king crimson

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名盤さん
          /     \____
  /───二 ̄ ̄ |  |/二二≡≡
〜〜/ ̄ ̄ ̄\  / ̄\__/ ̄ ̄ ̄\
  <●))  />/ \ / \●))  /
二二 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ● ) ( ● ) ̄ ̄ ̄
 /      / ̄ ___\
 |      /  /___\\
 |     |  / | || |\ \
|     | |  ̄ ̄ ̄ ̄ |  |
 |   |  | |  / U\  ||\
  |   |  | | |/ ̄ ̄| ̄ ̄ | |    |  
  |   |  | | |ロロロロロロロロ | |  |
 |     \ \_____/ |  |
  |       |          /


イエスとフロイドがあって、クリムゾンのスレッドが無いというのも何なので、立てました。
今度はどのくらい続くか?
2でんぷん:01/10/12 18:55 ID:DiJUJnH6
とりあえずはsageで。
ロキノンにTOOLとのツアーのレポが出てましたが、
楽しくやってるみたいですね。
3はんく ◆XVtdIY/Y :01/10/12 19:03 ID:Yd1kIPjA
正直、レス0のまま落ちて逝くのは見てらんない。
でもsage.
クリムゾンって、今レコーディングしてんの?
5:01/10/12 21:07 ID:n3lGH9SU
とりあえずネタ振り。
フリップ先生以外で、もっとも重要なメンバーは誰だと思いますか?
私はブラフォードに一票。参加アルバム一番多いし(もちろんフリップは除く)。
6やっぱ:01/10/12 22:00 ID:SsghTIpc
イアン・マクドナルドだろ 宮殿はかれがいたから出来た傑作
7名盤さん:01/10/12 22:05 ID:K.iWaObQ
ブリューに一票
見ていて聴いていて面白い人
8名盤さん:01/10/12 22:59 ID:nr3/NAag
ブリューに一票
http://www.weabe.com/hardlistening/i/belew/belew3.html
以前は嫌いだったけどここのインタビューみて印象が変わった。
ギタリストとしてだけでなく人間的にも尊敬できる人だ。
彼のおかげでクリムゾンは分解せずにすんでるのでは?
9やっぱ:01/10/12 23:00 ID:SsghTIpc
ブリュウはいらない
10名前かえろ:01/10/12 23:08 ID:SsghTIpc
DISCIPLINE以降のCRIMSONはDISCIPLINEという
バンドの作品であってCRIMSONではありませんREDでCRIMSON
は死んだのです
11名盤さん:01/10/12 23:11 ID:n3lGH9SU
【遅報】ディスクユニオンで笑われました
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/musice/1002893245/

1 名前:名盤さん 投稿日:01/10/12 22:27 ID:UHrwvNvE
一年程前の話ですがNW期のキングクリムゾンを探しててもどこにも無くて、最後に到達した御茶ノ水のディスクユニオンのプログレフロアーの兄ちゃんに尋ねました。

「ディシプリンは何で置いてないんですか?」
「あー、あれは人気ないっすからねー」

という返答と共に明らかな優越感みたいな雰囲気を感じました。
それはそれで別にいいのですが、その後西新宿で発見し聴いたところ、「滅茶苦茶かっこいいじゃないか!!」。
プログレファンの耳って一体どうなってるんだ?と思いました。

NW期を好きな人って実際どのくらいいるのでせうか・・・・
12名盤さん:01/10/12 23:22 ID:xSiLcwLQ
今日「宮殿」と「太陽」買ってきいたけど
「こんなもんか・・・」ていう感じ。
もっとハードな音かと思ったんだけど。
まだ1回しかきいてないんで・・・ファンの人ゴメン
13名前かえろ:01/10/12 23:22 ID:SsghTIpc
いいかげん偽CRIMSONはやめてもらいたい FRIPP師も懐がさびしいのかな
極論すれば宮殿で止めてもらいたかったCRIMSON
14名盤さん:01/10/12 23:54 ID:nr3/NAag
>12
ファンでも宮殿は多少古臭く感じる
ただ戦慄はパーカッションが秀逸で今聞いても十分いける
ヘッドホンつけて1つ1つのパートわけて聞いてみて
一回で理解できる音楽ではないと思うから
15でんぷん:01/10/13 00:24 ID:mKdOO3Ek
自分はストリング・クインテットでも
サンデイ・オール・オーバー・ザ・ワールドでも
いっこうかまわんのだが。
ともあれコレクターズVOl.5の82年のライブは
めちゃかっこいいですよ。ディシプリン派必聴。
16名盤さん:01/10/13 05:55 ID:KmojJDgg
age
17名盤さん:01/10/13 07:10 ID:Zr2bMNqY
アブセントラバーズの2枚目もかっこいい。
80年代の作品はライブを聞いてから評価すべき。
18名盤さん:01/10/13 07:53 ID:kn097pms
クリムゾンよりプロジェクトのアルバムのがヴォーカル無しで良いだす!
19名盤さん:01/10/13 14:05 ID:BxNX2QPQ
>>12
ハードな音が好きならRedやStarless & Bible Blackがいいんじゃない?
びる。
21名盤さん:01/10/14 08:26 ID:6sgJo1Bi
J・P・ジョーンズのバンドとツアーするっていう話が。
22名盤さん:01/10/14 12:54 ID:CKGi92FM
>21
まじで!?
ソースは?
日本にも来るのかなあ
23名盤さん:01/10/14 18:49 ID:NeC4zEDt
24名盤さん:01/10/14 19:36 ID:XrMe7Xn2
>23
おおおおおお!
すごい!
JPジョーンズが前座というのがまたすごい。
楽しみだなー北陸くるかなー
25ななちんぼ:01/10/14 21:21 ID:dz3IaTUi
太陽と戦慄以降のクリムゾンって
明らかにマハビシュヌオーケストラの影響を受けてると思うんだけど、
あんまりそういう批評って読んだことありません。
みなさんはどう思いますか?
26名盤さん:01/10/14 22:20 ID:SIY83csk
マハビシュヌオーケストラってどっかで聞いた事あるんだけど、なんだっけ?
教えて。
27ななちんぼ:01/10/14 22:24 ID:VnQyVZvJ
>26
ジャズギタリストのジョンマクラフリンのバンドだよ。
当時クロスオーバーと呼ばれていました。
フリップは絶対聴いていたと思ふんだけど。。。
28名盤さん:01/10/14 22:26 ID:ZJTr9l0V
スラックアタックを聞いたのだがあれはスゴイ!
危機迫るインプロ…。
狂気じみてるなあ。
29でんぷん:01/10/14 22:40 ID:EUSNqvfc
>>27
そりゃ影響受けてるでしょう。当時のジャズと言えばアレ
だったんですから。"あーゆーの"をやろうと思ってたと思
います。
ただ、フリップという人はパクリ呼ばわりされる事を極端
に嫌う人ですから。ちょっとENOに知恵借りましたとか、
今度はスティーブ・ライヒに挑戦です、なんて絶対言わない。
実際、スタイルより精神性を重んじる人ですしね。ジミヘン
やパンクにシンパシー持ったり。
多分、フュージョンに関しても、あいつらに出来るんならオレ
にできないことがあるものか、くらいに思ってたんじゃないす
か(^^;)。まぁ、特にマハヴィシュヌという事ではないと思い
ます。マイルス門下生でマクラフリン、チック・コリア、ウェ
イン・ショーター、ハービー・ハンコックと皆、先進的な音楽
やってた中で、たまたま編成が一番ロックに近いのがマハヴィ
シュヌだったわけで。ちなみにウェザー・リポートの1stなんて
「太陽と戦慄I」のプロトタイプと言ってもいいような内容です。
もちろんギター・レス、しかしベースとパーカッションが即興
で暴れまわってますからね。
30ななちんぼ:01/10/14 22:43 ID:VnQyVZvJ
ウエザーリポートのファーストか。確かに言えてるね。
でもクリムゾンってクロスオーバーの流れで語られることって、
あんまないよね。
31名盤さん:01/10/14 22:47 ID:+KYS8DcF
コレクターズの5つめユニオンで買って、太陽皿モラタヨ。
71年のプリマスのライブが予想外に良いので儲けもん。

そ言えば最近、西新宿のレコード屋なんかではアースバ
ウンドやUSAのCDをよく見かけるけど、あれってみんな
皿起こしだよね?録音良いものってあるの?
結構高いので躊躇中〜。
32でんぷん:01/10/14 23:02 ID:EUSNqvfc
>>30
なんだかんだ言ってもブルース入ってますからね。
クリムゾンもELPも。
YESはカントリー入ってるし(^^;)。
33ななちんぼ:01/10/14 23:13 ID:tebWXNxR
えー。クリムゾンはブルース入ってないよー。
アイランドの頃のツアーで他のメンバーが12小節のブルースはじめちゃって
フリップだけ浮きまくった悲惨なプレーをしてたって昔読んだけどなー。
でもイエスにはカントリー入ってますね。
34でんぷん:01/10/14 23:16 ID:EUSNqvfc
>>33
見事に錯覚してる。
それって、フリップ以外のメンバーが全員ブルースだったって
何よりの証拠でしょう。
35ななちんぼ:01/10/14 23:19 ID:tebWXNxR
↑それが嫌でメンバー総とっかえしたんでしょ。
36でんぷん:01/10/14 23:25 ID:EUSNqvfc
>>35
何でもフリップが決めたように捉えがちだけど、
他のメンバーが曲作りに参加できないのを不満
に思って抜けたんですよ。もっと当り前に考え
ましょう。フリップが嫌だからクリムゾンにブ
ルースはない、なんて論理になってない。
グレッグ・レイクもジョン・ウェットンもブル
ース色のあるミュージシャンで、それはちゃん
とバンドに反映してる。それだけのことですよ。
37ななちんぼ:01/10/14 23:27 ID:tebWXNxR
それもそうか。
38名盤さん:01/10/14 23:49 ID:ahu8kHFs
>>1
タモリ倶楽部の顔ジャケプレイに出てました!

すみませんそれだけです。
39名盤さん:01/10/15 01:46 ID:QPpHoBOt
>36
ということは戦慄以降はブルースではないということですよね?
ついでで申し訳ないんですけど
レッドってフリップ卿はメタルの先駆けみたいなこと言ってましたけど。
実際あんな音楽ってそれ以前は無かったんですか?
あったら、、、少し萎えてしまう、、、
40でんぷん:01/10/15 08:31 ID:oPeGxObN
>39
戦慄以降? ディシプリンのことかな。
メタル云々は、いつからハードロックが
メタルになったのか、という、冷静に考
えればどーでもいいことだから、誰が先
駆けだろうと大した意味ない。そーゆー
のは"言ったもん勝ち"というやつで、マ
ジメに考える必要はないです。

まぁ、80'sのメイデンとかいわゆるNBOHM
をメタルの祖と考えるなら、REDはそれより
早いって事になる。しかし、そうと決まっ
ているわけでもない。
4139:01/10/15 08:37 ID:MYtfdmLO
なるほど。
参考になりました。
言ったもん勝ちという点ではフリップ卿はかなり頑張ってますし。
100%鵜呑みにするのもよくないってことですかね。
42名盤さん:01/10/15 20:33 ID:9g+pig7v
クンニ・クリムゾン上げ!!!
43名盤さん:01/10/15 20:46 ID:pqGDdO2Z
突破口 初聴だけど結構良いジャン!!
44ワリ・エルムラーク:01/10/15 21:28 ID:PUv/BkRq
一番好きなアルバムは太陽と戦慄だけど
一番好きな曲は突破口だな〜。
45変人扱いされるかな・・・:01/10/15 22:45 ID:7jJQZx0H
いとこの女子中学生に、レッド、聴かせてみた。
顔曇らせて、わかんなーい。
ある意味、当然の反応か・・・
46名盤さん:01/10/15 23:47 ID:GbFHxHrN
>45
ワラタ
リザード聞かせなかっただけエライ(w
47名盤さん:01/10/16 05:32 ID:94LLIVzJ
こんな女子中学生は嫌だ。
クリムゾンについて熱く語る女子中学生
48名盤さん:01/10/16 05:41 ID:qXn1GoTc
ピート・シンフィールドの歌詞を熱く解釈する
女子中学生は怖い。
49名盤さん:01/10/16 19:33 ID:dq9ZQg95
ミューアファンの女子中学生も怖いな
50名盤さん:01/10/16 19:43 ID:Z3hI1BCp
クリムゾンのブートレグコレクションを、webサイトで公開する女子中学生。
51名盤さん:01/10/16 19:50 ID:QdfOQ/Nw
キース・ティペットグループにうるさい女子中学生。
52名盤さん:01/10/16 23:25 ID:x/R8fR90
早く新曲が聴きたいです。
53名盤さん:01/10/17 00:26 ID:/sludGt7
根本敬の漫画「21世紀の精子ん異常者」からクリムゾン聴き始めたので、
リマスター盤の「〜スキッツォイドマン」という邦題の改題に少々違和感が
ある女子中学生。
54名盤さん:01/10/17 01:01 ID:OFkgawwu
ウォークマンでアースバウンドを聴きながら登校する女子中学生
55名盤さん:01/10/17 02:34 ID:4C9zG4fZ
元カリフォルニアギタートリオの(メンバーだった)女子中学生
56名盤さん:01/10/17 05:22 ID:ArMVW/Qz
「フラクチャー」のギターパートを完コピできる女子中学生
57名盤さん:01/10/17 05:28 ID:h2dUE77c
文化祭で表情変えずに「ディシプリン」をカヴァーする女子中学生
58名盤さん:01/10/17 08:15 ID:vaAG/j12
「ほのぼのレイク」のCMを見ると無意識に「エピタフ」を口ずさむ女子中学生
59名盤さん:01/10/17 08:27 ID:UNJswqr/
いまだにブリュー加入には反対を貫く女子中学生
60名盤さん:01/10/17 09:05 ID:3mYWBQU5
>>54
日本に一人ぐらいいるかもしれない・・・コワー。
61名盤さん:01/10/17 18:16 ID:bjEfnEBq
>>47-60
つーか、その女子中学生、クリムゾンに開眼したのいくつだよ!
62名盤さん:01/10/17 19:00 ID:X1zdX+fR
このスレッドおもしろすぎる、、、
63名盤さん:01/10/17 19:03 ID:NalROP4m
>61
10歳くらいでは?とマジレスしてみたり。
64名盤さん:01/10/17 19:14 ID:7lciN87r
胎教には太陽と戦慄を
65名盤さん:01/10/17 19:46 ID:4DYe0e0N
>>63
「ディシプリン以降、そんなに悪くなかったよ」とか言う小学4年生ですか?

まあ、クリムゾンなんか聞いてる我々に女子中学生と付き合うチャンスは
無きに等しいと言う事ですな。
66名盤さん:01/10/17 21:02 ID:tCkthjpc
>65
そう自覚してるところがクリムゾンファンのいいところなんだよね。
67名盤さん:01/10/18 17:22 ID:WqWWlNpq
age
68名盤さん:01/10/18 22:31 ID:irU20USw
え〜と、redのころのクリムゾンに似てるバンドってないですか?
アネクドテンは結構好きなんですが…。
お薦めのアルバムがあればぜひ。
69名盤さん:01/10/18 22:47 ID:WqWWlNpq
>>45は何を思って女子中学生にREDを聴かせたのだろう?
70名盤さん:01/10/19 18:02 ID:wUbTy1gY
ELPが「精神異常者」をカヴァーした音源があるらしいのだか、誰か知らない?
71でんぷん:01/10/19 20:02 ID:yZrh8ECn
>70
BOXに入ってますね>ELPの21バカ
ザ・リターン・オブ・ザ・マンティコアってやつ。

ちなみに今日、96年ライブの21バカを聞きました。
ブリューが調子っぱずれに歌ってますが、それでも感動した。
72名盤さん:01/10/19 20:17 ID:x+3nBZcy
ミューア萌え
ブートでお奨めないですか?
73名盤さん:01/10/19 20:17 ID:x+3nBZcy
MP3でもいいっす
74名盤さん:01/10/19 20:29 ID:U4Gi6SHK
>>45 女子中学生が、(・∀・)イイ!なんて言うとでも
思ったのだろうか・・・。
75名盤さん:01/10/19 20:42 ID:x+3nBZcy
高校生の妹に聴かせたが
正直・・・だった
76名盤さん:01/10/19 20:43 ID:x+3nBZcy
ついでにいうと
YESはそこそこ評判よかったような気が・・・
フロイドもいまいち
EL&Pは安っぽいといわれた
77名盤さん:01/10/20 14:18 ID:80clR6Gy
ゴメン…自分クリムゾン聞いてる女子中学生だよ…。
78名盤さん:01/10/20 17:44 ID:QcA3NFvm
>77
いつころ、何がきっかけでクリムゾン開眼したのでしょうか?
7977:01/10/20 19:07 ID:80clR6Gy
親がジャズ好きで小さい頃から聞いてたんだけど、小6位から意識し始めて、
それからフュージョンぽい物聞いて、その後プログレに手を出して…という
具合。とりあえずディシプリンまで持ってます(アイランズ?は無いんですけど)。
80名盤さん:01/10/20 19:27 ID:LPfQXD9Q
>>79
『アイランズ』いいよ!聴かなきゃもったいない。
マジレス。
81名盤さん:01/10/20 20:01 ID:qSYOpo4l
禿胴。アイランズは良いよ。

ある意味異色だし、ミスタッチは多いし、オルガンは壊れてるし、
ヘンなハウリングは入るけど、しかしそれでも名曲であることに
変わりない。
82名盤さん:01/10/20 20:56 ID:+1zexcHp
宮殿と太陽〜暗黒〜レッドの4枚持ってるんだけど、
ディシプリンに入ってるmatte kudasaiって曲はどんな曲?
聴いたこと無いからとっても気になる(だってmatte kudasaiだよ?!)。
83名盤さん:01/10/20 21:08 ID:QcA3NFvm
>82
クリムゾンにしては珍しくメロディアスな曲、ということにしておこう。
8482:01/10/20 21:13 ID:+1zexcHp
待って下さい!
それでは私の想像していた「matte kudasai」のイメージと大きくかけ離れています
じゃないですか!!
「待って下さい」はもっとチャンカチャンカした曲の筈なんですよ!(脳内では)
それでもメロディアスなんですか?!!!
待って下さい!思いなおしてください!
85名盤さん:01/10/20 21:18 ID:QcA3NFvm
>84
何を興奮している?
86名盤さん:01/10/20 21:19 ID:9yDehwJ0
>83

私はクリムゾンってメロディアスな曲多いと思うんだけどな。
87名盤さん:01/10/20 21:41 ID:i1xF6vw4
>>84
「待ってください」はまったりした曲だよ。クリムゾンは
激しい曲と静かな(メロディアスな)曲との対比が魅力の
ひとつと思うけど、その後者にあたる曲。『太陽と戦慄』の
「土曜日の本」的なポジションにある。

とりあえず『ディシプリン』は傑作だから聴いた方がいいよ。
70年代クリムゾンにこだわりがあるなら、90年代クリムゾンが
ライヴでやってるのを聴いて耳慣らししてから聴くとはいりやすい。
88名盤さん:01/10/20 21:46 ID:80clR6Gy
>>79
ジャズが好きならアイランズのメンツのライブ盤は
良いよ。はまる。
ライブ盤はアナログ盤1枚とCD3枚計4枚出てる。
ジャズロックみたいな感じだね。
まぁR&Bもやる。
サックスはとにかくスキャットばっか。
とにかくアイランズのメンツのライブは一番クリムゾンの中で
浮いてるかも。
89名盤さん:01/10/20 23:03 ID:QcA3NFvm
90しるばーうぉるなっと:01/10/20 23:21 ID:OogB0f3Q
クリムゾンを貶されるのはまぁ、耐えられるが、
フリップをフィリップと間違えられるのは許せん!
91名盤さん:01/10/21 00:04 ID:tHJWWCGV
80年代のクリムゾンを聞いたことない人は
ライブ・アルバム「アブセント・ラヴァーズ」を
まず聞いてみた方がいいと思う。
あれがダメだったら80年代は全部その人には
合わないと思う。
92名盤さん:01/10/21 01:08 ID:rjPXHq5z
てゆーか>>79>>88じゃん
93 :01/10/21 01:09 ID:fd9brbRS
「太陽と戦慄パート3」カナーリ好きだぜ!
94 :01/10/21 01:10 ID:fd9brbRS
やっぱり、クリムズン好きの女子中学生は夢と幻想であったか…。
9588:01/10/21 01:23 ID:cTrX6tKr
>>92
いや、俺今気づいたけど>>79じゃないよ。
こういうのこれでこの板2回目。
多分俺と同じプロバイダーでIPが全く一緒なのよ。
こないだID一致した時にわかったんだけど、ここのIDは
単純にIPでふられてる。
>>79は宇都宮ネットというケーブルTV会社のプロバイダーで
ケーブルだろ?
もしかしてこないだの人?
96名盤さん:01/10/21 01:29 ID:rjPXHq5z
>>95
そうなのか。じゃあクリムゾン好きの女子中学生はいるって信じていいんだな?
本当にいいんだよな?なっ?
97名盤さん:01/10/21 01:33 ID:cRKrsxgo
栗無損 聴こう 聴こう と何回もオモテルのに聴けないんだな コレガ
タイミングが合わない。。
98名盤さん:01/10/21 02:05 ID:ywW3daR4
http://www.yamaha-mf.or.jp/history/e-history/ec-ef/11th.EC.html

以前、速報板にこのURLが貼られていた時は、ちょっと萌えたんですけど、
よく見ると27年前(1974)の出来事でした…。
99名盤さん:01/10/21 08:28 ID:VZ4gV5ZV
クリムゾン好きの女子中学生実在(と信じたい)記念上げ
100100:01/10/21 08:39 ID:GgU1cFyk
100
キングクリムゾン最高
10177:01/10/21 10:13 ID:cTrX6tKr
そんなに嬉しいもんなのか…ちゃんといますので御安心を。
79氏の言う通り、ケーブルで繋いでるんでID一緒になったみたいですね。
それと以前もこういう事があったっていう人とはどの板で…?
アイランズは良いとの評判なので、今日買いに生きたいと思います。
10288:01/10/21 11:04 ID:cTrX6tKr
>>101
ああ、やっぱあなたもユーキャット(UCATV)なのね。
宇都宮市だとクリムゾン関係は新星堂が多いよ。輸入盤が多いから。
デビッドクロスのソロも輸入盤でわりとある。

>それと以前もこういう事があったっていう人とはどの板で…?
 いや、もう過去ログにいっちゃったけどこの板の他のスレです。

>アイランズは良いとの評判なので、今日買いに生きたいと思います。
 アイランズの2曲目はとてもジャズっぽいですね。
 コレクターズ集1にあるこのメンツのライブ盤でも収録されてますけど、
こちらは2倍くらいパワーアップしてます。
 ドラムうざいですけどね。

 あとアイランズは最初にノイズが入ってますが、もとからのようですので。

 このスレの他の方はにわかには信じられないかと思いますけど、
ケーブルの場合はIPが全加入者同じなんですね。
 思ったんですけど、ここのIDは単純にIPで表示されるというのは
わかったんですけど、もし串を通したら違うIDになるんでは?
 もしそうだとしたら自作自演可能では?
103名盤さん:01/10/21 21:56 ID:MH7IRUlW
おーい、もう『アイランズ』聴いたかい?

ところで「待って下さい」で大騒ぎしていた人は、どうしたのであろうか。
104名盤さん:01/10/21 22:02 ID:Wj8QGZLJ
ああ、私のことですか!?
待って下さいですが、もちょっと待って下さい!
私もアイランヅを未聴なんで、さきにアイランヅを聴こうと思っとります。
待って下さいは確かに気になるのですが、私の中でクリムゾンはレッドで
完結させておいたほうが良いような気がして、ディスィプリンに手が出し辛い
のです。
ズバリ聴きます。
ディシプリンは買いですか?アイランヅは買いですか??
ちなみに私は太陽と戦慄・暗黒の世界・レッドの3作が好きです。
あぁ、しかし待って下さいは気になるなァ・・・(だって待って下さいだよ?!)。
105名盤さん:01/10/21 22:39 ID:jiasrouw
>>91

俺も個人的には80年代クリムゾンが好き。

「アブセント・ラヴァーズ」もいいけど、他の80年代ライブもいいよ!
オフィシャル物では
「Live At Cap D’Agde 1982]
しかもっていないけれど。
(ブートは他にも持っている、初日本公演のやつとか)

この時期のフリップ先生のギターの音色が凄く好き。
(アナログシンセの管楽器っぽい音色)
「シェルタリング・スカイ」とか、「ニール・アンド・ジャック・アンド・ミー」
とかでのソロは、今でも聞いてて気持ちいい。
106名盤さん:01/10/21 23:04 ID:xtlJ2Ibz
クリムゾン聴いてる男子中学生ですが何か?
107名盤さん:01/10/21 23:06 ID:AxvTyLHi
健やかな大人に育ってください。
10891:01/10/21 23:09 ID:neGaUmLV
うん、初来日公演いいよね。
特に、最終日。
全員気合はいりまくり。
オススメ。ブートだけど。
109名盤さん:01/10/21 23:58 ID:Tc3cSnDW
>>104
個人的には『アイランズ』も『ディシプリン』も両方買い!なのだが、
まずは『アイランズ』の方が比較的抵抗なく聴けると思うよ。
2曲目でのフリップ先生のソロは燃える。タイトル曲は泣ける。

『ディシプリン』は、前で語られているようにまずライブ盤を聴いて
慣らしておいてからチャレンジしたほうがいいんじゃないかな。
あと、ブリューのヴォーカルをどう感じるかで印象が大きく左右される。
110リアル厨房ですが何か?:01/10/22 01:48 ID:QOofb6xn
やっぱ、マズいんすかクリムゾン聴いてる厨房は?
今からプログレにのめりこもうと思ってたんだが。
明日、友人に精神異常者の素晴らしさを語り尽くそうと思ってたんだが?
111マジレス:01/10/22 06:36 ID:h9ApAM6+
>>110
全然マズくない。おそらくこのスレのほとんどの人が、クリムゾンを厨房が
聴くとは思っていなかったから、驚きかつ喜んでると思われ。
もうどんどんのめり込んでガンガン素晴らしさを語り尽くして欲しい。
しばらくは孤独な戦いがつづくと思うが、健闘を祈る。
112名盤さん:01/10/22 07:11 ID:WQXxael+
>110
プログレ=おっさんの音楽ってのは昔の考えだと思われ
俺も18だし
113名盤さん:01/10/22 10:34 ID:vE5DeW+b
でもデシプリンは一時期のニューウェーブあたりが好きな人なら
一番聴き易い時期だと思うけど。
60年代、70年代を主に聴いてる人にはキツイのかも。
114名盤さん:01/10/22 17:28 ID:tBjB1zE3
108 名前:名盤さん 投稿日:01/10/19 16:20 ID:nNNX23qC

http://teri.2ch.net/mor2/kako/991/991816845.html

173 名前: 名無し娘。 投稿日: 2001/06/25(月) 09:40 ID:Dp5K4VWg

松村 おい聞いたか、クリムゾンがまさかまさかの再結成だよ。
渋谷 さすがに古いバンドの情報には食いつきがいいな。お前のロック知識は
   70年代で静止してるもんな。ニルヴァーナとかは知らないのにな。
松村 バカにするな、俺はニルヴァーナは結構聴き込んでるぞ。特に71年の
   アルバム「局部麻酔」はピンク・フェアリーズっぽくて最高だよな。
渋谷 …お前、知っててわざと言ってるだろう。それにしても、なんだか
   だんだん再結成の頻度が早くなってるな、クリムゾン。この調子だと
   来年末には第15期ぐらいまで行ってるんじゃないか。
松村 なわけないだろう。お前、俺のことを化石ロック好きのロートルと思って
   適当なこと言ってないか。
渋谷 なんだ今頃気付いたのか。それより問題は新メンバーの石川梨華だよ。
   フリップ翁の行動が突飛なのは毎度のことだけど、なんでまたモーニング娘。
   からの加入なんだ?
松村 噂では昔からクリムゾンの大ファンだったらしいぜ、石川。小学校の音楽の
   時間にはリコーダーでFractureのギターリフを完コピしてたらしいぞ。
   一人で授業時間を半分潰しちゃったせいで同級生にいじめられたのが、あの
   キャラの始まりらしい。
115名盤さん:01/10/22 17:31 ID:tBjB1zE3
174 名前: 名無し娘。 投稿日: 2001/06/25(月) 09:41 ID:YoCRkyN6

渋谷 思いつきでもっともらしい嘘を言うんじゃないよ。仮にも日本一売れてる
   洋楽雑誌なんだぞ、これ。
松村 まあいいじゃないか。しかし石川の「理解して!>男の子」を聞いたら、
   昔ヴォーカリスト・オーディションに落とされたブライアン・フェリーは
   泣くだろうな。「俺はこいつより下だったのか」とか言って。
渋谷 古い話を蒸し返すなよ。今の読者がまだ精子と卵子だった頃の話だぞ。でも、
   今回のクリムゾンに入れなかった歴代メンバー集めて救済企画とか始めたら
   面白いな。ゲット・サイ・ベアリング息子。とか言って。
松村 全然面白くねえよ。誰がゴードン・ハスケルとボズ・バレルとメル・コリンズと
   エイドリアン・ブリューとパット・マステロットとデヴィッド・クロスのいる
   バンドなんか聞きたがるんだよ。腹壊すぞ。
渋谷 まあな。
松村 でも、石川梨華はタンポポと三人祭とカン梨華とクリムゾンの掛け持ちか。
   過労死しないかな。
渋谷 どのユニットでも仕事量はちょっとづつだからいいんだよ。実際石川に
   歌わせたら色々とヤバいらしいんだよ。PL法とかの絡みもあるし。
松村 石川の歌声は損害賠償ものかよ。ところで、お前なら知ってると思って
   聞くんだけど、石川ってウンコするのか?
渋谷 しないよ。
116名盤さん:01/10/22 19:23 ID:HLXKKriS
70年代の幻の名曲?Doctor Diamondなんですけども、
悲しいかな歌詞がほとんど聞き取れません。どこかに
歌詞データがあるようでしたら教えてください。

あるいは、聞き取れたヒト、教えて。
117名盤さん:01/10/22 21:45 ID:JMqIfHJh
>>114-115
渋松対談はつまらない。
118名盤さん:01/10/22 22:09 ID:C2aS2njp
>>116
ここに英詩、和訳全部あるよ。

http://village.infoweb.ne.jp/~crmkt/88hoisyue.htm
119名盤さん:01/10/22 22:49 ID:r8V6adPE
フリッパートロニクス(およびサウンドスケイプス)が好き・・・

禁句なのだろうか。
120名盤さん:01/10/22 23:16 ID:MxfEZkOc
>119
俺も好きだよ。
Let the Power Fallと1999は名盤。
でも人にはすすめない・・・
121119:01/10/22 23:34 ID:r8V6adPE
>>120

レスサンクス。
1999のラストナンバー、「2002」は素晴らしいと思ふ。
Let The Power Fall,1995Soundscapes3部作
その他サウンドスケイプスは一通り持っていたりします。

「Radiophonics」の「Sky」なんかもいい。
ただ、この作品のライナー書いている市川哲史は、氏んでいいと思う。
この人、生きているのだろうか?

