすごい好きだけどね。
ハイラム・ブロック(スティングで弾いている)もいいし、
それぞれ名演だと思うよ
254香月 ルイルイ ◆8n1OgTtY :01/11/07 22:33 ID:sxh/loXn
ブリの方がすごい
255名盤さん:01/11/07 22:41 ID:yIdeJmpB
クラプトンが叩かれるのは
「ジミヘンは過去の遺産。クラプトン最高!」
とかいって厨房が騒ぎまくるからだろ・・・
楽器板で言う、松本○弘ってところじゃない?(藁
かく言う俺も、クラプトンは嫌いだけどな(藁
256名盤さん:01/11/07 23:36 ID:kOwbHZzq
ジミヘンはカレー味。

クラプトンはすまし汁みたいな感じかな。
257名盤さん:01/11/07 23:41 ID:lNcLKhGn
>>256
自分的にはジミはトムヤムクン。
258名盤さん:01/11/08 00:09 ID:PhbaCv01
黙ってみてりゃ、好き放題書きやがって・・・

>今のジェフ・ベックみたいにはなってて欲しくないし。

ジミとクラプトンとベックをくらべてんじゃねえよ
今のベックの良さもわからんクソ厨房が。
259239:01/11/08 00:37 ID:nOdcVqE2
>253
書き方が悪くてごめん。リトル・ウィングのソロについてじゃなくて、
クラプトンのソロ全般について言ったつもりだったんだけど。
俺はクラプトンよりデュアン・オールマンの方が魅力を感じる。
260名盤さん:01/11/08 02:27 ID:ISrXpkRn
>>241
実際にkiss this guy って言っていたりしていたみたいよ。ライブでおどけて。
261名盤さん:01/11/08 04:43 ID:pZnwCnpB
>>255
>>クラプトンが叩かれるのは
>>「ジミヘンは過去の遺産。クラプトン最高!」
>>とかいって厨房が騒ぎまくるからだろ・・・

違うよ。ウンコだから叩かれるの。だってウンコじゃん、クソプトン。
262名盤さん:01/11/08 04:49 ID:9S66+SK9
クラプトンのフロムザクレイドルって
「ブルースコンプレックスもろだし」とかって言われるけど
漏れはクリームのつぎに好きだったりする。
結構あのギターいい。
263名盤さん:01/11/08 05:21 ID:AMLpRQSZ
クラプトンのオブリ、ソロの良さは、他人のライブにゲスト出演した時に分かる。
誰か、いいギタリストがいて発奮されないと、そんなにいいフレーズは出てこないんだよ。B.B.キングとかと演ってるの聴いてみ?
最近のソロアルバムでは、ギターにそんなに頼らず作るって言ってたしな。

ジミヘンも勿論好きだけどな。なかなか完コピできん。
264名盤さん:01/11/08 05:42 ID:9S66+SK9
クラプトンの曲で
昔のブルースやってるやつと今のブルースやってるやつ聴き比べたら
格段にフレーズが良くなってる。
昔のは「あれ?」みたいなのもあるけど今やってるブルースは結構いいと思う。
チェンジザワールドみたいなのは好きじゃないけど。
265名盤さん:01/11/08 08:46 ID:UDPu/Fj9
クラプトンのギターって70年代の病み上がりの頃が一番ダメだよな。
80年代もギター以外の音作りがキンキンしてて×。まぁ時代なんだろうけど・・・
90年代以降は落ち着いてきたって言うか、教科書的なプレイしかしてないよな。
フロム〜も最初聴いたときはカッコエエと思ったが聴き込んでいけばいくほど
薄っぺらい印象になったね。。やっぱりクラプトンのブルーズは
ジョンメイオール〜クリーム期が一番アツかった。特にレスポールを
メインで使ってた頃の音は最高だね。
266名盤さん:01/11/08 14:19 ID:7kAYcqjq
>>265
>>やっぱりクラプトンのブルーズは
>>ジョンメイオール〜クリーム期が一番アツかった。特にレスポールを
>>メインで使ってた頃の音は最高だね。

この部分だけ禿同。

>>261
J-POPでも聴いてろ。
267名盤さん:01/11/08 15:12 ID:YaGwzHHt
ウンコが好きな奴っていっぱい居るんやな。

ジョン迷オール〜クソームって
「ブルース」じゃなく「ブルースの薄っぺらい真似」やろ。

それは今でも変わらんね。
268248:01/11/08 15:22 ID:iWWDmBj2
単に好みの問題で、ベックは昔の音の方が好きって事。
ジェフ・ベックGとかBBAの時のね。
ジミヘンも生きてたら時代と共に音も変化しただろうからさ。
ヘビメタちっくなジミヘンとかって、どうかと思うし。
269名盤さん:01/11/08 16:01 ID:WeM7JdK7
クラプトンのギターソロがカッコイイのはブルースギタリストの
コピーだから良いのはあたりまえ。
ジミヘンのギターはオリジナル・ブルース。
270名盤さん:01/11/08 18:01 ID:YLAc7KMx
大丈夫、ジミヘンもカーティスのギターパクッてんだからさ
そんな熱くなんなよ
271名盤さん:01/11/08 18:09 ID:FkoerDDN
>>270
ジミヘンはカーティスに影響を受けただけ。
パクッたとかふざけたこと言ってんじゃねぇよ。
272名盤さん:01/11/08 18:12 ID:YLAc7KMx
>271
だから熱くなんなよ
273名盤さん:01/11/08 18:48 ID:LYsOurV6
そもそもクラプトソは日本人を影でバカにしてっから演奏云々以前の問題。
まぁもともと他人のふんどしでのし上がった奴だから、中身空っぽの
イタイおやじとしか思ってねぇけどな(w
274名盤さん:01/11/08 18:49 ID:f0+B9o+w
275名盤さん:01/11/08 21:13 ID:K8Lh+Lnu
>>273

おい、てめーいい加減にしろよな
276名盤さん:01/11/08 21:27 ID:tKvJUvP+
実質的な活動期間がわずかに3年弱のミュージシャンが
後世にこれほどの影響を与えるなんて、もう無いんでしょうなあ。
277名盤さん:01/11/08 21:31 ID:HlLR0zzx
マイブラとかどう?
シド・バレットとか…
まぁ、同じ土俵の人じゃないってことは分かってるけど。
278リアル工房:01/11/09 00:05 ID:5eJun75n
唐突ですが、BBC Sessionsの曲間に挟まれるシャベリが邪魔臭く感じるので
Live at Woodstockの方が好きです。全体の流れ的に。
演奏自体はBBCの方が凄い気がするのですが・・・
何かよく分かってないっすね、漏れ。逝ってきます・・・
279 :01/11/09 00:13 ID:26sXhhkF
グレッグレイクがジミヘンを
ELPに誘おうとしてたらしい
280名盤さん:01/11/09 00:52 ID:JHHQFNwF
281名盤さん:01/11/09 01:28 ID:RF9sgMJY
ジミヘンが影響を受けたギタリストの中にバディーガイがいることを
お忘れではない?
クラプトンはクリーム=ロックと言ってます。
ブルースの真似と言ってしまったら、そこから生まれてきたロックは
全部真似になるのでは?
282名盤さん:01/11/09 02:57 ID:vRFuwLXp
クラプトンはロックもやってるが
ブルースはコピーすぎる。
283名盤さん:01/11/09 04:45 ID:JcfvAxg+
バディーガイが昔大音量で歪ませてブルースをやったら
「ジミヘンドリックスのまねをしてるやつがいる」
と言われたらしい。
逆なのに・・・
284佐藤優樹に告ぐ ◆CDCreeps :01/11/09 04:49 ID:8lO3K5Jm
>>283
そうそう、まったくの逆!

彼は80年代は不遇だった。
285名盤さん:01/11/09 04:53 ID:RF9sgMJY
>>284
レイヴォーンとクラプトソが居なかったら消えてたかもね。
286佐藤優樹に告ぐ ◆CDCreeps :01/11/09 04:57 ID:8lO3K5Jm
>>285
そうですね!彼ら白人が助けてくれたのは確か!

でも、相変わらず凄いギター弾きますね!
287名盤さん:01/11/09 06:51 ID:HFY8qckp
バディガイは60年代〜70年代初め頃が好きだ
288名盤さん:01/11/09 08:26 ID:RSPTZSbK
ブルーズだとかロックだとかに拘ってると音楽聴いてられんよ。
289名盤さん:01/11/09 08:41 ID:ka8lCMzm
せめてハッパでもやんなきゃジミヘンなんて聴いても意味ない。まじで。
290無名盤さん:01/11/09 11:39 ID:E7iguZvl
せめてジミヘンぐらい聞かなきゃ、いくらバッハ聞いても意味ない。超まじで。
291鎌首タン:01/11/09 12:36 ID:dGbrlVJr
せめてバッハぐらい聞かなきゃ、いくらパーマあてても意味ない。超まじで。
292名盤さん:01/11/09 14:30 ID:TwJ7xkNO
山田くん、鎌首タンに座布団一枚!!
293山田くん:01/11/09 14:35 ID:p2stuoAv
>292
円楽ぶっころす
294名盤さん:01/11/09 14:51 ID:oC1oGqwV
>293
おめぇなんか10日で勝ってやるよ
何が山田君だ、バカ
295名盤さん:01/11/09 14:54 ID:yrNcdZTT
>>1
すごいかすごくないかは、あなたが決めることでしょう?
そんな質問をすること自体無駄。
>>294
お疲れ様です。
296名盤さん:01/11/09 15:15 ID:ZKC5wIYH
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
ベック:空っぽ職人
297名盤さん:01/11/09 15:30 ID:LgEpTajn
今でも古いマシャールマークワンにダラスのファズフェイス繋いで、VOXのワウ繋いで、フランジャーを
繋げばジミに近い音は出せるけどね。
もちヘビゲージの糸張って、半音下げてチューニングして。
298名盤さん:01/11/09 15:52 ID:DQ44YwjK
でも、ジミが今生きてたら、
ブギーのレクチにワーミー+マルチFX、でギターはストラト系でハムバッカー+
フロイトローズとか使ってそう。

なんか嫌だ。
299鎌首タン:01/11/09 16:56 ID:dGbrlVJr
あぁ、確かにワーミーに手を出しそうな感じはするなぁ
300名盤さん:01/11/09 17:11 ID:sTPo21sL
>296
おい。クラプトン、ベックいうたらプロやで
プロをなめたらあかんほうがええよ
301名盤さん:01/11/09 17:16 ID:VjH5mbmG
>>300
( ´,_ゝ`)プ
302名無し:01/11/09 21:45 ID:KHNTwdzz
>>300
戎岡ハケーン
303ケム:01/11/09 22:47 ID:18Phxepu
バリ島ケチャとか、ああいう原始・宗教的トランスっぽいんだよね。シャーマン。
なんか見ちゃいけないもん見ちゃったような。
でも純粋に音楽が好きで、あんまり魂とかは重視しない人にはピンとこないと思う。
魂だけだもん、あれ。
304名盤さん:01/11/09 23:18 ID:DGRdgpqe
ベックの空っぽ職人ってなんかピッタリだな、すげぇ職人だが。
305名盤さん:01/11/10 01:21 ID:NS1KE+9I
>>296
>>304
おめぇらバカか?
空っぽなのはてめーらの頭だよ
306名盤さん:01/11/10 01:25 ID:nldPOT0h
>>305
( ´,_ゝ`)プ
307名盤さん:01/11/10 01:28 ID:wm9lpm2W
みんな何言ってるの?
一番偉大なのはケイトブッシュとビョークに決まっている!!
男は馬鹿ばかり
308名盤さん:01/11/10 01:31 ID:A8dCaPow
毛糸ブッシュに病気?
何それ(w
309名盤さん:01/11/10 01:34 ID:NS1KE+9I
>>307
おめぇの言ってることは納得できるよ。俺もビョ―クは好きだよ
だが、男は馬鹿ばかりというのは納得できねぇよ
バカってのは>296や>304みたいなやつのことを言うんだよ
何が空っぽ職人だ、バカ
310名盤さん:01/11/10 01:39 ID:wm9lpm2W
時代はビョークよ!!
2001年にジミヘンドリクスなんて、お爺さんかおじさんしか
聞かない音楽じゃない。死んだ人はもういいの!!
今の時代に目を向けて!!
ケイトも来年復活するし、まさに女性上位時代ね!!!
311名盤さん :01/11/10 01:41 ID:QQz3E5z2
マイルスデイビスと一緒にやってるのを聴いてみたい
312名盤さん:01/11/10 01:51 ID:NS1KE+9I
>>310
>>2001年にジミヘンドリクスなんて、お爺さんかおじさんしか
聞かない音楽じゃない。死んだ人はもういいの!!

てめぇ自分で何言ってっかわかってんの?
得意げに何が「まさに女性上位時代ね!!!」だよ
お前なんかにジミヘン、ビョ―クを語る資格なんかねぇよ
何が「時代はビョ―クよ!!」だ
そんなことはデビューからわかってんだよ
ダンサー・イン・ザ・ダークで初めてビョ―クを知った奴位に限って
得意げにほざきたがるんだよね
とっとと寝ろ、フェミニストが。
313名盤さん:01/11/10 01:51 ID:P+U/pAUY
ジミヘンを思春期に好きにならない男はヘテロであろうとゲイであろうと
インポテンツである。
314名盤さん:01/11/10 01:56 ID:NS1KE+9I
>>313
禿同!
名言だ!
315名盤さん:01/11/10 02:00 ID:wm9lpm2W
>>312
残念ながらSugarcubes時代からのファンなのよ!!
映画以降のにわかファン大っ嫌い!!

2001年にジミヘンドリクスなんて、お爺さんかおじさんしか
聞かない音楽じゃない。死んだ人はもういいの!!

これ事実じゃない!お爺さん、おじさんは昔が懐かしいのね。
本当の事書いてしまってごめんなさいね。
お年寄りは大事にしなきゃね。

お爺さん、おじさん、おやすみなさい。
子守唄にケイトブッシュのhounds of loveね。
316名盤さん:01/11/10 02:06 ID:NS1KE+9I
>>315
にわかファンは得意げにシュガー・キューブスを話に出す
これ、定説。
本当にビョ―クが好きならそんなの自慢することじゃないじゃん?
これでチミは即席ビョ―クファンってわかったさ。
ここはジミヘンスレだよ。即席ファンが偉そうに語ってんじゃねぇよ
317名盤さん:01/11/10 02:06 ID:7Yy8ouGN
クラプトンをウンコというのはまだ分からんでも無いが(スマソ)
ジェフベックを空っぽというのはどうでしょうか?
彼がバラッドを演奏する時の感情表現は間違いなく世界一だと
俺は思うんだけど。
まぁ、好みの問題ということか。何にしてもアンチはいるな。
ファンよ、気にするべからず。
318名盤さん:01/11/10 02:14 ID:NDkg6Oh5
>>313
まさしくその通り!!!
俺は思春期が終わっても一生ジミヘン好きでいるだろうけども
319名盤さん:01/11/10 02:30 ID:BeghoY5w
みんなしてクラプトンをうんこ呼ばわりか・・・
頼むから一度クリーム時代のライヴ映像見てくれ・・・

後マジでごめん、ケイト・ブッシュってどんな人?
本当に全く知らないよ俺…
320名盤さん:01/11/10 02:31 ID:6ynBofCq
>>317
イメージ的にギター以外は空っぽって感じだからじゃないの。
俺も間違いなく世界一だと思うが。
321名盤さん:01/11/10 02:32 ID:lvXHwuMo
クラプトンは標準的なブルースのスケールでテロテロ弾けるだけでしょ。

なんですごいのかわかりません。
322名盤さん:01/11/10 02:35 ID:PMwws/3V
実際クスリなしでジミヘンなんて聴いてもねえ。
なんでジミヘン人気あったかってあの頃はクスリ気軽に手に入ったからだし。
シラフで聴いてもさっぱりおもしろくない。
323名盤さん:01/11/10 02:51 ID:q3X+T+nb
322さんへ〜

しらふでも きけるようになるでしょ、
一度いった経験があれば。

そのへんの話題が全然でないのはなぜ?
324名盤さん:01/11/10 03:11 ID:9Q0m9IXT
322は口だけだろ

クスリなんかなくても十分ジミの音楽はエクスタシーだよ
何カッコつけてんの?厨房が。
325名盤さん:01/11/10 03:23 ID:UM5T43mV
>>322
最近クスリ覚えてちょっとおかしくなってんだよ。
そっとしておいてあげて。
326鎌首タン:01/11/10 03:51 ID:uMzvGT5D
>>319
クリーム時代のライヴ映像かなんか見た事あるけど
映像にサイケな加工がしてあって演奏シーンがまともに見れませんでした泣
327317:01/11/10 03:58 ID:7Yy8ouGN
俺もクリームの映像みたが・・CDの方が良いかな。
あの頃の刺々しさ、荒荒しさは大好きだけど、最近のこじゃれた感じの
彼は個人的にはどーも・・・

ジミヘン聴いて脳内で薬が作られますが何か?
328名盤さん:01/11/10 16:27 ID:yFYtlUiQ
ベックが空ならそのパクリのルカサーとかcharとかはどうなるんだ?
ジミヘソだけを神格化するな。ベックもすげえぞ。
329名盤さん:01/11/10 17:01 ID:0+NJjBhe
ベックは空っぽ天才のギター職人。
330名盤さん:01/11/10 17:08 ID:2hcWL5si
なんで歯で弾くんだー