でも確かにこの辺の作品は人には薦められないな(藁
ライブ版「One Time」の間奏部のソロを聞いて気持ちよくなれる人とかにはいいかも。
122120:01/10/23 11:16 ID:dtWgVArq
>119
市川哲史のライナーはミュージシャンの発言を強引に自分に都合のいい
論旨に置き換えるロキノン系全開の文章なので、面白おかしいけどクソ。
どこかのBBSに音楽業界から足を洗ったと書いてあったよ。

Soundscape系のCDは俺も一通り持ってるよ!2002もいいね。
ちなみにSylvian & FrippのシングルCDに入ってるDarkwaterという
Soundscape曲がまた良い。

しかしSoundscapeの曲名をあげて、あの曲がいいとかいう話が
できるなんて思わなかったよ・・
きっとFripp自身も曲名なんて憶えちゃいまい。
123116:01/10/23 14:16 ID:y2NYDIcu
>118
どもありがと。
ここは訳詞も良いね。
124名盤さん:01/10/23 14:22 ID:st7bk/sh
クリムゾンの英米アルバムヒットーチャート歴は
どこで調べればいい?「スラック」の解説に載ってるが
「米ー(無し)位」を「米1位」と誤解したのか
レッドやスターレスがアメリカ1位になってる。
とにかく知りたいんでよろしく。
125名盤さん:01/10/23 15:28 ID:Mq5Inesh
>124
レッドが全米1位とかあったなぁ。
あれは間違い。
レコードコレクターズで出してる「ブリティッシュ・ロックvol2」の
クリムゾンのところに逐次あったよ。
126名盤さん:01/10/23 15:43 ID:BZVOxar6
冷静に考えると「レッド」って、マイケルジャクソンの
スリラーより前に発売されているんだよなぁ。
時代先取りとか言うレベルの話じゃないな。

最近出たライブ盤はサーカスに比べるとインパクトは
なかったが、「21世紀の精神異常者」をスラックの面子で
やっていたのは、少々驚いた。
だったら日本に来たときに聴かせてくれても
良かったのに、と思った今日この頃・・・
127名盤さん:01/10/23 15:44 ID:Mq5Inesh
え?例のやつもうでたの?>126

USAUは?出た?
128名盤さん:01/10/23 15:48 ID:Mq5Inesh
あ、今調べたら出たのね!>126

しっかし、2枚組でもう一枚が「オン・ブロードウェイ 1995」?
なんちゅうあこぎな商売してんだか!
本当に最近のフリップの商売の仕方はひどすぎる!
129名盤さん:01/10/23 15:59 ID:1cN/heoW
>>112
俺は20歳やけど、ちょっと前まで大阪の梅田でホストやってた。
一度、営業中にタージマハル旅行団をBGMで流した事あってんけど
一瞬で店の空気が変わったなぁ。。。
130名盤さん:01/10/23 22:01 ID:BMhbTjBa
タージマハル旅行団ってなにー?
131名盤さん:01/10/23 22:15 ID:z6NLvoWY
>>130
クリムゾンとはあまり関係ない。
小杉武久が率いていたグループ。
スレ違いのカキコだがマジレスしとく。
132名盤さん:01/10/23 23:06 ID:4AKbNeYd
>126〜128
そんなライブ盤でたっけ?大量にライブ盤が出てるバンドだから
よくわかんない
133田島春:01/10/23 23:09 ID:YgpYmwh+
>>129
アンタの店おかしいよ。誰の趣味?
134127:01/10/23 23:51 ID:Mq5Inesh
>>132
ここのHPはクリムゾンとEL&Pは結構使えるよ。
「ブルーム・ブルーム」って新作ライブ盤のこと。
2枚組だけど1枚はコレクターズ集2と同一音源みたい。
あした買いにいこうっと。

http://www01.u-page.so-net.ne.jp/wa2/abe-hiro/
135119=121:01/10/24 00:53 ID:GrY1gpz3
>>122

たしかに、soundscapesについてこの曲がすきとかって、人にはなかなか言えません。
Darkwaterももってる。
いい曲。

シルフリだと、damageがお勧め。
フリップ先生のさまざまなギターサウンドを堪能できること請け合い。
「Gods Monkey」や「Brightness Falls」などで流れる
フリッパートロニクス(=サウンドスケイプス)はいつ聞いてもいいものだと。
最近再発されたものよりは限定版で以前でたものの方がライブっぽい
ミックスになっているみたいだけど、聞き比べたわけじゃないから判らない。
(俺が持っているのは限定版のほう)
136名盤さん:01/10/24 18:57 ID:LIfiTAcC
age
137120:01/10/25 02:29 ID:lQzjzvvE
Soundscapeの話題はホント誰も興味がないようですが・・

>119
DGMからダウンロードできるWFCでのSoundscape Live
(Refractionとかいう曲)は聴きましたか?
6分程度とSoundscapeにしては短かめ。

Damegeは新盤・旧盤両方持ってますが、新盤はフリップの
ギターの音がちょっと小さいよ・・・
当時の作品ではFFWDも好きです。
去年くらいに出たFaymen & Frippはイマイチだった。
138135:01/10/25 15:58 ID:Nax4JqLr
>>137

>DGMからダウンロードできるWFCでのSoundscape Live
>(Refractionとかいう曲)は聴きましたか?
>6分程度とSoundscapeにしては短かめ。

まだなんです。
今度聞いて見ます。

FFWD・・・探しているんですけれど、なかなかありません。
手に入れたいCDのひとつです。

しかし、本当、フリップ先生のソロ物ってクリムゾンファンの関心を集めないもの
のようですね。
わかってはいたけれど再確認。

どっちかというと、アンビエント物が好きな人やエレクトロニカの支持層に
アピールしたほうがいいのかもしれないけれど、
そっちだと「クリムゾン?ハア?」ってなりそう。

ちなみに俺は、クリムゾンはクリムゾンで好きですよ。
ただ、80年代物が一番好きかも・・・

あと、デヴィッド・ボウイの「ヒーローズ」なんかも好きだなあ。
139名盤さん:01/10/25 17:45 ID:4f0as7/G
>138
「スケアリー・モンスターズ」もいいぞ。
タイトル曲はフリップのギターを堪能できる。
140名盤さん:01/10/25 17:58 ID:e17zjIIl
ファッションなんかどうなの?
あれもなんかフリップぽいけど
141138:01/10/25 20:26 ID:jXJjgHrb
>139

シャアラップ!シャアラップ!ってあれですね。
うちのどこかにCDあるはず…
142名盤さん:01/10/25 22:27 ID:m5rUmHAS
>>139
スケアリー・モンスターズ
「新聞は書き立てるぞぉ〜!」(女性の声)って日本語入ってるのあたね
143名盤さん:01/10/25 22:44 ID:5hlNcMgL
今日、ゼファーの特売でIslandsのライブが入ってるブート
買ってキタヨ。酷い音だけど、ちょい嬉しい。
144137:01/10/26 00:12 ID:GSl75qkC
>>138

おおっ、私もどちらかというと80年代以降のクリムゾンが好きなのです。
学生のとき(86年ぐらいかな)CDで遡って聴き始めたクチなので
多くの方のような70年代に対する深い思い入れはないのです。

DGM コレクタークラブにも入ってるのですが、70年代モノより
80年以降のLiveの方がずっとうれしかったりする・・・

2000年後半のLive(80年代の曲やRedがセットリストに加わっているもの)
がコレクターズクラブで出ないかと期待してるのですが、また次は71年だね。
・・まあ70年代も好きなんだけどね。最近食傷気味だ。
145名盤さん:01/10/26 18:11 ID:GslMPjsO
age!
146DGMコピペ:01/10/26 19:59 ID:1p5nz/S+
The Level Five Tour CD, is in the final stages of production.
Featuring 5 live King Crimson tracks from the last tour,
and exclusively available from a tour merch stand near you.
Full details very soon.

ついにニューマテリアルが聴けるか?
でもツアー会場のみでの発売なの?
いつものように日本だけでも通常販売してくれよ。
147名盤さん:01/10/26 22:05 ID:jjfXfGvA
そういやあコレクターズボックスvol5ってどうなの?
148名盤さん:01/10/26 22:15 ID:jEcogfd3
しっかし「スターレス」は、何度聴いても新鮮でその時々の感動が味わえる名曲だ。
荘厳・儚さ・虚無・重厚・深遠・巨大そして終焉といったような言葉が似合う。
149名盤さん:01/10/26 22:25 ID:ZKEI3R3p
Vol-5は良いよ。
71年と74年のが良い。

Dr.Diamondは鮮明で貴重。71年の牧歌的な作品も雰囲気が出ている。
この辺好きなヒトは、いままでのコレクタボックスの中では一番いいと思う。
150名盤さん:01/10/26 22:38 ID:e/kWU5f+
>>148

俺は新入社員の頃、あまりの労働環境の悪さに失望して、
その曲を席で歌っていたら、上司にびっくりされたよ。
151138:01/10/26 22:40 ID:9U6eLSMb
>>144

毎度、レスありがとうございます。
自分の場合、クリムゾンにいたるまでの経緯はこんな感じです。(現在20代後半)

YMO再生前夜の辺りからYMOを聞くように→教授や幸宏さんを聞く→
JAPANへ流れる→デヴィッド・シルヴィアンのソロに参加していた
ロバフリ先生のギターにはまる→シルフリで嬉しい→クリムゾンへ…

こういう経路でクリムゾンのファンになった人ってあまりいないのかなあ。
最近、TOOLとツアーしていたのでそこからクリムゾンに流れてくるひともいるかも。

70年代物もアルバムはみんな持っています。
個人的には「フラクチャー」が好きです。
152名盤さん:01/10/26 22:46 ID:RYNZWI4j
>149
レスサンクス。
しかしコレクタボックス高いよね。
3つに分けて一枚2500円で売って欲しい。
抱き合わせ販売じゃないか。
153名盤さん:01/10/26 22:54 ID:ZKEI3R3p
そうしないのがフリップの商才。

コアなファンは必ず買うから、単価を上げられるだけ上げる。
良いものを、繰り返し、高く売るというビジネスモデル。

でもELPの青箱赤箱みたいなトンでもない音質のCDよりは、
誠実な商品だと思うけどね。
154名盤さん:01/10/26 23:00 ID:RYNZWI4j
続エピタフは十分にとんでもない音質だった。。。。

確かに70年以降のはいい音なんだけどさあ。
ブートを店頭に並べるなよ、と言いたい。
155名盤さん:01/10/27 00:22 ID:3XYwMspr
スターレスはライブのとき、スタジオ録音でのサックスのパートは誰がやってるの?
やっぱりフリップのギターですか?
156名盤さん:01/10/27 00:34 ID:Dtk5BxTf
>>155
ちょっとクロスがやりますけど、大半ありません。

実はライブで先に何度かやって煮詰めてレコーディング
したものなんで。
157(;´Д`):01/10/27 00:44 ID:2SgMtNZv
僕が持ってるブートのスターレスは最初のフリップのギターパートだった
ところがクロスのバイオリン、後半のサックスパートがフリップのギターに
なってたヨ。

The Silver Walnutとかいうタイトルのやつ。Doctor Diamondも
入ってる。
158名盤さん:01/10/27 17:02 ID:jNzUDxlg
私はアルバムで言うと「レッド」が最高傑作だと思うのだが。
159名盤さん:01/10/27 17:22 ID:kz+1uBck
最近は「starless and bible black」をよく聴きます。
160名盤さん:01/10/27 19:00 ID:KOPNZYQt
フラクチャーいいよねぇ
161名盤さん:01/10/27 19:03 ID:aWvRreLS
>158
レッドは録音前に解散が決定してたとかでフリップの演奏に
もひとつ覇気が感じられない。完成度はトップだと思うけど。
162144:01/10/27 21:16 ID:OJMvzsHe
>>151
すっかり二人だけの会話となってますが・・他の皆様申し訳ない。
当方30代前半ですが・・嗜好が似てますね。まるで自作自演のようだよ。

中学:リアルタイムでYMO → 高校:David BowieとThe Police
BowieのアルバムとSummers & FrippからFrippのギターに興味を持ち、
大学の頃からCrimson(当時既にDiscipline期も解散済み)という経緯です。
私もFractureすごく好きです。あと初期の物ではIslandsがいいね。

で、Frippが参加してるということでDavid SylvianのGone To Earthを
買い、そこからJapanとSylvianもさかのぼってCDで聴きました。
(実はJapanは中学の頃からすごく気になってはいたのですが、
 当時の女性ファンの雰囲気などから永いこと敬遠していたのです)
というわけでSylvian & Fripp結成(?)には感激しました。
この前のSylvian来日公演も行きましたよ。
163名盤さん:01/10/27 21:48 ID:4KL2Lbtj
僕(25歳)はこんな感じです。
偶然wowwowでシルヴィアン&フリップのライヴを見る
            ↓
       感動する(当時メタラー)
        ↓        ↓
この眼鏡のおじさんは誰?   このいい声のいい男は誰?
        ↓        ↓
    クリムゾン聴く    デビシル及びjapan聴く 
164151:01/10/27 22:05 ID:uDAzd3On
>>162

本当、二人だけで会話してますね。(笑)
しかし自作自演ではありません。>皆様。
シルヴィアン公演・・・行きたかったですね。
そっちの板では盛り上がっているようですし。
自分は残念ながら行けなかったので…

94年来日時は行ったのですが、シルヴィアンの完全なソロライブは聞いてて
結構辛かったです。
いきなり一曲目「銃を持った少年」で間違えまくっていたし。
ある意味でトラウマになりました。

しかし、シルヴィアンのライヴには行かなかったくせに
レディオヘッドの来日公演にはしっかり行ってました。
(実は現在CD購入資金はこいつらのブートに注がれているという噂が)
KID A以降彼らの大ファンです…

ああ、ますます書いていることが違っていく。
ある意味板汚しかも。
皆様ごめんなさい。

でも>>163のような方がいらっしゃると嬉しいです。

他の皆様は「何でクリムゾンを聞くようになったの?」
165名盤さん:01/10/27 22:15 ID:ZOb+ZssC
当方10代後半
洋楽を聞いてみようと思う
      ↓
CD屋でYESのブートをジャケ買い、プログレはいい。
      ↓
プログレつながりでレッドを購入、クリムゾン教へ
166でんぷん:01/10/27 22:47 ID:SLhISkiX
YMO世代です。→ENO→TALKING HEADS→ブリュー→クリムゾン
167名盤さん:01/10/28 00:52 ID:+tHByv6+
ジャンプの「バスタード」→クリムゾン
厨房でスマヌ。
168158:01/10/28 01:08 ID:SV0O1HiP
20代です。
中学時代、洋楽にハマる(ジャンル関係なし)
       ↓
CD屋でたまたま手にしたYES「危機」の曲目をみてびっくり!(曲の長さ)
       ↓
興味を持ったので聴いてみたらかなりイイ!(当時プログレという言葉しらず)
       ↓
曲が長いものを探していたらフロイド&クリムゾン発見!
       ↓
ジャケットに惹かれクリムゾン購入

>>161 レスありがとうございます。
169名盤さん:01/10/28 04:16 ID:ZUXloqyl
おれも20代
色々あやしい音源などを好んで聞いていたが、なぜかクリムゾンの音源持ってなかった。
      ↓
いつものように中古CDの処分品ワゴンをタイトルも見ずに適当に漁って買う。
      ↓
店側のミスでワゴンの山の中に「RED」が混じっていて、たまたま100円でGET。
そのときは気付かず。
      ↓
帰宅後に聞いていたら、大当たり発見。それが「RED」。
      ↓
クリムゾンのCD買い漁る。
      ↓
そしてプログレの泥沼へ。
170名盤さん:01/10/28 06:54 ID:ZRHLGUSK
30代です。
厨房のとき、当時流行っていたエイジア『アルファ』を買う(ハズカシイ・・・)

ライナーでメンバーそれぞれの略歴を知る

「新世代への啓示」を聴く。激しく感動

クリムゾンのオリジナル・アルバムをそろえ始める。『アルファ』は封印。

いろいろあって現在。
171名盤さん:01/10/28 08:38 ID:yZeIdYJO
31才男です。

二十歳くらいのとき「宮殿」を聴くが「精神異常者」以外はピンとこなかった。

「THRAK」聴く。けっこう気に入り、その後に出た2枚組ライブ盤も購入。そこに収録されている「RED」と「戦慄U」を気に入る。

「戦慄」「RED」聴く。はまる。

現在にいたる。
172名盤さん:01/10/28 08:44 ID:hAR4WoiZ
34歳男です。

厨房の頃、初期パンク&ニューウェーブにはまる。
 ↓
ジャム等からの繋がりでフー、ドアーズにはまる
 ↓
フーあたりから周辺バンドに興味を持ち
ストーンズ、ツェッペリン、フロイドにはまる
 ↓
英国ものの器楽演奏ものに興味をもって
ジェフベック、マハビシュヌにはまる
 ↓
クリムゾン、イエス
 ↓
ジャズへは行かずに
現在はストラビンスキーとかバルトークへ
173名盤さん:01/10/28 09:23 ID:dY9wPAy5
TOYOTAヴェロッサで21st 精神異常者を初めて聴く。

良いと思い興味が湧く。

ネットで代表的な曲を調べ、エピタフに目星を付ける。

具ぬ寺でエピタフを入手、そして聴く。

感  動  ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

こんなオレはだめですか?
174名盤さん:01/10/28 13:30 ID:QMdTaX9M
>173
真のファンなら買え
漢なら買え
他のCD売ってでも
175名盤さん:01/10/28 13:54 ID:84AwgJlU
30代男
消防のとき漫画か何かの雑誌を読んでいると洋楽アルバムの特集があった。
フロイドの原子心母、狂気、クリムゾンの21馬鹿、イエスの危機などに興味。
当時は「前衛ロック」という呼び方もあった。
しかし邦題が凄すぎて、買ってもらえそうに無いので断念。
 ↓
おとなしく、当時流行っていた陽水などのフォーク、ビーなどで妥協。
 ↓
 ・
 ・
 ↓
20代後半になりプログレを聴きたくなり、フロイド、クリムゾン、
イエス、ELPのCDなどを買い集め始める。
 ↓
一番よく聴くのはイエス。
フロイドはロジャーが好き。
ELPはまったく聴かない、CD等は全部売った。
クリムゾンはたまにしか聴かないが手放すのは惜しい。
176175:01/10/28 14:12 ID:84AwgJlU
・・のところに書き忘れ。

ディープパープルやレドゼペリンの(特にライブでの)だらだら
長い演奏によって、長い曲への拒否反応が起こるようになり、
プログレを遠ざけてしまった。
177名盤さん:01/10/28 14:16 ID:2QJlxTS0
>175、6
健康体ですね。
10代でプログレるとロクな大人になれません。
子供に聞かせちゃダメですよ。
178名盤さん:01/10/28 14:40 ID:QuMbjZ0T
うわ、俺は176とほぼ逆。

Deep Purpleの長尺ライブ。
   ↓
薦められてYes、Kcに手を出す。
   ↓
ELPにハマる。
   ↓
プログレウマー。

俺は逆にフロイドをほとんど聴かない。正直、退屈。
179172:01/10/28 16:05 ID:hAR4WoiZ
>>178
フロイドはやっぱ他の有名英国プログレバンドとは違うよね。
アルバム1枚で観念性を強く前に出すというか。
そのためには一曲一曲が「美メロ」かとかいうのにはあまり
こだわらないよね。
できあがった作品は1枚で文学小説みたいだわ。

ところで先ほどの補足。
現在はストラビンスキーとかバルトーク等の現代音楽のはしりに
はまった結果、よりクリムゾンがおもしろくなった。
それまでは全く違う、ある種甘い聴き方をしていたかも。
80年代クリムゾンは恐るべしという現在の感想です。
180名盤さん:01/10/28 16:12 ID:FyQKygHr
41歳男です。別のスレで41歳だというので馬鹿にされたり
励まされたりしました。

中学時代、当時現役のELPにハマル。
   ↓
レイクがいたのがクリムゾンね。
   ↓
一時期PFMやフロイドなどに浮気。
   ↓
パンクだのテクノだのも有りましたなあ。
   ↓
ジャズやら現代音楽も聴いたけど。
   ↓
結局「レッド」以降はリアルタイムで聞いてる。
181172:01/10/28 16:12 ID:hAR4WoiZ
だから私はそれまでクリムゾンを
演奏の巧い、仰々しく緻密で知的なハードロックバンドという感じで
聴いていたふしがあります・・・
182名盤さん:01/10/28 16:15 ID:mdRA6fEd
結局理屈こねなきゃ聴けない音楽なのね。
183でんぷん:01/10/28 17:03 ID:VB4GB1PM
そら間違ってもパーティー・ロックンロールではないわな。
184164:01/10/28 21:41 ID:ItaFndiW
人に歴史あり・・・
壮観ですね。

私の質問に答えていただいて嬉しいです。
185名盤さん:01/10/28 22:40 ID:ojBluDYX
流行ロックのファンにありがちな
人から教えてもらって聴き始めた
ってのが一人もいないのがおもろい

さすがはクリムゾン
186名盤さん:01/10/28 22:50 ID:OoiSXrxN
10代後半男です。

親父に奨められてフロイドを聴きだす

プログレイイ!!

クリムゾンの宮殿を購入

(゚д゚)ウマー

ELP、KANSAS、GGなどに手を出し現在に至る。
187名無しさん:01/10/28 22:56 ID:CcSQWqrH
10代後半男
塾で宮殿の楽譜発見。

表紙にびびる。

レンタルで聴いてみる。

(゚д゚)ウマー

クリムゾンはまる。

フロイド最高!!
188名盤さん:01/10/29 13:52 ID:zokKBSpS
age
189名無しさん:01/10/29 19:23 ID:VD8X7toQ
クリムゾンはstarlessがやっぱり最高の演奏?
190名盤さん:01/10/29 19:36 ID:dNH9frqz
>>189
何気に80年代以後は無視かぁ(笑

好き嫌いはともかく、演奏技術、アンサンブルなら
70年代より80年代、80年代より90年代の方が上でしょう。
Bブームの太陽Uの演奏をはじめて聴いた時は正直ビビった。
何故にあの6人編成でフラクチャーだのスターレスをやらなかったのか?
191名盤さん:01/10/29 20:31 ID:O637cE6/
>190
やっぱりボーカルの種類が違うからやらないんでしょ。
ブリューのスターレスは笑ってしまいそうだし。
ウェットンのエレファントトークも。
192名盤さん:01/10/29 21:00 ID:Ac7K4z1u
ブリューは好きなんだが、やはり「スターレス」は「運命的なブリティッシュ・
ヴォイス」のウェットンじゃないと・・・と思ってしまいます。
193名盤さん:01/10/29 22:29 ID:DphM0zQz
そろそろボーカルは入れ替えて欲しいね。

ウエットンはもう駄目みたいだし、誰かシリアスな声出せる
やつおらんかね。
194花豆:01/10/29 22:41 ID:OMoq227G
おれ・・・
195名盤さん:01/10/29 23:44 ID:kDvXF0Xg
ブリューそんなにだめか?
80s&最新のアルバムはブリューの魅力炸裂だと思ったんだが。
ライブもめちゃくちゃかっこいいし。
196名盤さん:01/10/30 01:43 ID:cnEVJ8Dv
新ヴォーカルにデビッド・シルヴィアンはいかがかな?
197名盤さん:01/10/30 02:16 ID:l8TVPa5J
The ConstruKction of Lightは名曲だろう。
個人的には歴代栗無ぞんナンバーのベスト5に入るよ。
'97年のリハーサルや一連のProjeKctでやってたヘッポコな
Light ConstruKctionをあそこまでカッコいい曲にまとめたのは
きっとブリューの貢献度が大だと思う。

でもシルヴィアンの暗黒Elephant Talkも聴いてみたいけど。
(最近Damegeリミックスに関していろいろあったらしいけど)
198あくまで個人的意見です。:01/10/30 02:38 ID:r5Sq4BVh
シルヴィアンがヴォーカルのクリムゾン…
聞いて見たい気もしますが、でもクリムゾンではなくなってしまいそう
ですね。
個性がありすぎて。
2人のユニットとしてなら良さそうですけれど、
(実際良かったですし)
でもクリムゾン名義にするのはどうか?と思います。
それにもう二人が競演することは無さそうですし。
(そんなことをシルヴィアンがいっていたのをなんかの記事で読んだ気がします)
ちょっと、残念です。

ブリューのほうがクリムゾンには似合っていると思います。
もっとも、ブリューが「スターレス」を歌ったとしたら
ちっとも合わないでしょうけれど、それはシルヴィアンでも同じだと
思います。
ウェットンが歌っているからかっこいい!
199名盤さん:01/10/30 10:49 ID:4VZhwLEf
 今のクリムゾンはブリュー以外あまり考えられないなあ。
 80年代のクリムゾンだったらGGのデレク・シャルマンの声で聴いてみたかった気はする。
200名盤さん:01/10/30 11:26 ID:E2WAIk+b
>162
なんか自分を見ているようでコワーイ・・・
私もポリスがキングクリムゾンを知るきっかけだったのです。
フリップ・サマーズは確か高校3年の時に大学が決まってすぐに買ったのかな。
青いイマジネーションを掻き立てられる斬新な音でした。
最近はあまり聴かなくなったけれど、なつかしい。
初めて生フリップを見たのはシルビアンとのライブで。
あの時のチケットは渋谷氏のラジオ番組に応募して当たったんだっけ。
(もちろんそれ以降の日程は自腹で買っていたけれど)

私のお気に入りの一曲もフラクチャー。
でもフリップだけならイーノとの作品セントエルモの火かな。
201名盤さん:01/10/30 11:31 ID:XvXvNpOn
太陽と戦慄パート4って久々な
クラシックの交響曲にありそうな曲に聴こえたけど、
みんなどう?

最初はやたらやかましいのでそうは思わなかったけど、
何度か聴いてるうちにそう思えてきた・・・
202名盤さん:01/10/30 23:20 ID:BivKJuq/
フリップだけだったら、ブロンディのバックでヒーローズ弾いてるやつ
(ブロンディのベストに入っていた)が良かった。
あとUSAのイージーマネーも良いなあ、と。
203名盤さん:01/10/31 09:02 ID:wJGLfWua
ブロンディーといえば、ハート・オブ・グラスのギターって
フリップ??
あのグニョグニョした音・・・
204名盤さん:01/10/31 17:17 ID:V9CKyOE1
厨房時、ロック名盤セールかなんかで「宮殿」購入。とりこに。

他のプログレも聴くがクリムゾンが最強!演奏の緊張感がたまらん。
フロイドはたるいし、イエスはVo.がパーだし、ELPはアイドルだし。レッドの前にひざまづけ、お前ら!

30歳を越えてクリムゾンを聴くだけの集中力が切れてくる。

たるいフロイドの方が(゚д゚)ウマグマー

クリムゾンを聴くと疲れてしまって。今でもプログレバンドの最高峰と思ってますが緊張感に耐えられん。
最近は演奏はへたれだけどマターリな初期フロイドについ逃げてしまいます。
ファン失格。。。
205名盤さん:01/10/31 19:03 ID:JEILf4A/
それならフロイドよりはイエスの方が>>204
206名盤さん:01/10/31 21:26 ID:4ldQsOr9
ハート・オブ・グラスはちゃうでしょう。
207名盤さん:01/10/31 22:11 ID:LWv1/M57
今日アイランズ買ってきた。
あまり話題にならないけどかなりよかったです。
タイトル曲は涙モノですね。
208反転石:01/10/31 22:12 ID:9izdSUf1
では風呂入ってきます
209名盤さん:01/10/31 23:47 ID:iK6wQ5xF
フリップ先生が参加している邦楽のアルバムってあるんでしょうか?

競演というだけなら、昔デヴィッド・シルヴィアンの「錬金術」で
坂本龍一や土屋昌巳と競演していた?みたいですけれど。

エイドリアン・ブリューとトニー・レヴィンが大沢誉志幸のアルバムに参加していたのをみて
ほお〜とか思ってしまいました。
210名盤さん:01/10/31 23:57 ID:C1UbOqsK
話違いますが、ゴードン・ハスケルって徹底的にフリップに嫌われてるみたいですね。
この辺の事情に詳しい方いらっしゃいますか?
211名盤さん:01/11/01 07:47 ID:s4+vT+CZ
ゴードンハスケルって山口百恵のイミテーションゴールドに
参加してたとかいう話だなぁ
212 :01/11/01 08:31 ID:c2p3iYpo
>>211
至高の音宇宙の関連アルバムで百恵ちゃんのアルバムが出てたよね。
関係ないけど、百恵ちゃんも好きだ。
213でんぷん:01/11/01 09:33 ID:dM/o1pU+
>210
「みたい」というだけのデマです。嫌われてるのはフリップで
あって、フリップが誰かを嫌っているということはありません。
この話はベスト盤でハスケルのベースとボーカルが差し替えら
れた事実をして「嫌ってる」と憶測しただけです。
これは、ハスケルだから差し替えたのではなくて、差し替える
事が可能な相手が彼しかいなかった、つまり他のメンバーを差
し替えることができなかったというだけのことです。
つまり権利関係の問題。
当のハスケルが全部インタビューで語ってます。ハスケル
は契約不履行で勝手に行方不明になり、バンドはツアーを
キャンセルせざるを得なくなり大損害が出たんです。
その時の事でハスケルが未だに損害賠償もせず、謝っても
いないということ。彼が契約を放棄した以上、彼の演奏を
どうしようと文句を言ういわれはありません。
214DGM故ぴぺ:01/11/01 20:14 ID:sY3RlU5q
CLUB19 is going to be a complete show from the summer 2001 tour.
More details soon.