糸ヨウジじゃないんだから、歯クソがボロボロこぼれて来そーだYO〜!
331名盤さん:01/11/10 18:18 ID:dfewGQiM
おれ22の若造だけど俺ほどジミヘンわかってる人いないと思ってたけど
このスレ全部見てたら俺の言いたいことは全部いいくつされてるとおもた。
みんなわかってるんだなあ。ちなみに俺的にはジミヘンは全ての音楽の中で
ある方向性における究極系。モーツアルトだろがビトルズだろうが滋味のもってるもの
はもっていない。理解できない人も滋味もかわいそう。暗しっ区だろうがジャ頭だろうが滋味のロック馬鹿にするやつはオオバカ
永遠に風化しない人類遺産。あんまこういうこというべきでないけど
レノンより損失。生きてたらどんなことやッてたんだろ。生きてたらいまでも最新作買ッてる.魅ックのソロ買う気しねえ。
ポールは買う。とかここまでかいときながらexperienceとboldしかもッてない!!!!
まあ今どレディランド買うから許して。ちなみに日本では浅い健一のギターすきよ
332名盤さん:01/11/10 18:37 ID:MOr6Wg4f
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
ベック:空っぽ職人
333鎌首タン:01/11/10 18:39 ID:ya2Km7Tr
>>330
牛乳と歯磨きを欠かさなければ大丈夫
一番つらいのが弦が歯茎に食い込む時ね
でも、これも注意してやれば大丈夫でしょう
334名盤さん:01/11/11 00:02 ID:BINaj5su
ベックをけなすやつは意味がわからん。
けなすところは性格ぐらいだろ。
335  :01/11/11 00:06 ID:KlGbyskO
ベックは車いじりでもしてなさい
336名盤さん:01/11/11 00:15 ID:BINaj5su
ジミって本来右利きなのに左でギター弾いてるとこが凄い。
はじめはホウキに針金つけてやってたというのを聞いて
「負けた…」
と思った。
337名盤さん:01/11/11 00:24 ID:JVzRpATt
ベックは車いじりが本職。ギターは趣味。
338名盤さん:01/11/11 01:40 ID:ME2OVJnJ
蛇がうねりまくるようなギターを弾くよね。
339名盤さん:01/11/11 02:31 ID:AUf2fE61
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便
ベック:空っぽ職人
340名盤さん:01/11/11 02:48 ID:HivoUolY
ジミヘンは神です。
速挽きが最高だと思う奴にゃあわかんねぇよ。
341名盤さん:01/11/11 02:51 ID:6Y5aM+KU
 人間だろ・・ただの。  (ファンでもなんでもないものより)
342名盤さん:01/11/11 02:51 ID:xsB5bqRR
ジミ=神は異論無いけど
クラプトン=うんこが納得いかん。
そんなにクラプトン駄目か?俺は好きだぞ。
343名盤さん:01/11/11 03:18 ID:6NIG5UD+
クソプトン:ウンコ
クソーム:同時多発ウンコ
344和製ジミヘン:01/11/11 04:11 ID:ME2OVJnJ
でも、チャーは、線が細すぎる音で、
とても、君が代鳴らしても、ピンとこない。


日本だと、誰がどうでも、山本恭二、

あと、元アースシェイカーの石原慎一郎。

竹中尚人は、線が遅すぎて
どう、聞いてもフュージョン。。。

相思わない・・
345名盤さん:01/11/11 04:17 ID:u0iYbYV/
>268
ジミは生きててもメタルには行かなかったと思う。
せめてあと一年生きててマイルス・デイヴィスと共演してドファンクを聴かせて欲しかった。
346名盤さん:01/11/11 04:23 ID:IsVZMa8w
>>345
マイルスとデスメタルやってたりして(ワラ
347名盤さん:01/11/11 05:00 ID:DSGzq666
クリームはクラプトンがうんこだとしても
残りの二人は結構好きだ。
348名盤さん:01/11/11 05:20 ID:6NIG5UD+
ジミとマイルスが健在なら演歌はここまで凋落しなかったはずだ!
349名盤さん:01/11/11 06:37 ID:PlmR1WFU
ブルースじゃ舌で弾くやつがいたよ(氏
今は出来損ないのムスコがまねしてる。

ジミはギタープレイヤーというよかスタジオワーカーやね。
350名盤さん:01/11/11 07:34 ID:4QGBTVkh
なんかさ、クラプトンとの比較ばかり出てるので、

ロバート・フリップ
フランク・ザッパ
ジミー・ペイジ

なんかも聴いてみたいぞ。
351名盤さん:01/11/11 14:59 ID:ynbTlTAh
>>350
この3人をジミと比較すること自体が間違い。
352名盤さん:01/11/11 16:06 ID:inpKg84X
フリップ・・・奇人
ザッパ・・・・変人
ペイジ・・・・廃人
353名盤さん:01/11/11 16:44 ID:wvy2+wKp
ペイジ廃人なの?うそーん?
354名盤さん :01/11/11 16:49 ID:gb16fRWL
>>344
おまえカッティングリフだけ聞いてそう言ってんだろ。
355名盤さん:01/11/11 21:14 ID:6D/ZHLRa
やっぱ濃い話にはいかないのね。。。
356名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/11 22:18 ID:lUd4X7nJ
ジミについてギタープレイだけが話題になってるけど、Voまたは作曲能力・作詞に
ついてはどう思う?
彼の書く歌詞はかなりシュール(ドラッグでぶっ飛んでたからかもしれないが)で
かつロマンチックなので好きだが…
357名盤さん:01/11/11 22:29 ID:+C5+rfsI
>>356
DYLANの影響は強いね
ウォッチタワーもカバーしてるが
当時のイクイップメンツを道具から
楽曲までに高めている
芸という意味ではラスベガスで見た
マイクにエフェクターつないでジミヘンをコピーしてた
黒人は壮絶だったなぁ・・・
358名盤さん:01/11/12 04:35 ID:4jL2CKG9
>>356
ヴォーカルについては、ジミヘン本人もあまり自信が無かったらしいね。
レコーディングは、誰にも見えないようにしてやってたそうだ。
作詞については、俺の母国語は英語じゃないから細かいニュアンス的な
ものは分からないけど、夢で見た話や想像を歌詞にしてるらしいし、
実際ホントロマンチックだよね。皮肉を込めた曲もあるけど、それはそれで
ロック的で良いかな。
作曲に関して。言う事無し。最強最高。宇宙。
359名盤さん:01/11/12 07:33 ID:WsTRhBE8
ヴォーカルに関しては
「自分の歌声には自信がなかったが
ボブディランを聞いて、これでもいいと思うようになった」
だそうです。
ボブディランに失礼だよな。(w
360名盤さん:01/11/12 09:30 ID:RfrZ7MUN
でもボーカル好きだよ。ある意味ボーカルもジミヘン流だな。
361名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/12 09:47 ID:v+G2LrdC
>359
上手くは無いけど自分のオリジナリティが発揮されるようならいいんじゃないかと
ディラン聞いて開き直ったのでは?
実はディランは色々な声を出せる上手いシンガーだと思うけど。
362名盤さん:01/11/12 10:26 ID:fpILoGJ0
マイ・フレンドって曲でのジミが好きだ。
エンジェル、リトルウィングも勿論いいけど。
363エイ!ヘックシュッ!ツイン:01/11/12 11:03 ID:BPEBnzYX
BBC Sessionsでスティーヴィーワンダーがドラムを叩いてる曲って
何だっけ?すっごいファンキーだったのは覚えてるけど
今思うとすごいねジミヘンとスティーヴィーだよ
364名盤さん:01/11/12 11:31 ID:CWIEGjiF
ジミは音楽とファックしていた。
365名盤さん:01/11/12 12:25 ID:Jw0ncqnq
クソプトンは相変わらずウンコし続けている。
366(・∀・)ニクコプーン:01/11/12 14:19 ID:IKo1pMON
>>364-365
藁&禿同
367名盤さん:01/11/12 14:41 ID:StDW0f8r
>>363
でもあの曲ドラムのテンポがやばかったし
余興でやったんだろうね。
368名盤さん:01/11/13 02:43 ID:P3fl450e
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
369ダカーポ ◆pC00/neo :01/11/13 02:44 ID:5230bTq4
>>1
ソーテックの方が凄いんだな
お、終わり。
370名盤さん:01/11/13 02:50 ID:FB9UhYa3
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
ペイジ:廃人
リッチー:禿
371名盤さん:01/11/13 03:19 ID:YrV8JO3j
趣味判断にも普遍性が要求されるとかカントの本に書いてあったような
気がするけど、その意味でいえばジミの音楽は要求する普遍度が高いと思う。
372名盤さん:01/11/13 05:46 ID:QkI10n1P
charのアルバムちょっと聴いたんだけど、クロスタウン・トラフィックっぽいのがあった
373名盤さん:01/11/13 10:11 ID:iOsPlbJn
char;空っぽ職人のパクリ
374名盤さん:01/11/13 10:26 ID:qRbdw4QJ
ロバジョンとジミヘンは1回聞いただけじゃ良さがわからなかった。
今はどちらもすごい人だったんだなと思える。
375 :01/11/13 11:16 ID:iZjl96NK
ロバート・ジョンソンを聞くと、ジミヘンへの流れをすごく感じるねえ。
好きな曲はウッドストックの国歌前の2トラックと
ブルースだけあつめたアルバム。落ち着く。

ジミヘンは即興も評価されるべきだと思うんだけど?
376名盤さん:01/11/13 11:17 ID:KeargSPX
ギターを弾いてるのではなくて
ギターで歌ってるのがスゴいとオモタ。
377名盤さん:01/11/13 12:00 ID:iiJyC0HK
>>375
異論はあるだろうけど、即興性に爆裂ワンコード系の
カントリーブルースの血を感じてしまうんだが。
メロディそのものじゃなくうねりを押し出してくる、みたいな。
378名盤さん:01/11/13 13:57 ID:P3fl450e
>>372
茶ーもそうだが
スティービー・サラスにも
モロパクの曲があるな
Crosstown Traffic

>>375
>>ジミヘンは即興も評価されるべきだと思うんだけど?

すでに評価されまくってますが、なにか?
379名盤さん:01/11/13 14:02 ID:kT6/p47u
ジミヘンはすげーよ
即興は宇宙だよ
何で評価しねーんだよ
素直にすげぇって言えば済む話なんじゃないの?
事実だろ
380 ◆pC00/neo :01/11/13 14:06 ID:8euVw0IF
ソーテック>>>刑事貴族>>>>>>ジミヘン>>>>>>>>>>神
381名盤さん:01/11/13 16:54 ID:ajyj9VuG
YAMAHA2ST>>>>ソーテック>>>刑事貴族>>>>>>ジミヘン>>>>>>>>>>神
382名無しさん:01/11/13 17:29 ID:AChFFc4L
歌いながら相槌のようにギターのフレーズを絡ましてくる所が好きだ。
383名盤さん:01/11/13 20:46 ID:qcTlQf5S
さっき、テレビ朝日「WA風が来た」で
パープルヘイズの邦楽(純邦楽?)アレンジが流れてたんですが
何がこれについて知ってる人いますか?
384名盤さん:01/11/14 03:36 ID:9he1z9nc
>>380
ワラタ 
385名盤さん:01/11/14 04:21 ID:FOb8eRVv
>380

か、神の威厳が…
386名盤さん:01/11/14 04:37 ID:9he1z9nc
>>385
ははは ワラタ
387名盤さん:01/11/14 10:50 ID:77QvZWjO
>>379
>>ジミヘンはすげーよ
>>即興は宇宙だよ
>>何で評価しねーんだよ

すでに評価されまくってますが、なにか?
388名盤さん:01/11/14 20:37 ID:9ObxCViw
地味100枚は聞いてからカキコしなさいってば!
389和製ジミヘン:01/11/15 00:38 ID:lGgDPZYY
山本恭司に、日本国家やって欲しい。
日本では、彼しかいない
charでは、線が細い。

お願いします。
390名盤さん:01/11/15 02:04 ID:+8KlnIDw
>388
地味100枚集めるのって大変だってば!
391びっくり:01/11/15 03:33 ID:lGgDPZYY
ウッドストックのいい。
俺、高校の時から、20年以上ジミヘン好き
だったんだけど、

断片的に、もちろんウッドストック聞いてたけど、
断言する。

今のCDのウッドストック最高。
392メッセージオブラブ:01/11/15 03:39 ID:lGgDPZYY
メッセージオブラブ

最初は、なにやってんだかわからない、
テンポから、段々盛り上がって行く
のが、ジミヘンらしい。
393名盤さん:01/11/15 04:11 ID:M0uuf6u5
>>391
ええこと言うた!!
激同意!!!!!!!!!!
394名盤さん:01/11/15 05:08 ID:O8WkjZwR
逆に聴くけど、
「ジミは最高だ! だけど……これだけは正直チョット……」
ってのを教えてくれ。
395真偽は:01/11/15 05:34 ID:lGgDPZYY
昔のNHKのテレビで、(2年前くらい)
ドラッグのせいか、どうかわからんが
ノエルレディングだと思うが、
女を、物をもって殴っていた。
という所。
何が、本当の所か知らんが。。
396名盤さん:01/11/15 06:18 ID:QNepJ3LE
がいしゅつだが、
曲で言えばマシンガンはかなり重い。
397名盤さん:01/11/15 09:12 ID:PUim/sSQ
ミッチもインタビューでジミが女を花瓶でタコ殴りにしたって言ってたYO萎え。
398名盤さん:01/11/15 09:38 ID:kEdowTEZ
Jimiの死後の版権をめぐる身内同士の骨肉の争い。
399名盤さん:01/11/16 07:55 ID:Sy3RN7TM
東京タワー蝋人形館にいるジミがいまいち似てないこと。
400名盤さん:01/11/16 10:04 ID:uxMWnkhA
>>399
ストラト韓国製だし(w
401名盤さん:01/11/16 21:00 ID:xYaUbHpO
>>398
詳細きぼん
402ペース落ちてきたな:01/11/16 21:30 ID:xmY4Lsjj
21 :名盤さん :01/10/27 14:18 ID:/2q0UWss
このスレも500くらいで落ちると思われ
403名盤さん:01/11/16 22:17 ID:yq7dd36p
フライングVを弾くジミはかっこいい
音もよかった
フレディ・キングの影響を受けていると思われる
404名盤さん:01/11/16 22:54 ID:46mmPLfJ
それを言うなら、アルバート・キングだろ。
405名盤さん:01/11/16 23:11 ID:18i2h1FC
>>403
ジミのフライングVの演奏は駄演が多い。これ定説。
大体オメーワイト以外の演奏わかんねぇだろ(w
406名盤さん:01/11/16 23:20 ID:3otNfrDK
フライングVの時アームはどうしてたの?
407名盤さん:01/11/16 23:42 ID:TtQm5W/q
>>405
ジミに駄演はない、これ定説。
それぞれの演奏ががジミを体現してる
弘法筆を選ばず、
じみへんギターを選ばず。
408名盤さん:01/11/17 00:23 ID:YepsQa6J
>>407に同意
ジミヘンの演奏はいつでもすべてがジミヘンなのだ!
409名盤さん:01/11/17 01:26 ID:tZoILjWV
>>407,408
ステレオタイプな精神論だな(w
少なくとも30種くらいの赤家聴いてから出直しな
410名盤さん:01/11/17 03:45 ID:bNYvELlp
突然ですがフレディーキングのライブは最高
411名盤さん:01/11/17 08:00 ID:hYctdI0n
>>409
生で聴いたことないくせに(w
412きぐるいミカン:01/11/17 08:08 ID:xGz7Pz6M
BOOWY?
413名盤さん:01/11/17 08:38 ID:Lc/72o0s
>>383
それは日本の人(細野晴臣・忌野清志郎・坂本冬美)の
パープル・ヘイズ音頭じゃないのか?
414名盤さん:01/11/17 08:39 ID:Lc/72o0s
あ、ユニット名はHIS
415名盤さん:01/11/17 08:52 ID:7Slz6z8e
>>411
天に向かって唾を吐くってやつだな(w
もう来るなよ。

>>406
Vに限らずSGでもアームを効果的に使ったプレイはしていない。
416名盤さん:01/11/17 10:31 ID:LatgocNl
あれほど神がかったギター弾きもいないねぇ。
つくづく生で見たかったよ。
ウッドストックの最終日、ゴミが舞い上がって人がどんどん帰っていく会場。
あのとき帰った人たち、後悔しただろうに。
成毛滋氏はウッドストックを見に行ったそうだけど、ジミも見たのかな。

>>413
あれほどキテレツなアルバムもなかったね。
中古屋ですんげー探しまくった。
北海道のおいらが富山の中古屋で偶然見つけて大笑い。
「スキー」が好き。(笑)
417鎌首タン:01/11/17 12:43 ID:T1nqYkbl
「日本の人」は細野のアルバムベスト3に入る出来だというのが持論です
418名盤さん:01/11/17 14:00 ID:Lc/72o0s
日本の人はよくブクオフにころがってます。
ブクオフ価格だったら絶対に買って損はないです。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=HIS+%C6%FC%CB%DC%A4%CE%BF%CD&alocale=1jp&acc=jp
ヤフでも1000円台で手に入りそうだね。
419ばば  proxy2.urawa1.kt.home.ne.jp:01/11/17 14:06 ID:hYctdI0n
Vを持ったときのジミはまるで彫刻のように美しい。
ギターを構える様が神がかってる。
420名盤さん:01/11/17 17:11 ID:hYctdI0n
>>416
成毛さんは日曜(本来の最終日、この夜にジミヘン登場予定だった)
のうちに帰ってしまって、あの演奏(月曜早朝)は聴いていない。

>>417
「日本の人」は個人的には大ハズシだな。業界人の低次元な遊びだろ。
あんなの聴くなら三橋美智也でも聴いてた方が全然いい。
421名盤さん:01/11/17 18:20 ID:g/brhkDq
>>409は意味がわかっていないな
422名盤さん:01/11/17 18:33 ID:Hyz882KJ
>>421
禿同(w
423ジミ・オオニシ:01/11/17 20:04 ID:aSPwmKnE
4枚組BOXは買いですか?
424名盤さん:01/11/17 20:18 ID:YyvkDw5I
エアロスミスの誰かもウッドストック行ったらしいが、ジミは観ていないとのこと。

ブルーチアーの面々はモンタレーでジミを観たんだとさ。羨ましい…
425名盤さん:01/11/18 00:35 ID:OI4kmhU3
>>419
唐草Vの頃はそんな感じだ。逆に黒Vは苦しみ悶えている印象だ。

>>421,422
来るなと言っただろハンパ者が。
貴様のような愚か者はシーンクラブのライヴ100回聴いてから出直せ。
426名盤さん:01/11/18 00:46 ID:kZFTvKMK
>>425は意味がわかっていないな(w

>>424
ニッポン放送の亀淵さんもモンタレーのステージを観たんだとさ
多分、日本人では唯一の存在だろう
427名盤さん:01/11/18 01:16 ID:M9a4ijUe
>>424
うわ〜ブルーチアー!!!!!
「ブルーダイヤ」と「全温度チアー」のええとこどり〜!・・・はウソですが、

一枚目のキレ具合がみんないいって言いますが、漏れは三枚目の「Peace of mind」好きでしょうがないんだわ。
428名盤さん:01/11/18 02:02 ID:me935/rA
>「ブルーダイヤ」と「全温度チアー」のええとこどり〜!
単純にワラテしまいました。
429名盤さん:01/11/18 09:05 ID:twgQb/HE
>>1

ヴァンへーレンじゃあのグルーブ感でねーだろ。
EZY RIDER聴いてみな。

ジミってジャズメンにも評価高いんだよな。
430429:01/11/18 09:15 ID:twgQb/HE
ジミヘン聴くならCRY FOR LOVEだな。
431429:01/11/18 09:19 ID:twgQb/HE
・トリビュートって貧弱だよな。
ジミのパンチは出てこない。
432429:01/11/18 09:21 ID:twgQb/HE
>>49がイイこと云った。
433ロックおやじ:01/11/18 12:49 ID:tpAqb9Yt
80年代のメタルとジミヘンとはまた異質だよね。
60-70年代のロックは、ジャズみたいに各メンバーの個性豊かなアドリブが主体で、ライブでは何が起こるかわからない。
当時の聴き手もそれを期待して見に行ってる面があったと思う。
80年代以降のロックはそういう曖昧な面がなくなり、グループのパートのバランスが緻密に計算されたトータルなパフォーマンスを重視している。
すべて計算ずくだからライブも思惑通りに盛り上がるぶん、アーティストたちの個性が生み出す偶然の奇跡も起こらない。
確かに時代が変わって限られた時間の中でお客を乗せる技術は進歩したけれど、そのために切り捨てられた部分もあると思う。
だから80年代以降のロックがすべてと思いこんでる人には、ジミヘンの凄さは理解しにくいのかもしれない。
まぁ漏れがジミヘンをじかに見たわけでもないし、あくまでも私見なんだけど。
434名盤さん:01/11/18 12:50 ID:V1pgcvVD
[ジミヘンドリックスってスゴイの?]
というはじめのお題目にもどって、これは!というライブアルバムを
教えてください。

ウッドストックとフィルモアイースト以外に話題があまりないんで。
435名盤さん:01/11/18 12:56 ID:r71kWXds
>>434
モンタレ−ですよ。
このライブの「ライク・ア・ローリングストーン」聞いてください。
これがロックですよ。
436名盤さん:01/11/18 13:12 ID:EYWo8yWA
ワイト島のDVD持ってるよ。
437名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/18 15:46 ID:Iqt8WkWL
>>433
う〜ん、だいたいそんなところなんでしょうね。80年代のメタルってガチッとし過ぎてて
聞いててHR本来の破天荒なエネルギーを感じない事が多かった。ジミの頃のロックの
メンバー間の即興演奏の面白さを現在見せてくれるロックってジャム・バンド系とかなんでしょうか。
438名盤さん:01/11/18 17:45 ID:4sMEYc/+
ジミヘンのトリュビュートは楽曲の良さがあらためてわかるな。
ジミヘンのすごさはわからんけどけっこう好きでよく聴いた。
439名盤さん:01/11/18 17:54 ID:sO1EeDWP
あの頃に生まれてたら、「トイレで順番待ち」をしてみたい。
440名盤さん:01/11/18 20:17 ID:kZFTvKMK
Jimiの長大ティムポをしゃぶる順番待ちか?
441439:01/11/18 21:38 ID:sO1EeDWP
>>440
うん、まあそんなとこ
442名盤さん:01/11/19 09:51 ID:AiaBTs7m
randy hansenがbuddy&billyとやっているブートもっているが、95%ジミヘンになり
きっている。マシンガンとかの”Don't shoot me down”のあとの雄叫びギター音
も忠実で笑える。まんまバンドオブジプシーだよ。
443思わない?:01/11/19 23:03 ID:TDhPq+2y
俺は、昔からロバートデニーロの映画「タクシードライバー」
と、ジミヘンのギターは、共通する何かがあると思ってるんだが、
あえて、いうと人間の孤独、とそこから発生する叫び、悲鳴、
かな。
444思わない?:01/11/20 01:56 ID:85hwPrJ1
あと、この世の中はすさんでる、なんなんだ!

という、感じかな。
445名盤さん:01/11/20 01:59 ID:1wshj5zL
>>443 確かに両者ともヘタクソだよね
446名盤さん:01/11/20 03:58 ID:85hwPrJ1
age
447名盤さん:01/11/20 06:17 ID:85hwPrJ1
age
448名盤さん:01/11/20 06:19 ID:85hwPrJ1
それは、どうかな? age
449名盤さん:01/11/20 17:09 ID:85hwPrJ1
age
450名無しさんのみボーナストラック収録:01/11/20 22:27 ID:NhDNgO9p
ジミってあの後も生きてたらファンクロックやってたのかな?
451名盤さん:01/11/21 02:17 ID:TRiKrjI0
ジミ大好きだけど
生きていたら、案外スライ・ストーンみたいになっちゃったのでは?
なんて思ったりもする
452名盤さん:01/11/21 02:37 ID:dxRD+XPZ
俺的には、ファンクロック板ピンクフロイドみたいな感じになった気がするな。
ともかく、ファーストレイズ〜を完成させてれば最強のロックアルバムが出来てただろうに。
453名盤さん:01/11/21 03:30 ID:TRiKrjI0
スライみたいに薬漬けで廃人同様になっちゃったんじゃないかなあ?
454名盤さん:01/11/21 06:59 ID:flNV/eVe
サンプラーとか使いまくってる
その代わりすごくつまらなくなっている。
455名盤さん:01/11/21 11:13 ID:oYxBRUDE
ジミヘンは60年代から70年代はじめあたりがピークだね。
70年代後半は麻薬でちょっとおかしくなっちゃって音楽から引退してたけど、
その前にマイルス・デイヴィスとサンタナとやったやつは聴くべき。
あと、スライとやった未発表音源は今度のボックスセットの目玉みたいだけど、
今までも再三アナウンスされて来ただけに本当に出るかどうかはわかんない。
復帰作として出したサンプリング+ラップのアルバムは当時としては先鋭的だったけど、
いま聴くとどうもね……。
でも、それまでアンダーグラウンドなものだったヒップホップをメジャーに押し上げた功績はでかいよ。
やっぱりジミヘンはスゲー。

あ、でも、ビル・ラズウェルとやったのはクソだったなあ。
456名盤さん:01/11/21 13:23 ID:AOikY9W8
>>455
マイルスとやった奴って何で聞けますか?
いっしょにセッションやる予定だった数日前にジミが死んでしまった、
というのは聞いたことあるんですが、実際にマイルスとやったんでしょうか?
ぜひ聞きたいのでヨロシクです。
457無名盤さん:01/11/21 15:43 ID:7DTi8nPJ
>435
いやいやホントに。イントロのギターの音だけでもう行きそうダヨ。
ヴォーカルも良いし、サビのあとのフレーズなんかどうやったらあんな音やグル
ーブ感が出るのか、ハァ。
>455
復帰作とかビル・ラズウェルとやったとかって、何?
ネタにしてはつまんない。
458名盤さん:01/11/21 19:02 ID:rqZAPifU
>>455
スライとやった未発表音源は今度のボックスセットには入らない。
パープルヘイズのチャスに没にされた10分ヴァージョンと
アーサー・ブラウンとの延々とやってるインストが収録される予定。
459名盤さん:01/11/22 00:00 ID:VtQZaO6n
ジミヘンって近いうち来日する?
460名盤さん:01/11/22 00:11 ID:NG37M8DA
>>459
ネタにしたって、つまらな過ぎ
461元ヤードバーズ:01/11/22 00:47 ID:so2TJu/R
>455
誰の事言ってるの?
どこまでネタなのか分かりにくいよ。
462晒しage:01/11/22 01:25 ID:YOWDGx7x
まぁまぁマターリ。つまらないネタは放置。でも、>>455はネタなのか否かわかりにくいので糞。晒しage
463名盤さん:01/11/22 15:20 ID:Ssb/323l
ジミヘンはファン層が広いな。見た目独特でカッコイイし
音楽的にも楽器弾くの嫌になるほど凄い。
ジミヘン好きでベックを「空っぽ」って一刀両断する人がいるのには少し驚いたが。
464名盤さん:01/11/22 15:36 ID:M6dyaj+6
>>455よ。
俺にだけは伝わってるよ。
安心してくれ。
465名盤さん:01/11/22 21:20 ID:NBpwksOs
空っぽなのが好きな人間もいるんだろうし(w
466名盤さん:01/11/22 23:56 ID:Dv860xnb
空っぽ好き!
467名盤さん:01/11/23 00:40 ID:gPiDl82+
空っぽ?あんなに凝縮された人もいないだろう。

なぜか今更俺の周りではジミヘンブーム(ワラ
468名盤さん:01/11/23 00:48 ID:jdqnsx7b
お前だけだろ(ワラワラ
469名盤さん:01/11/23 01:02 ID:xpnX4jMW
結局のところいろんな音楽を聞いて
ひと回りしてからでないとジミの良さって
わかんないんだよ
ジミってザッパに通じる雑食性のところがあるしね
470名盤さん:01/11/23 01:03 ID:9nHoWkpd
なぜか今更俺の周りではベックブーム(俺だけ・・・
471名盤さん:01/11/23 01:10 ID:S+c6T9AA
>>469
ザッパとはちがうだろ、ぜんぜん別もの
472名無し音楽放浪の旅:01/11/23 01:36 ID:VYCUJDPQ
>469
黒人音楽を色々聞いていくとジミへの理解が深まりました。
473名盤さん:01/11/23 02:03 ID:rLLl1KZN
今日ギターの練習してて思ったんだけど
ファンカデリックの「Alice in my fantasies」って
「Foxy Lady」パクってない?
474名盤さん:01/11/23 02:34 ID:5olnYcSP
>>473
パクってます、ファンカデリックはジミヘンスタイルの
ファンクバンドに色をつけたファンクロックなので。
475極論:01/11/23 02:40 ID:vbmUOcXv
ジミヘン聞いてなんも感じない人はロックなんて無関係な生活
してくれ。そのほうがハッピーじゃないの?
476名盤さん:01/11/23 02:42 ID:xpnX4jMW
>471
「通じる」って書いてるだろーが
ジミの音楽の中にはR&B,ブルース,サイケ,アシッド
などの要素が見られる。そこのところを言ってる訳
477名盤さん:01/11/23 02:50 ID:5olnYcSP
>476
「通じる」んならファンカデリックのほうでしょ
478名盤さん:01/11/23 02:54 ID:xpnX4jMW
>477
それはファンカデリックがジミにでしょ?
ファンカデリックがFOXY〜パクってるってのも
9thの使い方がでしょ?
もともとあそこのギターはジミ信仰者だからな
479名盤さん:01/11/23 03:06 ID:5olnYcSP
>478
ファンカとザッパですよ
480名盤さん:01/11/23 05:17 ID:JjVdzscL
 ジミが生きててこのバンドに入ってたら面白かったんじゃないかって考えることない?
481名盤さん:01/11/23 05:17 ID:wuDJnwkv
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
482名盤さん:01/11/23 06:02 ID:1nIIP1Sw
>>481
くだらないしもう飽きたからよしてくれ。
バイバイ!深田恭子でした。
483名盤さん:01/11/23 09:30 ID:QRSg6PPb
↑空っぽヲタク発見!(ワラ
484名盤さん:01/11/23 10:35 ID:jdqnsx7b
ジミヲタクって空っぽの自己顕示欲の塊野郎が多いね(ワラ
485名盤さん:01/11/23 11:02 ID:wuDJnwkv
↑空っぽウンコヲタク発見!(ワラ
486473:01/11/23 12:37 ID:rLLl1KZN
なるほど〜
やっぱりそうだったのか、、
487名盤さん:01/11/23 15:49 ID:m03jd/RW
今日オナニーしてて思ったんだけど
タイガースの「割れた地球」って
「紫のけむり」パクってない?
488名盤さん:01/11/24 06:21 ID:04D7LMHm
>>487
パクってます、「タイガースのテーマ」も
「モンキーズのテーマ」のパクリ(つーか替え歌)なので。
489名盤さん:01/11/24 16:04 ID:ceo9/Qfp
>473
そんなの、まだ良い方だよ。
そのファンカデリックの曲を、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン
が思いっきりパクってるよ。
Bombtrackって曲。
490名盤さん:01/11/24 17:43 ID:04D7LMHm
>>487
ビーズもパープルヘイズをパクってたな。神をも畏れぬバカ。
491名盤さん:01/11/24 17:45 ID:ECThjtWv
地味変まじすげーよっ
逝っちゃってるし
492429:01/11/24 19:28 ID:N4Rrfc0Q
Ezy Ryder西湖ー!

効いてみ。
493名盤さん:01/11/25 00:16 ID:acw3zpcc
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
494名盤さん:01/11/25 01:52 ID:y33sJC06
なんか粘着がいるな・・・
495名盤さん:01/11/25 04:32 ID:hIxipImy
:BLUESってCDでしかた出てないですか?
496429:01/11/25 07:19 ID:KRk3Wugl
要はジミヘソはリズム感がいいってこった。
497素と羅と:01/11/25 17:42 ID:KbB2WgsO
>>492
そうだね!オイラは楽器やってないから良さをうまく表現できないけど
Ezy Ryderと葡萄茶色(Slight Returnじゃない方)はたまりません!
498名盤さん:01/11/25 17:56 ID:b7AdShnF
( ´,_ゝ`) jimiに勝てるギタリストなんていないし、
これからも出ないだろ
499 :01/11/25 18:15 ID:s6oAuhrc
今日、イングヴェイ奏法【究極編】とかいうビデオを見たよ。
アフォだな。
そのビデオ借りてる俺もアフォだな。
鬱だ氏のう・・・
500名盤さん:01/11/25 18:18 ID:b7AdShnF
>>499
早まるな
501名盤さん:01/11/25 18:21 ID:Qie1N17b
>499
ワラタ。見てみたい。
502名盤さん:01/11/25 19:49 ID:67g1XtGS
>>498はクソプトンちゃんの言葉ね。クソでも道理は分かってるんだよね。

ジミ>>>>>>>>>>>>>>>>>(中かなり略)>>>>>クソプトン
503お前も好きなんだろ。:01/11/25 21:19 ID:ULiQWa9C
大体、イングベイは、くそ速や弾き代表者のくせして、
ジミヘン、コンサートでやって日本で受けないから、
ディープパープルに変えたらしい。
504ぐらむんじ:01/11/25 21:25 ID:6rVwlKpC


    / ̄ ̄ ̄丶       ♪
   川ノリノノ丶ハ     ♪
   |/||⌒   ⌒||  ♪
  (G|| 6  、 6 ||   ハヤビキだゴルァーーーー♪
  (○)||" ▽ " ノ||○)  ♪
  / ̄ヽ/,― 、\ o   。。。 ♪
  | ||三∪●)三m三三Ε∃
  \._.へ--イ |     ゚ ゚ ゚
   /   ハ\
     ̄// ̄| | ̄
    //  | |
   (__) (__)
505お前も好きなんだろ。:01/11/25 21:36 ID:ULiQWa9C
ウッドストックの最初のメッセージオブラブ
ギターでも、弾いてみろ。

わび、さび、バリバリ。
506Ray:01/11/25 22:20 ID:vTcoO0GE
ヘンドリックスの良さとか凄さ、ハッキリ言って若造の頃はよくわからなかった(汗
おやじの域に差し掛かろうとしている今(32歳)、ジミに完全にドップリとハマッてます!
バンドでヘンドリックスの曲を演るんだけど、あの音が出ない(*o*)
当方、ストラトキャスター、ファズ、マーシャルを使ってるのですが、良きアドバイスを!!
507名盤さん:01/11/25 22:25 ID:bKqzuw76
32歳にもなって顔文字や(汗、派手に!を使わない。
508お前も好きなんだろ。:01/11/25 22:34 ID:ULiQWa9C
ライブのMC

二度と出演する気はなかった、
正義の味方アメリカは価値観が破壊される事を何よりも恐れ毒をまき散らす奴を排除するからだ、
なら逆に挑発してやろうじゃないか、それで来た訳だ、
アリガトウを連発していると客にこびているようで体中が怒りで震える舞台の習慣とは言えもうやめた、
毒にあたって○○やつは○○、○○○○は退場させろ、人間を愛すればこその排除だ、
感情だけで暴れ醜態をさらす事もあったが、まてよ、最後まで聞けみんなの心から国境を消すために、
俺が考えついた事はただ一つ全員で英米連合国の国歌を歌おう、愛国心をもつなら地球に持て、
地球の歌を歌おう魂を国歌に管理されてたまるか、さあ理想を現実に・・・・・・
(そしてワイルドシンクの演奏が始まる)
509名盤さん:01/11/25 22:39 ID:67g1XtGS
野性的な流し台?
510Ray:01/11/25 22:39 ID:vTcoO0GE
>>507
ス、スマン、許してくれ。
ともかく、ヘンドリックスの音の出し方、誰か教えてくれ。
511Eric Clapton:01/11/25 22:49 ID:hVJ5nDzC
誰もジミーのようにギターを弾くことはできない >510
512お前も好きなんだろ。:01/11/25 22:58 ID:ULiQWa9C
そうかもな!!!!
513ひねくれ爆音:01/11/25 23:06 ID:ULiQWa9C
あんな、ひねくれすぎたギター
弾けないよ。
でも、それこそ、人生かもね。
514ひねくれ爆音:01/11/25 23:08 ID:ULiQWa9C
自己否定の権化、それはジミのギター
515 :01/11/25 23:17 ID:GgoHph8z
今ドリカムがエレクトリックディスタジオで
レコーディングしてるのを見て悲しくなった・・・・
516Ray:01/11/25 23:24 ID:vTcoO0GE
>>511

いや、あの、それはもっともなんだが、ギター・プレイという事ではなく、
楽器の機材的な物なら、何とか近い音質を出せないかなぁ?という事なのですが…。
517名盤さん:01/11/26 00:01 ID:yZbOTFyo
>>511
ペイジのことか?(藁
518>516:01/11/26 00:44 ID:oavDgjSA
たぶんチューンアップしたマーシャルが必要だとおもう
特に前期のセッティングはクリーンの設定でフルテンで鳴らすので
(サスティーンがあるのにコードがそれほど歪まない!!)
まず場所を確保しないと
519名盤さん:01/11/26 00:53 ID:I5lsFX7y
>>516
とりあえず右利きなら左用のストラトで弾いてる?
520Ray:01/11/26 01:48 ID:t72c+U+Z
>>518
そうなんだ、ありがとう。
結構、ファズが利いてるにも関わらずコードが綺麗に聴き取れる、ってのはいつ聴いても謎なんです。
どうやって音を作ってるのだろう?と。
それと、キンキンしていなくって暖かい音にも関わらず歪んでいる音、ってのもまた然り。

>>519
いえ、普通に右利き用を弾いてます。リア・ピックアップの角度の違いとか、
各ピックアップのホールピース(←だっけ?)が高音弦と低音弦とで逆になるとかってのは
わかってるんだけど、そんなに変わるもんなんですか?
521名盤さん:01/11/26 02:03 ID:IRj4nCt+
昔のマーシャルと今のマーシャルは設計思想自体がちがうので、今のアンプでフルテンにしてもjimiのあの音はだせないよ。
522名盤さん:01/11/26 02:32 ID:I5lsFX7y
>>520
弦の張りの強さがちがうのでなんとなく
チョーキングがニュアンス的に変わると思うよ
523Jeff Beck:01/11/26 08:20 ID:UwxrDweC
ペイジは問題外だ。あんな奴ぶん殴ってやる。  >>517
524Jeff Beck:01/11/26 09:21 ID:3qDtlmNo
ジミヘンはとてもいいし好きさ。でもギターだけは代わってやりたいと思ったけど。
525名盤さん:01/11/26 09:31 ID:54+aeHCY
ジミヘンはうまれて何日かで産みの母親の育児放棄に逢ったって、ドキュメンタリー
で観たなあ。やはり根本の部分にこういうものが影響しているのかな。
526Ray:01/11/26 09:42 ID:x6zv6E9R
>>521
やはり、そうですか。最近は、当時のモデルがリイシューされて売られてますけど、
あれって、どうなんでしょう?音的にソコソコ近付けるんですかね?