おおっ楽しみだ!スタジオ新譜とどちらが早いかな?
・・・って喜んでるのは俺だけか?
215名盤さん:01/11/01 22:26 ID:s4+vT+CZ
今日、新譜のブルームブルーム買ったけど
噂の21世紀の精神異常者はとってもモタモタしてて野暮ったい感じ。
アレンジは74年のに近いけど、多分フリップも超久しぶりの演奏で
ノリとか忘れたのか?
ダブルトリオの特性で90年型最新アレンジかと思ったのでガッカリ。
俺的にはセラハジンジートのアレンジが結構驚いた。
216名盤さん:01/11/01 22:45 ID:KSWeWssu
どうでもいいけどキンクリ聴いてるひとってウンチクたれだから嫌い
217名盤さん:01/11/01 23:13 ID:fEJFzPRP
>>215
何と言うか、
演奏者にやたら突っ込み気味な奴とか、
やたらもったりした奴がいないと感じがでないな
……と思った。
みんな妙にキッチリしたリズム感で演り過ぎてて
味がねーなー、っていうか。
218名盤さん:01/11/01 23:29 ID:jxg2RAF8
>>217
きっちりしたリズム感は74年のUSAでの精神異常者でも感じるなあ。
なんかブラッフォードとか余裕綽々でリズム刻んでるので、
鬼気迫るものがないよな。その点、メルコリンズがいた頃のやつは
暴走しまくってておもしろい。
219名盤さん:01/11/02 00:02 ID:SdwDss7Y
そうだね。
ビルブラのコンとかタンとかいうスネアの音はなぁ・・・
どうせなら延々ドラムロールでフレーズやった方が良いかも(笑
220名盤さん:01/11/02 00:13 ID:FW9HNdAN
>>216に一票。
何かにつけて難しそうな顔しながら聴く風潮が嫌。
俺は情報はあんまりどうでもよくて、音そのもののダイナミズムを楽しむ口。
221名盤さん:01/11/02 00:37 ID:vG85AbS3
ところで、エディージョブソンが後からオーバーダブしたという「USA」って、
どんな感じですか?
222名盤さん:01/11/02 07:24 ID:RGypt015
>221
実際に聞いたわけではないけど
人から聞いた話ではクズライブアルバム、とのこと。
そんなにいじくっちゃあライブとしての価値は当然下がるだろうし。
悪くはなかったとしてもアースバウンドほどのクオリティはないのでは?
223名盤さん:01/11/02 07:26 ID:SdwDss7Y
>221
性格がまともすぎてバンド活動に嫌気がさして体調不良になって
プレイも酷くなっていたとクロスが自分で認めていただけあって
本当にクロスだけ酷いもので、それで差し替えられたらしい。
ジョブソンのプレイは凄く勢いがあるので太陽Uなんかは良いかも。
でも叙情的な曲はクロスのままです。
私は非常にこのアルバムが好きです。音質もアースバウンドよりずっと良い。

SIDE-A
 1.太陽と戦慄パートU
 2.人々の嘆き
 3.放浪者        グレートデシーバーに収録

SIDE-B
 1.アズベリー・パーク  紅伝説に収録(この時作った曲)
 2.イージー・マネー
 3.21世紀の精神異常者 グレートデシーバーに収録

 B面の1&2は鬼気迫るフリップのソロが聞けます。
 B面の1は紅伝説に収録されたとおり、非常にすばらしい緊張感あふれる曲で、
メンバーの求心力は反映されなく、フリップのソロ中心と批判されることもあります
が必聴でしょう。
 いろんなライブ音源が出ましたが、この2曲にまさるフリップのソロはない
でしょう。
 イージーマネーの中間部の即興演奏も実に叙情的でよろしい。
 太陽Uは結構速いですね。
 はやくCD化してほしいものです。
 私はアナログ盤とアナログ盤をCD化したブートCDも持ってますので探せばみつかるはずです。
 ブートCDは何曲か他のライブも入ってました。
224訂正です。:01/11/02 07:27 ID:SdwDss7Y
>B面の1&2は鬼気迫るフリップのソロが聞けます。

 B面の1&3は鬼気迫るフリップのソロが聞けます。
 
225222:01/11/02 19:51 ID:LMk2UHoZ
なるほどためになりました。
知ったような口聞いて申し訳ない。
ちなみにアースバウンド&USAのリマスター盤は来年あたまに発売だそうです。
226221:01/11/02 23:07 ID:QH6euNlw
ありがとうございました。う〜ん、CDにならんかな〜。
227226:01/11/02 23:09 ID:QH6euNlw
あっ、スミマセン、出るんすね、225さん。
228名盤さん:01/11/03 22:11 ID:nZ9+oPqW
あげときます。
229名盤さん:01/11/03 22:52 ID:V57cx3+d
今のクリムゾンアメリカツアーって昨年の日本ツアーと基本的には同じなんでしょうか?
実は今アメリカにいるんだけど、もうすぐうちのそばにくるのよ。
ほかのライヴとバッティングしてて悩んでるんです。
昨年大枚はたいて日本公演たくさんいったしなあ。
230名盤さん:01/11/03 23:26 ID:b456A1v8
何故USAをCD化しないのか・・・?
231名盤さん:01/11/04 00:09 ID:RK2OSWXF
>>229
新曲がたくさん演奏されているので去年のツアーとは別物。
ただしDisciplineからのナンバーとRedは演奏されていると思う。
232名盤さん:01/11/04 00:10 ID:h5t9AiGT
すみません、
ザ・グレートディシーヴァー(ライブアルバム4枚組)ってのはどうなんですか?
この頃のアルバム・面子が一番好きなんですが、どこ行っても見つかりません。
アマゾンどっと混むでも“現在取り扱ってない”とあるだけです。
このアルバムはこの頃のメンバーが好きな人間にとって聴くべき必聴盤でしょうか?
もしそうなら探し出そうと思っております。
233名盤さん:01/11/04 00:23 ID:RK2OSWXF
>>232
必聴盤。
迷わず買え。
234名盤さん:01/11/04 00:39 ID:s2ejZ65v
>>232

231と同意見。
特にこの頃のメンツが好きならなおさらの必聴盤。
音も演奏も良いし、文句無しと思う。
235名盤さん:01/11/04 00:40 ID:s2ejZ65v

ゴメン、233と同意見。
236名盤さん:01/11/04 00:43 ID:7RN4T3Ph
俺も欲しいんだけどどこにも売ってないんだよね・・・
237名盤さん:01/11/04 01:07 ID:7OVGCr6l
『グレート・ディシーバー』半年前ぐらいに三宮タワーレコードにあった。今はわからんけど・・・。
若者向けのファッションビルにあるからかあんまり年配の人を見ないのであんがい残ってるかも。
関西に住んでるんだったら行ってみたら?
238名盤さん:01/11/04 04:09 ID:9E1wKr9o
最近、紙ジャケで揃い直そうか葛藤してるんだけど、
24bitリマスターって、前のプラケースの時のサウンドと全然違うの?
違いが一番大きいやつと違いが小さいやつを教えてください。
239漫画板住人:01/11/04 04:21 ID:jm4rpjsk
グレート・ディシーバー、
本駒込図書館にありますよ。夏に借りました。
インプロが多かったなぁ。
240名盤さん:01/11/04 12:43 ID:cwHXb1/H
「グレート・ディシーバー」ヤフオクによくでてるよ。

>>238
効果がでかいのは「宮殿」と「戦慄」。
「宮殿」はクリアになったおかげで動と静の対比が明確になり
さらに感動的に。ジャイルズのドラムも1音1音はっきり聞こえるし。
「戦慄」は冒頭のミューア中心のパーカッション等がいいかんじ。

効果が薄いのは80年代の3枚。もともと音がいいからねぇ〜。
241名盤さん:01/11/04 13:11 ID:HNLqKbZ8
>>238
紙ジャケのDisciplineには、91年のリマスター以来
長らく入手不能だった「待ってください」Frippソロ入りバージョンが復活。
俺はこっちの方が好きなので嬉しかったよ。
242232:01/11/04 17:53 ID:DVlCHi7h
うわぁー、グレートディシーバー必聴盤ですか・・。
ますます聴きたくなった。
今、近所のレコード屋さんに各店舗で在庫あるか確認してもらっている最中なので、
もしあったら即購入します。
見つからなければ・・・・気長に探すとします。
243名盤さん:01/11/05 03:28 ID:CxYCx/hA
>216
どうでもいいけキンクリって言い方嫌い。
何故か、虫酸が走る。
244 :01/11/05 03:34 ID:CxYCx/hA
>239

そのインプロがアレの魅力だと思うぞ。
未発表曲がCD1枚分以上あると思えばよろし。
245名盤さん:01/11/05 03:58 ID:hfKHLIUu
>243
オレも嫌い、クリスタルキングじゃあるまいし。
関係ないけどピーガブも嫌い。
246名盤さん:01/11/05 05:08 ID:ZMhGe54c
質問なんすがフリップがやってた
ギターの学校についての情報お願いします。
音源とか出てるのですか
247名盤さん:01/11/05 13:58 ID:1Zh8+aWM
>>246
あるある。ビデオ(careful with axes:Robert Fripp)まであるぞ。
ビデオはもう入手難かもしれないがCDはそこら辺の
大きいCDショップで売っていることだろう。
League of crafity guitarists名義のアルバムが2枚。
Fippの写真がジャケットのやつとDisciplineマークがジャケットのやつだ。
ちなみに私は前者がお薦めだ。
248246:01/11/06 00:58 ID:M95FyQng
ありがとうございます!
明日レコ屋行ってみます
249反転石:01/11/06 04:10 ID:NCUIsbvJ
HEY HEY HEY Whats GO IN ON??♪
遷ろう世相に現を抜かすチンケな詐欺師が徘徊する町♪
DA・DA・DA・yeah yeah yeah・・・
フッ・・・
Come on Baby♪

孤独な星影のロンリースターダストボーイ・・
BY keel・・・
フッ・・・

My ライム Is The Greatest!!
yeah!!!
く・だ・ら・んName VALUEに踊らされる愚弄ども♪
YEAH・・・DA・DA・DA・DA・DA♪
Nobody Have True Eyes ・・・
フッ・・・その程度か・・・

Come on Baby♪

さあ、どうする・・・
YEAH・・・
最初の餌食andヒジキ(w ぷっ、余裕)♪
You Are Always Loser・・・
悲しむべきSAGA・・・

YEAH・・・

ど・う・し・た♪
早くもEndingか???
Plz More Make Me Happy♪

YEAH・・・
HA・HA・HA・HA♪
ど・う・し・たその程度か(余裕)♪
My Englishはこんなもんじゃないぜ!!
Whats go in on・・・??

YEAH・・・
250名盤さん:01/11/06 04:16 ID:dlyBAr4E
251名盤さん:01/11/06 19:12 ID:rf7J2W6+
煽り、荒らしは完全無視で行きましょう。

発掘音源シリーズ、次はアイランズ期だとか。
あの時期のライブは最高だし激期待。
252名盤さん:01/11/06 21:31 ID:dPTYVi12
アイランズのライブ、いい録音で聴きたい。
253名盤さん:01/11/07 00:29 ID:yrnyY53K
 ロバート・フリップってピンクフロイドの事どう思ってたんですか?
254名盤さん:01/11/07 08:47 ID:/s7fJKMp
フリップはピンク・フロイドのことをプログレッシブ・ロック
という範疇では捉えていなかったのではないかなあ。

ところで、Starless and Bibleblackって誰かの詩からの
引用だったと思うのですが、誰でしたっけ。
255最近プログレ聴き始めました:01/11/07 11:42 ID:yrnyY53K
>>254
ずばりお尋ねします。フリップの考えるプログレッシブ・ロックとは
どんなもんなんでしょうか?
256名盤さん:01/11/07 11:57 ID:3XY9jvQe
Epitaph
Official Bootleg:Live In 1969
エピタフ-1969年の追憶-

というライブアルバムのライナーにフリップの見解が書かれているよ。
257名盤さん:01/11/07 12:14 ID:qHKAyFLJ
>>254
ディラン・トマス?
258256:01/11/07 12:18 ID:3XY9jvQe
プログレッシブ・ロックの見解ね。
259名盤さん:01/11/07 12:19 ID:Vc5jJ/mV
>>256
 どうも。
早くて一年後くらいにそのアルバムまでたどり着けるかもしれません。
260名盤さん:01/11/07 18:22 ID:/s7fJKMp
254でし。

ディラン・トマスの「ミルクの木の下で」でした。
ども有難うございます。>257
261名盤さん:01/11/07 18:49 ID:z60hF0Ni
>>245
略称は「クリムゾン」でどう?
262232:01/11/07 18:57 ID:YtjKDuKq
近所のレコード屋で探してもらっていた「ザ・グレートディシーバー」が、
そのレコード屋から本日入荷したとの連絡がありました。
いやー、良かった良かった、これで一安心です。
明日帰りにでも買いに行ってきます。
263名盤さん:01/11/07 19:30 ID:EpWjFWRk
Krimson News日本語版閉鎖。

http://homepage2.nifty.com/KrimNews-Japan/news.html

今までご苦労さまでした。
264245:01/11/08 01:21 ID:O5YTw2cL
>261
それでいいよ。でも「クリムズン」はやめて。
>262
おめでとう!
265うぇっ豚:01/11/08 22:02 ID:2d6RKj/1
DVD「デジャ・ヴルーム」が届いた!!!
歴代メンバーから4人を選択し、64通りの「精神異常者」を演奏させるゲームがついてるぞ!
付属のフリップ師による解説PDFはなんと100ページだ!
266名盤さん:01/11/08 22:18 ID:NPHpeixt
あのゲームは上手く遊べなかった。うちでは。
267名盤さん:01/11/09 02:32 ID:J0976CW+
>>265 歴代メンバー4人ですか、じゃあ、ほのぼのレイクと
摩訶ロックとクロスとみゅーあー、ってのもありですか?
ないですね、ハイ。
268うぇっ豚:01/11/09 13:45 ID:PrEUNRax
とりあえず遊べた。
みゅーあーはなかったような気がする。
ロードムービーっておまけの8mmで、フリップ師を除くメンバーがゲーセンで並んで
対戦型カーレースをやっている画に感動した。
269名盤さん:01/11/09 16:39 ID:cY0EW3Jv
>268
それは素晴らしい、見たい。錬金術ゲームとかないんでしょうか?
270名盤さん:01/11/09 18:39 ID:xbe+/q8Z
ていうか、DejaVROOOM
271270はまちがい:01/11/09 18:42 ID:xbe+/q8Z
DejaVROOOMってずっと前から出てたよね。
あんまり有名じゃないのかな?
・・・ちなみにおれは発売当時DejaVROOOMを
見るためにDVD Playerを買った厨房です。
272 :01/11/09 21:48 ID:qQyrho05
>>271
プレイヤー買う前に買いましたが、何か?
1曲だけ(VROOOM VROOOM)だが、各メンバー別にアングルが
用意されてるので、黙々と弾くフリ爺を始終見ることができる
273名盤さん:01/11/09 23:38 ID:pLN4JcCq
>>271
プレイヤーもないのに輸入盤で買いましたが何か?
その後、日本盤も買いましたが何か?
274ところで:01/11/10 18:57 ID:HK49pepP
メノトロンの音色って、今のサンプリング機器で再現できるんですか? <ALL
原音があまりに歪んでるんで、デジタル機材だとチープな音色になって
しまうようなことを聞いたんですが・・・。
275名盤さん:01/11/11 00:15 ID:P8zYGtFK
age
276名盤さん:01/11/11 00:41 ID:RJKMw85M
>>274
あのアナログ感は難しいんでは?
それに宮殿でのメロトロンは何度もダビングして重ねた音だから
実際にメロトロンがあってもあそこまで暴力的なストリングスの音色は無理だと思う。
’69ライヴではなかなかいい感じだったけど。
間違ってたらどなたか訂正してくださーい。
277名盤さん:01/11/11 04:29 ID:GGLkR0HB
しゃべり場山口が好きらしい
278名盤さん:01/11/11 12:28 ID:Ps3ltSbU
>>274
メロトロンについては専門のサイトがいくつかあるよ。
ちなみに、フリップのギターのエフェクトの中にはちゃんと
「メロトロン」ってのがあるよ。
279名盤さん:01/11/12 02:03 ID:92+Vl+8E
「メロトロソ」が2ch的には正しい!
280名盤さん:01/11/12 12:21 ID:d7AjXHtN
メ□卜□ソ
281名盤さん:01/11/12 17:47 ID:fm4ZHH+1
「なんちゃって」な音だけど
SC-8820にメロトロン(らしき)音が入ってた。
Tron-Stringsっていうやつ。
あとHybrid Str.って音はジェネシスのフォックストロットの
「ゴォー」っていう感じの音だったと思う。
歪ませて遊ぶと結構楽しいぞ。

あくまで似ているっていうレベルだけどさ・・・
282名盤さん:01/11/13 02:59 ID:QnrZs5ni
×ロ卜□ソ?
283名盤さん:01/11/13 21:16 ID:1/iHNIUG
ついでにメロトロンって今売ってるのかな?中古でも・・・
値段とか。
284名盤さん:01/11/13 23:25 ID:o+6UIozf
5Gとかおいてあるんじゃない?\380kとかで。
285名盤さん:01/11/14 21:20 ID:TeriAnW8
あげあげ
286名盤さん:01/11/14 22:48 ID:dHUZccDL
ライブ「ナイトウオッチ」のエンディングテーマかっこいいー
だれか詳細知りませんか?
CDでてるとか、ブートに全部入ってるとか。
287名盤さん:01/11/15 19:15 ID:Y8u+aF6t
♪コンフューージョン♪

カラオケある?
288でんぷん:01/11/15 21:22 ID:8W+trB4s
>>286
フリップ&イーノのことだったら
CD出てます。2枚あるけど、あれは
1stとちゃうかなぁ。
289名盤さん:01/11/15 22:41 ID:sFqnIsg/
290名盤さん:01/11/16 00:06 ID:FCfbquDj
>>286
Fripp & Eno / No Pussy Footing のタイトル曲でしょうか。
何と2曲しか入って無いアルバムです。

Fripp & Enoはベスト盤(?)The Essential Fripp & Eno が出ているので
もし聴きたいなら、とりあえずそっちを買っておくとよいのでは。
291286:01/11/16 00:35 ID:JSKm2Tn+
>288,290
情報ありがとうございますー
一枚に2曲って、、、しかも調べたら1曲19分オーバーじゃないですか(w

フリップ先生はクリムゾン以外ででも凄いんですね〜。
292名盤さん:01/11/16 17:37 ID:dE7foRvs
デビッド・クロスのソロって良いの?
293名盤さん:01/11/17 02:11 ID:3k31jumm
奥さん日本人らしいね。
294 :01/11/17 08:51 ID:HUaoZGF9
ソロとかサイドのプロジェクトで良いのってあります?
ジャイルズ、ジャイルズ&フリップとかブラッフォードのソロとか興味あるんですけど、買おうか迷ってます。
ちなみにフリップとディヴィットシルヴィアンの「ダメージライヴ」を買って失敗してしまったクチです。
295名盤さん:01/11/17 10:41 ID:AghYPskD
>294
メンバーではないが「カリフォルニア・ギター・トリオ」はオススメ。
まずは「rocks the west」がレビンがゲストで参加してるし、
ライブながら音もかなり良い。演奏もな。

クレジット・カードもってればギター・トリオのサイトで
「Live at the KeY Club」もかなりオススメ。
レビンとマスティロットがゲスト参加。「ディシプリン」とか
Yesの「heart of the sunrise」とかやってる。
296でんぷん:01/11/17 12:55 ID:qODLxpQL
>292
クロスのソロ、「テスト・トゥ・デストラクション」は良かった。

>294
ブラフォードの1stソロと「ワン・オブ・ザ・カインド」は名盤です。
297名盤さん:01/11/17 13:09 ID:M243Iz6D
>294
シルフリのライブは駄目だったか。
俺には最高だったけどな。
今でも、90年代クリムゾンとはシルフリの事だと思ってる。
クリムゾンはどの時期が好きかによって、勧める関連アルバムは随分変わってくるよ。

>290
フリップ&イーノのベストって、1stのA、B面が全部入ってるんだよね。
変なアルバムです。ボーナストラック(幻の3rd)は全然面白くないし。

この前、フリップ&イーノの1stを大音量で聞いてみたら、非常に良かった。
凄かった。
もの自体はアンビエントなんだけど、フィードバックさせるためにフリップのギターが
結構歪んでるんで、大きい音で聞くと映える。
お勧め。
298名盤さん:01/11/17 13:31 ID:77Gic4Z5
フリップのエクスポジャは当然必須でそ
299名盤さん:01/11/17 20:45 ID:5mq0dH+D
ようしらんけどもキング・クリムゾンもビルボード2位とかになる
ベストアルバムだしたりせえへんの?出したら買うのになあ。
300名盤さん:01/11/17 20:48 ID:ymm9w3oq
>299
>ビルボード2位とかになるベストアルバム

ビルボードにプログレチャートでもできないかぎり無理でしょう。
301名盤さん:01/11/17 21:03 ID:5mq0dH+D
>300さん
ビルボードでピンク・フロイドのベスト2位になってるけども
キングクリムゾンとはぜんぜんちゃうんかな? プログレよくわからんで
でも最近ちょくちょく聴くようになって。
でも面倒だしお金かかるから、いいのまとめて聴きたいなあああああと。
http://www.billboard.com/billboard/charts/bb200.jsp
302名盤さん:01/11/17 21:19 ID:ymm9w3oq
>301さん
http://village.infoweb.ne.jp/~fwka2062/millenniumdata_usaalbum.htm

上のリンクの「70年代 USAベストセラーアルバム 20」参照。
セールス的にはフロイド>>>クリムゾンという感じだと思います。

>でも面倒だしお金かかるから、いいのまとめて聴きたいなあああああと

"Concise King Crimson"というベストがあります。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=232984

ライブベストの"Circus"もいいかも。
http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=867448
303名盤さん:01/11/17 21:23 ID:dqogbGxZ
お勧めの曲はなに?
304301:01/11/17 23:08 ID:5mq0dH+D
>302さま
 わざわざどうもあんがとうございます
一番上のリンクなんかおもしろそうですね。どうも。
305名盤さん:01/11/17 23:21 ID:n63zASb6
アメリカ人は、妙にピンクフロイドが好きだよね。
イギリスと比べ物にならない位売れてる。
例の、「狂気」が15年間ずっとビルボード100位に
入りっぱなしだったとか、正直いって不思議。
根がブルースだからだろうか。
306名盤さん:01/11/17 23:24 ID:TAU4k73O
イギリスの普通のCD屋にはキング・クリムゾンのコーナーは無いそうです。
307名盤さん:01/11/17 23:29 ID:Rj+W/AIJ
ここの方には叱られるかも知れませんが
80年代のギタークリムゾン(エイドリアンブリュー入り)
がすきなのです…
308名盤さん:01/11/17 23:38 ID:n63zASb6
>307
俺も嫌いじゃないよ。
捨て曲が多すぎるとは思うけど。
変な歌物やってないで、「ディシプリン」(曲のほうね)
みたいな路線をもっとやって欲しかった。
それこそ、B面全部使ってとかね。
309名盤さん:01/11/18 00:05 ID:aG00IIJx
299から302あたりの話題なんですが、
プログレをベスト盤で聞くっての有りなんでしょうか。
あ、いや、ジジイの原典主義とは違う話でね。

アルバム一枚を、ジャケットまで含めてトータルに作っているわけだし、
ベストは、どうしても断片の集まりにしかならないんで、
本来の面白さが分かるとは思えない。
「天国への階段」を、エレキなパートだけ聞くとか、そういう感じじゃなかろうか。

ベスト盤は、試聴という意味しかないんで、金の無駄じゃないかな。
思いきって、最高傑作とされてるものを買ったほうがよいのでは。
無論、最初の一枚は「宮殿」
ギターが聞きたければ「レッド」
310301おやすみなさい:01/11/18 00:30 ID:Q1LV/jJv
>309さん
 その絶対に言われると思いました。
丁度、「宮殿」と「レッド」だけ持ってんですよ自分。
でもお金と時間の事考えると・・・他にも聴きたいものあるし・・・。
それに他の人がどうなのかわからんですけど、僕の音楽の聴き方がBGM化してきたんで
気持ちよく聴けるならベストのほうが何かといいかなあああああと。

プログレファンのかたは作品をまだ作品としてじっくり聴いてますか?
311名盤さん:01/11/18 01:00 ID:YoBAg176
>310
>プログレファンのかたは作品をまだ作品としてじっくり聴いてますか?
鋭いツッコミかもしれない(w

>音楽の聴き方がBGM化してきたんで
実は俺もそう。
結果、クリムゾンで最近一番聴いてるのは「アイランズ」

「クリ宮」と「レッド」を持ってるんなら、
後は、ジャズ・ロックの傑作「アイランズ」と、
BGMにはならんけど、ロックの極北「太陽と戦慄」を聴けば、
クリムゾンはもうクリアってことにしていいと思う。

ライブを聴かずしてクリムゾンを語るなかれって話があって、
これは実は本当なんだけど、そこまではいいかも。多いし。
312名盤さん:01/11/18 01:15 ID:HKL/DGVP
>>307,308
私も80年代以降の方が好きです。

あとベスト盤云々の話があったけど、
アルバム単位で聴こうが、ベスト盤で聴こうが、
あるいはマイベスト(w を作って聴こうがそういうのは
聴く側の自由だと思うので、好きなように聴けばいいと
思うのだが。
313Soft:01/11/18 01:52 ID:X2MFhedd
最近Beatが好き。Three of a〜も聴く。
Disciplineはスピード感あるけど多少くどいのでたまに聴くといい感じ。

>>310
そういう事を思うならもっと聴きたいものを買った方が良いと思う。
ベストでさえ金の無駄かと。ベスト自体いまいちだし。
314名盤さん:01/11/18 02:53 ID:Efa/ToY6
スタジオ盤全部買う気がないならライブ盤の『ナイトウォッチ』と
『アブセントラバーズ』がいいと思う。
特に『アブセントラバーズ』はディシプリン期3枚の集大成だと思う。

一般的にクリムゾンはこの2枚と『宮殿』『レッド』でいいんじゃないかなー。
315名盤さん:01/11/18 03:02 ID:aK3gnGFU
6人クリムゾンのライブアルバムもあったほうが良いんでない?
316名盤さん:01/11/18 03:12 ID:i9SMzdPr
フリップ自ら選ぶ傑作として「宮殿」「レッド」「ディシプリン」の
3つを上げるけど、この3つって何かしら赤に関係があるよね。
(ジャケットの色やタイトル等)
317名盤さん:01/11/18 03:26 ID:Efa/ToY6
>315
 そうも思いましたが、普通のロックファンに薦めるのならこのぐらいかなと。
 べつに6人のを否定しているわけじゃないよ。
>316
 個人的に『レッド』って黒のイメージがある。解散したからかな?
 リアルタイムで聞いてたわけじゃないんだけど。
318名盤さん:01/11/18 03:35 ID:wUvJFxFb
おれのクリムゾンのベストはやっぱりポセイドン
319名盤さん:01/11/18 03:48 ID:cU7F9Xjh
>>318
人にはそれぞれ価値観という物のが存在する。
そして、それは人のよって違う物で、例えば君がそれをベストだと思えばベストなんだろう。
それは、認める。
でも、あえて言わせてくれ。

マジで!!?
320名盤さん:01/11/18 04:08 ID:wUvJFxFb
>319

まじで
2番目にいいのがリザード
321名盤さん:01/11/18 10:20 ID:oubsPO20
俺は10回目くらいで打ちのめされたよ。
なにやってるんだろうって。
322名盤さん:01/11/18 12:12 ID:trk/nuBF
ケイデンスとカスケイドが最高に好きだ
PFMが演奏しているのもまた良し
323名盤さん:01/11/18 15:24 ID:J29iAb7c
>>320

あんた漢だね!素晴しい。
324名盤さん:01/11/18 17:16 ID:yKNA36ky
現在アメリカ在住です。
地元のインディーズバンドの日本人のベーシストの人に誘われてライブに行ってみたらなんと!
ラストで「21世紀の精神異常者」をカバーしてくれました。
ものすごくかっこいいアレンジになっててウットリ・・・
325名盤さん:01/11/18 18:15 ID:TvP0Qcpx
船乗りの話が好き!
326リアル厨房ですが何か?:01/11/18 19:17 ID:cU7F9Xjh
カモメの歌は何回聴いても泣ける。
327名盤さん:01/11/18 23:42 ID:oHwSQD4r
アイランズならホームランレディが牧歌的でステキ。
328(*´Д`)ハァハァ:01/11/18 23:44 ID:noSfiQsO
カモメの歌からアイランズの流れは最高だね。
329名盤さん:01/11/18 23:52 ID:MPVMDHrz
74年頃は最強だね。あれこそほんとのヘヴィメタだよ。
330名盤さん:01/11/19 10:35 ID:fYukHC3+
しっかし、「クリムゾンファン」って一言で言っても
好きな時代によってやっていること全然違うから、
60年代ファン、70年代ファンと80年代ファン、90年代ファン
およびソロやフリップ個人名義モノが好きというファン
を集めて飲ませて語らせたら壮絶に言っていることがばらばらになりそうだ。
「こんふゅーじょんうぃるびーまいえぴたふ、楽器はメロトロソ」
「だーからスターレスは・・・星の無い聖なる暗黒で・・・そして突破口へ・・・」
「ポリリズムは聞いててぶっ飛んだ、あのリズムすげえ」
「シルフリかっこよかったし、フリップ&イーノとか聞いてて気持ちいい」

>>294
ダメージで失敗だと!んだとゴルァ!
な私のような人もいます。
挙げている人選を見るに音楽の趣向が違うことは判りましたが。

自分の年代と合っていないからと言って他の年代のものをけなすのは止めたいと思う今日この頃。
331名盤さん:01/11/19 19:04 ID:5qNVGh3k
>>330
その多岐にわたるクリムゾンのスタイルを
一ヶ所に集めようとして失敗したのが、6人クリムゾンだったのかね。
そんなことはファンですら考えないのに(w

ダメージは俺も好き。
ギタリスト・フリップのこれまでの歩みが
凝縮されてるのが、シルフリだと思う。
332名盤さん:01/11/19 19:05 ID:IrNhF4L3
眞鍋ハァハァ・・・
333名盤さん:01/11/19 19:07 ID:azb27MVv
>>332
●鍋はくそ。
詳しくはホームページで!
334名盤さん:01/11/19 20:16 ID:01QBNcQC
今更だけど
69’のインプロヴィゼーションで
フリップがExilesを弾いてるのを聴いたときはビックリした。
イアン・マクドナルドのフルートの絡みが良いねぇ…

ディシプリン、アイランズ、戦慄のラインアップも良いが
宮殿の5人もやっぱり良いよ。
335名盤さん:01/11/19 20:24 ID:wsR2N8AU
>331
>その多岐にわたるクリムゾンのスタイルを
>一ヶ所に集めようとして失敗したのが、6人クリムゾンだったのかね。

俺はけっこう好きだけど・・・。
336名盤さん:01/11/19 20:32 ID:6Z9+xR+x
お前らアホか!!
第3期以外は全部クソなんだよ。
337336:01/11/19 20:35 ID:tgKJVR6D
お前らアホか!!
第3期以外は全部クソなんだよ。

...とか言う人多いんだよねぇ。
いまはそれほどでもないけど。

336は失敗した...
338335:01/11/19 20:40 ID:wsR2N8AU
「スラック」が「多岐にわたるクリムゾンのスタイルを一ヶ所に集めようとして」散漫なアルバムになってしまったとは思います。
339名盤さん:01/11/19 20:47 ID:m0HA1FSJ
俺はアルバムTHRAKでメロトロンの音が聴こえてがっかりした。
栗無ぞんはそういうノスタルジーに媚びるようなことはしないと
思ってたのに・・
でもそういうことも含めた皮肉 or ユーモアだったのだろうか

B'Boomなんて曲はツインV-Drumで演奏するとすごくカッコよさそうだ。
340名盤さん:01/11/19 21:29 ID:/RzlVjp5
6人祭りクリムゾンはとりあえず今までの
総決算をやってなにができるかをたしかめたうえで
進化するはずが空中分解したんだよ。

ライブでは95年前半、後半、96年で演奏の仕方が
進化していくのが如実にわかるバンドではあったよ。
341名盤さん:01/11/19 22:50 ID:poIUa5tc
6人クリムゾンはもうちょっと見たかった。
あの編成に相応しい曲がもっとあればね。
342名盤さん:01/11/19 23:00 ID:/RzlVjp5
>341
禿げしく同意。
ダブル・ドラムがかなり面白かった。
残念なり。
343名盤さん:01/11/20 00:22 ID:+IXTmEit
>>331
ダメージについて同意。

あのライブアルバムは、1ギタリスト、ロバートフリップのプレイを最も
楽しませてくれると個人的には思ってる。」
344名盤さん:01/11/20 03:18 ID:982sjaQz
3期以外認めない人ってサバスやら人間椅子好きなハード系のサウンドからの人多い気がする。
345名盤さん:01/11/20 05:37 ID:6qpRWeie
初めて来たけど良いスレですなぁ。
上のほうでも論じておられたけど、やっぱり聴き方って大事だと思いますね。
個人的にも高校時代の2時間に及ぶ通学時間に聴いたプログレってのはやっぱり血となり肉となってるや。
今はCD買う金は出来たけれどもそうしっかりと聴く時間がなく、それゆえ良いアルバムとの出会いも少ない。
えと、好きなアルバムは'Discipline' 'Red' 'Sterless and Bible Black' 。
346名盤さん:01/11/20 06:43 ID:sQciFSbu
EARTHBOUND&USA紙ジャケ発売の噂知ってる人いる?(海外は年内発売だった筈なんだが)
347名盤さん:01/11/20 07:08 ID:5HPHKrSF
>>346
ホント!?ついにUSAがCD化されるのか?
USAは途切れたりしてるものの、非常に重要だからね。
348名盤さん:01/11/20 07:22 ID:nK7DgZVD
紙ジャケかは知らないけどでます。>usaとearthbound
詳細はこのスレッドの220周辺とオフィシャルページの
http://www.elephant-talk.com/releases.htm
を参考にしてください。