>>522
試してみる価値有りって事ですね。
ただ、問題は私は手が小さいので12F辺り以降が、非常に弾きにくくなってしまうんですよねぇ。
ビジュアル的にでも近付けないものかと、一度、試してみたのですが弾きにくかった…。
527名盤さん:01/11/26 11:15 ID:ljQMYa91
ビデオみて自分でいろいろ試行錯誤するのが絶対楽しいですよ
ウッドストックとワイト島はかなり勉強になりました
528名盤さん:01/11/26 11:19 ID:Ewwuw01Z
ジミすごいよ。
ギター弾かない人にもlittle wingは聴いてほしいな。
泣けるよ〜。
529Ray:01/11/26 11:40 ID:x6zv6E9R
>>527
確かに、楽しいですよねぇ!
昨日の日曜日は、ワイト島のDVDを観てのんびり過ごしました。

>>528
いまいち素人な友人に『Little Wing』を聴かせた時の、友人の一言。

「あれ?これ、デレク&ドミノスの曲だよね?ジミ・ヘンがカバーしてるんだ!」

そっと逝かせてやりました。
530名盤さん:01/11/26 21:50 ID:PwxYnK0+
CD買ったのであげ
531名盤さん:01/11/26 21:57 ID:ZD1JpEk3
↑空っぽヲタク発見!(ワラ
532佐藤優樹 h187223.ap.plala.or.jp ◆AeNIMA7w :01/11/26 21:58 ID:sE+2WgvE
>525
オレも見た。それ。なんかヤルシーンとかあったよね
533名盤さん:01/11/27 02:51 ID:n6WlccEx
>Ray
レコードコレクターズの最近のジミヘン特集のやつにそういう特集があったよ。
534名盤さん:01/11/27 05:12 ID:Cyp+6gJw
ジミヘンはファンクだ。
535名盤さん:01/11/27 13:18 ID:uOIxxDmm
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
536Ray:01/11/27 14:04 ID:0GOPLufD
>>535
俺は、クラプトンもクリームもベックも好きだけどな…。
もちろん、ヘンドリックスは別格だけど。
537名盤さん:01/11/28 15:40 ID:lZ4iNGHy
age
538名盤さん:01/11/28 20:23 ID:KIAIWQa7
で、初心者はどのアルバムから始めればいいので?
539名盤さん:01/11/29 02:18 ID:0Nmx+WnO
>>538
BBCがいいんじゃない?
540Ray:01/11/29 02:27 ID:AcI0smep
>>539
ベスト盤を勧めたら、ミーハー過ぎるかな?
541名盤さん:01/11/29 03:29 ID:wTbn5wSv
アルバート・ホールはイマイチな気がしました。
フィルモアがあれば最強。
542名盤さん:01/11/29 05:31 ID:akN6dEUK
マシンガンが聴きたくてバンドオブジプシーズから
入ろうと思ってるんだけど..1枚目の方がいいかな?
543無名盤さん:01/11/29 09:48 ID:NZV0/9KR
そういえば、ジプシーズのDVD見た人いる?
あのライブの映像が全部見られるんだよう。マシンガンのステージ映像が全部見
られるんだぞ!イキテテヨカタと思ったよ、本当に。でも映像と音がね、ちょっ
とズレてるの。凄いフラストレーション。お願い、修正版出してえ!!
>542
まずはぜひともオリジナルを聴きませう。
544名盤さん:01/11/29 10:11 ID:qjeUEtjd
初めて聞くならベスト盤で充分だと思われ。
545名盤さん:01/11/29 10:13 ID:qjeUEtjd
 というか、むしろ最初はベスト盤に留めておいて、他のいろんな音楽きいてからジミに戻ってみることをお薦めする。
546名盤さん:01/11/29 11:22 ID:fp24fNev
4ch擬似サラウンドで「エレクトリック・レディランド」を聴くと最高にいいyo!
2スピーカーで聴くより、こっちのほうが音の分離がいいみたいですゥ。
547名盤さん:01/11/29 16:48 ID:RxpWgAB3
>>545
同意
548名盤さん:01/11/29 16:59 ID:Vl1fKc0q
>>543
だけど全編白黒で1ショットにはガッカリだったよ。
普通だったらブートでしか商品に出来ないよ、ありゃ。
他のアーティストのインタビューを収録する事で
どうにか形にしてるだけ。
まあ、歴史的価値は大きいけどね。
549名盤さん:01/11/29 20:08 ID:XBNTKE0q
いい草をある量吸うとジミヘンが分かります。
550名盤さん:01/11/30 02:51 ID:AUyTMLtD
>>549

んなことしなくても分かるっつーの。
にぶいな、あんた。
551名盤さん:01/11/30 02:54 ID:Xu/ddJmn
>>550
549は草吸って幽体離脱してるんだよ。多分。
あの世のジミを・・・

はい、俺も逝って来ます。
552名盤さん:01/11/30 04:02 ID:1sVUCPUv
ドラッグは脳に作用するから、
実際本人にとって全然聞こえ方がかわるのかも
オランダの人実験してちょ
553名盤さん:01/11/30 04:17 ID:Xu/ddJmn
>>552
サンタナが何かで語ってたんだけど、ドラッグやると感覚が鋭くなるとか。
きっと聞こえ方も変わるだろうね。

最後に「絶対に手を出すな」と・・・
554名盤さん:01/11/30 04:28 ID:2GMEQE+A
「楽器が上手くなるわけじゃないけど、聞こえ方が変わる」って
マイルスも自伝で言ってた。
555名盤さん:01/11/30 04:35 ID:Xu/ddJmn
マイルスもジミもジャコパスも、有名な人は皆ドラッグやってたよね。
これも彼らの音楽に影響あるんだろうか。
556Ray:01/11/30 12:45 ID:07Ag8Ret
>>555
古今東西を問わず、芸術家と名乗る方々の多くがドラッグをやってる事を考えると、
やっぱり影響はあるんじゃないのかなぁ?
557Soft:01/11/30 14:34 ID:05bRQ9JA
でもマイルス自伝読むと
ドラッグがどれほどミュージシャンを駄目にするか
の方がよく書かれてると思う。

他の楽器は聞こえなくなるみたいだし
結局ドラッグは音楽に良い事は無いんじゃない?
体験としては何かになるんでしょうけどね
558名盤さん:01/11/30 17:15 ID:4CdvemDo
草はドラッグじゃありません。
サンタナが「やめとけ」つってんのはヘロインです。
でも草がなくても地味がわかった人(って多いけど)は正直羨ましい。
しかし草がきっかけでもいいじゃないか、本人もやってたんだし。

実際素面だと聴こえなかった(聞き逃してる)音が聴こえるよ、
これって素面で如何に注意深く聴いてないかってことだろうけど(w
559名盤さん:01/11/30 23:30 ID:wNAIUeTU
酒でもかなり聴こえなかった音は聴こえる
560名盤さん:01/11/30 23:44 ID:oQ9+O9/W
やっている時は気持ち良くて自分が天才のような気がするけど
後でプレイバックしてみると「最悪」な事が多かったような
いえ
今はやってませんよ
561 :01/11/30 23:57 ID:D17v92Fa
でもきめながらの演奏は最悪ってどっかのミュージシャンが
いってたな
562名盤さん:01/12/01 01:09 ID:jCH2LxUf
>>561
ヨーマだろ。ジミはキメキメなのは最後のBOGなんか悲惨。。。
563名盤さん:01/12/01 01:36 ID:kpi4LEcc
まぁどちらにせよインドの音楽家みたいに
音楽の演奏そのものでハイになって行くのが健全だし
良い演奏を残せるとおもわれ…
564ふぉくすぃー:01/12/01 07:33 ID:TH6GCu5f
凄い夢みてしまった。
BGMはパープルヘイズ。周りにはパツキンのヒッピーだらけ。
俺は女と駅弁スタイルでハメハメしながら、そのヒッピー達に追っかけられている。

誰かこんな俺の夢判断を4649!
565名盤さん:01/12/01 15:12 ID:jDWEcfI7
ジミヘンが解る奴は
お経を聴いても飛べる
566名盤さん:01/12/02 00:51 ID:kjFbqENi
>>565
そうかもしれん。
わかんないやつはわかんないんだろうな。
567ひねくれ爆音:01/12/02 02:00 ID:1ffS7205
音楽形体は、全く違うけど、初期の井上陽水に
似ている、と思う。
568ひねくれ爆音:01/12/02 02:03 ID:1ffS7205
孤独をただ、ひたすら訴えている。
569ひねくれ爆音:01/12/02 02:10 ID:1ffS7205
彼のギターは、極端に言えば、
寂しいーーーって、音色のオンパレードだ。

どうだ、みんな。そう思わない?

いい悪いは別として。
570名盤さん:01/12/02 04:23 ID:0H0JxOXL
インタビュアー「どうしてあなたは音が大きいのですか」
ブーツィー・コリンズ「寂しいからさ」

そういうこともあるでしょう。
571ひねくれ爆音:01/12/02 16:29 ID:1ffS7205
そういう事でしょうな。
572ひねくれ爆音:01/12/02 17:04 ID:1ffS7205
ウッドストックの時、ジミは最後の最後の出番ということと、
進行的にも遅れて、最後の朝という観客も疲れて、
かなり帰ってしまった所での出番らしい。

その時のジミの言葉がふるってる。

「帰りたきゃ、帰ってもいいんだ。軽く音を出すだけだから」
573傍観者:01/12/02 17:11 ID:AfsOVcQV
なんか地味にあがるね、このスレ。
574ひねくれ爆音:01/12/02 17:15 ID:1ffS7205
「帰ってくれてもいいんだ。 軽く音を出すだけだから」
の間違いです。
575ひねくれ爆音:01/12/02 17:49 ID:1ffS7205
クラプトン 「ジミには誰も勝てないよ」
ベック 「のってる時のジミに勝てる奴はいない」

ジミヘン(アンプの項で)
「オレがマーシャルの古いチューブアンプを愛用してるのは、
 こいつがオレの言う事を聞いてくれさえすれば、
 この世に敵は存在しないからだ。」
576宇宙炸裂大爆音:01/12/02 19:50 ID:0JCOTr1Y
ジミヘンには革命的発明が四つある。
@真空管アンプの音量つまみを常識外れにひねって歪んだギターの音を発明。
当然増幅機構である真空管は発熱し極めて破裂しやすくなるため誰もそんな
馬鹿げた大音響でギター演奏をすることを思いつかなかった。
つまり轟音ギターの元祖はジミヘン。
Aビブラートを発生させるためにあるトレモロアームをこれまた常識外れに
操作することによってアーミング効果を発明。チューニングが狂うので誰も
そんなエフェクトを試して見ようともしなかった。
Bアンプとギターの間をつないで強調する周波数の高低を操作するために
発明されたトーンコントロ−ルペダルをまたまた常識を全く無視して
踏んだり戻したりして異様なワウワウ効果を発明。
これまたジミヘン以前には誰も思いつかなかった。
Cスピーカーにギターを異常に接近させるという全く無意味とも思える行為により
フィードバック奏法を発明。ジミヘン以前にはフィードバックは電気ギター奏者
が公演中に最悪の場合演奏中断を余儀なくされる“雑音”として忌み嫌われていた。
今でもそれは同じだがフィードバックという完全な負の現象を強力な“サウンド”
として再発見したのがジミヘン。

ジミヘンにかかると歪みやフィードバックといった最悪の雑音が
宇宙的サウンドになる。
ジミヘンこそはロックンロール史上最大の革命者であった。
グランジもパンクもへヴィメタルもハードコアも元をたどればジミヘンドリックス。
偉大なギタリストであり発明家でありあらゆる常識を踏みにじった
狂気の男に行きつく。
577名盤さん:01/12/02 19:54 ID:IjOj7FO7
ギターの天才だよそれくらい知っとけばーか
578名盤さん:01/12/02 22:55 ID:BuTPRggn
>576
 フィードバックはビートルズの「I feel fine」のイントロの方が先だと思われ。
579Ray:01/12/02 23:04 ID:9GVyWVGR
>>578
悔しいけど、そうかも知れん。テープを逆回転して録音したのもビートルズが先?
580名盤さん:01/12/02 23:06 ID:f6x6H1+T
ジミヘンは中東に通じる何かがある・・・サムシング・・・
581名盤さん:01/12/02 23:08 ID:f6x6H1+T
逆回転はラバーソウルかリボルバーでじゃないかな?
582ミッチミッチェル:01/12/02 23:12 ID:LCkD6LD0
ジミヘン意味不明と逝った友人はエアロ
スミスのファンだった(藁
583名盤さん:01/12/02 23:25 ID:jk9TGoAW
マジックサムを聞くとジミヘンに近い物を感じる。
584名盤さん:01/12/02 23:40 ID:UZbDg4gD
拍手しなけりゃお前等帰れ!

最高です。
585名盤さん:01/12/03 00:07 ID:sl7WGU+w
大音量は、
>>283-284
ワウは,
>>145-147

俺はこの二人のプレイを未聴なんでなんとも言えんが。
586名盤さん:01/12/03 00:28 ID:FfQWic6k
フィードバックにしてもワウワウもジミヘンの使い方は
尋常じゃないからな、あんな音誰も出せん。
587名盤さん:01/12/03 00:37 ID:DOSPLcGY
色んな手法の上限を極端に上げたってのが正確なのか?
588名盤さん:01/12/03 00:55 ID:FfQWic6k
>>587
そんな感じかな、あとギターのウネり、
グルーヴ感の上限も極端に上げたな
589Ray:01/12/03 02:17 ID:aT6fjJpU
>>588
ジミのギターのウネリ、グルーヴ感、最高!
590名盤さん:01/12/03 09:40 ID:BPye5yaT
黒人のくせにディランとか聴いてたんだよな
何もかも人と違いすぎた人だな。
591名盤さん:01/12/03 10:01 ID:OeRKx3pC
中野重夫サイコー
592Ray:01/12/03 10:03 ID:Ly3WMc27
>>590
そうなんだよねぇ。俺も『ディランを聴いてた』って話を聞いて意外だった。
593名盤さん必死だな ◆POCOmpHE :01/12/03 10:18 ID:vH2eePA2
白人のディック・デイルにギター教わったって話もあった
594無名盤さん:01/12/03 11:18 ID:FSoT7KuJ
>576
イノヴェーターという意味では、ストラトであんな音が出せることを発見したのが
一番でかいと思う。ギター弾きの人は分かると思うけど、ゲイン上げて本当に大き
い音出すとまるで違う楽器になる。弾き方も変えないとコントロールできない・・
595名盤さん:01/12/03 13:54 ID:/SWXuXtx
>594
 ブラックモアも大音量でやってたけど、インタビューで「小さい音で弾いたらとてもうまく弾けたんだけど、観客は私が大音量でプレイすることを望んでいるからね」と言ってた。
 やっぱり、あのクラスの大音量は弾きにくいんだろうな。

 JCでフルテンで弾いたけど、暴れる暴れる。
596縞栗鼠(シマリス)の親方:01/12/03 13:55 ID:VeQbNYAY
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
597Ray:01/12/03 14:03 ID:Ly3WMc27
>>595
やっぱりそうなんだ!
マーシャルを大音量で鳴らすと音をコントロールするのが大変で…。
まぁ、俺の場合は単純に下手だからってのもあるが(汗
598宇宙炸裂大爆音:01/12/03 17:38 ID:MDquskpq
当時も今もアンプリファイアという装置は非常に高価なものだ。
それをわざわざ過大入力によって加熱させ破損の可能性を増大させた
ヘンドリックスは単なる変な男であった。
しかもそれによって原音が原型を留めないほど歪んでしまう。
トランジスターの無かった当時電気の増幅はもっぱら真空管に
頼っていたから破損は日常茶飯事でありヘンドリックスの行為は
とことん意味の無いものであったのである。

ヘンドリックスの行為は二重に無意味な行為とみなされた。
“馬鹿げた音量で、しかも雑音としか言いようのないほど歪んだ音で
ブルースを演奏し、わざと高価な機械を破損させる男”に過ぎなかったのだから。

ジミは全く馬鹿げた無意味な行為によって生じた雑音をパワフルなサウンド
として発見したのだ。

トーンコントロールペダルの極端な踏み戻しはジミヘン以前には
全く無意味な行為だった。
そもそもワウワウペダルという商品自体がジミヘンの時代には
存在していなかったのだ。
つまりヘンドリックスは単にトーンコントロールペダルを
意味もなく踏み戻しただけでまさに“コロンブスの卵”だ。
子供みたいにただ面白いから極端に踏み戻しただけである。
全く子供じみた行為だったのだ。
子供じみた無意味な行為がここでも強烈なサウンドとして再発見される。
フィードバックにしても然り。

ヘンドリックス無意味な雑音を爆裂サウンドとして再発見する天才であった。
無意味な、最悪の、忌み嫌われる雑音は実は最もパワフルなサウンドであったのだ。
599傍観者:01/12/03 18:37 ID:/dIDTudg
>598
ノってきたねー。
600名無し:01/12/03 18:39 ID:wKLQnOm2
600
601名盤さん:01/12/03 22:47 ID:/1uD7pYO
>598
そういう風に書いた方が面白いかもしれないけど、実際はワウの踏み方の
練習とかかなりやってたらしいじゃん。
だから最初にそういう行為があったのではなくて、頭の中で鳴ってた音を
表現する為に色んな事を試してたっていう方が俺にはしっくりくるなあ。
逆の場合ももちろんあったとは思うけど。
602名盤さん:01/12/03 23:45 ID:y1DkoqH9
>>601
そうらしいね、なんかよく一日中ワウを試して
練習してたとなんかの本で読んだことある
603名盤さん:01/12/04 04:02 ID:dfvRByHk
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
604名盤さん:01/12/05 22:42 ID:tdihUpPe
?
605名盤さん:01/12/06 00:59 ID:Xi+5JuWK
606名盤さん:01/12/06 03:05 ID:q4Yv7y5J
607名盤さん:01/12/06 03:08 ID:zi+Gcqw9
・・・・・・・・・・・・・・!?
608名盤さん:01/12/06 20:52 ID:1hrEXK9r
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
609Loup:01/12/06 20:55 ID:iB/hFUM3
氏ねばカリスマになる。 ジミヘン以外はね。
610名盤さん:01/12/06 23:31 ID:P2mit2UL
第三世界の叫びに通じるものがある
611名盤さん:01/12/07 07:04 ID:Bx7Mzbgd
クソーム
612名盤さん:01/12/07 08:27 ID:znDVKkmi
ク`ノーム
613名盤さん:01/12/07 09:30 ID:2PXOcXhV
ノフヽ丿─┗\
614名盤さん:01/12/07 09:39 ID:ycHPfSDV
クラプトンにいじめられた奴でもいるのか?
女でもとられたか?
615名盤さん:01/12/07 13:05 ID:/rwcfHh8
>>614
それ、ジョージ・ハリスンだろ?
616名盤さん:01/12/07 13:14 ID:wMG3fVqs
初心者です。
エクソペリエンソの4枚組のボックスって
買いですか?
617名盤さん:01/12/07 13:37 ID:VC3Fw7oS
>>615
クラプトンの愛人が日本にいるらしいから、その線では?(w
618Ray:01/12/07 13:46 ID:WfvHoF1a
>>616
4枚組のボックスって紫色のヤツ?買いと言えば買いなんだけど、
あれはライブとかリリース版の別テイクとか、未発表の音源を集めてるのが多いから、
まずがオリジナルを聴いてからの方が良いと思うな。
619615:01/12/07 13:48 ID:/rwcfHh8
>>617





!!
620名盤さん:01/12/07 13:51 ID:lRCrfvhI
レミッスタンイツヤ
ファイヤファイヤファヤファヤ
621名盤さん:01/12/07 15:45 ID:l9eBypSh
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
クソプトンヲタ:炭疽菌
622名盤さん:01/12/07 16:31 ID:bCIyncG5
エディヘイゼルはどうだ?
623名盤さん:01/12/07 16:32 ID:bCIyncG5
マイケルハンプトンはどうだ?
624名盤さん:01/12/07 16:34 ID:bCIyncG5
ブーツィーはどうだ?
625名盤さん:01/12/07 16:34 ID:fZeZNtR2
ゲイリー・シャイダーはどうだ?
(ん?ちょっと違うな・・・。)
626名盤さん:01/12/07 16:37 ID:bCIyncG5
ジミの次に来る存在だと思うが。
>>621
全くドウイ!
627名盤さん:01/12/07 16:38 ID:bCIyncG5
>>621
ゲイリーも違う意味で愛してるよ。
628名盤さん:01/12/07 16:46 ID:fZeZNtR2
>>627
同意!!
ゲイリーマンセー!!
629名盤さん:01/12/07 16:52 ID:3GDmBB7o
ブーチーこそジミヘンの後継者ではなかろうかと、オレも考えたことが有る。
ギタリストじゃないのが残念だ。
630名盤さん:01/12/07 16:55 ID:fZeZNtR2
オハイオ・プレイヤーズのギタリスト(名前知らん)も「ファイヤー」辺りでは結構気張ってジミっぽいプレイしてるよな?
631名盤さん:01/12/07 17:12 ID:fZeZNtR2
ブーツィも凄いな何なんだろう、あの人は・・・。
632名盤さん:01/12/07 17:16 ID:bCIyncG5
>>630
シュガーフット。
ヴォーカルもサイコーだよ!
633名盤さん:01/12/07 17:23 ID:bCIyncG5
>>631
ただの、すばらしいミュージシャンだよ!
>>ALL
ファンク方面からジミに出会った人はヤツのスゴさがよーーーっくわかってると思われ。
634名盤さん:01/12/07 17:24 ID:fZeZNtR2
>>632
おお、そうだブラックフットだ!!
オハイオって好きなんだけど、ボーカルパートがもうちょい欲しいね。
635名盤さん:01/12/07 17:25 ID:fZeZNtR2
>>633
えっ、宇宙人じゃなかったのか?
636名盤さん:01/12/07 18:06 ID:bCIyncG5
>>634
ブラックフットって誰だ?
637名盤さん:01/12/07 18:12 ID:fZeZNtR2
>>636
すまん、Jブラックフットが混じった・・・。
638名盤さん:01/12/07 18:14 ID:noz7gAru
「ボールド・アズ・ラヴ」が一番好きだな。
639名盤さん:01/12/08 00:31 ID:8lXIYApb
>>638
俺も好き。特に砂のお城が(・∀・)イイ!!歌詞見ながら聞くと泣ける
640名盤さん:01/12/08 00:41 ID:beTQ9FaH
>>618
ありがとうございます、なにげに正規音源は
ほぼ全てもっているので、買うことにします。
641名盤さん:01/12/08 00:43 ID:beTQ9FaH
あと、教えて頂きたいのですが、
ミッチミッチエルと、クソームのジャックブルース
が70年代に一緒にやってるらしいですけど、その
CDって今でも入手可能ですか?あと、内容的には
どうですか?ツボにはまれば、ミッチ&ブルースの
リズム隊って敵なしだとおもんですけど。
642名盤さん:01/12/08 16:42 ID:oxJu654N
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
クソプトンヲタ:炭疽菌
ベックヲタ:狂牛病
643名盤さん:01/12/08 22:39 ID:9yWu9BkQ
ジミオタはどうよ?
644名盤さん:01/12/09 00:49 ID:9gVRai+7
sage
645名盤さん:01/12/09 10:09 ID:FZWa0rmr
ヘーーーーーイジョー....
646 :01/12/09 16:07 ID:kys/slGp
教えて君&初心者で大変スマソなのですが、
昨日再放送されてた北野武、トキオの長瀬主演の「3億円事件」で、
長瀬がかき鳴らしてたジミヘンの曲って、
なんていう曲ですか?
あれって、ものすごく有名な曲ですよね。
647名盤さん:01/12/09 18:06 ID:qpBe+kuo
なにかね。
648名盤さん:01/12/09 23:54 ID:Nc2Kwngi
長瀬が弾いた時点で、そいつあジミの曲じゃないな。
649名盤さん:01/12/10 13:11 ID:YRJqKubm
>>676
>>あれって、ものすごく有名な曲ですよね。

ジミヘンの曲はどれもものすごく有名ですが、なにか?
650好き:01/12/10 13:13 ID:sfgdx9rB
>646、「フォクシーレイデー」でしょ。
651名盤さん:01/12/10 13:25 ID:JNwCPjDL
フォクシー・レディの本当の弾きかた誰か教えてえ。
ビデオみると六弦は例によって親指で押さえてんだけど、よくわかんな
いっす。
652好き:01/12/10 13:33 ID:sfgdx9rB
フォクシーレデAの本当のひき方は第3世界の叫びに共鳴することじゃ。
653名盤さん:01/12/10 13:39 ID:f5Du4j4C
ジミ編ってただのクスリ中毒の汚い浮浪者ギタリストでしょ?
ぱぽへぇ〜ず!!!
654好き:01/12/10 13:42 ID:sfgdx9rB
はっはっは。
655Ray:01/12/10 14:46 ID:l5d45Adg
>>651
ここじゃ、説明しにくいっす。
656名盤さん:01/12/10 17:25 ID:/yIw68+4
>655
変な説明でも多分分かりますのでさわりだけでも、お願いっ!!
657Ray:01/12/10 19:02 ID:l5d45Adg
>>656
♪ズンズンチャ〜ラ♪の『ズンズン』が6弦で『チャ〜ラ』が1〜4弦のコードだと思う。
もしかしたら、キーが違うかも。そしたらフォームはそのままでフレットをずらせば良いよ。

1〜4弦は、いわゆる『ジミヘン・コード』ってやつね!
ボトムを5弦に持って来るフォームが有名だけど、ジミは下のフォームも使ってる。

1:4F(小指)
2:4F(小指)
3:2F(人差指)
4:3F(中指)
5:ミュート
6:1F(親指)

違ってたら、ゴメンね!とりあえず、俺は上記の様に解釈してる。
『それは違うぞ!』って言う人がいたら正解を教えて下さい。
俺からもお願い致しま〜す!
658名盤さん:01/12/10 22:02 ID:KZXLhf5a
ジミヘンが死んだ後、ノエルやミッチはどんな音楽活動していたのでしょう?
バンド活動を続けていたんでしょうか?教えて君でスマソ
659Ray:01/12/11 00:50 ID:H/EQRNaB
>>656
ゴメン、>>657は間違えてた!家に帰ってギターを片手に思い出しつつ弾いてみたら、
とてもじゃないけど、そのポジションじゃ押さえられないや(汗
しかも、キーも違うし。

1弦:5F
2弦:5F
3弦:弾かない
4弦:弾かない
5弦:弾かない
6弦:2F
1回目の、♪ズンズン♪が6弦の2Fで♪チャ〜ラ♪が1・2弦の5F

1弦:5F
2弦:5F
3弦:弾かない
4弦:4F
5弦:弾かない
6弦:弾かない
2回目の、♪ズンズン♪が4弦の4Fで♪チャ〜ラ♪が1・2弦の5F

これだと思う。
660名盤さん:01/12/11 00:57 ID:qnpw9xvl
>>658
山川健一(The king of クソ)のやってる本で成毛さんが言うてたで。
ミッチさんに「また音楽活動やらへんの?」て聞いたら
「お前なあ、俺はジミヘンのバックで叩いてたんやぞ!
そこいらのギター弾きじゃあかんのじゃ!」だってさ。
バンドを組もうと思ってオーディションをやっても、試奏の段階で
ダメなんやて。ジミヘンならギターソロで宇宙の果てまで盛り上がるんやけど
そこらのギターリストじゃ、歌が終わってギターソロになると
ヘナヘナヘナヘナ〜と盛り下がってしまうと。
ま、音楽の神様の化身とバンド組んでた人やからな。有る意味、悲劇やね。
661名盤さん:01/12/11 01:39 ID:+ujNfAmK
>>660
まじですげえ。
662ひねくれ爆音:01/12/11 01:59 ID:cODT3GHL
>>572
もしかしたら、黒人がウッドストックのおおとり
というのもあったのかも。。
663ひねくれ爆音:01/12/11 02:15 ID:cODT3GHL
心の狭い白人たちだったな。
664ばば  proxy3.urawa1.kt.home.ne.jp:01/12/11 02:17 ID:K1Y0Ipmn
2弦は4フレットだと思われ。
665名盤さん:01/12/11 02:30 ID:sMejogSX
>>664
いや、俺の持ってる楽譜では1、2弦5フレットです。
弾いた感じでも合ってます。

結局651の疑問自体がよく分からないな。
手がデカケりゃ親指、小さけりゃ人差し指で十分代用できるような。
666名盤さん:01/12/11 02:37 ID:4KoLrPNM
弾いてみたらなんかドリフっぽい曲になった
1、2弦は5フレットかなあ
667ばば  proxy3.urawa1.kt.home.ne.jp:01/12/11 02:39 ID:K1Y0Ipmn
>665
うん。でも、2弦は4フレットのほうがかっこいい。
668名盤さん:01/12/11 02:46 ID:sMejogSX
>2弦は4フレットのほうがかっこいい。
素敵(w
ジミヘン的だ。
669658:01/12/11 03:17 ID:OvJhA8FR
>>660

そうだったんですか。どうもありがとう御座いました。
670ひねくれ爆音:01/12/11 05:31 ID:cODT3GHL
1度聞いてみたい、バンへーレンvsジミヘンドリックス
お互いフル装備のクロスロードセッション
671ひねくれ爆音:01/12/11 05:39 ID:cODT3GHL
ところで、バンへーレンも大好きだけど、
なんか今具合悪いんだって??
672ひねくれ爆音:01/12/11 05:59 ID:cODT3GHL
バンへーレンは、クラプトンが好きとか、
昔ヤングギターで読んだけど、
何言ってやがる、と俺は思った。
クラプトンはあんな派手なギター弾いてねえだろ。
673ひねくれ爆音:01/12/11 06:03 ID:cODT3GHL
日本でいえば、チャーだな。
やたら、クロスロードを完璧に弾けた。
って見たけど。(確か中学生)
その頃、のクリームのクロスロードって、
それほどまでに、弾けると渋かったのかな??
674Ray:01/12/11 10:03 ID:l9bsB/iQ
>>667
2弦は4Fか…。俺も試してみよう♪
675名盤さん:01/12/11 10:40 ID:vuaYZPz0
>672
 好きってのとプレイスタイルにするかどうかは別問題だと思われ。
676名盤さん:01/12/11 10:45 ID:+PyH93EH
イングウェイもジミヘン好きみたいだしね
677名盤さん:01/12/11 10:49 ID:t+OtE0jz
>>659
3弦:3フレットではだめっすか?
4弦:4
678Ray:01/12/11 11:19 ID:l9bsB/iQ
>>677
いや、ダメってことはないよ!

1弦:5F
2弦:5F
3弦:3F
4弦:4F

でしょ?いわゆる『ジミヘン・コード』だよね。>>659のはそれの省略形だよ。
ただ、このフォームだと6弦2Fをどう処理するかが問題になってくる。
ジミは手がデカイから6弦を親指でラクラク押さえられるだろうけど、普通は厳しいんとちゃう?
俺は手が小さい方だから、このフォームだと押さえられなかった…。

『Foxy Lady』に限らず、ジミと同じフォームではかなり厳しいコードを使ってる曲が多いよね!
679ひねくれ爆音:01/12/11 13:28 ID:cODT3GHL
>>675
でも、どう見たって、バンへーレンのギターは、
ジミヘン意識してるでしょ。
680名盤さん:01/12/11 13:31 ID:K1Y0Ipmn
つーかヒネクレ某ってお前、知ったかすんな。
30年も聞いてる人間にとっちゃウゼえだけだよ、坊主。
681675:01/12/11 13:36 ID:ihr7dUu5
>>672->>679
の論理の流れが全然読めないんだが? 脳内完結しないでくれ。
682651:01/12/11 15:22 ID:DjDLkY76
>659
おおっありがとう。それっぽいね。ジミヘンのチューニング(全弦半音下げ)
すっかり忘れていたよ。ルートが6弦2フレットなるんだね。だから親指6弦押
さえで弾けるんだ。
>672
それはなんかセンスちゃうんじゃない。それじゃあさあ、クラプトンはロバート・
ジョンソンが好きって言ってるけど何言ってやがるロバート・ジョンソンはエレキ
弾いてねえぞって思うわけ?自分のルーツミュージックや先達へのリスペクト、
影響と本人のスタイル・個性が違うのは当たり前じゃん。あんまりオツム弱いと
嫌われるヨ。
683名盤さん:01/12/11 15:43 ID:gejSnRMC
まあまあ、そんな怒らなくても・・・・・

本当に影響を受けたミュージシャンの名前って、案外言わないもんでしょう。
パクリだって思われるから(w
そういう感じの事が言いたかったんじゃないの?
684651:01/12/11 15:46 ID:DjDLkY76
>683
はいはい、すみませんです。
685鎌首タン:01/12/11 15:51 ID:34hiziVr
ヴァンヘイレンはやっぱクラプトンとホールワーズでしょう
ジミヘンにはクラプトン程はまらなかったとも言ってたけどねー
686名盤さん:01/12/11 16:15 ID:UjSZcKUV
根本的に泥臭さ志向がないと、ジミヘンには深くはまらないと思います。

そこでよく分からないのが、アルフィーの高見沢。大ファンだとか。
彼はジミヘンの使用済みカスタム・ワウを持ってるんですね。
テレビで自慢してました。
レコーディングでもたまに使うとか。
もったいなくて、涙が出てきました(泣
687名盤さん:01/12/11 17:26 ID:g18eMWRd
高見沢レベルは話にならんね、ここで話ししてる
ギタリストのレベルでは無いので、
素人の趣味と同じ。
688名盤さん:01/12/11 19:47 ID:6SDhJ3Kn
ジミにはまりすぎてる人→なかのしげお
あそこまで行くとチョーカコイイです
ジミが降臨して見えてきます
いやマジで
689 :01/12/11 22:40 ID:Az2w1UCd
real creamというブート聴いたら
オッ!ジミに負けてねーぞと思った
690take over:01/12/11 22:51 ID:U0tbH7CO
Shigeo roll over いいよね。
しげおさんが、ほんとにジミに見えてくるもんな。
視覚込みの疑似体験。
691ばば  proxy1.urawa1.kt.home.ne.jp:01/12/11 23:26 ID:qnpw9xvl
高見沢はジミヘンが好きというより、
象徴的なヒーローとか伝説とかが好きなんだと思われ。
ギター天使をかたどったやつとか作らせるしさ。
692名盤さん:01/12/12 00:16 ID:BKCTofvA
でも、日本人って高見沢タイプのオタクなファンって多そう。

ジミヘンが好きなんだなーって感じさせるのは
ウリ・ジョン・ロート
ニュートロルスのギター
かな。
693名盤さん:01/12/12 00:27 ID:fr5Gtfbv
>>686
>>もったいなくて、涙が出てきました(泣

確かにもったいない感じやのお(w
だがワシみたいな完全素人がもってるよりは多少ましかも(w

ジミヘン好きなのに、スタイル的には根本的に違うギタリストって多いやん。
クイーンのブライアンメイとか。
高見沢も、そのクチやと思うがな。
・・・もちろんブライアンメイあたりに比べりゃレベルは超低いが(w
694名盤さん:01/12/12 16:38 ID:IL66FEmB
>>693
ブライアンメイとジミは根本的には違わんだろ。
ラリー・コリエルやマクラフリンとかだったらわかるが。
695名盤さん:01/12/12 17:39 ID:1yzTvcYI
今日electlic ladylandをレンタルしてきたけど
初心者が初っぱなに聴くには、最適な一枚なのか?
696名盤さん:01/12/12 17:47 ID:2V1nq0If
>>695
聴いた感想はどうなの?
697名盤さん:01/12/12 17:51 ID:llS2kCud
地味ヘンは地味
698名盤さん:01/12/12 18:37 ID:4R7utT5G
地味ヘンはド派手ギター
699名盤さん:01/12/12 20:24 ID:DSxL427Z
ジミヘンが生きてたら
ジョアン・ジルベルトとボサノバやってるような気がする
700名盤さん:01/12/12 20:26 ID:qnpfXjqO
ジミヘンが生きてたら
ブリトニー・スピアーズとデュエットやってるような気がする
701名盤さん:01/12/12 21:11 ID:e4BO5CN+
最近でたアルバートホールのライブすげーかっこいいな
702Ray:01/12/12 22:00 ID:sCkLiDjo
>>702
『アルバートホールのライブ』って、CD?DVD?
703Ray:01/12/12 22:01 ID:sCkLiDjo
>>702
失礼。>>701でした。
704690:01/12/12 22:29 ID:VWD37RhI
アルバートホールもフィルモアもジミの再発って、やっぱ音いいよな。
当時の客ってこんなの生で聞いてたのかって。そら、ビビるわな。
705名盤さん:01/12/13 22:19 ID:+NoaS7gc
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
706名盤さん:01/12/13 22:28 ID:R0CN8tRY
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
>>705:炭そ菌
707名盤さん:01/12/14 00:37 ID:EN4GEixy
>703
CD2枚組だよ。
試聴してフィルモアのほうがいいなと思ったので買わなかった。
708名盤さん:01/12/14 01:21 ID:ARgW79as
>>アルバートホール
どこが? 音は相変わらず。マスターは例の富豪が秘蔵だろ。
709名盤さん:01/12/14 01:31 ID:2wW+s6CX
Radio One ってCDなかなか良い
ラジオやTVショーの演奏を集めたやつ
当時(67年)こんな音でギター弾いてるなんて・・・
710名盤さん:01/12/14 09:06 ID:oyB4q+ZA
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
711Ray:01/12/14 15:35 ID:Lnb3ps4Z
>>707
ありがと!