ブートならとっくの昔に出てますけど。
両方紙ジャケで。
349名盤さん:01/11/20 23:34 ID:5HPHKrSF
つーか、ブートの方が良くない?
350名盤さん:01/11/21 08:42 ID:Kv2EPBmf
どういう意味?>349
ブートはイタ起こしでしょ。
351名盤さん:01/11/22 02:38 ID:k9AvSabP
買ってないライブ盤がたまってきたなあ。
全部で何万円分くらいだろうか?
初回のみで、再プレスしないとか言ってるけど、
実際どうなんだろう?
何年かして高値がついて、あの時無理してでも買っておけばよかった、
という事になるんだろうか?
アイランズ期のライブだけでボックスにならないかね。
352名盤さん:01/11/22 12:01 ID:pNNYRDml
紙ジャケリマスターはやはり買うべきでしょうか?
音はかなり違います?特に、太陽〜REDなんですが。
353名盤さん:01/11/22 13:19 ID:g+QYAqwz
今、プラケース版の24bitリマスター出てるけど
紙ジャケといっしょ?、紙だと棚に入れづらいんで
354名盤さん:01/11/22 16:13 ID:puXahHVE
紙ジャケはジャケが工芸品的価値があるだけだと思うけど。
音はEG版が一番ヨカタヨ。
355名盤さん:01/11/22 16:39 ID:hfcVtKzL
>>353
盤は同じはず。
俺もアンチ紙ジャケ派。

>>354
EG版には根強い人気がありますね。
俺も全部EG版です。紅伝説とか聴くと、ちょっと違和感がある。
リマスターCDには、アナログ時代から聴いてる人には違和感があるみたいですね。
356名盤さん:01/11/22 22:02 ID:nCwIFw4t
357名盤さん:01/11/22 22:37 ID:j1YPNJL5
>>356
なかなか面白いサイトですね。
ちなみに私は、2ch用語の「21馬鹿」ての結構気に入ってます(w
358やまむら:01/11/23 00:33 ID:X91QMZoR
toolを好きになったのでキンクリ聴いてみたいとおもってるんですけど、
最初に聴くのは何が良いと思いますか?スレ違いだったらごめんなさい
359名盤さん:01/11/23 00:59 ID:EJ/cURbd
>>358
CD NOWで視聴できるから自分で判断しろ。
みんなお勧めアルバムはバラバラだからな。
360名盤さん:01/11/23 01:01 ID:EJ/cURbd
視聴じゃなく試聴だな...
361名盤さん:01/11/23 01:06 ID:vjyEn71M
>>358
レッドがいいよ
tool好きなら
362名盤さん:01/11/23 01:09 ID:EJ/cURbd
ちなみにオレはリザードを推薦する。
363名盤さん:01/11/23 01:34 ID:yD6ptJf5
>>358

確かに、tool好きなら70年代三部作がいいかもしれない。
何処となく、ラタララスに通じるものが・・・あるかも。

ところで、プロジェクト物を今でも聞いている人いますか?
P3の「マスク」が今でもお気に入りなんですけれど・・・
(もしかしたら、これはtoolファンに薦められるかも)
364名盤さん:01/11/24 09:42 ID:5dAEVULs
toolって何かと話題ですね。
プログレファンにはお勧めなの?
365名盤さん:01/11/24 09:45 ID:k92l8B8w
crimsonやピーガブ初期のジェネシス、4までのソロらへんがツボの人には
結構受けがいいみたいですよ。
366名盤さん:01/11/24 16:28 ID:/CqJ+YXU
ギタートリオを初購入したよ。

ズンドコ節萌え。
21パーのフレーズがドリフの曲に織り込んであるというキワモノ。
367名盤さん:01/11/24 18:21 ID:FbojUmty
>>366
いきなり「Live at the KeY Club」から買ったのか。

「rocks the west」もかなりいいよ。
こっちは普通に日本で買えるし。
368名盤さん:01/11/24 19:48 ID:TkKeWltF
366でし。
ここでの話題をたよりに、2枚一緒にまとめて買いました。

ボヘミアン・ラプソディは萎え〜。
369名盤さん:01/11/24 22:36 ID:JTPDDkR0
toolってなんの略ですか?
tcolじゃないのですか?
370名盤さん:01/11/24 23:30 ID:Cv9nQpXA
>>369
略ではなく、そのまま「tool(トゥール)」です。
アメリカの90年代へヴィ・ロック・バンドで本国では
アルバム300万枚を売り上げるほどの存在。

アルバムをバンド・メンバーと共同プロデュースしている
David BottrillはKing Crimsonとも関係が深いですね。
音はメタル+プログレ+ニューウェーブという感じでしょうか。
371名盤さん:01/11/25 09:34 ID:NhN/aYED
>>370
なるほど!ありがとうございました。
クリムゾンっぽいのかしら?
372名盤さん:01/11/25 10:48 ID:iCjEKnRC
>>371
音は70・90年代クリムゾンに近いのかもしれませんけど
曲はちょっとプログレっぽいメタル(特にブラック・サバス)かな。
2枚目のアルバム『AENIMA』はザッパ色も。
373やまむら:01/11/25 22:01 ID:Va7kcpOb
みなさんいろいろとありがとうございます。参考になりました。
クリムゾンファンの方々もtoolを聴いてみて下さい。
374名盤さん:01/11/26 15:59 ID:hVvXhxHf
オレ的ディシプリン・クリムゾンbest3
 1.エレファント・トーク
 2.太陽と戦慄パートV
 3.フレイム・バイ・フレイム

深い意味はない。ageとくぜ。
375名盤さん:01/11/26 21:16 ID:IXqKth8f
シェルタリングスカイもいいYO!
376名盤さん:01/11/27 00:28 ID:0UsS3AzT
>>375

俺もシェルタリングスカイ好きだ!
フリップ先生のギターの研究の結果が満喫できます。
(でも聞くのは、ディシプリン収録物じゃなくてライブでやっている奴なんだよな)
377375:01/11/27 00:50 ID:HhD/ABf/
>376
おお、同士よ!
残念ながら僕はスタジオ版しか聞いたことないです。
おすすめのライブ盤あったら教えてヨロシク。ブートでも可。

しかしシェルタリンスカイ人気ないのかなー。
ビート以降のライブでは全然やってないみたいだけど。。。
378名盤さん:01/11/27 00:50 ID:0m8lum8l
太陽と戦慄パートVはあっしも好きだ!
でも評判悪いのね
379376:01/11/27 01:13 ID:0UsS3AzT
>>377

もう寝ようと思っていたらレスが!
同士がいて嬉しいっす。
俺がもっているライブ版は、
コレクターズ2収録の「ライブ・アット・キャプ・ダグドゥ 1982」
ブートレグの「ASAKUSA」です。
後者のほうがフリップ先生のりのりで好き。
他にもいろいろあるはず。

ところで、誰か「Neal And Jack And Me」が好きという方いません?
この曲のフリップ先生のギターソロが好きなんだよ…

どっちも一度生でライブでやっているの聴いてみたい…
かなわぬ妄想か。
380名盤さん:01/11/27 01:18 ID:/SRJEuGM
「シェルタリンスカイ」のリードはフリップだったのか。
ブリューだと思ってた。
俺の持ってるブートでは、シンセギターに切り替え忘れてて
違う音色で弾き始めて、やり直してた(藁
381名盤さん:01/11/27 02:07 ID:+r/yFjJh
途中でリードが入れ替わっている気がする。
シェルタリングスカイのギターパートは。
382名盤さん:01/11/27 03:05 ID:HYzuZzPK
>>380-381
冒頭の蛇使いの笛の音みたいなのはフリップで
中盤のうねってる音(わかるかな?)がブリューみたい。
そのあと互いに引き合ってる。
たぶん左トラックがブリューで右がフリップ

オフィシャルのライブビデオ「the noise」に
シェルタリングスカイが収録されてるよ。
383名盤さん:01/11/27 04:35 ID:9sCulIJA
シェリタリングスカイ好きに同意!

382さんの言う通り、CD聴くと、
テーマ(及び短いソロ):フリップ
(ローランドGR-300ギターシンセサイザーの音)

(2:10〜)間奏

(3:10〜)効果音みたいなヴォリュームペダルを使った音がブリュー

途中から(4:22〜)同じような音でフリップが入る。互いにコードを重ね合わせる。
(ここがクライマックス)

しばらくしてから(5:40〜)単音でのソロをフリップが取る(バックのフリッパートロニクスのような音はブリュー)

間奏

テーマ(コーダ)

っすね。
久々にじっくり聴いたけど、やっぱいいっすよ。
384374:01/11/27 06:47 ID:NWWLe6RN
オレのただの自己主張がスレの活性化につながってうれしいぜ。
最近低迷してただけにな。
>>378
太陽と戦慄パートV、たしかに評判悪いな。名前が悪かったのか?
まあちょっと終盤だれるな。中盤は最高なのだが・・・・。
385名盤さん:01/11/27 09:02 ID:QZIt+Mo2
>>383

ありがとう。
「ここはどっちが弾いているんだろう?」といった疑問が解決したよ。
フリップのソロなんかは特徴があるのですぐわかるんだけれど、ところどころ
どっちなのかな〜って悩んでいたから。
386名盤さん:01/11/27 18:19 ID:Olmwefm8
>>379
俺も「Neal And Jack And Me」好きだよ。
「AVENIDA CORRIENTES」にオマケで収録されてるのが
特に好き。

「ASAKUSA」は80年代のブートでは一番演奏がすごいと思ふ。。
コレクターズ・シリーズでだしてもいいと思ふ。
387名盤さん:01/11/27 18:33 ID:QuXAulG0
>>378>>384
正直言うとpart3を最初に聴いた時、ふざけたものを創りやがって・・・と
 思っていたのだがpart4を聴いて改めてpart3に戻るとこれが良かったりする
 一時の判断で決めつけるなの例えでした
388名盤さん:01/11/27 22:05 ID:0m8lum8l
ディシプリンクリムゾンは90年代になって評価が上がったね
アルバムではスリーオブパーフェクトペアーが好きだな
これってかなり少数派?
389379:01/11/28 01:39 ID:BfZiMlli
>>386

ありがとう!
おやすみなさいませ…
390名盤さん:01/11/28 15:34 ID:H451tgkc
やはりクリムゾン史上最大の駄作はビートになるのかね。
391387:01/11/28 16:21 ID:53f02XW6
>>388
正に俺(恥
封印すべき音とか思って一人勘違いしていた
 何故か'90KCを聴いたら’80KCが聴きたくなったんだよなあ〜
 未だに理由は分からない
 すまんフィリップPART3の良さ今ごろ気づきました〜!
392名盤さん:01/11/28 18:08 ID:gDIz/QN2
>>390
「ビート」はA面は「ディシプリン」に匹敵する出来だと思うが?
B面からまとまりないっつ〜か、ダラダラしてる感じ。
だから、印象が薄くなってく。

「スリーオブ〜」は最後に「太陽と戦慄パートV」あるから
印象に残りやすいと思う。
393名盤さん:01/11/28 21:34 ID:pxf1/XgY
クリムゾン最大の駄作はリザードだろ
394名盤さん:01/11/29 00:35 ID:VaDQQ/HO
Absent Loversって、なんて和訳するとかっこいいだろう?
395「リザード」でクリムゾンにはまりました:01/11/29 04:22 ID:lKpJyj2V
「キング・クリムゾン・トリビュート」を中古ショップで見つけ、
「宮殿」「ボセイドン」を順番に聞いたがなかなかなじめず、
「リザード」で(2週間程聞いて)クリムゾンにはまりました。

現在はあれだけ「退屈」に思えてた「ビート」にはまってます。
396名盤さん:01/11/29 04:46 ID:bjd/rz8h
普通は、どれが最高傑作か?という話で盛りあがるのに、
クリムゾンだと、どれが駄作だ?って話になりがちだね。

リザードは相対的な評価は下の方になるかもしれないけど、
駄作というほど悪くはない。つーか、俺は好き。
397名盤さん:01/11/29 05:53 ID:mXuSIEfK
リザード、アイランドはロックっぽくないから評価は難しい。
焼き直しって意味での駄作はポセイドン、ビ−ト。
個人的にポセイドンは好きだがね。

>>394
ジェネシスっぽく「今いない恋人のために」
フロイドっぽく「不在愛人」
クリムゾンっぽく・・・思いつかん!!
398名盤さん:01/11/29 08:57 ID:fkSb/WHk
そのまんま「アブセント ラヴァーズ」だと思われ
399名盤さん:01/11/29 10:17 ID:qjeUEtjd
 90年代クリムゾンは曲単位での焼き直しが多くないか?
400名盤さん:01/11/29 19:58 ID:H/2o8RDg
クリムゾンについては曲をどうのこうの言うよりも
各年代で演奏がどう違うのか、
フリップはどういう意図なのかを考えた方が
おもしろいよ。
401400:01/11/29 20:08 ID:DAVRzaMW
意図せずにキリ番ゲット。

にしても、だれも
Giles,Giles&Frippの「The BrondesburyTapes」
にふれないのはなぜ?誰も買ってないのか?
402名盤さん:01/11/29 20:13 ID:sBJvkq6o
>>401
そうだ! 忘れてた! 買わなきゃ!
いや、その前に、感想など言ってもらえると有りがたいっす。
必聴盤?
403401 :01/11/29 20:42 ID:TFXmNGvV
>>402
忘れてたんかい!
で、間奏だがマクドナルドが入ってからの
曲が多いので「Cheerful〜」よりはクリムゾン度が上がってる。

「I talk to 〜」のジャイルズ兄弟?とマクドナルト?が唄ってるのとか
「Drop in」とか「PEACE」の一部分とか、後にクリムゾンに使われる
フレーズが混じってる曲が数曲ある。

が、やっぱクリムゾンと全然違うので「Cheerful〜」が気に食わなかった
人は買わない方がいいですよ。自分が濃い信者だと思う人向けです。
404401:01/11/29 20:45 ID:TFXmNGvV
あうぅぅ。
>で、間奏だがマクドナルドが入ってからの
の間奏は感想の間違いです。
ハズカシィ〜!
405名盤さん:01/11/30 23:04 ID:cxFAT15O
ってことで最年長はオレか?45だよ。

高2の時、隣の席の女の子が21馬鹿がスゴイっていうんで買ってみた。
高3の時親に夏期講習に行くって言って、アイランド盤(HELP6)のアースバウンドを買った。
秋田から出て、東京の叔父の家に泊ってね。

大学ん時、太陽と戦慄を国内盤で買ったけど、あとUSAまではアイランド盤だった。

USAのEasyMoneyがフェイドアウトしてなきゃなあ...。
あ、USAのあとREDがでたんだっけ?そうだった。

アナログのブートレッグを5枚ほど買って、しばらく引退。
そのあとCDのブートレッグを50枚以上買い漁るが、また引退。

でWEBでなにげに検索して、今は KING CRIMSON COLLECTORS' CLUB のメンバー。

特に好きなのは、74年に解散するまでの面子のアルバムだが。
といっても、テクニックと新しい楽器を紹介してくれる今のCrimsonも好きだよ。

まあ、COLLECTORS' CLUBのCDがアメリカから郵送されてくるのが怖いが。
406名盤さん:01/11/30 23:08 ID:cxFAT15O
>>393
特に駄作とは思われないけど。
407名盤さん:01/12/01 09:46 ID:pRrqQ4G0
うーん、リザードこそ最高傑作だと思うのだが
408名盤さん:01/12/01 12:11 ID:wsWj/ra0
>>407
405ですが、発売されたアルバムが多いから、ここは人それぞれということで...。

漏れはアナログ的に言って、B面が好きです。
409名盤さん:01/12/01 16:52 ID:weXbI3WH
折れはサーカスが好きだよ。

囁くようなイントロから、最初のリフが始まる部分の、ズドーンと響き渡る
中低音。
ああ、70年代の音だと思う。
410名盤さん:01/12/01 17:34 ID:D+shYFCc
アイランドまでは、ドラムスはマイケル・ジャイルスを引いてるね。
アンディもイアンもツーバスで、細かいパートまで忠実にやろうと努力はしてる。
もちろん、マイケルにはかなわないが。

ブラフォードに替わってからは、21馬鹿もブラフォード自身の解釈になってる。
ワンバスも影響してるのかな?
411名盤さん:01/12/01 23:42 ID:pRrqQ4G0
リザード、B面は勿論好きだけどA面も味わい深い。
LADY OF THE DANCING WATERはしみじみするね。
ハスケルの声が好きでない人が多いのだろうけど、やっぱ聴いてほしいな。
412名盤さん:01/12/02 01:15 ID:vwAnjS9/
>>410
マイケル・ジャイルスのドラムは素晴らしいよね。
シンバルのカップの使い分けとか、スネアの細かいコントロールとか。
それに、繊細さがありながらもドライブ感があるのがスゴイ。
初期クリムゾンにおけるバンドの推進力の要が
ジャイルスのドラムだったのはまちがいないとこだと思う。
413名盤さん:01/12/02 04:11 ID:DaH/N7tC
俺の場合、リザード78年頃買って、聴いたけど心に響くもの無くて
2、3度聴いたきり棚の隅。
この辺り駄目かと一気にラークス飛んだらよかったので、
そっからレッドまで買って愛聴。デシプリン、ビートでがっかり棚の隅。
でCDでアイランド買ってみたら意外に面白い。ついでポセイドンまあまあ。
それならと試しにリザード聴いたら、やっぱり駄目。
デシプリン、ビートは今聴くとすごくいいです。未来の音だったんだね。
というわけで、いつの日かリザードよくなるような気がして棚の隅で待機です。



この間、魔が差して聴いてみたけど、やっぱり駄目だった。
発売当時がっかりしたデシプリン、ビート。いま聴くととてもよい。
でもリザードのジャケットは悪くないと思う。
414名盤さん:01/12/02 06:20 ID:T48LtCzr
クリムゾンの国内盤はリザードが最初に出たね。たしか71年4月25日。同時に
マクドナルド&ジャイルスも出た。その後、6月25日に1stが出て、7月25日には
ポセイドンが出たんだっけかな。まだ輸入盤は珍しかったし高かった時代だね。
しかし、あの1stが2年近く遅れて、その間ごく一部でしか話題になっていなかっ
たんだから、日本も平和だったよね。
415Soft:01/12/02 07:15 ID:1NtI6Yqe
ジャイルス凄いぞって思ってますが
宮殿でのプレイに一番満足していないのがジャイルスみたいですね。
セッティングとか滅茶苦茶で・・・・とか言ってたような。

リザードはとりあえず初期4枚では一番聴きます
416名盤さん:01/12/02 11:43 ID:LhAvtQy3
"何度も聴き続ければ24回目には打ちのめされる様に創ってある"
とはリザードに対するフリップのコメント
なぜ24回なのだろう?
417名盤さん:01/12/02 14:38 ID:F98WsMrY
もと405です。

>>409
>ああ、70年代の音だと思う。
なるほどね。)プ
駄作が無いから、もちろんA面も好きです。

>>412
でも、当時つうか在籍時にバンドを引っ張っていたのはイアン・マクドナルドなんだよね。
基本的に、メンバーの演奏レベルが高かったということにしようよ。

>>413
アイランドやポセイドンが気に入ってるなら、リザードはもう少しで気に入ってもらえると思うけど...。
漏れはCrimson解散後のFrippのエクスポージャー他、Fripp&Eno、デシプリン、ビートなど、今では全く聴きません。

まぁ KING CRIMSON COLLECTORS' CLUB が配達されてくれば、2、3回は聴くけど。

>>414
漏れが持ってるのも、アイランドまではアトランティック盤(国内盤)です。
リザードが最初でしたか。一応時系列的に買ったんで、宮殿の次にポセイドンを買いました。
当時高校生だったで、昼の弁当代のほとんどがLPになってます。

マクドナルド&ジャイルスも持ってるけど、聴かないなぁ。

>>415
ひゃあ、あのプレイで満足してないとは...。
といいながら、ブートレッグでもそんなに違わないような気がします。

漏れはあれで度肝を抜かれて、信者になってしまったんですが。
418名盤さん:01/12/02 14:41 ID:F98WsMrY
>>416
リザードを作った時、24歳っだったからだろ。
419名盤さん:01/12/02 19:40 ID:Phz78Qae
20代です。
80年代以降の物ばかり聞いていますが、何か?
(70年代物も持ってはあるが、なかなか聞かない)
420名盤さん:01/12/02 21:37 ID:LhAvtQy3
>>419
最後に”何か?”とつける文がよくあるけど、流行なの?
421名盤さん:01/12/02 21:40 ID:HvEaLwt0
>>420
流行ですが何か?
422名盤さん:01/12/02 21:48 ID:LhAvtQy3
>>421
わかったよ
423名盤さん:01/12/03 14:00 ID:m/MrDMVW
>>405
うちの母親の5つ下ですね。
母は「宮殿」のレコードを大切に保存しとるんよ。
初めて見たとき萌え〜。
いくらぐらいで取引されるんかな?
424名盤さん:01/12/03 14:27 ID:eEwQt97X
アトランティック盤?
それでも美品でも三千円くらいじゃないかなあ。うちにもあるけど。

アトランティック盤で貴重なのは「アイランズ」ではないかな。
音が整理されてて、最後のガヤガヤが入っていないけど、オルガ
ンのキーキー音も丸め込まれている。これはこれで聞きやすいと
思う。後年、デジタルリマスター盤を聞いて愕然とした。
425名盤さん:01/12/03 17:54 ID:enV/TxPq
>>423
売っちゃ駄目だよ。
漏れも国内盤は帯全部残してあるけど、売る気は全く無いよ。


何度も書いて申し訳ないがマイケル・ジャイルスが好きなので、宮殿とポセイドンのめざめはよく聴く。
ブラフォードは、彼が参加してから発表された曲の方がよい。
まぁ、漏れ的にはどちらも別格扱いのドラマーなのは確かだ。

ところでUSAのEASY MONEYが、コンプリート収録されているブートレッグってあるのかな?
来年まで待てば済むことだけど、通販してくれるサイトをご存知の方お願いします。
426名盤さん:01/12/03 23:27 ID:DFQt5VOQ
そんなんあるならほしい>楽銭完奏盤
ふつうジャケットがそれっぽいのは、みんな板起こしだよね

来年出るやつも途中カットってことはないか
427名盤さん:01/12/03 23:49 ID:rJ4LUu0e
CD2枚組みって話だし、EASY MONEY 途中でパイプカットは無いでしょ。

まー、皿起しなら漏れはいらないよ。

商売上手なFRIPPさんに、金を巻き上げられるのは癪だが。買うよ。
428名盤さん:01/12/04 20:24 ID:m4QrBD1f
まったく、商売上手というか、資産を無駄に使わないというか。
429名盤さん:01/12/05 10:48 ID:LPDQxu4L
>>428
リサイクルの帝王ともいう。かな。

他のバンドのライブ音源の所有って、どうなってるか知らないが。
レコード会社が持ってるのか、バンドが所有してるのか...。

小出しにしてくれるおかげで、漏れは彼の思う壺にはまっちゃった。

つまり、わけのわからないブートより、正規版の再発待ちとか新音源の発掘待ち?
それでもまだ、こっちは選択の余地があると。

それと KING CRIMSON COLLECTORS' CLUB のメンバーになったこと。
こっちは選択の余地が無い。送られてくるのを、待ってるだけ。
しかも次の会員登録を忘れてると、買いのがしがあると。
漏れはそのせいで、この次'71と'74のを買わなきゃいけない。

あいかわらずハイドパークの CLUB12 は待たされているし。
430名盤さん:01/12/05 13:50 ID:o2G7r8hj
トーヤのCDホスィ
431100人祭り:01/12/05 14:00 ID:ks7m/OFr
ギタークラフトに参加したヤツいないの?
432名盤さん:01/12/06 02:37 ID:OtwJxwBt
USAのEASY MONEYって、ギターとかオーバーダブなんじゃない?
たしか基本のトラック(演奏)って4枚組BOX(いわゆる詐欺師箱)
にあったと思ったが・・・・。違ったかな。
433名盤さん:01/12/06 04:28 ID:zl+2IDr/
太陽と旋律のB面の流れは最強です
434名盤さん:01/12/06 14:34 ID:hySne0Z4
>いわゆる詐欺師箱

ハハハ…
435名盤さん:01/12/06 14:57 ID:YVZQz1iJ
>432
エディー・ジョブソンのヴァイオリンもオーバー・ダブされてるとか?
436名盤さん:01/12/06 15:20 ID:8bsaTMoX
キンクリが最もジャズしてるアルバムは?
ひょっとして宮殿なのかな?
437名盤さん:01/12/06 15:30 ID:sXk2kHa9
>>436
アイランズが一番ジャズ。
ライブに関しては「宮殿」の時期かと思うけど。
438名盤さん:01/12/06 18:34 ID:8iPucfw9
そうかあ。。。?
439名盤さん:01/12/06 19:05 ID:wCG+at7v
>>433
禿同
とくにいま聞くと、やっぱミューアは凄かったんだと、つくづく思う
440100人祭り:01/12/06 20:04 ID:iLsVAmFB
ジャズしてるって定義はなんなのよ!
アドリブソロの回しあいしてるとか、サックスやフルートがあるとかってこと?
441名盤さん:01/12/06 21:54 ID:8VgkfGpl
あんまり詳しくないからよく分からんけど
ジャズって言ってもいろいろあるわけで。
宮殿や島ならswing、戦慄ならフリージャズ、レッドならフュージョンと
それぞれジャズの中でも方向が違うのでは?
それを一番ジャズっぽいのは何かってのも変な話。
442名盤さん:01/12/06 22:12 ID:vT++u0Ei
蜥蜴のB面でないの?
443名盤さん:01/12/07 01:40 ID:o5juUrxw
こんなに異論があるとは正直驚いた。違ったか?(w

>>440
ジャズというかジャズ・ロックですね。それに最も接近してたのがアイランズ。
仰ることも含むし、キース・ティペット色が強いのも理由。

>>441
仰りたいことも分かりますが、それをいうときりが無いかと。
レッドはフュージョンですか? スターレスとか? ちょっとよく分からない。
戦慄パート1はかなりフリーだけど、ジャズには遠いかと。
444詐欺師:01/12/07 03:53 ID:fHzCmHLl
そんなにカテゴライズにこだわって何の意味があるんだ?
445名盤さん:01/12/07 05:47 ID:Z59g+h6+
>>444

同意。
クリムゾンは好きなんだけど、どうしてこう理屈を
いろいろ立てなきゃいけないんだろう?
カテゴリーに収めないと気が済まないのだろうか。
446でんぷん:01/12/07 09:46 ID:13oTGanh
>444
くだらない質問からちったぁマシは視点を見出そう
という健気な努力というものがあるんだよ。
447名盤さん:01/12/07 11:03 ID:4RI4kqod
448名盤さん:01/12/07 14:58 ID:64dBf11i
>>444
音楽をただ聴くだけの人、
バンド史、音楽史の編纂、ファミリーツリーの構築などの分析をするのが好きな人、
プレイヤー的(テクニカルな)分析を好む人、
プロデューサー、アレンジャー、デザイナー的に分析する人などなど…
音楽に対する態度、聴き方に順位も正解もないんだからそんなにカリカリしなさんな。

評論家達の音楽に対してする分類、形容などにリアリティを感じない、
音楽の可能性に対してそれらはほとんど無力である、
という考えを自分は分からないでもないよ。

「ジャイルズ×2 & フリップ」+「メロトロン、サックス、フルート」+「無名の作詞家、PAシステム」
これらの情報の分析から「クリムゾン・キングの宮殿」の誕生を予想することは100%不可能だろう。
(それは「レイクの加入、ピーター・ジャイルズの脱退」「ムーディーブルースのプロデューサー」「EGレコード」などの
 項目の不足が原因ではないことは明白)


いちおうsageで
449名盤さん:01/12/07 18:10 ID:7/Z7zXvK
フリップ先生の日記が読みたくなってきた・・・
450名盤さん:01/12/07 21:49 ID:/zazl/Nz
「クリムゾン・キングの宮殿」から「RED」までを、ひとくくりとする。
'69スピーク・イージーでのギグから、'74/07/01の最終コンサートまではは↑と同じくくり。

ロックやジャズなどと、ジャンルわけはしない。

あれが、King Crimson だった。


それ以降は、Robert Fripp の考えを具現化したもの。
または、別の King Crimson とする。

好き嫌いは、個人の自由。
主張するのも勝手、主張しないのもその人の考え方。

だからどんどん議論して、1000をも2000をも超えよう。
Fripp王に尽くすものには、金とひきかえに永遠が与えられよう。
(皆KING CRIMSON COLLECTORS' CLUB のメンバーになるように!!)

T-シャツ買うと、よろこばれるよ。カレンダーとかもね。
コンサートには必ず行こう。持ってても、会場でCDを買ってください。
DGMのサイトからも、どんどんCDを買ってください。

もうね、これは宗教だからね。お金を出さないとね。小一時間...。
451名盤さん:01/12/07 23:11 ID:fC8RKhyd
ジャズはアドリブってのが基本にあると思うが、
クリムゾンもライブではアドリブばっかだったの?
レコーディングではあまりアドリブって感じしないけど…
452名盤さん:01/12/07 23:14 ID:zwIXMYxZ
>>451
統制のとれたアドリブやってたみたいだよ。
BOOTとかだとね。
453100人祭り:01/12/07 23:20 ID:JBxRGDnQ
クリムゾンはフロイド、ジェネシス、イエスらと違い
世界的ヒットがないので金がありません。
フリップ商法とか言わず買ってあげましょう。
454名盤さん:01/12/07 23:23 ID:fC8RKhyd
>>452
統制のとれたアドリブ…。
分かったような分からないような…。
宮殿の一曲目とかアドリブっぽいけど、
実は結構ガチガチに固めてたのかな。
マイルスみたいにテープ編集なんかしてたりして。
455でんぷん:01/12/08 10:16 ID:vDnL92P8
>454
「スラッカタック」聞くと良くわかるよ。
これはダブルトリオ期の「スラック」という曲のライブでの
アドリブ部分だけを編集で繋げて長いメドレーにしたもの。
プロジェクトXも同じ方法で作られてます。
456Fish ◆YESUsLP. :01/12/08 12:58 ID:v8bmmlom
こないだレインボウシアター72年のミューア時代ライブ買ったんだけど凄いね。
「戦慄」がそのままライブになった感じ。
というかライブのほうがオリジナルみたいな気がしてくる。
インプロが引き伸ばされていて。
全曲「戦慄」曲のみで構成された「ナイトウォッチャ」というか。
良い音で聞きたいっす。

一応言っておくけど、これ持ってる人
キーが半音くらい高いから、直して聞いてね。
457名盤さん:01/12/08 14:03 ID:YEXttRRN
昔ジョン・ウェットンがインタビューで言ってたが、
当時のクリムゾンは何かサインを決めておいて、
誰かが次のパートのフレーズを弾くとかするまでひたすらアドリブだったとか。
統制された混沌ってやつやね。
458名盤さん:01/12/08 14:12 ID:tX17LjS5
クリムゾンは大好きなんですが、長いインプロは苦手なんです
スラックアタックなんて1度聞いたきりで
459名盤さん:01/12/08 14:48 ID:MeK/FMpy
>>458
ミューア時代は話が別ってことない?
苦手な人は同じか…
460名盤さん:01/12/08 15:18 ID:8r7UwogU
 クリムゾンの即興は確かに俺もあまり好きじゃないんだよな。混沌としすぎているというか……。
 カンタベリ系やパープルの即興は聴けるんだけどね。
461名盤さん:01/12/08 17:26 ID:fJgG9dX9
俺はジャズが好きだから、もっと、もっととつい思っちゃう。
いや、はいっていったのはクリムゾン→ジャズの順序なんだけど。
意外に長い即興は苦手な人が多いんですね。
さらには混沌としてるのが好きで…。まあ、無意味な独り言ですが。
462名盤さん:01/12/09 10:27 ID:XodmoJWk
その気があれば
ムーディー・ブルースのようなシンフォ路線、
ヘンリー・カウのような前衛ジャズ路線、
マハヴィシュヌのようなジャズ・ロック路線、
REDからメタル、
ディシプリンからミニマル・ミュージックと、
いろんな方向へ間口を広げて行けるのがクリムゾン
という音楽なんだが、「プログレってこーゆーのか」
で終わる人も多いと。
463名盤さん:01/12/09 12:01 ID:IMtkx45d
ひとりで10人の話を、聞き分けられる人もいると言う。(昔の偉い人?)

漏れはベーシストがヴォーカルも担当してるということだけで、尊敬してしまう。
Lake も Wetton もベース脳とヴォーカル脳の、二つに分かれているようだ。

ベースのフレーズとボーカルのパートは別物だが、誰にも出来るのだろうか?

しかも、笑いながらやったりしてるのに驚く折れは、人生の未熟者なのか。
まぁベーシストがヴォーカルも担当してるバンドは、山ほどあるとは思うが...。
折れは信者だから、他のバンドはありがたがらないけどね。
464名盤さん:01/12/09 13:10 ID:MXONwTwa
ハットフィールド&ザ・ノースのリチャードもすごい。>BVo
465名盤さん:01/12/09 13:48 ID:8D0hQ1aL
スティングやジョンレノン、ポールマッカートニ−、ザッパetc.etc・・・
楽器と歌両方やってるやつ上げたらきりがないな。

日本ではドラム(シモンズ!)と歌を両立している
C-C-Bの笠浩二とか(古いな俺も・・・)

「な〜が〜い〜キッスの途中で、hoo、hoo」

・・・スマソ
466名盤さん:01/12/09 14:55 ID:fNprPOYX
>統制のとれたアドリブ
アズベリー・パークの頭で、フリップがキー指定してるね。
「えーふ」って。
467名盤さん:01/12/09 14:59 ID:GrQhWKrq
>>466
それはむしろ統制がとれてないのでは・・・・
ジャズでそんな強引な事するかな。
468名盤さん:01/12/09 15:25 ID:NJU+dmJy
話変わって申し訳ないが、今年のニューオールスターバンドでの
レイクや、ロジャーホジソンの様子はどうだったか、聞いた人居る?
469名盤さん:01/12/09 16:56 ID:xPXJJsfi
>>468
リンゴ・スターの?
俺も知りたい。
リンゴはドラムを叩いたのだろうか?
470名盤さん:01/12/09 19:56 ID:JwPUvMDa
>>463
宝島社刊 「ロバート・フリップ」 のギタークラフトの章で

フリップは片方の手で4拍のリズム、もう片方の手で5拍のリズムを
刻みながら受講生あいてに話をしたそうだ。
で、「あんたらも2つのリズムを同時に刻めるようにならんといかん。」
と受講生におっしゃたそうな。

で、全員できるようになったとさ。ちなみに、一番最初のコースの話。
471100人祭り:01/12/09 20:48 ID:IOnghLSx
>>470フリップは片方の手で4拍のリズム、もう片方の手で5拍のリズム
「片手で三角を、もう片方の手で四角を書けますか〜?」みたいだな。
472名盤さん:01/12/10 00:34 ID:4hIrZO+b
おかげでわたしゃピッキングと運指があわずにメタメタになりました。
473463:01/12/10 13:57 ID:1N8aJvJT
>>472
藁た藁た。
机叩いて、大藁い(ww

もちろん、片方の手で4拍のリズム、もう片方の手で5拍のリズムで。
474463:01/12/10 14:00 ID:I/qi5X9C
単純な曲ならビクリもしないが、複雑なリズムだともう...。

かんたんに、尊敬してしまう。
475名盤さん:01/12/11 02:37 ID:6+UhNCsw
フリップ先生トーヤとラブラブあげ
476名盤さん:01/12/11 02:41 ID:sMejogSX
>>475
トーヤって最近どうしてるんだ。
SAOTWはどうなったんだろう?

そういや、クリムゾンニューズ日本版は閉鎖しちゃったね。
極めて残念なり。
477名盤さん:01/12/12 07:40 ID:IujFUsuI
          /     \____
  /───二 ̄ ̄ |  |/二二≡≡
〜〜/ ̄ ̄ ̄\  / ̄\__/ ̄ ̄ ̄\
  <●))  />/ \ / \●))  /
二二 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ● ) ( ● ) ̄ ̄ ̄
 /      / ̄ ___\
 |      /  /___\\
 |     |  / | || |\ \
|     | |  ̄ ̄ ̄ ̄ |  |
 |   |  | |  / U\  ||\
  |   |  | | |/ ̄ ̄| ̄ ̄ | |    |    < age !
  |   |  | | |ロロロロロロロロ | |  |
 |     \ \_____/ |  |
  |       |          /
478名盤さん:01/12/12 07:47 ID:f6P8zfQb
あれ?
ゴードン・ハスケルが今、イギリスで売れているという話題は既出?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011211-10062013-reu-ent
479名盤さん:01/12/12 08:11 ID:IujFUsuI

英クリスマスチャート、無名に近いシンガーに注目集まる


 [ロンドン 10日 ロイター] 英国で毎年恒例となっているクリスマスのヒットチャートで、今年は無名に近いシンガーに注目が集まっている。
 30年以上ぶりとなるシングルがヒットの兆しをみせているのは、ゴードン・ハスケル(55)。ハスケルは10日、レコード会社と280万ポンド(約5億円)の契約を結んだ。
 話題となっているシングル「How Wonderful You Are」は、ハスケルが買い物をしながら作ったというラブソングで、ブックメーカーでは、クリスマスのチャート1位獲得に4番人気の21倍の掛け率がついている。
 ハスケルのマネージャーは、シングルがリリースされる17日から1週間で25万枚の売り上げを見込んでいる。
 ハスケルは1960年代から音楽活動を続けているベテラン。ジミ・ヘンドリックスやオーティス・レディングなどと共演した経験の持ち主で、キング・クリムゾンにも参加していた。(ロイター)


信じられ〜ん!!!
「無名に近いシンガー」(藁
480名盤さん:01/12/12 10:25 ID:N8rB6jW5
>>479
いやぁ、無名に近いんじゃないでしょうか。
名前を覚えているってのは、ごく一部のマニアだけじゃあないでしょうか。
481名盤さん:01/12/12 10:29 ID:fn0ISJml
ゴードン・ハスケルってイングランドのレコーディングにも関わってたんでしょ?
482名盤さん:01/12/12 11:52 ID:fItrbIax
The King Crimson Collectors' Club から Club18 到着。

予定通り、
Live inDetroit, MI
December 13, 1971
でした。今晩聞いてみます。

Club12 はどうなった?
早く出せ。ゴルァ
483名盤さん:01/12/12 11:54 ID:t6rlMfE3
日本でも入手可能なの>479
484名盤さん:01/12/12 14:07 ID:3sySYOZW
ゴードン・ハスケルって年取ってもカッコいいね。
いい年の取りかたしてるようだ。

前任者と後任者はデブになちゃったし、
いかにも落ちぶれたって感じがするのにね・・・
やっぱりマイペースで活動してきた賜物でしょうか。
単に食えなくて苦労してきたからかなぁ?
485名盤さん:01/12/12 22:01 ID:dFx1wlb/
>>482
Live inDetroit, MI 私も聴きましたよ!
インチキブルース(?)に大胆にリアレンジされた
In The Court of Crimson King がカッコイイ!
初めてこの曲をいい曲だと思った。
486405:01/12/12 23:23 ID:TF9HDr0+
>>485
482ですが、カメラ板にカキコしてて、こちらはまだ聴いてません。

インチキブルース(プ

早く聴いてみます。
487名盤さん:01/12/13 06:53 ID:8J/Idzxb
>>480
私の書き方が悪かった。失礼。
信じられないのは、このニュースそのものです(w
売れない中年シンガーが、クリスマスソングである日突然大ヒット!(w
出来の悪いハリウッド映画みたいだね。
実はちょっと感動しました。

しかし発売前なのにこの騒ぎようは不思議。
クリスマスソングって向こうじゃ重要なんだね。
488405:01/12/13 09:50 ID:cmWx7UFf
>>485
さすが先生。なんでも出来ますね。
好きか嫌いかは、好みで分かれるだろうが...。

このメンツの Bootleg は3枚持ってるが、どれも同じような感じ。

コンサートの日付があとになるほど、Bozz のベースがうまくなる。
まぁ、あたりまえと言われればそれまでだが。
489405:01/12/14 21:22 ID:eORHHWMS
Club 18 が出たんだから、誰かageろや。ゴルァ。
490 :01/12/15 22:02 ID:bCK/vWd6
ウェットンがシングルヒットを出してもおかしくないと思うんだが。
売れそうなのに走るのは嫌いらしいからなあ。
ポップなのは好きでも、時流には乗れんというか。
491名盤さん:01/12/15 22:30 ID:LKpcjv5I
>>490
んー、流行物とPOPは別でしょう。
ASIAは時流がPOPだったと。
UKは時流がPOPではなかった。

まあ、UKはAISAに比べたらPOPではないが。
492名盤さん:01/12/15 23:07 ID:1555LjLA
ソロを聞くと、声の張りとか無くなってるし、残念ながら
「終わってしまった」ような印層を受けるけど。>ゥェッ卜ソ
493名盤さん:01/12/16 00:08 ID:WozmdRu5
体形もね!!
494 :01/12/16 00:57 ID:kUhFGL2w
デブな歌手がヒット飛ばしたことが無いわけでは無いが。
張りとか無くても、それはそれで渋さで受けるとか。
ゴードンハスケルより下手ってこたあないだろうし。
495名盤さん:01/12/16 11:29 ID:aQ/+DCIF
ハスケルはいなくなったはずの人なので、タマタマ成功すると
嬉しい感じがするけど、ウエットンは成功していた時期のイメー
ジが強いだけに、裏切られ感もひとしお。
声もともかく、人格的にも緊張感がそがれて、下品なオヤジに
なってしまったような気がする。
496名盤さん:01/12/16 15:47 ID:A4HvHkdu
クリムゾン歴2日の者です。
ベーシストについて詳しく聞かしてくれませんか?
497名盤さん:01/12/16 16:54 ID:HaAHwVVn
>>496
二日前に何があったのだ!?
498名盤さん:01/12/16 17:13 ID:uqMOJCoi
>>496
ベースって一口にいっても、たくさんいるよ。
499名盤さん:01/12/16 19:05 ID:K2ukgnse
>>496
どのアルバムのベーシストなんだ?
500名盤さん:01/12/16 19:08 ID:IBQR0xZk
500リムゾン。
501名盤さん:01/12/16 20:14 ID:aLMI0pTf
メンバーそんなに変わってるんですか? 

二日前に21世紀の精神異常者のライブ版(96)を聴いてハマッたのですが。
502洋楽:01/12/16 20:16 ID:6uqXJ6hl
グレック・レイクのヴォーカルは最高!!
503名盤さん:01/12/16 20:20 ID:aLMI0pTf
あれだけの曲を演っときながら
メンバーチェンジするなんてちょっとショックだな〜。
504名盤さん:01/12/16 20:21 ID:aLMI0pTf
ヴォーカル一番いらない。
なんか可哀想なくらい置いて行かれてる。
505洋楽:01/12/16 20:38 ID:6uqXJ6hl
>>504
グレック・レイクの本業はベーシスト。
いなくなたっら「クリムゾンキングの宮殿」は、
ベースラインがスカスカになるぞ。(笑)
506超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/16 20:43 ID:oPA42d3A
>>504
クリムゾン聞き始めて二日でレイクのヴォーカルをののしった
お前はいずれ大物になる。
507でんぷん:01/12/16 20:57 ID:Qxd+Lr8y
>504
確認したいんだけど、96年の「スキゾイドマン」の
事を言ってるのか?
508405:01/12/16 21:50 ID:ilEHI9qg
'96の Live って一体、どの時代の...。
509 :01/12/16 21:57 ID:pOqOJ3WK
グレッグもウェットンもボーカルとしては駄目だろ。
迫力なさすぎ
510キリン=ZERO:01/12/16 22:08 ID:TPm3EGMi
 クリムゾン時のウェットン以上のヴォーカルはフレディ・マーキュリー
以外は個人的には聞いたことない。
 " Starless "はウェットン以外のヴォーカルは想像できない。
511名盤さん:01/12/16 22:30 ID:Fq72SMrR
正直な話クリムゾンに歌は要らん。
インストオンリ−でOK
512405:01/12/16 22:56 ID:l2AGvJFY
Moon Child とか、女性(ジュディ・ダブル?)でもいいと思われる曲もあると思うぞ。
513Soft:01/12/16 23:02 ID:8hD6fs6e
今はBelewがいるから十分さ―
514名盤さん:01/12/16 23:44 ID:6Q7MEOHx
次作はブリューが全編歌いまくるポップアルバムかぁ?
515名盤さん:01/12/17 04:07 ID:mWw19VnV
あまりクリムゾンには詳しくないんだけど、ブリューが来るまではなんでベーシストに
歌わせてたの? ボズなんかはベースが弾けないから練習までさせたと聞いたけど本当?
ベーシストを加入させれば済みそうな話なのに。
516でんぷん:01/12/17 08:17 ID:Zzb6J32t
>515
そもそもは、オーディションでいいベースがみつからなか
ったんですが。
ボズにベースを練習させてしばらく経って後、ウェットン
をベースに迎えようというフリップの提案があったんだけ
ど、他のメンバーはそのままボズにやらせてみようという
意見になった。ベーシストが一番影響するのはドラマーな
わけだけど、そのドラムのイアン・ウォレスが結構、ボズ
のベースを気に入ってたみたいですね。

>508
96年の「スキゾイドマン」は、ダブルトリオで来日もした
ツアーが終わった後もう一回アメリカ・ツアーがあって、
その時に演奏したものです。当然、歌はブリューなわけで、
その話をしていると仮定すれば、グレッグ・レイクの話を
しているのではなかろうと。だってaLMI0pTfは96年のライ
ブを聞いて二日しか経ってないんだろう?
517405:01/12/17 09:30 ID:figgjoOl
>>516
あはっ、Blew(?) ですか。ふーん。なるほど。

Red までは、一応歌詞内容のチェックもしてたんですが。
まぁ、そのあとはなんとも...。

今は歌を聴くというよりも、テクニックを見たいので...。
518名盤さん:01/12/17 10:02 ID:qSNy6Fcy
ダブルトリオでのスキゾイドマンはヨーロッパでもやってた気がする。

…Redまでって人は中年に多い気がする。
ガチガチに頭固まっててそうでなんか嫌だ。
「メロトロン」という単語に異常に反応見せるタイプも好きじゃないが。
519でんぷん:01/12/17 10:11 ID:Zzb6J32t
そうそう、ベースの話だけど、プログレのようなインストの
長いバンドでは、専任のVoだと歌がないとき暇でしょがない
んで、何か楽器やってた方がいいというのはあると思う。
520515:01/12/17 10:46 ID:mWw19VnV
や、でんぷんさんだ。他スレでもお世話になってます。ボズの経緯をどうも。
なるほど、確かにインスト曲のことを考えてなかった。>ベース&ボーカル
521名盤さん:01/12/17 16:25 ID:M1fW155q
遅レスだが、グレッグ・レイクのヴォーカル、69年のライヴを聴くとすごいぞ。
20代前半の青年が出す歌声とは思えん。聴いていてゾクゾクする。
522名盤さん:01/12/17 22:39 ID:FdO8JqFD
>>521
そうか?年相応の声だと思うけど。
そして年相応に衰えていった。
523無秩序:01/12/17 22:52 ID:sipJt/A2
誰かディシプリンみたいなジャケの10枚組みブート買った?
なんか50セット限定らしいんだが。
新宿のダカンプラザorライオンズマンションのブート屋で売ってた。
524名盤さん:01/12/17 23:09 ID:cfBu5VvB
誰も496の質問に答えてないのがすごい。
「VROOOM VROOOM」ならTony Levinでしょ。
これ見りゃわかるが、超売れっ子のベーシストだよ。とんでもない人たちの
アルバムに参加してたりする。

http://www.tonylevin.com/discography.html
525405:01/12/17 23:10 ID:NH7mY/KI
>>518
まあ、そう言うなって。漏れは確かに中年だが。

同時代で聴いていたから、それぞれに思い入れがあるんだよ。

それよりも、この歳になっても Crimson を聴きつづけることを認めて欲しい。
んー、誉めてくれとは言わんが...。

電圧の変化に、ことのほか弱いメロトロンにもアナログ的な魅力があると思うぞ。
526 :01/12/17 23:12 ID:YMclr0aR
メロトロンマンセー
527名盤さん:01/12/17 23:16 ID:FdO8JqFD
メロトロンたん、ハァハァ
メロトロンたん、ハァハァ
メロトロンたん、ハァハァ
メロトロンたん、ハァハァ
メロトロンたん、ハァハァ
メロトロンたん、ハァハァ
メロトロンたん、ハァハァ
メロトロンたん、ハァハァ
メロトロンたん、ハァハァ
メロトロンたん、ハァハァ
528405:01/12/17 23:22 ID:6+p3DqN5
21馬鹿が、いまさらのようにTVコマーシャルに出るとは。

カラオケにはあるかな?
529名盤さん:01/12/17 23:45 ID:GTvLi6qa
うちのかみさんの着メロだよ>21パー
530名盤さん:01/12/18 00:25 ID:UxxcgSc9
>>528
ウェットンが日本のカラオケバーで21世紀馬鹿をリクエストされて
「そんなもんあるわけねーだろ」と思ったところちゃんとあって
おまけにそれがヴァイオリンを入れたUSAヴァージョンで「さすがの
俺もビビッたぜ」みたいなことを少し前のインタビューでいってた
531名盤さん:01/12/18 01:37 ID:BhL7WJgb
そのカラオケ「加納典明のROCK延髄斬」(東芝EMI)のCDで出てました。
もちろん生演奏。『〜宮殿』もある。これ、東芝のレーザーディスクのある
お店で歌えます。他に通信モノだと、ハイパージョイに『風に語りて』があ
り新鮮でした。クリムゾンカラオケは、こんなもんかも。
532 :01/12/18 12:05 ID:8sVLZ8xw
今この時代にredのような音に拘りたいのですが、
それは意味のないことでしょうか?オヤジ扱いされて
終わりでしょうか?年は20代半ばです。
533名盤さん:01/12/18 12:14 ID:t1sk0VID
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
534 :01/12/18 12:41 ID:8sVLZ8xw
>>533
ありがとう。
最後は自分の好きな音を出すしかないですよね。
535名盤さん:01/12/18 15:54 ID:eoIoiIix
>>534
自分で演るの?
536名盤さん:01/12/18 16:47 ID:lp2tDzbe
続報

ロンドン 17日 ロイター] 英ブックメーカーのウィリアムヒルとラドブルックは、クリスマスの英ヒットチャート1位の掛け率を発表したが、17日に新たなリリース作が相次ぎ、過去最高の接戦が展開されている。
強力な候補は、ロビー・ウィリアムズと女優ニコール・キッドマンによるフランク・シナトラのカバー「Somethin' Stupid」。今週初登場1位を飾り、2週連続で1位になる確率は1.33倍に設定されている。
これに対抗するのは、ゴードン・ハスケルの「How Wonderful You Are」。17日の発売以前から25万枚の大量発注があったのを受け、掛け率は34倍から3.25倍に引き下げられた。
ウィリアムヒルによると、このほか今週3位に入ったソフィー・エリス・ベクスターの「Murder On The Dancefloor」が21倍、子どもに人気のテレビキャラクター、トゥイニーズが15倍、クリフ・リチャードが26倍を付けている。(ロイター)
537 :01/12/18 23:20 ID:FX36QdYu
505 :洋楽 :01/12/16 20:38 ID:6uqXJ6hl
>>504
グレック・レイクの本業はベーシスト。
いなくなたっら「クリムゾンキングの宮殿」は、
ベースラインがスカスカになるぞ。(笑)

本業はギターじゃなかったっけ?
538キリン=ZERO:01/12/19 03:23 ID:1AYsKWVt
 やっっっっと「Islands」Get!
でもすぐには聞けない...
539405:01/12/19 09:51 ID:N9C65ixm
>>530
>>531
THX!!
ま、漏れの飲み友達=カラオケ仲間は、演歌好きだからなぁ。
ひとりで浮いてもしょうがないか。

自宅にレーザーディスクのプレーヤーはあるが...。
女房・子供を前にして歌うようなわけにも、いかないだろうな。

>>532
漏れは 532さんのオヤジのような歳だが、Red は好きだよ。
これからは世界に向けて、電波を発信してくれ。
540厨房:01/12/19 15:21 ID:l19Gwp0i
突然だけどIslandsのプレリュード〜かもめがどうたらこうたらって曲あるじゃない。
あの曲って古楽器使ってるような気がするんですけど、誰か知ってる人いませんか?
541405:01/12/19 21:03 ID:JK1WLDAW
>>540
ユーフォニュームとか言うんじゃなかったっけ?
手元に資料がないのでアレだけど、どっかの古い教会で使ってたモノ?

記憶だけで書いているので、今ひとつ説得力に欠けるなぁ。

応援求む!!
542名盤さん:01/12/19 21:12 ID:6V2uwZT1
ユーフォニウムってチューバみたいな形した管楽器じゃなかったけ?
543名盤さん:01/12/19 21:19 ID:6V2uwZT1
みつけた、これこれ。このお兄さんが持ってる楽器では?
ttp://www.yamaha.co.jp/news/97070301.html
544405:01/12/19 23:00 ID:tt/YUNyZ
ウワッ、違う。そんなもんじゃない。オルガンみたいなやつのこと?

Fripp先生が弾いている、Peter's Pedal Harmonium だった、いやだったろ。
途中でチョット間違える楽器のことじゃないのかな?
545405:01/12/19 23:07 ID:tt/YUNyZ
Peter's Pedal Harmonium は Island だった。.....鬱出氏脳。
546405:01/12/19 23:08 ID:tt/YUNyZ
Island->Islands

ハァハァ
547名盤さん:01/12/20 01:09 ID:SRY95t8N
Islandってなにげに人気があるよね。
静的なクリムゾンって感じなのかな?
548名盤さん:01/12/20 01:12 ID:wAMY4024
ユーフォニュームってガラスでできた楽器じゃなかったっけ?
確か水を入れて使うやつだったような気がする。
549548:01/12/20 01:15 ID:wAMY4024
ごめん全然違ったね。誤爆どころか自縛。
今日のBGMは「レターズ」だな・・・。(鬱だ)
550名盤さん:01/12/20 02:11 ID:gl+uQcAy
 というか、Red以降のKCには叙情性がないのが悲しいんだな。
 ところで、 80年代のクリムゾンってパワーアンドグローリー以降のGGの影響受けてると思うんだけど、どう?
551543:01/12/20 03:41 ID:5lWARttz
あれ、結局俺のであってんの? それとも違ってんの? ちなみに(ペダル)ハーモニウムはこれです。
ttp://marunet.jp/music/inst/list2.html
552でんぷん:01/12/20 08:05 ID:8A5r5xHS
>550
それがリズムが複雑だからというなら違うと思う。
もっとも別の理由があるなら興味深いね。
553厨房:01/12/20 09:44 ID:O6PsgPux
すいません。ソロじゃなくて伴奏の話だったんです。
あのストリングスの音。妙にバッハと似てる。
でも、ソロはオーボエ・ダ・モーレかなんかじゃなかったのか。
>>547 たしかにこのアルバムいい!悪魔のビートルズが最高。
554405:01/12/20 18:56 ID:FxCXK8EC
漏れも勘違いがひどすぎた。

プレリュード〜かもめの歌(?)の、ストリングスは本物です。
いや本物と言うのは、本当の弦楽器を使っているという意味です。

資料を探せば、レコーディングに参加したグループがわかるんだけど...。
BBCの室内楽の...、自信がない。

この曲って、Fripp がクラシックギターを習ってる頃、習作として作ったのが下敷きのはず。
その時のスコアを元にして、編曲したんじゃなかったかな?
555405:01/12/20 19:07 ID:FxCXK8EC
>>551
そうですね、Islands で使われているのは、こちらのタイプだと思います。
解説や使用楽器の情報から、推測すればの話です。

レコーディングの写真があって、それで確認できたわけじゃありませんが..。
556405:01/12/20 19:09 ID:FxCXK8EC
>>553
>悪魔のビートルズが最高。
ん?
Devil's Triangle(?)?
557超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/20 19:19 ID:nsWxqDg/
>>556
アイランドならレディース・オブ・ザ・ロードだと思われ。
よくキャットフードとかもビートルズっていわれてるよね。

みなはradiohead聴いたことある?
もろブリューだったよ、「まってください」みたい。
558405:01/12/20 19:29 ID:i9jwqMwr
>>557
そういゃあそうだね。
漏れは、解説を読まずしてカキコか。
559厨房:01/12/20 23:07 ID:O6PsgPux
悪魔のビートルズのサビは明らかにMICHELLEのイントロのパクリ。
DAY TRIPPERやCOME TOGETHERも出てきたような。
あの曲は究極のパロディソングだと思われ
560 532:01/12/21 20:21 ID:R5xQNQfI
>>405
ありがとう。元気が出た。
遠慮なく電波を発信させて頂きます!
詩はもっと唯物的だけどw
561405:01/12/21 23:28 ID:ZcXWdS5k
>>532
他人に影響されることは必要だが、必死こいて練習することが最も重要と思われ

数年前いた日本のバンド、「王様(?)」だったっけ?
あんなふうに、コピーバンドならわかりやすく日本語でやって欲しいなぁ(プ
シンフィールドやジェイムスの詩って、訳詞読んでもわかりにくくって困るYO。

メジャーになれば、極めて少数のファンは出来るかも...。数年後、タモリ倶楽部あたりには...。
562名盤さん:01/12/22 03:05 ID:HPfZ/ITS
FLLOWER TRAVELLIN' BAND(vo.ジョー山中)のデビューアルバムには
21世紀馬鹿が収録されているけど、かなりヘコム。
563405:01/12/22 14:25 ID:pjAKN2bk
>>562
ヘコムような、21馬鹿も面白そう。

聴きたいとも思われないが...。
564名盤さん:01/12/22 18:08 ID:2S7rHbZZ
>562
ちょっとジャムってみましたって感じかな…。
565名盤さん:01/12/23 02:43 ID:e9IGvlJR
いや〜そんな感じじゃないです。
「朝日のあたる家」や「ルイジアナ・ブルース」のコピーと
一緒に収録されてるんです。ある意味凄いです。
MirrorsがMirrorsになってないし、音スカスカだし。
でも当時、これをデビューアルバムに入れたことに驚きます。
プロデュース(前面バックアップ)は内田裕也ですから。
566名盤さん:01/12/23 17:12 ID:1ggsWvLw
西新宿のブラインド・フェイスでプライベート盤のUSAを購入して
きました。つるつるした出来の良いジャケットにはいっているもの
です。税別で3600円。

来年出るはずのUSA-2の内容はわからないのですが、イージー
マネーのギターソロがアフレコだとすると、そこは別編集にされて
しまうのではないか、という恐れからとりあえず入手した次第です。

音質はまあまあ。ミニコンポとかそういう感じのオーディオならば、
まず文句は出ない音質だと思います。
しかし、拙宅のアナログ系メインシステム(ビクターラボのMC-L1000
からアキュフェーズのC-17ヘッドアンプ、C-222プリアンプに繋げた
もの)に比べると少し落ちるのは否めません。

スクラッチ・ノイズは皆無ですが、ホワイト・ノイズが僅かに残留して
います。あとダイナミックレンジも、本当のLPにはいっている分が全
て出ている感じではありません。多分出力の低いMCカートリッジで
拾っているのではないでしょうか。

ご参考まで。
567金欠でジレンマ:01/12/23 20:12 ID:UvGTirz9
今更だがフィリップ翁の我侭に付き合ってやっとBOX Vol.5を買った
もうネタ切れだろうと思っていたら意外や意外
Live in Mainz音質も内容もいいじゃねえか!
これってブートで既出だった?
ちきしょうまだ果てしないフィリップ翁の戦略に付き合わねばならないのか・・・
568名盤さん:01/12/23 20:14 ID:fo3t+k3d
フィリップ→フリップ
569名盤さん:01/12/23 20:16 ID:fo3t+k3d
ブラッフォード→ブルフォード
570無秩序:01/12/23 20:17 ID:Sj411b21
>>567
俺は発売日に買ったがまだ聴いていない。
でも、BOOTで出るよりはきちんとマスタリングされているからいい。
571金欠でジレンマ:01/12/23 20:29 ID:UvGTirz9
>568
勉強不足ですまん

>570
今すぐ聴いてみ
期待していなければいないほど感動がこみ上げてくるぞ

ブートもその粗さがいい場合もあって例えばNight Watchより糞ブート代表の
Book Of Saturdayの方が俺的にはウェットンのベースのグルーブ感があって
好きだったりするんだよな
572名盤さん:01/12/23 22:45 ID:noiyIUnt
マインツのDr.Diamondはベスト・テイクだろうなあ。
これ以上のがあったら知りたい。
573405:01/12/23 23:22 ID:+oIKEhtj
>>569
禿同
574405:01/12/23 23:24 ID:+oIKEhtj
>>567
漏れはこれの、Bootleg は所有してない。(はず。)
575金欠でジレンマ :01/12/23 23:26 ID:UvGTirz9
>572
禿同

おい〜調子こいてLive at Plymouthも聴いたらいいじゃねえか・・・
俺、金ないのにFR車ノーマルタイヤで雪道に迷い込んじゃった心境だよ
576名盤さん:01/12/23 23:42 ID:/HllrBvB
>金欠ジレンマさん

まさかピッツバーグを聞いていない、というような事はないだろうな
577金欠でジレンマ :01/12/24 03:54 ID:RKtET5q9
ピッツバーグって正式名称何ですか?
まだ雪の轍から車出せないからJAFFに電話して待機してる心境のこの俺に
更に追い討ちをかける逸品があるの?
578名盤さん:01/12/24 11:08 ID:K69xIcnQ
>>532

賛否両論あるかもしれないけど、
カナダのゴッドスピードユー・ブラック・エンペラー!はRED時代のクリムゾンを
思い出させる。
日本だと、ROVOとかボストン・クルージング・マニアとかはクリムゾンに
近いこともやっていると思う。トランスも入っているけど。WRENCHとかGROUPとか
も良い。特に後者は「アイランズ」の叙情性のあると思うよ。
問題は日本のこの手を聴いている人たちとクリムゾン愛好者の交流がほとんど
ないこと。ちょっとライヴハウスに足を運べばいいバンドに巡りあうんだけどねえ。
579名盤さん:01/12/24 11:22 ID:c6XBbLXT
>577
詐欺師箱の3枚目、74年4月29日のピッツバーグでのライブ。
スターレスは多分これがベストテイク。レベルが若干低くて、
「綺麗にやりすぎてる」感じはするけども。
580金欠でジレンマ:01/12/24 12:57 ID:RKtET5q9
>579
ども
詐欺師箱(苦笑)の3枚目ってAmerican's Lamentとかぶってたから真面目に
聴いてないや(御免ちょっと聴いてみるよ)

あっフリップ翁こんな事書いてやがる
「クリムゾン・ファンで詐欺師箱という名のこのボックス・セットを始めから終わりまで
完全に聴かないようなリスナーはそんなにはいないだろうと私は期待している」