>>709
俺も、それ持ってる。スゲェ良いよね!
『Day Tripper』はビートルズのよりジミのプレイの方が絶対にカッコ良い!
そのCDには入ってないけど『Sgt.Pepper's 〜』もジミのプレイの方が100倍カッコ良い!
712名盤さん:01/12/14 16:32 ID:CzVsj/dG
がいしゅつかもしれないが、ジミの曲って精神性がすごく高いんだよね。
モレはシンガーなのだが、口ずさんでみて(弾いてみて)
より深くその純粋さとかがわかるっていうのかなあ、、、。
自分の気持ちがキレイじゃないと申し訳ない気がして
いっぺんもステージで歌ったことナイーヨ
713名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/14 19:18 ID:o3a6shDk
>712
ジミの歌詞って凄く好きなんだけど60年代の雰囲気知ってないと理解しにくいところが
あるかも。
714名盤さん:01/12/14 19:53 ID:LtLWXuoV
あー、あんまり言っちゃいけないかなと思うんだけど
「ニュー・ライジングサン」(vo入りのほう)って曲を
はじめて聴いたときに、すっごい涙が出てきてね。
このひとは死ぬことを知っていた、望んでいたんじゃないか
肉体を持って生きることに疲れていたんじゃないか、、、と
思ったことがあるよ。
で、曲はもう、魂がひらひらと天に舞い上がるように美しいの。

その直後、モレは軽い心臓発作の疑いで病院送りになった。
いまは元気だけどね。
715Ray:01/12/14 20:39 ID:Lnb3ps4Z
>>714
命懸けでヘンドリックスを聴いてるんですねぇ!
716名盤さん:01/12/14 20:50 ID:0ETCtWRQ
>>714
ええ話や・・・
717ひねくれ爆音:01/12/15 00:20 ID:CTaHzFM1
孤独、淋しいって音を出したら、ジミは1って、事。
これが、ブルースかも。
718ひねくれ爆音:01/12/15 00:23 ID:CTaHzFM1
孤独、淋しいって音を出したら、ジミは1って、事。
これが、ブルースかも。。。。。
719名盤さん:01/12/15 00:38 ID:ZaJOjF4M
漏れはバンドオブジプシーズのジミが年取っても多分聴ける
720ひねくれ爆音:01/12/15 01:28 ID:CTaHzFM1
ウッドストックは、大観衆の前でやったと思ってた。
(俺は)

でも、おおとりなのに、あの観衆というのは、


ジミにとっては、侮辱みたいなもんだ。(黒人が最後だから?)

今までで、出たアーティストでこれだけ、心に響かせた
奴はいるか?

といった、緊張と高揚感を感じる。
721ひねくれ爆音:01/12/15 01:42 ID:CTaHzFM1
(本当に)初めて聞いたメッセージオブラブ
のライブのカッコイイ事。カッコイイ事。
これが、出だしなんだね。。
722反転石:01/12/15 02:27 ID:k0DfA3at
>>720

朕はLDで見たけど天候がどうだとかそんな理由で登場予定がまる1日遅れたらしい。
って朕はうら若き20歳だからよく知らん。

おいヂヂイども。たまには役に立てやプ
723名盤さん:01/12/15 02:33 ID:XvnoljY8
ウッドストックは観衆が少ないから
あのインストが最高なんだよ
雰囲気をそのまま音にできるんだな
724ひねくれ爆音:01/12/15 03:08 ID:CTaHzFM1
自分がまあ、50から60くらい、
イニシアティブをを取れると、思いながら、


いきなり0中の0だったら、どうだ。
そっから、盛り返すのは、至難の技だぞ。
725名盤さん:01/12/15 03:13 ID:C1Tyroh7
私が高校生だった70年代も終わり頃にも、「ジミヘンはブライアン・
メイをヘタにしたようなギターを弾く」なんて言っている人が
いました。20年以上経っても変わらないんだね。
726ひねくれ爆音:01/12/15 03:16 ID:CTaHzFM1
今日をいきられない、風の中のまりー、ラヂオ1、
イージーライダー、
イザベラ、
そして、どう考えたってグロリア。

特に、グロリアは、この時代に考えられたと思わない。
(弾けたではない)

渋すぎ。。。
727名盤さん:01/12/15 03:21 ID:OEH8TJq5
ウッドストック、ジミヘンの出番は4日目の朝だったんだろ…
728ひねくれ爆音:01/12/15 03:41 ID:CTaHzFM1
みんな疲れて帰っちゃたんだよ。
そこが重要。
729ひねくれ爆音:01/12/15 03:51 ID:CTaHzFM1
>>725
逆にブライアンメイが怒るよ!!
気持ちはわかるけど。

でも、ブライアンも大のジミへン好き、
確かフレディも好きだったような。。
730ひねくれ爆音:01/12/15 03:53 ID:CTaHzFM1
>>726
余裕で弾いてたが。
731ひねくれ爆音:01/12/15 03:57 ID:CTaHzFM1
鬱屈されるものを爆発させるギターなんだ。
732名盤さん:01/12/15 04:11 ID:C03cDO5O
ウッドストックでは客はいないし、昼間だし、
ジミはラリっていてやる気の無い演奏をだらだら続けていた。
で、カメラマンもコリャダメだと思ってフィルムを回さずにいたら、
ジミが目を合わせて「ん?撮ってないのか?撮れよ」と合図してきて、
じゃ、撮るかと準備したら「アメリカ国家」になったということです。
ソースはジョー・スミスのインタヴュー集。
733名盤さん:01/12/15 04:58 ID:zLj9N98r
スターデ塩で曲聴けるよ
451
Bold As Love
459
FOXY LADY
I DON'T LIVE TODAY
734ひねくれ爆音:01/12/15 10:38 ID:CTaHzFM1
>>726
訂正
グロリアを弾きこなしまくっている。(ジミヘン)
735名盤さん:01/12/15 13:37 ID:d3Fta3Wi
東京に出張して山手戦に乗ってたときのこと。
「Message of Love」のイントロが流れてきて
うつらうつらしていたモレは一発で目が覚めた。
着メロ?しかしどこでダウソロードしたのだろう。
手入力の(・∀・)ジサクジエーン なのか。
ああ、あの音がホスィ,,,
736名盤さん:01/12/15 16:24 ID:xfx7F3Ou
ひねくれ某ってお前、ガキの癖にウザすぎ。
737名盤さん:01/12/15 16:40 ID:X3RLiYrR
おお、さっきたまたまグロリア聴いていた。
なんかU2のギターみたいだよ。とても60年代のとは思えん。
ま、エッジにはああいうのは弾けないがね。
738名盤さん:01/12/15 16:42 ID:h6Ts1BNz
スゴクないんだよ、アホンだら!
ただ薬で死んだだけの能無しです。
歌は下手だし、ギターに火をつけて喜んでるジャンキーなんだよ。
早く気がつけよ。
739名盤さん:01/12/15 16:54 ID:FdWa4Ztg
ウッドストックではやる気がないのではなく
いつもと同じくクールだ。
ブルースマンの演奏はとてもクールなのだ。
740名盤さん:01/12/15 18:12 ID:3vPRJVTo
ジミー・ヘンドリ
741名盤さん:01/12/15 18:31 ID:8CiaMqpO
ックス

ジミーじゃなくてジミだろ
742and a dog ◆CtG/A.AI :01/12/15 18:41 ID:i9Ghe8hR
オレはジミの歌声好きですよ。
もちろんギターも。

これが音楽なんだ、って感じるものがある。
743名盤さん:01/12/15 18:56 ID:exQCWVFY
ジミならさっきバーミアンにいたよ
744名盤さん:01/12/15 20:51 ID:5+WZ4ESz
ジミはあらゆるところにいるよ。
羽のように軽く自由にはばたいているよ。
あの音を必要とする人のもとへ いつもどこへでもいくよ。
745名盤さん:01/12/15 21:25 ID:dQs522Nj
ドリーダガーって有名な曲なの?
746名盤さん:01/12/15 21:45 ID:5QC9GQuk
ときどき「ハイウェイ=チャイル」でイナタく踊るのがすきじゃ。
ドリー=ダガー、ちっと地味だけどいい曲。
ほかの超有名曲に比べれば知名度はぼちぼち。
747名盤さん:01/12/15 22:11 ID:GEvKrH2V
地味変で一番地味な曲はremenberという事でよろしいでしょうか。
748名盤さん:01/12/16 02:47 ID:nJCipv74
>>747
確かに地味だねぇ。
749名盤さん:01/12/17 00:36 ID:B8uiceYu
このスレでは地味変は池田先生です
750名盤さん:01/12/17 02:50 ID:cHmXoIE6
↑大作主義!
751名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/19 00:59 ID:PrUYwkaL
最近AXIS:BOLD AS LOVE聞いたら結構ヘヴィなギターが聞けたので
ビックリした。前聞いた時は地味な印象だったんだが?
752名盤さん:01/12/19 01:14 ID:vwiv4vzW
>>751
それはよくわかるよ
なにも考えずに聴いてたら3〜4回目にわかることが
よくあったりするんよ〜
753名盤さん:01/12/19 03:23 ID:E+Ea9mHS
10年目でやっとわかった俺ってバカ?
754Ray:01/12/19 09:44 ID:DPHrSLrm
>>753
俺も10年くらい経って、ようやく理解できたよ(汗
10代の頃は理解できんかった…。
755名盤さん:01/12/19 09:47 ID:vDV2b22g
同感。
10代の頃は、レインボーとかの方が全然凄いと思ってた(w
756名盤さん:01/12/20 01:32 ID:w6A/5DXY
もう〜、ジミさんの意地悪ぅ〜
もっと早くから分かるように弾いてくれればいいのにぃ〜ん
757名盤さん:01/12/20 05:42 ID:gl+uQcAy
>755
 単純に演奏力という点で見るなら、レインボーの方が全然すごいのは確かだと思われ。
758名盤さん:01/12/20 10:36 ID:xSEyz1k8
えええ!そうかぁ??
759名盤さん:01/12/20 10:39 ID:Jy62USaY
惜しい!
760Ray:01/12/20 10:48 ID:M+r/Ptvh
>>757
『全然すごい』ってほど、差はないんじゃない?
プレイの質は著しく違うと思うが。どっちも好きだけどね!
761名盤さん:01/12/20 23:06 ID:ngS28qVp
>>757は、あと10年必要なバカ
762名盤さん:01/12/20 23:22 ID:FETlT+hJ
>761
あと80年必要でしょう
763757:01/12/21 04:48 ID:ZFeVeXeE
>760
 ジミヘンの演奏をどうこう言うつもりはないんだけど、リズム隊(特にドラム)がサウンド的にもリズム的にもやっぱり弱い気がする。
764名盤さん:01/12/21 08:17 ID:m9LHa5n0
あと100年は必要みたいだな、このバカ
765名盤さん:01/12/21 08:31 ID:z5Oxp4Yx
つーか、音楽ってものに不向きな価値観持ってる気が>757
766名盤さん:01/12/21 09:43 ID:aKCNJj5P
>>763
ミッチのよさが分からんのですか?
ジェーポプーでも聴いてればぁ
767Ray:01/12/21 10:25 ID:VxNgWYHo
>>763
えっ!?ミッチのドラム、最高じゃん!!
768 :01/12/21 10:37 ID:R5xQNQfI
ギターとアンプとエフェクターが一体になった感じは
一番好きだよ。ラウドなギターを鳴らす人でもそういった
人はなかなかいないよね。
769名盤さん:01/12/21 12:48 ID:ZSxc2MzQ
>763
ノエル・レディングのベースだってすごいグルーブっていうかドライブ感出してる
じゃん。あの3人で組んだのは絶対正解だよ。手が早いとかごく表面上のテクしか
聴けないと不幸なので頭切り替えてみたら。
770Ray:01/12/21 17:35 ID:VxNgWYHo
ノエルって、本来はギタリストだよね?
あの人のベースって、生粋のベーシストから見るとどうなの?
俺はギター弾きだからベーシストの視点からは見れなくて、
本職のベーシストから見るとノエルのベースはどんなもんなのか聞きたい。
771名盤さん:01/12/22 01:24 ID:pY8n+5Hz
ありきたりな価値観じゃジミヘンやエクスペリエンスは語れない。
正確さや速さじゃ測れない、感情の高まりを音にしていた連中だから。
>>757>>763みたいなドアホだとしたら、そんな奴の意見は聞く必要なし。
ベーシストから見たノエルさん? そりゃあ変だし下手だよ(w
だが右隣にいるのが音楽の神様だからなぁ・・・・・。
772763:01/12/22 03:14 ID:XHcrYChk
 まあ、叩かれるのは分かってたからいいけど、ミッチじゃなくて、ジンジャー・ベイカーとか、ジョン・ハイズマンだったらとか思うんだよね。
 正直、サウンドがジミに負けてる気がするんだよ。
773名無しのギターが聞こえてくるよ:01/12/22 05:44 ID:oMrEX4SB
>763
ジミヘンドリックスのアルバム、CD、LP合わせて
二百何十枚か持ってる様なファンだけど、言いたい事
ちょっとわかるよ。
エクスペリアンス、ジプシーズそれはそれで凄く好きだけど、
対等に近い才能を持ったミュージシャンとお互い本気でやった時の
演奏も聴いてみたいもんな。
例えばベースがジャコでドラムがトニー・ウィリアムスとか。
トニー・ウィリアムスとは、確かマイルス絡みでやりかけたんだったよね。
ジャコの無名時代に会ってたって話も、ジャコの自伝か何かで読んだ事がある。
ジャコは悲惨な死に方をする少し前の、クスリと酒でかなりおかしくなってた頃、
N.Y.の街をふらふら歩きながら「ワールド・トレード・センターは
俺とジミで建てたんだ!」とか言ってたらしい。
トニー、J.ブルースとバンドやるって話もあったらしいけど、
ヘンドリックス版ライフタイム聴きたかったなあ。
774名盤さん:01/12/22 06:13 ID:V0NlzwxB
ここのスレはレベルが高いのぉ・・・
775名盤さん:01/12/22 10:30 ID:pY8n+5Hz
>>763
全盛期のミッチ(&キース・ムーン)に叩きまくられて氏ね
776名盤さん :01/12/22 10:40 ID:9+sG7Q0x
何でジミ辺の曲はカバーすると激ダサになるの?
本人にしか演奏できない曲。不思議ですな。
777スゥーズ三鷹:01/12/22 12:21 ID:ie5DSHxE
ギター講師やってる知り合いにミッチのドラムってどうなのよ?って訊いたら、
「タムまわしすぎで(テンポは)走りがちだけど、それおかげでジミヘンが燃えるんじゃないの」
と言っていた。
最近まで好きじゃなかったけど、『フィルモア・イースト』ってライブ盤聴いたら
カッコよくて一気に好きになった。やっぱ神様なんだな−って思った。
ジミヘン死んでから、その後ミッチってどうなったの?
ヤマハのドラム講師でもしてんのかな。
778スゥーズ三鷹:01/12/22 12:56 ID:ie5DSHxE
ジミヘン・豆知識
BBキングの前座やってたけどデビュー後、BBキングがジミヘンの前座に
出るようになった。

ジミヘンとクラプトンが一緒にセッションをしていたとき、居たたまれなくなったのか
クラプトンは途中で部屋を飛び出したらしい。クラプトンは本気で「失業するかもしれない!」
と言っていたみたいです。

教訓:逝った人には誰もかなわない。
779名盤さん:01/12/22 13:00 ID:9+sG7Q0x
クラプトンはオナニ
ジミヘンはセクース

これぐらい違いがあるかもね。演奏に関しては。
ソングライティングに関してはまた別だけど。
780名盤さん:01/12/22 13:06 ID:oKX8pk4G
>>778 マジで? だったらすごすぎ。
781名盤さん:01/12/22 13:09 ID:/O/9jDmx
「ジミの演奏を見た途端、自分がギタリストである事が嫌になった」
って思ったらしいね。
ジミに比べたら、自分はギターを弾いてるなんてモノじゃない・・と。
782名盤さん:01/12/22 13:09 ID:1WpxZtwH
当時、一般大衆よりもミュージシャンの間の人気が高かったよね。
783名盤さん:01/12/22 14:14 ID:Jdhkost8
>>782
一般大衆にも滅茶苦茶人気があったっつーの!
だからウッドストックのトリなんだよ!