期待すんなよ聴けねえ〜よ
581でんぷん:01/12/24 15:22 ID:0r80rJjw
>578
クリムゾンに近い日本のバンドというと、美狂乱は別格として、
ゼニゲバとアルタードステイツだな。
アルタードステイツのドラムの芳垣さんはROVOのメンバーでもある。
ボンデージ・フルーツも曲によってはクリムゾンを感じる。
他にもいくつかこの手の話題の定番バンドがあったような。

ゴッドスピード・ユー・ブラック・エンペラーは私はむしろフロイド
とか、クリムゾンでもアイランドのイメージです。
582金欠でジレンマ :01/12/24 17:01 ID:RKtET5q9
>576&579さん
ピッツバーグ聴いたよ
やっぱマインツの方が個人的にいいや
多分低音処理の違いだと思うけどベース音がよりゴリゴリ聞こえて
ビルのバスドラの打ち所が強調されてるのが好きなんだと思う
惜しいのはこの音で21世紀馬鹿聴きたかった

あっ、おいフリップ翁、あっても当分出さなくていいからな!
少しは貧乏人の事を思いやったリリースをしてくれ
力弱く頼む・・・
583名盤さん:01/12/24 17:03 ID:PALYMZHG
金儲けがうまいフリップには頭が下がるばかりです
584ところで:01/12/24 18:49 ID:1nsfvkMs
クリスマスに聞くクリムゾンの曲ってなにがおすすめ?
585超サイヤ人@ナッパ ◆n6ngwPuw :01/12/24 18:56 ID:5Rgn6IFv
はっぴ〜 → 「アイランド」
鬱 → 「スターレス」
586 :01/12/24 18:57 ID:8VaAgO3h
>584
キングクリムゾンの床屋
587名盤さん:01/12/24 19:22 ID:RKhr0whV
20代真ん中。
10歳、父親が茶の間かけていた21世紀の精神異常者を初めて聞く
       ↓
アルバムを一日一枚聞き感動。ラストの「スターレス」で泣く。
       ↓
家のレコード置き場から、「ディシュプリン」なるもの発見。
       ↓
中学時代の口癖は「キング・クリムゾンの弱点は、ロバート・フリップが死ななかったことだ」だった。
       ↓
現在、ジジイが生きていて良かったと思う。
588名盤さん:01/12/24 19:26 ID:H//8zCIT
ヤな中学生だったんだなあ。(笑)
まあ、養命酒とか飲んで長生きするタイプだよねえ。>フリップ爺
589 :01/12/24 19:50 ID:V+Tq0rw4
>578

この手の話題になると「ライブに行け」ってことになる。

でもCDを聴くこととライブに行くことは、行為として大きな違いがある。

20000V、ラママ、みるく、新P、Buddy、etcといったところをぐるぐる
まわり続ける事が出来るのは、非常に限られてる人達だけ。
590名盤さん:01/12/25 02:57 ID:lD4xJ0T8
レイ・ハラカミの「Red Curb」を聴いて、
なんだ、「ディシプリン」をインストにしただけのパクリじゃないかと
誇らしげに思ったのは漏れだけでしょうか。
591でんぷん:01/12/25 10:08 ID:mzJ1ygpu
>590
あ、それ自分も少し思った(^^;)。
もっとも、そういう節操の無さが好きだけどね。
頭柔らかいなと。
592名盤さん:01/12/25 23:11 ID:kSuslNVq
>>591
同意してくれてありがとう。少し安心できました。
実は、「Red Curb」をはじめて聴いた時に、クリムゾンを知らない友人に
うっかり力説してしまった苦い過去が(藁

で、日頃聞くのはレイ・ハラカミの方。
ディシプリンのあのヴォーカルの良さが分かるのは、当分時間がかかりそう。
なんか、まるでヘビメタ好きの長距離の運ちゃんが
酩酊状態で歌っているような好きになれなかったり。
あのヴォーカルを好意的に受け止めている人がいたら、聴き所を教えて欲しいです。
593名盤さん:01/12/25 23:13 ID:kSuslNVq
脱字スマソ。
歌っているような→歌っているような印象で
594ブリューファン:01/12/26 00:06 ID:nGbn65RJ
>>592
あなたは多分綺麗にまとまったスタイルというか正統派?ヴォーカル
が好きなんでしょうね。

正統派?ヴォーカルが好きな人がいれば
世の中にはボブ・ディランやルーリードのような異端?なヴォーカルが好きな人もいる。

そこらへんは趣味の違いではないかと思うんで
ブリューの声が苦手な人にその良さをなんと説明して言いかわかりません。
まぁ無理に好きになる必要はないんじゃないかな。
595名盤さん:01/12/26 00:11 ID:DOvlPsBr
今日のヴィンセント・ギャロのライヴで
「ケイデンス&カスケイド」をカヴァーしたよ。
ギャロは筋金入りのクリムゾンファンと見た。
596名盤さん:01/12/26 00:56 ID:9CHno3xJ
何でこう、自分の趣味こそ絶対正しい!と思っている人が多いのだろうか。

無理に好きになる必要も無いが貶める必要も無いだろうに。
597名盤さん:01/12/26 01:02 ID:uKcmP668
そりゃ、ギャロはメロトロンを数台持ってるくらいだからなあ。
598594:01/12/26 01:30 ID:nGbn65RJ
>>596
貶めてるって僕のこと?

べつにそんなつもりで言った訳じゃないんだけどなぁ。
カレー嫌いな人にカレーの美味さを教えてくれっていうの
は難しいと思われ、っていうことなんだけど。
599594:01/12/26 01:31 ID:nGbn65RJ
×教えてくれってっていうのは
○教えるのは
600594:01/12/26 01:34 ID:nGbn65RJ
>>596
よく読んだら僕の事じゃないのかな?
誤読だったらスマソ
601自意識過剰な594:01/12/26 01:46 ID:nGbn65RJ
「Here」はイイね!
ベアーズも良かった。
Lone Rhinoのマスターテープ見つからないんだろうか?
聞いてみたいよ。
602名盤さん:01/12/26 04:02 ID:VKhFimoV
「ドクター・ダイヤモンド」って、'74年もの(中間スロー)より、
'73年もの(中間キメの早弾き)の方が好きです。
603592:01/12/26 05:12 ID:K9dEehSQ
>>594
回答ありがとうございました。
ただ、漏れ的には、ある時期理解できなかったものでも
長年聴き込んでいく内に聴き方が分かってより深く味わうことができるということを
多く経験しているので、無理に好きになる必要はないというアドバイスには頷けないかも。
まだ聴き込みが足りないということだと謙虚に受け止めておこうと思います(藁

>>596
それは漏れのことですね。
ブリューから受けた印象を面白おかしく書こうとしたのが悪かったかな。
別に貶しているわけではないから、気を悪くしないで下さいね。
604名盤さん:01/12/26 05:48 ID:zxC2f5V2
ブリューのボーカルは、俺も最初はかなり抵抗があったが、
今ではべつに悪くないと思うようになった。
なぜだろう?
慣れとかではないと思う(w

ライブを体験したというのもあるかな。
意外と力強いボーカリストで驚いた(w

あと、トーキングヘッズを聴くと、
ブリューがどういうスタイルを目指してるのか、
理解が深まるような気もします。
605名盤さん:01/12/26 08:31 ID:dP2YnyKf
>602
ドクター・ダイアモンド。
'73年モノ(中間高速版)の録音のいいやつってなんかないですか。
うちにあるブートはどれも音が酷くて、なかなか魅力が発掘できない。
606596:01/12/26 09:12 ID:jTq+hpuL
>>594

あんたのことじゃない。
俺の書き方も悪かった。
誰に対していっているかというと、ほら、ねえ。
例えばクリムゾンなら「何が何でもRed、それ以外はカス」とか…

もうどこのスレ見てもそういう「自分の趣味に合わないものは却下!」なやつばっかり
疲れていたんだ、すまん。
607and a dog ◆CtG/A.AI :01/12/26 10:04 ID:gaPqjqWE
ポセイドンのめざめを聴くと良く眠れる。
んで、朝起きるとスッキリ目覚められる。
608名盤さん:01/12/26 10:05 ID:ad8f43IT
クリムゾンだけの話じゃなくなるけど、
グレック・レイク、ジョン・ウェットンの声は聞き込まずとも好きだったけど、
ジョン・アンダーソンやアニーハズラムの声は慣れるのが必要だったなあ。

ブリューの声は普通。良くも悪くもない。
新譜はまだ?
610金欠でジレンマ:01/12/26 17:34 ID:ePlIcLro
>609
もう出んの?
ちょっと待ってくれよ〜
マジで金がないんだ

フリップ翁、陰でニヤニヤ笑ってんじゃねえよ!
611名盤さん:01/12/26 19:50 ID:HSt2UMHt
>>606
このスレは、わりとマターリしてるよ。
YESスレが、意外に殺伐としてるんだよな。
議論ばっかりしてる。
音楽的には逆なのにね。不思議。
612無秩序:01/12/26 20:01 ID:NSuWWr6D
>>611
クリムゾンは音楽的になんでもありだから、マターリするんじゃない?
YESみたいに、黄金期の音楽パターンが少ない訳じゃないから。
まあ、俺はYESもクリムゾンも両方大好きだが。
613名盤さん:01/12/26 22:59 ID:+cT3DVb0
>>611
あまり真面目過ぎると、フリップ翁のような御仁には
とてもついて逝けないからだと思ふ。
614名盤さん:01/12/26 23:17 ID:NaSQ+7iD
>>611
ディシプリン期が黙殺されているからじゃないか?
615無秩序:01/12/26 23:26 ID:BFQQ8Qyj
>>614
あれはあれで、いいアルバムなんだけどね。
616名盤さん:01/12/26 23:42 ID:biipJe8c
>>614
いや、そんなことないよ。
ライブ音源が色々出たりとか、90年代クリムゾンを通過することで、
ディシプリン期の評価は、今ではかなり高くなった。
ブリューの株も随分上がった(w
617無秩序:01/12/26 23:49 ID:BFQQ8Qyj
>>616
そうなんだよね。
問題はライブアルバムとかが出ないと評価が上がらなかった事だよね。
それまでは(特にLarks 〜 Red)、アルバムでみんなをノックアウトしてたわけだから。
まあ、ディシプリンには別の意味でノックアウトだったが。
618名盤さん:01/12/26 23:51 ID:ub67mSBJ
この時期、星が綺麗です。
夜、読書のBGMに
Fripp翁のソロアルバム、A Blessing of Tearsなどはいかが?
と思っている俺はダメ人間なのだろうか?

冬の夜空が似合うアルバムだと思う。
619602:01/12/27 00:13 ID:hENC7Gbp
>> 605
ドクター・ダイアモンド。
'73年モノ(中間高速版)の録音のイイやつは、'73年6月23日の
アトランタのライン録りの音源がイイです。生々しい音で好きです。
ミキサーのヤツがちょっとボケでボーカルの頭が切れてたりしますが。

ブートでは「American's Lament」「Surper Golden Radio Shows」
「Nucler Fusion」「A Weird Person's Guid To King Crimson」
「Docter D」・・・こんなんで聴けます。
620名盤さん:01/12/27 00:20 ID:a4qmCnI/
>619
さんきゅう。うちにはボストンのがあるけど録音イマイチなんだよね。
Doctor Dは良く見かけるので、買ってこよう。
最近、この曲大好きなんだよね。おいら地下鉄通勤だし。(笑)
621名盤さん:01/12/27 00:22 ID:RFPpSRU2
要するにジジイどもは急激な変化には対応できないわけですな。

>ディシプリンのあのヴォーカルの良さが分かるのは、当分時間がかかりそう。

こんな事言うやつが結構いるんだけど。
これって単に「良いような”気がする”」って自己暗示かけたいだけじゃないの?
フリップも傑作にあげているんだから「ディシプリン」は傑作に違いない
とかって思いたいだけなのではないのか?
>>616-617とかもな

なんか他人の顔色見ながら評価をコロコロ変えてるみたいでキモイね。
それも20年かけて。
622yahho:01/12/27 00:28 ID:SlAZ65Id
>>621

当方20代後半。
そういう方のお陰で自分の耳で聞いてぶっ飛ぶまで
「ディシプリンは問題外の駄作」と思い込んでました。
ビートも凄くいいと思っていたりするぞ!
623名盤さん:01/12/27 00:28 ID:FshFWNOM
>>621
禿同。 もういいからって書き込みもよく見るし。
LPから聞いてるって言われても、物心ついた時にはCDだった身としてはね。
あと上でも出てるけど、「フィリップ」とか書くのやめてほしい。
624無秩序:01/12/27 00:34 ID:lcZpTHur
>>621
そりゃな、誰だってクリムゾンがああなればビクーリするだろう。
それを冷静に受け止めるには時間がかかる。
それにディシプリン以降は孤高の存在ではなかったし。

まあ、ビクーリの度合いで言うなら、浜崎あゆみがデスメタルを歌うくらいのレベルだったんだよ。
625and a dog ◆CtG/A.AI :01/12/27 00:46 ID:H+1rEue/
クリムゾンキングの宮殿聴いてぶっ飛んだ。
少しづつ聴いてこうと思います。
626名盤さん:01/12/27 00:46 ID:NyWr1Rag
>>618
俺もA Blessing of Tears大好き。人に「Soundscapeものだったら
何がイイ?」って聞かれたら、これをとにかく奨める、
...が、そんなこと聞かれた試しはない、これからも無いだろう(W

母親への追悼の想いの詰まった名作。

今度のスレ、順調に育っていて嬉しい。以前は荒らされまくって
たよなぁ。
627616だよ。:01/12/27 00:56 ID:zrjIpgRY
>>621
俺はちなみに20代後半だ。
ディシプリンの良さが分かったのは、
60〜70年代のロック以外の音楽を聴きはじめてからだったね。
BEST3だとは思わないが、駄作という気は全くしない。

馴染むのに時間がかかるってことはあるよ。
買ってから2〜3回聴いて放置して、1年後にふと聴いたら良かったってことはよくある。
色んな音楽を幅広く聴こうと思うとなおさら。

コロコロ意見が変わったって別にいいんじゃない?
その時々の旬てのもあるでしょ。
君の言ってることの方が、俺にはジジ臭く感じる。
628名盤さん:01/12/27 01:04 ID:geiV/EnJ
>>624>>627
あんたらの言うこともわからんでもないが、
あれだけ80年代をぼろ糞に言ってたのに手のひら返したように
「90年代のクリムゾンを聞けば80年代もまた必然だったのだ!!」
ってな感じの評価を良くみるようになって、
傍からみてキモイって感じるんだよな。
無理して納得しようとしてないか?ってな。

他人の評価より自分の耳を信じろよって思うんだよ。
629名盤さん:01/12/27 01:06 ID:FshFWNOM
>>627
81年のDisciplineが90年代を経て、やっと最近(81年から二十年)評価って事を言ってたのでは?
馴染むのに時間がかかるのも、意見が変わるのだってあるけど、二十年はかかりすぎ。

俺は22歳ね。
630621:01/12/27 01:09 ID:geiV/EnJ
ちなみに628は621です。スマン
631名盤さん:01/12/27 01:14 ID:dQBaG0Ce
90年代の再結成の報を聞いたときにブリューがいるというんで
ディシプリンの悪夢がまた繰り返されるのかと落ち込んだのに、
ブルームやスラックが聴く前のいやな予想を大きく覆す良作だったので、
ディシプリン期を許す気になった、とは言えないかな?
632616だよ。:01/12/27 01:24 ID:zrjIpgRY
>>628
まあ、そうですね。
違う世代の人の話なんで、微妙に分からないんですが(w
ただね、インタビューくらいで、そんなに人は影響されるもんかなと。
90年代クリムゾンの音や、発掘ライブ音源で、>>631さんのように、
耳から説得されたんじゃないのかなって思うわけです。
つーか、この10年のフリップの戦略を、俺はそのように評価しとるのです。

あと、ディシプリン再評価って、80年代リバイバルともちょっと関係してないかな?
633618:01/12/27 01:32 ID:cNXJwlNp
>>626
レスありがとう!
ダメもとで書いたんだけど、レスがあってうれしいよ。
このアルバムは、Soundscapes物の中では一番馴染みやすいと思う。
綺麗なメロディーラインだし。
個人的には2曲目「First Light」、そしてタイトル曲の6、それに続く7,8曲目
「ReturningT」、「U」がいいと思っている。
6から7への展開はいつ聞いてもはっとさせられる。
シンセの音の質感がいいんだよ〜
634621:01/12/27 01:34 ID:geiV/EnJ
「ディシプリン期を許す」っていう表現だが、確かにそんな感じだろうな。
納得はしないが理解はするって感じなんだろうな。

>>632
俺の意見なんかも「人の趣味なんだからどうでもいいじゃん」って言われたら
それまでなんだけどな。
今まで感じた違和感を独り言で言っているだけだと思ってくれれば良いよ。

なんか文章が変になってきたな、同じ事言ってるみたいだし、寝るか・・・
635618(続き):01/12/27 01:34 ID:cNXJwlNp
聞いててこう、神妙な気持ちになるんだよね。
>母親への追悼の想いの詰まった名作。
そういう気持ちがシンセの音に込められているとも思える。
636名盤さん:01/12/27 01:56 ID:oMC5ArIZ
>>632
80年代リヴァイバルなんてつい最近じゃん。むしろ後追いの
人間が再評価したんじゃない。
637でんぷん:01/12/27 16:45 ID:xjpeXhkr
私ゃ「ディシプリン」からプログレ入ったから、
長い間プログレファンは敵だったな(w
638金欠でジレンマ:01/12/27 17:32 ID:wacl8ww7
太陽と戦慄part3を最初聴いた時は本当に腹が立った
でもpart4を聴いて戻ってpart3聴いたらいい!と思った
「ディシプリン期を許す」ではなかったけど「ディシプリン期もいいじゃん」と思ったよ
漏れは'90期の再活動(それもディシプリン期のセットリスト含む)がなかったら
ディシプリン期を再び聴く事はなかったと思う
要は漏れはフリップ翁に操られているという事さ
639名盤さん:01/12/27 17:35 ID:0KSch5OI
DGMのHPで level five をオーダーし、21日に「発送しました」メールが
来たけど未だ届かず。船便は時間がかかるのう。

今年中に聴きたいよ。
640602:01/12/27 23:18 ID:xW5QbOEH
中間高速版ダイアモンドの件。

73年のライブを2つ買ってきました。アトランタとバークレー。
演奏はバークレーのほうが好みかもしれない。

ただ聞きなれているせいもあって、マインツの演奏がやっぱり
しっくりしますね。インプロからの導入も素敵。
641名盤さん:01/12/27 23:26 ID:uCO5sZGc
>ディシプリンのあのヴォーカルの良さが分かるのは、当分時間がかかりそう。
この発言をしたのは漏れだけど、621は安直に断言しすぎ。
漏れは23歳だし、偶然ワゴンセールの時に買っていたEMGのインチキ臭いベストを聴いて、
B面の最初に入っていたディシプリンでぶっ飛んだのがクリムゾンに目覚めるきっかけだった。
だけど、ディシプリンに収められている曲でもヴォーカル曲はいただけない感じがした。
インストの曲は最高なんだけど、ブリューのヴォーカルが間延びしたように感じられ、
曲全体の緊張感を削いでしまっているように思えた。
ヴォーカル曲だけは飛ばして聴きたくなってしまうので、アルバム単位では聴き辛い。
そこで、ヴォーカルの聴き所を知りたいと思ったわけ。
だって、ヴォーカルの良さが分かったらアルバム全体が好きになれるじゃん。

九十年代を通過することによる「ディシプリン」再評価なんていう文脈は全然知らないんだから、
時分がそういう人間だと簡単に決めつけられるのはちょっと嫌な感じです。
642名盤さん:01/12/27 23:43 ID:tos+ouAr
>>641
君くらい美しい反論した人間は見たことがない.感動した.ありがとう.
643名盤さん:01/12/27 23:47 ID:FXzmT+6z
>>641
インストだけ聴いとけ。
人に聞き方を聴いてまで音楽を聴こう根性が分からん。
こういうのは感性の問題なんだから安直に答えを求めようとするな。
644名盤さん:01/12/27 23:56 ID:wlvbB+LT
>>643
こういうのは醜いレスの見本だ。
645名盤さん:01/12/28 00:13 ID:bBUQV1mE
>>644
お前よりはましだよ。レスの真意も分からずに意味の無い批評してんじゃねえよ。死ね。
646621:01/12/28 00:30 ID:HgRfoRzp
>>641
>時分がそういう人間だと簡単に決めつけられるのはちょっと嫌な感じです。

って事だが、あんまり気にすんな、さらっと聞き流せ。
今まで俺が感じてきた違和感みたいなものを、
あんたのレスを引き合いに出して言っただけだから。

ヴォーカル曲はいただけないんならそれでいいんだよ。
あんたの感性がそう判断したんだから。
自分の耳を信じりゃそれでいいじゃん。

俺みたいな外野の話なんか話半分で聞いてりゃいいと思うよ。
まして2ちゃんなんだし。

ちなみに俺もあんたと大して年は違わないよ。
647名盤さん:01/12/28 00:32 ID:yGbnB7Hw
ブリューはポップな曲を歌うと中々いいんだけどなぁ。
ダイナソーとかワン・タイムとか。
マイク・オールドフィールドのアルバム「アース・ムービング」で歌った
ホーリィなんてとってもよかったよ。
648635:01/12/28 00:36 ID:qpAIjgiH
しかーし、本当に2chにはSoundscapesに関心のある人はいないらしい・・
褒めもけなされもしない。

このスレのだいぶ前のほうで、ふたりだけでSoundscapes談義をしたことがあるが、
俺はその一人だ。
レスをくれた>>626さんはそのときの相手なのではないだろうかと思っている。
そこら辺どうですか?同士よ!
649名盤さん:01/12/28 00:43 ID:B0iA7fSW
>>648
クリムゾンが山のように出てるんで、サウンドスケープまで手が回らないんですよ(泣
あと、私はフリップの最近のギターシンセの使い方があまり好きじゃない。
テクノ系のアンビエントを聴いてると、音色の選び方とか、ちょっと気になる。
フリップ&イーノは大好きです。FFWDには神を感じました。
サウンドスケープなら、これだけは押さえとけってのはありますか?
650名盤さん:01/12/28 00:45 ID:w1+fsbqf
>>641
>ヴォーカルの聴き所を知りたいと思ったわけ。
他人の意見よか、自分の耳を信じた方がいいよ。

>>647
ブリューのソロは好きだ。
「Men in Helicopters」なんかカナーリ好きだ。
赤坂だったと思うが、ギター一本で「Men in Helicopters」歌ったのは素敵だった。

>>648
漏れも好き。 Richard PinhasのSchizotropeも好きなくらい。
651無秩序:01/12/28 00:51 ID:IutAoUWa
俺はディシプリン時代のブリューのボーカルは好きじゃない。
どちらかと言えば嫌いな部類に入る。
でも、VROOMの頃は許せるようになった。
だからこそ、やっとディシプリン時代を再評価する気になったとも言える。
652626:01/12/28 00:55 ID:g+GMO7nI
>>635
Blessing of Tears」はSoundscapeものにしては珍しく
(というか唯一?)、感情のこもった音を響かせていると思う。
悲しげで、「悼む」とか「償う」とかそんな単語が頭に浮かぶよ。

>>641
》九十年代を通過することによる「ディシプリン」再評価なんていう
》文脈は全然知らないんだから、
 Disciplineを認めないオヤジとしてひと括りにされちゃったか?
認めないオヤジもネットでは結構多くみかけるしね。
でも、それはその人の聞き方・感じ方だから気にする必要なし。

ま、VROOOM発売当初、Rockin' ONなどの雑誌での手のひら
返した称賛の嵐には俺も正直辟易はしたけど。
マターリいこうや。
653648:01/12/28 01:00 ID:qpAIjgiH
>>649

おお!レスが!ビクーリ!
とりあえずお勧めは先に話題にした「A Blessing of Tears」っすね。
馴染みやすいメロディーラインでおそらく最も聞きやすいです。
アルバムとしてまとまっていると思います。
後は「1999」なども好きなのですが、とりあえずはこれを。

俺、FFWD探しているんですが・・・聞いてみたいよう!
654626:01/12/28 01:06 ID:g+GMO7nI
連続カキコ失礼。
>>648
FrippソロExposureのWater Music i 〜 here come the flood
〜Water Music IIの流れは完璧。
初期FrippertoronicsやFripp&Enoももちろんたまらなく愛してる。
最近のSoundscapeは音の粒が細やかになっているくせに、
より抽象的に、感情を廃した演奏に向かっている気がする。
そんなのも○。
BelewのHereの最後、Soundscapeモドキが入っていたのは
当時笑ったなぁ。
655名盤さん:01/12/28 01:09 ID:B0iA7fSW
>>653
了解! 明日買ってこようかな♪
656648:01/12/28 01:10 ID:qpAIjgiH
>>652
「A Blessing of Tears」については同意。
でも他の曲でも、感情というか、なんともいえない情緒のある曲はあると思っていますよ。
「2002」の静寂の音色とか、「Sky」のさまざまな感情が入り混じるような
混沌とした感じは好きです。

あと、「VROOOM」や「THRAK」当時のロキノンに関しては、
あの酔いどれ親父市川哲史がクリムゾン担当だったので仕方ないでしょう。
奴のお陰でクリムゾンを知った当初、80年代ものに手を出せなかった…
懐かしいクリムゾン聞き始めの頃。
そういえば野郎、Soundscapes物のライナー書いたときも、
好きで買ったリスナーを目一杯不快にさせるような感じだったな。
ロキノン紙上でも「積極的に無視」とか書いていやがったし。

まあ、音楽業界から消えた人間なんでもうどうでもいいけどさ。
657名盤さん:01/12/28 01:20 ID:HgRfoRzp
>>656
市川哲史って雑誌もろともあぼーんされちゃったの?
どうりで最近見かけないと思った。
658656:01/12/28 01:25 ID:qpAIjgiH
>>657

俺もよく知らないがなんでも不義理を働いて消えたらしい。
結構前のことだそうだ。

彼は「音楽の評価は人の評論でなく自分の耳でしろ」
という事を俺に教えてくれたいい反面教師だった。(藁
659名盤さん:01/12/28 01:41 ID:Ll3izqvR
期待しただけに、かなりガックシもんだった『ダイヤモンド』といえば、
お宝音源満載のオフィシャル盤(半オフィシャル?)の
「Monkey Business / Johon Wetton & Richard Palmer-James」('98)
なんてぇのがありました。
660626:01/12/28 01:42 ID:g+GMO7nI
648さん、Fayman&Frippってユニット買いました?
これに関してはユニット組んだ意義がまるで分からんです。
音もまさに「蛇足」っていう言葉がピッタリなような...。
無駄な音を極力廃して世界観を作り上げているSoundscapeに、
さらに音を余計に(失礼)被せてしまっていて、腹にもたれる
感じでした。
っていうか、Jeffrey Faymanって何者?
661648:01/12/28 01:51 ID:qpAIjgiH
>>626さん
すみません、買っていません。
存在は知っていますが、未聴です・・・

最近の作品でいいSoundscapeものってありますか?
「November Suite」以降のものでソロ作は出ていなかったような気がするのですが…
もしあれば教えてください。
662648:01/12/28 01:52 ID:qpAIjgiH
連続投稿済みません。
そろそろ逝って来ます・・・
また見にきます。
663名盤さん:01/12/28 12:30 ID:jMcHYH8r
>635
以前635さんとSoundscape談義をした者です。
626さんは俺ではないので、少なくとも2chには
Soundscapeに関心ある人間が3人(w は存在するぞ・・
多いのか少ないのか良く分からないが・・
664名盤さん:01/12/28 21:52 ID:3q4bX8Sp
ジョジョに出てきたキングクリムゾンがアクションフィギアに
なったよ。

ttp://www.kotobukiya.co.jp/koto_moall/web_store.cgi
で興味のある人は見てみて。
665でんぷん:01/12/28 21:57 ID:SN4u6g3a
November Suite、聞きなおそうと思ったら見つからない。
買ったと思ったがなぁ(^^;)。勘違いかなぁ。
何度も聞きたいと思うのはやっぱ「A Blessing of Tears」
ですねぇ。
666名盤さん:01/12/28 22:27 ID:yGbnB7Hw
そーいやジョジョってムーディ・ブルースが
キング・クリムゾンにあっさり殺られたっけ。
やっぱ本体の格の差か?
667626:01/12/28 23:08 ID:g+GMO7nI
ということは635さんと663さんは119さんと120さんですか?
(←妙な感じだな(W)、私自身も別人って言ってませんでした
ね、スマソ。
ではFayman&Frippの話はガイシュツでしたな。

じゃ、ガイシュツついでにSylvian&FrippのDamage新盤、
Dalshanが省かれてません?あの曲が一ギタリストたるFrippの
面目躍如な傑作だと思ってたのに。なので新盤の方は買っていず。
ケンカ別れしたような二人ですが、そこら辺の詳しいこと
知ってる方いませんか?

Soundscape絡みで言えば、ORBの新作「Cydonia」」での
Frippのギターワーク、ホントA.Patersonの造る音と相性が
イイと実感。この曲聞くためだけでも買いです。
668626:01/12/28 23:09 ID:g+GMO7nI
期せずして666ゲット&エクソシストage(W
669635:01/12/28 23:39 ID:/9N7xjky
>>667

そのようです。前の談義のとき、先に話を振ったのが俺です。
Cydonia、買おうと思っていたんですよ(笑)
今度聞いて見ます。

ちなみにおれもDamage新盤には同じ不満を抱えています。
よって未購入です。
FFWD、どこに在庫あるかなあ…
国内盤が出ることはないの・・・だろうし。

>>663
おひさしぶりです。
今回はそれなりにレスがありますよ!
670626:01/12/29 01:15 ID:83MRbLbu
あれ、今見たら666とれてないや、チョト悔しい、鬱。
>669
いまだに国内盤でないとこみると、FFWD、あれORBの知名度と
Fripp信者を足しても、採算に乗らないって判断されちゃったんで
すかねぇ?イイアルバムなのに。
でも、採算ベースから考えると正解かも(W
671 :01/12/29 23:46 ID:olSP0J98
やあ。
672名盤さん:01/12/30 00:13 ID:EiGFX8+I
>>671
どうもお久しぶりです。
673 :01/12/31 00:26 ID:J26FU90C
保全。
674名盤さん:02/01/01 01:53 ID:XgtnXhxC
Level5早く聴きたい&保全age
675639:02/01/02 01:51 ID:1IgNMavA
>>674
21日発送のメールが来たけどまだ届かない・・・
676名盤さん:02/01/02 22:53 ID:HXbYnHV5
age
677名盤さん:02/01/04 03:08 ID:ZHkkRQGE
Level Five聞いたyo!

インスト曲、ほとんど過去の曲の焼き直しじゃねーかよゴルァ!!
がっくし・・・フリップももう駄目だね。
678639=675:02/01/04 14:09 ID:od/+Z0vY

気になる・・・はやく聴きたいぞ。
俺のとこにはまだこない・・
679名盤さん:02/01/04 20:47 ID:j5z1FDgm
保全AGE
680名盤さん:02/01/05 01:40 ID:ZCA2t5OL
>>677
TCOL路線を推し進めたものじゃなくて、焼き直しって事?
詳細プリーズ。
どうせ日本盤出るだろと思ってClubに入っていない俺は
ヲタ失格?