一般大衆:派手なアクションや基地外っぽい言動に萌え〜
音楽屋:驚異のテクと底が見えないほど深い才能に愕然&白旗

こういう差はあったろうがな。

>>777
前レスの>>660見ろ
784名盤さん:01/12/22 14:29 ID:Jdhkost8
>>779
>>ソングライティングに関してはまた別だけど。

作曲に関してもジミヘンの方が100億光年ぐらいは上だけど、なにか?
785名盤さん:01/12/22 14:33 ID:IyZCfPpF
このスレのまとめ
 自分が好きか嫌いか関係なく
 ジミヘンの凄さがわからん奴は厨
786名盤さん:01/12/22 16:11 ID:pCHqvHnb
本職の人達に言わせると、リズム隊は下手ってのを良く聞くね。
(俺は好きだけど)
でも、レイ・ボーンもそうだったと思うけど、あのリズム隊だから
こそ、ギターがより目立っていきてくるんじゃないかな。
3人が3人とも激ウマだったら、逆につまらなくなってたかも。
787名盤さん:01/12/22 17:51 ID:Zs8wema3
782貴様年いくつよ。笑わせてくれるよ。

オレがアメリカいた時、いつも車でガンガンかけてたら、60年代直撃世代の
おっちゃんおばちゃんがよく話しかけてきたよ。
マイアミで観たけどそりゃ〜凄かった…(回想シーン)てな具合。
788客観視:01/12/22 18:03 ID:BUtEuwRy
曲はダメダメだろ、正直・・・
789名盤さん:01/12/22 18:22 ID:Cqh8+Ito
>>788
ヴァカ発見。耳どこに付いているんだ。
790名盤さん:01/12/22 18:22 ID:QKkurrbw
>>788
多分、君の趣味に合わないだけじゃないか。
何故これだけカバーされるのかを考えてみ。

まあ確かに、ピアノ曲に出来るようなシンプルな美メロとかは書いてないけどね。
ギターのサウンドが最大限に映えるような名曲をたくさん作ってるよ。
791名盤さん:01/12/22 18:23 ID:1WpxZtwH
ボールド・アズ・ラヴはよくまとまっていて好きだな。
792名盤さん:01/12/22 18:53 ID:MtXggHN6
>>788はキーボードの入った20分ある大げさな組曲が好き。
あるいはギターソロのないパンク。
793名盤さん:01/12/22 20:19 ID:GcKdrDvS
エレクトリック・レディランドの聴き方を教えて頂きたい。

曲順がどうも不満でならないのです。
タイプの違う曲がごちゃごちゃに入ってるので、
A〜D面をCD一枚で通して聴くと、テンションがついていかない。
1〜3曲目で盛り上がってきたところで、突然長いジャムセッションになるし、
ウォッチタワーとブードゥーチャイルみたいな強力な曲が最後というのも唐突な感じがする。
アルバムとしての流れが悪すぎないだろうか。

最初に聞いたのがベストなんで、その印象もあるかもですが。
どうすかね。
794名盤さん:01/12/22 20:26 ID:23zr2nX5
うー、その見方は間違ってない気がする>793
だいいちその当時はジミの出してるジャケ写の希望すら
通っていないから、この曲順もやはりあやしい。
ふつうはウオッチタワー、一曲目だよな。

そういえば「エレクトリック」って、アウトテイクが結構なかったっけ?
795ジミヘンドリクス:01/12/22 20:29 ID:bbohj6nu
パーポーヘーイ ズインママーーイ♪
796名盤さん:01/12/22 21:19 ID:8bquT7J5
>>794
っていうか、「エレクトリック・レディランド」というセッション集として聴いて楽しむ
のが精神衛生上良いのでは。そうすればあまり順序も関係なくなる。トータル性よりも
この時期のジミの生活や内面についていろいろ想像をめぐらせながら聴くのがよろしい。
セッションって言ってもジャム的なものでなく、内的宇宙のあえぎなのだが。
797名盤さん:01/12/22 22:33 ID:KNesO+fD
そーだな、スティーヴ=ウィンウッドはあのアルバムで輝いている。
(一時期無謀にも目標にしてたのだ)
アル=クーパーもいたよね。
「ホット・ロング・サマーナイト」が渋くってすきだ,,,。
798名盤さん:01/12/22 22:36 ID:KJlcqxOP
スティーヴ・ウィンウッドはトラフィック「ジョン・バーレイコーン〜」で輝いております。
799名盤さん:01/12/22 22:56 ID:Zs8wema3
>ピアノ曲に出来るようなシンプルな美メロとかは書いてないけどね
そんなことはないと思います。3rd stone from the sun
のあの印象的なリフをしっとりと弾いてみましょう。
狂気の中に秘められた荘厳さがわかるでしょう。
800柴犬 ◆.t4dJfuU :01/12/23 01:48 ID:hNNHs2Hx
こんばんわ!
801名盤さん:01/12/23 02:24 ID:M9AN224f
>>783
>だからウッドストックのトリなんだよ!
 客はまばらだったけどね!
802793:01/12/23 05:22 ID:xp6zGPtN
>>794
やはりそうですよね。
「エレクトリック・レディランド完全版」みたいなものが頭にちらつきます。

>>796
そういう聴き方も、それはそれで納得しますね。
「一人ホワイトアルバム」という感じでしょうか(w
803スゥーズ三鷹:01/12/23 06:49 ID:7WuE5ajI
ジミヘンの昔の恋人とかのインタビューとってたドキュメンタリー番組で、
エリック・バートンが「ジミはベトナム戦争に好意的な見方をしていた。」
と云ってた。
死ぬ直前にとったインタビューでも「(ベトナムの)全面戦争が起きたとしたら、
軍隊は大嫌いだけど、やっぱりまた志願すると思うな。」
と本人も語ってるみたいです。
一方では『星条旗よ永遠なれ』、『マシーン・ガン』とかで痛烈な戦争批判を
してますけど、真相はどうなんでしょう?

それにしても、ミッチのドラムの叩き方ってカタいよね。
ドラムやってる友達が、たまにトラッドで持ってチャカして真似てました。
804名盤さん:01/12/23 06:51 ID:m2QEqcY2
ジミが言いたかった事を要約すると「クソが!」
805スゥーズ三鷹:01/12/23 07:00 ID:7WuE5ajI
ジミヘン豆知識
歯で弾く≠ニいうギミックは本当は舌≠ナ弾いてるようです。
伝記で本人がバラしてました。
ギター講師の知り合いも、「歯では無理だけど、舌では出来た。」
と言ってました。
ギタリストの人は参考に・・・
私も弦が錆びてきたら、やってみようかなーと思ってます。
(その前に、腕磨こうかな・・・)
806名盤さん:01/12/23 10:06 ID:Ab4jOa+8
>>801
>>客はまばらだったけどね!

バカ。日曜の夜の予定が月曜の朝にズレ込んで予定のある観客の大半が
帰らざるを得なかったんだよ。
その程度の事も知らんとは厨にも程がある。二度と来るな、痴呆。

>>793
アンタの好みに合うかどうか分からんが、昔(LP)の英・日版は
現在のCD(米版)とは曲順が違ってた。坊や達は知らんようだな。

>>805
>>本当は?舌?で弾いてるようです。

真っ赤なウソ。つーか、ネタ?
807名盤さん:01/12/23 10:50 ID:A6QPUIF5
ジョン=バーレイコーンはいいですね。
ジミのアルバムで声が聴けるというのはうれしいことです。

>806
英・日盤のLPの曲順をお教えいただけますか。
793さんの指摘するような不自然さのある米盤の曲順が
CD化に際して採用されてるのはなぜなんでしょう。
808名盤さん:01/12/23 13:34 ID:ckm1ZUOB
感電しないのか?>舌
809801じゃねえぞ。:01/12/23 18:37 ID:nnCa6IoX
>>806
ムカツク野郎だな。
2CHに厨房が集まってくるのは当然だろう。
何でも知ってんなら、こんなとこわざわざ来てんじゃねえよ。
どうせデカイツラしたいだけなんだろ?
お前こそ二度と来るな。
権威主義者!!
810名盤さん:01/12/23 19:17 ID:CWvHo2KS
つーか、このスレは厨房発言に対するレスばかりだよね。
1からして厨だし。
厨が現れないと盛り上がらないという、ビー板みたいな寂しさがある。

>>806
曲順俺も知りたし。
でも、アメリカ盤てレコード会社が手を加えたやつですよね。
811810:01/12/23 19:21 ID:CWvHo2KS
あ、失礼。
現行CDが米盤なのか。
812名盤さん:01/12/23 20:08 ID:pPMaPCv7
なんか舌で弾いているってのもあるのは
聞いたことあるが無理です、音でわかるよ
まじめに歯で弾く練習しなさい
歯で弾ければわかると思うが。
813名盤さん:01/12/24 01:05 ID:Z3FWLuly
ジミヘンが「舌で弾いてる」とか言うのはネタ。
「本当は耳で弾いてる」て言うこともあるしな。
外人特有のネタなんだよ。ジョークってやつ。

似たようなハナシで、バンヘーレンが「煮た弦を使ってる」とかいうのもネタ。
真に受けてるのは日本のバカ厨房だけ。
814Ray ◆vLTxNrNA :01/12/24 01:26 ID:agFScq60
歯で弾くと『ジャリッ』ってして、凄くいや〜な感じ…。
815名盤さん:01/12/24 01:44 ID:1nM86MoY
じゃあやるなよ、バカ。
816名盤さん:01/12/24 01:47 ID:kXjEw0a0
>>814
練習してるとそのうちに突然弾けるようになるかもよ。
817Ray ◆vLTxNrNA :01/12/24 01:50 ID:agFScq60
>>815
やってみたから、『ジャリッ』ってなるのがわかったんじゃんか!
人にバカって言う方がバカだもん!
818名盤さん:01/12/24 02:42 ID:RsLYM2Cv
じゃあやるなよ、バカ。
819Ray ◆vLTxNrNA :01/12/24 04:03 ID:agFScq60
>>818
何だよ、また同じセリフ?
面白いネタが思い付かなかったら、わざわざ出てこなくても良いのに…。
820名盤さん:01/12/24 09:16 ID:jPeWQJg5
じゃあやるなよ、バカ。
821名盤さん:01/12/24 09:44 ID:/vh692Ym
『断りもなく「クロスタウン・トラフィック」なんかを
シングルカットして!会社逝ってよし!」と
生前ジミは怒っていたようですね。
822名盤さん:01/12/24 09:49 ID:bjpU0C7i
>>793
>>794
そういう見方も全否定はしない。

ただ申し訳ないけど、それってその後(ジミヘンなんかの後)の
いわゆる産業ロックに影響された(毒された?)見方だね。
あの一見滅茶苦茶な曲順にも意味があるのさ。

個人的には昔の日本盤(イギリス盤)の曲順が好きだがね。
ただ昔の日本盤も最初の方(1枚目のA面)の曲順は
現在のCD(アメリカ盤)と同じなんだけどさ。

俺(オジサン)は「Crosstown Traffic」が退けていって
そこに「Voodoo Chil'」のスタジオセッションが被ってくるとこに
スリルを感じたりするんだがな。

アナログ盤の、A面、B面が終わるたびに
盤をひっくり返したり取り替えたりする作業というのは
結果としてすごく深い意味をもってたんだよ。
その作業の間に、考えること、感じることがたくさんあったから。
ずーっと通しのCDじゃ、あの感覚は味わえないだろうね。
823名盤さん:01/12/24 09:58 ID:gpcvHC6f
ジミヘンのばっか聞きすぎて脳がとろけそうだ
「Are You experienced?」スゲー
824793:01/12/24 11:09 ID:PaMqDxk9
>>822
だいたい感じがつかめてきました(w
そういう見方でいくと、「ファースト・レイズ〜」の選曲は不満でしょうね。
ノリのいい順番に並べただけで、余裕がなさ過ぎます。
馴れかもしれませんが、私はいまだに「クライ・オブ・ラブ」とかを愛聴しています。
どっちも本人作じゃないですけどね。
825794:01/12/24 11:43 ID:X/NVvDFv
ファースト・レイズは、構成がもう一息かな。
資料的な意味も大きいし「ニューライジングサン」もすばらしい曲だが。
クライ・オブ・ラヴはよくまとまっていて、若い厨のモレも好きだ。
>822
ドーナツ盤2枚組のA面B面で考えれば、意味づけ可能な流れかもしれない。
でもね、CDにするとわからん(w
たての通しで「も」聞き易い曲順はどんなもんかなー?
826名盤さん:01/12/24 17:52 ID:bjpU0C7i
つーかよ、「エレクトリックレディランド」みたいなトータルアルバムを
ベスト盤みたいな感覚で聞こうとしてるのがそもそもの間違いだって。

昔の日本盤LP(ドーナツ盤っつーのはEPのことだからな!)なんか
「1983」で終わってくんだぞ。わけわからんかったよ。
827名盤さん:01/12/24 18:01 ID:ahn1Sb6+
>昔の日本盤LP(ドーナツ盤っつーのはEPのことだからな!)なんか
>「1983」で終わってくんだぞ。わけわからんかったよ。
むしろ、その方がしっくりくるかも。

日英盤の曲順は誰も教えてくれないの?
828名盤さん:01/12/24 18:24 ID:1akBPQfd
曲順とか頭で考えないで一曲一曲感性で聴けよ。
アホな評論家みたいだぞ!
829名盤さん:01/12/24 19:00 ID:Tn2b2WNC
クラプトンはデュアンオールマンにも完膚無きまでに打ちのめされたね。
夭折しちゃう人には敵わないんだよな。
830名盤さん:01/12/24 19:45 ID:HMRq68jg
技術的にジミヘン以上の人って、今はけっこういると思う。
でも、ジミヘンが凄いのってもっと別の部分じゃないの。
先駆者つーか、エレギの使い方を大成したみたいな。
831名盤さん:01/12/24 21:23 ID:Z3FWLuly
>>829
夭折うんぬん関係なし。
うんこはうんこ。
832名盤さん:01/12/24 21:24 ID:Z3FWLuly
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
833名盤さん:01/12/24 21:25 ID:dGwDluMP
ジミヘンとクラプトンの間が
神とウンコって・・・いくらなんでも間あきすぎじゃないか?
834 :01/12/24 21:50 ID:h9DlDhBQ
>>1
ヴァン・ヘイレン系だけのルーツを言うなら、
ブルース→ブルースロック(この辺にジミヘン)→ブリティッシュ・ハード・ロック
→ハードロックもしくはヘヴィ・メタル(この辺にヴァン・ヘイレン)
835名盤さん:01/12/24 22:05 ID:kGpW1PQh
YO−するにロックか?ロックじゃないか?って事だと思います。
個人の感性だけど...それが大事!
じゃーロックってなによ??
ミック・ジャガーに言わせれば、ロックは「ラジカルだ!!」とよ。
ミック好きじゃないけど、すごくワカルよ。
ロックに出会えて、ジミヘンに出会えてよかったと思います。
836名盤さん:01/12/24 22:18 ID:vezK7rqn
ウリ・ジョン・ロートはある意味ジミヘン以上のギタリストです。
837名盤さん:01/12/24 23:33 ID:zjsfXwQj
ウリはギター以外のところでもかなりキチガイ入っている感じがして良いかも。
838名盤さん:01/12/24 23:38 ID:YoArNQnT
ウリはウリで自分の世界に入りすぎだな。
839名盤さん:01/12/24 23:44 ID:XAkk3YrM
どうもヘンドリックス初心者です。

ジミのライブ盤はモンタレー、BBCライブ、ウィンターランド、ウッドストック
フィルモア・イースト、ワイト島のオフィシャル物のみ持っています。

この他にラスト・エクスペリエンスなる物と最近出たロイヤルアルバートホールがあるそうですが
ヘンドリックス通から見てこの2つのアルバムは良いものでしょうか?
皆さんが感銘を受けるほどの物なら是非購入したいのですが。
840名盤さん:01/12/25 00:36 ID:hdt95mwW
(1A)
And The Gods Made Love
Have You Ever Been (To Electric Ladyland)
Crosstown Traffic
Voodoo Chile

(1B)
Still Raining, Still Dreaming
House Burning Down
All Along The Watchtower
Voodoo Chile (Slight Return)

(2A)
Little Miss Strange
Long Hot Summer Night
Come On (Part2)
Gypsy Eyes
Burning Of The Midnight Lamp

(2B)
Rainy Day, Dream Away
1983 (A Merman I Shall Turn To Be)
Moon, Turn The Tides...Gently Gently Away

>>839
どっちも買って損ということはないよ。
でも今は廃盤の「In the West」が買えればなぁ・・・。
841名盤さん:01/12/25 00:41 ID:fiBanUpL
時々レンタル落ちが\980ぐらいで売られてるけどね。
個人的に嬉しかったのは、最初のCD版「AXIS」が\880で買えた事。
842名盤さん:01/12/25 09:48 ID:LuTirI6S
ダガーレコードってどうよ。
誰か買った人いる?
843名盤さん:01/12/25 12:51 ID:8wsi8sKL
ダガーレコードホスィ…
円がどんどん安くなってゆく…
844Ray ◆vLTxNrNA :01/12/25 13:40 ID:KtUFi473
ダガーレコードとは一体どんなものなんですか?教えれ下され。
845名盤さん:01/12/25 14:58 ID:1DViqiva
すごいよなー  中崎タツヤだったっけ?
846名盤さん:01/12/25 16:12 ID:isWi2CII
そっちは平仮名だ >>845
847名盤さん:01/12/25 16:24 ID:364CUwSv
>>844
http://www.daggerrecords.com
オフィシャル公認のブートを販売しているんだけど、
こないだサイトを見たら現在休止中だった。
848名盤さん:01/12/25 19:29 ID:bou+fJJI
>>36
JourneyのGuitarist、ニールショーンです。
849名盤さん:01/12/25 23:48 ID:UMXGCWRk
>>847
かちらからどうぞ
http://www.jimi-hendrix.com/dagger/
850名盤さん:01/12/25 23:49 ID:4f0iWhCp
今年か去年の正月くらいに
3億円事件のTVドラマが放送されたとき
ジミヘンの「FOXY LADY」が使われてたよね、確か
ビートたけしとTOKIOの長瀬とかが出てたやつね
あのドラマの違うシーンで
バリバリのブルースがバックで流れてたような気がするんだけど
ぜひとももう一度聞きたいんです
あれって誰の何て曲なの?
851名盤さん:01/12/26 03:37 ID:0W8HsUy4
ジミヘンのブルースっつたら即座にRed Houseが思い浮かぶ
んだけどなぁ。4枚組みのSTAGESのSAN DIEGOの奴。

それにしてもPali Gapは凄い。
852名盤さん:01/12/26 03:56 ID:hw8iFeYQ
>>850
俺もそのドラマ見てたけど Many rivers to cross かな?
Jimmy Cliff が歌ってる。 ドラマで流れてたのは Jimmy Cliffの
Many〜と、 Jim Weider ってザ・バンドのギタリストが出してる
ソロアルバムに入ってるカバー(歌無しインスト)の両方。
http://www.jimweider.com/samples.htm

この中から何曲か使われた。
853名盤さん:01/12/26 04:00 ID:qFpsmhn6
ジミはアラブ世界みたいなノリでなぜかダブル。
854852:01/12/26 09:45 ID:Jss8m46C
Butterfield Blues Band / Born in Chicago
そういえばこれもかかってたかも
855Ray ◆vLTxNrNA :01/12/26 09:53 ID:NOFgTjWL
>>847>>849
ありがとう!
ダガーレコードってのは日本じゃ入手できない音源があるのかな?
俺も聴いてみたいなぁ♪
856名盤さん:01/12/26 14:48 ID:8Hzd+nwm
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
857Ray ◆vLTxNrNA :01/12/26 15:08 ID:NOFgTjWL
>>856
よく見かけるけど、毎回、同じ人が書いてるんだろうか?
858名盤さん:01/12/26 15:15 ID:gMeOvDjT
>>813
ギター始めた頃から弦似てる・・・・・

たしかにすぐ馴染んでチューニング安定するけど気のせいっすか?!
859名盤さん:01/12/26 16:00 ID:8u5eRjW2
ジミヘンってマネージャーが超悪で
確か、銃で脅されてステージに立ったって話ってほんと?
収入ほとんどそいつが掠め取って、ジミは静かな場所で
ソングライティングとかしたかったらしいけど、そいつが
あげくの果てに薬付けにして、公演させてたって。
860名盤さん:01/12/26 16:09 ID:MG5GqqjP
ホント。