>>679
残念ながらageてないな、心意気は買い。
でも俺はsage。
681名盤さん:02/01/05 12:29 ID:N/P28gEA
イアン・マクドナルドが好きだった。
682名盤さん:02/01/05 15:47 ID:aL/tYZnH
giles>>giles>frip/The Brondesbury Tapes[1968]
聴いたか?感想キボンヌ。
683名盤さん:02/01/05 15:48 ID:09BeJCCK
684名盤さん:02/01/05 23:18 ID:JxFbfu+Z
クルマで移動中にもクリムゾン聴いていますが、何か?
685名盤さん:02/01/05 23:40 ID:IxaLzsdv
>>684
それが何か?
686名盤さん:02/01/05 23:45 ID:184uhKD/
マーズの緊迫感は凄いね。
今更だけど
687名盤さん:02/01/05 23:50 ID:4zeIBe8i
ピート・シンフィールドって今何やってるんだろう。
ガイシュツ?情報キボンヌ
688名盤さん:02/01/06 00:15 ID:UZQGoXFO
ポセイドンに入っているスタジオ盤マーズが好きだ
689名盤さん:02/01/06 00:17 ID:Aj2yoZcw
>>687
セリーヌ・ディオンで一儲け。
690名盤さん:02/01/06 00:25 ID:YMYuRxtl
>>689マジ?知らなかったYO
691名盤さん:02/01/06 02:44 ID:n62w3TAE
>>682
GG&FからCrimsonへ至るミッシングリングの欠片といった感じ。
これだけでは決してCrimsonにはならないけど、重要な一片か?I.McDonaldが良い演奏してるし。
でもヲタしか楽しめないと思うよ。
>>689
なんて曲だっけ?Frippもヒットしたことに祝辞(←?)を
述べてましたな。
692名盤さん:02/01/06 17:37 ID:1CQNhmoA
ひゅーん、ひゅーん、ぶぶぶぶぶぶぶ
693名盤さん:02/01/06 20:31 ID:9vDwY6ww
>>691
十分楽しめました(w
694677:02/01/06 23:11 ID:z9orguH4
>>680
基本的にプロジェクト、TCOL路線の延長だよ。
TCOLに入ってた戦慄4やフラクチャードをどんな風に受け止めたかで
感想は違ってくると思うよ。
俺は戦慄4などを、焼きなおしかよっ!!って思ったんで
またこんなかんじかよっ!!と感じた。

個人的にはプロジェクトXやbpm&mのような
ドラムループをもっと多用してもらいたいってな感じだな。

まぁスタジオ作はもっと収録曲も増えるだろうからそれに期待しよう。
695680=691:02/01/06 23:53 ID:n62w3TAE
>>693
スマン、文章に誤りがあった、自己レス。
「でもヲタしか楽しめないと思うよ。」
っていうのは、このアルバムはヲタしか買わないってのを
つい忘れたな(W。
俺も十分楽しみ中。

>>694
レス、サンクス。戦慄4は焼き直しかどうか、かぁ。
過去の語意を食い尽くすかのようなTHRAKよりも、
TCOLは前を向いていた気がして、より好みだったので
俺的には期待したいですな。

>>個人的にはプロジェクトXやbpm&mのような
>>ドラムループをもっと多用してもらいたいってな感じだな。
ここは禿同。Heavy ConstruKctionのDisk_3には希望が
詰まっていた気がします。この路線での発展希望。
いつも長くてスマソ。
696名盤さん:02/01/07 12:47 ID:hq528B9w
アルバムごとにボーカルが違うので取っ付き難いと思いました。 5点
697名盤さん:02/01/07 13:21 ID:zZX3xfTe
>>696
やっぱヴォーカルはイアン・ギランにかぎるよね。
698名盤さん:02/01/07 14:12 ID:pY+6I78x
>>697
ナイスなボケですな。

ポニキャニから「level five」が3/20に出るってさ。

http://www.ponycanyon.co.jp/international/index.html
699今さらながら、:02/01/07 20:16 ID:GRUBaFej
「アイランズ」は不思議な魅力がある。
夏によく聴いていたが、暑さを忘れさせてくれる清涼感、透明感があった。
今聴くと、冬の寒さを忘れさせてくれるぬくもりと、安らぎを感じる。
700名盤さん:02/01/07 21:22 ID:E76OA/k5
>>699
井戸水みたいだな。
701名盤さん:02/01/07 23:51 ID:2+kfAetn
>>700
ゲットおめでとう.
そして、美しい表現で感動させてくれてありがとう.
702名盤さん:02/01/08 00:01 ID:eLnpH/gb
>>701どちらさまですか?
703701:02/01/08 00:44 ID:Yf5hgp12
>>702
なにか?
704名盤さん:02/01/08 03:48 ID:DMiHIKjE
宮殿の紙ジャケ盤のエピタフで、7分50秒あたりで一瞬音が右によるんだけど、
これって単にマスターの状態がこうだから?それとも俺のCDだけ?

ライヴ盤「エピタフ」の1枚目の6曲目のエピタフも全体的に音が左右に揺れるんだが。
ヘッドフォンとかで聴いてると結構気になる。
705名盤さん:02/01/08 17:40 ID:DYnxCR1L
Level Five来た!
曲の紹介を書いていい?

嫌なら(ネタバレしたくないなら)やめるけど。
706名盤さん:02/01/08 19:36 ID:sPCa5xn8
>704

うちのも右に揺れるよ。金盤の紙ジャケだけど。
EG盤のヤングパーソンズ〜では揺れないね。EG盤オリジナルは
見つからないなあ。どっかにあったと思うんだけど。

他にも何となく紙ジャケ盤は音が気に入らないところが多い。
特に21パーのヴォーカルのバックで、叩きつけるような悲鳴の
ような感じがなくなっていると思う。
707706:02/01/08 19:44 ID:QLReuoej
EG盤のファーストが出てきたので確認したが、揺れない。

ああ、EG盤とっといて良かった。紙ジャケ買ったときに売っ
ちゃおうかと思ったんだよね。サンキュー>704
708名盤さん:02/01/08 22:01 ID:zOA66JCS
カルバンクラインのロゴを見るとクリムゾンを連想してしまい
困っている。
709名盤さん:02/01/08 22:21 ID:4T+Z+BVZ
>>705
3/20の日本盤まで一人ハァハァしているのも何なので、
どんな感じだったか紹介プリーズ。
710704:02/01/09 00:04 ID:K0Egmm9y
やっぱ紙ジャケ盤特有だったんだね。
俺、始めて買ったクリムゾンのCDが紙ジャケ宮殿だったので、EG盤は知らないや。

どうせそのうちDVD-AUDIOなりSACDで5,6年後に再リマスターするんだろうな。
711705:02/01/09 00:11 ID:9ggPNS5Y
>709レスどうも。では

1.Dangerous Curves
 ベースとギター(AB)の反復リフに、P3のループっぽいドラム(手数多し)と
 ヴォイス&ノイズがかぶさる。RFはずっと例のストリングス音。
 ナチのテーマ曲(?)みたい。
 無理矢理過去の曲に例えるとMars,Talking Drum,Larks 1のcoda+V-Drumか。

2.Level Five
 戦慄 IVのセクションを組み換えてThrakのあのリフを各所に挿入した感じ。
 重く激しい。無機的で俺は好き。

3.Virtuous Circle
 ダウナーなベース&ドラムループにのせてRFとABがギター&ギターシンセで
 ひょろひょろソロを弾く。

4.The ContruKction of Light
5.The Deception of The Thrush
 Heavy ConstruKction収録のものと大差はないかも。4は大きな変貌を期待してたので
 ちょっと残念。でも演奏はこなれてる。

6.オマケ
 5分くらいのインプロ。Heavy ConstruKction Disk 3っぽい。

基本的には677に同意だけど1曲目なんかは結構いい感じでは?
まあ俺は戦慄IVもLevel FiveもFraKcturedも好きだが、でもフリップ!
このパターンはこれで最後にしろよ!
あとThe Deception of The Thrushはもういい!

長文スマソ。
712名盤さん:02/01/09 09:04 ID:IGmSncV7
>708
カルバンクラインのエタニティ愛用中。
713名盤さん:02/01/09 18:01 ID:OAmGBC8O
クリムゾンのライブ盤買おうと思うですが、なにがオススメですか?
714金欠でジレンマ:02/01/09 18:13 ID:DKXmt1bJ
>>711
ミニアルバムだな(ほっ
Level Fiveって邦題「太陽と戦慄partD」になるんじゃないか?
あっ違うな
このミニアルバムで釣っておいてすぐ「太陽と戦慄partD」を収録した
フルアルバム出す気だな?
やめろよなフリップ翁

>>713
クリムゾンのライヴにはまったら抜けられないぞ(金大丈夫か?)
一番入り易いのは「Circus」っていう各年代のライヴ音源をベストとして
出しているのがあるので、それがいいんじゃないかなあ
715名盤さん:02/01/09 20:58 ID:YdMqQ49t
そりゃ、69年のライヴ「エピタフ」でしょう。
「続、エピタフ」は音悪いので、Volume1,2のほうを先に買うことをお薦めします。
716名盤さん:02/01/09 21:44 ID:x43t7k7N
>>713
THE GREAT DECEIVER
これに始まり、これに終わる。
717名盤さん:02/01/09 23:04 ID:clz117HF
>713
演奏の充実度から言えば、「The Nightwatch」に勝るものなし。
まさに音楽が降臨してきている感じ。奇跡の演奏と言ってよい。
718名盤さん:02/01/09 23:22 ID:kVzlHONJ
素人さんに自分の好きな年代を押し付けんのはやめよ〜よ。
(まぁ、単なるネタ振りかもしれんけど・・)

クリムゾンは年代によって曲の感じ全然違うから
714の言うように「Circus」を聞いてみて気に入った年代のライブ盤を買ってく、
つう方が一番無難じゃね〜か?
719名盤さん:02/01/09 23:39 ID:jpmR/ek6
>>718

禿同。
「circus」を聞く→自分の好みの年代を見つける
それぞれの時代のライブ版を購入、が最初はとっつきやすいと思う。
720名盤さん:02/01/09 23:42 ID:99BtQ8++
コレクターズの5巻目。マインツこそ命。
721名盤さん:02/01/09 23:43 ID:bnOFNw87
KCのライブ盤一発目にエピタフ or Great Deceiverは
イジメだと思う。
前者は音悪すぎだし、後者は4枚組みでゲップ出ちゃうよ。
そんなあなたには「Schizoid Man」。5曲全て21バカ。
これ最強。
冗談です。やっぱ上の人が言うようにCirKusでしょう。
KCの歴史が俯瞰的に見られる好盤。
722名盤さん:02/01/09 23:51 ID:/wdkg9eE
そもそも713はなぜクリムゾンのライブ盤に興味をもったのか?
いったいなにがあったのだろう?

普段どんなバンド聞いてるかによって好みがわかれるよね。
ロック系統だったら70年代ものだろうし、ポップスとかだと80年代とか。
723名盤さん:02/01/10 00:06 ID:9ZGIv1aX
新しいの(ヘビーコンストラクションとかスラックアタックとか)は
わりかし薦めにくい。新しいのかっときゃいいだろう、という発想
は危険。
724名盤さん:02/01/10 00:10 ID:mYioC89j
それよりも、713はなぜ好きな時期を書かなかったのであろうか?
まさか、初体験がライブ盤ってのを目論んでいる?
それはあまりにも危険だ。
725名盤さん:02/01/10 00:11 ID:XEjpqMfV
正直、俺の初体験はライヴ盤でした。しかもアースバウンド。
726名盤さん:02/01/10 00:14 ID:9ZGIv1aX
>725
そんなやつが、クリムゾン聞き続けているというのも凄い話だなあ。
打たれ強い性格なのだな。
727709:02/01/10 01:39 ID:Ffbha7+o
>>711
曲紹介、サンクス。TCOL好きな俺は期待しちゃって良いかな?
前のアルバムで言えば、スタジオで時間をかけ録音された
THRAKは二日間で録音されたVROOOMに適わなかったと
思うんだよね。衝動性一点で。
フル・アルバムでCrimson特有の衝動性が削がれていない
ことを願う。
>このパターンはこれで最後にしろよ!
ではどんな方向性が面白いと思います?(煽りじゃないよ)
728名盤さん:02/01/10 03:13 ID:T1TjepON
去年の夏は宮殿ジャケットTシャツ着てうろついていたんだが、
やはり物議をかもした。でも今年も着てやる。
729名盤さん:02/01/10 20:10 ID:XagTlySV
>>727
>THRAKは二日間で録音されたVROOOMに適わなかったと
>思うんだよね。衝動性一点で。
禿同。クリムゾンは曲を作り込みすぎるとかえってその魅力がそがれる気がする。

>ではどんな方向性が面白いと思います?
俺は「ディシプリン」ときの様にこんなのクリムゾンじゃねぇ〜と、
言ってしまうぐらい変化して欲しい。もちろん質の高さは変わらずな。
逆説的だが変化しないクリムゾンなんてクリムゾンじゃないよ。
730711:02/01/10 20:55 ID:HhAmll8T
>>727

レスを書こうと思ったら729に言いたいことを言われてしまった。
俺はDisciplineをリアルタイムで聴いたわけじゃないがホントそのぐらいの
衝撃を期待したい。ミもフタもないが「聴いたこともない曲」を聴かせてくれよ。

例えばThrakの少しずつズレていく歪んだカッティングのあのリフは
大した発明だと思うし、俺もすごく好きだが、Guitar Craftの頃からやってるのだから、
そろそろ使いまわすのやめようぜ。Level Fiveなんてそのまんまだよ。
(でも何だかんだいいつつ「その部分」にさしかかると思わずヴォリュームを
 でかくしてしまう自分が少し情けないが・・)

あとP3編成のDeception of the Thrushってすごく自己満足的な閉じた感じが
するので、あんまり好きじゃない。せめてBlewをいれて4人でやって欲しいな。

BlewとMastelottoもっとがんばれ。
731名盤さん:02/01/10 21:04 ID:i9KvsAHn
ディシプリン出たとき、衝撃だったもんな。
進化を感じた。
90クリムゾンは完全に退化と思った。
美狂乱とユニバースゼロ掘り下げて我慢した。
732713:02/01/10 21:28 ID:0/555GHS
みなさんどうも、エピタフは持ってるんですよね。
Great Deceiverって4枚組のやつですよね?いつの時のメンバーですか?
太陽と戦慄〜レッドの間のクリムゾンが一番好きです。
733名盤さん:02/01/10 21:35 ID:6G+IxPW8
>>732
GREAT DECEIVERは1973〜1974年頃のライブです。
だから、REDの収録曲が入っていないと考えて下さい。

同じ曲のアレンジ違いがイパーイ聴けていいですよ。
即興も多いし。
734713:02/01/10 21:41 ID:0/555GHS
>>733
買いですね。

ライブでスターレスしてるアルバムありますか?
そしてイイですか?
735名盤さん:02/01/10 21:47 ID:C27fZN/N
>734
詐欺師箱(Great〜)にもThe Nightwatchにも、ライブのスターレスは
入っています。ピッツバーグのライブが良いと思う。

スターレスはライブのほうが良いと僕は思いますね。
イントロのバイオリンは議論が分かれると思う。スタジオ盤のギターが
非常に良いから。しかし後半は圧倒的にライブでしょう。
ボーカルも、ピッツバーグ・ライブはスタジオを越えている。
736名盤さん:02/01/10 21:52 ID:0/555GHS
>>735
なんか詐欺師箱かなり良さそうですね。
さっそく明日買ってきます!!
737名盤さん:02/01/10 22:08 ID:ALPLo8px
詐欺師箱4枚連続で聴いた奴いる?
俺は1年がかりだったよ
しかも印象が薄い・・・
738名盤さん:02/01/10 23:03 ID:zA3eDMj4
>>737
よっぽどのマニアじゃないと同じ曲やインプロを聞くのは
かったるいだけだと思うんでそれは正しい感想ですよ。

俺もBOXに埃かぶってるよ。
739名盤さん:02/01/10 23:19 ID:CGQ4UttW
>>735
「The Nightwatch」にはスターレスはいってないよ〜ん。

BOXのライブはフリップの調子がいまいち普通な感じでなぁ〜。
どっちかつうと、73年の3月から7月までのツアーの方が
全員気合入ってて好きです。でも、オフィシャルで出てない。なんでだろ?
740名盤さん:02/01/10 23:53 ID:agre2iO4
ゴードン・ハスケル、カコイイ
741名盤さん:02/01/11 08:35 ID:09L1jfu4
735です。
>739
すいません。コレクターズの何かと混同していました。
鬱だフロイド聞いて死のう。
742名盤さん:02/01/11 13:47 ID:FF0Zw/E2
そろそろヴォーカルも変えてホスイ。ギターもデヴィッド・トーンあたりを。
743名盤さん:02/01/11 14:04 ID:qGP4P10n
フリップ翁がフロントに出て踊るっていうのはどうよ?
驚くだろ
744名盤さん:02/01/11 14:30 ID:5q5V7VGq
>>743
次回作はアカペラで(w
745名盤さん:02/01/11 15:24 ID:zrsFYNWC
フリップがヴォーカルとれ!!
746名盤さん:02/01/11 15:28 ID:FF0Zw/E2
フリップが立ってギターを弾く!
747名盤さん:02/01/11 16:38 ID:qozLlCyY
フリップが引退する!
748みにすとり:02/01/11 17:02 ID:AAV7nxRa
スターレス最高!
749名盤さん:02/01/11 17:24 ID:FF0Zw/E2
>748
中盤モタレるよ!
750名盤さん:02/01/11 17:58 ID:sx1MrB+O
743-747
こんなフリップ(クリムゾン)は嫌だシリーズですな。
もっと、きぼ〜ん。
751名盤さん:02/01/11 18:00 ID:FF0Zw/E2
ブリューがブリュー!と屁をひる!
752名盤さん:02/01/11 18:31 ID:qGP4P10n
じゃあアンコールで甲斐バンドのHero演るのはどうよ?
753736:02/01/11 20:11 ID:H+6B4RLy
詐欺師箱買ってきました。これはイイ!まだDISK1しか聴いてませんがね。
中古で6200円で買ったんですが、いざ開けて見るとDISK2以外未開封で
得しました。
754名盤さん:02/01/11 20:19 ID:1ExU5n3C
ロバフリ萌え〜
755名盤さん:02/01/11 22:38 ID:1ocix4rq
>753
お買い得じゃん。
前の持ち主は、1枚聞いただけでもたれたんだろうなあ。
756名盤さん:02/01/11 22:50 ID:QvRvzMy6
>>754
「プロジェクト」シリーズですら萌え萌え〜
757名盤さん:02/01/11 23:19 ID:Kj3YnrA1
ぜひともクリムゾンでのライブでも
フリップにへらへらMCをしゃべってもらいたい。

なんか、80年代初頭の「リーグ・オブ・ジェントルメン」なんかでは
「サマーツアーやっているうちに冬になってしまった〜」とか
「NMEでの我々のシングルの評判は〜」とか
好き放題ほざいていたそうじゃないか。

おまけに客席のお姉ちゃんのしりを追っかけていたというし。
そんなフリップをぜひとも生でみてみたい。
758名盤さん:02/01/12 07:26 ID:mhNPBpFD
フリップがキッスみたいなヘビメタスタイルで現れる!
759名盤さん:02/01/12 08:52 ID:k7Ln3wDM
フリップがヘアヌード写真集を30部限定販売する。
760名盤さん:02/01/12 12:34 ID:ZzkHTIqv
フリップがついに21世紀の精神異常者になる!
761名盤さん:02/01/12 12:38 ID:5r/MSX3J
もうなってる
762名盤さん:02/01/12 13:00 ID:k7Ln3wDM
新曲「22世紀の戦慄パート5」オリコン初登場123,456,789位となる。
763名盤さん:02/01/12 13:42 ID:ABiee0Og
↑つまんねぇ
764名盤さん:02/01/12 14:56 ID:XA7N8p/S
↑同意
765名盤さん:02/01/12 16:23 ID:kVR/lRi5
>699
おいらも好きだ。
船乗りの話とレターズがイイ。
766名盤さん:02/01/12 16:29 ID:2Ef0bR9U
フリップはもう既に死んでいてステージ奥にたたずんでギター弾いているのは
ホンダのロボット「フリップ君」っていうのはどうよ?
767名盤さん:02/01/12 16:31 ID:mhNPBpFD
フリップが三味線で超絶テクを披露する。
768名盤さん:02/01/12 16:37 ID:vnajkvDb
東京タワーロウ人形館のフリップ先生はファンとして見ておくべき?
769名盤さん:02/01/12 16:42 ID:r4tlo3cJ
もう10年ぐらい前だったか、全日空かなんかのCMに
「ポセイドンのめざめ」が使われていた。
いきなり
  ♪ぷれェ〜と すぽーん こーる・・・♪

ビクーリシマシタ
770名盤さん:02/01/12 16:44 ID:kVR/lRi5
そんな前じゃないと思ふ。
すまんが歌詞普通にかき込んでくれ。
それじゃ解らん。
771名盤さん:02/01/12 18:22 ID:nRXjs0gA
いいともレギュラーのロバート・フリップ
772名盤さん:02/01/12 18:27 ID:HOPidCZP
ロバート・フリップって公の場で日本語をしゃべったことあるの?

ex. こんにちは
773名盤さん:02/01/12 18:31 ID:2Ef0bR9U
>>772
ex.キミタチサイコーダヨ
774名盤さん:02/01/12 18:33 ID:HOPidCZP
>>773
へー、そんな言葉を口にしたことあるんだ
775名盤さん:02/01/12 18:37 ID:2Ef0bR9U
>>774
冗談だよ(w
このセリフは昔ベース弾いてた人が来日ライブすると発する日本語だよ
776名盤さん:02/01/12 21:41 ID:ZzkHTIqv
ヘッドフォンでGREAT DECEIVER聴いてたら、頭がもっていかれそうになった。
777名盤さん:02/01/12 21:44 ID:2NoJ4BS9
「トレイ・ガンをいびるフリップ」というのはまあありがちだが、
「トレイ・ガンをいびるブリュー」というのがあるとすれば、
それはきっと衝撃的光景だと思われ。
778フリップ:02/01/12 22:08 ID:o9PtQCy8
>>772
「ニホンノ ヲタ ッテ キモイネ。」っていうのを聞いたよ。
779727:02/01/12 22:59 ID:POYOmVJD
>>730
この流れはメンバー・チェンジが無い限り続くんだろうな。
音が劇的に変わるのは増員や減員したときだし。
特に増員時の「異物」としてのMuirやBelewの功績は大きいのでは?
今ではBelewも異物としては認識されていないし、Gunnでは
KC本流だし。Mastelottoに期待したいんだが、BPM&Mを聴く
限り、劇的なものは生まれ...るのか?

一般的に無名に近いプレイヤーを引っ張ってきて、そいつが
トンでもないヤツで、っていうのが今までのKCのメンバー
チェンジの歴史だった認識があります。
流れ分断&亀レススマソ。
780名盤さん:02/01/12 23:08 ID:POYOmVJD
>>757
FrippはEnoと共にナンパ好きな「真夜中のカウボーイ」なんて
呼ばれたらしいし、好きなものはチーズケーキだったり、今じゃ
メチャ愛妻家だったりと、公の場と私的な場の印象が違いすぎ(W

詐欺師箱のDisk-1_M5「A Voyage to centre of the cosmos」
の前のMCって誰?Fripp、それともWetton?
すげーヘラヘラしてたような。
781 :02/01/12 23:08 ID:2Ef0bR9U
来日公演をドームで演るのはどうよ?
クリムゾンというよりドームに集結するクリムゾンファンが怖い(藁
782780:02/01/12 23:09 ID:POYOmVJD
IDチョトカワイイ>POYO
783名盤さん:02/01/12 23:16 ID:NDIuQPd0
>781
ドームに集結する5万人のクリムゾンファン・・・。
うーむ、想像するだけで恐ろしい。
784名盤さん:02/01/12 23:26 ID:9kJ7gc0q
太陽と戦慄パート2で首ふったりすると、頚椎外れそう(笑)

チャラララチャカチャカチャラー辺りで。
785僕空っぽ ◆JG0i2Cks :02/01/13 01:02 ID:dSwDnwsF
>>781

東京ドームの中に篭るポマードの香り…
渋谷公会堂レベルで充分怖かったのだが。
ドームなのに押し黙った観客、そしてぎこちない拍手。
海外のブートを聞いたときの観客の乗りのよさは
一体なんなのだろう。

恐ろしいがぜひとも実現してもらいたい。
786名盤さん:02/01/13 01:03 ID:1q6RIooI
そもそもドームで客が埋まるのか?
787名盤さん:02/01/13 01:16 ID:68OqCfcu
>>785
クリムゾンファンは親父ばかりなのですか?、今度来日あったら
行ってみようと思ってたけどつらいなそれ。
788名盤さん:02/01/13 01:42 ID:dpxnv4Ga
>>787
俺もはじめてプログレのライブにいったとき引いたよ。
それまで行ったロックのライブとはあまりにも空気が違いすぎて・・・
どうも居心地が悪い、立ち上がりたくても
なんかそれをさせない無言の圧力があるって言うか。

それ以来プログレバンドのライブに行くのに
腰が引けるようになった俺はオタ失格ですね・・・
789名盤さん:02/01/13 05:10 ID:UaBHBcvH
>>780
あのほわほわした声はフリップだと思うな。
790名盤さん:02/01/13 10:36 ID:EZ/mS47s
>>787
プログレのライブはおやじばっかりなの?
心配になってきたぞ・・・。
791名盤さん:02/01/13 10:47 ID:I9Kmie3V
>>786
4月のジャミロクワイのドーム前座で3時間というのはどうだ?

おい若者達怖がらなくても大丈夫だ
オヤジ集団は近寄り難いが危害は加えない(w

>788
俺は逆にクリムゾンの曲で立ちあがって踊っている奴見てよくこんなんで
踊れるな?と感心したよ
792名盤さん:02/01/13 10:49 ID:LfdRjK5T
>>787
一昨年の東京の公演はほとんど見たけど、おっさん比率高かったよ。
同じ位の年齢(二十台前半)もいる事はいたが、ヤパーリおっさんばっか。

つーか、クリムゾンに限らずだけど。
Camel赤坂BLITZで椅子だったくらいだもの。
BLITZで椅子が並んでるのは非常に奇妙な光景に見えた。
793名盤さん:02/01/13 12:43 ID:DWkmX1mC
>780
これ、たぶん専業の司会者だと思う。
794名盤さん:02/01/13 13:40 ID:P7Ambdbx
>>792

俺も一昨年の渋谷公会堂行きました。
(ブリューの喉がダメでHeroesとかやってくれなかった日)
ライブは凄いと思った・・・
けれど客席も凄いと思った。

若者から凄い親父まで(俺は20代)大集結。
でもおっさんのほうが多かったかな?

個人的にはThela Hung Ginjeetとか聞きたかった…
他の日にはやっていたというのに…くそう。
795792:02/01/13 14:04 ID:LfdRjK5T
>>794
渋公三日目の土曜日でしたっけ? OPはRedの日だった気が。
あの日はツアー四回目の公演だったと思うんですが、一番消化不良感を覚えたような…。
自分は横浜から追っかけてみてたので。
796794:02/01/13 14:13 ID:P7Ambdbx
>>795

忙しくて他の日はみにいけませんでした。
正直、「ヘ?これで終わり?」
という気分になったあの日。

ここ2年、、洋楽のライブは大体ツアー中最悪の日
しかいけないorチケット取れないになっているような…
鬱刺。
797789:02/01/13 15:40 ID:UaBHBcvH
>>793
声が違うんですか?それとも喋ってる内容がFripp自身ぽくない?
ずっと、「まぁFrippのおやじったらおちゃらけちゃって(^^)」って思ってたので
妙に気になるなぁ。
798名盤さん:02/01/13 20:40 ID:mvZXsZ7r
>791
>俺は逆にクリムゾンの曲で立ちあがって踊っている奴見てよくこんなんで
>踊れるな?と感心したよ

そうか?
「レッド」では確かに踊れんが、80年代なら充分踊れるぞ。
その「立ちあがって踊っている奴」が何で踊ってたか知らんが。
799名盤さん:02/01/14 01:00 ID:6guoEmkG
「21世紀の精神異常者」でキンクリ好きになった俺が次に聞けば良いアルバムは?
800名盤さん:02/01/14 01:05 ID:GGqz3aiW
>>799
GENESISの『Nursery Cryme』
801名盤さん:02/01/14 01:24 ID:PNU6xc0V
>>799
Anekdotenの『Vemod』
802名盤さん:02/01/14 01:30 ID:BNW++rQD
 精神異常者でプログレにハマッタ奴って多いだろうけど、ああいう曲ってむしろプログレでは稀だよなあ……。
 Yesの「こわれもの」かな? 燃える朝焼けを聴くべし。
803名盤さん:02/01/14 01:38 ID:hYYBaCPm
「危機」の一曲目も重低音がやたら効いてていいと思う。
個人的意見…
804名盤さん:02/01/14 03:13 ID:DF/KrG9z
Herdonの「STAND BY]
805名盤さん:02/01/14 05:16 ID:dJrh7sfG
>>803
「危機」の一曲目も、って・・・
普通に「危機」も、って言えよ

YESsage
806791:02/01/14 21:03 ID:lKykaqDt
>>798
'80年の曲も跳ねてたが、そのREDの時は特に「垂直飛び」なんだよ(w
1995.10.10人見記念講堂での出来事だ
もしかしてあれはお前か?
807名盤さん:02/01/15 12:12 ID:HEQxToS5
>REDの時は特に「垂直飛び」
そりゃすげ〜なぁ。

95年の仙台公演でブラフォードが自分が叩かない曲で突如、客席に下りてきて
一番前の列のあいてた席に座ったりしたんだけど、(その隣の席にはかわいい
女の人が・・・)ほかの場所でもこんなことしたん?

ついでにマスティロットが曲順勘違いしたらしく、みんなからツッコまれてた。
808名盤さん:02/01/15 13:30 ID:3X+LskC2
>>807
ブルフォードはProjeKct TwoとB.L.U.E.が来日した時、
ディシプリン・グローバル・モービル・コンベンション(確かこんな名前)ってのが開催されて、
その時も普通にフリップ尊師とかブリューとかが挨拶してる時に客席に座ったり徘徊してましたよ。
809807:02/01/15 17:36 ID:m84QcpHp
>>808
ふ〜ん。結構ファンサービスしてくれる人なんだね。
インタビューとかだとイギリス人らしくキツメの皮肉とかバシバシ
言ってくるんで怖いイメージがあるんだけど。
810名盤さん:02/01/15 19:40 ID:9JavgHO+
コレクターズはどれが良い?
811名盤さん:02/01/15 21:08 ID:36+pdAPY
>>810
どの時代ので?
812名盤さん:02/01/15 22:49 ID:f5nQI3XV
ブルフォード、アースワークスで去年、来日したとき、
メールでリクエストした曲やってくれたよ。本人からじゃないけど、
一応送ったメール読んだっていう返事きたし、かなりいい人・・・。
813810:02/01/16 01:50 ID:xCluebHN
時代とかじゃなくて全体的に聞きごたえのあるものは?
814名盤さん:02/01/16 01:59 ID:A+QPIRRH
>>813
811は親切に質問しているんだよ
クリムゾンは時代によって随分音が違うんだ
ベスト的なライブ盤で「CIRCUS」(各年代収録)っていうのはある
815名盤さん:02/01/16 04:52 ID:vaaDLoo6
>>814
じゃあ、70年代全般
816 :02/01/16 05:06 ID:NwdUJVWx
単に、各時代毎のお勧めを書けばいいだけじゃん。
817810:02/01/16 09:55 ID:bdfUQ4pZ
どうすりゃいいんだよ!
818でんぷん:02/01/16 12:48 ID:n1mJ0utt
>817
とりあえず最新のVol.5だっけかはお薦め。
後はジェイミー・ミューア時代のライブが入ってるやつ、あれは
何番目だっけか?
819名盤さん:02/01/16 14:10 ID:Ahav/2CS
>>810
オリジナルメムバー以外は糞だよ、分かってる?
820名盤さん:02/01/16 14:52 ID:N3LrKgbG
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=395440&GOODS_SORT_CD=101
これ、何かわかる人居る?こんなのみたこと無い。ビデオだったらお得かな?
821名盤さん:02/01/16 15:44 ID:RKEt4POr
>820
ビデオじゃん。タワーとかで売ってるんじゃない?WOWOWでやった後、日本盤ビデオ
が出たんだったかな。暗くてあんまりよく見えなかった記憶が・・・
822名盤さん:02/01/16 16:20 ID:bixk0WjA
>>791
>>798
1984年の日本公演ではアンコール2回目の
「discipline」で全員踊っていましたが、何か?
823820:02/01/16 16:39 ID:knpmQZfJ
いや、種類のところにCDって書いてるのよ。
もし、ビデオでこの価格ならお得じゃん。っておもって。
間違ってるんじゃないのかな?今の内にかっとこ
824名盤さん:02/01/16 16:47 ID:RKEt4POr
>823
今、輸入ビデオはその位の値段で売ってますよ。
825名盤さん:02/01/16 20:12 ID:HmSUHsYH
一週間以内に人に貸さないと変死するぞ、Ring Crimson。
てゆーか貸してくれ。
826 :02/01/16 20:31 ID:FNIi6AkM
>>823

84年クリムゾン来日時のライブビデオじゃないの?
80年代クリムゾンのラストツアー。
このツアーの最後のライブ(モントリオール)を収録したライブのCDが「アブセント・ラヴァーズ」。
827823:02/01/17 05:03 ID:UznHTfHU
単にVHSをCDと間違えただけですかね?
まあ、いいか。HMVはこんな間違い多いですけど、
タワーがこんな間違いするなんて珍しいですね。
828大音量 ◆HRtOTOD2 :02/01/18 00:35 ID:uMzaLWwH
>>810&>>818でんぷんさん

ジェイミー在籍音源は
コレクターズVOL.3「ブレーメン1972」
ちなみにLD「ビートクラブ・プログレ編」では
動くジェイミーが観ることができますよねぇ〜
不完全版太陽〜パート1ですがカッチョ良い!!

「ジャクソンヴィル」が収録されてるVOL.1も良いですが
ワシ的にはプロジェクト4とVROOMセッションが含まれてる
VOL.3やKC3期最後の演奏「セントラル・パーク」が収録されてる
VOL.4がお薦めですね。
829大音量 ◆HRtOTOD2 :02/01/18 00:38 ID:uMzaLWwH
↑  
日本盤コレクターズBOXでは
VOL.1でした<「ブレーメン1972」
鬱氏…   
830名盤さん:02/01/18 23:28 ID:v/7KRLqv
激しく既出かもしれませんが、
MASSACREの新作ライブ録音 meltodown これ最高ですよ。
70年代crimsonがあのテンションで
さらに先に突き抜けていったらこうなるっていうか、
俺的には70年代KCを超えるロックイディオムでのインプロは初めて聴いた
まさに奇跡的名演!と思いませんか?
831名盤さん:02/01/18 23:31 ID:N/3ENp23
「Masque」萌え。
832名盤さん:02/01/19 02:06 ID:AoNe2UxO
正直、70年代ユーロロックB級名盤以下だと思う……
833名盤さん:02/01/20 12:28 ID:cDEPYFFq
アルバム「ディシプリン」って1曲目にディシプリン持ってきて、
最後にエレファント・トークだったらもう少し拒否反応すくなかったかも。
やっぱダメ?
834名盤さん:02/01/20 12:43 ID:3W3JyNek
>>833
おれはそうだな。
エレファント・トークが最初にあるから「ディシプリン」あまり聴かない。
出来は良いのに。
835名盤さん:02/01/20 15:16 ID:04YYkpLc
俺はエレファント・トークが最初にあるから最高だな。
やっぱインパクトが大事だよ。
836名盤さん:02/01/20 15:20 ID:WrogCP89
70年代のメジャー曲はCMに使われ尽くした感がある。
837名盤さん:02/01/20 15:34 ID:WrogCP89
  ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
838名盤さん:02/01/21 00:07 ID:IYHJLd3j
>>835
同意!
エレファント・トークのあのゴチャゴチャ感が「RED」とはまた違った感じのアプローチって気がして、
初めてディシプリン聴いた時「おお」って思ったYo!
839833:02/01/21 02:07 ID:h6poCiSd
>>836
わかるよ。俺も「ディシプリン」好きだもん。初めちょっと引いたのは
なんかデジタルな音に対してで、曲そのものには抵抗はなかった。
ただ、

>「RED」とはまた違った感じのアプローチって気がして
そこが70年代マンセーの方々に嫌われたんでフラクチャーに
似た役割のディシプリンが1曲目だったらどうだったろうと思ったの。

で、実際70年代好きはディシプリンって曲はどうとらえてるのかな?
やっぱ昔の曲の練り直しとか思ってるのかなぁ?
840名盤さん:02/01/21 23:17 ID:plOEfD7/
Discipline期といえば、太陽と戦慄 part2 は
Absent Lovers 収録バージョンが(公式音源では)
一番かっこいいと思っているのは俺だけか・・?
841名盤さん:02/01/22 00:33 ID:DT6k6ylP
>>839
曲順によって、印象がガラリと変わることは判っていたはず。
もっと『プログレ』的アピールは出来たはずだし。
それをあえて「象話」を一曲目に持ってくるところに、
フリップらしさを感じますな。
>>840
俺は、太陽と戦慄part2といえばやはり「B.BOOM」。
70年代の5〜4人編成時では出せなかった音圧、フリップ本人も
「〜過去最高の出来だった(by ライナー)」と言うだけはある
と思う。

もちろんオリジナル編成時の音はイイ!!に決まってるけど、
完成度は6人編成時だと思う。
842名盤さん :02/01/22 02:23 ID:u4A9A4Dc
ヤングパーソンズの最初の盤に収録されている「風に語りて」の
女性ボーカルのバージョンですが、あれはどこかに再収録されて
いないのでしょうか?
どうしてもまた聞きたいのです。

Heldon/Heldon2 すごい作品ですね。フリップの分身といっていい。
1曲目のタイトルがこれまた...
843名盤さん:02/01/22 02:33 ID:DT6k6ylP
>>842
Giles>Giles>Fripp「The Brondesbury tapes」に
入ってるよ。Judy Dyble Ver.
ヤングパーソンズと同じヴァージョンだ....と思う。違う?

GG&F+McDonald ver.も聴けてお得。
844猫はミステリ:02/01/22 03:24 ID:NmqrG27I
>>840 & 841
Talking Drum 〜 Larks' Tangues in Aspic Part 2 なら「B.BOOM」を自分
も推しますが(なんせこれでクリムゾンにはまった)、Larks' Tongues in
Aspic Part 2 のみなら「Circus」収録が個人的にはイチ推しです。
845名盤さん:02/01/23 01:08 ID:w/3e/mlt
女声バージョンの「風に語りて」は名曲。
あの爽やかさを一度味わってしまうと、オリジナルはまったりとクドく
感じてしまう。オレだけ?
846名盤さん:02/01/23 23:24 ID:Eii6gGwq
アイランドが気に入ったんだけど、似たような音を出すバンドは
他にある?
847842:02/01/23 23:27 ID:+P+jGQVh
>>843
ありがとうございます。
探しに行きます。

Univers Zero/Uzed なんというテンションの高さ!
クリムゾンファンはとっくに聴いているとおもうけど。
848 :02/01/24 06:01 ID:OIHNresx
>846
After Crying "Megalazottak Es Megszomoritottak"
他のアルバムは音が違う。
849名盤さん:02/01/24 14:40 ID:k6zI30xO
今日クリムゾン・キングの宮殿聞いてはまった
初心者なんですけど、キングクリムゾンって
アルバムは何枚くらい出てるんですか?
これから順番に買い揃えていこうと思っています
よろしければ教えてください
850名盤さん:02/01/24 16:10 ID:kbbCu9oo
正直、全部買う必要はない。太陽と戦慄、REDを買ってまだ聴きたければほかのにも手を出せばいい。
いきなり、90年代のプロジェクトやディシプリンなんかに手をだすと裏切られるよ。
851名盤さん:02/01/24 17:30 ID:WxaPOxsP
>>849
そのくらい自分で調べるべきだと思われ・・・
852名盤さん :02/01/24 17:54 ID:qaDb5Vd4
>849
今日クリムゾン・キングの宮殿聞いてはまった

今日聞いて、かよ。何回聞いたの?簡単にハマリ過ぎだよ。飽きるのも早そうだな。
853名盤さん:02/01/24 18:48 ID:aVIxHyv3
オレはプログレ入門にと、宮殿聞を聞いてみたけど、全然ダメで、
2年後くらいにふと、また聞いてみたけど全くダメ。
それでもプログレ、っつうものが気になってて、
イエスやELPあたりからえぐりこんだら宮殿ものめり込んで、
いまではクリムゾンがどの年代も含めて一番好きだ。
854名盤さん:02/01/24 18:49 ID:qF/LLv2x
>851
>852

ネタ振りしてくれてるんだから、そんな邪険にしなくとも・・・。

855名盤さん:02/01/24 19:01 ID:sTCc5Uba
>>852
一発で気に入る場合もあるでしょ。 漏れはそうだし。
七年前、リアル厨房時に買ってきてイントロのSEが聞こえなくて大音量にしてたら、
あのリフが流れて一発で魅了されたよ。
その後、太陽と戦慄を買ってきて同じ事やってさらにハマルんだが。
856マジレス:02/01/24 19:02 ID:fcB3ccl6
>>854
849みたいな人はネタフリではなく教えて君といってどこでも嫌われますよ。
自分で調べられる事は自分で調べるぐらいはしないと、
厨房呼ばわりされてもしょうがないと思う。
857名盤さん:02/01/24 19:06 ID:CifZel5J
>>849みたいなネタフリは飽きたから別なの考えれ
858金欠でジレンマ:02/01/24 19:16 ID:TlveZxtC
>>844
又嫌な予感がしてきたが、そのCIRCUS収録のそれ俺も好きなんだが、日付1996.8.2-4とあるな
この日の全容音源まだ日の目を見てないな・・・
「待ってください」・・・フリップ翁
859名盤さん:02/01/24 23:04 ID:5cNiNsRh
バーデンスがしんだんだとさ
860名盤さん:02/01/24 23:52 ID:a757Dm2z
バーデンスって誰?クリムゾン関係者?
861名盤さん:02/01/25 00:24 ID:vEMxWedJ
聞いた話では

エピタフ by 西城秀樹

があるらしいが?

..下らないからsage(w
862名盤さん:02/01/25 07:00 ID:QimgUkHd
>>858
そのメキシコのライブは、2枚組「VROOOM VROOOM」に入ってるよ。
全容じゃないけど。「21st〜」も演ってるよ。3,360円。

バーデンスって「キャメル」のでしょ?メル・コリンズ繋がり。
あいざき進也の「宮殿」は怖いよ。
863金欠でジレンマ :02/01/25 08:21 ID:ukWJPVA5
>>862
VROOOM VROOOM詳細知りたし。
なんか雑誌で読んで限りでは既発のものに「21st」と「Free as a Bird」が
加えられた商魂商品と書いてあって未買なのだが・・・

>>861
映像で見た事あるよ。
有頂天は「クリムゾンキングの宮殿」演ってたよ(ケラが好きらしい)
864名盤さん:02/01/25 10:55 ID:LMCa6NP3
ケラは空手バカボンメンバーだしな。
865862:02/01/25 23:33 ID:xm5rs8E/
>>863
「VROOOM VROOOM」はオフィシャル盤だから、
詳細は検索して調べてちょ。
866名盤さん:02/01/26 19:23 ID:q2OX8+yB
トーヤをボーカルにしろやゴルァ!
867名盤さん:02/01/26 19:38 ID:hmSZcJBi
ザ・ピーナッツのエピタフも割と良い感じ
868名盤さん:02/01/27 09:27 ID:RlKszLze
そんなもんあるの?
869名盤さん:02/01/27 13:38 ID:zgEP8eph
REDは赤って意味なのか?
全体的に暗く、重々しく。
たしかに赤って色もわかんなくはないが、
ロシア語で「RED」は「BEAUTIFUL」って意味だそうだからもしかしたらこっちを意図したのかもしれない。
870名盤さん:02/01/27 14:40 ID:gkFxXFQ6
>869
ジャケ裏のメーター針がRED ZONEに振りきっている。
「俺立ちの音は危険だぜ」みたいな意味なのでは?
871名盤さん:02/01/27 14:47 ID:iPLZXZi+
「危険」を意味するレッドゾーンもあるけど、黒魔術における「赤」も意味していると解説にあったYo。
872名盤さん:02/01/27 18:59 ID:zgEP8eph
ナルほど。黒魔術か。それは知らんかった。
美しい、ってのはやっぱり有り得ないかなあ。
873名盤さん:02/01/28 01:00 ID:5nLXPrwe
錬金術の目的は、鉄を金に変えることだが
その時、金に変える事を目指すのではなく
赤を目指すのだそうだ。 (うろ覚え)
874名盤さん:02/01/28 02:50 ID:wqDwtsvK
プログレヲヤジたちが押し寄せてきそうな予感・・・
875名盤さん:02/01/28 09:06 ID:MRNbOcox
紙ジャケリマスターに買い換えたけど、「宮殿」から「アイランズ」までは
CDの裏側が透けて見える仕様。こういう「スケルトンCD」って初めてなのでびっくり
した。特に自分のCDプレーヤー、driveでは異常ないけど、こういうのは音のピック
アップでトラブル起こらないのだろうかと思った次第。
876名無しさんのみボーナストラック収録:02/01/28 10:43 ID:LxML4TGl
俺のアイランドHDCDって書いてるんだけど、これは紙ジャケリマスター
より音いいの?
877名盤さん:02/01/28 12:04 ID:TOdVT4s/
>錬金術の目的は、鉄を金に変えることだが
も少し正確に言うと、賢者の石を作ることが目的ですな。
それを触媒にしたとき、本来ならありえない鉛→金が
精製できたらそれが本物の賢者の石だと言える。

まぁ、どうでもいいオタク的こだわり&赤の説明に
なってないのでsage
878 :02/01/28 13:25 ID:ifigtl+D
赤ってのはホラ、あれだろ? 左翼。
879名盤さん:02/01/28 13:36 ID:EajSscBs
RED好きはサヨという事でいいですね?
880名盤さん:02/01/28 13:53 ID:BeXQi+J1
ウヨサヨ厨はゴーマニズム板に逝ってください。
881名盤さん:02/01/28 16:21 ID:Mg3C3J6B
>>876
紙ジャケリマスターもHDCD対応だよ。
多分リマスターされている時期も同じだろうから、同じ音。
ちなみに、HDCD対応プレイヤーを使うと音がよくなるよ。
882876:02/01/28 18:40 ID:Xcv/1Ptn
>>881
なるほど、紙ジャケの宮殿にはHDCDとは書いてないので違うと思ってました。
ありがとうございました。つまらないものですが、ささやかなお礼です。
↓馬鹿が21馬鹿やってます。
http://www.btinternet.com/~metal.max1/entombed/21csm.mp3

883876:02/01/28 18:41 ID:j9vB9JAW
>>881
なるほど、紙ジャケの宮殿にはHDCDとは書いてないので違うと思ってました。
ありがとうございました。つまらないものですが、ささやかなお礼です。
↓馬鹿が21馬鹿やってます。
http://www.btinternet.com/~metal.max1/entombed/21csm.mp3

884名盤さん:02/01/28 20:10 ID:Mg3C3J6B
>>882
紙ジャケの宮殿のみHDCD対応じゃないらしい。
理由はわからんが。
885名盤さん:02/01/28 21:35 ID:0RKXvc1d
>>884
>理由はわからんが。

そりゃ後でもう一回出してヲタに買わせるんですがな(w
886名盤さん:02/01/29 00:00 ID:3iV3sVl3
そのうち、DVD-Audioででるんだろうな
EL&Pはもうすでに頭脳改革が出ているけど
887名盤さん:02/01/29 00:34 ID:6zayssrZ
>>886
DVD-Audioって普通のCDに比べて格別に音が良くなるの?
素人考えでは格段に音情報が詰め込めそうなんて思うんですが。
EL&Pは如何?
Frippはそういうの好きそうだし、間違いなくやると思う(W
888名盤さん:02/01/29 01:03 ID:G5kj53VM
宮殿の紙ジャケがHDCD仕様でないのは日本盤だけで、海外盤はHDCD仕様だったはず。
で、ポニーキャニオンが次からHDCDにしたいというので、HDCD仕様になったって
どっかに書いてあった。肝心なものをHDCDにしないとは・・・、まったく。
って言っても、HDCDデコーダーのプレーヤー持ってないけどね。
889名盤さん:02/01/29 01:42 ID:UM4XxY4O
さっき中川家の弟が宮殿のフェイスペインティングして
21馬鹿の曲に合わせてあっち向いてホイしてたぞ。
890名盤さん:02/01/29 15:11 ID:mO8RZC81
>>889
あの顔中川家弟に確かに似てるかも・・・
891名盤さん:02/01/29 15:36 ID:mYPA0mt8
age
892名盤さん:02/01/29 18:51 ID:6kViJsbF
>>870
厨房ツッパリバンドじゃないんだから。藁


レッドのアルバムタイトルや裏ジャケに関しては
当時末期的状況にあったバンドを現しているんだと思う。
表ジャケの3人それぞれの表情も各個の性格が出ていてとても面白い。
フリップからはゆるぎなき決意を、
ブルフォードからは不安感を、
ウェットンからは“解散だってよ”という開放感(?)
と受け取る事も出来る。

錬金術に関しては誰が言い出したのかはしらんが曲解だと思う。
“レッド”そのものは普遍性のある名曲であることは間違いない。
893名盤さん:02/01/29 20:07 ID:mbj79LXC
出た時期から見ても、
>“解散だってよ”という開放感
これは無いと思われ。
894 :02/01/29 20:13 ID:KR1VRiUd
>>892
ジャケ撮影時にはブラは解散を知らされていて、
ウェットンは知らなかったらしい。
だから脳天気に微笑んでたのかも。
895:02/01/29 20:24 ID:HSaIyQUE
めいりんめいそんkりとそそ はい
おするのじいさんしゅぽろっぽ さい
おめめK3は場所でエラ。
896名盤さん:02/01/30 20:46 ID:rPAw4icy
>>505
ピーター・ジャイルスがいるから大丈夫。
897名盤さん:02/01/30 21:33 ID:tJoUVCDq
そろそろ900越えそうだけど(クリムゾンのスレでここまで
逝くの珍しいね)新スレのタイトル決めない?

普通にpart2でもいいけどね。クリムソンだけに。
898名盤さん:02/01/30 23:24 ID:nkbqAs22
>>897
やっぱり「ポセイドンのめざめ」とか、そんな単語入れるべきか?
899名盤さん:02/01/30 23:56 ID:ojBEnZAR
「めざめ」じゃなく「航跡を追って」にした方がオタク的こだわりでいいな。

「フリップの後を追って」ストーカーみたいだなぁ。
900名盤さん:02/01/30 23:56 ID:TFWao9Pz
普通にPART2とかでいいと思うけど、立てる人にまかせます。
901じょん:02/01/31 01:12 ID:NsYaR37g
すた〜れ〜すえ〜ん、う゛ぁいぶぅ〜ぶら〜っく
902名盤さん:02/01/31 03:08 ID:xOZm84Pi
キング・クリムゾンPART2 〜太陽と戦慄〜

にしてホスィ
903名盤さん:02/01/31 06:45 ID:HLWvfwXa
詐欺師箱どこにも売ってないよ。
京都周辺で売ってるところ知ってる人いませんか?
904名盤さん:02/01/31 08:31 ID:XKtFDd6G
【偉大なる詐欺師】KING CRIMSON part2

なんてどーでしょう?
905名盤さん:02/01/31 09:17 ID:Fbuxemuu
>903
>詐欺師箱
HMVやAMAZONの通販(もちろん日本の)で買えますよ。
906名盤さん:02/01/31 10:09 ID:raWk8BRI
キングクリムゾン ─第2期─

がいい。
907名盤さん:02/01/31 14:44 ID:98Fqzbv4
詐欺師箱って日本盤再発しないのかな?
908名盤さん:02/01/31 19:54 ID:QKi904XZ
おれは山野楽器で在庫品調べてもらったらあったよ。この間の話。
909903:02/02/01 04:04 ID:8ywj1Ab2
>>905
ほんとですね。ありがとうございました。

>>908
在庫にあるもんなんですね。
とりあえずCD屋回って、在庫なかったらアマゾンで買うことにします。
910名盤さん:02/02/01 10:30 ID:r+cfriVx
詐欺師箱に限らないけど「The Night Watch」のLIVEでのメロトロンの橋渡しがカコイイ!
初ギキはブートだったけど体ブルブルフ・ル・エ・タ・ヨ
911名盤さん:02/02/01 12:30 ID:rnNyAqWL
メロトロン渡しはExilesのラスト近くでもやってるよね。
カッコイイ。
912910:02/02/01 22:34 ID:IAFgqj6Y
そうでした!Exilesだったね(藁
・・・ファン失格だね、オレ。
913名盤さん:02/02/03 00:33 ID:IF+AgdJC
あげ
914名無しのエリー:02/02/03 00:41 ID:1ylcG4vN
『21世紀の精神異常者』『スターレス(の後半)』『太陽と戦慄 Part1』といった
ギターが掻き鳴らされてる曲が好きなんですけど、そんな感じの曲やってるバンド
教えて下さい。名前だけ知ってたクリムゾンを入り口にプログレ聞き始めたばっか
なんで、お願いします。

クリムゾンの静かな曲(アルバムはほとんどそんな曲ばっかだけど…)の良さは
まだよく分からないっす。退屈だ…
915名盤さん:02/02/03 00:47 ID:H7r7URt2
>>914
メタリカなんかどう?
916名盤さん:02/02/03 00:56 ID:posK3dca
>>914
アイランドなんかものすごく良いんだけどねぇ・・・。
静かな曲も良いよ、かもめの歌とかアイランドとか。
917名盤さん:02/02/03 01:39 ID:uINxVvJC
>914
entertainment/gang of four
は如何?
918名盤さん:02/02/03 01:57 ID:FzZLjyFp
>>916
静かな曲は趣味じゃねーっていってんだろーが。
919名盤さん:02/02/03 02:42 ID:jwNKdX7j
アイランズマンセーーーーーー
癒される・・・
おれも最初はくりむぞんの静かな曲だめだったけど、(特に1stの21馬鹿の後の
ギャップ)聞き込んでいくうちに、だんだんと曲の良さがわかってくると思うよ。
920名盤さん:02/02/03 02:48 ID:pf7uEX3M
>>914
アネクドテンなんてどう?
ブリティッシュじゃないけれど。
921名盤さん:02/02/03 03:43 ID:FzZLjyFp
>>914
パンテラ、いいね!オススメ!
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 03:46 ID:DgtGjmkY
>>917
このスレの雰囲気からは浮いてるけど、
すげえわかるよ。
923名盤さん:02/02/03 03:54 ID:A6Obl2zr
>>888
宮殿は海外盤もHDCDではないよ
924名盤さん:02/02/03 04:03 ID:IAn+ELDZ
>アルバムはほとんどそんな曲ばっかだけど…
クリムゾンってうるさい曲が多いのに。
IslandsとFractureが入ってるアルバムくらいじゃない>静かなのが多い
925名盤さん:02/02/03 04:27 ID:pf7uEX3M
>>924
ファースト出したときには静と動の交錯とか言われていましたけれど
その活動自体で静と動を交錯させるからクリムゾンは凄いんです。

フリップなんかいきなりアンビエントに目覚めちゃってフリップ&イー
ノなんかやっちゃってますからね。
926でんぷん:02/02/03 10:12 ID:Z85+zb7y
>924
1st、2ndを1曲目飛ばして聞かせたら、うるさいなんい言う奴ぁ
いないよ。
927名盤さん:02/02/03 14:16 ID:HW7AMmZe
>914
テレビジョンの「マーキームーン」とか。
928名盤さん:02/02/03 15:47 ID:pXsq7hmQ
モー娘。の新曲聞いたか?
太陽と戦慄Part2を歌詞付きで歌ってるぞ。
929名盤さん:02/02/03 17:22 ID:uLyCnqHC
>>928
ゴメン、言ってる意味分かんない。
どこら辺の事言ってるの?
ネタニ マジレス カコワルイ..か?

>>914
ZappaのHOT RATSを奨めてみたりしてみる。
930名盤さん:02/02/03 18:19 ID:pXsq7hmQ
>>929
ブンブンブンブンブンブン・・・のとこ
931驢馬安登不利っプ:02/02/03 20:27 ID:cdY+wqq+
918からは一片の知性も感じられない。
残念だよ。
932名盤さん:02/02/03 22:31 ID:8GlFfUtq
>>931

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 正直、オマエモナー
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
933名盤さん:02/02/04 00:56 ID:JlvEzqsZ
>>930 まだ未聴だけどマジすか? つんくって
牛心隊長の曲のフリーキーなサックスとかサンプリングしてません?
だからもしかしたら、太陽〜も ”ある”かも。
934名盤さん:02/02/04 02:17 ID:JlvEzqsZ
>>914 PIXIES
935名盤さん:02/02/04 02:23 ID:qN36lg5T
>>933
そんな期待するほどではない。
それだったら、「ど、ど、ど、ど、童貞ちゃうわ」も、、、
936名盤さん:02/02/04 04:08 ID:DszINCYV
>>923
そうだっけ?紙ジャケじゃなくてプラケースのバージョンにあのHDCDのマーク
入ってたような気がするけど。
937名盤さん:02/02/04 11:00 ID:ebn0hnSL
昨日駅で、隣の中学生風の暗そうなガキが気持ちよさそうに鼻歌をふがふが鳴らしておりました
私はなんだこのガキうるせーなと思って右手をぐっと握りしめ、正義の鉄槌をかれに打ち落とそうと致しました
その時でございます
サビに入ったとたんそのガキは鼻歌から歌に以降しやがったのであります!
 ♪こんひゅーじょん! うぃびまいえぴたふ!
私は微笑みとともに電車に乗り込み、家路に着くことが出来ました

              そーかそーかクリムゾンだったのかー
938名盤さん:02/02/04 11:14 ID:nAZjF/mf
カラオケで「風に語りて」歌いましたが、なにか?
939名盤さん:02/02/04 11:51 ID:/F5C5u+M
「リザード」はリザードだけはイイねぇ。
ジョン・アンダーソンの声が神秘的で美しい。
940名盤さん:02/02/04 21:24 ID:WmNmwtpE
>>938 なぜかカラオケには風に語りてしかないネ
941名盤さん:02/02/04 22:37 ID:ppNNOAi6
>940
「ブック・オブ・サタデー」もあるよ。
それから、洋楽カラオケバーには「21馬鹿」もあった。
942FUCKがきめて:02/02/04 23:11 ID:JB89QWCK
キングクリムゾン!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ



943名盤さん:02/02/04 23:48 ID:0fEdUinq
キャットキラーの1000奪取作戦を断固阻止する!
. /\
./(++)\ バ〜ン・・バ〜ン・・
〜〜≡─┳━━ю
  Щ
 /ω\
.│   │
.┻  ┻
944_:02/02/05 01:00 ID:EBeil9me
太陽と戦慄の頃のフリップは、少し子門真人に似てるかも。
945名盤さん:02/02/05 01:17 ID:yOqbOkvz
>戸川昌子
じゃあ、ミューアは?
946名盤さん:02/02/05 02:08 ID:nb65R22V
のこぎりネクタイ
947名盤さん:02/02/05 16:42 ID:W+4bMRCe
カラオケで21馬鹿あっても意味ないんだろうな
948名盤さん:02/02/05 20:53 ID:tkWm2PKW
Fractureよりはましだろ
949名盤さん:02/02/05 22:35 ID:9YQ3082d
Moon Childもカラオケあったらコワイ
950Soft:02/02/05 23:12 ID:njC2mzmK
950

Starless, Moonchild
歌い終わってもマイクを握り締め
長いインスト部分を聴きつづけるプログレッシャーの恍惚
951名盤さん:02/02/06 00:57 ID:a0nH7/T/
次スレたてました
King Crimson part2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1012924281/l50

このスレは、以降さげ進行でお願いします。
952名盤さん:02/02/06 06:43 ID:PUhPjE1B
>>950
順番待ちのやつにとってはウザいだろ〜な〜
953名盤さん:02/02/06 11:13 ID:SSOBA0fw
凄くどうでも言いんだが「プログレッシャー」って呼称、なんか強そう…珍走団の旧称(暴走族)じゃあるまいし

本当にどうでも良いコトなのでsage。
954名盤さん:02/02/06 14:26 ID:KXgBRN9r
5人揃うと「プログレンジャー」。
955名盤さん:02/02/10 13:36 ID:rX0eCHZv
およよ
956名盤さん:02/02/10 21:49 ID:8U3dd6Nk
ほよよ
957part2の1:02/02/10 23:19 ID:K0lRtWsk
ゴラァ
part2があるので上げないで下さい(TдT)

dat行きにしたくない、1000を取りたい、
などの理由があるならsageでお願いします。
それ以外は嫌がらせっすよ〜
958名盤さん:02/02/11 03:03 ID:patX7R3N
>>957
まだこちらは40ほど残ってるんだから消費されるまでsage進行はパート2の方だと思うよ。
959957:02/02/11 03:59 ID:RUwKnLS7
>>958
えっと、いろいろ考えはあるでしょうが
レス数が1000に近いスレはサーバーに負担が掛かる、という理由で

レスがある程度以上になったら新スレをたてて移行する(洋楽板は950程度と思います)。
新スレが出来たら同時進行せずに移行。旧スレは書きこまない、またはsageで。
(新スレが適当でない場合は削除依頼で対応。part2は大丈夫ですよね)

という事が多分どこの板でもされていると思います。
洋楽板のトップにも
>★同じ内容のスレッドが立ったら、既存のスレッドのURLを貼って誘導しよう。
とありますし、part2オンリーで進行させるべきじゃないでしょうか
960名盤さん:02/02/12 13:41 ID:jXGhBcCL
あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ

             __
            /   \__
            |        \__
             〉           \
             /             〉
       ___/              /
      _|  _ ____〈            __/
     〈 --/   \  _---_     /
     /  O    -    \  /__
     / ̄\_-----_    O   \  --_
    |   /     V ̄ ̄    〈     〉
   . | __/\__   /        (_  |
    |      -- |          |/
     |  |      \         |
     \  |--___  _         /
      \ |__---         /
       \___          _/
          ------------
961名盤さん:02/02/12 13:42 ID:jXGhBcCL
あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ

          __----_
        __--         \
      /   / ̄\      \
    / __  |   O       \
    / / \     /       |
   /  |O  _--__ /       |
   | __ /     V        |
   |    V      |-__    |
    |    |_     /       /
    |    /----   /      /
    \ /  \__/     /
     \     \/ _--
       --___---
962名盤さん@工房:02/02/14 22:12 ID:XXi5up5w
クリムゾンキングの宮殿以外の楽譜ってないんですか?
963名盤さん:02/02/14 22:18 ID:tVSFx6hG
Starless、世界で一番好きだ。
もう1000回は聞いたが飽きない。
こんな音楽は始めてだ。
964しゃしゃり出ますが何か?:02/02/15 02:14 ID:Gae/T47I
>>962
とりあえず質問はpart2(>>951)でどうぞ〜

>>963
キミ、サイコダヨ
965名盤さん
上にまいりま〜す。↑