しかもジミが昇天した報せを聞くや否や速攻でグルーピー達を使って、
ジミの家から法的な書類、マスターテープなどを盗み出してガッチリ確保。
ただし他に何グループか火事場泥棒がいて、最終的に誰が何を持ち出したか
わからなくなってしまった。ジミの服などはグルーピーどもが奪い合い、
生き残りが金に困ってたまにオークションに出たりする。
861名盤さん:01/12/26 17:08 ID:de5HKGor
ジミ!ジミ!!ジミーーーーーーーーーーーーーー!!!
叫ばずにはいられない
862名盤さん:01/12/26 17:32 ID:p/z0u7pI
ボブ=マァリーを流行らせるきっかけつくったのって
クラプトンっていうのはホント?
863名盤さん:01/12/26 19:35 ID:00RQfSnT
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
864ジョンリースレ5:01/12/26 21:31 ID:JLwtIvcO
>>862
ホント。
クラプトンが、ボブの「アイ・ショット・ザ・シェリフ」をカバーして流行らせ、
それで、世間一般の目がレゲエ、もしくはボブに向いたって事らしい。
スレ違いスマソm(_ _)m
865名盤さん:01/12/27 01:42 ID:2+OR6g9o
オススメのDVDはウッドストック以外ではどれですか?
866名盤さん:01/12/27 01:50 ID:OPP0tDLo
フジテレビでブルースやてる
867名盤さん:01/12/27 01:54 ID:V86BbI7/
1950年代生まれには神でも、70年代生まれには
ただのつまんない土人だな。
今いたらHIPHOPでもやってんじゃねえか。
868名盤さん:01/12/27 02:07 ID:zrjIpgRY
>>867
70年代生まれの俺にも神だが、何か?
煽りたいなら、もう少し内容のあるものにしてくれ。
869名盤さん:01/12/27 02:11 ID:V86BbI7/
867は、今となっては先駆者としての価値しかないことを言いたいんだろ。
確かに、いまさら地味ヘンのプレイ聞いてもねー。
870名盤さん:01/12/27 03:39 ID:lbDcYINB
>>869
しっかりしろよ!
自作自演がばればれだぜ(w
871名盤さん:01/12/27 11:14 ID:jmXZu4k6
>>867,>>869 = V86BbI7

ある意味すごいな。
こんなわかりやすい自作自演は...
872ドレミファ名無シド:01/12/27 13:09 ID:UkIoffAH
>>867,>>869 = V86BbI7
晒し上げ
873名盤さん:01/12/27 13:11 ID:3HXDCT45
痛いなこりゃ・・・・・・
874傍観者:01/12/27 13:39 ID:HJFLM/Dc
いやー、しかしこのスレもゆっくりとだが1000
に近づいてきたね。すごいよみんな。

ま、>>867>>869はバカだけど。ジミが天国で笑ってるぞ。
875名盤さん:01/12/27 14:40 ID:RjiLFwgC
>>867,>>869
(・∀・)カコワルイ!!
876名盤さん:01/12/27 14:41 ID:PH2gkvIn
口臭が凄い
877名盤さん:01/12/27 15:05 ID:QqYQ16p3
>V86BbI7/
カコワルーイナ、だが落ち込むな、こういう時にこそジミを聞く、いや感じるのだ。
ヘッドフォソのボリュームを目いっぱい上げて、目を瞑り気持ちを楽にするのじゃ。
さすればきっと、ジミが宇宙の彼方へ連れて行ってくれるはずだ。
安心せい、怖くはない、一歩踏み出せばいいのじゃ。

なに?まだ解らんだと??
93吸って出直して来い(藁。
878名盤さん:01/12/27 15:32 ID:RwxGHz+3
>859-860
 それゆえにあの演奏が生まれたなんて事だったら鬱。
 なんか、痛痛しい……。
879名盤さん:01/12/27 15:55 ID:N59yxLY7
挙句の果てに、墓は、動物園の中。ほんとにこれでいいのか!泣けるぜ全く!
880名盤さん:01/12/27 16:48 ID:xtD4gSI+
寒い故郷には墓を建てないで、ロンドンに埋めてくれ、
そして俺の墓の上でみんなして踊ってやってくれ、でしたっけ?
でも、さっぶいワシントン州にお墓があるんだよね。
ジミがかわいそうだ(;_;)
881名盤さん:01/12/27 17:53 ID:c9rV4hyn
ジミよりV86BbI7/が凄かったということでめでたく
                                     ▄▄▄██████▄
     ███▀     █████████      ▄▄▄▄█████▀▀  ████▀▀
    ███▀ ██  ███▀ ▄███▀        ▀▀▀▀      ███▀
   ██▀ ▄███▀███▄▄▄███                ▄▄▄█▀
 ▄███▄▄██▀ █▀  ▀████                  ▀██▄
 ▀▀▀▀███▄      ▄██▀█▄▄                 ███
    ██▀ ███   ██▀  ▀███▄▄              ███
  ▄████▀▀██ ▄█▀▄▄   ▀█████▄▄           ███
  ▀█▀▀  █▄▄█▀   ████▄  ▀███▀▀▀         ███
▄   ███ ▀███      ▀▀▀                  ███
███  ███  ▀▀                           ███
 ███  ▀        ▀████▄             ▄▄▄▄████
  ▀              ▀████             ▀█████
                                     ▀██▀
882名盤さん:01/12/27 21:36 ID:2+OR6g9o
ま、>>867>>869はバカだけど。
883名盤さん:01/12/27 21:47 ID:UkIoffAH
あと2時間と15分の辛抱。
日付が変われば867はまた
別の人格となれる。
2chって素晴らしいw
884 :01/12/27 22:29 ID:zvTZx22V
Wild Thing・・・
こいつのライブ聴いてると、ただの「悪ガキ」だな。
テメーの本能のおもむくところをそのままやりやがって、
聴衆のことなんか何も考えてねー。
まぁ、そこがいいんだがな。
885名盤さん:01/12/27 23:54 ID:SZHKCkgT
>>852
遅ればせながらどうも有難う
本当に気になって探していたんで今度CD買いに行って来ます
いや〜マジで嬉しいよ
886名盤さん:01/12/27 23:56 ID:SZHKCkgT
あ、850=885ね
というわけでage
887名盤さん:01/12/28 00:41 ID:7Y+nNlYn
>>122
ワラタって、遅れまくっててスマン.すぐ追いついてみせるからなぁ.
888アクセル:01/12/28 01:01 ID:IhGa24ke
80ねんうまれのおれにとっても神だぜ
889名盤さん:01/12/28 03:17 ID:LwVaKmZQ
漏れも80年生まれだけど尊敬してます
ダチはインギー等の北欧早弾き系に比べりゃ遥かに糞だとかほざいてますが
自分には最高にイイ!と感じられます(初心者だけどね)
漏れ的にはスタジオ盤よりLIVE盤がいいですね
ちょうど今もフィルモアの奴聞いてます
890名盤さん:01/12/28 03:30 ID:IBw73Z8T
イングウェイってまだやってたの?
891名盤さん:01/12/28 03:31 ID:IBw73Z8T
far beyond the sun 弾きまくったなあ(遠い目 27歳
892名盤さん:01/12/28 05:23 ID:WWNhE1Y7
淫愚屁なんてクズはどうでもいい。
ジミヘンを語れ。神を讃えよ。
893名盤さん:01/12/28 08:44 ID:MIWcveap
で、オススメのDVDはどれですか
894887:01/12/28 10:33 ID:7Y+nNlYn
やっと全レス読み終わったよ.

最近ジミヘン聴き始めたんだけど、その一枚目が海賊盤上がりのライブ盤↓
RED HOYSE Recording live at the"Second Club" N.Y.C,March 1968
ま、ジミがノリノリでギター弾いてるのは分かるんだけど、ばっくで唸ってる奴がウザイ.
このアルバムは、みなさんお好きかい?

あ、その頃は音が面白いくらいにしか思ってなかったけど、半年経った昨日エレクトリックレディランド聴いたらノリの良さにびびったよ.

さて、お前ら、俺を百点満点で採点してくれ.
895名盤さん:01/12/28 10:47 ID:NIlyZoMC
>>894
マジで市ね
896名盤さん:01/12/28 12:20 ID:AgA4YZS2
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
淫愚屁:デブヲタ
897名盤さん:01/12/28 15:15 ID:Ood7b1bp
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
淫愚屁:デブヲタナルボン
898佐藤優樹 i114081.ap.plala.or.jp ◆AeNIMA7w :01/12/28 15:18 ID:VegEcaw0
>894
21点
899名盤さん:01/12/28 16:25 ID:sA6J2ECu
ジミヘン:不幸なジャンキー でも偉人なのは間違いなし
クソプトン:黒人好き
クソーム:デレクの方が好き
ベック:雰囲気で売る人
淫愚屁:わがまま坊や
ウリ:俗世から離れた高音ギター仙人 弟子共々はゲてる
この評価レスやり出した奴:氏ねよ!
900893:01/12/29 00:50 ID:znoy6f7/
だからオススメのDVD教えてってば!
901名盤さん:01/12/29 00:53 ID:tryTz+2B
墓が動物園にあるんだっけ?
902名盤さん:01/12/29 06:58 ID:IAazbyLB
レッドホイス
903名盤さん:01/12/29 08:16 ID:4u8p1ZZb
墓はちゃんとした墓地にある。
記念碑が動物園にある。
でもシアトル(生まれ故郷)のあちこちにモニュメント多数。
やっぱ街の誇り(偉人)として扱われてるみたいよ。
904名盤さん:01/12/29 13:19 ID:/uAyoXO5
そだね、愛されてるよね。そこは救いだとおもう。
905名盤さん:01/12/29 22:41 ID:4u8p1ZZb
>>899
薄いな、お前。
906名盤さん:01/12/29 22:43 ID:2rFMR84V
>>899
薄っ(w
907名盤さん:01/12/29 23:55 ID:KFx6trXF
何気に>900も薄い
908名盤さん:01/12/30 07:24 ID:0G6zXSI2
900は薄いんじゃなく無知&無礼。
899は無知な癖に語りたがる、底の浅い、薄〜い奴。
909名盤さん:01/12/30 10:25 ID:TLf5Y5G9
ヴォーカリストがいた方がよかったな……。
910名盤さん:01/12/30 20:13 ID:QOVtKle7

ええっ?あの声も良いとは思いませんか?
911909じゃないけど:01/12/30 20:48 ID:Ew0IaveB
>>910
ときどき好き.通常好きじゃない.
912名盤さん:01/12/30 21:08 ID:Xl2iG/9y
あの声あってのジミヘンだと思うに一票。
913名盤さん:01/12/31 01:03 ID:EWG7wKLe
お前らの好き嫌いなどどうでもよい。
神(ジミ)の声に従え。
914名盤さん:01/12/31 01:23 ID:Ye+RvbZW
神の存在なぞ信じたこともない連中に神神神神呼ばれて幸せだね、ジミ。

>>909
ヴォーカルがいたら、多分ロビン・トロワーみたいになってたかも(w
915名盤さん:01/12/31 01:29 ID:zJm38mZW
じゃあ、IFとして、ジミの横に立ってるヴォーカリストは誰がいいと思う?

個人的にはパープルのイアン・ギランで見てみたい。
916名盤さん:01/12/31 01:46 ID:VshOwskr
>>915
白人だと黒さに欠ける。。
でも、黒人ではソウルフルに成り過ぎる気もする。
結局、あの声が、ジミヘンのサウンドの色を決定していたのかもしれないね。

俺の趣味としては、ジム・モリスンとまともに一曲やって欲しかった。
917名盤さん:01/12/31 11:06 ID:EWG7wKLe
お前らの好き嫌いなどどうでもよい。
神(ジミ)の声に従え。
918ホワイトアルバム:01/12/31 11:34 ID:bWGVPLA4
ジミのサージェントペパー、フルで聞きてぇ!!
どなたかビデオとか持ってません???
919名盤さん:01/12/31 12:06 ID:5MQ39IAi
>917
 キモイ
920名盤さん:01/12/31 12:41 ID:JOoRXNcB
>>918
CDで持ってるけど・・・
ワイルドマンオブポッププレイズvol1とか言う奴
921名無しさんのみボーナストラック収録:01/12/31 13:20 ID:xmd/iJC4
あの人のギターって自分の歌にギターで合いの手を打つスタイルだから他のVoがいたら
魅力半減だと思う。
922名盤さん:01/12/31 13:24 ID:+xZRP9T2
>>921
ブルースでいうところのコール&レスポンスね。
まちがってたらスマソ
923921:01/12/31 13:26 ID:xmd/iJC4
>922
うん、そんな感じです。ジミヘンってブルーズをサイケにプレイした人
だと思うので。
924 :01/12/31 20:02 ID:Eqpe06w6
test
925名盤さん :01/12/31 20:05 ID:K43AD+O4
あげ
926 :01/12/31 20:05 ID:o7TWXwuq
test
927名盤さん:02/01/01 10:58 ID:8w7PlGUZ
ジミヘン:神、あるいは宇宙
クソプトン:ウンコ
クソーム:下痢便、あるいは同時多発ウンコ
ベック:空っぽ職人
928911:02/01/01 11:51 ID:S3ndEJzY
>>921
うん.同意.

でももーちょっとうまかったらなー
929名盤さん:02/01/01 12:24 ID:bO3SIQ5H
地味変でいいとおもったのはパープルヘイズだけだったかな。
ストラトの音は最高にいいね、リズムもすごく好き。ただ曲となると
いまいちピンとこない というのが正直なところかな。

ということでツェッペリンが好き。曲の構成がきっちりした人が好き
930鬱屈したものがある:02/01/01 13:23 ID:r86WpsJZ
ジミヘンのギターの叫びは
孤独、寂しさをあわわしている。
931鬱屈したものがある:02/01/01 13:25 ID:r86WpsJZ
>>930 あらわしている。
932鬱屈したものがある:02/01/01 16:07 ID:r86WpsJZ
本当はとりの中のとりなのに。

大部分、帰っちまったあとでの、
ウッドストック。

出だしの
メッセージオブラブ。


ジミヘンはこう弾かないと。。。

こうじゃないと。
933:02/01/01 16:41 ID:r86WpsJZ
チョーキングビブラートに艶がある。
934:02/01/01 17:32 ID:r86WpsJZ
何というか、1回くずしてちょっと後から、
思いっきり引っ張るみたいな感じで、
アピールしてる。
935名盤さん:02/01/01 19:17 ID:wxY933uX
さあて今晩もフィルモアでコンサートやるか
936名盤さん:02/01/01 21:42 ID:sx2PqsD7
>934
「色気とは、形が崩れるときにあらわれるものである」(養老孟司)
937名盤さん:02/01/02 06:18 ID:Y/9naZiY
927貼ってる奴、もうやめれ。
もしくは薄くても構わんから899みたいに自分アレンジしろ。
938名盤さん:02/01/03 01:21 ID:Rkl7Pwft
続きのスレだれかたてるか?
939名盤さん:02/01/04 16:23 ID:Qiv/Rz4T
ジミヘン:ひとつの愛
クソプトン:ヒヒじじい
ベック:車オタク
インギー:オナニスト
スティーブバイ:変人
TAK松本:志村けん
940名盤さん:02/01/04 19:51 ID:hcpfwFVr
>>938
941獲った奴に立てさせようw
941 :02/01/04 22:43 ID:zKfyRIjm
>>939に追加
ウリ・ジョン・ロート:禿
942 :02/01/04 22:44 ID:zKfyRIjm
しかしながら地味変とタメ張れるギタリスとはウリジョンしかいない。
943 :02/01/04 22:44 ID:zKfyRIjm
おまえらウリジョン聞かないでギターを語るなよ
944 :02/01/04 22:45 ID:zKfyRIjm
あいつはただのハゲ親父じゃないぞ。スカイハゲ親父だ。リスペクトしろ
945 :02/01/04 22:45 ID:zKfyRIjm
スカイギターがホスィ・・・
946 :02/01/04 22:46 ID:zKfyRIjm
ハゲ様、仏様、ウリ・ジョン・ロート!!仙人最高!!
947 :02/01/04 22:48 ID:zKfyRIjm
まぁ騙されたと思って一度聞いてみてくれ。凄いから。
以上で自作自演終了します。おやすみなさい
948 :02/01/04 22:49 ID:zKfyRIjm
>>940
ちょっと待て今気づいたけど俺が立てるの?出来たらやるけど
949 :02/01/04 22:51 ID:zKfyRIjm
スレッド立てすぎです。。。っていわれました
950スライ:02/01/05 00:11 ID:ovhJiNOK
新スレありました。
存分に。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1010156942/l50
951Ray ◆vLTxNrNA :02/01/05 11:05 ID:aJ67y0PF
>>947
自作自演、ご苦労様です(笑
ウリって、ちゃんと聴いた事ないんだけど、お勧めのアルバムがあったら教えて下さい!
これを機会に聴いてみようかなぁ。
952名盤さん:02/01/05 11:23 ID:KKL+t1YM
瓜じょん最新作、邦題「帽子かぶってるのは禿かくし」…よろすく
953無礼だけどね:02/01/05 17:35 ID:L26+eifZ
スレ終わり間近なので正直に云わしてもらいます。

ジミヘソ:周りが祭り挙げて神になった方。
クソプトン:いじめられッ子→アル厨→バラードマスターで
      終わりよければ全てよしだな。
ベック:最近”べック”の方を思い浮かべるやつが多い気が..。
インギー:太ったり痩せたり、ろくな死に方しないな。
スティーブバイ:個人的にはまともにみえる。
TAK松本:CDの売上数は世界レベル。
ウリ:インギーよりこっちの方がクラシックと融合してる。
ビリージョエル:本物の神。
  
954誰?:02/01/06 09:53 ID:0LQj/kj0
ウリジョンロートって、元スコーピオンズの
ウルリッヒロートと違うの?
955Ray ◆vLTxNrNA :02/01/06 10:32 ID:FOICaQgS
>>954
そう、正にその人です!
いつの間にか、『ウルリッヒ・ロート』から『ウリ・ジョン・ロート』になってた(笑
俺も最近になって気付きました。

ちなみに、俺は勝手に『ウリ坊』と呼んでます(笑
956名盤さん:02/01/06 10:33 ID:h+J5RXzh
>>953
なんでビリージョエルがいるんだよー?
957名盤さん:02/01/06 13:38 ID:LA6XbhHN
>>955
ウリっていやあ、ちょっと前に
弟子のヘルゲからスカイギター取り返してたな。
煙草でピックガードが汚れたとか、憤慨してた気が。
>>956
折れも思わず突っ込んだ。
寝たなら953はやるな。
ま、ギタリストじゃないけど凄い人だとは思うよ。

つーか、ジミヘンマニアでディックレイル知ってる
人って、どのくらいいるんだろ?
折れ的には、あの人もジミヘンに劣らず偉大な
ギタリストだと思ってるんだが?
958名盤さん:02/01/06 13:54 ID:6G6PpUIs
>>957
ディック・デイルね。
959名盤さん:02/01/06 14:13 ID:4sy0xtGq
終了!!!!!!!
960名盤さん
>957
マニアならみんな知ってると思うよ。
ジミが教えを乞いに行ったって話は結構有名なんじゃない?